( 297830 )  2025/06/09 07:25:12  
00

「やっぱり不起訴になりましたか」野口健氏もフィフィも…埼玉ひき逃げ事件で同乗者の処分に疑問

日刊スポーツ 6/8(日) 15:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/447276f88153670e762519f0e1c54f6efee23246

 

( 297831 )  2025/06/09 07:25:12  
00

タレントのフィフィが、埼玉・三郷市で起きたひき逃げ事件に関連して、中国籍の男性が起訴されたが同乗者は不起訴処分となったことに疑問を呈しました。

有名アルピニストの野口健氏もこの投稿に反応し、事件の処遇について明確に説明されるべきだと指摘しました。

また、不起訴についての説明がないと外国人への偏見や差別が広まる可能性があると警告し、社会が自警団を組織し治安を守らなければならない状況になるリスクを指摘しました。

(要約)

( 297833 )  2025/06/09 07:25:12  
00

フィフィ(2018年7月撮影) 

 

 エジプト出身のタレント、フィフィ(49)が8日までに、自身のX(旧ツイッター)を更新。埼玉・三郷市で男子児童4人がひき逃げされた事件で、飲酒運転したとみられる中国籍の■(■は登るの右に郊のツクリ)洪鵬被告(42)は起訴された一方、同じく中国籍の同乗者の男性(25)は不起訴処分となったことについて持論を記した。アルピニスト野口健氏(51)もこの投稿に反応した。 

 

 フィフィは、さいたま地検が、道交法違反(酒気帯び運転同乗)の疑いで逮捕されていた同乗の男性を不起訴処分としたことを伝える記事を引用し「運転者と共に逃走し、運転者の報告義務・救護義務違反を助けた事になるので、本来ならこの同乗者は報告義務・救護義務違反の幇助となるはずだが?」と記した。 

 

 野口氏はフィフィの投稿を引用。「『やっぱり、不起訴となりましたか』と感じている人は多いのではないでしょうか。これだけ外国人による事件が多発する中で『不起訴』となるケースがとても目立つ」と指摘した。「また、これだけ注目を浴びている事件。何故に不起訴になったのか明確に説明をされた方がいい。そうしないと『外国人だから不起訴にしたのか!』という穿った見方が蔓延する」と主張した。 

 

 さらに「その結果、外国人に対する偏見や差別に繋がりかねない。また真面目に日本で生活をしている外国人まで偏見が及ぶ可能性も。そして何よりも外国人犯罪者から国民を守る姿勢を感じられなくなってしまえば、社会は自ら自警団を組織し治安を守らなければならなくなる」と持論を続け「自警団は時に暴走するリスクを抱えている。その事は歴史が証明している。そうならない為にも何故に不起訴という判断に至ったのか、まずは明らかにされた方がいい」と結論づけた。 

 

 

( 297832 )  2025/06/09 07:25:12  
00

この記事では、外国人に対する法の適用や処遇に対する懸念や批判が多く見られます。

特に、飲酒運転に加担した同乗者が不起訴になったことに対する疑問や、外国人への逮捕起訴の積極性に関する意見が目立ちます。

また、警察や検察への不信感や動揺、犯罪被害者や日本の治安に対する危機感が表明されています。

さらに、政治や選挙、法の透明性などに関する論点も取り上げられています。

 

 

全体を通して、外国人に対する法の均等な適用や国内治安の維持、法の透明性と公正な運用に対する期待や不満が感じられる内容になっています。

(まとめ)

( 297834 )  2025/06/09 07:25:12  
00

=+=+=+=+= 

 

フィフィさんは「運転者と共に逃走し、運転者の報告義務・救護義務違反を助けた事になるので、本来ならこの同乗者は報告義務・救護義務違反の幇助となるはずだが?」とコメントしていましたが、このフィフィさんの意見が正論であり、ここで変な例をつくってしまうと後々の抑止力に繋がらないものだと感じます。 

 

▲14266 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の司法試験に合格すれば外国人でも日本で弁護士や検察官や裁判員になれる。法律は文言であるので人其々の解釈で右にも左にもなります。つまりは人の感情でどうにでもなるという事です。だから一つの案件でも意見が食い違う事になります。外国人の検察官が同じ案件でも祖国の人間と日本人とでは違いがでてくるのは当たり前ではないのか。一つの国の司法に二つも三つもの司法。そんな時代が来ないとは限りません。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の警察は「事件、事故の書類作成」が主業務で、捜査、特に再犯の抑止には手が回らない状態にある。しかもその書類自体の質も低下しているから、犯罪の検挙もすり抜けるケースが出ている。実際に犯罪被害に遭い、警察に届けた経験のある方々は何かしら「?」を持たれたと思う。 

今回ももしかしたら公表できないレベルの調査内容なのかもしれない。 

現状を警察が自ら変えない限り、「自警団」が台頭するのは時間の問題では? 

残念ながこれを「国民の責任」つまり選挙で改善にするには、あまりに今の政治制度は複雑になりすぎ、遠くなりすぎている。 

 

▲396 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の治安を維持するには、残念だが他国の入国者の性善説を信じるわけにはいかない 今回のひき逃げ事件、購入したアパートの賃料をいきなり7万円から20万円近くに一方的に値上げしエレベーターも使用禁止、無許可の民泊化などの数々の暴挙を見るにつけ、性悪説で裁く必要のある人たちがいる  

こうしたことを行うのは特定の国の輩に限られるようだ 入国時に国ごとに過去の罰金を参考にして供託金を現金で預入するよう義務化してほしい(国ごとの連帯責任制として事件発生時に当該供託金から強制的に支払いを行う 供託金が0になれば当該国からの日本入国は禁止する) 

 

▲587 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

移民は要らない。 

こうなることは歴史が証明している。 

警察、検察を信じてはいけない。今の日本に正義はない。 

だから、選挙に行って日本を変えましょう。 

今の与党に任せていたら、どんどん治安が悪くなり、犯罪被害者が爆増する。 

選挙に行きましょう。 

 

▲9658 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省のみならず法務省、外務省前でもデモが必要では。後は選挙ですね。ただ、残念な事に埼玉知事選は前職の知事が当選し、今後も外国人による埼玉の治安悪化は止められなくなりました。原因は組織票に勝てない事とそれ以外の方の無関心です。まぁ、日本教育が政治に無関心になるようになってますから、此処を非難するのはお門違いとも思うが。しかし、ネット社会になり若い方は変わりつつある。あとは中年以上の年寄り層がしっかりとする事だ。ぜひ、近くの老人へ、若い方が今の政治を説明し投票へと繋げて欲しいものだ。 

 

▲1339 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の道を走るのに 

日本の法律は適応されず 

日本の刑罰も貸す事ができない。。 

 

日本って一体どんな国なんでしょう? 

 

日本で生きる事って 

こんなに日本以外に忖度して生きなければならないのでしょうか? 

 

▲8210 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

同乗者が日本人の場合、普通に飲酒運転で検挙された場合、同乗者、酒を提供した飲食店も罰則を受ける規則になっております。 

ましてや今回は人身事故のひき逃げで、同乗者は救護もせず逃走しておるのですから、何かしらの処罰は当然だと思います。 

これでは、日本人だから罰し、外国人だから不起訴であるのでしたら、一般の飲酒程度の検挙で同乗者も罰せられるのは腑に落ちず、納得できません。 

 

▲5398 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのだけど、なぜ不起訴になったのか検察は理由を説明すべきだと思う。なぜ不起訴の理由は説明されないのか?検察審査会があるから説明しないということか?この辺り制度として見直されないのだろうか。 

SNSが発達した世の中であるからこそ、無用な誹謗中傷を防ぐためにもきちんと不起訴の理由は説明すべきだと思う。 

 

▲4200 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

道交法は色々とややこしい面があるから、こっちでは違法であっちでは違法でないと言うのも色々と存在する。 

司法はそこをうまく使い分けているのだろう。 

しかし、飲酒運転の車に同乗していただけでも同乗者もある程度の処罰の対象となるのだから、今回の不起訴は納得のできるものではない。 

やはり起訴・不起訴の理由も発表しなければならない法整備が急務。 

 

▲2841 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自警団というか、○○組と名乗った通称ヤの字が付く人たちが終戦直後の外国人による不法行為から日本人を守っていたこともあった。 

さすがに今の時代それは組織形態からしてそぐわないにせよ、民間警備会社に捜査権や小火器所持認めた民間警察的組織があってもいいと思う。 

 

▲3198 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

>社会は自ら自警団を組織し治安を守らなければならなくなる 

関東大震災の悪夢ですね。 

 

自警団の凶暴性ばかり報道されますけど、そもそもそれを産み出した「不安」の元が何であり、どうするべきだったかはあまり論じられていない。 

 

これまでの検察の「非公開」の姿勢は、明らかにその「不安」を煽って、その感情をじわじわと増幅させていると感じます。 

野口氏の言う通り、それが「暴発」を生む前に情報の速やかな公開が必要と感じます。 

 

▲1299 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の交通違反に付いての規則は有って無いに等しい 

簡単な事故は当然起訴されるが、ちょっと複雑でこんなの許したら駄目でしょうって10人中10人が思うような事が不起訴になったりする。 

起訴か不起訴かを争うのでは無くて、悪い事は悪いんだとハッキリ分かるような規則にして欲しい。 

交通事故は、全く予期せぬ所で、関係無い人が巻き込まれるので、事故を起こした事自体がが重大な違反として取り扱って欲しいですね、飲酒に関係する事故は、大きいか小さいかではなくて、それ自体が危険運転なんだと明確に規則で示す必要が有ると思います。 

そうしなければ飲酒に関する事故は無くならないし、理不尽な被害者が増えるばかりではないでしょうか。 

高給取りの政治家さん、一肌脱ぐ勇気は無いのでしょうかね 

 

▲612 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人だったら、略式起訴で罰金刑くらいにはなる案件なのに、それさえないとは。インバウンド公害問題や海外への莫大な援助や日本で外国人(特に中国系)による、日本の不動産買い占め?とかみても、日本政府(自公政権)は外国人には優しくて、日本人の生命財産なんか、どうでもいいのでしょうね。特に今の石破政権(連立の公明党も)は大の中国寄りですから仕方がない結果。 

 

▲1127 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人も同じ事やったら不起訴決定ですね。 

日本は判例に従ってが多いので、飲酒運転して事故を起こしても逃げて飲酒の証拠が出なければ不起訴。 

今後は事故が増えそうですね。 

 

▲826 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

司法の左化が非常に気になる 

これだけ注目されている事件で何事も透明化が叫ばれる昨今、不起訴理由を開示してほしい 

 

▲1283 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

フィフィさんや野口さんの意見に強く共感します。同じような事件で日本人が関われば、同乗者も厳しく罰せられるケースが多い中、今回は不起訴とは到底納得できません。これが外国籍、特に中国籍だからといった理由で処分が軽くなるのであれば、法の下の平等が崩壊します。真面目に暮らす外国人の名誉を守るためにも、なぜ不起訴なのか明確な説明が必要です。不透明な判断は国民の不信感を招き、社会の分断を深めるだけです。日本の法と秩序を守るためにも、私たちは選挙を通じてこの国を正常な方向へ取り戻すしかありません。 

 

▲371 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後の混乱期はヤクザが自警団として市民を守っていた時期がある。このまま不合理な不起訴や無罪、執行猶予が続くと必要悪としてヤクザが台頭する恐れがある。敵討ちが禁止されている日本では遺族が納得する法の整備を望みます。 

 

▲1157 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

いつから日本国は犯罪を犯した外国人には不適用にしたのだろうかと言いたい気持ちです。確か日本国は法治国家だった筈ですが・・・・真面目に生きている日本人にとっては誠にショッキングな不起訴の報でした。つまり日本の警察や検察は外国人が如何様な犯罪をしても「はい不起訴」という所謂御免状を出し続けるのだろう。これでは正義は何処にあるのか何処に訴えれば良いのかと言う困惑やら疑念やらが湧いてくる一方です。やはり選挙で今の世を変える他道は無いのである。 

 

▲500 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

我々に必要なのは自警団ではなく、警察のお世話になった外国籍の人々をもれなく母国にお引き取りいただく仕組みなんだよね。日本には郷に入れば郷に従えという基本的なマインドがあり昔からそうやって争いを避けて生きてきたのに、他所から来たしかも外国人がルール破って身勝手に振舞ったり治安を乱すのを許してはだめだし、日本人には日本で穏やかに暮らす権利があるんだからそういうノイズはきちんと排除しないと。 

 

▲410 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には「親中でない」政治家や政党は与野党含め1つも存在していない悲しい現実がある 

ノスタルジーやアナクロニズムとは決別した真の日本人ファースト・日本ファーストな政党ができれば爆発的な支持を受けると思うができないのか 

 

▲678 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

検察の判断取り締まる現場、警察官に大変な負担をかける様になる。道交法には飲酒運転に関する罰則には飲酒して車を運転していることを知りながら同乗している場合の罰則が明記されているのにその処分を課せない、となると法令を守らなくても良いとなるよね。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ドライバーが引き起こす様々な犯罪行為やトラブルは大問題だとは思います。 

ただ、外国人に対しての免許の問題と、飲酒運転の同乗者への罰則の問題は、また別問題なのかもしれない。 

日本人なら同乗者もほぼ100%有罪なのに、外国人だから不起訴というなら、それは外国人に対する問題だけど、そうじゃないなら、そもそもの同乗者に対する対処が曖昧過ぎるという事になる。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に限らず世界的にも、過去の事例を省みれば、法が世間一般を法秩序で守る行為を、放棄しているかのように見なされる状況になると、私刑が蔓延る事になるので、そうならないように、法曹界は厳格な対応をする責務がある!! 

 

▲273 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の検察は裁判で敗訴するといろいろあるようで、絶対に勝てる(有罪に出来る)犯罪以外は起訴を避けているような気がします。本当はどのような罪でも裁判で有罪/無罪を確かめるべきだと思いますが、無罪で起訴される人の負担もかなりあるので、微妙なところかな・・・・。(冤罪とかあるし) 

せめて不起訴の理由(罪状が認められない/怪しいけれど証拠が無い/責任能力が無い・・・等)くらいは開示して欲しいものです。本当に無実で疑われた人の為にも不起訴の理由開示は必要だと思うのですが、如何でしょうか? 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的に外国人は日本人のように正直に話さない事が多いと思うが、飲酒を知りながら一緒に乗ってても不起訴はおかしすぎる。この記事はすぐに世界中に広まるだろうし、同じ嘘をついたり、酔いがさめてから出頭してくる外国人も増えるだろう。 

 

自分達は事務的に処理するだけだからいいだろうが、犠牲になるのは何の罪もない子供達、それをどう思って不起訴にしたのか、その理由を公開して頂きたい。 

 

▲89 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不起訴も大きな問題だが、起訴されても執行猶予がついた場合、外国人にとって刑罰としての意味があるのだろうか。特に短期滞在者にとって執行猶予になっても本国に帰ってその意味を感じられることはないと思うので、しっかり反省させられるような機会を作って欲しい。 

罰金だって、物価の変化で上げていかなければ痛くも痒くもない金額になってきていないか。こんなことを続けていたら、日本は外国人にとっても犯罪天国になってしまう。今はまだ軽微な犯罪であってもいずれ悪質な犯罪が頻発するのではないだろうか。日本全体が割れ窓理論で言う割れ窓化して行きそうで怖い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法の不知は、阻却事由にならないはずだけど、外国人だと、前面に出してきて、不起訴にしてしまう日本の司法。やはり、外国人ルーツや外国人支援の政府官僚、裁判官、検察官が増えてきているのが原因かも。これ不法移民を野放しにしていたら市民権を獲得して、さらに日本が日本人のための国で無くなるんだけど、もっと危機感を覚えてほしい。ちょっと脱線だけど、トランプ大統領が不法移民を拘束してデモが起こってるけど、不法移民を排除するのは当たり前だし、今のうちに、手を打たなければ、手遅れになる。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、日本人も同様に、飲酒運転に同乗していても罰せられないということになるのか?これだけ、飲酒運転の更なる厳罰化を求める声が大きいのに、助長しかねない判断だと思います。もう、検察なんて廃止して、起訴後AIによる判決で良いのではないでしょうか。スピーディーに判決が出るし、公平だし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近不起訴があまりにも多すぎる。 

そりゃ起訴すれば書類の作成とか裁判手続きとか、いろいろ煩雑な事務があって大変だと思うよ。 

不起訴の理由を明らかにしないのではなくて、自分らの業務がいっぱいいっぱいで、処理できないから理由を明らかにできない。ってのが本音でしょう。 

このままでは何でもありの、どこかの国と同じになってしまう。 

 

▲103 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が不起訴の理由を明かさない事例が多すぎる。 

百歩譲って刑事事件で情報が漏れる事を危惧してならばいざ知らず、飲酒の交通事故でしかも明らかに犯罪を黙認した輩に対して何故不起訴なのか…。 

 

どこかの市民団体が訴えを起こしてくれないかな。 

 

▲281 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人犯罪での不起訴の多さは異常と言っていい。ドライバーが飲酒していると知っていて同乗していたなら、罪に問われるのが普通です。外国人犯罪に対して起訴をする基準がおかしいと思います。 

 

▲160 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方のコメントにもあるように移民は入れるべきではありません。異なる人種・宗教が混じると必ず争いが起きることは世界の歴史が証明しています。これまでの性善説では生活できなくなった今、このままではこれからの日本がどこへ漂流していくのか不安でたまりません。政治家は怠けてないで高所大所からしっかり日本の未来を考えてほしい。 

 

▲133 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「真面目に頑張っている外国人も同様に見られてしまう」というコメントがありましたが、その通りです。 

外国人だからとか、日本人だからでは無く、日本国内での犯罪は誰であれ国内法にのっとって厳重に罰しないと。 

そうすることによって真面目に頑張っている外国人も日本人も救われでしょう。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人犯罪のニュースはどんどん増加してるにも関わらず不起訴不起訴で理由の説明は無し。やりたい放題でなんら責任感を感じない。外国人犯罪における警察検察に対する不信感は拭えません。検察がどうどうと事件をもみ消して司法を形骸化している様に思う。この件では飲酒運転の同乗者ってことで他の事件ほど悪質じゃないかも知れないけど。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

留学経験があるが、外国でこんな事件犯したら、とんでもない罰を受ける。何故かというとそのようにしないと治安が維持できないからだ。で、その国から大勢日本にやってきているのなら、日本も必要な法整備をしないと治安を維持できない。 

また、性善説の隙をついてくる者の入国にも慎重になるべきだ。先日の富士山救助要請を2回も行った者などは学生だったと思うが、もし我々が外国でそんな事したら学生ビザは取り消されるだろうし、そもそも助けて貰えないか、救助されても高額の請求を受ける事になるだろう。続報はないが、その後これまで通り日本で生活しているのだろうか。今回の事件を犯した者達も滞在許可を剥奪するのだろうか。彼ら二人がその後も我が国で生活する事は絶対に許してはならない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で、野党から違法行為が野放しになっている現状を鑑みて、厳格に対処することを求められた際、「違反行為に厳しくしたら、(在住ないし訪日している)外国人が萎縮してしまう」と答弁していました。 

 

裏切られたような気持ちがしました。 

 

この政権は、日本人が迷惑をかけられ犠牲を払い、被害を受けてでも、違法行為をする外国人が「ビビらない」ことを選ぶんだと。 

 

日本人を守ってくれない政府だと痛感して、とても悲しかったです。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内で生活する以上は事実であればきちんと日本の法律で裁かなければダメだろう。もしも被疑者が本国の共産党幹部の縁故である場合に貸しを作るが通用しているか疑問に思う。中国は報復措置で旅行者や大手商社の社員をスパイ容疑をでっち上げて拘束するから面倒事を避けたいのだろう。或いは出頭したか逮捕した時点で既に身代わりにすり替わっている場合は罪を問う意味が無いだろう。 

 

世間的にはよく分からない理由で外国人の罪が問われないだと利用されてしまう原因になるし、移民外国人を守りたい日本人の好意を踏みにじる外国人がいないとは言えないし、手助けをしていると思ってる日本人は実は移民にバカにされているとは考えない善良な人も多いから余計に付け込まれる。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、日本人の間では警棒、スタンガン、催涙スプレーなんかの護身用グッズが馬鹿売れらしいね。自分も催涙スプレーは購入して常にウエストポーチに入れて持ち歩いている。もはや警察が国民を守れない以上、日本人は自ら武装して自衛する他ないだろう。国民の武装を止めたかったら行政機関は国民を守ることを最優先に考えるべき。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔飲酒運転の検挙において警察内部のかばい合い(アルコールが検出されなくなるまで何度も検査し直した。)があった時飲酒運転で捕まった者が「後て再度検査するから出直せ。」と言ったという話が伝わる。今回のような事が繰り返されれば人身事故をおこしてもしれっと逃げたうえ、訴えられても知らん顔が日本でもまかり通ることになるかもしれない。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの時代だから連続のドラマ・アニメみたいに「次はどうなる?」的な扱いで大衆の注目を繋げる演出方法にすれば、PVの稼ぎが単発で終わるニュースも使い捨てにせず1件単位でフォローできるようになる道がありそうなのにね。現状どうしても送検後は役所の手続き待ちだから大衆も集中切れて冷めちゃうし政治への関心にまでたどり着けない図になっちゃってる 

 

▲161 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔にあった事を学習出来ない与党自民党、公明党には日本を尽くせません 

皆さんで選挙行き、自民、公明にNOを突きつけましょう 

このままでは外国人犯罪が頻発に起きる 

自分の身体、命はご自分でなんて国にならない為にも平和な生活を取り戻しましょう。 

 

▲370 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ひき逃げ共犯でも不起訴なのは理解できないが、ひき逃げだから現行犯でアルコール検査できていないし、別口で少量とか別口で呑んで4,5時間明けとかだと同乗者は知らない、気づかないも十分あり得るのでは。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

論旨が、普通は起訴されるのになぜか今回は起訴されなかった。その理由は、外国人だからではないのか? 

 

ということなら問題だと思います。 

 

何人の事件でも、必ずしも法律が杓子定規に適用されて逮捕起訴されるわけではなく、たとえば速度制限を5キロオーバーしているとか停止線を10センチはみ出していても違法ではあるけど取り締まらない、というのと同じように、慣例的に起訴しないケースもあります。 

 

今回と同様のケースでは一般的に同乗者も起訴されているのか。 

起訴されるケースとされないケースがあるとすると、どういう違いがあるのか。 

べつに中国人の肩を持とうという気はありませんが、疑義を呈するなら、そういうことの確認も必要ではないのかなと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教唆犯や幇助犯は言った言わないや、内心の情で判断されますが、確実な証拠(車内ドラレコの音声)などがなければ起訴しても公判の維持が困難です。検事さんも色々考えてます。安易な自己判断で、立場がある人が発信するのはどうかと思いますね。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

法学の専門家や報道しているマスコミ関係者の意見を聞きたいのだが、そもそも被疑者を不起訴にした理由について、被害者に対してならともかく、無関係の一般人に対して「起訴するに足る証拠がなかった」以上に説明をすることは許されると思っているのか? 

日本に限らずおよそ近代法国家であれば、検察は、起訴した場合にそれを主張立証(説明)する義務はあれど、原則である不起訴の理由を説明するのはおかしいとはならないのか? 

 

もし仮に不起訴の理由について、「〇〇の証拠はあったが、××の証拠がなく、総合して有罪立証が困難と判断した」などと説明を許したら、起訴もしていないのに「〇〇があるならやってる!」という世論を誘導することが可能となり、袴田事件の不控訴理由を説明した検事総長談話も同様で違法の余地は全くなくなるが、それで問題ないか。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人は日本人のように正直に話さない事が多い。 

飲酒を知りながら一緒に乗ってても不起訴はおかしすぎる。 

この記事は世界中に広がり、酔いが冷めてから出頭したり、同じ嘘をついたりする外国人も増えるだろうね。 

 

自分達は事務的に処理するだけだからいいだろうが、犠牲になるのは一般人や何の罪もない子供達。 

どういう考えで不起訴にしたのか、また、 

その理由を公開して頂きたい。 

じゃないと同じことが繰り返すし、前例を作ることになる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも偏見てそんなに悪い事なのかなと思います。外国人に犯罪に限らず偏見て見方を変えたら自衛にも成りえると思うのですよ。 

昔、元893さんが近所に住んでましたが周辺の住人には距離を取られてましたがお互いに理解してたので住み分け出来てました。 

これも今では偏見なのでしょう、しかし偏見や差別て互いに干渉しないよーにすると云う意味では全てが悪いとは思いません。 

何かあれば偏見で見られる行為が彼らにも自嘲する傾向になるなら、偏見を盾に彼等の言い分だけを通す便利な言葉になってる気がします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転したとみられる中国籍の洪鵬被告(42)は起訴された一方、同じく中国籍の同乗者の男性(25)は不起訴処分。 

 

外国人不起訴の不思議は 

世の中が気づき始めたから警察官も 

動くようになり起訴が増えたが、 

起訴されても軽微な判決では意味ない。 

また飲酒運転当事者ではなくとも、 

同乗者も普通は罰則あります。 

何故不起訴?ここでは出さないが、 

外国人と言っても特定の数国だけが 

異常に不起訴が多く異常を感じる。 

何故?外国人犯罪の見逃しや不起訴、 

又は生活全般に補助や免除など 

金銭面での優遇がなされ過ぎている 

のでしょうか。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『示談による不起訴』とかなら、まだ納得するのにね 

不起訴の理由を明かさないから、不信感が募るわけで 

証拠不十分なのか、示談によるのか、代理人弁護士が検察官に手を回して不起訴なのか、わからんもんね 

私も示談書案がきてから、人に言われて相手の代理人弁護士をネットで調べたら『示談に自信あり』『実は不起訴になる方法はたくさんある』『検察官に…』とか、実際に刑事に『15日までは被害届も受け付けないように』と手を回して、4月の末から警察に行ってたのに被害届出させてもらえなくて、やっと6月2日に被害届出させてもらえるはずだったのに、行く直前に代理人が電話で『警察には15日まで受け付けないようにお願いしてあるので』っていうから刑事に聞いたら『確かに言われてますけど、でも出せます』とか言ったのに『上司の都合で』出させてもらえなくて、絶望感しか感じていない 

示談はお断りしたけど、被害届出させてもらえるのかな 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって情報を隠す事が一番の悪手。 

 

知らない事が差別を生む、と言われる様に外国人犯罪の実態を知らせなければ外国人だから特別扱いされている、外国人だから処罰されない、と言う噂が広がり差別の原因になります。 

 

人権上の配慮や外国人への配慮などと言って隠蔽する事は、何ら差別を解消する事に寄与しません。 

 

そうやって隠してきた事が次々にバレた結果、反動で欧州は国境を閉ざそうとしています。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フィフィさん、野口さんの意見に同意します。 

この件に限らず、あまりにも外国人犯罪に甘い気がします。政府や政治家は真面目に納税している自国民をどう考えているのか。 

こうなってくると、自国民最優先を貫くトランプ大統領がとても潔く、正しい政策を通しているのではないかと思えてきます。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私が物心ついた30年前、ニュースで外国人犯罪が流れることはほとんど無かった。 

 

でも今は毎日何かしらの外国人犯罪がニュースで流れている。 

特にアジア圏の人の。 

 

こうなった原因は明らかに「労働力」「観光」「ビジネス」で外国人を受け入れるようになったから。 

 

もちろん3Kの仕事をやりたがらない日本人が悪いと思う。 

 

でも本来ならばそれらの仕事に対して改善をするなど、「やりたがらない人」を減らすことが大事だと思う。 

 

根本的な原因は「少子化」なんだろうけど。 

政治が悪いのか、行政が悪いのか。 

どうしてこうなった? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして不起訴となるか? 

起訴して刑事裁判となった場合に被告側の弁護士により起訴内容は事実ではないと主張されて、裁判官がそれを認めた場合に無実の判断となり、それ以上の違反行為に対する追及が出来なくなるからです。 

一事不再理の原則ってやつだったと思います。 

新たな証拠が出たとしても同じ事件の裁判が行えなくなるから、検察が不起訴にするんです。 

確実に、有罪に持っていく為に中途半端な状態では起訴しませんよって事で、書類送検した所轄の警察に、より確実な証拠資料集めて来てって、突っ返されてる様なものです。 

だから最近の刑事裁判とか、起訴内容が背景関係なく、違反行為単体だけで検察は起訴してくるんです。 

背景説明とか経緯は検察と弁護士両方から聞いて裁判官が判断するものですからね。 

民事裁判なら好きに出来るから、賠償を求めて弁護士さんにお金払って裁判したら良いと思いますよ。 

 

▲61 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

警察ってなんか市民を守る立場にある様な事を言っているけど、法で市民を縛っているだけで外国人の問題なんかにはてんで弱いのが現状。クルド人や直ぐにネストを造る華人等からしっかり守って欲しいです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく行くコンビニとかで海外の方が頑張っているのを見ると一部の人間でみんな一緒って見られるのが可哀想。日本の事故なんだから国内の裁量で判断して欲しいし、最悪日本に海外の方が来たく無いと思ってもしっかりやって欲しい。今の政府はインバウンドに気を使いすぎて本文である自国の国民を蔑ろにしてるよね。ま、今後の選挙で国民に皆さんが正当な判断される事を祈ります。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転幇助は日本人だと捕まりますよね?これこそ日本人差別と捉えられる事例では?そもそもの道交法が適応出来ないのであれば、運転資格無しと成りませんかね。日本で運転させるべきでないかと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各地の地検が10年くらい前から不起訴を異常に増やしている。 

地検という組織を徹底的に監査する必要があるのでは? 

地検が実は買収されており、恣意的に起訴、不起訴を判断していたら? 

あり得ないことではない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お二人とも正論だと思いますが、社会が進む方向は、お二人が危惧する「自警」を前提とする社会だと思います。 

当然、外国人も自らを守るために武装します。 

日本人がどんどん縮退し、無責任な政府が外国人の狼藉を助長し、政府も地方自治体も外国人組織に触れないよう見て見ぬフリをし避け始める。 

後から来た外国人は、それが日本のやり方と認識しますので、ますます助長し、戦力を海外から招聘する。 

ポツンと一軒屋など、彼等の餌食以外の何ものでもない。襲撃を受けて畑や田んぼごと奪われる。そんな未来もすぐ目の前に来ているのかも知れません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察、検察、司法含む行政、立法全ての 

機関で出自を調査発表すべき 

 

特にコロナ禍後の外国人の事件の多発も 

さることながら、明らかに検挙や起訴について 

疑問視すべき案件が多過ぎる 

 

今、我が身に降りかかっていなくても 

明日は我が身 

日本人はこの感覚が鈍すぎるが 

もっと真剣に考え、行動に移さないと 

取り返しのつかない事態となる 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察、検察、司法含む行政、立法全ての 

機関で出自を調査発表すべき 

 

特にコロナ禍後の外国人の事件の多発も 

さることながら、明らかに検挙や起訴について 

疑問視すべき案件が多過ぎる 

 

今、我が身に降りかかっていなくても 

明日は我が身 

日本人はこの感覚が鈍すぎるが 

もっと真剣に考え、行動に移さないと 

取り返しのつかない事態となる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自警団ですか。世界的にも珍しい武力集団、武士もそもそも自警団が始まりですから。 

警察や検察は日本の歴史をちゃんと習い直す必要がある。 

平安時代、警察組織も軍部組織もあったが、血や武力を忌み嫌う政治家たち(お公家さん)がちゃんと機能させていなかった。このため、都の治安維持のために令外の官(法律違反ね)の検非違使ができ、地方では自警団の武士が出現してきた。 

また、終戦直後、中国人や朝鮮人が犯罪を起こしてもGHQの指示で検挙できなかった。市民を守るためとして出てきたのがたった30人程度の山口組です。任侠の世界として、ヤ○ザもんは市民には絶対に手を出さなかった(今は違うようだが)。 

警察が機能を果たせば、武士も山口組も出現していない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むから外国人にも我々と同じレベルのテストを受けさせてよ。 

外免切替は「元々は渡航中の日本人の為の一時帰国用の措置」でしょ?外国人の抜け穴に使われてどうするんだよ。政府が真っ先に動く案件やで? 

法が悪用されて日本人が怪我したり死亡事故だって起きているんやで?国防と一緒レベルで検討すべき内容だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも原因は警察・検察の自白偏重主義にあるんじゃないかと思う。 

日本人が逮捕されたときは、大抵すぐ「〇〇したことに間違いない」と逮捕容疑を認めてしまうけど、外国人が逮捕されても「自分には関係ない」とか「全く知らなかった」と容疑を否認することが多い。 

日本人が取り調べですぐ容疑を認めてしまうために、日本の警察は楽な自白に頼る癖がついて、客観的な証拠を積み上げる能力が低下しているのではないか? だから、外国人のようにコミュニケーションが難しい相手に否認されるとお手上げになって、起訴を諦めてしまう。 

そして、不起訴の理由を公表しないのも、捜査当局の能力不足を隠すためというのが実情なんじゃないかと疑ってしまうよ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人だったら確実に起訴の案件。なぜに外国人というだけで不起訴になる。そう思われてもおかしくないほど同じような外国人犯罪による不起訴が多発してる。国は国民に対して説明すべきだし、この状況を作り出したのは今の政権与党。選挙対策として外国人取り締まりをという、あからさまな場当たり的な選挙対策に騙されず、国民は一票を投じてNOを突きつけましょう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の司法はどうかしているのかと思うくらい、外国人に対して不起訴処分が多い 

結果、「外国人だから大丈夫」となって犯罪が増える原因のひとつになっているのではないか? 

 

警察、検察、入管はもっと厳しくあるべき 

 

それにしても、フィフィさんは日本人以上に日本を大切に考えて発信してくれている 

彼女のような外国人なら大歓迎なんだけど 

 

▲72 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

農作物盗難も放置あるいは、捕まえても不起訴ばかり。警察は、外国人犯罪を増やす助けをしているようなもの。 

人手不足や法整備の遅れを言い訳にせず、今後の抑止力のためにも厳重に処罰しないと、警察の責任を問われるようになりますよ。 

 

もう日本の警察はあてにならないから、直接中国大使館に抗議しろとでも? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転を知っていて同乗したら同罪のはずなんですが。しかも現場を離れているし、警察の対応は間違っているように思います。同乗者にはかかわらないようになんて考えているのでしょうか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不起訴になったのち強制国外退去にしてるっていう人もいるんですが、そうならそうと報道してくれたらいいのに、ただ不起訴になったって言われてるだけでは犯罪者を野放しにしてるって思われても仕方ない。 

報道が悪いのか、検察が悪いのかわからないけど、どうなってるのかちゃんと説明してもらえないと外国人が近くにいるだけで怖いって思ってしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

類似犯の抑止を放棄する埼玉県検察の身勝手な判断ですね。ペルー人の熊谷市の一家惨殺事件が裁判で無罪となった後、埼玉の検察は外国人を立件する気が無くなった。有罪率至上主義の弊害だ。 

検事総長を更迭しない法務大臣の責任ですが、最高裁判事に不信任投票しない国民の責任でも有る。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

感情的なコメントが多いな。飲酒運転と比べる人とか多いけど、ちゃんと条文見てるんかな?解釈にもよるけど一般的には飲酒幇助は酒の提供も知ってて同乗もアウト。 

ひき逃げ幇助はひき逃げを手助けしたり、逃亡・隠蔽の手伝いなどがアウト。 

同乗者には救護義務違反はなく、(観光バスのバスガイドなど業務として同乗している場合は救護義務が発生)救護妨害が罪になる。 

つまり、ひき逃げしたやつの横に乗ってて何もしないのはなんの罪にも当たらないから不起訴が妥当なのが法律論。 

声を上げるべきは、法改正であって、今回の検察の対応や国籍の話じゃないよ。 

 

▲8 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに刑罰を受けるべき犯罪者で、証拠も確定していながら不起訴になるケースが近年各地で多発しています。ネットやTVなどメディアを問わず検察の実態をもっととりあげるべきです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が同乗者の場合、100パー起訴ですね。 

その後、なにか理由があって裁判で戦って不起訴になる場合はあるでしょうけど。差別なのか忖度、脅迫されてるのかわかりませんが、ネット社会でいつまでも隠し通せないし、政治家が声をあげるべき 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外交問題に影響を与える可能性があるから不起訴にしたり、在留資格が取り消されるから弁護士が動いて不起訴に持っていったりするよね。 

数年前に起きたペルー人の6人殺傷事件が無期懲役になったのも、昔起きた日本人人質事件の恩返しとして、死刑制度がないペルーへ配慮したんだと思うよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ日本人なら高確率で起訴だよね 

なのになんでこれ不起訴なんでしょ? 

検察は理由を説明する必要があると思います 

不起訴ということは公判を維持できないからなんですよね 

報告もせず救護もせず逃げたという事実があるのに公判を維持できない理由がもし同乗者が外国人だからなんて理由なら悪しき前例をつくってしまったこの国の司法は終わりですね 

まさか なにかしらの見えない力が働いたりしませんよね?なんにせよ同様のケースで不起訴にならないと なんであの件は不起訴で自分は起訴されるんだ?となりますよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人だと、定住している住所がなかったり、海外に逃げられると日本の司法の手が届かなくなるため、責任の追及が難しいという話をよく聞きます。 

 

でも、それって日本人からすれば、日本人が同じことをしたらどうなるの?って話ですよね。 

 

少なくとも、保証や賠償、執行猶予があるなら、刑罰が終わるまで国外への移動は制限すべきですし、日本の法律に基づいた裁きをしっかり受けるべきだと思います。 

 

政治どころか日本は司法も機能不全ですよ。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人なら確実に起訴されているだろう 

なぜこのような対応になったのか説明が必要だ 

免許も簡単に取得させた上、起訴もしないようでは法治国家として機能していない 

外国人に毅然とした対応が出来ないなら免許を与えてはならない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も同感です。 

 

私も外国人不起訴問題が聞かれ始めたときは、外国人だから不起訴にしたんだろうと短絡的に思ってましたが、もうこれだけ不起訴にするからには検察側にもやはり合理的な理由があるのだろうかと推察します。 

 

ただ、それが国民などに全然伝わってない。 

 

だから面倒で不起訴にしたんだろう、とか、相手の国に忖度して不起訴にしたんだろうと憶測を生んで、それが蔓延している。 

 

法曹家や警察や国/自治体の運営に関わる人以外、いわゆる法律に疎く運営にも関わらない一般の庶民が普通は起訴有罪だよなーって思うような事案が不起訴になった場合、なぜ不起訴にしたのか解りやすく説明をしたほうがいいと思います。 

 

しかもマスコミを通すとフィルターがかかるので直で国民に説明できるシステムなり仕組みが必要かと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も検察も全く別部署で、自身の判断に責任取らなくて良いような仕組みがいけないね。 

何聞いても分からないで通る。 

そのくせ調書の辻褄合わせの為に脅迫じみた捏造を誘導尋問的かつ慢性的に行っている感じ。 

 

仕組みをよく知っている人間ほど 

事故や事件で怪我した風を装うのもこれが原因。 

 

サッカーのイエロー誘発の芋芝居みたいなものがどこでも繰り広げられてる。 

 

いざ真面目に取り掛かろうとも、 

逃げ道が沢山あってどうにもならん法律。 

 

細かい所は携わった人間が異を唱えて正していかない限り変わる訳もないが、税金サブスクみたいな給与体系に溺れてる人間がわざわざ変える手間を担うわいもない。 

 

最終的に税金自体が悪なんだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この逮捕は見せしめでしょう。 

このレベルでもとりあえず逮捕して身柄が拘束されて、身辺を詳しく調べるぞっていう警察の警告ですよ。 

だから不起訴で十分効果があったと警察は考えてると思う。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりと仰ってるので不起訴が妥当だとお二人も思ってるんですよ。 

道路交通法では、同乗者には救護義務は課してませんからね。 

当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員ですから、同乗者を乗務員と見なしませんね。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の司法を回復する唯一の方法は、検事総長、裁判官、弁護士を調査、弾劾することだ。 活動家の裁判官、弁護士は裁判から排除されなければならない。 さもなければ、正義は存在しないの一点に尽きるだろう。 国籍条項復活、免許更新制、免許剥奪制度が絶体に必要。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民、不法滞在者の犯罪率が急激に爆上がりして、日本人が被害に遭ってるのにどうして犯罪者に優しく被害者に超絶厳しい結果になるのか?日本の司法、日本の政治、日本の警察と検察は戦前からやり直した方が良いんじゃないか?昔は警察が怖かったんだから。 

とりあえず日本人が理解出来る様な不起訴理由をお聞かせ願いたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も述べているかもしれないが この件に限らず 

興味ある事件において 検察不起訴事案がよくある 

その不起訴も検察からの説明は一切ない 

法律がそうなっているのであればしようがない 

で済ませたくないと思う 検察は何を恐れているのだろうか 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転を承知で助手席にいたなら飲酒運転同乗罪のはず。しかも、ひき逃げで悪質。本当に、最近は外国人に対し不起訴が多すぎる。全く他人事のように不起訴にする地検。ここに正義は無い、と思ってる日本人が増えているはず。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本へ来て住みたいなら日本の交通ルールを守るべきで同行者にも責任がある事は最低限の知識として知ってないといけない入国時に説明してないから不起訴なのだろうか? 

同行者が知らない場合は不起訴ではなく日本への滞在を剥奪とか行動を制限すべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まったくもってその通り。この手の不起訴って「検察は不起訴の理由を明らかにしていません。」がセット。「外国人だからか!?」とか「上級国民だからか!?」などヘイト感を焚き付けるかリスクがし、同じような事案が起きたときに「なんであの事件は不起訴で今回は起訴されるんだ!」となりかねない。理由は明確にしたほうが良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィフィ氏や野口氏の言う通りである。 

自公明党政権は親中派ばかりで、今回も政府から圧力がかかっただろう。それでもさいたま市地検の不起訴は、埼玉県警の対応含めて納得できないものが多い。 

外国人を優遇したことにより、日本人の生命や存在が、容易に奪われることが懸念である。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて罰金ぐらいとって被害者の慰謝料に充てられないですか? 

違う事件で死亡者が出た場合もどうせ不起訴にするぐらいなら罰金ぐらいとって被害者遺族に充てるべきだと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行政は宛てにならない,完全に外国人に,日本の警察は何もできないと見透かされて,何かあれば人種差別と言い出して,妙な市民団体が支援する有様,好き勝手にやられている。もう自警団を結成して,こうした人間を地域の人々で取り締まるしかないのではないか。自治会には入りたくないが,自警団なら入ってもいい。少人数でやれば自警団が取り締まられるが,自警団がマジョリティになれば,警察もどうにもできなくなる。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE