( 297930 ) 2025/06/10 04:24:57 2 00 国民への給付「数万円」 参院選公約で公明党代表TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/9(月) 16:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a9ce34291abdb63abcc9b2cb08d5a0680e6f04a |
( 297933 ) 2025/06/10 04:24:57 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
公明党の斉藤代表はきょう、夏の参院選の公約に掲げた「生活応援給付」について、給付額は1人あたり数万円になるとの見通しを示しました。
公明党の斉藤代表はきょう午後、福岡市で講演し、少数与党での政権運営や先週6日に発表した参院選の公約などについて説明しました。このなかで斉藤氏は、公約に物価高対策として明記した「生活応援給付」について、支給額は国民1人あたり数万円になるとの見通しをあきらかにしました。
公明党 斉藤代表 「少なくとも単数(1万円)ではない。数万円ということでございますけれども、この(税収)上振れ分やその他の経済の状況、財政の状況等を見ながら、最終的に自民党と協議をしながら決めていきたい」
斉藤氏はこのように述べ、税収の上振れ分の額が確定する来月には支給額を決めたいとの考えを示しました。
また、講演終了後に斉藤氏は記者団に対し、給付先に、所得制限を設けるかどうかは税収の上振れ分を見極めた上で検討したいと述べました。
TBSテレビ
|
( 297934 ) 2025/06/10 04:24:57 0 00 =+=+=+=+=
財源はリニア工事中止で。 工事関係者にとっても、後世に不良債権を残すだけになるし、既に犠牲者も出している。 万一、土木工事だけ完了しても、非効率で互換性もない、一旦ガイドウェイを作ってしまったら、将来、より進化した改良型を走らせたくても、最悪、ガイドウェイから作り直さなければならないなどの、致命的な構造上の問題点があると言われているリニアのための工事では、自分の墓穴を掘るようなもの。 曲がれないリニアが今後の地殻変動にどこまで耐えられるかも疑問。
▲45 ▼50
=+=+=+=+=
一万円ではない、二万でも数万円になりますね、公明は二万とかずっと言ってますね、せこいです。物価高で二万なんかすぐになくなりますよ、国民をちょろまかすの辞めてほしいです。7万や10万円や15万円くらい支給するべきです、
▲2410 ▼163
=+=+=+=+=
マイナンバーカードと紐付けしている人だけでいいんじゃね? 政府も給付を迅速にする為との様な事を謳い文句にしていたんだから。 税収も今年もプラスなのは確定の様ですし、そろそろ国民に還元してもいいでしょう。
どの道減税の道は無いのだからもう給付しかないのでしょう。 ならば国民に(特に成人に限る)3万円程度を1年間給付にするか、30万円くらいを一気に給付するか?
今の物価高を考えればこれでも少ないと思いますけどね。 給付したら貯金する人もいれば、買い替えを考えていた物が売れたり、給付額より多くお金を使ってくれて税収が増えると思いますけどね。
自分も買い替えしないと?と思っている物がありますし。
▲188 ▼170
=+=+=+=+=
つまり、減税は何が何でもやらないということですね。これは争点になる。与野党どちらもそうだが、減税と給付、それぞれのメリットとデメリットをきちんと説明してほしいものです。自分たちに関係の深い問題なので、投票率が上がることを願っています。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
やるなら全国民に一律でやらないとね。 経済状況を見るなら30兆円分くらいは配れますよ。 1~3月期の需給ギャップは2兆円のマイナスでしたが、2回計算方法を変えてマイナスが少なくなるようになっているので、当初の計算方法では20兆~30兆円のマイナスと試算できる。 コロナ禍で配った一律10万円給付では12兆円の予算でしたから、その3倍の30万円程度はできるでしょう。 ただ、一回だけではなんともならないでしょうね。 所得の中央値は30年で140万円も低下していますし、実質賃金のマイナスは3年連続です。 そもそもこの状況をどうにかしなければ、何も変わりません。 選挙対策で目先の金を配るよりも、マクロ経済をこうするというビジョンがなければ国民に響きませんから、抜本的改革を示して下さい。 消費税減税もやらないと言っているし、このまま行けば増税すらされそうですから、大敗してもらうしかありません。
▲1362 ▼103
=+=+=+=+=
こういう時に「バラマキ」だとか「選挙目当て」と騒いでコメントするのはお金のある人たちだから。 本当にお金のない人間の気持ちが分かってないでしょ。
自分も友人も公明のこと好きじゃないけど、10万円給付の時は良かったし、またやってほしいと思っていたから、ぜひ頑張ってもらいたいよ。
▲195 ▼286
=+=+=+=+=
給付をするなら国民一律。 一律給付をしないなら、給付対象外の人には所得税や住民税など給付額と同額の減税をすべき。 生活が苦しい、大変なのは、子育て世帯や低所得者、年金生活の高齢者だけではないし、マイナンバーカードを国民に作らせる際に、迅速に給付を行えるようにするためと、銀行口座などを紐付けさせたのだから、給付をするなら国民一律で。 しないなら、所得税や住民税の減税をすべきだし、給付が不要なら、住んでいる自治体や支援したい自治体に寄付をできるようにすればいいと思う。
▲694 ▼50
=+=+=+=+=
この物価高の状況下で2、3万とかお年玉みたいな金額で一回切りとかなら、 ただの票集めです。 支援する、とおっしゃるなら助けになる金額で一律給付を定期的に還元すべきだと思う。
▲963 ▼36
=+=+=+=+=
春ごろに与党が国民一律数万円の給付構想が出てきた時、野党やマスコミは「ばら撒き」と批判して断念したが、選挙直前になってまた打ち出してきたか
ただ、一律全国民だと批判が出るだろうとしてお決まりの「住民税非課税世帯」「子育て世代」「高齢者」に限り、現役世代(30〜50代・特に非課税ではないが生活の苦しい独身や子供のいない世帯)が対象外だと、給付対象者にたいしてのヘイトすら出てくる可能性(そして与党に対する投票意向にもつながる)があるのでよくよく考えて給付対象を決めるべきであろう
▲350 ▼13
=+=+=+=+=
我々の税金で我々を買収するようなことはやりなさんな、それで投票行動を決める人は自分の足を食っているタコと同じだと理解しなきゃ、それにしても自民党や公明党の単細胞にはほとほと気が滅入る、選挙で追い詰められているのは解るが、そんな公約をする政党には自分は投票しないよ、税金の使い道に給付だ補助だと、一旦税金が国に納まりそれを予算化する中で大いなる無駄が生じている。今回の選挙の公約で正しいのはやはり減税でしょう。一番は消費税減税、これは国民の消費構造を刺激して企業の利益に対して一番効果がある。しかも消費した人にだけ恩恵があり消費しない人は何にも恩恵が受けられない、実に合理的な国民に税を還付する方法だ、1年限定の給付なんて翌年には増税で倍返しで回収されるのが目に見えている、今までもそうだった。
▲290 ▼8
=+=+=+=+=
政府の経済対策について意見を述べる。小泉政権が行った痛みを伴う構造改革や規制緩和により、政府企業行政が国民生活に責任を持たない小さな政府に転換した事により、企業が無責任な雇用を始め、リストラや採用抑制や実力主義や悪質な使い捨て雇用の派遣労働を増やし結果、就職氷河期世代や8050問題や引きこもりや長期失業者など経済的に不安定な貧困層を生み出しました。政府企業行政は貧困層を生み出した反省と賠償の意味を込めて、政府企業行政が国民生活に責任を持つ大きな政府に転換し、社会保障を拡充しベーシックインカムを導入し、毎月無条件で日本国民全員に一律の現金給付を15万円を個人単位で直接現金給付するべきです。財源は企業の内部留保や法人税を増税し富裕層に対して課税を強化して捻出するべきです。また、上記で述べた貧困層が得られたはずの生涯年収を国の責任で法人税を財源にして1億円程度は無条件で賠償金を現金給付するべき。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
個人に配っても何も変わらないと思ってしまう。
その予算で、為替や株価に変動が起きる様な、 企業への支援や、誘致などもっと根本的に変わる事に使って欲しい。
個人たった2万円程度を配っても、旅行もできないし、生活を切り詰めて財布の紐が固くなっているところに、娯楽や大きな買い物で使うとは思えないです。
もっと、何十兆も使えるなら、その効果が何倍にもなるような企業が民間、諸外国に使って欲しいです。
1=1ではなく、1=100になるような事を考えてほしい。
票を金で買うな!
▲35 ▼47
=+=+=+=+=
日々の出費に苦労してる人は多いはずだ。 5㎏2千円の備蓄米に行列ができて、あっと言う間に売り切れる現状を見ればわかる。 給付をばら撒きという批判は必ず出てくるるが、今は現金が必用なときだ。 減税ば税制を根本的にいじる必要がある。 長い議論が必用だ。将来を見つめた議論が必要になる。 減税によって、教育費、医療費などの社会福祉に影響が出るるようでは意味がない。
▲101 ▼63
=+=+=+=+=
1年限りの給付金には財源があります。そのために、財務省は税収見積もりを厳しくしてあるのです。一方消費税減税は恒久減税です。1年限りではなく、翌年度もその翌年度もずーと減税です。だから「財源」がないというのです。 その上で、歳出削減すれば、消費税減税の「財源」もできます。7月に行われる令和8年度予算の概算要求基準の閣議決定において、マイナスシーリング(例えば、各省庁の要求を前年比20%など)にすれば良いだけです。行政府だけでなく衆議院と参議院もマイナスにすれば、議員の歳費や手当にも減額圧力がかかるでしょう。
▲185 ▼90
=+=+=+=+=
まるで自分の財布から小遣いを渡すぐらいの気持ちで給付を口にするね。 税金で票を買うってことじゃない?
はした金を配るよりも食料品の消費税廃止等、減税政策をしてくれたほうがよっぽど国民は助かる。 日本国民は馬鹿だから給付金欲しさに自公に投票するだろう。って腹の中が見えててまじで自公は落としたい。 参院選とのことだが、もしも衆参ダブル選挙にでもなれば自公には泥水でも啜ってもらいたいと思います。
そうそう、統一教会と創価学会は何が違うんですか?政教分離とは? 国土交通大臣は公明には任せられません。 海保は防衛省の管轄にしてほしい。
▲304 ▼16
=+=+=+=+=
毎年更新し続ける過去最高の税収。 にも関わらず、減税は一時的なものでも財源がないことを理由に拒否し続ける。 しかし政権の危機を感じると必ず選挙前にこのように、国民に増えた分を還元すると言い出す。
結果累進課税で頑張った人ほど無駄に国に金を取られただけであり、選挙の票欲しさに人の金を他人にばら撒く。 その金をばら撒くのにも多額の手数料が掛かる訳で、他の人も書いているように、であれば最初から取るなという話。
それが出来るなら減税できるということ。 やってる事とやろうとしている事と、言ってる事が全然=になってなくて、余計に政府政党に対する不信感は増すばかり。
人は皆何の為に働いているのか、庶民の気持ちや感覚も分からない者ばかりが国を運営するからこんなことになってしまうのだろうが、とても許されたものではない。
▲144 ▼8
=+=+=+=+=
103万円の壁を無くした事でどうなるかを踏まえて配るのが良い実験にもなっていいんじゃないかと思う。低所得者の減税額を基準にすると10万円くらいになるかな。以前にもこの金額を配っていたしそれで物価が上がったというデータがあるわけではないので特に問題ないと思うが。5万円とかだと1ヶ月で消えてしまうので随分とケチだなと感じるし目玉政策にはならない。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
貧困国に支援に行くと、物資やお金をくれという。日本の支援は農業や漁業など持続的な自立ができる支援を行おうとするが、すぐに使える物資やお金じゃないと喜ばれない。根本解決にならないのにね。 今の政府からのバラマキ給付金もなんか似てる。そんなの一回もらったところでどうなる。マクロ経済が上向いて持続的に所得を上げてくれる施策に投資するべきじゃないのかな。と思うけど。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
またか。給付金などいらない、ほんの一時しのぎにしかならない。それでも無いよりはマシという国民もおられるかなと思うが、常にその場しのぎ的対応を繰り出すのではなく、せめて食料品消費税ゼロを期限付きでやってみてはどうか。飲食業界など一部は逆に増税になる状況も生まれるが、業界は自ら対応すべく利益設定できるが国民はできない。給付金を度々繰り出すのではなく、一度食料品消費税ゼロをやってみて、税減収5兆円の及ぼす財政面での検証をすればいい。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
気をつけなければいけない、騙されてはいけないのは、自民党も公明党も「給付」とは言ってるけど「金額」「対象範囲」などの肝心な部分には触れていないことである。
一律給付とは言ってない。金額も確定していない。支給時期も定めない。 いくらでも選挙後に嘘はつける。
それに現金給付をするなら、金額と一律給付であるかないかが重要である。 数万円という金額ではインパクトがない。 やはり一律で10万円くらいの支給でないと、インパクトが弱い。
それに公約ではなく、参院選前に実施しないと意味がない。 これからやる事ではなく、今までやった事の審判を下すのが選挙というもの。
公明党も、自民党に対してもっとはっきりと強気に意見しないとダメだ。 「参院選前に支給すべきだ」「給付は一律でやるべきだ」「金額は10万円でやらないとインパクトがない」と迫って欲しい。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
また無駄な事を
頑張って企業が給料を上げているなか、政府は減税を断固拒否、また現金給付復活させ、しかも一回限り?のばらまき数万円 そんなんで国民の生活が変わっているなら とっくに潤っているはずです
消費税を出来ない、それでも現金給付すると言うなら、数十万単位じゃなく、世帯30万〜50万ぐらいを希望、しかも半期に一度のボーナスぽいっ感じで給付されれば国民のモチベーションにも繋がると思うけどなー
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
ずっと物価高が続いていて国民は耐えている中で今ではなく選挙での公約でしょ?さらに夏、秋と耐える状況なのに2〜3万円でやりましたで満足されても困るんだよ。国民一律にした上で必要ない方たちは辞退の形で5万なり10万にできないのかな。ついでに金銭感覚がズレてる議員の給料も減らすべき。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
国会開催中は財源が無いから出来ないって言っていたのに、何故選挙前になったら出来るようになるんですかね??
実質、票を得る為のバラマキです。 「単ではありません」とか、完全に国民を馬鹿にしていると思います。 給付金の原資は国民の税金ですから、いただけるのであれば胸を張って頂きましょう。 そのうえで、ちゃんと国民一人ひとりが信念を持って投票しましょう。
私は今の政治は最悪と思っているし、こんな与党に投票はしません。
▲166 ▼7
=+=+=+=+=
日本国籍をもつ国民が対象なのか? 外国籍も含む住民登録がある住民が対象なのか?
公明党がいうのなら後者だろうな。。
せっせと働いて納税して その金を働いていない人や外国人に配られるのほんと嫌気がする。
きちんと働いて納税している人はもっと怒った方がいいですよ。 全員に数万円配るということは、納税している人にはその何倍もの負担がくるということですからね。
▲165 ▼5
=+=+=+=+=
検討ありがとうございます!それでずっと検討してますがいつ決まるんですか?国民は今困ってるんですよ!周りや国民の声の反響を伺いながらコロコロ変えてるからいつまで経っても検討なんですよ!流されずもっと自信持ってこれをやります、だから皆さん宜しくお願いしますって気持ちよくバシッとやって下さいよ!
▲145 ▼19
=+=+=+=+=
バラマキの原資は100%還元されることが当たり前だが。。。
バラマキを小出しに繰り返すごとに、事務手数料やら業務委託が発生して還元額の数割以上もお金がかかって居ますよね?
例えば10億をばら撒くためには、諸経費全てコミコミで総額幾らの案件なのかを、明確に示すべき。 11億?12億? どれくらいが経費で消えていくのかな?
政権側は、いつでも柔軟にバラマキ政策を活用しているが、我々の税金は果たしてどれくらい無駄になった上で、手元に届居ているのか?
明示出来ないズブズブの随意契約の派遣会社などが、毎度毎度噛んでい無いことを信じたいが、皆様どう考えますか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
票集めだろうが何だろうがとにかく公平に早急に現金給付して戴きたいです
国民は収入は増えず物価上昇に増税
国会議員の収入は世界的に照らしても高収入
様々な減税対策に現金給付は急務ですよ。
▲156 ▼25
=+=+=+=+=
物価高対策として、即効性のある現金給付は有効だと思います。「バラマキ」という意見も理解できますが、困っている人が今すぐに支援を必要としているのも事実です。 給付額や所得制限の有無など細かい内容はこれからとのことですが、公明党には、「納得感」と「公平感」のある制度設計を期待します。
▲89 ▼151
=+=+=+=+=
給付金では消費に回らず大半が将来への預金となることは証明されている。 『財源がない』といいながら単発の給付はできる? 昨年もやりましたよね? 毎年毎年できるなら もっと効果的な方法があるのでは??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのは票集め。 本質解決に向けた思惑はなく、利己的な活動です。 公約だからといって守らなければならないわけではない、とのことなので、なおのこと卑怯な戦略です。 騙されないようにしよう
▲193 ▼25
=+=+=+=+=
政策が遅すぎる。 今は判断力と即決 何より実行力が ないとあかん思いますし 物価高が続く以上 国民一律 3万円とか… 辞めて欲しいし消費税を下げないなら それなりの額を国民に返して下さい。 10万円でも足らないぐらいです。 財源財源て言いますが作れば良いんです。 議員の数を減らし居ても居なくても 分からない方や国会中 眠る人も 社会では通用しません。 給料も貰いすぎ文通費も廃止! 他国の方の生活保護 打ち切り 他国への支援も お金じゃなく物資で 国民が納得いくような政策を立て 全てを国民に見せれるぐらいして下さい。 自分自身を保護する政策より 国民を守る政策を立てて下さい。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
物価対策に国民一人当たり数万円の給付を、、、多寡が2~3万配布したところで何が変わるのか、ほんの一時の気休めでしかない、せめて7~10万程度の給付がなければ、今の物価高に適応できない、その給付額を2~3年継続すべきだ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
給付をもらえるのであれば、金額はいくらであってもありがたい。ある程度消費が喚起されるので経済効果もあるのだろう。財源などの課題はあるが実現してほしい。
ここ数年、物価の触れ幅が大きいので減税より給付の方が実現性や柔軟性があると思う。
▲116 ▼164
=+=+=+=+=
近所の大手スーパーなんかを見ても、やはり物価が高いんです この「数万」は多分3~5万辺りを落としどころにしている気がしますが 10万くらい配らないとおやつ代にもならないと思いますよ 前回の自民の配る配らない問題もそうだが、舐め腐るのも程々にして欲しい
▲151 ▼6
=+=+=+=+=
で、財源は何ですか? 国会で議論されたガソリンや消費税の減税について、散々それに伴うマイナス分を補う財源はなに?とずっと言われていました。 国民への給付の財源は何でしょう。財源がないのに議論できません。あなた方与党がずっと言われていることです。まずは、財源を明らかにしてください。 国債?これ以上増やすべきではない、ギリシャより悪いのにこれ以上国債発行はだめでしょう。 自分達与党が発言してきたことを整理して出直してもらったほうがいいと思いますし、デタラメばかり言う与党に、もっと国民は怒らないといけないと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキ批判は自由だが、公明が目指すのは「給与の額面を増やす」こと。 現下の経済状況に対する「減税」や「手取りを増やす」では、中長期的な抜本的な対策にならないからだ。
事実、たとえば東京では5年で2人世帯以上の平均年収を200万円上げると明確に提示しているし、神奈川でも最低賃金を1500円にするという。
そのために緊急的に一部の減税や給付といった方法で、焼けこげた家計を一度冷やす、という位置づけだ。
単なるバラマキと批判している人達は、こうした全体像を見てからものを言えと言いたい。
▲35 ▼62
=+=+=+=+=
なんで給付をプッシュ型にしないか疑問です せっかくマイナンバーに公的給付受取口座を登録しているのに、 給付のたびに申請書を書いて役所へ返送という手間を取らせるのは 登録した意味がないのでは?
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
一人当たり数万円ではすみませんね。人件費や中抜きと莫大な金額になりますね。 オリンピックで懲りました。公明党はマスクの件もあります。与党全く信用できません。 それはもともと国民が払わなくてもよかった税金ということになりますよね。
キックバックがあるから減税をやらずに給付なんですよね?もう国民にバレています。しかも選挙前。
給付の度に国民が納めた税金を来日して1年も経たないような移民に使うことになります。それもいかがなものかと。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
だから集めて配るのではなく初めから集める額を下げればいいでしょ。配るための費用がホントもったいない。なんでこんなことが分からないのか不思議です。社会保険も含めて所得の半分も負担している現状は異常です。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
財源がないと言いながら、給付金を出すなんて、全くおかしいです。暫定税率、103万円の壁、教育無償化、社会保険料の値下げなど、まだ道半ばの政策が目白押しなのに、給付金を出すなんてと思います。まず、約束した事項をきちんとやってください。その為に給付金には回さないようにすべきです。こませをまかず、本丸をきちんとすべきです。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
集めた金を配るだけの事で施策でない。 仕組、規制、条件を変えてお金を配らなくいいようにするのが政府/経済施策。 配るくらいなら取らない施策を出そうよ。 集めたお金を配るだけでは、あんちょこ過ぎる。これから先も施策を出さず、その都度お金を配るのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いらないな。 それより生活保護の不正受給とか、無駄な法人・団体への補助金とかをきっちり取り締まってほしい。 税金にぶら下がって遊んでる人間がいかに多いことか。 配る金の余裕なんてないのだから、まずは無駄を見直し徹底的に削るべき。
▲26 ▼22
=+=+=+=+=
驚きの2000円備蓄米で放出で支持率の上がった自公政権、給付金で一気に勝負に出た感じかな。これでますます内閣不信任案出しにくくなった野党。本当は大きな問題はみな先送りされているのだけれど、責める焦点が定まっていないことと野党共闘が進まなかったことで、野党のブレブレだけが目立つようになってきた。国民、維新、そして立憲、各野党を場面場面で一本釣りして自公の補完勢力として利用するあたり、国対がうまく機能しているのだろう。ここでまた野党が「ばらまきだ」と批判を始めたら、それこそ国民から批判を浴びることになる。苦し紛れに「えさ」発言して国民を愚弄したところに支持が集まるはずがない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
与党は財源が無い、財政がギリシャより悪い、財政再建を言ってるのにこの給付金の財源はどこにあるのか。 税収の上振れ分から出すと言うならそんなに最初から取るなと言いたい。 そして給付した金は後で増税で回収するのが見え見え。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
数万円で票を売って欲しいそうですよ 現金配っても何の経済効果も無いのは何回もやってわかってるはずなのにまだするという事は目的はそれしか無いですよね? 減税の財源は無いのに国民にばら撒く金の財源はあるんですね? バラマキと無駄遣いと裏金しか出来ない議員は要らないのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
給付金出せば物価高が収まるわけではない。 むしろ増税して消費を抑えるのが経済政策としては王道なんだが。 減税も給付金も同じことだが、更に消費を増やせば更に物価高になるだけだぞ。
あと前回の給付金は大半が貯蓄されたことが判明している。 つまり今回も行えば国債発行額をそのまま貯蓄に付け替えるだけの作業になるだろうよ。 そこまで考えれば更に物価高になる心配など無いのかも知れんがなw
しかし選挙対策で給付金のバラ撒きなど最早衆愚政治と化しておるな。 議会制民主政治の限界なのだろうよ。 本来、そんな余裕があるなら日本の将来のためになる政策に使うべきなのだ。 子どもじゃないんだから家計のやり繰りなど国民自身で出来るんだから。 自民公明は国民を馬 鹿にしてるとしか思えんわ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
例えば一律10万円給付したとしても、所得によってその金額の大きさは違う。 誰よりも税金を払っている高額所得者も同じように厳しい毎日を送っています。 その世帯に10万円配られても雀の涙です。 所得税の減税か、去年の所得税を1%でもいいので返してください。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんが3~5万といっていたときに、公明党は10万でもいいのでは と言っていた。 国民全員に課税所得として配れば、そのもらったお金は収入ごとに課税される。なんで万博やこんどやる横浜の園芸博にどんどんお金が出せるのに国民には出し渋るのだろう。佳子さまが10日間もブラジル観光旅行しているのもあれも無駄な公務だと思う。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
給付金なんてもうやめた方がいいかな、 選挙の道具に使ってるだけ。 それよりもコロナ禍で負債を抱えた 中小企業などを支援してあげた方が いいと思うけどな。 昨年くらいからコロナ禍での借入 の返済が始まり、まだ経営状況が 回復していない中小企業などは かなり倒産に追い込まれています。 コロナという想定外の負債を 免除するとか、日本の中小企業に 希望を与えてほしいなと思います
▲29 ▼106
=+=+=+=+=
自公ともに、給付、大好きだねえ。 年金も底上げしないと、将来、生活保護に流れる高齢者が増えるのではないか、今の公的医療保険制度は持続可能なのでしょうか? 世の中、カネのかかることばかり、国の事業も同じ事。 だから、財源、財源、財源、なのですよ、庶民の皆様。 国民が楽に暮らせるようにするより、まずは国家の財政健全化ですよ。 国民の皆様にはきちんと税金をお納めいただいて、減税は議論すらすべきでない、という自覚を持つようにお願い申し上げます。 何か、そんな宣伝文句も聞こえてきそうな感じ。 税金取りすぎちゃったから、ちょっと返すね、返し方は給付金でいいよね? って、日本の国家財政をギリシャと比べてどうの、こうの、と、政治のいちばん偉い方が御発言なさっていたような……。 政治家は給付金大好き、というイメージしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税収の上振れ分を返すと言うなら、昨年の納税額の︎%とかにしてほしい。国民一律とか住民税非課税世帯とか、結局低所得マス層の票を買う原資を納税サラリーマンを搾取して賄う繰り返しは我慢ならない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
住民税非課税ばかりでは、 補助金の効果はない。 ただ、選挙の為だから。
不公平ではなく、納税者に対して、 補助金をしないと意味はない。
納税者に還元することこそ、 このような補助金全般に意味を為す。
▲71 ▼14
=+=+=+=+=
この物価高で一度限りの給付金なんて効果は実感できない。物価高への継続的な対策としてなら消費税減税一択だと思うのですが。食料品だけでも消費税ゼロになったらどれだけ助かるか…
▲57 ▼29
=+=+=+=+=
給付金を票集めの人気取りにしか考えていないのが政治家連中です。 だから一律給付2万円給付とか国民を馬鹿にした金額になるのです。 給付の線引きは所得の少ない低所得者になるのは仕方ないですがせめて年収400万以下で給付金は10万~20万ぐらいしないと票集めにすらならない。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
給付金で景気回復をした例はありません。 よって、参議院選挙での公明党のこの公約は、日本国のためになりません。 それこそ財源はどうするのか? 公明党にそのアテはあるのですか? こんな意味の無い公約を押し通す気であるのなら いち有権者として、選挙でNO(却下)の意思表示をするまでです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
絵に書いた様にリーダーシップが無い組織の悪い部分が出てる。 減税→財源が無い 給付→税収の上振れを使う 確かに税収の上振れは一時的な側面が有るから減税と安直に言いたくないのは分からなくは無いが、例え別々の議員であっても与党議員が短期間でこの2点を発言したら批判が出るのは分かるハズだが、総理に求心力が無いために各々が自分の考えで発言する。 本来、給付は得票に繋がるがプラマイ0となりかねない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
給付金の財源は?
財源が~、そんな財源はありません、日本の信用をおとしめるようなことはやめてください
ちなみに無駄な庁に財源配るのやめてください日本の信用が地に落ちます
自民党の議員さん赤字国債発行したら世界からの信用をなくすんですよね?ならいい加減、国の借金減らせよ。海外に金ばらまくのもやめてくれ、借金大国なら他の国に援助してる場合ではないだろう。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
自民党にも立案スルーされしかも少数の党にできるか? 今の政府は物価高対策をしてもしなくても非難されるからしないスタンスだし。 出来ない公約を掲げる前に小さな公約でも実現出来る物にしてもらいたい。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
給付するのなら日本国民全員に一律給付。 それができないのなら、現在の増収は現役労働者から搾取した税金だから労働者に対して数十万単位での定額減税やるべき。それこそが公正な物価高対策だと思う。 もしかしてまた労働者から搾取した税金で低所得者にバラ撒こうとしてないよな?
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
選挙前に数万円バラまいて、選挙終わったら増税で数十万円搾取すれば良いと言う考えなんでしょうね。 こんな見え見えの政策でも創◯学会の方々は素直に公明党に従うんですか? 自公政権が国民に強いてる愚策の多くは、そんな議員を当選させている有権者にも責任の一端がある事に早く気づいて下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民をお金で騙ますようなことをしないで、きっちり政策を出せばよい。政権与党なんだから。参院選前に国民にお金をバラマク政策を語るのは良くない!国民はそんなに馬鹿ではない。僅か2万円で投票するとは思えない。どこの政党でもよいから浮動票を減らすことを考えた方がよい。今の選挙は健全な民主主義選挙とは言えない。投票率があまりにも低すぎる。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
給付金はまず子家庁無くせば済む話なんだけど、まぁ選挙の為に我々国民から搾取した税金を、あたかも自分の金のようにばら撒く話をしている。
皆二万貰って嬉しいの? 公明党が言ってることって結局二万やる代わりに減税しませんて話。 どっちが良いの?2万貰って減税しないのと、2万無いけど、減税されるの?
理解出来んのは 学会員始めとした、組織票の方々だけです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一万円は、子供のお年玉。それはないでしょう。物価高対策ですよ。最低でも50000円の給付を望みます。給付は、国民の税金からです。 汗水垂らして納め税金!国民が窮している時に 給付は当然の事です。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
いいか。やるなら非課税世帯だけじゃなくて全員にだぞ。 税金払ってない高齢者どもや生活保護連中にだけ給付するようならいい加減政権交代してもらわなきゃですね。 国民も何年前かと違ってそこまで馬鹿じゃないから、政権維持だけの政策をするんじゃなくてアップデートしてもらわないとですよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民公明は自分達のおかれている状況を全く理解してない、あんたらのお仲間失業者増えまっせ?コロナの時以上のマイナス企業倒産も右肩上がりがとまりません、だれかが書いてますが、まぁ30万円は最低ライン、これを給与が物価高へ追い付くまで毎年納税している全国民へ給付する。 非課税世帯は既に生活保護その他で利益をえてますから。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
さまざま調整してでも、一人10万円を年に一回でいいので3年間くらい給付してほしいです。
ぜひ国民の生活に目を向けてほしい。 公明党は大衆のため、また、弱者救済を党の方針としていると思うので立ち返っていってほしい。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
2万でも3万でも良いよ。10万とか言ってる人は贅沢ができてないだけで困ってないんだよ。3万もらって4200円のお米5キロを備蓄米の価格の差額と思って15回買えるよ。。。 10万以上じゃなきゃ意味ないとか言ってまた立ち消えになるくらいなら早く3万おくれ。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
自民と公明からのバラマキはその後の増税なのでいくら貰おうと絶対に投票しません!それくらい国民は我慢の限界です!!国会議員の定年化と年齢制限を設けるべき。スピード感がない、検討だらけのダラダラと当たり障りない答弁で結局、先送りのゼロ回答のような政治家が牛耳る国会運営では国民は持たない。小泉農水大臣の備蓄米放出のスピード感はかなり良かった!これくらいスピーディーに事を進めれる人が良い。小泉農水大臣が良いというわけではありませんが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく減税をしてほしい。 現金給付、数万なんて何のためにもならん最低 20万。これぐらいすれば ようやく生活の圧迫が緩和される。まあ 現実的には無理 やけど 結局金持ち 政治家には庶民の気持ちなんてわからんのやろな〜 選挙で票を得るのためだけの給付金です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
命を削り、神経すり減らして稼いだ給与からの5万近い税金を搾り取るのやめていただきたい。 まずは、働き盛りの人からの、軽減措置をしませんか?申し訳ないが、我々の社会保険料や税収があっての財政ですよね?毎月給与から3割引かれる保険や税金はかなり負担です。二万なんて、何にも変わらないレベルですよ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
最低でも100万円くらいは給付してよ!どうせなら文書交通費名目での支給がいいな。国会議員のように毎月支給なんて贅沢は言いません。40年以上納税義務を果たしてきた私に、1回でいいからその100万円を給付してくれないかな。あと僅かな人生、〇ぬまでに1回だけでも、100万円を誰にも何の報告無しで好き勝手に使ってみたいよ。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
就職率も高くて景気悪いわけではないのに物価は高くなるし給料が上がらない。税収増えてるなら所得税とか、住民税に反映してもらいたいわ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
事務手続き、振り込みに金かかるんじゃないの?しかも結局貯金して消費には回らないのが目に見えている。3万円以内の支払いはすべて消費税ゼロみたいな政策がよっぽどマシ。1年やってみてどうなるかやってみろよ。 消費税ゼロの恩恵は消費すればするほどあるのだから。貯金されては経済は回らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
電気やガスの補助金より良いですね。あれは節約するとそんな仕組みなので。燃料費上がるのに貢献する人ほど補助金多くなってしまうので。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
減税が公約だったんじゃ? 財務省が大反発で 自公民で談合して取りやめだったですね。 それで給付金のほうが減税よりコストが掛からないから数万円だから いつものようにバラ撒け、小泉農相の古古米大作戦も当たったし 参院選も勝ち目が見えたようだし。 また同じことの繰り返し 騙されたのは国民だけです。 この現状を変えるのは選挙しかありませんけど・・・ 減税言いだしっぺの例の党は人選トラブルで支持率は低下中 終わりました。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
公明党は減税の考えはなしと言う事がはっきりしました。自民党と共に参院選で、議席をしっかり失ってもらいましょう。数万円で、国民からの民意を得られると思っているのなら、大きな間違いです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自公は絶対に減税はしないのだから給付の度に給付じゃ無くて減税減税!と叫んでいる人間は今更何を期待しているのだろうか?もはや自民党政権に期待出来る要素は何も無い。ならば貰えるものは貰ってさっさと政権交代させるべく投票に行かれた方が利口なのでは?自民党政権は増税はしても減税は絶対にしないのだから何時まで騙され続けるつもり? それから、給付するなら全国民一律30万円以上でないと意味がない。数万円?国民を舐めるのもいい加減にして欲しい。 あと、今の時代に公明党って政党として意味あるのだろうか?普段何してる?しがみついてるだけ?偉そうにしないで貰いたいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ低所得者「非課税世帯」だよ これって非正規労働者みたいな 年収200有るか無いかの国民を 切り捨ててるんですよ で、子供を作れ?結婚しろ?は?って話です 日本はこのまま行くと2060年には人口減が 壊滅的になり都市部が崩壊します で、結果的に日本はどうなるかわかりますか?
日本は中国になります 既に中国人の超富裕層は日本の土地を買い漁っています 早速ニュースにも取り上げられていましたよね?
家賃を2.5倍にされたとか… 土地を買い占めた中国人からしたら 嫌なら出て行け!それだけの話です
全てはあなた方政治家の責任である
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
やるなら国民一律とか言ってるようながいるが 年収1000万とか高収入の人間からしたらそんな端金いらないわけよ。 なのにそれに使ったお金をまた増税や違う形で搾取して自分らの懐が膨らむようにしていくわけだからしてほしくないわけよ。 年収300万以下とかどこかで基準を設けて少しでも給付に使う財源を減らすか。 基準に文句言うやつは必ずでるがそうでもしないと後々自分達にツケが回るわけで。 そもそも給付が解決になるわけないからそんなの言い出すアホ政党支持したら間違い。 過去にそれで生活が大きく変わったか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
未だに選挙前になると「現金給付」という古典的な手法で点数稼ぎでイメージアップを狙うのが情けない 何の政策も出来ずにいざとなれば現金ばら撒けば国民は付いてくると思っている考えの古さでこの政党は終わっている
其のうち「拝めば金が舞い込んでくる」と言い出すのでは?
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
くれる物はしっかりもらうけど、別に自民党票が増えるわけじゃないよ。 支持率が上がって喜んでるかもしれないけど、それは農林議員を突っぱねて突破した小泉さんへの支持率だよ。別に石破さんへの支持率じゃないからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことより街に溢れる外国人どうかして下さい。 関西の小さな町に住んでますがそんなとこにも以前は全く見かけ無かった外国人が多く見かけます。 毎日1人で登下校する小さな小学生の女の子。 外国では危険過ぎてあり得ない。 治安がいい日本だからですよ。 それが出来なくなって親が同伴で登下校するなんてことになったら働けなくって収入が更に減りますよ。 こんな国にどの政党がしたの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なにもしなくていいです。 給付した分どっかで必ず徴収される。 そもそもお宅らの好きな財源はどこにある? それより上がりすぎた国民負担を下げてくれ 政府の無駄遣いを減らして、国民から徴収するのをやめてくれ まずはそこからだ
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
みんな騙されている 数万円の給付に対し、いくらの諸費がかかっているのか システム改修、振込通知作成、封筒作成、郵送代金、担当職員の時間外手当など、1回の給付にかかる諸経費は数億円かかる
選挙の票集めに血税が使われている日本の政治におかしいと言わない政治家は信用できない
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
選挙が無くてもしたんですか? 票欲しさのバラマキですか?
世帯主に振込みではなく、各個人宛に引換証なり配布にして欲しいです。 マイナンバーあるんですから。 世の中円満な家庭ばかりではないので。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私たち一般庶民はこれまで一方的に負担を負わされ、搾取されてきました。 このような一時しのぎの姑息な取組には、もう私たちは騙されてはなりませんわね。愚弄するのも大概にして貰いたいですわね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり給付金なられいわが言うような10万単位じゃないと厳しいんじゃないかな。 なんか土曜日の炊き出しに頼る人も増えてる見たいだし、自民党は減税する気無いし… ただ、この感じだと、公明党は自民党よりも議席稼いで主導権握るみたいな計算は無いみたいだね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
みなさん、低所得者層にばら撒きしかしない公明党は、日本経済を復活させることはできません。なぜ、頑なに減税をしないのでしょうか。数万円のばら撒きの財源はいくら必要なんですか?森山と宮沢は納得していますか?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
現金給付,バラマキは絶対に反対する。数万円ではアット言う間になくなってしまう,どうしても食料品に限る消費税減税が最も物価高対策としての効果があると思う。
▲9 ▼31
=+=+=+=+=
住民税均等払いの家庭が一番苦しいと思う 所得税払えるほど収入はないのに給付もなく、何も救いの手は差し伸べられてません 毎回置き去りのグループです すべての国民に平等にしてほしいです
▲0 ▼0
|
![]() |