( 298170 ) 2025/06/11 04:04:17 2 00 小泉進次郎農相、原口一博議員の「古古古米はニワトリが食べている」発言に「大変遺憾。残念」日刊スポーツ 6/10(火) 10:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/58987a3b3a1110c3df79443e9ae09954377f4f87 |
( 298173 ) 2025/06/11 04:04:17 0 00 小泉進次郎農相(2025年5月)
小泉進次郎農相は10日の閣議後会見で、政府備蓄米をめぐり、立憲民主党の原口一博衆院議員が「古古古米はニワトリさんがいちばん食べている。人間さまは、食べてないんですよ」などと会合で発言したことについて、「大変残念だ」と語った。
原口氏は7日に佐賀市で開かれた連合の会合であいさつした際、政府備蓄米に関して「古古古米はニワトリさんがいちばん食べている。人間さまは、食べてないんですよ」「あんなに恩着せられて買うもんですか? 5キロ83円ですよ。それ2000円以上で売ってるわけです」などと発言した。
この発言について受け止めを問われた進次郎氏は「政府備蓄米は、有事の際には主食用として供給できるよう、保管倉庫内の温度を15度以下、湿度を60%から65%に保つなど、主食用としての品質の維持をはかっている。備蓄米は飼料用だけでなく、海外への食料援助用にも供されている」とした上で「そもそも、『人が食べているものではない』というご指摘は、備蓄米制度運用の趣旨や実態とは異なる。大変遺憾だと思っている」と反論した。
大臣就任後、政府備蓄米を保管する神奈川県内の倉庫を視察に訪れた際のことを振り返り「あれだけきれいな倉庫で、衛生管理も行き届いていた。ああいったご努力のたまもので、備蓄米を国民のみなさまにも提供できていることに、感謝の思いがいっぱいだ」とした上で「こういう発言は、非常に残念だ」と繰り返した。
|
( 298174 ) 2025/06/11 04:04:17 0 00 =+=+=+=+=
本当に原口氏が備蓄米の品質に疑念をお持ちなのであれば、なぜ平時にその問題性を指摘して改善を申し入れなかったのだろうか。国家が非常時用に備蓄しているコメが、イザという時に食べられない品質だなんて、事実だったら大問題だろう。大至急保存方法を改善するか、最悪の場合、古米の備蓄という発想すらすてて、別の保存食に切り替える必要すらあるだろう。国の仕組みに問題があると思うのなら、それを指摘し改善して機能する方向にもっていかせるのが国会議員の仕事であって、切羽詰まった非常時になって急に騒ぎ出すのはちょっと違うのでは。
▲4867 ▼616
=+=+=+=+=
古古古米が古ケ古ッ古米かどうかはさておき、日本へコメ輸出してるところはこのようなニュース見たら来年は増産しようと思うだろう。今の国産米価格だと多分売れなくなると思う。日本で輸入しているところも長期大量契約で安く購入することを考えるかもしれない。
▲33 ▼19
=+=+=+=+=
何かあった際にみんなに供給できるように備蓄している米です。 古くなったら最終的に捨てるのはもったいないから飼料にしているだけ。 最初から飼料用の米ではない。 ただ、緊急用の備蓄米を使わなければいけなくなった問題は解決しないといけない。 原口議員は問題提起するのはいいが、言い方に気をつけて欲しいですね。
▲5891 ▼1083
=+=+=+=+=
3~4年前のコメはやはり劣化が著しく匂いや味で気になる人食欲が落ちるという声もあるのは事実ですよね。でも安いから買う、味覚より生活という人も実際、それほど気にならないという人も多い。 なので、古いコメを食べる人への配慮も必要なんじゃないかと思うし豚、鶏といっしょにされるとプライドが傷つくそういう人達への配慮も必要なんだろうなと思います。
▲108 ▼149
=+=+=+=+=
備蓄米が古くなったら、飼料米になるのはほとんどの人が分かっていた事なのに、いちいちほじくり返して発言する意味があるのだろうか? 原口議員はテレビに出ていた頃は常識人でスマートな人だなと思っていたけど、数年前から荒い発言が多くてどうしたのかなと思っていた。 問題意識を持って発言するのは分かるが、もう少し的を得た言葉を使って発言してほしいと思う。
▲88 ▼20
=+=+=+=+=
2160円の備蓄米、スーパーで並んで買いました。すごく美味しいとは言えないかもしれませんが、普通に食べれる、決して不味いお米ではありませんでした。貧乏な私の家計では高いお米は買えません。高価なブランド米はお金持ちの皆さんがお買い上げなされたら良いので、私はありがたく備蓄米をいただきます。備蓄米がなくなったらアメリカのお米の販売をお願いしたいと思います。貧乏人の味方をお願いします。
▲290 ▼79
=+=+=+=+=
備蓄米なんんだし古くなれば入れ替えもするでしょう 市場の価格も鑑みて食用に卸さず、家畜用として安価に払い下げて 畜産業に配慮し、今までは循環させてきた それが市場の異常価格や品不足のため備蓄米としての本来の 役目のために安価で卸してるだけ それをはき違えてるよ 批判する前に今の異常な価格上昇をちゃんと調査するべき
▲2540 ▼211
=+=+=+=+=
そもそも古古古米からさらに期限が切れたものであって、備蓄されている古古古米の段階で飼料になっている訳ではない どんな食べ物だって消費期限が切れたら廃棄されるけど、それを廃棄処理されているのもので人間様は食べないなど普通は表現はしないだろう 備蓄米の仕組みを無視した悪意しか無い発言だと思います
▲1991 ▼266
=+=+=+=+=
古古古米だろうと新米だろうとニワトリは食べますヨ。緊急事の為に保管してる米なのであって、大量に新し目の米を保管すると、その後大量に処分する事になる。その処分方法が家畜などの飼料。可能な限りその無駄を防ぐ手段が今のやり方だろう。そうした事情を考慮するべき。いつ使うか分からないモノに対しての対策と理解するべきでしょう。
▲1194 ▼103
=+=+=+=+=
議員は選挙で有権者に選ばれなければ自分ではなれない。国益にそぐわない方には退陣を頂くよう我々が判断すればよい。この方は佐賀の小選挙区出身だそうだ。また、先日「俺に黙ってやるな」と小泉氏に苦言を言った、JAから巨額の献金を受けている自民党の野村哲郎参議院議員(元農相)は鹿児島県選挙区らしい。我々の代表として適任かどうか、見極めましょうよ。
▲956 ▼56
=+=+=+=+=
野党有力議員の中には原口さん以外にも、同様の事を言って備蓄米放出に文句や批判をしてる人が複数いるよね。 っていうことは、もし、野党が政権に就いていたとしても、コメ高騰対策は後手後手に回っていた、備蓄米放出がなかなか出来ないような状況に陥っていた可能性はあったと思う。 ヤフコメとかではよく「自民政権でなければ、こんな事態に・・・」って声を聞くけど、果たしてそうだったろうか? 実際は似たり寄ったりの状況だったと思うよ。 過去に減反政策などの農政自体も与野党て意見や主張が大きく割れてたなんて印象はないし。
▲1143 ▼156
=+=+=+=+=
立憲民主党の議員はなぜ舌禍が過ぎる方が多いのでしょうか! 日本の防衛や災害な働く自衛隊は、原口氏が言う古古古米が常食であること理解して発信しているのか?普通に食べれられている米が餌であるとなぜ言々続けるのか、たとえそうであっても米や物価高、謎の米不足で国民が疲弊している時に餌と正しい事を言って何が悪いぐらいのふてぶしさに呆れます。 税金で働く国会議員であればこの国難とも言える米問題に超党派で対応するのが国民の期待だと思う。原口氏は農業票に守られた反動で古古古米を餌と言々続けてるとしか思えないですね!
▲770 ▼86
=+=+=+=+=
備蓄米制度のおかげで品質の良い餌を食べたニワトリが美味しい卵を産み,美味しい鶏肉となってみんなが食べているって事ですよね。 しかもどちらも低価格高品質な優秀食材だと思います。餌が美味しいから。
何か悪いものを食べさせてるみたいな言い方はコメに対してだけでなくこれらの二次的な食材に対しても失礼だと思います。
それよりこの先数年間、高品質低価格な餌が出なくなるので鶏肉や卵に及ぼす影響に先手を打って提議してほしいです。
政治家は後手後手の批判ばかりで先手を打つ能力が低いから問題が減らないように感じます。
▲449 ▼63
=+=+=+=+=
今日、小泉大臣が更に1年古い古古古古米を放出することを発表しました。 これはもう原口議員からすれば「ニワトリのエサそのもの」になるんですかね。その辺りの見解を聞いてみたいです。食味が悪くなければ、それを買いたいと思う国民は沢山います。その人達に「ニワトリと同じもの食べてますね」って言うのか。非常に興味深いです。
そして、そんな議員を注意で済ませている立憲民主党。むしろこっちに対して怒りと言うか不信感があります。江藤大臣の失言は嬉々として更迭を求めていたのに。離党ぐらいさせないのか。
▲659 ▼71
=+=+=+=+=
備蓄米の保管 2011年に『回転備蓄』から『棚上備蓄』に変更 『回転備蓄』数年保管した後、主食用の古米として市場に売却 『棚上備蓄』数年保管した後、飼料用など非主食用として売却 備蓄米は、元々は全て主食用です。 5年保管後の販売方法を変更するために、保管名称を変更しただけです。 毎年、20万トン近く政府から市場に米が流れると米価が下がる可能性があったので、変更したんじゃないかな。
▲183 ▼21
=+=+=+=+=
お米を鶏のエサだと思うようなプライドの高い人は、高級なブランド米だけ食べててください 古古古古米だろうが、きちんと管理された倉庫で保管されたものであり、安いコメが必要な人もいるんです 税金で買ったコメを2000円で売るのはおかしいという人がたくさんいますが、価格調整のための今回の措置なのに、無償で放出したら農家さんや卸業者はつぶれます 平等に配布するには最終的には全戸配布となり、一人何グラムもらえるのでしょうか 100%正しい政策なんてないと思います 自分が正しいと思う人に選挙で1票を投じることしかできないので、皆さん文句があるなら選挙に行きましょう
▲471 ▼76
=+=+=+=+=
政府備蓄米は5年間の保存中に災害等があれば主食用として放出されることが定められています。 5年経過後は主に飼料用として入札方式により売られていますが、主食用として販売されないのは流通しているコメの価格に影響を与えないための配慮だとされています。農協や農家への忖度とも言えます。今は、コメ価格を下げるために随意契約方式で販売されています。備蓄米が飼料用だと最初から決まっているわけでなく、保存期間終了後はやむなく飼料用に安価で売渡ししているのが実情です。 寧ろ飼料用に安価で売り渡すのは税金の無駄遣いだと考えるべきでしょう。
▲81 ▼15
=+=+=+=+=
事実、経年すれば制度上で家畜米にしているシステムを 多くの国民は知っています。 備蓄米として緊急時に国民に放出するために必要な 品質管理の徹底には費用も要します。 最終的に破棄するのでは家畜用として提供しているのが 実情ではないでしょうか。 原口議員に確認したいのは代案も出さずに批判めいた発言で 貴方が仰るようなニワトリの餌と揶揄する備蓄米にすら 購入するために店舗に行列しなければならないことを どうお考えですか。 肝心なのは備蓄米どうこうよりも、米不足・米価格高騰を どう今後改善すべきかをお考えいただきたい思いますが。
▲360 ▼21
=+=+=+=+=
100kgまでなら個人輸入できるのだから美味しいアジア米を安価な値段で購入している。5キロ約2100円程度だね。農家は真面目に生産しているのに暴利を得ている関係者を排除するためには安値で米を購入できるといったことを広めるべきだ。これは米に限らず暴利を得ようとする業者や組織に対する抑止力となる。
▲133 ▼29
=+=+=+=+=
備蓄米が溜まったら古い米から処分するルールですよね。それをたまたまコケコッコにあげているだけでしょう。今後は今のように保存機能向上によって質が良ければ期間を延ばすか、人間用に販売しても良いのではないでしょうか?保存技術は向上していますから、基準が技術進歩に追いついていないのでは?
▲327 ▼29
=+=+=+=+=
養鶏やってますが、古米(1年越)さえも家畜の餌となるのも事実です。政府米は5年越でも、民間では1年越も餌用として取引されています。実際、私も使っています。 いずれにしても、今この事態の下で政治家が発言する内容ではありませんね。
古米でも適切に保管された玄米を精米して選別機に通せば、食用も全然問題ありません。5年越でも、概ね同じことを言えます。
さらに言及するなら、新米の値段が落ちるのを防ぐために、古米を一般流通させない力が働いていたのも事実です。おかけで、これまでは家畜向けに質の良い古米を容易に入手できて、畜産業はとても助かっていたのですが・・・
▲61 ▼12
=+=+=+=+=
戦争や災害といった有事の際にはそのニワトリが食う米を国民に配給することになると思うんだけど、原口氏はそこまでイメージして発言してるのだろうか? 最終的な処分として家畜の餌にして無駄なく消費してるだけで、家畜に食わせるために備蓄してるわけではない。 万一の有事に備えた備蓄米をこの市場介入のために放出して良いのか?とか、古古古米を人の食用として売ってしまったら餌代が上がって畜産品の値段が上がらないか?とか、もっと別に問題提起する部分があるように思う。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
色々あり、利害関係からの牽制だろうけれども、少し違う部分で困るから、言い方注意ねって感じ。
タイ米でのやらかしって色々聞いてるけれども、いまだに風評被害の後遺症あるよね。
そっち側での泥試合は厳しい。
まあ、災害対策への備えに台湾有事への備え、朝鮮半島避難民への備えなどが薄くなってしまうってのなら、言い返しにくいのだけれども、その辺の使用のコンセンサスって微妙だしね。
とは言え、色々あるのよね。 ポストハーベストとかは、よくわからないからこそ、怖いわけだしね。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
古古古米でもありがたく頂いている人もいるわけでその方にニワトリさんが主に食べてるっていう言い方の方が国会議員として如何なものかと思います 最初から家畜の餌目的でなく人に供給するために農家さんが一生懸命生産されたお米なので生産農家さんにも失礼だと思う ただ、そういったお米も供給せざるおえない状況になったこれまでの農業政策にも多いに問題はあるとは思う
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも農水省はこれまで古い備蓄米をどうしていたのだろう? 毎年古い備蓄米から売却して、新しい米を備蓄米へと入替えていたら何年も前の米はなくなるはずだけど。年により豊作や不作等多少収穫量は違いはあるものの今まで市場にで米がほぼない年はこれまで無かったのだからいくらでも調節出来た筈。 そうしてたら、多分古古古米ぐらいまでしか無かった筈。 後備蓄米放出しても流通が目詰まりする理由として、保管していたJAの倉庫にある限りは保管料が貰えるからってそんな事あったらおかしいでしょう。 米の所有者が政府からJAに売却さたらそれ以降はJAが自費で保管するのか当然では? 保管費用が自費になるから早く市場に出そうと思うわけで、もし政府が払い続けていたのだとしたら馬鹿としか思えないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市場に米が潤沢にある頃には5kg数十円だろうけど、市場に米がないのであれば値段が上がるのは当然じゃないかな。 供給が充分なときの価格と比較することに、何の意味があるのか。 ただただ政府を口撃したいだけ、としか思えない。
とはいえ、政府も、備蓄を放出したところで根本的な解決にはならないから、備蓄米の放出と並行して米の価格の急激な上昇の原因は突き止めないとね。
▲412 ▼153
=+=+=+=+=
原口が指摘するいわゆる『古古古米』は備蓄後まる3年経過した米。因みに備蓄米の保管期限は原則5年。従ってあと3ヶ月で飼料になるというのは嘘。 飼料になるのは今現在いわゆる『古古古古米』と呼ばれる米。
また『飼料を人間に食べさせている』との指摘もあるが、飼料になるのは期限切れ(5年超過米)の米の話。今現在古古古米である米は人間の食用米。時系列を無視した議論がまかりとおるなら、スーパー等で販売されていて余ればエコフィードとして活用される野菜、肉、魚、パンなども全て『飼料を人間に食べさせている』となる。
誤った認識を植え付けている原口の演説は罪深い。
▲73 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米放出に対してなんで古古古米、古古米、古米って色々な年の出してくるのかな古米、古古米、古古古米って23年産22年産21年産って順番にだんだんに古くなって行くように綺麗に在庫を空にする様に放出すれば良いのに放出の仕方がばらばらし過ぎて疑問に思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
原口議員は、「ディープステート(闇の政府)が存在する」とSNSや国会で発言したり、ロシアのウクライナ侵攻について、ロシアを擁護する主張をしたり、陰謀論的な考えが強く出る発言をよくされているようです。 更にこのような備蓄米に関する発言を見ると、炎上商法で言っているのか、或いは精神的な何か問題があって言っているのか、何か原因か理由があるのかな?と思ってしまいます。 立憲民主党全体がこのような考えなのでしょうか。そうでなければ、注意するとか何か必要ですね。
▲186 ▼65
=+=+=+=+=
確かに残念な発言ですね。多少炊く時の水の量や炊く前の浸け置き時間において新米より多めにする必要があるとはいえ、しっかり農林族が天下り潤沢な国からの補助金に裏打ちされた最高レベルね倉庫管理体制下で保管熟成されたお米で本来動物の餌にするには勿体ない感じだと思うレベルかと思います。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、個人的には賞味期限が切れても消費期限が切れても腐ってなきゃ基本、気にしない食べ切るから我が家の食品ロスはほぼゼロに近いけれど、普通の国民はそれが事実だとしても言われたくない聞きたくないことなんだろうね。食品ロスを考えると人間様の食べるものと動物が食べるものを分けるのもナンセンスなんだけど、それが一般的になれば生産者は苦しいかもね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
学校給食て白米を出す様になった原因が古古古米とか古古古古米が余り過ぎたことでした。学校給食の白米が臭いので、これが臭い飯かと納得しました。高級住宅地で数少ない庶民として生きていた私は庶民なので直に慣れましたが、親の方針で公立に通ってた本物のお嬢様とか食べられないと何人も泣いてました。私は直ぐに慣れましたよ。 私も中学生の頃に初めて食べた牛丼の脂の多さと米の硬さに慣れないと食べられませんでした。あれも古い米で、肉も脂身9割だったんですですよ。ショートリブというアメリカでは捨てられていた部位を運賃だけみたいな感じで牛丼チェーンが買い集めてたんですよね。 という訳で、古古古米なんて古米が不足した3年前頃までは安い牛丼屋さんチェーンとかで普通に使われてました。私も学校給食と神宮球場で一番安い牛丼弁当で慣れて、以降、ずっと食べてきました。 原口氏の無知にびっくりです。
▲53 ▼24
=+=+=+=+=
飼料用の米は最初から飼料米として生産納品してる あまり手をかけないで雑草ボウボウでもあんまり気にしない飼料米 農薬たっぷり生産性重視のJA納品米 無農薬、愛情たっぷり自分とこで食べる米 と ちゃんと分けて作ってますよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
人の行動を批判するのは、ものすごく簡単だ。それも、高給取りの国会議員が、恥ずかしげもなくやっているとは。原口氏は、国会議員として、この危機にどのような対応をしたのか。口を動かす前に、策を講じるべきだ。口しか動かせないなら、国会議員をすぐにやめて、評論家にでもなってほしいものだ。こういうのを養っていることこそ税金の無駄遣いだ。有権者はもっと責任をもって選んでほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
原口さんの発言はいただけないね、まず実際に国民の口に入る為に店頭に並んだのだから食してから発言して欲しかった。それとも私が何でニワトリの餌を?と本気で思っているのなら有権者を見下している。実際に食べてみたが美味しいと言えるレベル、管理がしっかりなされているという事だと思います。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
まぁ、互いに事実を言っているだけで、どちらの意見も正しいと思います。 元々は政府が長期間備蓄するので鳥の餌になるだけで、それなら古古古米を格安で民間に放出してもいいのでは? その上で余った米は回収して鳥の餌にすれば良い。 kg83円で餌にしてたなら、kg300円で民間に流して売れ残りは養鶏所に引き取ってもらえば良いのでは? 短絡的な意見ですが、やりようは色々ある気がします。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この人の意見がどうのこうのではなく、そもそも有事の際に配給される米を売って金取るのはどうなのってことでしょう。税金で仕入れて民間に売って、売上から税金取って、緊急事態で有事ではないから、お金は払ってねってのはちょっと疑問を感じますね。ガソリンに補助金出せるなら、米の小売りにも補助金払えば良いとか、考えさせられる。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
料理研究家リュウジのYoutubeチャンネルでも観た方が良いです。きちんと食べ比べてます。味はあんまり変わらないと。脱穀からの時間が味に一番影響する様です。推測や決め付けでものを言うのは、天に向かって唾を吐いてるだけです。不毛でしかありません。時間の無駄です。因みにカリフォルニア米は不味かったみたいです。
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
今は有事なのか? 備蓄米放出は何の経済性も生産性もない愚策。 政治がやらなければならないことは、古い米を安く売るのではなく、銘柄米を普通に買えるような経済状態にすることです。 今回の政策を称賛している方が多いようですが、2000円のお米を3〜4時間並んで買うより、同じ時間を働いて銘柄米を買ったほうが経済性や生産性が高くなります。 今回のコメ騒動で消費税減税やガソリン暫定税率廃止の議論が減りました。こちらを進めた方が食料品全体に影響が出ます。 本当に進次郎大臣を信用して大丈夫ですか? ビニール騒動やセクシー発言の二の舞ですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ニワトリさんは、体内でカリウムをカルシウムに変える「生体内核融合ができる偉大な鳥類」です。人間は逆立ちしても無理です。しかも毎日、雌は卵を一個、産みます。逆に人間は二酸化炭素を排出し、戦争ばかりしている地球の破壊者。地球から見たら、ニワトリさんの方が、ずっとずっと、愛すべき生き物でしょう!それに今のワンちゃんは人間よりいいもの食べてますよ。
▲99 ▼67
=+=+=+=+=
原口氏の発言は大変無神経で、このお米を食べる予定がある方々に対しても大変失礼極まりない簡単には許せないものだと思います。まずはご本人から誠意と反省の気持ちをもった謝罪の会見を開いて頂きたい。また、少しでも安価な米販売につなげようと涙ぐましい努力をされている小泉大臣と関係者の皆さんに対しても、大変失礼な発言で、大臣は「遺憾、残念」と気持ちを表されていますが、この無神経さ、品性の無さに対して、同じように多くの国民も感じて、憤りを感じていると思います。
国民の代弁者としての議員として、原口さんご自身は今での自信を持ってこの雑言を通しきるおつもりですか。もし発言の完全撤回、謝罪をするつもりがないのであれば、議員を辞職下さい。どうしても議員を続けたければ民意を一度確認し直して頂きたい。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
戦時下の海外からの食糧供給が停滞した時に備えて蓄える米だから、不要な平時は鶏が食うようなもので合っているじゃろ どちらかと言えば備蓄なしで食糧供給が途絶えるような事案が起きないか心配ですね
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ニワトリが食べるのは最長で五年間と決めた保管期間が過ぎて備蓄米としての役割を終え、備蓄米ではなくなり最後の最後に飼料として用いるという段階になって初めて始まる話でしてね。その前の、備蓄米の一部である古古古米は前提そのものが違うので、原口一博議員の主張は全き誤りです。 5kg83円もグーグルで飼料用米の価格を調べたらAIが概要として示す『飼料用米の』説明の冒頭に書かれた60kg1,000円程度という説明から1,000÷12という非常に雑で乱暴な計算の結果を示したものに過ぎない。飼料用米を購入しそれを主食用に転用してという訳じゃありませんしね。大体それは食糧法により禁じられた行為。飼料用米と主食用米では法的な扱いが異なれば、そもそも品種から違う。
原口一博議員、この人何もかもがメチャクチャですよ。
▲134 ▼16
=+=+=+=+=
開店前から並んで買える人達専用みたいになってる。毎日朝から仕事の人は並んで買えない。毎日並んで買える人が羨ましい。家に沢山の米を備蓄できるのでしょうね。スーパーも気遣いが出来ないですよね。夜にしか買いに行けない人の為に、夜の販売も計画してほしいです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
別に鳥が食おうとなにが食おうと米なんだから別にいいんでないの? 食えないものなり、完全に飼料用なりでもないし困ったら食うでしょ。 少し騒ぎ過ぎじゃないの?そんな騒ぐならパンでも食ってろと思うけど。 そんな下らない問題より、安定的に買いやすい売価でどうやって供給していくかの議論を進めた方が健全的だと思うけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
飼料用として備蓄しているんじゃなくて、非常時以外だと売りづらいから飼料で処分しているだけでしょ。 もっと安くとか言ってるけど、行列が出来て一瞬で完売している時点で値段設定は間違ってない。 棚に山積みされて売れ残ってるブランド米を見たら分かるでしょ。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
綺麗な倉庫で保管している努力の賜物です。との内容に、その保管業者が今回の件で大きな損失を出して窮地に立っている。そもそも備蓄米が放出しても、倉庫業が維持できる仕組み作りが必要だが、一見倉庫業者側に立った姿勢思考を発言しているかのようですが、結果筋は外れています。そもそも随意契約も財務省主導の国有財産法特例利用で、小野寺氏が窓口になり、小泉氏はその指示通りの仕事をしている。本記事原口氏の発言は、意図がどうであれ、言葉の使い方に配慮が無さ過ぎる事は確かです。事実なのだから順序立てて話をすれば済むのでそうするべきです。本来質が悪いのは、例えば国民に嘘の説明を継続し、社会保険に使途する目的の消費税は使途されていない。三党幹事合意で約束した壁引き上げ、ガソリン減税されず、税調に決定権がある事が明確になり、有権者投票で選ばれた政治家主導で決められない議会民主主義の偽り等です。事実と偽りが逆転している。
▲14 ▼28
=+=+=+=+=
この件に関しては全く小泉大臣の方が正しいですね! 備蓄に用いられる「低温倉庫」は、小泉大臣の言われる通り、温度は16℃一定に、湿度は60%に管理されているのです。 世界的に見ても、非常に優れた保管方法であって、4年間保管しても充分に日本人の主食として食べる事が出来るのです! それは当然の事です! 緊急時には、日本国民に食べて貰わなければならない主食米ですよ! 只、循環保管方式を取っているので、順次放出しているというだけの事であって、新米と比較すれば市場価値が低くなってしまう事は、当然であり仕方の無い事です。 だが、その事がまるで「食するのに的さない」の様な発言は、全く的外れであって間違っています。 原田氏の悪意に満ちた酷い発言は、許されるものではありません!
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
あまりに悲しすぎて書こうかどうかためらったのですが… 地方の兼業農家の産まれです。 古々米も古米も普通に食べていました。 小さい規模で米を作っていたので、新米は売るのと、農家をやめた親戚に配るなどで、家では古古米を常に食べていました。 それでも、買って食べるのは大変。買わないでも米を食べられることに感謝して食べていました。 すごく昔の話ではなく、80代の両親が米を作るのをやめるまでそんな感じでした。 炊きたてを食べれば美味しいですよ。 餌は、悲しくなりました。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
保存が良いので、古古古米でも十分美味しいと見直されている。問題は十分美味しいお米を、飼料米として処理している年数のシステムが問題で、この米こそ誰でも購入出来る入札で販売先を決めなくてはならないと思います。ちなみに鳥の餌として、ヤオフク等で出ているくず米は5Kg 83円では到底買う事が出来ない、何故でしょうね?誰がこのシステムで得してるのかな?食べられる米が本当に100%飼料米になっているかな?小泉さん頑張って下さい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
飼料用か否かは別の問題として非常時用に蓄えた原資は国民の税金が購入資金だった、それを2000円であろうと1000円であろうと国民は2度購入することと同じで、金額の問題ではない、異常価格高騰は政府の失策が原因であることは言い訳の余地ないのだから無償配布が筋だ。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
最終の処分手段のところのみを切り取った、悪意ある行為、と断罪していいと思う。 卸す時の価格も当然目的が変われば変えないと引き取りても現れない。 そういったことを一切無視した発言なのだから、遺憾とかではなく撤回しないのなら 責任問題にしていいと思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米を国民の血税で購入しながら保管期限が切れたら廃棄や飼料米としていたのは事実だし、今までの対応を問題にして、今後の備蓄米の有効な利用方法を決めるのが政治家の仕事ではないのか。今の備蓄米の制度をこのまま続けるのであれば、単なる農水省の役人の利権と中抜きに利用され、税金も食用となる米も無駄にしていたとしか言えない。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
当然ながら政府備蓄米はローテーションを繰り返している。順繰り新しいものと入れ替える。 3年以上経たものは、原則として加工用と家畜飼料になる。僅かな部分は市場に出るが格安だという。 それ以上古くなったものは、燃えるゴミとして廃棄されたり、肥料になる。 だから原口議員が言う「ニワトリのエサ」はまんざら出鱈目ではない。農家では古米以上はほとんど食べません。 ちなみに、農林水産省は「古古古米」を学校給食に提供しない方針を明確にしている。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
原口さんもそうだけど、政策批判が先行してどんどん論点がズレてる。別に古いお米でも安く食べたい人は買うし、食べたくない人は買わなければ良いだけ。そうじゃなく、減反政策を始めとする米不足を招いた原因についてどう解決していくかが大切だと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
原口議員さん鶏が食べるのは、選別後のくず米ですよ、米が有り余っている時代は5年以上のまえの米は飼料に回していたかも解りません?30数年前中国に仕事で行ったとき特急寝台列車に乗車した時食堂車で食べたご飯は10年前のこめだと聞いた記憶があります。最近は保存方法がきちんとしているのであまり味に変化はありません?炊飯の仕方で多少はパラパラになるときがあるでしょうが、水加減で解消するはずです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
親が元米農家ですが、長年の減反政策を実施して与党は米の生産量を抑えてきました。原口議員の一部の発言を切り取って叩いていますが、議員ご自身もJA組合員で、おいしい米を消費者に届けたい農家の気持ちをとてもよく理解している議員のお一人です。原口議員のSNSを検証すれば明らかですが、本来は、政府は国民が古古古米を食べなくても良いようにするのが本筋だという意味での発言です。米不足であるのに海外に大量に輸出し、隣国に献上した噂もある行き先不明の消えた大量の米がある中で、全ては与党の愚策の結果をすり替えて、古古古米ヒーロー誕生の演出にはうんざりです(ちなみに私は立憲支持者ではありません)
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
なんで 今できることを 一所懸命してる人に対して、「チクリといってもらわんといけん。」とか 「ニワトリのエサ」とかいうんだろう。今まで、ちゃんとできていたら 小泉さんが する必要ないのでは?チクリと言われんといけんのは そういうことを言ってるジーちゃんやオジサンではないのか? 私は これで 備蓄米の古いのが済んで 新しいお米が 備蓄できるので、いい機会だと思う。早ければ8月には新米が他のとこでは 10月が収穫期です。それまで 国民のみんなが 持てばいいなあと思う。 それと 選挙のためというのが わからんです。 なんで?こういうのがなくても 時期が くれば 選挙あるんじゃないの?それと 並ぶ時間があれば アルバイトすればという意見もわからない。 アルバイトする方がましと思う人は 並ばないんじゃない。人はいろいろです。
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
原口議員は、何度も同じ発言をしている。立憲民主党は原口議員に注意をしているが、注意で済む状況では無い。 販売前に多くの人が並んで、売り切れになるのを見ているはずなのに、平然とそんなことを言えるなんて信じられない。本人が反省しない(何度も言っている)なら、政党として重い処罰が必要だと思います。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
原口さん、65歳。まだまだ政治家として期待しているのに、こんな失言をしてはいけない。それともご自分は特権階級で古古古米を食べるなどあり得ないとでも思っているのか。この異常な物価高、野党も批判するだけでなく与党と協力できることは協力してやってほしい。
▲143 ▼62
=+=+=+=+=
古古古米はにわとりが食べている そしてその鶏が産んだ卵や鶏肉を人間が食べているということですね 飼料として安く出しているならいいのではないか 単に新米があるから飼料にというだけの話であって 新米とかが農林族やJAの悪事によって高騰や店頭にない状況になってしまったのだから 古古古米が安く店頭に出るなら普通に食べて問題ないだろう 批判するなら 古古古米の批判じゃなく 新米が店頭から無くなった事や 江藤米が店頭に並ばなかったことの方批判すべきでは
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
Q:どうやって米の高騰を鎮めますか A:異常高騰を鎮めるために備蓄米を放出します Q:備蓄米も限りがあるけどどうですか A:輸入も検討します
需要と供給のバランスで、需要過多になったら米を大量に投入する、無ければあるところから持ってくる。 これ、ものすごく真っ当にしか見えないんだが。 文句がある人は、これを上回る代案を考えてみてほしい。何をしたら価格鎮められるかな?これを批判している賢い人なら提案できるはずだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
刺激的な言葉がクローズアップされるが、金額の問題だ。1年経つと5キロ83円になるものをいくらで売ったのか。どの段階で83円かはわからないが、通常の米よりも多くの利益を出しているのではないかという疑念はある。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
古古古米は秋が来て新米が出回る時には家畜用になるのは事実だ。そんな家畜の餌寸前の古い米だということ。実際家畜の餌としての古古古米は、5キロ百円ぐらいだという。それを2,000円で有難がるということだ。 古古古米は3年以上ぬかが付いているため、白米の部分にぬかが染み込んで油っぽくなる。それで油の臭みと白米がネチネチとくっつついてまずい。これは実際に食べた人の話しだ。 もし古古古米が臭くなくネチネチしてなければ、何らかの処理がされていると思った方がよい。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
そもそも自民党政治の失政が原因です。 騙されないように! 選挙に向け、選挙用の口だけパフォーマンス、守らない公約どんどん出て来ます。 忘れないで!所得倍増どこ行った?それが守られてれば、ある程度物価高対応できた。 裏では、年金改悪や増税進められてます。 騙されるな!権力に立ち向かう勇気ある政治家を潰そうとする奴らに騙されるな。同じような発言は他の人も言ってる! 騙されず、既得権益、権力に立ち向かう政治家を守り、支えるのが国民にできることです。 政権与党、権力、官僚、マスコミに騙されないで!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
小泉氏がやろうとしているJA潰しによるJA預金へのアメリカ資本の参入は 父親がやった郵政民営化を同じで、郵政資金のアメリカ資本の参入と同じ、 日本の試算を外国に売り渡してあとは責任もとらない財務省側の政策。 郵政民営化して何か起こっているのか、誰が得しているのかという辺りを考えると、この親子の政策を信じている人はかなりお人良しだと思う。 郵政の影響を見て、何でこんな状態になっているのかを考えて、今後の日本の農政を考えないと食料自給率は上がらないし、外国に良いように国中食い物にされてしまいますよ。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
どこまでいっても、立憲民主党の人たちは人の悪口を言うことしかできない人たちの集まりという印象。 アラさがしをするというより、アラを作ってでも誹謗中傷する姿勢は、およそ国家を語る政治家とは言えない。 自民党がどんなに失策を重ねても、立憲民主党が政権を奪うことはありえないと思うが、本人たちもイチャモンをつけているだけでいい今の立場が一番心地いいんだろうと思う。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
まず鶏が食べてるというのがコストや効率面から考えてありえない。 毎日、餌が必要なのに、3年物のコメを安定入手するのが困難。 どの農家が古古古米で飼育してるのか確認した方がいい。
▲75 ▼35
=+=+=+=+=
この前の国民民主党の玉木代表の炎上を知らないんですかね。立憲民主党も終わりました。結局は政党を叩くだけ。今、その古古古米をみんな列を並んででも買っている。ようやく需要と供給が成り立ってきて追加放出すら決定したところに水を差す。良いものは良いと評価しなければならないと思います。
▲75 ▼12
=+=+=+=+=
>「古古古米はニワトリさんがいちばん食べている。人間さまは、食べてないんですよ」
動画を見ましたか?これは生成AIが書き出した文章を、原口議員が読んだだけのもの。炊いて食べる等の食べ方はしませんが、煎餅などのように加工して食べるような使われ方をする、という事も発言していました。
それよりも、38円で飼料用として取引されているものを、2000円で販売している理由を示してほしい。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
古古古米であれば、まだ時間的猶予があるから十分食べられるし、食べられない科学的な根拠がない。国民のために言っているのではなく、政治のため・政党戦略のために言った批判で、一方的で言い過ぎだと思う。批判するなら国民に分かりやすい代替案とセットで言うべきだと思う。米価が高くて困っている人、食べる量をセーブ人に少し明るい兆しが見えたのに政治家が好き勝手言って社会を暗くするのは良くない。自分たちのために過度な批判しかしない政治家、政党は支持できない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米補充の間は輸入米を食べなくてはならない事は皆承知しているはずです だから古いお米を選挙に合わせて放出し手柄の様に見せている 今今ばかり気にしてその後の話しなど触れない 次の課題の波に振り回されて国民生活負担増が押し寄せる 無計画政治に付き合わされる、安心など有りません だから選挙には今いる議員は入れ替えする必要がある 変えたければの話ですがね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
最初から古い米を出して、ブレンドして出していたら小売店が、古古古米を買わされずに済んだと思う 大手の都合の良い様に売り渡してる 国が買い戻すのが決まっている時点で、小売店をイジメてる様にしか見えない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賞味期限がもうじき切れるものを出荷していることに変わりはない。あと一年すればニワトリが食べている飼料用に回されるものを辛うじて人間に回していることに変わりはない。そんなに残念がって悔し涙を見せる場面でもない。悔し涙を見せるのは我々国民の方である。
▲19 ▼44
=+=+=+=+=
サバはイルカが食べているので人間さまが食べるもんではないと言ってるのと同等レベルの詭弁では? 元が83円だってのには確かに少し思うところがあるけど、もう少し発言の際には頭使って欲しいな
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
大災害が起きて、備蓄米での炊き出しとか配布があった時、この議員は、同じ事が言えるのだろうか。制度や意味あいも不勉強で、人の気持にも配慮が出来ない人なのでしょうか。ただ、参議院選挙を見据えて、小泉大臣を攻撃出来たら良いだけ?逆効果になりそうだが。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
古古古米がニワトリの餌だと言うなら何で備蓄している。 古古の段階で放出して食べなければ勿体無い事だ。 JA達の倉庫費用を支払う為としか思えない。 毎年、新米を購入して、古米を同量、放出すれば良い。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
原口議員が米問題で国民のために何かしたということを全く聞いたことがないです。何もしない人が余計な口を出すべきではない。備蓄米の制度ができてから何十年もの間人が食べることを前提に備蓄してきたことに対して何ら疑問を投げかけることもなかった。今の国民の窮状を見て、尚こんなことを言っている人に国会議員の資格はないと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
古古古米はニワトリの餌よりも、なぜそんな米を人が食べるしかないのかが問題。 減反政策の実質継続、飼料米への高額補助、農家の離農…。 20年以上かけて、日本の主食である米を“作れなくする政策”が続けられてきました。 その結果、本来は有事のための備蓄米を出さざるを得ない状況に。 進次郎氏は管理された倉庫国民に感謝と言いますが、その美談の裏にある供給崩壊の責任を問う声こそ必要です。 これは失言の話ではなく、食料安全保障の根幹を揺るがす政治のミスの話です。
▲168 ▼118
=+=+=+=+=
こういう非常時にこそ 残念な人が続出しますね 人間追いつめられると素が出てしまうというか 本当に残念ですね 有事であれば どんな古いお米でもそれこそ着物や財産と交換するような貴重なもの そういう発想が無い人が平気で動物の餌とか 空気読まない発言を繰り返す 小泉さんを陥れようと色々画策しているようですが ほぼ自爆ばかりですね こういうときは与野党一致団結して対策にあたるべきなんです それが政権交代にも繋がる信頼なんですよ
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
古古古米が2000円はおかしくね?いままで新米じゃない米の値段はいっても5キロ2000~ブランド米でも4000円ぐらいが古古古米が21年度産がいままでの米の値段って?さらに備蓄米を古い順じゃなく23年度産(古米)22年度産(古古米)21年度産(古古古米)の順でだしてる順番逆じゃね。家庭でもそうだが、缶詰めや日持ちするものを買って備蓄するとき、買ってあった古い順から食べると思うが古古古米が5キロ2000円は高くねってはなしだとおもうが?さらに政府は20年度産(古古古古米)出そうとしてるが一体いくらでだそうとしてるんだ。おんぎせがましい。自民党は次の総理総裁を操りやすい(議員立法を一度も出さない)しんじろうを総理に仕立て上げる?まつりあげるか?を考えてるのかね。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
どんな食べ物だって古くなれば衛生上の問題で人間の食べるものとして利用すると後ろ指を指されるようになるので飼料用等で使われる。ただ、動物の餌になるものは人間が食べれないものとイコールではない。総務大臣経験者なのに随分物を知らないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ何年も経ってるんだから普通のお米に比べたら古くておいしくないのは当たり前のことだけど、それでもコメという国民食の危機に際してそれを流通させて皆で食べることで危機を乗り越えようとしてるっていうのに、何でいちいちこういうこと言うんだろうね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
単に成果を挙げた大臣に対して妬みひがみで足を引っ張ろうとしているようにしか見えません。 小泉氏の発言の通り、備蓄米は緊急時の主食用として備蓄しているもので、それを放出した事を問題視する感性のほうが議員として問題があると言えます。元から飼料用の物を放出したなら理解は出来ますがね。 消費者には好評であり、現に予約販売にも応募が殺到して、なかなか購入出来ないのが現状。 原口氏は、大臣批判の前に、国民感情と自身の認識の剥離を見直す事のほうが重要かと思います。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
今は備蓄米に対して発言すると絶対に批判を受けるのに発言する議員。 国民の生活より裕福過ぎて空気読めないんだろうね。 世襲や議員秘書、会社役員や元官僚、芸能人。 こいつらしか議員になれないのが今の日本を生んでいる。 投票に行かない人がお金の無い候補者に投票して当選させる。 それが今の日本には必要だと思う。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
誤解ないよう発言には気をつけて貰いたい。 今回原口議員の発言の中で、最終的に備蓄米を払下げる時の価格が「80何円某…」とあった。これは5キロ単位なのであろうが、であれば今回2、000円で我々に売却するのは合点がいかぬ。 小泉氏ご本人も有事の際の備蓄米と言っている。ならば、今回は配給に近いようなシステムを取ればよかったのではと思う。わが家は夫婦2人なので月5キロ一袋もあれば十分だが、育ち盛りのお子さんが何人かいる家庭は工面が本当に大変であろう。 日本の主食穀物である。今回の備蓄米放出は小泉氏(政府)のやった感に溢れ、ややもすれば夏の参院選対策のように見える。相変わらずこの政府は国民の事をどれだけ考えているのか…
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
例えそれが本当の事だとしても、そのお米を買わなくてはいけない事態になっている今の日本の状況を問題視するべきでは? みんなお米の値段が高過ぎて困っているから仕方なく買ったり控えているのであって、今までくらいの値段のお米と備蓄米が並んでいたらそりゃあほとんどの人は今までのお米を選びますよ。 何だか野党の方は責めるポイントがいつもズレている気がするんですよね…。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
大臣が言っている事はもっともだ、備蓄米は非常事態の食料として備蓄されている米だ、備蓄期日が過ぎれば家畜の餌その他に使われているのであってニワトリの餌用に備蓄されてはいない、ニワトリが食べる時は期日切れになった米だ、もう少し考えてものを言うべきだ。朝早くから5㌔の備蓄米を手に入れるために並んでいる国民をなんと思っているんだろうか。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
ネットで注文していた備蓄米が届いたので食したところ,当たり前かと思うのですが,明らかに新米とは違い歯ごたえも無くボソボソに水分を含み過ぎで おまけに変な臭いもして普通に炊いて食べれたものではありませんでした。 某有名メーカーから届いたのですが,他も同じなのではないでしょうか。 あれだけマスコミでは新米と大きく違いがないとの報道でしたが嘘です。 しょうがないので,雑穀メインで混ぜて食べていくらかマシになった感じです。 いわゆる雑穀米として食べたのですが,これニワトリの餌と同じです。
▲20 ▼42
=+=+=+=+=
では古古古古米は、ニワトリさんの飼料になった。古くなれば順繰り飼料。ニワトリも米不足になってチキン不足になり焼き鳥が高くなるかも。食の連鎖恐るべし。日本の米、増産でお願いします。
▲1 ▼0
|
![]() |