( 298269 )  2025/06/11 05:49:16  
00

=+=+=+=+= 

 

今現在使ってるiPhone13miniを新宿のApple Storeで購入する時に、硝子の保護フィルムを同時に購入したら、貼り付けもやってくれました。その時にビックリしたのが、スタッフの女性が最初に貼ったフィルムに埃が入ってるから貼り直しますってなって、自分が見たらほぼ問題無いレベルなんだけど再度貼り直してくれ、2回目もスタッフさんが、ここの埃が気になりますよねって言いながら見せてくれたんだけど、えっ?何処に埃。ってレベルで全然問題なくOKのレベルでした。 

再度貼り直してくれて、3回目でスタッフさんも納得の仕上がり。 

強化硝子で結構いい値段のフィルムを3枚も使ってくれて申し訳無い様な。 

支払いは勿論1枚分の価格でした。 

目の前で貼り付け作業をして、埃対策もしっかり丁寧にやってくれてるので、問題無いレベルの貼り付けなのに何回もこだわってくれました。 

次回もここで本体と一緒に買うと思います。 

 

▲4183 ▼477 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneが超多い日本なら普及しそうな感じはします。モデルチェンジで一気に使い物にならなくなりますから、タイムラグの解消(たぶん実機入手→精密計測→発注や自販機内のメカの設定変更)がスムーズに行けば息は長いかも。 

 

▲225 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年、旅行先でiPhoneを落としてしまい、ガラスフィルムが割れてしまった。そのままだと気分が落ち込むし、とはいえ旅行中に集中して貼り直す自信が無かったので、道すがらのSBショップに飛び込んでフィルムを購入し、店長さんに技術料¥1,000.-払って貼ってもらった。やっぱそこはプロ、ホコリなんか1つも挟まないで見事に貼ってくれた。おかげで気持ち良くその後の旅行が楽しめた。その1,000円って、全く高くなかった。 

 

▲1856 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

テーブルの上を片付けて、手も綺麗に洗って、消毒もして、ものっすごい精神集中して、一つ一つの作業を行ってました。。。 

 

器用な方なので嫌いな作業ではありませんでしたが、終わった頃にはかなり疲れてました。 

 

機械には敵わないのでお願いしちゃいたいかもです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のiPhoneに保護シート貼りますが、最近のはゴミやホコリを除去するシートや貼り付けやすいようにガイドの枠が付属していたり、シートを置くだけで自動で吸着して空気が抜けるとか以前に比べると格段に貼りやすくなっていますよね。 

 

▲1146 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は画面がバキバキに割れてる人をよく見かけたけど、最近はあまり見なくなりましたね。 

iPhoneに関しては画面の耐久性が過去の何倍も向上したので、フィルムは不要になったと購入時に説明受けました。 

なのでiPhone16をそのままで使ってます。 

 

発売日に購入して、今まで何十回も地面に落としたけど、今のところよく見れば気付く程度の小傷が数カ所ある程度です。 

保護カバーをつけてればほんの数ミリの差ですが、平らな床にダイレクトで当たらないので、それも効いてたと思います。 

最近は首からぶら下げるようにしたので、不安は完全に消えました。 

 

このサービスはiPhoneよりも、安価で耐久性のないアンドロイド利用者に必要な気がしますね。 

今の12万円以上のモデルは簡単に割れません。 

しかし元値が安いのにフィルム代にお金をかけるのも不合理で、フィルム無しで壊れるまで使う方が理にかなってると思います。 

 

▲27 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラケーの時からフィルムを貼るのが得意で、家族 友人 知人 会社の人から近所の人まで、頼まれるままに100枚以上貼ってきました。 

今ではもう迷いなく一瞬で貼れるので、ほこりっぽい室内でも瞬間的に集中すればゴミを挟まずキレイに貼ることができます。 

昔はフィルムのような柔らかい素材でしたが、今はガラス製の硬い物が多いので、逆に貼りやすくなりました。 

 

コツとしては、上から保護フィルムの四隅をそれぞれ両手の人差し指と親指で挟みつつ、水平を保って本体の画面を掴み、数ミリ浮かしたまま指の感覚で位置を調整し、片側をゆっくり降ろし、反対側まだ貼り付けずに真ん中を指で擦りながら徐々に馴染ませて、3分の1ほど馴染んだら手を離して、あとは空気を抜くだけです。 

これで99%の確率で、画面のちょうど中央にキレイに貼ることができます。 

 

▲711 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラスやレンズの加工機を作るメーカーに勤めてますが、液晶に貼るタイプのガラスフィルム1枚が大体原価15円程度です。 

 

100円ショップの物も3000円前後のガラスフィルムも、同じように加工され元の材料は一緒の場合も多いです。 

 

ブルーライトカット加工のプラフィルムや、初撃吸収フィルム、ゴリラガラスのような特殊な物を貼りたいという拘りが無ければ、100円ショップのガラスフィルムで保護性能は高級ガラスと同等ですので割れたら張り替えるを繰り返せば遥かにコスパがよく、快適に過ごせると思います。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょい前まではホコリや気泡を気にしながら 

貼り付けていましたが 

今は、本当に良いものがあります。 

 

フレーム枠にガラスフィルムが入っていて 

それをスマホ本体に装着。 

保護フィルムを引っ張り剥がすと 

完璧にガラスフィルムを貼ってくれます。 

しかもネットで買えば安い! 

素晴らしい。 

 

▲389 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これは面白いですね。 

作業が結構めんどくさくこだわりのある人は、空気が全く入らないような良い状態にしてほしいと思いますよね。これを自動でやってもらえるというのはありがたいような話です。 

ただ、価格を考えると、稼働率はどうかなと思いますね。浸透すればチャンスはあると思いますが、今後どうなるかでしょうね。 

 

▲261 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも自動になって機械がやってくれるようになるね。AIに関してもたった2年で、人間との会話に近いくらいのレベルにまで進化していて驚きます。既に医師の診断よりもAI診断のほうが正確で、司法試験のテストもAIがほぼ満点で合格するレベルに到達しているとのニュースを見ました。進化のスピードは昔よりも上がってきているそうなので今後5年後10年後の世の中がどうなっているのか楽しみです。ホワイトカラー職ほどAIの得意分野なので、人が減らされたり無くなる職も出てきますね 

 

▲94 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家には2台スマホがありますが、1台はショップで貼ってもらいました。 

1台は、フィルムを落とし最悪の事態になりましたが、幸運にもホコリはあまり付着せず隅っこに少し隙間ができた程度で済みました。 

フィルム貼り専用ではないので、お風呂場はいりますよ。 

お風呂場は、ホコリのない空間としてフィルム貼りの作業に向いていますが、他にも逆に室内でブロワーなどでホコリを落とす場所としても使っています。 

細かなホコリはそのままシャワーで流せますから。 

持っているのはiPhoneではないので、どんな機種にも対応するようなものがあったら利用するかもですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルム貼りのプロですが、AIに仕事を奪われました。ついにここまで来たか…というのが正直な感想です。保護フィルム貼りは地味ながら需要がある仕事で、空気やホコリとの戦いこそが腕の見せ所でした。それが今や自販機にスマホを突っ込むだけで、AIがクリーニングから貼り付けまで完璧にこなす時代。確かに2980円でこの仕上がりなら文句なしでしょう。ただ、フィルム一枚にも“職人技”があったことを少しだけ思い出してほしい気もします。 

 

▲98 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も以前はガラスフィルムを使っていましたが、フィルムを貼る際に何度もホコリが入ったり、いつの間にかフィルム自体が傷だらけになってイライラしたりで、近頃は専門の店で画面にガラスコーティングしてもらってます。 

それに画面を拭くのも専用のマイクロファイバークロスを使っているので、2年経っても傷が付かずに満足しながら使っています。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルム貼りって、まずは、iPhone本体をセロテープでペタペタ埃をとる。フィルムを貼り付ける際に、上から端っこの部分をまず押しつけた後、ゆっくりと上から伸ばすように貼る。するとゆっくりと空気が下に流れて最後空気が少し端っこに残るので、残ったら指先でフィルムの端っこに押し出すように空気面を指でなぞる。もし埃が入ったら薄いカードか何かでフィルムとiPhoneの隙間に挟んでフィルムを少しだけ剥がす。で、埃が付いた所をテープで除去。上手くやるコツとしては最初にiPhone取り出したらセロテープで必ず表面が綺麗でもペタペタする事。お試しあれ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はiPhone以外もiPadでも綺麗に貼れる方だが、それでも見えにくい埃が有ったり気泡が残ったりする(気泡は最終的に消えるが) 

埃等無く綺麗に貼れてコスパが見合うなら使用したいが、フィルムの種類がまだ少ないかなと思う 

フィルムもガラスかTPUで、ガラスでも硬度や種類が選べたりとか、フィルムの種類もあとブルーライトカットが欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは良い着眼点だと思う 

人間が貼ると、ディスプレイ面をいくら掃除をしても 

周囲のほこりが飛んできたりするし、 

埃の出ない環境下で、決まったモデルに決まったフィルムを貼るのであれば 

機械の得意とする分野だと思う 

 

値段的には少し割高感もあるけれど、 

一度は試してみたいと思わせる仕組みなのは集客的にも良いよね 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

保護シートの貼り付け、自分でやってもホコリが混じって発狂しそうになるので、販売店もサービスとはいえ相当ストレスだろう。 

このような機械は販売店に設置して、新規購入者は最初の1回に限り無料とやればいい。 

購入後も窓口相談1回につき1000円割引きで張り替え使用可とかやれば凄いサービスだと思う。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アイデア自体は非常に面白いのですが、価格設定が高すぎるように感じます。現在、貼り付けが簡単で仕上がりも美しいキット付きのガラスフィルム(複数枚入り)が、Amazonなどの通販サイトで2,000円以下で購入可能です。確かに、ホコリの混入を防ぐという点ではこの自販機方式に一定の優位性があるかもしれませんが、市販のキットにもホコリ対策が施された製品があり、よほど不器用でなければ、貼ってあることが分からないほどきれいに仕上げることができます。 

 

そのため、対象となるのは「iPhoneを所有しているが、ネット通販は利用しない」という比較的少数の層に限られる可能性が高く、大きな成長は見込みにくいのではないかと感じました。 

 

▲5 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ひと貼り¥2980か。 

 

見えるとこで貼ってくれるのかな? 

ブラックボックス内で貼られるのは嫌だな。 

ライトニングから何かされそうな不安がある。 

不安な人はセロテープでライトニングを塞くとかすれば安心。 

 

フィルムは指の滑り抵抗がガラスに比べて大きいからな。。。 

でも落としても割れないから良いよね。 

完璧に貼れるのは気持ちいいね。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家族の分も含めて自分でやっていますが、技術力が必要な作業ではないです。自分でやれば数百円で済むので、まずはやってみることをお勧めします。最近のフィルムはまず気泡は入らないですし。埃は弱い粘着テープでとれば良く、大概フィルムに付属してきます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百均の保護フィルムと高いフィルムとの違いはなんなんでしょう。 

バリバリに割れたフィルムをそのまま使ってる人を見るとギョッとするのだけど、それは高いからだったんだ。 

画面割れていたら、使いにくいと思うのだけど、それなら百均でマメに張り替えた方がいいように思うのだけど。明確な違いがあるからなんだろうか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までELECOMなどのガラスフィルムを使っていたが、ダイソーのガラスフィルムを勧められて使ってみたら想像以上に良い。 

滑り感などは高いものに比べると落ちると思いますが、割れて惜しみなく交換できるので気分的には楽です。 

 

フィルムは入浴後の浴室で貼ると埃はまず入らないです。湿気で埃が舞いにくいので。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう機械も中国開発。もう完全に日本は後塵で埋まっちゃってるね。 

家電にしても、海外製品が数多く進出して久しいし。 

裏方で活躍する物作りは強いのかもしれないが、こうして表立って人目に触れるものは完全に負けちゃってるね。 

 

▲880 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルムを貼る人が思っていたより多そう。自分は昔貼ったけど今は貼ってない。ガラス自体が頑丈でそんなに気になるような傷が付かないし、いずれ買い替えるし、こういうのに気をつかうのは疲れるし道具なんだから気にしすぎるのもどうかな?と思ったから。車も最初は洗車に気をつかうけどしばらくするとパッと見キレイならいいになってくるタイプ。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

家族がiPhoneのフィルムは高いのをずっと使ってたけど、100均で売ってるものでも貼りやすくてまったく問題なく、コスパの良さにビックリしてた。 

この自動販売機は、一度使ってみたくなるようなワクワク感があるのがいいと思う。 

 

▲45 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルム貼りの緊張感が割と好きだから自分で貼る派です。塵を除去するシールが付属されるようになってからは失敗する事もなくなったけど、除去シールをペタペタしながら塵の存在を何度もチェックして職人になった気分を少しだけ味わうのも込みでフィルムを買ってる感じです。 

全自動の機械に貼って貰うぐらいなら専門の人に貼って貰いたいなぁ、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしてどんどん便利に、自動化、機械化されていく世界にワクワクする。一方で、ショップで買った時に、担当のおねえちゃんが一生懸命にそしてとても器用に貼ってくれるのも大好きだ。割れてしまったから自分で貼り直したが、それも嫌いではない。なんか知らんけれども、フィルム貼りって楽しいのな。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

設置されている場所がわからないけど、家電量販店とかApple Storeの横にでもあれば探す手間もなくて、購入時にフィルム剥がしてすぐ貼れるからより利用者が増えたりしそうだなあと感じました^_^ 

貼れないと地味にストレス感じるので、お金で解決できるならってニーズはありそうですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社から配布されたiphoneのフィルム貼りを当時の部長に依頼されたけど、誇りとか入りそうで自分でやってもらった笑 仲の良い職場だったので、問題ないですが、人によっては頼まれたくない事案ですね。 

こういうサービスはいいですね 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前までは日本製の自販機が世界へ輸出されていたから台北やソウルで日本の自販機を見かけたけど、 

今はシンガポールで開発された生オレンジを絞るオレンジジュース自販機などが増殖していてきて 

日本製が減ってる気がする 

 

▲155 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は保護フィルム貼ってたけど、今の機種に変えてから貼ってない。もう3年ぐらいそうしてるけど、殆どキズや割れも無くなりにくい使えてます。今のガラスって昔より性能が良くなったのかもしれません。貼ってた時より見やすくなり快適に使えてます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いですね、どんな構造で綺麗に貼れるのか見てみたい 

車のフィルム貼りとか慣れていても時々ポツンと気泡が入って張り直したりで大変なのに物は小さいとはいえ自動で綺麗に貼れる事に驚きです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は今までスマホにフィルムもカバーもしたことが無いので全く必要ない。 

それらが無くても落としたり傷をつけたこともない。 

かなり旅行先とかアクティブに使っていても。 

理由は簡単、高く生活に必要な商品だからポケットから出す時しまう時使う時全てにおいてしっかりとホールドするから。 

また歩行時などぶつかって落とさないように可能な限り止まって使う。 

たったそれだけで無傷で毎回iPhone買い換えの時にも満額で引き取ってもらえてる。しかもカバーとかの無駄な出費もない。 

逆にカバーつけたりしてるのに傷とか付けてる人はあんな高い持ち運びの家電にどれだけ荒い使い方してるのかと思ってしまう。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

10年は経たないけどタブレットに貼っているビニールカバーのようなフィルム 

たまたま量販店でフィルムを見かけたから、何がいいかわからないまま千円のを買ったら 

厚みと柔軟性があり何度でも貼り直せてタブレットを替えても今だに使えています 

予備に買おうと行ったけど同じものが無く 

あちこちにある店舗で探してもどこにもありません 

ネットでも調べたけど結局わからず、現物を使いながら幻のカバーとなってしまいました。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

未だ8使ってますが、、100円ショップの保護ファルムを貼ってます。コツと言えるかどうかと思うが、100円なので3枚ほど購入して1枚目はダミーとして適当に貼り、次にティッシュ等でふきふき、、、それを剥がしてから新しい2枚目を直ぐにはる。(1枚目で余分な埃をフィルム貼り付けて削除する。) 

尚、1枚目ダミーを貼る際に一度画面をアルコールで拭いて乾いてから貼る様にしています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はもう既に、ケースをはめてフィルムを引っ張るだけでピッタリに貼れるのが発売されてます。 

自分も先月スマホ機種変してそのフィルムを購入しましたが一分で綺麗に貼れました。 

方法は、コンビニおにぎりの引っ張れば海苔が付く感覚と同じ方法。 

価格もヨドバシで1500円とお手頃で、SHARPスマホ(AQUOS)の公式商品のフィルムでした。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今はフィルムよりガラスを貼る方が売れ筋のメインかと思ってた。 

フィルムは確かに貼るのが難しいものもあるけど、ガラスはまだ楽。 

今は位置調整の付属品が付いてたり、ガラスをストンと落とせば大体綺麗に貼れる。 

でもガラスは貼ると少し厚くなるから、やっぱりフィルム派の方も多いのかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分では絶対に上手に貼れないので 

フィルム代が多少割高になろうとも 

機種変更したときにフィルムを買って 

ショップ店員さんに貼って貰っています。 

店員さん、特殊な技を持ってて 

「簡単だから大丈夫ですよ~」 

とすごくきれいに貼って下さり本当にありがたいです。 

 

この機械、本当にちゃんとできるなら凄いな。 

でもそんなに利用者いるかな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルム貼る時に、風呂場の壁等(天井以外)をシャワーで濡らしてから換気扇を止めて、フィルムを貼るとホコリが入らずで綺麗に貼れますよ、 

この壁に水滴にホコリが吸着して乾くまでは離さない為、浮遊物がなくなり 

できたら裸か下着で貼ると服のホコリが飛ばなくなります 

この貼り方はおススメしますよ 

 

▲640 ▼188 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあまあ需要あると思う。 

フィルム貼りって結構神経使うし、ちゃんと準備しても小さなほこりが入るし。 

2,980円は少しお高めだけど、フィルムの品質が良いことと、きれいに仕上がるなら試してみてもいいかも。 

 

▲107 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回機種変更の度に保護フィルムを3枚購入し、マスク装着してからの貼り付け作業を慎重に行っています。 

それでも何かしらの繊維または埃が入ってしまい予備のフィルムを貼り直しますがまたもや一、二箇所の混入を発見する。 

最後の1枚を息を止めて貼り付けますが、ズレてしまい結局最初の一枚目がいちばん良かったことに気付きます。 

もうそうなるとどうでも良くなってしまう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回ホコリとって貼り付けてたけど、この前インスタでフィルム剥がしてそのまま機械にセットして引っ張ったら貼れているというセットが紹介されてて見たら2000円切ってたので買ったら、あっという間に綺麗に貼り付けられて驚いた。 

たしかに3枚入。 

専用の機械(と言っても簡単な物)やフィルムも専用じゃないとだめだけど、ほこりまで取ってくれるとは… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルムは消耗品で傷が増えたり、ひび割れすると交換する。 

そして以前に専門店で数千円もするフィルムガラスを貼ってもらったけれど、明日くらいの高さからフローリングに落としただけでバキバキに割れた。 

それ以来百均のフィルムガラスを使っているけれど良好です。 

外で何度が落としたけれど、画面どころかフィルムガラスも割れてない事が多く、丈夫で信頼できます。 

コスパ求めるなら百均おすすめです。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

これはいいね。でも自分が購入した保護フィルムにはプラ製の枠が入っていて、昔のように浮かせた状態で位置を合わせるなどという超絶技も必要ないので、かなり貼りやすくなっていた。それでもフィルム代と確実性を考えると機械に任せた方が得かも。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのに頼らなくてもマジックジョンで全て解決。 

 

まずスマホにカバーを被せる。 

次に防塵シートを剥がし、マジックウィンドをスワイプして、最後にシールを剥がせば完了。 

フィルムはスマホに自動吸着してくれるから、あとは待てばオーケー。 

さぁ奇跡の瞬間、気泡がどんどん無くなってるのが分かるでしょう。 

ホコリも気泡もなし、HD仕様でしかも覗き見防止。撥油撥水コーティングがされているから、指紋もホコリも付きにくい。 

 

気になる方はマジックジョン公式ストアをチェック! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

iphone16Plusの保護フィルムをamazonで買いました。フィルム2枚、クリーニング用の柔らかいアルコールのしみたティッシュ、埃取りの粘着テープ、貼り付けジグ。これらが揃っているから失敗は無く自分で貼れた。予備が付いているから補修用で持っています。今はそれ程難易度は高くないと思う。貼り付けジグは本当によくできていると思う。画面のど真ん中に少しもずれないで気泡も入らずできます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

機械不良でスマホが戻って来なくなった時が怖いなぁ。 

当然、スマホが無いから管理者にも連絡できないし。 

更には正常化して急に戻って来る場合もあるから、その場を動けない。 

何か連絡機能が付いているのかなぁ? 

 

▲240 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今やいろんなメーカーがいかに貼りやすい保護フィルムを作るか試行錯誤しているので昔に比べてだいぶ貼りやすくなってるとは思うけど、それでも苦手って人は少なくないだろうからこういうのはありがたいかもね。 

スマホに限らず、タブレットや携帯ゲーム機、カメラなんかも保護フィルムは必要で、風呂場で裸になって保護フィルムを貼るのはもはや儀式みたいなものなので私はやらないと気が済まない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の保護フィルムはガイドがついていたりといろいろ工夫されていて、失敗は少ない。iPhoneご購入でこの自販機に直行ですかねぇ?先日もiPhoneに保護フィルム貼ったけど、AMAZONで750円程度で、インストールガイド付き、カメラレンズ保護付きで、ガラス製フィルム、完璧じゃないかもしれないけど納得できるくらいには奇麗に貼れたよ。自販機は一度見てみたいけど、生オレンジジュース作る機械と同程度興味はあるな。 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも気泡が入り失敗するので、家電量販店の有料貼付けサービスを利用しています。混むと1時間待たされることも。その点、2分というのが魅力的ですね。2980円は高いと感じますが、一度試してみたいです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初のiPhoneだけ自分で貼ってみたけど、その次から今まで3機種貼ったことは無いなぁ。 

 

ケースは手帳型ではないタイプだけど、液晶面の割れはおろかケツのポケットで無造作に出し入れしても傷ひとつ入ったことはなく、ケースから出せば今でも綺麗。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく行く家電量販店では 

フィルムやケースのコーナーの近くにフィルムを有料で貼付してくれるコーナーがある 

今のところ特定のフィルムしか対応して無いようなので使わないでしょうね 

購入時にフィルムやケースを選ぶ楽しみもありますよね 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

iphoneに限らず、どの会社のスマホでもタブレットでもカメラ穴とか全部計算してその場で相応しい形状にカットして貼り付けてくれるようなサービスに発展して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からフィルム貼りはほぼ失敗しないからなぁ。 

iPhoneであれば、ガラスフィルムが100均にあるし、もしも2~3回失敗したとしても数百円のロス。仮に20回失敗してもこの機械で貼るより安いんだよね。 

まぁ、とても苦手な人には安心感があっていいかもね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺にはいらん機械 

保護フィルムなんか貼らないし 

 

樹脂製のフィルムなんか耐摩耗性は皆無だからあっという間に擦り傷だらけで汚くなる 

汚くなれば張り替えればいいんだが、その頃になると愛着も薄れて、画面見えるからどうでもよくなるか、その型のフィルムの販売が終わってるかだ 

画面のガラスは硬いので、そのままでそのスマホの寿命までクリアが持続。手入れも楽。 

だいたいガラケー時代にそんなの貼ってたか? 

テレビ画面に貼るか? 

裸を一度体験してみるといい。クリアで気持ちいい。 

 

もちろん対落下、衝突は考慮せずだが、落とすことはない。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今の携帯(スマホ)て昔と違い画面が特殊ガラスになっているので通常使用ならまず傷はつかないみたいです。貼っていると逆に画面ヤケが起こりやすくなるみたいだし。しかも昔と違い今はアクセサリーでかなり利益を取ろうとしているのが目に見えている(馬鹿高い値段)ので保護フィルムは貼っていない。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の良いガラスフィルムは 

本体にかぶせて引っ張るだけで埃も除去して綺麗に貼れるものが多い 

あれで貼り付けミスが起こる方が難しいと思う 

実際貼り付け前に付属のクロス等で油分さえ除去出来てると綺麗に貼れる 

ESR、TORRASなど他のメーカーも同タイプが多く出てる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルム代込みで3000円ならいいですね。 

 

でもこの機械の開発代と維持費ではとても採算に合わないでしょうね。 

新しいスマホを買った時にこの機械があれば利用はしたいです。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これ絶対いいなぁ(^ ^)自分はカバーしているにも関わらず不注意で何回か落としちゃうからどうしてもフィルターに亀裂が入ってしまいます。携帯画面割るよりはマシですが。。。で自分で何回かフィルター貼りやりましたけど半分くらいの確率でホコリやズレで失敗します。なのでショップで多少お金かかってもプロに頼むのが間違いない最近よくやってもらいに行きます(^◇^;)この機械自動なんだから24時間いつでも行けるんでしょ?早く自分んとこにも設置してほしい。。。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

キャリアショップで買った時こんな自動販売機のようなものでなくて、机の上に置いて貼る機械は見たことありますけどね。新しい携帯買ったら是非利用したいです。近所に置いて有ればいいな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

手間を掛ければガラスフィルムならマスキングテープがあれば誰でもできる。ただその手間が2980円でやってもらえるならお願いする人もいるだろうね。単に根気の作業だから言うほど難しいわけじゃない。最近のシリコン系のフィルムは貼ってないから分からないけどね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今はAmazonなどでも自分で簡単に貼れるガラスフィルムが2枚1500円くらいで販売されているのでお勧めです。 

 

フィルムがセットされたプラスティックの枠を 

iPhoneにセットして横からフィルムを引っ張れば埃も入らず綺麗に貼れます 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィルム貼りに命をかけてるユーチューバーもいるしすごいですね。 

貼らないのが一番美しいし、今のスマホの画面相当なことが無いかぎり割れないですし。 

 

画面と液晶を一番綺麗に見られる貼らない派からするとくだらないと思いながら見てます。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに画面のホコリを取って貼ろうとすると一つはチリが入って萎える 

最近は掃除機を付近で運転して極力画面にチリが落ちないようにして貼ってる 

貼れた時は気分が良いよね 

こういう機械もアリと思います 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの業者さんから勧められて、ガラスコーティングにしてから、もうフィルムに戻ることはないかなと思う。キズも入らなければ、指紋や汚れも本当につきにくくて取りやすい。フィルムみたいに剥げたり、画面との境目に汚れが付いたりもない。自分みたいなズボラにはピッタリ。 

 

▲32 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone自体のガラスが強化ガラスなので、Xあたりからフィルムは貼らなくなったなー。 

全く問題ない。 

フィルム貼っているときは、フィルムのガラスにヒビが入って気になったものだけど、日常使いでiPhone本体のガラスにキズやヒビが入ることはない。 

もし落下させて割れたらクレカのスマホ保険で修理できるし、それはフィルム貼っていても防ぎ切れないだろう。 

 

毎日使うものだから、何も貼らずに使い勝手が一番良いのがベストって考え方になった。 

 

▲95 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラケー時代によく行ってたドコモショップにも、フィルム貼り職人みたいな店員のお姉さんがいて、買ったケータイに保護フィルムを貼って貰ってた。 

全く躊躇することなく流れるような動作で一気に貼る上に、全くホコリも気泡も入らず、まさに職人技みたいな感じで感心してたわ。 

この記事を読んで、そんな時代を思い出した。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ言うといつも「うーん」されるんだけどあのフィルムって本当にいる?昔は脅迫観念のようにスマホ買ったら絶対張らないと!って思ってたんだけど硬質ガラスで傷も簡単につかないし落としたら何張ろうと割れるときは割れるし貼ったら確実に画像が劣化するんだし何よりも無駄な出費。実際5年前からずっと張ってないが何も支障はない。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前にOPPOのスマホ買ったら最初から貼ってあった。 

ケース前提でスマホって作られているから、最初からTPUケースとフィルムを貼ったスタンダードバージョンを売ってくれたら楽なのになと思った。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のiPhoneのガラスフィルムは綺麗に貼るためのiPhoneにはめるガイド枠がついてるものが増えててそれで十分綺麗に貼れる 

値段も1000円くらいのものからあるから買いやすいし 

こういう商品が出る前ならこの機械も利用したかも知れないけど、今だと自分は使わないかも3000円はちと高い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この間iPhoneからAndroidに乗り換えましたが、こういう所がiPhoneの強みだと実感します。フィルムにしろフィルム貼り機にしろケースにしろ、iPhoneはラインナップがApple製の数種類しか無いから、メーカーはそれらに対応した形のアクセサリーだけ作ればいい。星の数ほど機種のあるAndroidはそうはいかない。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前はフィルムを貼りケースをつけていたが 

3年ほど前にはどちらも止めてしまった 

その結果は全く問題無し 

画面も割れてないしボディーに特に傷が増えたわけでもない 

熱はこもらないしポケットにも入れやすくなってスッキリ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はスマホのフィルム貼りは購入した店舗でその場でサービスでキレイに貼ってくれた記憶があります。 

ガラスフィルムが主流になったからか?コロナ禍の影響か?人手不足が影響したのかフィルム貼りが有料のサービスになったと。1000円くらい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分でやるとどう頑張ってもホコリが入ってしまうので是非お願いしたいとは思うが、モノ的には現状100均のシートで十分だから、ちょっと高いかなーと感じる、人に頼んでも同じくらい取られるしね。1000円以下にした方が売上は上がるのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保護ガラス貼らない派です。最近のスマホの画面はかなり頑丈な強化ガラスを使用しているのでちょとやそっとじゃ傷がつかないので貼る必要が無い。ちなみに3年以上使ったiPhone13も保護ガラス無しで使いましたが画面に傷ひとつつきませんでした。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

独創的なアイデア。日本人はiPhone大好きで手堅い商売かも。 

ただ、これまで画面割れとかバッテリー交換をやってくれる業者さんも多くいるので、彼等が本気でフィルム貼りサービス始めたら2980が高いか安いかは微妙。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい便利なものができましたね、会社を調べたら埼玉の会社で韓国の社長さんのようで顧客ニーズを感じ取る目の付け所が違うんだなと感じました。 

宣伝フレーズの日本初と言うことは海外ではすでに出回ってそうな感じで日本で展開してみたって雰囲気ですね。 

出来れば世界初とかだったら良かったんですが、今の日本で市場を日本だけにしか考えてないと、どうしてもベンチャー的な柔軟性発想は会議で却下されるパターンが多くなってるのかなぁとは想像できますね。 

日本人はグローバル目線を踏まえた思考が他国と比べたらどうしても劣ってそうでガラパゴス的な思考になりがちですので、規制緩和とか成長産業支援とかもっとハードルを下げて推し進める政策を推進していかないと世界から取り残されそうな気がしますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いサービスですが値段が高いですよね。 

ガラスは欠けたりヒビいくし、フィルムはそのうちに表面に傷がついてきますので消耗品ですよね。 

最初だけ位置合わせの枠がついてるフィルム買えば、あとは100均で十分です。 

ホコリを貼る前にシールで取ってから貼れば綺麗に貼れます。 

 

▲118 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

この自販機は見たことないけど、前にスマホ買った時、+1000円で保護シート貼ってくれるって言うから貼ってもらったな~。私も貼るの苦手だからありがたかった。 

 

▲175 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

梱包とかに使うツルツルなものなら剥がせる透明テープをフィルムのスマホにくっつく側に貼りスマホの上にのせてテープの端を持ち剥がしながらフィルムをスマホの上に落ちるようにテープを引いていけば 

数秒で貼れます 

フィルムの面がほこりがあってもテープがとってくれます 

 

▲25 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなん、じぶんでやったって、フツーにキレイに貼れるやん。 

画面拭いて、 

画面に合わせてフィルムをペタン、と下ろせば、 

あとは、スーッ、って。 

 

気泡ができても、数日で自然に消えるし、 

小さいホコリが入ったら、いったんフィルムを浮かせてセロテープでなぞればホコリは取れる。 

それからまたフィルムをペタンと下せば、スーッ、って、貼れる。 

 

ガイドフレーム付きとか、なんか、簡単に貼れるやつがネットで数千円で売ってるが、 

iPhoneなら、フィルムは100円ショップに売ってて、予備で複数枚買ったとしても、かかる費用は数百円。 

 

こんな作業が「手間」でも何でもない。 

「2980円が安い」? 

今の米の半分だぜ? 

無駄な金だな。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今や100均の商品でも十分なレベル。 

しかもフィルムじゃなくでガラスだから、ものすごく貼るのが簡単になった。 

¥2,000とか払うなら、100均で何枚か買ってちょっと練習すれば綺麗に貼れますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私もフィルム貼りは苦手だが、この間ガイド枠付きのやつでやったら綺麗に貼れた。Amazonで900円くらいのやつ。 

高いフィルムは何千円するやつもあるから、労力考えたら自販機でこの価格は需要あるかもね。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は専用フィルムすら使ったことが有りません。 

いつもダイソーの切って使うやつです。 

100円で3回分くらいは有ります。 

なので3000円も払っていられないですね。 

フィルムもどうせ汚れたり擦り傷だらけになりますし、多少の気泡くらいは気にしません。 

自分でもそこそこ綺麗に貼れますしね。 

 

でも神経質な人もいますから、そういう人には良いのかも。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はフィルム自体が張りやすい仕様になっている物もたくさん出ているから張り直しが出来る じわーって張り付くタイプのモノを選んで自分でやってる 

それもまた楽しみの一つだったりするw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アルコールシートで拭いた後にセロハンテープで画面をくまなくペタペタすると目に見えないホコリも除去できて綺麗に貼れる 

ショップの人に教えてもらってからずっと実践してるけど今のところ失敗はない 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneの発売日直後は需要もあるだろうけど、発売から日が経つに連れ、1日の利用者が1人や2人なら2980円程度で機械の元が取れるのか疑問だな。 

1台1000万円として2980円のフィルムを3356人が利用したら機械代とトントン。2年で元をとるなら1日4.6人利用、実際はスペース分の家賃、電気代、通信費、フィルム代、機械警備代、メンテナンス費用もかかるから、それ以上、利用して貰わないと採算が取れないはず。 

証明写真機みたいに設置だけで儲かるって感じじゃないな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が考え付きそうなアイディアですが中国メーカーなんですね。 

私は風呂場で貼り付けてます。 

皆さんと同じく換気扇を止めシャワーの湯気で湿度を上げてから、裸になって髪を束ねてお団子にして臨戦態勢に。 

最初は失敗する事が多いので2枚入りを買ってます。 

貼り付け成功後は疲れてしばらく倒れてます(笑) 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhoneをそのまま使っている人はどのくらいいるだろうか。殆どの人はフィルムとカバーをつけているでしょう。 

当然、その二つの製品は巨大市場になっている。当初から、そこまで見越して作られていたなら凄いと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE