( 298375 )  2025/06/11 07:43:04  
00

混乱続くLA暴動…海兵隊も派遣へ NYでも警察とデモ隊が衝突 不法移民取り締まりへの抗議デモ

日テレNEWS NNN 6/10(火) 21:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/64ab90f96d84750ea3c14c989f82e19f64cddb3c

 

( 298376 )  2025/06/11 07:43:04  
00

ロサンゼルスでは、不法移民取り締まりに反対するデモが続いており、デモ隊とトランプ政権が指示した州兵の衝突が起こっている。

州兵は州知事の要請ではなくトランプ大統領の指示で派遣され、抗議者たちは州兵の撤退を求めている。

アメリカ各地でも抗議の声が広がっており、ニューヨークでは移民税関捜査局(ICE)に対する抗議デモが行われている。

デモ隊と警察の衝突も発生し、一部の人々が拘束された。

トランプ政権は更なる海兵隊の派遣を発表しており、混乱は収まりそうにない状況が続いている。

(要約)

( 298378 )  2025/06/11 07:43:04  
00

日テレNEWS NNN 

 

不法移民の取り締まりをめぐり、アメリカ・ロサンゼルスでデモ隊とトランプ政権が派遣を指示した州兵の衝突が続く中、海兵隊派遣も決めました。 

 

   ◇ 

 

9日夜のロサンゼルス。地上に放たれたのは花火。デモ隊が警察に向けて投げたものです。 

 

日テレNEWS NNN 

 

ロサンゼルスで、不法移民取り締まりへの抗議デモが続いています。 

 

山田元気記者(ロサンゼルス 9日) 

「こちらの道路は完全に封鎖されていまして、道路の上には多くの抗議者たちが集まっています。車の中からも多くの抗議者たちがクラクションを鳴らしながら、それに加勢する形、賛同する形でクラクションを上げています」 

 

向かっているのは、連邦政府ビルです。 

 

山田元気記者 

「いま信号機の上にのぼる人、暴徒化して信号機の上にのぼっています」 

 

訴えかけている内容は…。 

 

山田元気記者 

「『州兵は外に出て行け』と、大きな声を上げています」 

 

本来は州知事の指揮下にある州兵。今回は、2000人の州兵が州知事の要請なく、トランプ大統領の指示で派遣されたのです。 

 

日テレNEWS NNN 

 

アメリカ トランプ大統領 

「私たちは正しいことをした。もし私たちが州兵を派遣しなかったら抗議デモの現場は燃え尽きていただろう」 

 

当局によると、すでに約1700人が配置されているといいます。 

 

山田元気記者 

「州兵と抗議者たちが、かなり近い距離でにらみ合っています」 

 

州知事によると、トランプ政権はさらに2000人の州兵の追加派遣を計画しているということです。 

 

   ◇ 

 

深まるアメリカの分断。抗議の声は、各地で上がっています。 

 

移民に寛容な“聖域都市”とされるイリノイ州のシカゴや、世界中から人々が集まるニューヨークでも。 

 

櫻茜理記者(ニューヨーク 9日) 

「ICE関連施設が入る建物の前です。こちらでは午後5時から抗議デモが行われる予定でしたが、すでに警察が道を封鎖しています」 

 

ICEとは、不法移民を取り締まっている政府の移民税関捜査局です。 

 

櫻茜理記者 

「抗議の参加者と海外メディアが集まり始めました」 

 

日テレNEWS NNN 

 

参加者 

「移民税関捜査局、反対。アメリカ独裁反対」 

 

櫻茜理記者 

「声をそろえて『NO ICE』と、移民当局への抗議の声を上げています」 

 

ニューヨークの街に響く抗議の声。すると…。 

 

櫻茜理記者 

「現在、警察とデモ隊による衝突が行われています。ひとり警察に運ばれています」 

 

道を塞いだとして、数人が警察に拘束されました。 

 

   ◇ 

 

当局によると、ロサンゼルスでの逮捕者はこれまでに60人以上。混乱が収まる見通しは立たず、トランプ政権は海兵隊約700人をロサンゼルスに派遣すると発表しています。 

 

 

( 298377 )  2025/06/11 07:43:04  
00

このテキストのコメントからは、不法移民や移民政策に関する意見が様々な角度から出されています。

一部のコメントでは、アメリカを例にして不法移民が社会問題になる可能性や、移民受け入れに対する警戒感が表現されています。

また、アメリカの現状やトランプ政権についての指摘や懸念も多く見られます。

 

 

日本においても、移民政策に対する議論や慎重な対応の必要性が強調されています。

不法移民の取り締まりの重要性や、移民受け入れによる社会への影響についての懸念が共有されている一方で、適切な対応策の模索や議論の必要性も指摘されています。

 

 

様々な意見が寄せられながらも、移民政策や国境管理における法の厳格化や社会への影響に対する懸念が共通して感じられます。

 

 

(まとめ)

( 298379 )  2025/06/11 07:43:04  
00

=+=+=+=+= 

 

不法移民が増えてから取り締まることの難しさを、日本政府は学んで欲しい。アメリカだから警察が力づくで取り締まったり、海兵隊を派遣したりできる。日本だったらなすすべもない。だから最初から入国の基準を低くしてはいけないのだ。せっかく四方を海に囲まれ、単一民族国家として続いてきたのだから。少子化対策で移民を労働力にしようなどというのは、日本の文化にはそぐわない政策だということを認識し、今すぐ方向転換すべきだと思う。 

 

▲18603 ▼1604 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論になるかもしれないけど、トランプ政権の意図とアメリカ国民と不法移民の利権と絆、合法的にはトランプさんは正しいが、治安と思想は今、現政権のトランプ主導で、活きてることは間違いない。いづれ日本も拉致被害者や難民申請の問題についても参考になる課題だと思ってます。仮に怠れば、人類思想全体が崩れて、滅亡になりかねない。世界のひとつひとつの民族の価値観の尊重と独立国としての機能を強調する時代だと思ってます。 

 

▲27 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

如何なる国でも、移民を一定数以上入れると、その国の固有の文化や慣習などが破壊されてゆく事を思い知らなければならない。アメリカはトランプ大統領の性格だからこそ、州兵や警察力を以て国に馴染めない行動をし、国や社会秩序を破壊する移民分子や不法滞在者などを排除しようとしているが、我が国では、逆に移民を増やし、我が国固有の領土たる土地迄も移民や海外資本などに売却していしたり、他国人の導入に積極的な石破政権の現状を確認すると、我が日本国の近い将来が如何なる国になるのか極めて強い危惧を抱かざるを得ない。 

 

▲156 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ついにはLAだけでなく、テキサスやシカゴ、NYまでデモや暴動が発生し始めましたね。来週にはカナダでG7サミットも開催されるんですが、とてもじゃないけどそれまでに収束しそうにないですね。 

州兵は国内治安維持などに派遣される兵隊ですが、海兵隊まで出動となるともはや戦争状態になりかねませんよね。 

この状況を見て、アメリカは大変だなぁなんて対岸の火事では全くいられないのが日本ですよ。アメリカは日本と違って元々が移民の国で多民族国家なので大和民族中心の日本とは違うんですが、それでも移民を多く受け入れるということは、こういう事態を引き起こす可能性やリスクがあるのだということを肝に銘じないといけない。目先の都合だけで受け入れるのは至極簡単ですが、一度受け入れるとどんな事情があってもやっぱり帰ってくれ、というわけにはなかなか行かないんです。だからこそ移民問題は特に慎重になる必要があるわけです。 

 

▲4998 ▼332 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いね。不法移民者がわんさか集まって不法移民取り締まるのは人権侵害だとデモを起こす。たとえその国の法律を犯している犯罪者でも数が集まれば・・。いや、でも違法は違法だろう。 

 

日本も明日は我が身かも知れないよ。国の政策で不法滞在者わんさか増え続けてるから。 

 

▲5608 ▼393 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は日本と違い銃社会で有るがゆえに暴動を鎮圧するのに軍隊を入れないと警察だけでは収まらないのも一定の理解は出来る。 

まあ、それだけ日本は安全国家だと言う事だ。日本は今後も海外からの移民・移住者の受け入れには慎重でなければならない。暴動は起きなくても、不動産や企業が危ない。 

 

▲765 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

川口で起こったデモを思い出します。日本もこのままだと、そう遠くない未来、同じような事が起こるでしょう。そうなる前に、選挙で、移民政策に積極的な人以外の候補者に、投票してほしいです。もう、参議院選挙が始まります。都議選もあります。アメリカのようになる前に、投票所に足を運ぶ事が重要だと思います。 

 

▲3027 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

これが将来の日本の姿とも見れます。安易な移民の受け入れは、長期で見ればこのような混乱しかないのです。街で騒動を起こし、平気で保安従事者に爆発物を投げる。日本は日本人のための国であるはずだと、この米国の騒動を見て改めて感じます。 

 

▲2648 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

僕を含め日本人には想像も付かない闇の部分があるのだと思います。 

不法移民側からすれば内戦が続く母国から命辛辛で助け(自由)を求めてアメリカに入国した人も居ると思います。 

不法移民でも真面目に働いて平穏に生きて生きたいと願ってる人も居るでしょう。 

ですが不法移民は正規の職に就けづに犯罪に手を染める人も居るのは事実でしょうね。 

そうなれば地元住民の平和な生活を脅かす事だってあるでしょう。 

日本も含めアメリカも移民を受け入れるのか受け入れないの話しは交わる事は無いでしょうね。 

僕の家の隣に不良外国人が来たり家族が犯罪に巻き込まれたら移民を追出そうって考えになると思います。 

 

▲1418 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニアなど国境の近くは不法に国境を超えてきたメキシコ人がとても多い。 

 

数の力は相当なものがある。やはり入れすぎてしまったら後戻りするのは大変になる。 

 

日本は日本人のための国である事を改めて認識して、外国人の受け入れは制限するべきだ。 

 

▲1134 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史的にアメリカ自体が不法移民の国だと思います。 

すでに出来上がってしまったものを最初から作り直すのは難しいと思います。 

アメリカだと不法でも悪い移民と良い移民がいて、割合的に良い移民だったら問題にはならなかったと思います。結局、不法は恩恵だけを求める人達が多いということです。 

日本でも移民問題がありますが、きっちり法整備を進めていかないと、問題になってからでは遅いし、今すぐ対応して欲しいです。 

 

▲790 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

事実だけ書かれているものだから、実際のところ何が起きているのかさっぱり分からない。 

色々な事情が絡み合っているのだとは思うけれども…抗議デモを起こしているのは誰で、不法移民対策の何に対して抗議しているのか…その辺りも触れて貰わないと、超大国アメリカで起きている出来事の上っ面しか分からずに終わってしまいそう。 

 

▲419 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

正規の手続きを踏んだ移民ではなく密入国による不法滞在者や途中で期限が切れたオーバーステイの人々です。現在的に犯罪者なので取り締まるのは法と秩序の規律として当たり前のことです。 

 

しかし知事も市長もトランプが悪いに終止しており、何ら義務を果たす気配もありません。 

車が燃えても、燃えてる車を見てるだけの平和なデモといいはります。現実は暴動です。 

 

日本でも同様の素性の良くない外国人による暴動が起きて、知事や市長が同じように擁護し何もしないとなったら凄まじいバッシングと共に国レベルの介入は避けられないと思います。 

あまりにアメリカのリベラルは極左になりすぎました。既に現状の認識力すら大きく乖離しているように思います。 

 

▲569 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが分断を加速させているのは確かだけど、アメリカ社会の分断はトランプ登場以前から根深く進んでいた。その分断によって虐げられていると思い込んだ大衆の怒りがトランプ大統領を二期にも渡って当選させてしまったのですよ。 

 

「トランプ大統領が分断を生んだ」と言うよりは「分断がトランプ大統領を生んだ」と言う方が適切かと。 

 

▲583 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

不法入国させないことがまず大事とつくづく思います。日本は外国人に対して不法入国させないよう厳しくあって欲しいと思いますし、いくら厳しくしても厳しすぎることはないと思います。保険に入らずに入国できないようにすることや、ビザ切れの場合はあらゆるサービスの停止で帰国せざるを得なくするとか、効果的な対策があればスピード感をもって積極的に行って欲しいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバル世界。当然不法移民も発生する。日本にも不法滞在者はいる。…日本は人に優しいかもしれないがそれも法律を守ってのこと日本は法律を厳格にするべきだ。不法移民でないかもしれないが北海道の羊蹄山の森林の不法伐採、川口市の外国人の騒動、外国人の自動車免許証等々外国人がまつわる問題が多すぎる。……インバウンドもいいが厳格な法律を整備すべきだ。 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、不法移民の中には命がけで逃れてきた人もいます。でも、どんな理由があろうと、結果的に治安が悪化し、周囲の人々の生活が脅かされるなら、それは絶対に見過ごせません。 

「可哀想だから受け入れる」ではなく、「安全と秩序を守れる仕組みがあるか」が本質です。共存は理想だけど、現実を直視しなければ、誰も幸せになれないと思います。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民の取り締まり。不法移民を取り締まらなければ、不作為の違法になるだろう。不法行為を取り締まるのは警察の仕事である。不法移民の取締りに抗議するということは、違法状態を是としろという主張である。適法にアメリカ国籍を取得するか、ビザや在留の期限を守ることは米国への敬意とともに社会生活を安寧に送るために必要な配慮です。 

法治主義とは、国家の権力が法律に基づいて行使されるべきという考え方です。つまり、法律が全ての行動の基盤となり、法律に従うことで国家が正当に運営されるべきという思想です。法治主義は、国民が安心して暮らせる社会を築く上で重要であり、現代の民主主義国家では不可欠な要素です。さて、この人々は法による支配を捨て去る覚悟で抗議デモをしているのだろうか? 

 

▲87 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民のデモであれば片っ端から逮捕できるよね。魚が勝手に網にかかりにきたようなもんだ。違法に入国した外国人がその国でデモするって、どういうことだ? 

こういうデモを弾圧するのは国益の保全のためにも必要と思う。 

こういう「力」には「力」で対応することを日本政府も見習って欲しいね。 

 

▲650 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

AIの進化によって言語の障壁がなくなれば今後、日本にも多くの外国人が定住してゆくでしょう 

島国、言語という障壁が独自の文化を育む要因になっていた 

日本の文化を異国の文化で育った方に押し付けることは出来ないでしょうしここ十年、難しい局面を迎えることになりそう 

やはり移住に関しては高いハードルを設けてある程度コントロールし様子をみるべきかと思う 

少子化対策には産業ロボット、機械を国が積極的に補助、発展させ、ものづくりの日本として国民一人あたりの生産力を上げてゆくことでカバーしていただきたい 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策より少子化対策っていうけど、以前出ていた三人目以降の子供の学費無料の案に対する批判っぷりを見た感じでは今の日本では厳しそうという印象です。これぐらいあからさまに優遇でもしないと子供は増えないと思います。経済政策が先って言われても人口が減るばかりの現状では限界があるし、そもそもそんな簡単に経済が良くなれば苦労はしませんよね。 

 

▲38 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ロサンゼルスは今までトランプ政権の移民取り締まり強化に反発し、むしろ移民保護を進める方針を強めてきた。住民のうち10%が不法移民と推定され、不法移民を警察が取り締まらない方針を掲げ保護に回ってきた。 

 

サンクチュアリ・シティとして不法移民の摘発に協力せず、地域社会に溶け込んだ移民を排除するよりも、支援や包摂を優先した背景がある。 

 

こうした姿勢は人道的である一方、法の下では不法滞在という事実をあいまいにした結果、90万を超える不法移民の集積を許した結果となった。制度の不備を理由に違法性を棚上げすることには限界があり、統治の正当性との矛盾を抱えたままでは都市の健全な運営も難しい。 

 

現実に即した柔軟な対応とともに、連邦レベルでの移民制度改革を踏まえた不法滞在の線引きをめぐる冷静な議論がロサンゼルスが前に進むには欠かせず、法制度と現実のギャップに真正面から向き合う覚悟が求められている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人件費の高すぎるアメリカは、事実上不法移民による搾取労働が無ければ回らないいびつな経済構造になっている。 

不法移民対策は取り締まれというのはリベラルか否かだけでなく、企業や州のさまざな思惑や利権も絡んで一筋縄では行かなさそう。 

これがアメリカが世界中で推し進め理想的と謳った自由主義の結末なのか、あるいは未だ途中なのか、見守りたいところだ。 

 

▲220 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

移民で資産を持っていたり、ものすごく知識や教養が高い人はかなり少ない。 

ということは何かあった時に冷静にお金や知識で解決出来ず、こういった暴動を起こす可能性がかなり高い。 

日本は安い労働力が欲しいからと安易に不良外国人を受け入れると後々大変なことに発展する可能性があることを理解しなければならない。 

 

▲121 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、日本国内の不法移民が暴動を起こし逮捕者が出たとしても、日本の検察は、外国籍の犯罪者に対し「不起訴」で釈放、無罪放免というのが定例ではないのでしょうか。 

 

これにより、不法入国者の犯罪者は野放し状態のため、日本の治安は急激に悪化し、移民受け入れ前ヨーロッパ有数の治安の良い国であったスウェーデンのように、 

日本も東アジアにおいて犯罪率が高い治安の悪い国になってしまうのは時間の問題なのではないのでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デモに対して軍隊が自国民に銃を向けるのは独裁政権の後進国ではよくあること。 

米国が光州事件や天安門事件のような現場になることは、トランプ氏が登場するまでは予想もできなかった。 自由と民主の国として信奉されてきただけに、この堕落ぶりにはため息が出るばかり。 

かつて日本でも安保条約に反対する全国的な学生デモが起きたことがあった。 機動隊との衝突で死者もでた。 あの当時の緊迫した世情を知る人も少なくなった。 

欧米社会の深刻な不法移民問題は、自公政権が移民促進政策を採る日本の近未来だと思う。 その時、自衛隊が銃を向けることもあるのだろうか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり報道では触れられていませんが、背景の一つにメキシコの歴史教育と歴史認識問題もあると思います。 

 

19世紀前半のテキサス「独立」に続き、19世紀半ばのアメリカとの戦争で、メキシコはカリフォルニア・ネバダ・ニューメキシコ・ユタと、およそ国土の半分をアメリカに奪われました。これは現在でもメキシコでは「侵略戦争」「アメリカの拡張主義(マニフェスト・デスティニー)の犠牲」として語られ、中高の歴史教科書で「アメリカが軍事力でメキシコの領土を不当に奪った」として詳細に説明されています。 

 

もちろん、メキシコ政府が現実に領土返還を求めるような発言をすることはありません。しかし、メキシコ人には「あの地域はもともとメキシコ領だったのだから、我々には住む権利がある」という意識があり、一部には「アステカの復讐(La Reconquista)=再征服」のような感情的表現が使われることもあります。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米墨戦争(1846-48)で米国がメキシコから侵略して奪取したカリフォルニアやネバダ、アリゾナなどの広大な土地には、戦前から暮らすメキシコ系住民や、その後国境線が変わっただけで一夜にして「異邦人」とされた家族が今も多く暮らします。彼らにとって“移民”は自分たちではなく、後から来た英語話者こそが外来者という歴史的感覚が根強い。だからこそ、現代の中南米系不法移民を無条件に「不法」と断罪する論理は、侵略の経緯を無視した二重基準として映るのです。日本のように国境変動のない固有領土の感覚と同列に語れば、構造的背景を欠いた単純化になります。まずは領土の奪取と国境変更という長い歴史を踏まえ、多層的な当事者意識と相手の記憶に想像力を向けることが、カリフォルニアにおける移民問題を理解する第一歩だと思います。歴史に学ばずして一刀両断する前に、加害と被害の交差する複雑な背景を理解する必要があるのです。 

 

▲568 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも多くの外国人が生活するようになったし その外国人たちが集団で生活するようになった。日本の文化とは明らかに異なるし一部の外国人が不動産を購入し違法な開発を進めるなど不安が絶えない。日本のお役所仕事の行政指導では追い付かなくなることは目に見えていて移民の厳格化は絶対必要だ。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからない。なぜ不法移民を取り締まってはいけないのか? なぜ分断などと言われるのか? 不法移民による治安悪化や社会秩序の崩壊を止めるための検挙ではないのかな? とにかく日本でも不法移民が増え続けているが、それを取り締まろうとすると暴動によって抵抗すればよいことになってしまいそうで困る。 

 

▲134 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別氏制度はこういった暴動とは関係なさそうですが、社会構造影響を与える制度は慎重に進めないと制度が社会に隙間を開けてそこに不法なものが入り込むきっかけを作ってしまう。続いてきたモノ変える事は場合によっては必要だと思うが、続いてきた意味、隠れた役割などを理解しなくてはと思いました。 

 

このニュースを見て社会秩序は壊れて始めるとそれを戻すエネルギーは膨大になるのだな感じました。 

 

▲25 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税で雇用危機と騒ぐ日本の自動車産業も少子化のため外国人労働者への依存が深まっている。 

自動車会社の城下町では外国人コミュニティが定着、拡大の一途。 

とある群馬県の自動車会社城下町では、町の人口2割は在留外国人で町は企業のため彼等はの同化サービスに貢献。 

少子化のため輸出台数を維持するためには外国人労働者を輸入せざるを得ない。 

昨年日本人の人口は80万人減少の一方で在留外国人は35万人増えて何と日本の人口の3%の350万人を突破。 

やがては他の先進国の移民問題が避けられない。 

日本人の雇用機会ロス、賃上げ抑制、治安悪化、更には文化的な対立など社会的負担は甚大。 

川口市のクルド騒動が日本全体で起きる未来が恐ろしい。 

少なくとま自動車の様な輸出産業は儲け優先での外国人労働者頼りは許されないのではないか。 

政府は安価な外国人労働者の受け入れる企業に高い税金を掛けて制限すべきであろう。 

 

▲154 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これ観ちゃうと将来の日本もこんなんなっちゃうんじゃないかと暗鬱な気持ちになる。不法移民の増加、移民に依存する社会はやっぱり止めないとダメだよなーと強く思う。少子高齢化で日本の人口は減るけれどもそれでいいじゃないか。日本は単一民族で日本らしい文化を続けていって欲しい。 

 

▲50 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

富める街とその隣に貧しい街があり、同じつらい労働でも富める街では給料が高ければ人は富める街に移動するのは本能に近い。海を越えるよりも陸続きなら人はリスクが少ないから移動を決意する。これを止めるには国境に高い壁を設けるか、暴力で排除するしかない。移動の悲劇を無くすには国境という概念、国という概念を無くすしかない。しかし人は愚かで国という概念を無くしても必ず人と人の間で支配者と被支配者の関係が構築され、その関係性は暴力を誘発する。人の移動の本能の抑制は個人の自制に任せられる。多くの個人が自制しない場合、暴力の連鎖が互いが滅亡するまで続いてしまう。パレスチナがその典型だ。ウクライナもメキシコ国境も個人の自制以外に解決策はない。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況を見ても、日本国政府は外国人を優遇して、日本国民に苦渋を強制するのか。 

確かに人口は急激に減り、勤労者は不足している。しかし、これを拙速に移民で埋めようとしたら、将来、必ず後悔する。 

若い働き手の収入を上げ、元気な高齢者を活用し、手厚い子育て支援策で女性の社会進出をサポート。これに税金を投入しなければ、社会は活気を失い、少子化はますます加速し、税収は激減、止めようがない負のスパイラルに落ち込む。 

議員や官僚だけは税金を浪費し、我が世の春を享受する。 

そうならないためには、本物の議員を国会に送るしかない。 

今回の参院選は、その試金石。 

 

▲100 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

1957年にアイゼンハワー大統領がリトルロックに陸軍の空挺部隊を派兵したときと比べると、より根本的に国民の価値観が分断されていますね。 

 

今のところデモが起きているのは民主党が強い「青い州」だけですが、どの程度広い範囲で対立が先鋭化するかが注目です。 

 

1957年は白人・黒人の高校教育の分離をやめることに州知事が州兵を使って抵抗したのに対して、大統領が連邦軍を黒人生徒の護衛目的で派兵。 

一方、今回は軍を使うべきかどうかの点で州知事と大統領が対立している。 

 

騒乱が起きた時に連邦軍を派兵することは20世紀に先例があり、実際に今回も派兵自体はできた。 

 

今回トランプは州知事とLA市長の騒乱への対応に抵抗した場合は逮捕も示唆しています。 

こちらは先例を見つけようとすると南北戦争までさかのぼる必要があります。 

 

今回の対立がどこまで先鋭化するか、2026年後半の中間選挙への影響を考えると見物かと。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守らない不法移民は許してはならない。そしていくら人口が少なくても移民受け入れはやらないほうがいいことは他の国々の例から見て明らかで、ルールを緩めてはいけない。逆にもっと厳しくしてほしいくらい。 

ただ、今のアメリカに関してはルールを守って住んでいる人も理不尽に追い出されていることが続いていてかなり問題になってることも今回のデモに影響している。日本の大使館もアメリカに住んでいる日本人にメールで注意を呼びかけているけれど、日本人もきちんとビザを取りその期間が残ってるのにいきなり理由もなくビザが途中で取りさげられたりしている。日本人でビザを申請して大学に通っていたのに本人に通知なく勝手にビザを取り下げられていたなんてびっくりすることが起きている。知らないうちに取り下げられて一ヶ月たってしまうと不法滞在になり強制送還になってしまう。そんな勝手なかことある?!とめちゃくちゃな状況 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりに不法移民の数が増えすぎてそれを黙認していた為にもう手遅れになってる。 

多くのロサンゼルスのアメリカ人が、友人や同僚、恋人、親戚、親、何らかの形で不法移民に繋がってるので摘発を強化すれば多くのアメリカ人すら反対の声を上げる。 

ある程度人数が増えてしまうと、もう手遅れになる見本。 

 

▲101 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

労働力不足や寛容さを理由に、安易に移民政策を取り続けるとこういうことになる。移民は静かな侵略である。最近、日本では今まででは考えられないような強奪、殺人、逆走事件が起こっているが、ほとんどが外国から来た人によるもの。厳しい法整備を急ぐ必要がある。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

間違った政策に反対する市民。一部が過激な行動も。市や州は対応可能と過度な鎮圧を控えている。TACO大統領は自分の失政を批判されていると抗議活動する市民を過激に強力に州兵や海兵隊で力で抑え込もうとしている。平和な世界経済に関税で混乱を生じさせ、国内では暴動騒ぎを必要も無く生じさせ、始末に国民に軍で鎮圧しようとしている。この大統領を何時迄放置するのか米国の危機管理が問われる。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、米保守系を中心に言われているのは「移民ならアメリカ文化に馴染め。英語を話せ。」まあ、日本人の一般的な考えと近いかと。 

L.A.のICEに対する抗議活動が過激になりメキシコ国旗が盛んに振られるようになるにつれ、保守系の人たちの考えるアメリカとは異なる、ヒスパニック文化に侵食されているようなイメージが広がりかねない。 

不法移民の多くは、雇い主に不当な扱いを受けても抗議が難しい立場で、それこそICEに通報されれば強制送還されてしまう。彼らの多くは熱心に3K職場などで働き、子供たちにアメリカ国籍を与えて成功してもらうことを夢見る。彼らがアメリカの繁栄を下支えしてきた。 

どうだろうか…現在、仕事に就いている不法移民の多くが、抗議活動の激化を喜んでいるとは思えない。ICEとの衝突激化を望む勢力は、反トランプのプロが多いのではないか?彼らがトランプ政権の挑発にまんまとハマっているように見える。 

 

▲14 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも最近、難民問題で議論してますけど、難民と不法滞在者は全くもって別物。 

 

不法滞在者は、その字のごとく不法滞在者。 

 

そもそも難民申請中なら、その国の大使館預かりにすべきでは? 

行動も難民申請が下りて、手続きが終わるまでは、その場所で行動制限化で身元確認から難民申請にいたるまでのことを過ごすべきだと思う。 

 

そのための大使館だと思うし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカも低賃金なのに過酷である為にアメリカ人がやりたがらない、介護、ゴミ収集、建築土木、農業や果物栽培、トラック運転物流などの仕事を移民に頼り過ぎだったが、そのトガメが噴出してきた。 

日本でも本格的人口減少時代を迎えて、今後20年間に渡り毎年人口が100万人づつ減り続けて20年間で2000万人口が減り一億人を割るのが確実視されてるし、国民の平均年齢の上昇も激しい。そうなるとアメリカと同じように社会のエッセンシャルワーカーが居なくなってしまう。工場労働者も足りなくなるという点では状況はもっと深刻だ。 

アメリカは過去の移民のお蔭で先進国では珍しく国民の平均年齢が若く、人口減少率も低いが日本はその点で大きな不利な状況にある、国民も政治家も現実を直視して縮み行く日本を前提にした現実的な政策を至急進める必要がある。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も対岸の火事ではない。移民政策を間違えるとこういうことになるのだろう。すでに川口のクルド人は同じようなことをしでかしている。アメリカもそうだが、まずは不法入国者や不法滞在者に対しては入国拒否や強制送還を徹底して国覚悟を示すことが大事です。合法的に来る人は大歓迎です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは国の成り立ちからして、こうした問題の根を内包してきた。今回の騒動が沈静化してもまた同じような騒動が起きるだろう。いわはアメリカの宿痾であり、その危うさの上に社会がある。アメリカで重視される価値観「多様性」は、その裏返しと言っていい。日本人が好む「人類みな兄弟」だとか「地球市民」というフレーズは残念ながら通用しない。それが現実だろう。90年代のロス暴動では略奪が起きたことを記憶している。自由と人権と民主主義は究極の理想かもしれないが、その側面に分裂と対立、そして経済的格差が生む深刻な憎悪の現実があることをしっかり見据える必要がある。まずは騒乱の沈静を願うしかないが、州兵の出動は止むを得ないと思う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全米で推定1,100万〜1,300万人の不法移民。その中で最多がカリフォルニア州で約180万人。今回の摘発は過去40年?に渡る曖昧な移民政策に対する“秩序回復の一手”、その見せしめとして最多移民を抱えるカリフォルニア州が選ばれた。とは言っても社会的に必要な労働力でもあるので、精査の上で正当な理由が認められる移民にはビザ発行という形で決着するかと。 

 

▲161 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

全く日本と違う移民に関する文化と歴史を持った国。法律も、制度も、人数も、受け入れに対する姿勢も何もかもが大きく違っているにも関わらず、日本の外国人受け入れとリンクさせて語るのは、極めて不見識だと思う。 

 

最近のポピュリズム的極右、極左の考え方に基づいている方々がこのニュースで便乗して日本の外国人受け入れの課題をわざわざ表明するのは、差別的側面を持っている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来年は北中米サッカーワールドカップだそうだけど、移民問題のこの状況が悪化に進んだら北米と中米の感情が悪化して、開催出来るのかな。 

 

それとも、ワールドカップがきっかけになって感情的な融和に転ずることになるのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも今不法移民が倍増していて問題になっている。不法に出稼ぎ目的で入国して難民だと主張し逆ギレする。犯罪を犯しても何故か不起訴wこれじゃ日本国民は安心して生活出来ない。米問題も大事だけと不法移民も早急に対策して欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民が多いので合法化し、衣食住を与え、安い労働力として活用するというのが、企業の理論。 

同様に外国からの留学生をテックカンパニーが活動し、安い労働力として活用し不要となったら切り捨てるというシリコンバレー的な発想。 

 

これらは合法的な奴隷とも言われてきた。 

 

しかし、数が増えれば、反政府的な思想の人も増える。そこで得た知識やノウハウを母国に持ち帰って地位を得ようとする人もでる。アメリカ人の職を奪っているという側面もある。 

このやり方には限界があったということではないか。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純な話、不法移民を取り締まるのは当然だと思う。あと、このデモに便乗して、店を襲撃するなど悪いことする者がいるようなので、デモ自体を取り締まり、場合によっては武力鎮圧することも仕方ないと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも簡単に強制送還しろって言う人いるけど、これ見れば分かるでしょ。 

物理的に無理なんだよ。 

一億人以上が住むこの広い日本で、仮に不法滞在者を見つけたとして、具体的にどうするのか。 

家まで入管職員が訪ねて、帰って下さいと言ったって帰りませんよ。 

無理やり車に乗せて空港まで連れてって飛行機に乗せる?そんな強制執行力もないし。 

第一、強制送還させられると分かれば失踪します。 

現に住民登録してない外国人もいるし、全国各地にある外国人街に逃げ込まれたら、もう警察も手出しできない地域すらある。 

 

現在、法務省が把握してるだけでも、不法滞在者数が8万人。実際はもっと多いでしょう。これだけの数を留置できる施設も、管理できる人員もない。 

外国人は入れたら最後、必ず何%かは残留する。 

 

▲144 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では暴動の原因や背後関係を一切報道しない。実際には民主党のカリフォルニア知事の意図的な暴動に対する無視がある。これは知事が仕組んだかどうかは不明であるが、結果として知事は何もしないで放置して報道させている。そのためやむを得ずトランプが州兵を動員した。本来であれば知事がLAPDに鎮圧させるべきであるが、知事はそれをしなかった。このような暴動をテレビ報道させることによりトランプ罪人を印象づけるマスコミ扇動にすぎない。なぜアメリカの地でメキシコの国旗を振って暴動を起こす不法移民に正当性があるのか?もし日本で外国の国旗を振って暴動を起こす不法移民がいたら日本人はどう思うか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は アメリカで起きる事だから ただ見ている日本人はいると思います。 

しかし、近い将来 日本でも悩ます問題です。 

どんどん 外国人が日本に増えるてきてますが 

増え過ぎるとアメリカみたいになります。 

割合がどれくらいか解りませんが 身近に 外国人がいる事は 今のアメリカの始まりかと思います。 

 

▲144 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、国連だか忘れたが、移民受け入れに対して、日本は世界に比べて閉鎖的だ、もっと移民に対して解放的であるべきだと批判していたが、閉鎖結構。決めるのは海外の顔色を伺うのでなく、日本人自身だ。 

クルド人もそうだが、日本に敵対的な中国人も日本でコミュニティを形成しており、非常に危険だと思う。 

日本国民になれるハードルは見直す時期に来ている。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちが子どもの頃、「自由の国・アメリカ」「移民が作った国・アメリカ」と学んだ。 

 

世界一の金持ち(現在は微妙)イーロンマスクに代表されるように、今のアメリカの発展を支えているのは移民だろう。 

シリコンバレーが正にアメリカを支えているが、大半は留学生や移民。 

 

更にもっと言えば、元々北アメリカにいた先住民達を追い出した白人達こそ、移民の源じゃないか。 

 

元々、キエフ大公国から発展したロシアのトップが、ウクライナはロシアの一部だと言いながら、軍事侵攻している状況とも共通する。 

 

歴史を自分達に都合の良い所で切り取っている流れが、本当に恐ろしい発想だ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

移民の受け入れの厳重化には賛成。勿論、既に不法入国している人物の排除も。 

この強気の姿勢が100%正しいと断言は出来ないけれど、これは日本の政治には中々出来ないことだと思う。トランプのあの強気な姿勢は見習って欲しいものだな 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市民のデモに「海兵隊」までもを動員する必要性が、何処にあるのでしょうか?先回の大統領選挙で敗北した際に、「国会議事堂や大統領官邸襲撃」を煽った人のヤル事らしいのである。元々が「白人至上主義」「差別主義者」で有り政治を「金儲けの道具」としか見ていない人である。これ以上、国内での分断を増大させるならば、「内戦が起こるリスク」を真剣に考えなければならないのである。 

 

▲13 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民の取り締まり強化は当然の措置であり、それに抗議する暴動を鎮圧するのも当然だ。 

 

平和的なデモなら軍を動員する必要は無いが、警察では対応出来ない暴動なら、軍出動もやむを得ない。 

 

それをアメリカの分断と言うのは間違っている。 

 

▲63 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの農場やサービス業は、低賃金で雇用できる不法移民を利用してきた。これまでアメリカが不法移民を利用してきたので、不法移民が増えた。 

このようなアメリカ人雇用主がいる限り、不法移民はなくならない。 

日本でも、不法滞在の外国人を歓迎する事業者がいる。最低賃金以下の低賃金で外国人を雇用するので、便利なのだ。 

日本は島国なので、密入国ではなく、観光ビザで来日して何年も不法就労するケースが多い。これを防ぐには、発展途上国からの外国人観光客を遮断するほかないが、外国人観光客を増やすのが日本の政策だ。 

外国人観光客が増えれば、外国人の犯罪も増える。不法移民かどうかは関係ない。 

日本人と結婚した外国人、その子供、日系二世、三世は在留資格があり、不法移民ではないが、今後、この種の外国人の犯罪が増えるだろう。 

日本政府が推進している外国人研修生の犯罪も多い。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に「不法移民取締り」への抗議デモは起きてますが、そもそもの問題の根源はバイデン政権下で「移民法」を無視して不法移民の流入を許してるからです。 

不法移民に対して反感を持つ(デモに参加しない)米国民も約7割以上と多いのです。 

ただし間違ってはいけないのは、米国民の8割は「移民は必要」との意識を持ちます。あくまでも「不法移民」は許さないとする人がいるのです。これに共和党・民主党の支持政党は関係ありません。 

 

バイデンは民主党支持州には不法移民をバスで運んで連れてきてるのです。米国永住権が無い(米国の雇用法が適用されない)彼等の安価な労働力を搾取し都合よく利用する為です。 

そうした不法移民達は米国内全域へと広がり、コミュニティを作り人との繋がりができてるのですから今回デモも起きてる訳です。 

 

トランプだけでなく、多くの米国民もこれを規制しないと「移民法」が有名無実になる危機感を抱いてるのです。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の国に不法移民を見逃す国があるのだろうあるならその国に移住すれば良いのに移民を取り入れる日本も同じ事が数年後起きるだろ早急に法の整備をしないととんでも無い事になる法治国家ならを厳密に実行してその都度バージョンアップした改革が必要だと思う日進月歩であり世界情勢も混乱しているなら尚更進めるべきだ平和な日本人は決して鈍感になってはならない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は暴動を起こすなんて考えられない。 

しかし、今後日本も不法移民の取締強化に動く可能性が大いにある(そうして欲しい)。 

そうなると不法移民が暴動を起こす可能性は十二分にある。 

暴動はもう対岸の火事では無い。 

 

▲203 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

多民族を受け入れて労働力として繁栄してきたアメリカ。 正規の手続きを経てその為の研究所や大学院に在籍する研究者、企業のエンジニアとして働いてい入国者、日本と違い桁違いに大勢いるだろう。 どのような判断と方法で国外へ退去させたかも問題だ。年齢の違う親子も引き離されたと聞く。 

 大統領令なる一文へのサインで、これから自国アメリカで起こるであろう事態を大統領が予測できなかったとは情けない! 

 いかにして民族の違いを乗り越え、国民一人々と国家に幸福て繁栄をもたらすか、しっかり考えてから何をすべきか決定が必要だったろう。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも日米安保闘争があったからな、あそこまで行くと大変な事態になるが今のアメリカも内容は違うにしても同じ様に拡大していくんだろうな。 

こうなると不法移民以外にもトランプ政権に不満を持つ人や様々な人が参加して収集付かなくなるだろう、他にも飛び火してるし、このまま治らないでG7突入だろうな、トランプはここでどんな説明をするのかな。 

アメリカの内部崩壊が進んでるし、関税で他の国は苦しめられてアメリカに報復したいと思ってるだろう、アメリカ抜きで貿易が始まって行くだろう。 

 

こんな混乱したアメリカに工場作らないし、日本人送り込まないですよ。 

日鉄も買収出来ないだろう。 

 

トランプはアメリカの暴動で自国の崩壊を早めて、アメリカに投資も工場を作るのは出来ない状態になってますよ。 

 

世界の経済圏が明らかに変わりますね。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプになって分断が拡がった印象を持ったのは私だけでは無いと思います。アメリカを弱体化させたい国が有れば分断という裂け目を突いて大変なことになります。分かって居るなら速やかにトランプを引き摺り下ろし、大統領の下に一致団結出来る候補を選び直した方が良いですよ。 

 

▲17 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ロサンゼルス「暴動」、背後に中国共産党の影 

 

背後に中国共産党と関係の深い米国人富豪ネヴィル・ロイ・シンガム氏の存在が指摘されています 

 

FOXニュースの番組で「抗議者がフェイスシールドやレンガなどを受け取っているという報道があるが、実際にお金をもらっている証拠はあるのか」と問われ、「間違いなくある」と断言しています 

 

ノーム長官は「これらの抗議活動は計画的に行われており、参加者は報酬を受け取っている。現場での行動や合図の出し方などからも、暴力を煽るために動いていることが分かる。これは組織的な作戦で、過去にも同じようなことがあった。我々はこれを阻止し、関与した者は全員責任を問う」と述べています 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロサンゼルスでデモが起こっているのは不法移民でもきちんと税金を収めている人が多く、そういう移民まで排除しようとしてるからです。税金を収めていればいずれ永住権が取れる。だから市長はもうメキシコ系の方になっている。今不法移民を排除したらレストランや他の裏方はいなくなり、店がまわせないか、賃金上昇でつぶれるかも。 

 

▲19 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ・プーチン・習近平、この様な指導者しか選べない国民が住む国と付き合わなければいけないのか?真に民主主義・自由主義の集団で政治圏・経済圏・安全保障圏を再構築しないと子孫に平和で安心した生活を引き継げない世界情勢なのでしょう。機能しない国連や国際機関から米中ロを除名して新たな枠組み・ルール・相互扶助を確立して世界国家の樹立を目指しましょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移民の数が一定の水準に達すると、彼らは自分たちの文化圏や勢力範囲を形成し、合法的に選出された政府の政策が実行できなくなる事態が発生します。しかし、彼らの母国は、威圧や懐柔によって彼らを服従させることができ、最終的にこれらの移民コミュニティは「国家の中の国家」と化してしまいます。 

 

残念ながら、日本政府はこのような状況が日本で進行していることを放置しています。例えば、池袋などに拠点を構える中国人たちは、中国大使館の命令に高度に従っており、日本の通貨を使わずとも不自由なく生活することさえ可能です。日本国内には、日本政府の統制を受けず、日本円も必要としない巨大な華人社会が形成されつつあります。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏とそれを支持する方々、それに対するLA市民の方々、イデオロギーの違いがあってどちらが正しいか正しくないかはわかりませんが、どれだけ考えても全ての方々のコンセンサスを得られる結論はでない(人間の認知には限界なり、複雑な関係性や多すぎる変数を瞬時に理解することは難しく、たどり着けない領域がある)ということと、それを一旦受け入れた上で結果は知らんけどわからないなりに考えうる最善を尽くす、出来ることをやってみる、は両立出来るかと思います。日本もアイヌの方々、和人の方々、八重島諸島や琉球の方々など様々な方々の関係性や全ての方々が納得できる解は思いつかず、更に移民を受け入れたとして、その方々も含めたコンセンサスを得ることは認知を超えたものかと思います。でもそこで思考停止や互いの批判ではなく、歩み寄る努力や最善解を求める姿勢を互いに示すことが必要だと感じています。 

 

▲6 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ロサンゼルスだけかと思っていたら、ニューヨーク、シカゴ、テキサス、マイアミ……全米各地に拡大しています。 

州兵の追加だけで無く、海兵隊も投入するという話になって、抗議デモを超えて、暴力的衝突、市街戦化の方へエスカレートの兆しです。 

報道関係者が巻き込まれて、非殺傷弾で撃たれるなどという事も起きているようです。 

 

議事堂突入をツイートで扇動したと訴追されたトランプ氏が、今回は制圧側ですが、議会襲撃の際は、5人の死者まで出しています。 

犠牲者を出すまでに到らなければ良いですが… 

 

日本の現状を見ても、不法滞在者が増えています。この状況の放置はマズいのではありませんか?見て見ぬ振りでやり過ごせるものでも無く、問題が拡大しないうちに対処の必要がありそうです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

島国日本ならこんな不法滞在や自称難民なんてあり得ないからこんな事は起こらないと少し前までは考えもしなかった、特に日本は難民にも厳しい国だから米国みたいな事は絶対に起こらないと思っていたが最近では岸田首相当時辺りからおかしくなって来た。一部の県ではかなり大きな問題になっているが政府は相変わらず知らん顔、これでは米国と同じ構図になりかねない、早い段階での違法、不法滞在者は強制帰国させないと駄目だ、観光客と不法滞在は全く別物だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「不法」移民を取り締まることは社会正義であるはずなのに、それに反対している人々の目的は何なのだろうか 

日本でも、在留資格のない外国人に対して意見をすると、すぐにヘイトだの差別だの排外主義だの言いだす界隈が目立つが、これらの言葉を政治的に都合よく使っているだけとしか思えない 

 

私は、その国の法律を守らず、社会や文化にリスペクトのない外国人まで受け入れることは、決してハッピーな結果にならないと考えます 

 

ロスで起きている状況は、その結果そのものではないでしょうか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって見ると日本のデモは可愛いもんだよね。 

 

海外だと道路まで人で溢れて花火だもんね。。。 

 

日本も国会前や財務省(税金関係)に厚労省(医療年金問題)など良いのか分からないけど1人1人の人生や生活が掛かっていることなんだから声だけではなく必死に派手に政府や警察が困るくらいの行動を全国民が束でやれば良いと思うけどね。 

 

じゃないと『また国民がギャーギャー騒いでる』としか建物を出入りする時に思われて終わり。建物内は業務に支障を来すほど声も聞こえないから通常業務やパーティで遊び疲れて昼寝(大臣)しかしないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難しい問題ですね。 

1年程ホテルの飲料部で働いていたけど、みんなすごく良い子で1人飛び抜けて頭の良かった子が東京で挑戦したいって頑張ってくる!って言ってみんなで送り出したな。 

あの子達がいないとまわらないのよね。 

すごく頑張って日本人でも、難しい言葉おぼえて。 

本人達は不法だとわかってるから抵抗してるんだろか。巻き込まれた子も多いんだろうか 

 

▲17 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュース出ると必ず移民はダメだという話が出るが、移民率で日本が世界で何位か調べてほしい。155位だって。 

要するに日本以上に移民を多く受け入れている国が154か国あって、そのうちのアメリカは1か国にしかないということ。 

しかも、アメリカも世界全体で見れば70位。 

こういうと欧州でも治安がうんたらかんたらといった話がでるが、欧州だって国数は50くらいしかないはずで、欧米全体でも154か国に占める割合は決して50%を超えてこない。 

移民がダメなのか、移民政策がダメなのか、切り分けて考えなければならない。 

スポーツするうえで筋トレは大事だが、例えば毎日10時間筋トレしていたらさすがに体壊すよね? 

それと一緒だと思う。どのように筋トレするかだと思う。 

移民をうまく受け入れている国もあるし、そこに着目してマネできる部分を探すべき。 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を飛び出してアメリカへ渡った人たちはどうしてるかな 

 

移民問題はさておき 

侵略や反乱とかのレベルと言えるかどうか 

また国レベルの兵を派遣する余裕もない緊急性があるのか 

憲法違反になる可能性があるとか 

知人の同意なき州兵は公務員を反乱から守ることはできても鎮圧の権限があるのかと言うのもあるらしい 

抵抗権や銃の所持が認められ私兵がいるくらい自由ない国なので 

どうなることやら 

カリフォルニア米でも食べて見守るかな 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

法を犯している者を取り締まらなかったら無法地帯となる分かりやすい例だ。日本も、手遅れにならないうちに取り締まって強制送還しないと二の舞いとなる。警察庁は、全国から警察庁へ警察官を出向させて、長官直轄部隊を編成して先ずは首都圏から不法滞在者の一掃をするべきだな。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

第二西部開拓史が始まった様な。国連の無力化がいつまでも難民移民を出し続ける国を増やしている。二次大戦後直後の常任理事国体系が現代も維持されている弊害である事は明らか。 

国連を常に空回りさせている常任理事国が弱体化して発言力が弱くなる事を待ち望んでいる国も少なくない。共産主義国家消滅時のタイミングを逃した国連再編成がいままた可能領域にあることをトランプ氏がわかっていない事がイタチごっこからの脱却を阻んでしまっている。 

いまだに共産主義に執着し国民を混沌世界に導いてしまう指導者が多いが、共産主義などと言う期間を経なくても理想郷を作る事が出来るという事を実証した日本を参考にした国作りをしていけば難民移民問題の解消にも繋がるであろう、という事に気づいてほしいものだが。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自由の国、移民の国は、今や大昔の話。今は人口のほんの数%のブルジョア階級が牛耳る国。 

民主主義、資本主義が行き過ぎた典型的な国の代表がアメリカ。 

生産性や効率を求めると、こうなる。 

市場原理主義や、労働集約が効率化されきってなくとも、貧困層を生まず、極端な経済的支配者も生まない国家運営がある、いや、あったと言ったほうが良いでしょう。大規模店舗法や、国営企業民営化でそれもなくなりました。 

足るを知らず、大きくなりすぎるとそういう弊害が生まれる。持つ者と持たざる者の差がどんどん広がる。 

特にこの20年で日本もそうなってしまった。 

アメリカ大統領も選挙で選ばれたわけで、 

日本の政治も国民選挙で選んだ政治家がこの国をこういう国にしたわけだから、こんなところで騒いでも仕方ないわな。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民取り締まりは法治国家として毅然とした態度で行うべきだが、 

アメリカ合衆国は連邦制国家なので、対外的平時に於いての 

暴徒鎮圧などでの州兵や警察の指揮権は州知事に有って、 

テロ、ゲリラ対応などの国家的治安維持活動が必要な際には 

連邦政府が州知事に『出動要請』する事が可能になっている、 

今回のトランプの州兵派遣には法的根拠は無いはずだが? 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

混乱の引き金は過激な不法移民取締りだが、平和的抗議が活動家の扇動で過激化、トランプ大統領により州知事をパスした越権的軍隊の出動となった。 

これによりさらに過激化し暴動と言っても良いような状況となっているようだ。 

国民の評価も専制的政策が多いトランプ大統領ではあるが、今回はトランプ大統領に世論が味方することとなるのではないだろうか。 

 

▲259 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも彼らは不法移民でしょう? 

難民認定受け許されてアメリカに住んでいるわけではないんでしょう? 

だったらきれいごとを言ってないで、しっかり取り締まるべきです。 

法を犯した人間を擁護するのは人権侵害ではないと思う。 

もちろんその過程で暴力的な排除が行われるのはダメだろうけど。 

日本も他人事ではないです。 

トランプさんがやっていることが間違っているかの公平な立場で事実を報道しないのははおかしいよね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりは少数のうちに取り締まらないとどこの国もこうなる。という実証だな。米国だけじゃない英国も同じだった。言葉が通じてもこうなることが現実。 

 

やはり断じて受け入れるべきではない。申請も在留許可も即中止が国と人を守るてことだ。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは不法移民であっても、何年か住み定住が出来て、職に付き、税金を支払い、帰化できれば 

アメリカ国民として銃や自動小銃の所持が憲法で保障されているのかなぁ 

暴動が起きたら警察でなくて州兵や海兵隊が治安に動くのはわかる様な気がする。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外でのデモの怖い所は暴徒化することです。 

そして本来のデモとは全く無関係な破壊行為や窃盗行為や暴力行為に発展し、 

その大半がただ暴れる事や盗むことを目的とした、抗議には全く無関心な人が多いというところ。祭りと勘違いしてる輩ばかり。 

日本人の我々からすると想像もつかないですよね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主要メディアの情報を鵜呑みにするとトランプ大統領が悪者に聞こえるが、それを受け入れる人は、不法移民の暴動には賛同しているのだろうか? 

州知事が放置していたのでトランプ大統領が沈静化するために動いただけで、それを不法移民よりもクローズアップして、トランプ大統領を糾弾するとは、論点ずらしも甚だしいと思う。 

まあそもそもの発生原因を理解していれば、トランプ大統領を糾弾するなどあり得ないが。。 

トランプ大統領からしたら、どうしょうもないから対応しただけだと思うが、それでもトランプ大統領を糾弾する事は、例えばクルド人が女性に暴行したので取り押さえようとしたら、やり過ぎだと言っているのと同じレベルぐらいにかなり危険な考え。 

でもここまで大きな暴動になったと言う事は、民主党の潤沢な資金が動いているのだろうなあと思う。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のくだらない不法移民の問題と一緒にしてはならない。では、日本でクルドの人たちやその支援者がデモをしたら、自衛隊を出すのかという話。少なくとも仮に日本で騒動が起きた場合は警察か機動隊の出動である。今回のトランプ政権は手順もなし、法律準拠もせずに突然州兵やマリーンを出した。これは明らかな法律違反であり、民主党支配下のカリフォルニア州への弾圧である。国民へ銃口を向けないというのが米国国軍の決まりであり、これを続けると国軍自体が大統領支配下から離脱する可能性がある。そういう意味でも、トランプのやり口は非常に米国にとって危険な賭けとも言える。米国軍が大統領令に逆らう未来は想像がつかない事態を巻き起こす。日本の狭い了見であれこれ言う話とは違うしそれは結果、中国の思う壺だ。『シビルウォー』に限りなく近づく。 

 

▲39 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

煽った以上 全米に広がってもトランプのせいでもある 違法移民は粛々と対処すればいいものであり、デモに対する扱いを間違えると政権が傾きかねない危険もはらんでいることを忘れてはいけない トランプ政権はキリスト教のモラルや貢献や規範をすべて塗り替えようともしている これが政権へのデモに発展しないとも言えない 軍を派遣し韓国のように戒厳令でも出すことになるのだろうか 

 

▲8 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE