( 298415 ) 2025/06/12 03:15:21 2 00 「拷問だ」パンツ一丁で身体拘束、尿垂れ流し、トイペも渡されず…警視庁新宿署の「違法対応」に賠償命令 東京地裁弁護士ドットコムニュース 6/11(水) 16:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aee6e093bf16de7bd032bff20f60143157e2c4da |
( 298418 ) 2025/06/12 03:15:21 0 00 判決後の記者会見で、身体を拘束する器具の問題を説明する代理人の小竹弁護士(左)と海渡弁護士(2025年6月11日/東京・霞が関の司法記者クラブ/弁護士ドットコム撮影)
警視庁新宿署の留置場で身柄を拘束されていた20代男性が、警察官から虐待を受けたとして東京都に165万円の損害賠償を求めた裁判で、東京地裁(篠田賢治裁判長)は6月11日、都に33万円の支払い命じる判決を下した。
判決は、暴れていない男性に手錠などによる身体拘束を続けたことや、トイレの際にトイレットペーパーを渡さずに手で拭くことを余儀なくさせたことについての違法性を認めた。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介)
訴状や判決によると、男性は2022年4月6日、強盗致傷の疑いで逮捕されて、同年8月29日まで警視庁新宿署の留置施設に収容されていた。
同年7月、同じ部屋に収容されていた1人が風邪の症状をうったえ、38.9度の熱があることが判明した際、別の収容者が毛布の差し入れを求めたものの、担当の警察官に拒否された。
そこで男性が「熱がある人を1時間放置するのか」「毛布1枚くらい入れてもいいのではないか」といった趣旨の発言をしたところ、保護室に連行された。
男性はそこで約2時間にわたり、服を脱がされパンツ一丁にさせられ、両方の手首と足首を縛られた状態にされたという。
その間、尿意を催した男性がトイレに行きたいと求めたが、「垂れ流せよ」などと言われ対応してもらえず、男性は我慢できずに身体拘束を受け寝転がされたまま排尿した。
また、身体拘束を解かれたあと、便意を催した際にはトイレットペーパーを要望したが無視され、男性はやむなく手に水をつけて拭かざるを得なかったという。
こうした警察官たちの対応によって多大な肉体的苦痛と精神的苦痛を受けたとして、男性は同年9月、警視庁を所管する都を相手取って提訴した。
裁判では、保護室に収容したことや、身体を拘束する道具(戒具)を使用したことの違法性が主な争点となった。
担当の警察官が男性を保護室に収容したことについて、東京地裁は、男性が当時大声を発した経緯に触れて「留置施設の規律や秩序を維持するために特に必要であると判断したことが不合理であったということはできない」とした。
しかし、保護室に収容されたあとは、男性に大声を発したり興奮したりする様子がなかったとして、「留置担当官らが職務上の注意義務を尽くすことなく漫然とこれを継続したものであって、国賠法上、違法の評価を免れない」と判断した。
戒具については、男性が暴れたり抵抗したりしていなかったにもかかわらず、使用することにした判断は「著しく合理性を欠く」として違法性を認定した。
また、下着のまま排尿させたり、排便時にトイレットペーパーを与えなかったりした対応についても、「合理的な理由なく、被留置者(男性)の品位や尊厳を著しく傷つけた」などとして違法とした。
この日の判決後、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた原告代理人である小竹広子弁護士は「被留置者をことさらに貶めて反抗させないためのツールとしてベルトなどが使われている」とうったえた。
同じく代理人の海渡雄一弁護士は現在用いられている戒具が使われなくなるよう求めていく姿勢を示した。
「警察官が戒具で彼の身体を拘束した行為は、言うことを聞かせるという目的を持って鋭い痛みを与えるという意味で、拷問に当たる。
この戒具を付けられたら痛いということが長い間、隠されてきた。それを明らかにした原告の功績は大きい」(海渡弁護士)
弁護士ドットコムニュース編集部
|
( 298419 ) 2025/06/12 03:15:21 0 00 =+=+=+=+=
犯罪者を多少荒っぽく扱いたくなる気持ちは 分からない事は無いけど。
病気は放っておいたら重篤な状態になって 犯罪自体を追求出来なくなる可能性があるし、 さすがに排泄にかかわる事は、その後の警察側の 後始末等を考えれるとちゃんとした方が良いのでは?
▲11488 ▼1878
=+=+=+=+=
尊厳もだけど、留置施設の衛生管理の面でも垂れ流しや手で拭かせるのはデメリットが大きいと思う… 犯罪者を擁護する意図ではなく、留置時点ではまだ容疑者ですし 精神的に支配して屈服させるつもりかもしれないけど、もし本気でやばいやつなら外に出てから何やり返されるかも分からないし 刑罰とこういう処遇の悪さはまた別にしないと、結局無駄に金払うことになる
▲6075 ▼561
=+=+=+=+=
これは、氷山の一角で、訴え出たから問題化しただけと思えてきます。 どうしてこんな理不尽な事が出来てしまうのか。そんな権限が一警察官にあるのでしょうか。 警察組織でのパワハラ、そして追い込まれてしまった警察官の自殺。今回のようなことも、同じ体質からのものと思います。 警察学校での教育、そして、それぞれの職場での社会性と人間性の深化は喫緊の課題でしょう。
▲1113 ▼354
=+=+=+=+=
この判決通りに確定すると、特別公務員暴行陵虐罪が成立するのではないでしょうか? まるで映画にでもあるような、にわかには信じがたい虐待です。 犯罪者といっても裁判を受ける権利があり、そこで有罪にすることこそが社会正義の実現です。警察官の私的制裁を加えることは何ら社会のためになりません。 警察官は正しいことをする人間であって欲しいと思います。
▲1028 ▼156
=+=+=+=+=
映画の「es」や「プリズン・エクスペリメント」を連想してしまいますが、地位や権力、優位性など、あたかも個人が偉いと錯覚し生起するパワハラは、社会問題となっていると思われます。 動物だと、仲間への攻撃や縄張り争いなど、嫌悪敵対行動が思い浮かびますが、人間が物事の良し悪しを的確に判断し、感情コントロールできて当たり前というのは、人間社会を統制するための必要なルールとして、そうであるべきだという願いも込められているのでしょうかね。 個人の許す許さない思考は、時として見えないストレスとなり、様々な因子が重なると身体にどのように影響するかなど全く解りませんが、喜怒哀楽の感情面で何かしらの変化があるのではと想像し。 学校教育による学力成績では、忍耐力や我慢強さ、集中力や謙虚さなどの個人の努力や成長による器は認知できないと思われますので、外部専門機関などを活用されては如何でしょうかね。 想像私見です。
▲85 ▼44
=+=+=+=+=
警察署の留置場ということは、刑務所とは違い、まだ有罪・無罪が裁判で判決が下りていない状態。逮捕状が出された容疑者ではあっても、有罪判決が確定するまでは基本無罪です。
警視庁新宿署の行った対応は、法治国家である日本において許されるものではなく、人権を著しく侵害するものでした。裁判で下された33万円の賠償金額はあまりにも人権を軽く見過ぎている判決と言えます。おそらく米国であれば数千万円の損害賠償になるはずです。
▲5804 ▼840
=+=+=+=+=
コメントの多くが留置施設の収容者を「犯罪者」としているが、これは間違い。場合によっては被疑者ですらない。 さらに、仮に結果的に犯罪を犯した人物であっても、意見を言ったからと言ってパンツ一丁にして手足を拘束し、さらには着衣のまま垂れ流しにさせるなどというのは言語道断。特別公務員暴行陵虐罪(刑法195条)にあたるだろう。 こうした行為は、密室で行われる上、あえて咎めない人も少なくないからエスカレートする危険がある。 どのような処遇がされていたのか、現在は動画記録が容易でもあるし、ぜひ導入すべきだ。警察官が濡れ衣を着せられる危険もなくなるのだから、拒否する理由はない。
▲3447 ▼537
=+=+=+=+=
取り調べの可視化もそうだけど、留置施設や拘置所、刑務所や入荷施設等も全て監視カメラの設置と開示義務を何故しないのだろうか?と思う。そして、そこに携わる公務員の方々も、人権の尊重を前提条件として対応してほしい。たしかに犯罪者等には反省すべき罰則は必要だけど、これまでの司法当局等はあまりにも旧世代のやり方を踏襲している。女性の被疑者に生理用品を支給しなかったとか、入浴等の制限や適切な医療を受けさせなかった等これまでも度々問題となった。被疑者や保護対象者の体調の急変や自傷行為の防止の為にも監視カメラと職員での監視と定期的な観察は最低限の権利でもあるし、司法当局の義務でもあると思う。例え被疑者等として勾留中の者でも、今後きちんと裁判等を受けさせる為にもきちんと体調管理はしなくてはならない。
▲2417 ▼624
=+=+=+=+=
身体拘束に関しては、時と場合により致し方ない場面もありますが、排泄の下りは人間とは思えない対応ですね。 担当警察官は当然懲戒処分ですよね? 我々は犯罪を犯さないから無関係と思うかもしれませんが、冤罪で取り調べなんてよくある話です。 そんな時に警察官に楯突けば酷い扱いを受ける可能性だってある訳です。 警察の信頼に関わる問題ですよね。
▲750 ▼112
=+=+=+=+=
私も過去に過ちを犯して留置所に入った経験があります。その際警察官の方々はとても親切にして下さり、やってしまった事に後悔する私に厳しいながらも寄り添ってくれました。 今回のケースは確かに容疑がかかっての留置だと思いますがあくまで容疑者であるということが重要です。結審後の服役囚にもこのような対応はあってはならないと思いますし、結審もしていない段階で人権を侵害し、虐待を行うことは許されてはいけないです。 少なくとも私は当時の警察官の方々の優しい対応を感謝していますしその後の更生にも多いに影響を受けました。
▲274 ▼80
=+=+=+=+=
情報化によって多くの旧態依然とした組織の問題点が取り上げられ、是正に繋がっているが・・・
留置所や拘置所の人権問題は、「犯罪者なのだから」という不理解の元、なかなか是正が進まない。
そもそも判決も出ていないので無罪であるという「推定無罪」の周知も進んでいない他、記事中のように行き過ぎた人権侵害が蔓延している状態も周知が進んでいない。
冤罪なども報じられるようにはなってきているので、犯罪に手を染めずとも「明日は我が身」という可能性はあるわけなのだけれども・・・なかなか、そういった危機感を覚えるのも難しいのだろうと感じる。
地道に、周知や是正努力を関係各所や市井が続けていくしか無いのかもしれないが・・・
▲562 ▼192
=+=+=+=+=
精神病院でも保護室隔離やベッド上での拘束がありますが、それができるのは指定医という資格が必要ですし、行動制限を行う場合は状態や制限を行うべき理由を明記して、30分または15分ごとに状態や会話の記載を必ずします。犯罪に関わったかもしれない方に対しても、被害者や家族でないので、感情をいれるべきではないです。
▲457 ▼83
=+=+=+=+=
他人事ではないニュースです。誤認逮捕される可能性だってあるわけですし。そもそも犯罪者は刑罰があるわけで、拷問のような扱いはあってはいけないと思います。ただ治安が悪化し、凶悪犯罪が増えているさっこん、警察官や刑務官が日々大変な職務にあたっているのは承知しています。場合によっては拘束したり、厳しく対応することは必要です。しかし、このような対応が常態化していないか過剰な行為はなかったかはしっかりと調べ、録画するなど対策するべきです。
▲126 ▼14
=+=+=+=+=
警察官には警察という力を自分の力と勘違いしている人が一定数いるように思う。その勘違いの延長で起こってることなのかなと。これは職務の範疇から大きく逸脱していて、犯罪でもあるように思う。たまたま大きく逸脱したのでニュースになっているが、氷山の一角ではないかと。氏名を公表して処分すべき。
▲525 ▼83
=+=+=+=+=
警察はあくまで必要なときに利用する公的機関であり常に市民の味方でいてくれるとは限らない。私自身が新宿署に対して被害届を提出したケースでは、同性愛者からの性的被害を訴えた際も、ロレックスの盗難被害を届け出た際も結果として何の動きもありませんでした。警察=正義という固定観念は現実を直視する上で見直すべきで必要なときに必要な範囲で利用する“行政サービスの一つ
▲812 ▼242
=+=+=+=+=
警察という立場を利用して、まるで人権など存在しないかのような扱い。確かに強盗致傷で捕まった人かもしれないけど、罪を問うのは司法であって、警察が私刑を加える権利はないはずです。しかもパンツ一丁で排尿させたり、トイレットペーパーすら渡さないなんて、時代錯誤にもほどがある。結局、判決でも違法だと認められてるのに、補償額はたったの33万円って…。これで本当に反省すると思ってるんでしょうか。警察官の暴走を許す空気が一番怖いです。誰にでも起こりうる問題だし、こんな人権侵害が当たり前のように行われているなんて、日本の法治国家としての恥ですよ。
▲697 ▼167
=+=+=+=+=
憶測ですがこの方は強盗致傷の疑いとのことですから冤罪の可能性が低いのかなと思われますがそれでも速やかに罪を確定させてきっちりと罰を与えるためにも前の段階で余計なドタバタを無くした方が被害者のためにもなるのではないかと思います。 またこの様な事で本来出来ていたことやしなければならなかったことが出来なくなったり縮小や変更されるようなことがあっては本末転倒だと思いますのでやってはいけないことの線引はきちんと整えて欲しいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
約3年前の自身の強盗致傷容疑での裁判が終了したか継続中で,今度は自身が受けた特別公務員暴行陵虐罪のような事実を訴え出たものと思います。 もし強盗致傷容疑が事実であれば,その被害者もいて,適切な判決と償いはしかるべきと思います。 ただ,この二つの事案は別もので,この記事内容は新宿署の実態を露呈し,非難に値します。 約3年前のことを,よく記憶していたことにより事実を立証し,この判決になったと思います。 この状態で約5ヶ月間続けられた状況を,署長が把握していないか,了承していたことは驚きです。
この記事から想像する状況から,正直なところ,この拘束の実行者である警察官には,同様の経験をさせたい気持ちに駆られます。
また,この期間,同僚も状況を認識しているだろうし,臭いも漂ってくるだろうし,何の異論も発言できない署員ばかりの新宿署だったのですね。 関係署員には,どの程度の処分があったのだろう?
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
警察署の留置所ってことは犯罪が正式に確定されて罰を与えるって段階に入る前のことだからね。仮に証拠があって有罪が確定的であろうが、確定させていない限りは犯罪者とは呼べない。
という前提で考えれば、拘束は仕方ない場面があるにしても排泄に関してとか拷問じみたことをしながら33万ってのも安すぎじゃない?関わった警官全員を懲戒免職を加えてもぬるいでしょう。
犯罪していないのに犯罪したと言わされたって事件が横行していた可能性も示唆する案件もなるし、信用を取り戻すためにも監査が必要なんじゃないかな。一定期間の事件を全て洗いなおして、冤罪となるような事件にも賠償金と慰謝料を払う必要があるでしょう。そうでもないと、新宿署の信頼なんて取り戻せないでしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
犯罪をおかした可能性が高い者の扱いが一般人よりも難しいことは容易に想像できる。 だからといって、そういう人間にであっても尊厳を踏みにじるような扱いをするというのは、たとえ警察官の身分があろうと犯罪者と同じである。 一般人と同じように扱うべきだとか、何が何でも人権を尊重しろと、綺麗事を言うつもりはない。 でも、排泄行為を不自由にさせるというのは、あってはならない。
まともな感性を持つ人間なら、誰だって犯罪をおかした可能性が高い者などとは関わりたくないだろう。 でも、誰かがそれをしなければ社会の秩序は乱れる。 だからこそ、警察官には一般人には持ちえない様々な権限が付与されているのであり、身分も保障されているのである。 警察官だから特別な人間であり、何をやっても許されると勘違いしているのであれば、大きな間違いだ。 警察官は、あくまでも権限を付与された一般人であり、それ以上でもそれ以下でもない。
▲218 ▼64
=+=+=+=+=
このような違法な拘束や違法な取り調べに対して国家賠償で終わらせているから無くならないでしょう。このような事犯には国家賠償だけでなく担当刑事の個人にも賠償責任、懲戒処分等々を厳罰義務付けするようにすれば担当刑事も慎重合法的な取り調べ、拘束になっていくのでは!?と感じます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
公判で判決が確定するまではあくまで被疑者。推定無罪の原則を踏まえると、たとえ逮捕されていたとしても警察署の拘留施設においては一定の配慮が求められる。
その点を考えると、当然人権に配慮されなければいけないわけで、生理現象である排泄についてこのような処遇はあってはならない。正直、判決は軽すぎるような気がします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分の息子や娘が無実にも関わらず、同様の扱いを受けたとしたらどう感じるのか。それが適切だと考えるのだろうか。
警察官の感覚は著しく世間と乖離しており、このような非人道的な行為が不適切かどうかの判断すらも行うことが出来ないのは、個人の問題というより、組織の人権に関するマネジメントや教育が全く機能していないことの現れである。
このような人ととして最低限の礼節すら実行出来ない者が存在し、注意する人間も居ないのが警察という機構の限界なのだろう。
しかしこのようなことが放置されて良いはずが無い。自浄作用が期待出来ない以上、警察への監視や是正の実行的な権限を、市民が如何に行使出来るようにするか、それが重要であると思われる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
まだ有罪が確定していないのだから、拷問による取り調べと言われても仕方がない状況だと思う。
大声でを出したというのは、確かに恐怖を覚えるが、そもそも取り調べで捜査官が大声を出しまくっているのだから、理由にならないだろう。
最低限の人権すら守られていない状況で取り調べをしても冤罪の温床になるだけだろう。
▲82 ▼22
=+=+=+=+=
時として警察は正義の名を被った暴力を行使する。 丁寧な物言いと対応をする警察官がいる一方で、犯罪者でもない一般市民に対して、とんでもない暴言を吐いたり、自分たちの思い通りの証言を言わせようとすることも。 本当に警察とのやり取りをする時には、必ず録画しておかなければならないと感じました。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
ニュースになっていた大川原事件もそうだけど、警察に対する不信感しかない。杜撰というか違法だろう。犯罪者を丁重にもてなせとは言わんが、最低限のことはすべきだ。また監視カメラの設置や取調室での音声録音など、警察官の対応が適切だったのか、自分達でオープンにできる環境を作るなど説明責任を果たすべきだと思う。 この件にしても警察の対応によって被害者に賠償する原資は?やらかした警察官の給与から支払うのか?冤罪をでっち上げてゴメンねで済まされるのか?正義感は大切だが、成果や手柄ありきの体質になっていないだろうか。
▲35 ▼18
=+=+=+=+=
法に則って制度を運用すべき。 容疑者・犯罪者に同情するわけではなく、このようなことが起これば警察に対する不信感を招き、全体の治安が悪化する。 何より、まだ刑が確定していない段階でこんな扱いを受ければ、仮に有罪だったとしても同情する人が現れ、犯罪の事実さえも有耶無耶になってしまうかもしれない。 人間らしく扱えと言っているわけではなく、何かあっても淡々と対応すればいいだけのこと。
▲323 ▼60
=+=+=+=+=
関わった警察官は、違法対応で罪を犯したのだから、同様の仕打ちを自分自身にしてみたら、自分の罪が理解できると思います。 法を取り締まる方々の違法行為は、とても罪深いと思います。 社会が法を大切にしなくなります。
▲32 ▼16
=+=+=+=+=
強盗致傷。誰かを傷つけた人?罪の無い人を盗み暴行してたらそれはそれは人間として扱われないかもですね。被害者の状況この人の状況などが分からないとなんとも言えないです。ただ頑張らずにお金目的で人を暴行してからの扱いならば最初からそんな事しないで真っ当に生きるべきだったと思います。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
>男性はそこで約2時間にわたり、服を脱がされパンツ一丁にさせられ、両方の手首と足首を縛られた状態にされたという。
いつの時代の話だよって事よ これは警察の職務規程でやる事になっている事なのか? それが知りたい
あと、現行犯なのかとか、最終的にどうなったのかも知りたいね
最終的に客観的な判断が出来る様、留置所などにも監視カメラで24時間録画する仕組みにしたらどうだろうか? 脱獄とか様々な問題への対策にもなるし、こういった訴えがあった際に、警察側にとっても原告側にとっても証拠になる
警察の不祥事が本当に多い それを防ぐ為には所内の完全可視化が一番だと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪者に罰を与える為に拷問するのが警察官なら日本の警察は終わってる。 犯罪者を庇う気はないが、拷問しながらもし笑っているのであればそれは悪質極まりないし 警察官の業務内容とは到底思えない。 憎しみは憎しみしか生まない。 犯罪者がしっかり罪を償えるシステムを再構築して欲しいと願うばかりです。
▲201 ▼84
=+=+=+=+=
うーん。この方は犯人ではなかったのかな?冤罪だった? もちろん酷すぎるのはね、あかんやろとは思う。この人も トイレはきちんとさせてあげてはほしい。けど、こんなん言うたら批判されるけど どんな大小の犯罪も、もう二度と刑務所に入りたくないと思えるぐらいな場所であれば 再犯は減るんじゃないかなと思ったりする。 もちろん冤罪はだめだけど。 なんか、語弊があるかもしれないけど、刑務所の居心地がよかったり、ご飯が いま問題になってる学校給食よりもよかったり、冷暖房しっかりとか、犯罪者の人権を守りすぎたり、あとは刑が軽すぎるのは、再犯につながるんちゃうかな。
▲54 ▼33
=+=+=+=+=
警察って絶対ちゃんと対応をしてくれる訳じゃないよね 人道的な警察官もいれば、非人道的な警察官もいるもの 小さな事柄やいざこざが起こった時に何度か助けや対応を求めた事があるけど対応もまちまちで一律してないし、時には冷たかったり非情な事を言われた事もあるから、こういうニュースを見聞きしてもそこまでの驚きはないかな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
留置所内で自殺を計ったり、他の被疑者と同室に置いておけない問題ある被疑者の場合、保護房とか保護室と呼ばれる24時間監視カメラで観察される場所に隔離されます。 支給される弁当は箸を使わずに食べる事が可能な塩むすび2個だされました。 箸はノドに刺して自殺する事があるから使わせないそうです。 トイレは便水を外部の看守に流してもらう方式と床に垂れ流しさせる場合があるみたいです。 こんな形で判決が出ると警視庁管内では懲罰的な使われ方しなくなりますね。 お巡りさんも所詮はサラリーマンですから。
▲110 ▼74
=+=+=+=+=
氷河期世代をもっと採用しておけば良かったんだよ。 今更人手不足とか、氷河期世代は非正規まだまだ五万といるよ 国は借金してでも人員を増やし維持するべきだった。 やる気になれば今からでもどうにでもなるんだから人員不足を 理由にしないで欲しい。やる気もあってチャンスに恵まれなかっただけの 生粋の日本人がまだうじゃうじゃいますからね。しっかり給与を与えて 活用してくださいそのための借金なら納得です。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
どうだろうね それだけの事をしたとは思えないだろうか 入官施設の事もあるしいいイメージはないが弁護士の話は一方的だし弁護士なだけあり話は上手いわな 警察側の考えも聞かないうちに一方的に警察は悪だとするのは警察を萎縮させるだけ 司法にしても最近は犯罪者に甘いからね 警察は普通に取り締まって欲しいね
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
公務員の裁判って訴える先が個人ではなく行政(今回は東京都)になるってところが理不尽。 当該警察官に出廷させてその真実と理由をきちんと話してもらいたい。 そして賠償は個人も負担するべきで、税金から賠償金が支払われるというのはおかしい気がする。
▲31 ▼12
=+=+=+=+=
こういうことで「悪質な犯罪者にはそれぐらいの対応を」とか言う人は、原則というものがわかってないね。
そんなことを一度認めてしまおうものなら、冤罪での取り調べだって同じ事が起きてしまうよ。 一度適切と認められてしまえば、自由に使えてしまうんだから。
どんな時でも粛々と制度に則って進め、私情を挟まずに正誤を判断して決める。 それができなかったせいで起きた事件は、今までもそれほど珍しくもなくニュースになっていたはずだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
取り調べが多少きつくなるのは理解できるが、こういった拘留中の扱いがひどくなるのは良くないな。 すべての警察が悪いわけではないのに、こういう一部の悪い対応をする警察官のせいで全体のイメージを大きく損なっていることに気を遣うべきじゃないだろうか。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
推定無罪の原則の留置場でこの対応。 高熱者の放置に端を発しているので、容疑者の罪状に関係なくこのような対応をしていて、その多くが「証拠がない」とかで泣き寝入りさせられていることが容易に想像できます。 しかしながら、不適切な対応をしたことよりも、その代償である33万円が税金から支払われることが一番納得出来兼ねます。 それができないことも存じ上げていますが、現行法の欠陥としか思えません。 対応した警察は当然ですが33万円分よりも重い然るべき処分とその公表が必要でしょう。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
現行犯逮捕やほぼ確実に有罪になるであろう被疑者であってあっても、警察や警察署、拘置所は罰を与える立場や場所ではありません それに罪人であっても最低限の人権は認められています。 警察官は何か勘違いしているのではないでしょうか 賠償は都が払うとして対応した警察官も厳しい処分があって然るべきだと思います。
▲30 ▼16
=+=+=+=+=
この警察のやり方は間違っていた。一方、被害者が受けた被害に見合わない軽い刑である今の刑法も変える必要がある。厳罰化しないといけない事案が多すぎて犯罪の抑止になっておらず再犯が後を絶たず被害者が増え続けている。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いつの時代のどこの国の話かと思ったら、令和の時代の日本だった。 今の時代の日本でこんな事があるのかと驚愕だ。 ルールはあるはずなのになぜこれが罷り通ったのか。 泣き寝入りの方もいるはず。 公平な対応と人間の尊厳は守っていかないといけない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの処遇を聞いても、一部の人間は「それでも元になる犯罪を犯したやつが悪い」と言うんだろうな。
どっかの専制国家にしても同じだけど、「そういう環境」身を置いてしまうと人間を人間とも思わない様になってしまう。
それは歴史が証明している。 映画「関心領域」「戦場のピアニスト」「ライフ・イズ・ビューティフル」を観よう。人間とはかくも残酷なことを容易く行えるようになる。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
昔、お腹が痛くなり以前通っていた塾にトイレを借りて戻ったら駐禁取られていた。 サイドミラーに黄色い輪っかのようなものを解除してもらうために出向き、お腹が痛くなり緊急的にトイレを借りた旨を言ったが一切聞いてもらえなかった。 もし、漏らしたらどうするのかと聞いたら漏らせ!って言われたことがある。 ちなみに、過敏性腸症候群だからいつもトイレを探してます。 あれから20数年経ってもなお…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大人しいかどうかは最後まで油断出来ないかも知れない。拘束解いてトイレは逃げたり暴れたりの手段だったり。マトモな感覚の方には耐えられないけど、日頃の多くの相手には必要な態度という面は有ると思う。 熱によりボンヤリ?しているのが違法な何かの影響や不穏な気配に取り違えられたのかも知れない。 職質されやすいヒトはいますよね。場所時間帯や服や持ち物などで。この方はたまたまかもですが。見た目などの工夫、周りにアドバイス貰ってみるのも良いかもですね。
▲32 ▼93
=+=+=+=+=
そもそも容疑者にも何らかの事があったから拘束されたんじゃないのかな? 犯罪を犯した容疑者を擁護する弁護士さんって仕事だから仕方ないのかもしれないけどまず容疑者に反省させてどんな罪でも償うように説得してほしいな。
この容疑者が違法対応を受けたとして損害賠償をしたならまずは被害者から奪った物を弁済やケガさせたなら賠償した方がいいのでは?
▲49 ▼37
=+=+=+=+=
日本の拘置所の人権の扱いは、先進国の中でも最低レベルで国連からも目をつけられています。 また、警察や検察による取り調べについても他の先進国に比べて遅れています。 送検ありきで、冤罪が発生しやすい体質が未だ改善されずにいること、取り調べのブラックボックスを透明化すること、検察官、裁判官においては民意や世の中の常識、時代の変化を捉えることが出来る人物を、 色々な改革が必要だと思いました。
▲578 ▼211
=+=+=+=+=
どこまでが事実なのかで印象がまるで違う。 警察側は定型的ななコメントしかしないが、留置されていた側は自分の物語を語った後にレスポンス早く反論していく。 これだと留置されていた側の情報量だけがどんどん増えていって警察側の鈍い反論は遅れるばかりで周回遅れになる。
罪状は「強盗致傷」ですね。 数ある犯罪の中でも6年以上の有期又は無期懲役(最近名称は変わったそうですが)なので相当な凶悪犯。 留置場での態度は是非とも音声動画付きで確認したいものです。 看守が掃除したりすることになるんだからわざわざ汚れるような対応しないと思うんだけど変じゃね?
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
記事に出ている部分だけで、そのような拘束の仕方をするとは考えられない。そこには、理不尽な要求や、暴力的な言動があったことが予想される。拘束した理由は明確にあるはずだから、言われっぱなしではなく、どういう状況だったか説明すれば良い。相手方が弁護士を立てて真相究明をオープンにしようとするわけだから、相手の了解を得て、個人名のみ伏せて説明してみれば良い。 こういう訴えが重なって、警察が、弱腰になって加害者や暴力的なその一味に何もできない世の中になる方が怖い。
▲20 ▼18
=+=+=+=+=
自分の尊厳どうのとのたまうなら、当然、自分が犯した犯罪の被害者にたいしての保証や賠償をまっとうしてるのだろうな。記事にするなら、そこまで追いかけて記事にするべき。加害者の人権と声だかに主張の為、警察が萎縮しない事を願う。普通の一般人からしてみれば、牢屋や留置場なんて無縁の場所。酷い扱いされたくなければ悪い事をしなければいい。犯罪抑止に良いのでは?
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
完全に身体拘束を違法とすることには反対だが、記事にあるようなただの憂さ晴らしは断固として認めてはならない。 公務員による私刑であり、司法の存在意義を軽んじる行為であり、職務の信用を貶めるだけの行為。それで満足するのはやった本人だけ。そのためにこうむるリスクが多すぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
刑が確定していないどころか留置場での事案。さすがに警察側に正当性を見いだせない。日頃おかしな人の対応が多いのだろうけど、法治国家に相応しい行動が求められます。だからこそ逮捕などの強権が警察に与えられているのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いまだに昔ながらの人権を全く無視した行為が慣習として警察署では行われていることが明らかになりました。被疑者は犯罪人ではありません。もっとも刑が確定した犯罪人でも人権はありますが……。監督官庁は、しっかりと人権擁護の立場から監察をすべきです。もっとも監察する側に人権とは何かを理解していない人が行ったら何にもなりませんが……。
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
普通に考えたらよくないってわかることだと思うけど、他の仲間がそうしているとそれが正しことのような感覚になっていくんだろうな… 。そして、閉鎖的な空間で、檻に閉じ込められている人と、そうでない自分たち…自然とそうなってしまってるんだと思います。やまゆり園事件を思いました。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
後で掃除するのが大変じゃんって思うが、自分で片付けるんじゃ無いんだろうな。それに、判決前の容疑者の段階では扱いは慎重にしないと、もし誤認逮捕の場合とんでもない人権侵害になる。法治国家である以上、警察官自身の身を守る為にも刑が確定する前の人間の扱いは慎重にするべきです。まぁ、現行犯なら仕方がない部分もあるけどな
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
テレビでよく警察24時ってのが流されてるけど、あれがいかに印象操作でペテンだってのがわかるねこの報道を知る限り。国家権力を振りかざす哀れないぬ。一年に何度も警察官も犯罪を犯し検挙されてる。信念も何も無い刑事や警察官、それを24時で流してくれよ、本当の警察ってこうなんですよって。真面目にやってる人もそりゃいる、そんなのはどの職種でもそう。でも警察官は己の信念を貫き正義を重んじ、人を捕まえ、事件を知り、正しい方向への足掛かりにならなければいる意味なんて無い。全く持って恥を知り、姿勢を正してくれ日本全土の警察関係者。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんな裁判起こすのなら、警察署の留置場を48時間までとして、あとは拘置所に移すという施策に力を注げばいいと思うのだが。警察署に推定犯罪者とはいえ、人が住んでいるのはどうなのかと思いますが。警察官を外回りに出せるし、拘置所の重要な処遇意外なところに関しては民間に委託できるでしょ。誰も、ホテルマンになりたくてお巡りさんにはなってないよ。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
流石にこれは酷いな。人権侵害も甚だしい。
警察は悪い意味で自己完結してる組織だろうから、自浄能力が働かずに必ず腐敗するんだろう。 警察を監視して法律違反や問題行動があれば取り締まる組織でもあれば別かも知れんが、そんな物は無いしな。
権力を持ってるからと言って踏ん反り返らずに、自分達の行動を見直してほしいね。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
袴田さんの件もそうですが、いい加減警察署内に監視カメラの設置と開示義務 を徹底するべきではないでしょうか? 真っ当に生きていても、誤認逮捕でもされようものなら同じような目にあう かもしれません。 他人事と思わずに真剣に考えるべきだと思います。
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
私(女性)も新宿署で理不尽な目にあった事があります。 道端でお酒や薬に酔って通りがかる人を何人も殴ってまわっている男性が捕まりました。私は何人もいる被害者の1人でした。 証言のためにと、協力を依頼され新宿署に行くと、「お前がやったんだろう」と取り調べが始まりました。何をやったと言うのか?訳が分かりません。長時間、とても威圧的に怒鳴られ続けました。証言者にその対応なんだから、被疑者なら何されてもおかしくないですね。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
留置現場の警察官の人権意識の欠如と言わざるを得ない。 この状況を放置すれば戦前、戦中の特高のように獄中死が起きかねません。 法を守らせる立場の警察官自身が法を犯すのであれば、もはや共産主義国と同じであり、国民の安全安心を委ねる事は出来ません。 直ちに当該警察官の処分と再教育、組織風土の大幅改善が必要です。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
裁判で支払命令が出た事実は重く受け止めるべきだが、警察官がそういった行動に及んだ理由は、もしかすると記事にある内容だけではないのかと想像する。 そもそも強盗致傷の容疑で拘束されており、その犯罪が事実なら、なんの罪もない市民に強盗や傷害を働いたということ。その被害者こそ、精神的肉体的苦痛を受けたはず。心の痛みが分かる人間なら、なぜ人を傷つけることが出来たのだろう。この人を弁護する人権派弁護士の良識を疑う。まだ容疑だけかもしれないが。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
社会派弁護士は偽善者しか感じ得ない。そもそも強盗致傷の相手の人権を踏みにじったわけで、彼らに慰謝料支払いすることない。そのような犯罪者の人権を守ったことをアピールポイントする弁護士もいた。確かに、警視庁もおかしいの認めるが、罪に向き合わせる中で、人権は制限されてもやむ得ないと思える。 弁護士に言わせれば、拘束中不当な取り調べや、自白強要に繋がると言うのだろう。だから、不起訴処分が増えていると思える。検挙率の低下と重犯罪発生の増加に寄与しているとも言えなくはない。
▲43 ▼31
=+=+=+=+=
人間としての品位や尊厳は 守られなければならない。 尊厳が踏みにじられるという苦しみをよく理解できる彼には、彼の犯した強盗致傷行為により踏みにじられた被害者の尊厳に対しても より一層の配慮し 立派に償いがなされる事を願うばかりだ。
▲182 ▼105
=+=+=+=+=
犯罪者に対しては、多少懐疑的に接する必要があるかもしれないが、それにしても、一昔前の、劣悪な環境の地域の捕虜に対する非人道的な行為そのもの。この21世紀のこの日本でこんな事が国家権力によって行われているとしたら、これまで、当局に協力的だった人もちょっと引いてしまう。
▲214 ▼46
=+=+=+=+=
今の時代にこんなことが平然と行われているとは。 これは尊厳云々とかの精神的問題ではなく公権力による物理的虐待、暴行事件で明らかに刑事罰の対象。 刑事ドラマによくある警察官の拷問シーンだってこんな下品かつ異常なことはやらない。 新宿署の署長以下関係警察官の刑事罰追及はどうなっているのか。 また例のごとく内々の「処分」で済ますつもりじゃないだろうな。 裁判所も何を考えているのか。これほど重大な犯罪行為への賠償金がわずか33万円とは。これじゃ全国の警察署に虐待、暴行を勧めているようなものだ。 訴人・弁護士は直ちに上訴すべき。
>>下着のまま排尿させたり、排便時にトイレットペーパーを与えなかったりした対応についても、「合理的な理由なく、被留置者(男性)の品位や尊厳を著しく傷つけ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
判決からの推測多めの記事。強盗容疑で逮捕されていて、逮捕時や拘留中に 暴力行為などを行っていたのかどうかが判らない。また逮捕時に 逃走したのを確保しているので、少しでも隙を見せたり武器を与えたら 逃走する可能性が高い。警察官が何十人も居て包囲しながら対応する事は 既に警察官の平均年齢52歳という事からも人材不足で不可能と言える。 違法対応だと思うが、暴力行為を警官に何度も行っていて、 逮捕時にも逃走している被疑者を自由に行動させることは無いと思う。 警察官が何人も署に待機できる人数が居るのなら道徳的な対応も可能 だと思うけど、既に警察も消防も自衛隊も理論最低人数を下回っている 状態なので理想的な対応は今後ますます困難になって行くと思われる。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
記事に書かれていることを信じれば、一体いつの時代の事なのかしらと訝しく思いたくなるほど。 しかし警察官にしても、容疑者を虐待したところで大して利益にもならないだろうし、行き過ぎれば社会から批判されるのは判っているはず。 結局は、これも社会全体の人権意識の反映に過ぎないのではないだろうか。金権政治が社会の金銭至上主義の忠実な再現であるように。 犯罪者・容疑者への社会の向き合い方が、警察の容疑者の取り扱いに顕れているだけではないか。市民の一人一人が、よく考えてみるべきではないだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この10年くらいの警察の問題の原因はなんだろうね。 昭和の荒っぽい警察官とも別のようだし、80年代の風潮に流され90年代に問題になった腐敗組織のような問題とも別のようだしな。
私のような50代以上の高年者から見たら2000年頃からはそれ以前の問題を乗り越え、他国に比べたら優れた日本の警察という印象だったのだがね。 私の周辺の交番にも若い警察官が見えますが、多くの警察官は地道に仕事に励み立派なものだが、極少数の警察官にはこの記事のような事をしそうな者がこの10年くらい見えますからね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
衛生的に良くないのはデメリットデシカナイ。 コメント要約で警察官の人手不足があるのではとの事。確かに警察の守備範囲が広すぎる。 路駐が民間に渡されたように自転車取り締まりも民間で、何割バックならたくさん取り締まりウィンウィンだと思うが。もちろん取り締まり時の録画必須で。軽車両取り締まりは課題。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪者にも人権はある。でも被害者や被害者親族などから見たら悪い子つぃたのだから多少の事は我慢しろって思うやろうなぁ。 この人は「留置場で身柄を拘束されていた」ってなってるけど無罪だったの?有罪だったの?警視庁新宿署の対応は悪かったから署長とか担当者とかに減給などの罰則は必要だと思うし無罪ならお金を支払うのはいいけど有罪ならお金を支払う必要はないと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この記事だけでは情報量が少ないけど、この男は何をして留置所に収容されていたのか、警察官に対しての態度はどうだったのかなどを知りたいです。大人しく収容されていればこのような対応をされることはなかったはず。私もだけど警察は嫌いだからこのような報道がなされれば警察は傲慢だのけしからんだの言われがちだが、それよりも嫌いなのは自分で悪いことしておいてなにかあれば弁護士来てから話すとか任意だからとか人権がどうとか言う輩のほうがよっぽど嫌いです。 なのでこの男の素性を知りたいです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
過剰な対応は許されないが、原告がそのような事態に陥った原因は重犯罪のためである。裁判所が本件を違法と判断したことは、個と公を天秤にかけ、個をより強く、公はないがしろにしたようみえる。今後が大変危惧される判断だと考える。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
逮捕の理由は記載があるけど、それに関する結末が書かれていない。 無罪だったのか有罪だったのか、そこを明らかにすべきだ。勿論、先入観はを排除して、世間の同情と賛同を得たいという思いもあるのだろうけど、 無実でイノセントな一般人が、弱者が間違って非人間的なあつかいを受けたというなら深く理解するけど、犯罪者に直接向き合う警察の行き過ぎであるなら、自分は警察に同情する。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
確かに、警察の対応は行き過ぎたところもあったと思う。 が、逆に被害者もそれ以上の痛み、悲しみ、恐怖を感じた事だろう。 それを考えると、警察官の心情も分からないでもない。 だからと言って適正だとは言わないが・・・。 これが、全く無実の人だとしたら・・・。 人権侵害に関しては、ものすごく幅広いものがあると思う。 言い出したらキリもないだろう。 そう考えると、非常に難しいけど、今回の件に関しては行き過ぎたってところ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
男性が「熱がある人を1時間放置するのか」「毛布1枚くらい入れてもいいのではないか」といった趣旨の発言って、具体的に何を言ったんですかね。 もちろん警視庁がやったことは論外です。 だけど、強盗致傷を起こすような人が丁寧に言うとは思えないし、弁護士という社会的にはまともに見える商売人のフィルターを使ってあたかも自分だけが聖人君子のような発言をしたと言い張るのは無理があるように思います。
そういう意味では、この男性がどんな態度でどんな発言をしていたのか知る上でもカメラがあった方がいいというか、本当はあるんじゃないんですかねぇ。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカみたいに全てを録画し公開する前提にすれば良いと思う。 日本の警察も検察も透明性の欠片もなさすぎるのがそもそもの問題だし。おかげで米軍関係の犯罪加害者を逃す口上になってるし。 普通に全部合法的に運営して公開すれば警察の潔白も証明できるし仮に問題のある対応なら今後全ての署で共有し改善できる。 面倒くさい外国人とかDVは触れたがらず、法律ではなくよく分からん判断材料で様々なケースを異様に傲慢で違法捜査も厭わない態度で処理するやり方はおかしい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
客観的に警察の対応を違法と裁判所が判断したならそのとおりだと思います。が、そもそも悪いことをして収監されていたなら警察に逮捕されないように悪いことはしないことだと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
留置場内のルールを乱したのでしょ?大声出すとか暴れるとかすればある程度の懲罰は必要かな~。冤罪を主張するなら法廷で争えば良いし、留置場に入っているとはいえ看守さんは仕事でやってるんだから、お互いに大人の対応できれば良いね
▲17 ▼16
=+=+=+=+=
明確な重罪な起こした人物であるなら、この被害者に限らず誰であろうと別に犯罪者に何の同情も持ち合わせはしないが、それでもこれでは余りに無意味にデメリットだけを生み出している。垂れ流された汚物の掃除や消毒その他一体誰がやるんだ?署がこれを黙認だか推進だか知らないがこんな事を続けさせているような状態なら、きっとこの部屋の消毒その他準備諸々貧乏くじ引いた署員がやらされてるんじゃないのか?もしそうなら、そっちの狂った体制の方が遥かに心配なんだがね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ刑が確定していない段階では人権は尊重されなくてはいけないと思う。 ただ、刑が確定した場合は被害者の人権も、被害者が亡くなっていた場合はその家族の思いを尊重されるべき刑を全うしなければ感情として納得出来ないと思う。 この方が証拠充分、現行犯逮捕の後の有罪だった時、無い袖は振れません賠償できません、でも自分は税金で刑務所で暮らしますよ、被害者を蹂躙しすぎ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
まだ容疑者の段階でどんな権利があってこんな対応が許されると思っているのか? 時代錯誤の警察や検察を厳しく改めさせなければ成らないと思う。 権力を与えられた公務員はその権力の使い方を勘違いしてる人が少なく無い。 教育が無されていない者にその資格を与えては成らない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
いつまで日本の警察は、戦時中のような人権を無視した体罰を行なっているのであろうか
その行為を行った警官は自分が正しいとでもが違いしているのであろうか もし自分が反対の立場なら、どのような思いか、考えられる・判断できる人でない限り 警察という職務に就くべきではない
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日本の司法、ホントに前近代的。 日本人は、規則は守るもの、としか教育されてないから。規則やシステムを改善させていく事が出来てない。取り調べの可視化位ヒャクパーしろよ、こんな事例があるようじゃ日米地位協定だって見直して貰えないのもしょうがないよね
米とかも、アメリカの十倍のコストで作ってて食糧は特別だからとか騙されてる、せめて倍位のコストで作れるようには目指すだけでもしないと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
刑務所で受刑者同士喧嘩をすれば、双方、この記事と同じ境遇に置かれます、この記事には書いていませんが、食事も皮手錠をされたまま、箸を使えないから犬と同じ食べ方で食べる、寝る時も皮手錠は付けたまま寝る、朝、起きても顔すら洗えない、犯罪を犯した者であっても人間は人間として扱われるべきで、対象が被疑者、未決、受刑者ではない、こんな拷問に似た状況が、監獄法改正前(つい最近)まで日本の収容施設で行われていたのは大問題、そしてこの事実は、一般の人には殆ど知られていない、被害者は一致団結して、国に損害賠償を請求するべき。
▲75 ▼88
=+=+=+=+=
そもそも、そこに連れてこられたのは、犯罪者の可能性があるわけで、受け入れ側も危険予知して対応する事は大事。双方の意見を考えるとやはり、記録を残す事をおすすめする。後で何やかんや言われてもいいように。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
警察は良くそう言う事をするよねぇ~、犯罪をでっち上げたり、洲本の市民体育館前で一旦停止を隠れて取り締まり、交差点の停止線ではなく、手前の横断歩道の停止線で止まらなかったと違反切符をいつも切ってる、横断歩道の停止線は横断者が居なければ停止の必要は有りませんけど、冤罪者が何千人も居るって洲本警察は凄いねぇ~。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも留置場だから、まだ犯人に決まったわけではないし、冤罪の可能性もあるんだよね
大川原事件で重役だった人が勾留中にがんが見つかったのに治療が受けられずに亡くなった、そのニュースのコメントの多くは警察に批判的だったが、このニュースは被疑者側に批判的なものが多い
結局、冤罪とわかれば警察側を批判、そうでなければ被疑者を批判 推定無罪を国民が理解できていないのだから、警察や検察は好き勝手にやれるわけだ
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
特別公務員暴行陵虐罪で刑事事件にするべき案件だ。まだ罪も確定していない容疑者に対し有り得ない行い。公務員が法に従って職務を行う事で社会は保たれる。現場がどうとか関係はなく異論の余地は全くない。
▲5 ▼3
|
![]() |