( 298435 ) 2025/06/12 03:38:30 2 00 政府・与党、全国民に2万円給付案 非課税世帯は2万円上乗せも検討毎日新聞 6/11(水) 21:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff66a4b9def16b74640fc131967794f22d8adfc |
( 298438 ) 2025/06/12 03:38:30 0 00 首相官邸=東京都千代田区で2023年1月11日午前10時44分、竹内幹撮影
政府・与党が物価高対策として検討中の現金給付策を巡り、全国民を対象に1人当たり2万円を給付し、住民税非課税世帯には2万円を上乗せする案を検討していることが判明した。一方、与党内には全国民に一律4万円を給付する案もあり、財源とする税収の上振れ幅などを見定めて決定する。複数の政府・与党関係者が11日明らかにした。
関係者によると、全国民に2万円、非課税世帯には2万円を増額する案をベースに、与党内にある上積み要求にどこまで応じるかを今後協議する。財源として決算剰余金や予備費を追加するかなどが争点となる。
自民、公明両党は参院選の公約に盛り込む方針で、年内給付を目指している。
政府・与党は4月に1人3万~5万円の現金給付策を検討したが、野党から「バラマキ」との批判を受けて見送った経緯がある。夏の参院選に向けて野党各党が消費減税を掲げる中、選挙戦で訴える「目玉政策がない」と与党内の不満が高まり、給付策の「復活」が決まった。【高橋祐貴】
|
( 298437 ) 2025/06/12 03:38:30 1 00 このコメント欄では、給付金に関する意見が多く寄せられています。
また、政府の給付金政策を選挙目的のバラマキと批判するコメントや、より効果的な財源活用や物価対策の提案もあります。
全体的に見ると、給付金の配分や政府の経済政策に対する不満や疑問が多く、より公平で効果的な政策を求める声が多いようです。
(まとめ) | ( 298439 ) 2025/06/12 03:38:30 0 00 =+=+=+=+=
まず、その配ろうとしてる2万は税金を払ってる私たちの物。良い事をしているような流れにするのは辞めて頂きたい。それと、今まで給付金名目で非課税世帯にいくら配った?コロナ禍だろうが物価高騰だろうが国民みんなが困っているのに何故均等に出来ないのか。非課税世帯に上乗せ?税金を払ってる人たちは払ってない人を助ける為に納めてるんじゃない。それとお金を配るのにいくらかかるのか。ムダに使うよりもみんなが恩恵を受けられる減税をするべき。
▲1684 ▼99
=+=+=+=+=
低所得世帯に上乗せする理由とはなんなのでしょうか。 どなたか教えてください。 救いの手ですか? 低所得世帯に配ったところでそれ以上の消費は望めないし、場合によっては普段できない貯蓄に回る可能性もある。 逆に高所得世帯に上乗せし、普段納税も社会保険も多額に納めているのだから、感謝の意を込めて配って欲しいものだ。 高所得世帯であれば一人たったの数万など旅行や嗜好品に消費し、あるいは便乗でそれ以上に消費をし、経済を通じてまた税金として国は回収できると思うのです。
▲158 ▼60
=+=+=+=+=
2万円という数字を見た瞬間、は?、、と思った。 物価高騰対策で公約の柱が2万円ですか?物価高騰してから随分たつし、この2~3か月で終わるわけでもないです。その対策が2万円。4月には3~5万円と言っていたのに、評判悪いからと取り下げて、減税もしない。そして今度は2万円に下げるのは何故? 低所得者に2万円上乗せは、分かるが、基本給付金を せめて5万円にするくらいは必要です。
▲1159 ▼64
=+=+=+=+=
非課税世帯は、住民税を支払っていないのに行政サービスが受けれるだけで優遇されていると思うのだが。
例えるなら、非課税世帯は、ファミレスで無料でドリンクバーをしている。
課税世帯は、ファミレスでお金を払ってドリンクバーをしている。
この時点で、非課税世帯は優遇されているだろう。
ファミレスのドリンクバーに、お金を支払っているのは課税世帯、非課税世帯は無料。
無料なのに、お釣りを貰えたり、多く貰えるのは、なぜか非課税世帯。
これは少し考えた方がいいのでは。
▲496 ▼90
=+=+=+=+=
もっと良い使い道あるでしょう。例えば小学校のトイレは私の頃と何の変わりもなく汚い、臭いこども家庭庁には7兆も予算があるのに。。誰がすってるんですかね?ばらまく原資はあるけど、減税は出来ない。増税。誰がこんな国にしたんですかね?7月が楽しみです
▲158 ▼16
=+=+=+=+=
党首討論で石破総理は給付金について「政府としては検討していない」と述べたが、党としては公約に入れて実現を目指す。よくわかりませんね。 お金あげる予定でいるから一票よろしく!って言っているようなもので、政治倫理の観点からもいかがなものかと思う。税収が増えたなら「有効」に活用すればいいし、国債の償還に充ててもいい。もしやるなら「減税」が筋ではないのか。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
これは酷い。非課税だけ優遇じゃ国民は納得しない。これなら不信任案を出して解散総選挙の方がマシになる。このまま参議院選挙をしても自民惨敗は変わらないにしても立憲の躍進は見込み薄で政権交代まではいかないだろう。もしもれいわが躍進した場合の事を考えたら今回の参議院選挙はよく考えて投票をしたい。
▲161 ▼15
=+=+=+=+=
選挙のための目玉政策とかに国民の税金を使うのはおかしいと思います。そんなことよりも物価対策として言うなら、働いている人を対象に、毎月の給料から引かれる税金を下げて、毎月手取りを増やして欲しい。
▲681 ▼24
=+=+=+=+=
2万か?いらんわ。 その代わり4000万を超える議員報酬、ボーナスだけで600万と国民平均給与を超えるのを半減してくれればいいわ。 一時的な半減ではなく恒久的な財源にしますので恒久的な半減でお願いします。 というのを参議院で掲げてくれる政党が出てこないものかな? 河村さんの日本保守党だったらやってくれそうな気がするんだけど。
▲709 ▼25
=+=+=+=+=
増収分を還元する位置付けであるのならば、払ってない方にも配るのはどうなんですかね? 納税に参加して初めて還元の権利があると思うのは私だけですかね? 結局は年金暮らしの非課税世帯の方達の投票率が高いからその方達を取り込む為のばら撒きなんですよね! それを打破する為には現役世代の得票率をあげる事しかないので皆さん選挙へ行きましょう。
▲181 ▼19
=+=+=+=+=
いつも言われますが、非課税世帯というのは基本的には年金生活の高齢者が大多数を占めます。 税収が増えすぎている中、物価高対策+年金生活者の救済というのなら、全世代に対して減税+年金の国庫からの支出分を少しでも増額、でやれば同じことになります。そして、そちらのほうが恒久的に国民生活は楽になり、最終的には国内消費も増えて、GDPの押し上げにつながり、国が繁栄し税収増に繋がりますし、若者の婚姻率も増えて少子化対策にも繋がります。 目先の選挙対策の政策ではなく、長い目でみた政策をやっていける政党に政権運営を担ってもらいたいと思います。 頑張った者が報われる社会に。働き損、子育て罰、とかそんな言葉が無くなるような社会になってもらいたいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付金を頂けるというのは、嬉しい事ではありますが、やっぱり減税の方が効果は大きいでしょ。税収上振れ分って全国民が汗水流して稼いだお金でしょ。上振れ分を減税に回しましょうよ。給付金は一時的にはリッチな気分になりますが、景気に刺激が出るような事は無いと思います。給付金はあっという間に無くなります。本当に早いですよ。今の物価高ですと。財源というのであれば、上振れ分と、予算削減、特に活動の目立ってないこども家庭庁を削減するだけで、一気に財源は出てくるはずです。減税が絶対良いです
▲240 ▼37
=+=+=+=+=
参院選の柱が2万円とは小さい柱だわ。給付は物価高対策なのに2万円なんて現状の物価高に加えて秋にも更に値上げが続くのに一瞬で消えてしまうような金額だと思う。また、非課税世帯に上乗せするやり方にいつも納得がいかない。税金を払っている人が少なく、税金を払っていない人が多いのはおかしい。明らかに高齢者を対象とした政策で自民党の選挙対策であって国民のための政策ではないと思う。本当に国民のためなら一律に給付すべきだし、所得税や消費税の減税というやり方もある。課税世帯だって物価高に苦しんでいるし、子育て世帯は更に学費などもあって更に苦しい。そのあたりをもっと考えて欲しかった。
▲135 ▼7
=+=+=+=+=
なんでも建前としては「増収分を国民に還元する」そうですが、なのに納税していない世帯のほうが給付金が倍貰えるようです。そして非課税であることは低所得や貧困とイコールではありません。一律ならまだしもこのような形で差を付けることに、何の意味があるのやら。
選挙で現金を配るのであれば、せめてもう少しまともな配り方ができないものでしょうか。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
税に上振れが出ていて、それをばら撒きたいなら、納税者のみ が一番。確かに低所得の方も生活に困っていらっしゃるかもしれないけれど、 これまで何回も給付がありましたし、お子さまを抱えている方も支援が増えています。子供や専業主婦、非課税世帯などの税金を払っていない方に税金での色々なサービスや支援がある訳で、取り過ぎた税金分は納税者のみ に で 文句も出ないでしょう。 そうしたら一人2万どころからもっと金額は増えるはず。 ある程度納税額に応じて金額を決めてもよい。 たまには、そんな返還があってもよいし、 逆にそれが出来ないならば、給付じゃなく、 減税一択。 取り過ぎた税金分、減税すればよい。 少なくとも、税金が上がる、高い と言う悩みを抱える人たちのみに使うべき。 そんなにばら撒きたい なら だが。
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
たしか「年収の壁」の引き上げによって、大半の納税者への減税が、年2〜4万円(決定じゃなかったらすみませんが)、ありますよね。 それに加えての給付金という事ですかね。
一時は食料品の消費税の減税、(軽減税率を下げる)、というのもありかと思ってはいたのですが、家で食べる人が増えるとなると飲食店の客が減る事が考えられる。米の高騰もあるのでご飯関係の店は大打撃になるのではないかな、とも思います。 それを踏まえると、現金を配るのは(飲食店への打撃が無い分)ベターじゃないかと思ってしまう。 ばらまきと言うなら減税も言ってみればばらまきだし、それよりも安く済む、国債に頼る事なく、となると、手の打ち方としてはやはりベターではないでしょうか。
▲7 ▼22
=+=+=+=+=
ガソリンは暫定税率を廃止せずに、税金から補助金出してたった10円だけの値下げ、給付もたった2万円配って、物価高対策やってますアピール。 やはり自民党と公明党は下野させて、国民第一に政治をする政党に政権を任せないと、ますます生活は苦しくなる一方だと思う。
▲178 ▼7
=+=+=+=+=
配ろうとしている給付金の原資は我々が納めた税金です。 なんで税金を納めてる世帯に増額しないで、税金を納めていない世帯に増額するのかが分からない。 散々、非課税世帯は給付金が配られているのでここでも差を付ける意味が分からない。 目的は物価高対策なんですよね? ならそれこそ年収1000万円以下の人は4万円で、1000万円以上の人は2万円とかにするのが普通なのでは?
▲144 ▼18
=+=+=+=+=
国民全員同じにしましょうよ。低所得高所得関係なく税金多く納めてる人も貰う権利あるだろ1人10万返ってきてもおかしくないくらい納めすぎてる。低所得者にはこれまで何回も給付機やがおりましたが中間層だって苦しい税金はどんどん上がるし家賃も値上がるし物価高って一括りで収まらないくらいおかしくなっている日本。所得に対しての支払額が多すぎる。ここ5年だけでも減税するとかしたら車買う人、家買う人増えるだろ子供作る人も増える。単純な事で日本人はちゃんと今買わないとって貯めてたお金を購入に回すようになる。5年単位で考えて欲しい物ですね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
2万円って…ずっと物価高が続いてきて耐えてたのに2万円ですか?wwそれに非課税世帯にはプラスとか言ってますが、きちんと払っているのは私達です。意味がわかりません。 なら給付は不公平になるからやめていただき、消費税減税のがよっぽどありがたいです。
▲180 ▼13
=+=+=+=+=
国民からかき集めた税金を、自分たちの懐から出したようにばら撒くの、もういい加減にしてもらいたい。そんなことより、なぜ、給付金が必要なのかを考えるべきなのでは?必死で働いている人達がどうして困窮しているのか、労働者が負け組、子供が贅沢品と言われる今の状況を、もっと政治生命をかけて取り組むべきです。
▲143 ▼3
=+=+=+=+=
これは、日当2万円付けるから与党に投票よろしく って言いたいだけでしょう。物価対策や景気対策とは趣が違うと思います。 票を買う気か?との声もありそうですが、もはや気にもされないようです。
▲378 ▼13
=+=+=+=+=
お金に困ってない高齢者の方々が考える政策は現役世代には本当に良くない
本当にどうにかするつもりなら一時的な2万円じゃ足りないし、配るなら非課税関係なく平等にするべき。 外国人や外国に支援する前に日本国民を豊かにして欲しい。
▲110 ▼9
=+=+=+=+=
税収の上振れ分を財源に充てるなどと、いかにも官僚に舌先三寸ででっち上げさせたような屁理屈ですね。選挙用に国民に「お小遣い」を配りたい一心のことでしょう。 税収が多すぎたのなら、取り過ぎを還付するとか減税するとかで対処するべきこと。 また、物価高対策であれば、物価の引き下げに取り組むか、国民の所得向上を図るべきでしょう。 それでも敢えて給付金にこだわるのならば、向こう3年間は国民一人あたり月三万円を支給するぐらいしなきゃ効き目はないと思います。 財源は、国内企業の過去30年間の内部留保を対象に資産課税をし、3年間で分割納付させれば確保できる(かもしれない)。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
この物価の高騰、光熱費等の高騰などなど必死で暮らしてます。 非課税の方も大変かと思うけど、なんだかんだで非課税対象の支援はあったかなと思ってます。 2万の給付金では、とてもじゃないけど支援とは言えないです。 一番はじめに議員の報酬をなんとかして欲しいです。 国会で寝てる映像を見ると、腹立たしくて仕方ないです。 そんな議員に報酬なんかいるんかい︎と 思ってしまいます。 岸田さんをどうかと思ったけど、石破さんも変わらんかったわね…。 与党だの野党だの言う暇があるなら、せめて国民のために1日も早く落ち着いた生活ができるように政治の舵取りしてみてくださいよ。 重箱の隅を突っつく暇があるなら、政治家として国民のために働いてくださいよ。 見当違いの討論はいらんのです! カンニングペーパー見ながら、用意された回答を読み上げてないで、国のために働いてほしいなあ…。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
非課税世帯に追加?納税者は2万円に減額と表現を変えるべき。
表現を変えているだけで、結局は取得制限をしているだけ。
なぜ、税金を納めていない世帯が多い金額を支給されるのか?全国民が困っているのだから、全国民に4万円支給すべき
▲306 ▼7
=+=+=+=+=
物価高騰してから随分長い月日が経ちましたが判断遅すぎるし金額が2万?子供達が夏休みになる前に給付して欲しいです。物価高騰の中、給食がない夏休みはかなり食費がかかります。
▲170 ▼30
=+=+=+=+=
物価高騰救済との理屈を付けた買収ですね~。 しかも、非課税世帯には上乗せですか。 数千円の差で課税世帯になっている世帯からみたら、不公平感が強いですね。 全世帯に上乗せ分も支給すべきでしょう。 本来ならば、世帯収入の制限を付けてもよいと思いますけどね。
▲100 ▼12
=+=+=+=+=
給付金は、ありがたいけど 今回は、ギリギリ非課税世帯にならない人にも給付金増やしてあげてほしい。 外国人に税金使わなければ余裕でしょ? ちゃんと日本人の生活を守りましょうよ。 この物価高の今、非課税世帯だけが 生活苦じゃないと思います。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
非課税世帯に該当するのは、実質的な生活費が月3万にも満たない高齢者か病に倒れた人。
この人達も高齢や病気の前は、働いて税金を納め、その当時の高齢者や病人を養って来た。 だから「今、税金を払って無い人には給付金不要」と言うのは酷では?
アメリカが非寛容の国になって来たと言うが、日本も他人を思いやる余裕も無い人が多数の嫌な国になって行くのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
2万いらんからさっさと自民党と財務省が崩れることを願う。 非課税世帯はどんな人らが非課税で過ごしてるか国はもっと調べた方がいい。 一般企業に働いてる人の賞与からも税金を取るのはおかしい。 ほんまにこの国はやってる事変わらんし死ぬまで変わることもない。 それなら今生まれた子これから生まれる子らの世代が豊かな暮らしになる様な国になって欲しい
▲93 ▼6
=+=+=+=+=
非課税世帯とは年金受給の高齢者であり、1人あたり4万円ってことか。投票率も高いし費用対効果としては高い。それ以外はたった2万円か。子どもの小遣い?お年玉?って感じで批判的なコメントが多いが、それでも結局は自民党が選挙に勝つんだと思う。 私なら扶養家族に応じた所得制限付けた上で1人あたり10万円、更に子どもへは5万円を加算するぐらいのインパクトを付けた給付金とする。ある程度の所得があっても独身とか子ナシには給付金を出さず、生活保護世帯以外の非課税世帯と子育て世帯へインパクトのある給付金をやるだろう。財源は?使えもしないアメリカから押し売りされたミサイルをキャンセルし、役に立たない防衛費も大幅削減などしながら捻出する。日本が内側から崩壊しそうなときに、敵国からの侵略を想定した防衛費など無駄遣いの極みだと思う。
▲57 ▼95
=+=+=+=+=
現役世代の事、一切考えてないですよね。 給付をしないと言っといて、選挙の目玉政策で自公で合意って、再検討して前回より金額が上がるならまだしも、下がって一律給付でもなく非課税世帯だけ上乗せって意味わからない。 小泉大臣の働きで支持率が上がった事に、この政策で行けると思ってませんか? 支持率が上がったのは、小泉大臣の働きであって、石破内閣や自民党に期待してるからって事じゃないですよ。
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
国民から搾取した税金を選挙前に自分の金のようにばら撒くとかおかしすぎる。 国民の大多数が望む消費税減税には財源がなくて 給付金ばら撒く財源はあるの? 詳しく説明してください。 2万貰ったところで物価高対策になんてなりません。
▲182 ▼7
=+=+=+=+=
非課税世帯に上乗せか。まだ一律2万なら気分を悪くしなかったのに…上乗せって表現すれば納得するとでも?非課税世帯にも資産ある人もいるし、非課税世帯はそもそもいろんな面で優遇されてるでしょうに。
▲250 ▼17
=+=+=+=+=
いつも疑問に思うんですけど、非課税世帯の支援を何かと手厚くしてますよね。 でも、税金納めてる人より税金納めてない人の方が優遇されるって何かおかしくないですか? 別に非課税世帯を養うために頑張って働いて税金納めてる訳じゃないと思うんですよね。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
また生活保護者、非課税世帯が多く給付される。 課税世帯はどんな状況であろうと税金をもっていかれる。なぜ私たちが渡した税金が税金を納めていない家庭に給付されるのか。 そして、この2万円で何をしろと。この2万円を給付するためにどのくらいの経費を使うのか。その経費も税金だということを理解していない、政治家はもはや人間ではないのかもしれない。
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
二万円ねぇ、、、。
お米高騰で10キロあたり 4500円程度負担増 電気代、ガソリン代高騰、食料品価高騰 3000円程度負担増 国民年金負担 1500円程度負担増 上記増加分の消費税増加 750円負担増加
としたら一ヶ月約1万円負担増加ですね。 あらら、2ヶ月今までと同じ生活出来るだけですねぇ
これ、焼け石に水って言うんですね
これが選挙対策(人気取り)になると本気で思っているならおめでたいとしか言いようがない。
しかも、これ配る為に事務手数料の名目てお友達企業にいっぱいばら撒かれるのは見え透いている
さすが自民党ですね。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
税収の上振れ分を還元するというのであれば、何十年と税収は、ほぼ上振れで来てるのだから2万と言わず、その10倍は還元できるはずですよね? 消費税減税しないというのであれば、最低それぐらいはないと、ただ事務経費が無駄になるだけですよ。 まあそもそも、住民税非課税世帯に2万プラスという事は、国民の為というよりは選挙前のバラマキ、そして、自分達の懐を肥やす為だから、納税者には、その程度の金額しか出さないですよね。 本当にもう自民、公明与党は早く無くなってください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お年寄りになって非課税世帯になった人を働き盛りの若い人が批判するのは違うと思います。 お爺ちゃんお婆ちゃんは今までにどれだけ税金を納めてきたか考えて下さい。問題は過去最高の税金を集めているのに非課税世帯にしか給付金を出さなかった政治家です。最初は非課税世帯だけ給付金を貰えて良いなと自分も思っていました。でもこの先自分が年金生活になった時のことを考えたらしょうがないのかなと思うようになりました。国民同士が仲の悪くなるような政治は止めて欲しいです。
▲22 ▼49
=+=+=+=+=
選挙前だからこんな相変わらずふざけた行動をとる与党。配るお金の原資は私たちの税金だろ?ただ最近本当に思う。選挙に行きます。今までも行ってきました。でも本当に選挙の意味ある?と思う。操作してるでしょ。クソ真面目に選挙結果をと思うならこんな小手先の給付じゃ国民何も動かないでしょ?頭いいからわかっていると思う。って事は今回の給付はカモフラージュ的な物だと私は思っている。ギリギリ与党自民党ってシナリオ作るためのものだと思っている。さて結果はどうなるかな。。。
▲252 ▼12
=+=+=+=+=
給付金と言っても、それはもともと税金。その税金は誰が払っているのでしょうか?それで給付金2万円?これだけ物価高になっているのに?給料も増えていないのに?議員に10万円分の商品券渡すほど自分達は余裕なんですよね?国民は苦しい生活をしているのに。国民と同じように働いて、同じくらいの給料で議員も生活したらどうですか?
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付は 政府では考えていないと言っていた
石破茂の物価高対策は 備蓄米を放出した事が 物価高対策だったらしいよ
でわ未だ買えない人達はどうなっちゃうの?
未だ賃金上がってない人達はどうなっちゃうの?
1年以上ほったらかしの国民はどうなっちゃうの?
自民党終わったな
そして税収増の上振れ分を 還元とか舐め過ぎなんだよ
その財源を年金が少ない氷河期世代や 少子化対策とかに 充てるべきなんじゃないの?
そしたら来年から始まる独身税も不要な筈
あんたらは政治放棄してるのと
同じなんだよ?
政治家なんか辞めちまえと言いたい
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
会社員は全員、政府が提出した年金制度改革法案をPDFを印刷して見るべき!
2027年に標準報酬月額68万円の人は毎月2750円保険料が上がって年金は約月150円上がって貰える。
2028年に標準報酬月額71万円の人は毎月5490円保険料が上がって年金は約月300円上がって貰える。
2029年に標準報酬月額75万円の人は毎月9150円保険料が上がって年金は約510円上がって貰える
って書いてあるけど理解できる???例えばこんな保険の契約する人いる???厚生年金の全てがこんな感じなの?
国民年金の人は月給183万円の人も保険料定額だけど、厚生年金だけこんな変更されるんだよ。 更に厚生年金から流用するってどんだけ!!
国会議員は国民年金で定額で保険料が変動しないしボーナスも保険料引かれないし関係ないから、この法案に賛成してるの???
会社員は全員印刷して見るべきだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民1人2万円なんてあまりにもせこすぎる。2万円の金額もらった後で増税されるならたまったもんじゃない。どのみち増税目当ての給付なら1人4万円配るべきだ。納税をしている中間層には還元が少なく。納税をしていない非課税世帯には4万円の給付なんてやってられない。納税者が疲弊仕切っているのに給付金額も半分だけなんて馬鹿にするにもほどがある。怒りすらこみ上げてくる。国民が物価高で疲弊しきっているのに最低一4万円は給付するべきではないか。給付が物価上昇の国民への補助を意図しているならこれぐらいの規模感は必要だ。高額所得者には給付は必要ないと思う。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
税金も払っていない人間に倍の金額を支給する。完全に終わっていますね。美しい国日本。税収の上振れ分を給付するのであれば、税金をキチンと払っている人達に多く支給するべきでしょう。毎回、無税金の連中に手厚くする理由が分かりません。
▲110 ▼10
=+=+=+=+=
遺族年金月20万円以上もらっているおばあさんも遺族年金非課税で一戸建ても持っていて、住宅ローンもない。しかも、何百万円も貯金がある。 しかも、特別養護老人ホームに非課税だから月9万円で入所している。 こう言う高額な遺族年金をもらって非課税の人にも2万円上乗せするの? 生活保護の人なんか、既に生活保護費を支給されているのに、2万+2万もらえるの? 不平等もいいところ。 ばら撒きは後になって、現役世代になんのかんのと言って増税がくるから、不平等なばら撒きはやめて欲しい。 それより、食品の消費税減税とか、第3号被保険者制度の廃止とか健康保険自己負担を国民全員3割にするとか、子育て中の死別を除く遺族年金非課税を累進課税にするとか改正して、働いて納税する現役世代との平等化を図ってもらいたい。 働く女性より、サラリーマンの妻の専業主婦の方がお得も、男女不平等もダメ!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
何で何で住民税非課税世帯は倍もらえるの? すでに今年の4月にももらってますよね? なんならコロナ禍から定期的に何度も三万とか給付されてますよね? 何で納めて税収の上振れ幅って納めた人に還元するものでしょ? 物価高騰がきついのはどの世帯でもみんな苦しいんですよ。 苦しくないのはあなたちち国会議員だけでしょう。 議員年金にも手をつけず、厚生年金で補填する法案通したり。自分たちはいっさい困らない。 苦しまない。議員も税金支払って、議員年金から底上げすれば? そして、議員削減してその浮いた税金でしたらどうなの?
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
国民をバカにしていますネ。
物価高対策の給付金が2万円ですか? いつから物価高が続いていると思われているのでしょうか? 物価高は明日にでも終わるのでしょうか?
昨年からのお米代高騰だけで、2万円なんて無くなってしまいましたけれど! 他にも値上がりだらけの昨今なのに!!
あらゆる支援を受けているお子様のお年玉よりかなり少ないかも
石破さんのお土産は10万円の商品券でしたよネ!!
給付金配ります!って 本当に嬉しいと思える額じゃなければ国民は選挙の為に小馬鹿にされた!としか思わない。
怒り!
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
住民税非課税世帯には2万円上乗せって、どこまで住民税非課税世帯を優遇するつもりなんかな。各自治体から3万円(18歳以下には別途2万円)、今期の予算には既に支給決定済みに加えて、今回の公約に更に上乗せ支給って住民税非課税世帯って生活が苦しい人ばっかりと思っているんだろうか。もしそうならそんな国会議員は世間知らずの頭悪すぎだし、そんな発想しかできない国会議員は即刻退場していただきたいですね。
▲70 ▼9
=+=+=+=+=
いい加減、増税してるくせに選挙前に現金ばら撒きで票を稼ごうとするのやめろよ。 何度でも言うけど、税金を多く取らなければいいだけ。 一度集めてから配るなんて非効率なだけじゃなく無駄な経費が掛かるし、中抜きなんてやりたい放題。 国民は政治家に馬鹿にされ過ぎてる。 正直、自民党以外の政党も頼りなく、どこに投票すれば良いのか分からない人も多いだろう。 だけど長年自民党のせいで日本の経済の停滞や我々国民の生活も苦しくなっているのは間違い無い。 今度こそ自民党に制裁を加えなければならないと思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
また選挙前の現金給付ですか。ばら撒けば票が集まると思っているのでしょうか。30年も続いた日本の停滞を招いた与党に、今さら一時金を配られても将来の不安は消えません。真面目に働いて税金を納めている者に少ない給付とはどういうことなのでしょう。血税を使って人気取りをするしか策がない与党に期待なんて出来ません。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
2万円いらないから社会保険加入してる人に対して減税してくれたほうが助かります 国民の大多数は社会保険加入しておりその方達が日頃税金を収めてなりたっており助けるのは非課税世帯などではなく日頃税金を収めてる国民の皆さんにきまってるでしょうが このような事をここ数年日本はしており今現在働いた人の負け働かないで保護等貰って生活してる人の丸儲け状態の負のループにおちいってます
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
2万円減税にしてくんねぇかな。 働いてなくて納税してない人にさらにばらまくとか納得できません。 納税してても恩恵が感じられないんよ。
働いてない人・外国籍・さぼっている議員などが手厚くもらって、 自分らはそのために働いてるわけではないんだがね。 他人より自分の家庭を守りたいんですが。
▲33 ▼16
=+=+=+=+=
社会にお金が回る政策をお願いします。人から人へお金が回る状態が好景気です。それを止めているのが富裕層。使わないからお金持ちなんです。富裕層から多く徴税すれば使うようになります。税の役割の一つ格差是正です。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
もうみんなで働くのやめた方がいいんじゃない? 働けば働くだけ損する社会を自民党が作り上げたんだよ。
とりま 次も小泉劇場でころっと自民党政権が継続するような事があれば、
すぐに仕事を辞めて、貯金と時間を使って生涯やりたかった事をやってしまい、とりあえず悔いのない人生としておいた方がよい。
今ですら非課税優遇でしょ。 氷河期団塊ジュニア世代で親の年金で暮らしている人や老後資金を賄いきれない人を最低限と言う名の文化的な生活と医療費を負担するのだから、 おそらく今納めている人は納めるだけになるでしょう。
投票に行って、 自民党をただの野党にし、 利権をなくし、湯水のように湧いた財源で消費税廃止、他減税させ 経済を活性化させ、景気を良くしなければならない。
日本を衰退させて売ろうとしている可能性すらあると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
103万円の壁撤廃の時は散々財源がないと言っていたのに、国民全員に2万円の給付する財源は速攻で見つける 自公の国会議員のカネに関する認識は一般国民と大きく乖離していると言わざるを得ない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党だからなのか自民党総裁として与党のガバナンスが全然取れてない 石破総裁は、15年後に国民の所得を5割増しにするのを一番の公約と掲げたばかりなのにも関わらずこの有り様はミジメです 自公の再選候補者にしたら見捨てられたも同然のような公約ですから、反旗を翻したくなるのも分かりますが果たして給付で票を買えるのか疑問です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
取り過ぎた分をお返ししますが、取り過ぎてしまった過ちの責任を取らなければいけないので それに掛かる手数料は政府与党の議員が負担いたします というのなら有りです。無駄な事務手数料に血税を使うのは絶対に止めていただきたい。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
2万で何が出来るのですかね?寝ている議員、議員立法も一度も出したことのない議員や海外旅行に行っても報告書も出さないのもお荷物の歳費を−50%くらいにして社会保障費にでもまわしてほしいですね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
もういい加減非課税世帯にだけ優遇するのはやめてほしい、どれだけ非課税世帯に給付すればきがすむのか。非課税世帯ほど贅沢しているのわかってるのかな。非課税世帯つまり高齢者1人や2人暮らし、そんなに出費もないからこそ贅沢かしてる人多い。富裕層でない普通一般世帯ほどいろんな出費がかさんで生活苦しいのに、政治家はそんなに高齢者を味方につけたいのか。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
国民が望んでいるのは一定期間の減税と手取りの増加です。単発の給付は経済効果がありませんし生活は楽になりません。しかも2万円?給付にかかるコストもバカになりませんのでその分も減税すべき。日本国民は自公政権と財務省に完全に舐められている。自公の失政で今このようになっている事に再び気付いた日本国民の多くが自公以外に投票するだろう。
▲147 ▼14
=+=+=+=+=
自民党公明党に投票してもらう一票が2万円!? 円安日本と同じで自民党公明党には2万円の価値しかないんだ? 自民党公明党に投票して下さいって有権者にお願いするなら最低でも5万円位ださないと 正直2万円で自民党公明党に投票する人はいないと思います
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、コロナのとき10万給付したとき貯金にまわしたとか恨み節言ってたが。 そのあとずっーーと給付やらがないんだからその10万ももう取り崩されてるわけ。 今もタンス預金になってますって世帯は数割もいないだろう。 低所得だなんだ言ってるけど、コロナから絶え間なく給付され続けてるわけで、、一体どんな、弱みを握っているのか、きいてみたいわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夏に選挙があって本当によかったと思っています。 国民の民意を示すのはこの時しかありません、 あとで悔いのないように必ず投票行動をとらなければいけません。
▲128 ▼9
=+=+=+=+=
やってくれるなら、ありがたいが。 一番良くないのは、また、ああだこうだと言って、結局やりません、とかならないか、ということだ。本当に行われるのだろうか。 後、コメント欄の方の人にもこれは言いたいが、配ると言っているのを批判するのを止めて欲しい。一回配るといって、取りやめする方も取りやめする方だが、批判する方も批判する方だ。 コメント欄で、これを批判するのも止めて欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
非課税世帯にプラスして配るのは反対です。非課税にいくら金を渡しているのだろうか? 税金を納めている人がバカを見るのはこの事でしょう。今回の質疑応答見てましたがあれはあまりに国民の事よりも自分たちを守るのに必死に思えました。2万配るならいろいろな減税を考えてほしいです。まずは選挙に行かなくてわ。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
選挙対策でやるなら、給付なんか!より消費税を期限付きでもよいから全廃(ついでにガソリン税も同じく)にすべき。 しかも、またまた低所得者や非課税世帯には割増とか意味わからんなぁどうせやるなら非課税世帯や生活保護者、年収1,000万以上の世帯または個人を除いた国民に一人当たり10万円を年に数回程度給付したら、自民党へ票を入れてくれるんでない?
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
所得制限なしとの報道があったが、ふたを開けたら、やっぱり所得制限つき。 働かなくても生きていける富裕層、住民税非課税世帯への優遇だ。
政府はやることが逆です。 恵まれた人にさらに配分を増やし、労働者からは搾取し続けている。 格差を拡大させているのは自民党です。
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
増収分上乗せと言ってましたよね? 増収に起因しているのは税金を多く払っている人ですよね? 何故に払う金額が少ない非課税世帯が上乗せなのか矛盾してますよね? まぁ与党はもう終わりです。 課税者たちが本気で選挙に行けば与党は与党でなくなる。 それを今の若者たち、投票しない人たちがどれだけ理解しているか。 投票いかない人たちって、選挙権剥奪でいいと思うし、どんな政策出されようと文句言う資格もない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
2万でなんとかなるとでも思っているだろうか?思っているならどれだけ考えが甘い政治家の集まりなんでしょうか。もっと世間を勉強してから政治を目指されてはと進言したい。 もっと真っ当な考えの政治家はいないの? たかが2万で自分たちの票になると考えてるなら痛い目にあいますよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
2万円という額を給付したから何がどうなると言うのか… せいぜい半月ほどの食費などで消える。正直、生活はほとんど変わらないでしょう。国民をなめているとしか思えない。政府は今回の給付の話しには関わっていないなら、取り消した方が良い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
2万円はありがたいよ。 でも、それを行う人件費等の経費を考えたら1人2万以上掛かるから、せめて10万にしてほしいなぁ。 情報操作や経済対策と名打って物価上げるのだかせめて10万だよ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
配るって言い方やめればいいのに
みんなの税金
しかも2万て何になる?
非課税世帯って学校とかも就学援助金出てさ、お金かかんないようになってんじゃん
うちは恥ずかしいけど、非課税世帯よりちょっと年収があるだけ
凄く生活は苦しい
非課税世帯にはもう還元しなくていいでしょ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
こんな微々たる給付を国民は望んでいるのでは無い。一体国会議員たちは幾らもらうのか、年間何千万円という歳費をいつ削減するのか、自分たちの身を切る政策は全く見えてこない。外国人には幾らばら撒いている?いつまでも国民はバカでは無い事を重く受け止めなければいけない。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
国民一律に給付金は本当に良いと思います。 しかし一律給付金が2万?非課税世帯はアップしても4万? だったら国民一律5万にしてはいかがですかね?どっちみち税金で取られるわけですから。 しかし自民党もやる事が小さい。スケールが。 事情は違うが、安倍晋三前総理は国民一律10万ですよ!!同じ自民党なのにね。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
納税者が2万で2万円上乗せで、非課税は2万円の間違いじゃないか。 税金をバカみたいに払ってるが、納税者は優遇されたのが良い。 中途半端な共産主義でもやってるのかな。 非課税は働かない金持ちが多いい。充分に保護されてる生活保護者は除外してもらわないと、極めて不平等!働かないで、精神科に通い薬をもらい、売ってる生保者もいる。 生活保護に一度なると働くのがバカバカしくなるから、4万なんて渡す必要はない!何の仕事でも良いから自立して働きなさい!
▲79 ▼13
=+=+=+=+=
何故非課税世帯を優先にして給付するのか理解できない。本来なら税金をきちんと払っている人が優遇されないと納得できない。非課税世帯を優先にするのであれば給与や賞与にかかる税金を下げるべきだと思う。自民党と公明党には投票したくない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
2万って8時間バイト3日分位か?そんな少額のために事務費用何億も使うの使うのもったいなくない?票稼げる様なインパクトもないし、国民が求めてるのはそれじゃない。意地でも減税はしたくないんだね
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
2万円じゃ議員の先生方の夕食代にもなりませんね 配るなら「0」ひとつか2つ足りませんよ って言いたいくらい、大きな改革が必要かと。 減税して所得税増やして、3年後の税収を増やすっていう考えは財務省にないんだろうね。目先の税収ばかり気にして と言いたい!
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
ありがたいです!でも一回もらうだけじゃ足りなすぎる。あらゆる支払い納付は強制的に毎月徴収されるので毎月いただきたいですね。それと、いつも議員はお金貰いすぎてます。そこもなんとかしてください
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
バカバカしい。 子どもたち育てるために共働きして、高い税金納めて、所得制限でいろんな手当は受けられず、とりあえず2万円? かたや、働かなくて、子どもの学費はかからず手当やら給付金やらもらえて、4万円? いらないです、そんな給付金。 なら働かなくていいじゃん、てなりますよね。 働きますけどね、それが普通だし、働けますから。
なぜ減税にしない。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
物価高対策で2万円?本当にこれで国民が対策をしてくれたと思うでしょうか? そもそも給付はしないと言ってみたりすると言ってみたりで一体何をしたいんですか? 高所得の方々以外、困っている人は沢山いるんですよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
テレビで著名人が、お金はあるから給付は要らないと言っていた。不要な金持ちは大勢いるんだから要らないって選択を作り再割り当てをして欲しい。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
石破が就任当初に10万配ると言っておきながら結局低所得者のみ3万だったでしょ? 自民は公約なんか守らんよ。 たかだか2万の人参ぶら下げられて大事な票を売っちゃダメ! しかもその人参が消える可能性もある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
予想外すぎて笑いました。この物価高では、なんの足しにもなりません。 大体非課税世帯ばっかり優遇するなって昔から言われてるのが、まだわかんないのかなこの人達は。だから減税って風潮になってきてるんでしょ。中間層に力入れないと税金払うのがアホらしくなるよ。
▲58 ▼8
=+=+=+=+=
増収分を還元するって言ってるのに、なんで非課税世帯の方が多く貰えるのよ? 元々払ってないんだから、還元するお金もゼロなのが正解なのでは?
全員に平等な政策なんて無いのはわかってるけど、なんか納得しにくいよ。
それにさ、2万なんてもらったところで、その後に増税や社会保障という名目での実質増税で、もらった2万はもちろんそれ以上のお金があっという間に回収されちゃうに違いない。
選挙対策のばら撒き反対!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
非課税世帯は住民税も払ってないのに何で給付額が上乗せされるの?? 生活キツくても払ってるこちらの身になって考えてもらいたいです! 国民の為!とか言うのは簡単。 本当にそう思ってるなら議員達が自分達の身を切って負担してください。
▲104 ▼13
=+=+=+=+=
日本国も韓国を見習って総理大臣でも処罰すれば良い。何十年も自民党が与党として国を引っ張り今や日本国はこの有様です、政治家で一生懸命になれるのは選挙に対してだけです。 与党も野党も同じで腐れ切った政治家が本当に国民の事など考えて無い様に感じます。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
2万でなにが出来るよ! 物価高騰がどれだけ色んな所に現れてきているか、色んな諸々含めて2万でどう考えても足りるわけない、1ヶ月でも足りないよ? 岸田さんのがまだ出してたんじゃないか? 減税もしない、給付も当初より半額、これが苦肉の策の公約? 国民を舐めすぎてません?
▲9 ▼1
|
![]() |