( 298450 )  2025/06/12 03:55:49  
00

山尾志桜里氏、説明なき“黙秘会見”に記者もあきれ顔 怒号すら上がらず「何のために開いたんですか?」

ENCOUNT 6/11(水) 10:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/919653675549382a55a328ddfeefa73c0fe06d1b

 

( 298451 )  2025/06/12 03:55:49  
00

山尾志桜里氏が出馬表明会見を行い、過去の不倫疑惑などについて謝罪した。

質疑応答では具体的な回答を避ける姿勢を取り、記者から不満の声が上がった。

会見は淡々と進行したが、山尾氏の説明不足な態度に記者から諦念の声が漏れ、追及が続く中で会見が終了した。

(要約)

( 298453 )  2025/06/12 03:55:49  
00

出馬表明会見を行った山尾志桜里氏【写真:ENCOUNT編集部】 

 

 今夏の参議院選挙に国民民主党から全国比例代表で出馬する山尾志桜里元衆議院議員が10日、東京・永田町の第一議員会館で出馬表明会見を行い、過去の不倫疑惑を含めたさまざまな疑念の声について自身の考えを語った。一方で、肝心の質疑応答では「お答えを控えさせていただきたい」と連発。近年の謝罪会見にありがちな、冒頭からヤジや怒号が飛び交うような展開とはならなかったものの、一向に煮え切らない山尾氏の答弁に、説明を求めて集まった記者からは不満の声が上がった。 

 

 山尾氏は会見冒頭、現職議員時代に問題となったガソリン代の不正請求や議員パスの不正使用、不倫疑惑について謝罪。このうち、相手方の妻が自死するという重大な結果を招いた不倫疑惑については「私生活の件です」という表現をし、「本当に8年前当時の自分の行動、ご指摘を受けた際の対応、極めて未熟だったと心から反省しております。現在、報道に載った方とは私生活、仕事の面でも特段の交流はございませんが、一人の国民として国政を見たとき、8年前の自分には大変おごりがあったなと思います。本当に申し訳ありませんでした」と話した。 

 

 質疑応答は1人1問、回答を受けてさらに質問を重ねる「さら問(とい)」は1回まで、それ以上の質問はすべての希望者が質問し終わった2巡目以降というルールのもとで進行。1問目から不倫疑惑に関する質問が集中した。 

 

 1人目の質問者の「男女の関係を認めるのか」という質問に、山尾氏は「大変申し訳ありませんが、当時お話しした以上のことは、どうしてもこの場で新しく言葉を紡ぐことはご容赦いただけたらと思います。いろいろな思い、いろいろな立場の方がいる。私が今新たに何かお話をすれば、さまざまなご迷惑をおかけする。ただ、そういったご質問をいただくような原因はすべて私の行動と対応、その未熟さにあると思っています」と回答。 

 

「8年前の会見で申し上げたことは事実」とあらためて男女関係については否定したが、「説明をしないまま国政に出馬する資格があるのか」「遺族よりも自身の思いを優先するのか」「事実がないのならなぜ不倫を報じた週刊誌を訴えないのか」といった関連質問にはすべて「本当に申し訳ありませんが、お答えは控えさせてください」と繰り返し、徹底して黙秘の姿勢を貫いた。 

 

 この日はフリーランスの記者からの質問も数多く寄せられたが、近年の謝罪会見で目立った怒号や支離滅裂な質問などはなく、質疑応答はルール順守のもとで淡々と進行した。それでも謝罪一辺倒であまりに要領を得ない山尾氏の態度に、会見終盤、質問が2巡目に差し掛かると「謝っていただく必要はないので、質問に答えてください」「これ、答弁拒否ですよ」「何のためにこんな記者会見開いたんですか? 我々は謝罪は求めてないんです。あなたの説明が欲しいんですよ」と集まった記者からはあきれや諦めにも似た不満の声が漏れた。 

 

 とうとうと説明を求める記者たちからの追及に、山尾氏は時折「うーん……」と言葉に詰まりつつ「私の中にもいろんな思いがあるんですけど、今のこの場で思いを口にするという選択ができない。もっと自分の生の思いを、というご指摘かもしれないですけど……すみません。それについてはこの場で言葉を継ぐことが、その選択は私にはできません」と絞りだした。 

 

 午後3時30分から始まった会見は、記者からの質問が尽きた午後6時に終了。これ以上質問しても、同じことの繰り返し。会見場には、そんな諦念が満ちていた。 

 

ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム 

 

 

( 298452 )  2025/06/12 03:55:49  
00

山尾志桜里元衆院議員の記者会見における不倫疑惑やガソリン代、議員パスの問題に対する逃げ回った態度や回答拒否に対する批判が相次いでいます。

有権者からは信頼を失ったとの声や、国民民主党の判断に疑問を投げかける声も見られました。

山尾氏の個人的な問題が政治家としての信頼性にも影響を及ぼしているとの指摘や、政治家としての誠実さや責任を求める声が多く上がっています。

国民民主党や玉木代表に対しても不倫疑惑について明確な説明を求める声が多いようです。

(まとめ)

( 298454 )  2025/06/12 03:55:49  
00

=+=+=+=+= 

 

誰が見ても頷かざるを得ない客観的証拠を突きつけているにも関わらず、それについて何も言わないというのであれば、答弁拒否だ、何だというのはいいが、確たる証拠もなく自分たちが描くストーリーに沿ったことを言わないからと言ってそこを非難するのは、プロのマスメディア、ジャーナリストとして如何なものかと思う。それじゃあその辺の素人と同じレベル。日本では疑わしきは罰せずですよ。 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくこの会見を開いた理由はただ一つ。数々の疑惑の責任をとり議員を辞めて数年経過しているので、禊は済んだ(と本人は思い込んでいる)。ただ選挙前に何の会見も開かないというのは流石に持たないので、謝罪の意を鮮明に打ち出すことで何とか収めたいと言うことだろう。こんなことで禊が済んだと言われても到底納得出来ないという有権者が殆どだろう。国民民主党とすれば舌鋒鋭いこの元代議士の経験を買ったのだろうが、あまりにも負の副作用が大きすぎると考えなかったのだろうか。 

 

▲7229 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里元衆院議員が今夏の参院選に出馬するってことで記者会見を開いたけど、肝心の説明はほとんど「お答えは控えます」の一点張り。ガソリン代やパス不正の謝罪はしたけど、一番重い不倫疑惑――しかも相手の奥さんが自死してる件――には明確に答えず。「私生活のこと」としてはぐらかす態度に、記者たちも次第にイライラ。「謝罪はいらない、説明を」と声が上がる場面も。過去のことだからといって、命が失われた重大な出来事を曖昧にしたまま政治に戻るって、ちょっと信じられない。私たち有権者は、ただの謝罪じゃなくて、きちんとした説明と責任ある態度を求めてるんじゃないかな。これは「許されるかどうか」じゃなく、「絶対に許してはいけない」話だと思う。 

 

▲5876 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は公認取り消ししないと本当にヤバくない?本人が選挙に出るのは自由とはいえ、ちゃんと説明責任くらいは果たさないと。個人的には本人がどうしても選挙に出たいというならば、無所属で選挙区から立候補だと思う。 

 

▲4932 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

電卓は人より計算が早く上だと思うが人は計算以上に考えられるから上だと言われてきたがその上がAIだと思う全世界にネットワークをはりめぐらせ瞬時に数億の情報を理論化し回答をする政治の機能部分はもはやAIで管理して全てをコストカットして財務省も政治家も不要な時代が早くきてほしい 

 

▲40 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでして出馬したい理由は何なのだろうか? 

自分が出馬することが国民民主の足を引っ張るとは思わないのだろうか?別に議員にならずとも裏方に徹する方法もあるだろうに…。 

どうしても議員になりたいなら無所属という手段もあるだろうに…。 

 

▲2716 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本来国会議員という仕事は、国民に広く奉仕する過酷な仕事であるはずなのに、こういう振舞いしかできない人物ですら目指すというのは何故なのだろう。それほどまでに「返り咲きたい」「しがみつきたい」うまみタップリの職業なのだろうか。やはり政治家を選ばれし精鋭の集団にするためにも、定数削減を実現してくれる集団にすべく、国民は選挙に臨む必要がある。 

 

▲2028 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「今度の参議院選挙で国民民主だけは投票しない」 

こう考える有権者が増えて当然だろう。 

玉木氏や榛葉氏の人気はあるが、山尾氏を擁立したために国民民主の支持率は2%近くも下落して、現在5.4%(NHK調査)となっている。 

玉木氏は、政策は良いが政治家として甘い。或る意味、センスを疑う。自身の不倫騒動があったり、これまた不倫スキャンダルだらけの山尾氏を擁立したり。 

政権与党を担うには実力不足かもしれない。 

 

▲1252 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主から選挙決めた時は、玉木氏・山尾氏共に意気投合し盛り上がっていたじゃないかと思います。 

しかしながら、国民民主党が山尾氏擁立しかことに世論からの批判・支持率低下に焦って会見を開いたと感じました。 

山尾氏も政策に関しては答える考えだろうが、不倫・ガソリン問題に関しては選挙に出るから質問を受ける体をとっているが、口では反省と謝罪を繰り返していましたが、今更反省も申し訳ないとも思ってない事が伝わる会見だと思いました。 

 

▲1919 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな後ろめたいことや疚しい事があるなら、普通の人なら公の場にその事を説明に出てこないもんだと思うが、そうせざるを得ないほど、国会議員とは美味しい仕事なんだろうか?  

 

不倫相手の嫁さんが自殺したり、説明不可能なガソリン領収書の件など、自分なら無理だわ。 説明できないどころか、公の場に顔を出せない。 

 

▲1453 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り、「会見をした」という既成事実を作りたいがための、パフォーマンスにすぎない内容でしたね。 

結果的に、最悪の状態になるでしょう。山尾氏・党への批判はさらに膨れ上がることになり、当然選挙は厳しいものになるでしょう。ただ比例なので、当選する確率も一定はあるでしょうが。 

しかし、当選したとして、その後は党への支持はダダ下がりになるでしょうし、メリットは一つも無いのではないかと思いますがね。多分、党としては、今更「公認取り消します」というセリフを言いづらいだけなんだと思う。でもそこは勇気をもって決断してほしいな。 

 

▲884 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

野党として説明責任を追及していた本人が一番説明責任から逃げている。不倫の玉木が不倫の山尾を誘ったって事は 不倫同士お互い悪い事だとは思っていないのではないだろうか。まぁ政治にプライベートは関係ないという人もいるが 一番問題なのは国民民主党と政策の不一致である 過去の発言からはとてもじゃないが受け入れられる範疇じゃない。 

 

▲267 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見などまったくやる必要は無いのに何を期待して会見をしたのだろう 

皆の前で謝ったとしても事実は事実なのだから何の変化もないのは当たり前の事 

会見したらそれで理解されて終わるとでも思ったのだろうか 

不倫の事は当事者と家族の問題で謝りたければ記者たちではなくその身内の方たちにするべきでガソリンの不正使用には犯罪であれば警察に相談すべきもの 

更に議員パスの私的使用についてだけは税金を使うという事ですから素直に謝ればいい事 

会見を開いても開かなくても国民民主党への選挙の投票の影響は立候補の段階でほぼ決まっているのだから会見の必要は無い 

会見で謝ったら許すという問題でもないよ 

 

▲893 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾君の個人的プライバシーに関する問題なら、回答拒否は容認致し方無いが、記者会見場は国会の中であり、しかも自身の参院選出馬の為であって、過去の不祥事、疑惑について「答えを差し控える」とは、国民、有権者に対して、なんという傲慢な態度であろうか。 

 

そういう態度で、選挙に出る資格があるのか、国民民主党、玉木君に是非説明を求めたいし、党首討論の場で明確にハッキリと、また時間を割いて説明すべきであろう。 

 

もしそれが為されない、或は玉木君の説明が納得出ないものであれば、もはや国民民主党に信は無い。 

 

国民、有権者は、玉木君と国民民主党への無駄な票を投じる無意味さを理解すべきであろう。 

 

▲824 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために開いたかと言えば玉木さんにせっつかれたから以外ありえない。別に従来の内容から変わることもなかったし新しい話もない。0回答の会見。むしろやったことで山尾さんを知らない、忘れてる人に認知させてマイナスだったまである。 

問題とは言わないけどこれを受けて玉木さんがどう応えるか。擁立したのも会見をしろとマスコミの前で言い放ったのも玉木さん。会見の中身のいい悪いはまったく別に玉木さんの要望に山尾さんは応えた。玉木さんがこの会見を受けてどう対応するのか非常に楽しみです。 

 

▲564 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は一応会見を開くことでガス抜きを図る意図もあったのかもしれない。 

しかし、自分に都合の悪いことには一切答えず逃げ回り、政策に水を向けられると嬉々として持論を述べる。倫理観が皆無の人が、どの口で人権を語るのかと、怒りが沸騰寸前になっている人も多いだろう。 

これがいつ爆発するのか見ものだが、恐らく選挙での街頭演説で公の場に出た時がその時だろう。怒声罵声を浴びるくらいで済めばいいが、身の安全を考えると止めた方がいいようにも思う。 

 

▲148 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんにしても同じ東大法学部出身者を公認したいのも分かるが、いろいろ過去に難しい問題を起こしている人である。結局エリートであれば何でも許されるという思い上がりが何処かにあるのではないだろうか。選挙の結果がどう出るか分からない。 

 

▲643 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う人物でも党が票を集めれば議員になれてしまう比例代表制は、少なくとも改正の必要があると思う。 

党が推薦しても国民が拒否したら比例当選が認められないとか、最低でもそれくらいは国民の意思を反映させられるべきだと思う。 

 

▲505 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見を見て、比例代表の投票用紙に『国民民主等』と書く予定だった投票者が迷走に追い込まれたかということを国民民主党は理解しているのだろうか?私も都議選含め、国民民主党の公認または推薦候補と比例では『国民民主党』の党名を書こうとしていたが、今はその気は完全に失せた。ではもとさやの自民に入れるか?それは絶対に無い。公明・立憲も無い。都議選は都ファに流れるかもしれないが、参院選はれいわ・参政党が受皿躍進になるかもしれない。私もその選択肢になりかけている。 

 

▲686 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

何も話せないというのは、話せばそれだけ与える影響が深刻だということだろう。しかしこれまで国会議員で不貞行為が表沙汰になって謝罪や離党、役職辞任に追い込まれた人はけっこういる。また辞職した人もいる。それでもその人たちは、それなりに事実を認め謝罪してそれなりの責任は取っている。もし8年前にきちんと不倫でないのなら不倫でないという説明、不倫なら不倫だったと事実を認め謝罪しピリオドを打っていたなら、相手の奥様が最悪の選択をするところまでは行かなかったんじゃないだろうか。自分の立場だけを優先した結果がこのような事態を招いているんじゃないのか。新しく出直すからには、それなりの覚悟を持って出てきたんだろうが、国会議員としてやるからには税金の不正使用疑惑については、どんな理由があっても逃れることは出来ないと思うけどね。 

 

▲216 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫問題は、当時衆議院議員だった山尾氏が開いた記者会見(質問に全く答えず逃げだした)では最初に明確に否定していた。状況的には全くクロなのだが、これはウソをついていたという話になる。立候補するならこれはプライベートではすまない。ウソをついていたのかどうかの説明責任は絶対に必要だ。まして、不倫相手とされる人物の元奥さんが自死されているのだから。今回の会見も前回同様に何も答えてない。ただ、時間が長かっただけ。未熟とかではなく、人としてのあり方が間違っていると思う。 

 

▲460 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木案件らしいから、玉木の責任だろうね。 

支持率上がって、インフルエンサー等から擁立論出されて調子に乗って、責任政党になるために節操がなく擁立した結果。連合からもいろいろ言われてあっちもこっちも聞いたあげく、反感発言。 

自滅だけど、あの勢いのまま行ったら日本が大変なことになってたってスピリチュアル的だけど大きな力が働いた気がする。うまくできとる。 

 

▲488 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に一票を投じる有権者!この人を公認する政党に票を投じる有権者は一票の重みの責任を背負って欲しい。この人の為に一人の女性が自らの命を絶たれた!その事に責任の弁もしない人に国政を委ねますか?公私混同の区別も出来ない方に日本の舵取りを任せますか?よくよく考えて投票して欲しいものです。 

 

▲147 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見はこれまでの様々な不祥事に対する釈明の場ではなかったのですか。核心の質問には「ご容赦を」の一点張りで逃げまくるとは、何のための会見だったのか。 

最初から火に油を注ぐことになるのはわかりきっていましたが、その通りになりました。こんな人を国会議員に選ぶほど有権者はお人よしではありませんよ。そして次は「エンドレスで説明責任を果たせ」と言ってきた玉木代表はどう落とし前をつけるつもりでしょうか。 

これでこの人を当選させることになる比例代表の国民民主票は大幅に減り、とばっちりで小選挙区の候補も軒並み落選でしょう。結局この人は国民民主党自体も道ずれにすることになるのです。 

これで進次郎効果に沸き、息を吹き返しつつある自民党が参議院選挙に圧勝する可能性が出てきました。私たちはいったいどこに投票すればいいのでしょう。もう日本の政治は絶望的です。 

 

▲213 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

回答拒否は事前に弁護士に相談せずに山尾氏単独で会見に臨んだからではないだろうか。相手に対しての配慮ではなく余計なことが言えず口をつぐんだように感じた。むしろ不倫をした人が不倫相手のパートナーを慮る話は聞いたことがない。配慮するなら最初から不倫なんてしないんだから。 

 

それでも党の執行部はどのような考えで会見を開かせたのか気になる。事前準備や打ち合わせなどなかったのだろうか。会見で「8年」とわざわざ年月を出してくるあたり、不倫問題は時間が解決してくれると願っていたのだろう。だが8年でこの準備不足、驚くしかなかった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事では、「原因はすべて私の行動と対応、その未熟さにあると思っています」と回答されていますが、幼少の頃にアニーへの主役も射止めた早熟な方が言われると不可解だとも思います。また、未熟な方が、国民を代表する衆議院議員を続けられた経緯があることも不可解です。せっかく会見を開かれたのに黙秘では、結局、自己顕示欲や金と権力がほしいのではと、個人的な野次馬の邪推となってしまうと思います。 

 

▲262 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったですね。 

「こういう人だ」ということを、国民が思い出すためには、良い機会になったと思います。 

日本国民は、意外とちょっと前のことも忘れがち。与党で不祥事を起こした皆さんも、「どうせ国民はすぐに忘れる」とたかを括っていたし、実際にそれで済んでしまってきた。 

この方に関しても、全てナアナアになるのだろうと思っていたけど、この会見で様子が変わっていくのでは。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民がよくやるように、無所属で当選したら入党を許可するようにしたほうがまだ国民の審判を受けたからと言えるが、今回の公認は国民民主党の信頼と支持率を下げるだけで、山尾氏自身も落選してしまうかもしれない。国民民主党の中にも反対意見はあったはず。玉木代表の強い希望かな?かえって自分の不倫疑惑も有権者に再認識されて不利になるのに。 

 

▲210 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも、人一人の命が失われた遠因となったとされており、その方を公認候補とした、国民民主党の党首はさもありなんといったところ。 

何も話さないなら、国民の理解は得られず、国民民主の支持も回復することは無いでしょう。 

こんなことで、国政の改革機運に水を差す事の罪深さを認識して欲しい。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、そもそも比例は反対なのだけど現状のルールなんで仕方はないと 

思うが国民民主を応援している人の為にも、無所属で立候補をして 

当選後合流するか、比例でいくなら最末端じゃないと 

本当に国民民主を応援する有権者がつらいと思う。 

 

▲63 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は政治政策を国民の為に立法化し暮らしやすい国にしてくれてなんぼの世界。又それを実現するための能力を備えた人間が行うもの。菅野氏はそれにはまるのか、一部マスコミのくだらない会見を行う前に選挙で有権者に政策を訴え選挙で国民から支持を得られる為に動いた方がいい。鍍金はいずれはがれるが本物は必ず残る。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙でよくある有名人を出しておけば比例票が増えると思っての候補かもしれませんが、この人が出馬する事によって間違い無く比例票はかなり減るでしょうね。 

出馬させるなら比例との重複立候補させず小選挙区単独にしてください。 

まぁそれだと間違い無く落選すると思いますが、それが国民のあなたへの評価です。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「お答えを控えさせていただきたい」 

この言葉、最近政治家もよく使うけど、聞くたびに怒りがこみ上げてくる。 

政治家や公の場に出ようとする者はよほどの事が無い限り「差し控えて」はダメだと思う。 

「何のために開いたのか」 この記者会見の時間を禊ぎだと思ってるから。時間いっぱい耐えきれば禊ぎが済んだって強弁できるから。 

 

ま、有権者は認めないだろうけど、政治の世界ではこれで終わり。世間と政治のギャップがここにある。 

あとは、国民が投票行動で判断すればいいんじゃないの。結局それしか我々には出来ないのだから。もし、こんな人が当選するなら、日本国民が甘すぎるって事だよ、選挙へ行かない人も含めてね。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつの選択で、政治の風向きは一瞬で変わってしまう。 

国民民主には期待していただけに、今回の判断には正直がっかりした。 

山尾さんにも、日本の未来を真剣に考えて行動してほしかった。 

こうなる未来は、本当に予想できなかったのだろうか。 

結局、「今だけ」「金だけ」「自分だけ」なのか、そう思わざるを得ない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「発言の真意も何もないよ。だって山尾なんて、相手の奥さんが自殺までする不倫騒動を起こしただけじゃなく“地球5周分”のガソリン代を事務所経費として不正計上したり、国会議員に交付されるJRパス(特殊乗車券)を繰り返し不正使用するなどやりたい放題。だけど彼女は、それらが発覚しても一度たりと会見を開いたことがないんだから、ヒドいもんだよ」(カメラマンの堀田氏)とまで言われてやっと開いた会見がこれ。何のために国会議員にるかも判然としない。単なる就職先くらいにしか思ってないのでは。国会へ戻ってこなくていいです。 

 

▲281 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫を「弱さを抱えた人間らしい行為」と肯定的に捉えることも間違いではない。ただ政治家は別。目先の欲望に我を忘れ、露見した後の状況に想像が及ばないというのは、政治家としては致命的な欠陥。ここまで恥を掻いてでも成し遂げたい高邁な理想があったなら、どうして不倫なんてしたのか。自らを制御できなかった時点で、政治家としての自分は諦めるべきだったんだよね。 

それは党代表にも言えること。不倫を自制できない人間が、本当に実のある政治を行えるとは思えないんだよね。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、玉木氏が山尾氏を今回起用したのかが全くの謎。この人物1人のせいで国民民主の支持率は半減してしまった。手取りを増やす政策には期待していたのに本当に残念。やはり玉木氏は女性が関わる事案への対応が少しおかしいと思う。周りの人物がよく諫める体制をとっておかないと、同じことがまた起こると思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫した事を記者会見で謝る必要はないのでは…事実関係を認めるか認めないか!!謝るのは視聴者にではなくもし不倫してたのではあれば相手の家族に謝ればいいだけ。ただ相手の奥さんがそれが原因で亡くなったのであればよくまた国政選挙に出馬したのか?よく出てこれるなってのが国民の意見なのではないんだろうか…国民民主党が出馬要請して公認したのも理解出来ない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見を開いた理由は、玉木代表が世論を見定めるためだと思います。 

会見を開いて、少しでも反感が払拭できればラッキー。反感がより強まれば、山尾氏を切り捨てる。そんな観測飛行のための会見でしょう。 

玉木代表の狡猾さと、国民感情の読めなさが招いた会見だと推察します。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はせっかく参議院選挙で反自民の受け皿になり得る存在だったのに、自らのオウンゴールで失点してしまっている感じだなぁ。 

山尾さんの不倫も男女関係がなかったのなら、明確に答えらるはずだし、あったと考えるのが自然でしょう。後はこのような方を今一度国政の場に立たせるのか否かを善良な有権者が判断するだけです。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に立候補する意思そのものを否定するつもりはありません。しかし以前に不祥事が元で辞職しているなら、比例代表という甘い物ではなく個人を直接投票する選挙区で立候補するべきでは?国民民主党だと名簿上位に載せると当選確率は格段に上がるのですから。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的信条や政治家としての手腕は不倫とは関係ないだろうけど国民の負託を受ける、選挙で信任を得るということに関しては人間性が大事なんだよね。ここからの奇跡の大逆転劇みたいなのは難しいんじゃないかな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に国民民主が公認取り消しをしたところで、この問題児を擁立したという事実は消しようが無く、国民感情など二の次で組織の事しか考えていなかったとしか思えず、その自爆行為により期待していた人は激しく失望しただろうし、党を支持するにしても、比例だけは全力で国民民主だけは回避することになるしかない。結局日本は選挙に行ったところで、統一自公以外を選択するにしても選択肢が無いという現実に直面する。。。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女が国政に出たいという気持ちはわかります。(わかりたくはありませんが)しかし、当選するかどうかは別のお話しです。有権者が彼女に、又出馬する所属政党に投票しなければ良いのです。今回の参議院選挙は、投票しない有権者は彼女が万が一当選するようなことがあれば、間接的に(だいぶ間接的ではありますが)彼女の当選に加担したことになると思ってください。(なんて私の声は無関心な有権者には届かないのだろうとは思っています。) 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢を拡大する目論見で議員経験者を集めたんでしょうが、逆に党勢が削がれる結果になりそうな勢いですね。 

幾ら何でも今回の人選については、ネットなどの意見を見ずとも納得できる人の方が少ないのでは? 

国民民主の勢いも止まって今後が大変になりそうですね 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員や議員になる人は一般人とは感覚が違うんだろうな。良い意味で感覚が違うなら良いけど、これだけ叩かれて党の評判を落としてまでまだ出馬を辞退しない、し、党首も党の為にと出馬を取り下げない。斎藤知事のメンタルも凄いけどこれじゃ無ければ政治家は務まらないんだろうかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠実さや人間味の欠片も無い会見だった。 

なんの説明責任も果たしていない。 

集まった記者も呆れ果てる他なかっただろう。 

 

全て自己保身の歴史に残る酷すぎる会見で、これでもまだ国民民主党は擁立するつもりなのだろうか。 

これほど批判殺到している現状を見れば、国民の声が届かない政党だと判断されても仕方ない。 

これほど自己愛に凝り固まった醜悪な人間を見たことがない。 

万が一議員になれば自分の事を棚に上げて他者を批判する立場に回るのだろう。しかも6年間も! 

テレビやネットニュースに出るだけで嫌悪感を覚える人間はそうはいない。 

国民民主党の執行部は何を守ろうとしているのだ? 

期待していただけに裏切られたという思いが強く、本当に失望している。 

 

▲91 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、離婚した後の今の本名は「菅野」さんです。 

政治活動を再開するにあたり、政治活動用の姓を「山尾」にしたみたいだけど、なんかこう言うのって良くないと思う。 

 

選択的夫婦別姓が早く制度化されて、通名使用は極力制限されるべき。 

 

▲142 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人が国政に復帰し、 

また好き勝手をして問題を起こしても 

 

「国民の代表である」という理由で居座り続けるのだろう…。 

 

 

国民民主「党」は、 

彼女を当選させるつもりで送り出すだろうけれど 

 

国民民主支持者のなかには 

彼女は落とさなくてはいけない、 

という考えで投票する方もでてくるかもしれないね。 

 

その方法を見出さなければ、投票先をかえるか…。 

 

玉木さん、残念な人になっちゃったね。 

 

自分が総理になりたいから、とか党を大きくしたいからという理由で 

当初の理念を捨てた政治家の末路を、体験したいの? 

 

ここのところぶれすぎで、ちょっと信用できないよ。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

8年前は政治家として未熟だった 

では、今の山尾しおりはどうなの?が聞きたいんだよ 

この質疑応答からは、8年経っても未熟なままの山尾しおり、しか見えて来ないんだが 

 

> 「本当に8年前当時の自分の行動、ご指摘を受けた際の対応、極めて未熟だったと心から反省しております。現在、報道に載った方とは私生活、仕事の面でも特段の交流はございませんが、一人の国民として国政を見たとき、8年前の自分には大変おごりがあったなと思います。本当に申し訳ありませんでした」 

 

▲128 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に期待していた議員の一人だったが、やはり議員になるとその地位にしがみつく事を優先し、加えて再度議員になると事を考えて、反省に基づくお詫びを含めて完全に自分を曝け出して新たな更地から出発するすることが出来ないのだなと言うことが分かった。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ別に、記者会見は記者の質問になんでも答える会ではないし、ネタが欲しくて会見に行って期待にそぐわなかったとしても文句を言う筋合いはなかろうと思う。 

参加するも途中退席するも自由なのだろうから。 

 

「説明をしないまま国政に出馬する資格があるのか」 

あるだろうし、無いわけがない。 

 

「遺族よりも自身の思いを優先するのか」 

己の人生なのだから何を優先しても構わないだろう。 

 

「事実がないのならなぜ不倫を報じた週刊誌を訴えないのか」 

するもしないも個人の自由で、何々だから此れ此れして当然、というのは押し付けに過ぎない。 

 

山尾さんとやらを支持も擁護もしませんし、よく分からん会見だなぁとも思いましたが、それでも誰かに不当に何かを押し付けられるなんてことはあってはならないだろうとは思う。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民進党時代は前回のスキャンダルで、その後希望の党分裂騒動から党自体を解体に向かわせるほどのきっかけとなる働きをし、また今回、あれほど上げ潮だった国民民主党の支持率を一気にどん底まで引き下げる結果に。まさか自民党と通じた工作員では?の如き働きを見せるが、一番割を食っているのは「まともな野党」として期待していた有権者自身。もはや民主党経験者は好色、失礼、公職禁止にでもしないといけない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

謝っているのだからどうして過去のこと聞きたいのかわからない。それが政治家として出馬する相手へ何の意味があるのだろう?はっきり答えている。政治家となり権力の側に就き「おもいあがっていた」と。他の問も謝っている。詳しいことを聞いてまた吊し上げる材料を得るために聞いていただけのことだろうが。 

 

政治家として政策を起案し国民の為になることをやるのなら任せればいいではないか。そんな事もわからないで偉そうに問い質す側の思い上がりを意識した方が良い。 

 

▲5 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題の安倍派四人衆の対応と何が違うのだろうか。もっと言えば問題に対してゼロ回答の齋藤兵庫県知事ともほぼ変わらない。これで国会に行き与党を追及できるのだろうか、また追求できても半笑いで対応されるのがオチでは。 

玉木代表の見識を疑い、国民民主党が駄目な野党の代表に成り下がっているということ体現していることになぜ気づかないのだろう。 

玉木氏、榛葉幹事長は山尾氏の後任に関して逃げないで説明責任を果たすべき 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主もどうしても山尾さんが必要というならまず衆院の小選挙区に無所属で出して、勝ってから合流とすれば「選挙で禊は済んだ」と批判はあっても一応は筋が通る。 

今回はいきなり参院の比例だからね。 

それに他の疑惑はともかく、不倫相手の奥さんが亡くなったっていうのは一番致命的だし、そもそもこのスキャンダルに関しては政治家に限らず表に出る仕事は無理なことぐらい分かってるはず。 

もし分かってないなら絶望的に空気が読めないから、正直それだけで能力ないなと思う。 

この件でここまで批判が来るとは思ってなかったみたいだし、会見でもなんの準備もしていないのはおよそ多数の意見をまとめるという会議体の運営能力がゼロだと暴露しちゃったようなもんでしょ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースで見てイライラしてきました。 

本当に何のための会見なのか。 

ただの出馬表明の場にしたかったんでしょうが数々の疑惑が晴れないままではそうはいきません。 

不倫したかと聞かれて答えられないということは不倫はあったということでしょう。 

本当になければきっぱりとなかったと言えばいいだけだから。 

 

有権者がすべきことは票を入れないということだけです。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自身ではもう終わった話にしたい過去の数々の問題。 

しかし世間はそうは行くわけがない。 

何故なら何も清算されていないからね。 

過去の選挙区にだって、ろくなお詫びすらしてないと当時聞いたが? 

ちゃんとケリつけたんだろうね。 

選挙区の清き一票を大事に出来ない人が、 

まともな政策をぶち上げるなど、1万年早い。 

恐竜に説明して、支持を受けてから。 

言葉通じると良いね。 

まあ、山尾さんも説明責任果たさないなら、通じなくて良いのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判があっても必要な人材として公認する、それは党の判断で結構、選挙の結果がどうなるかは有権者次第だから。批判される内容は違うが、自民党も不安要素が多い女史を公認して疑義や憶測が飛び交ったが、最近は話題にならない。こういう民度を政治家は理解している。有権者は舐められているが、投票行動で意志を示さない自業自得でもある。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見で更に国民民主党は票を減らしたんじゃないかな。先の衆議院選挙では、候補者が足りなくて悔しい思いをしたかも知れない。しかし、次期参議院選挙では、多額の供託金が没収されて悔しい思いをする様になるかもね。 

 

▲110 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全国区や比例制の選挙を見直す時が来たと思う、政党の政策に賛同し投票してもそれを生かしきれないだ人物が議員になる、何か割り切れない選挙制度は見直すべきだ。衆参の比例区、全国区は例えば、議員にしたく無い人物名を記入する、そして一定数の票数が出れば、名簿上位でも落選する、等々の選挙制度改正をして国民の意志が反映される選挙でなければ、益々選挙から足が遠のき、金権や政党の私利私欲の政党政治が日本を駄目にする。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「私の中にもいろんな思いがあるんですけど、今のこの場で思いを口にするという選択ができない。もっと自分の生の思いを、というご指摘かもしれないですけど……すみません。それについてはこの場で言葉を継ぐことが、その選択は私にはできません」 

 

だったら人前に出てくるなよ。 

まかり間違って当選して国会に出たら、こういう受け答えに終始するのが目に見えてるし、何か問題を追及していて、話題が違うと分っていても、こいつに人を責める資格があるのか、という目でしか見られない。 

玉木はそこまで考えて公認を決めたのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫相手の奥さんという比較的近い場所にいた人に配慮してやることが出来ない人間が、真に国民の為に働くとは思えません。人間性が全く信用出来ないです。ましてやこんな内容が無い記者会見やって貰ったって何の慰めにもなりませんので、山尾が降りない限りは私は国民民主に投票することはありません。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の事前活動のつもりの記者会見。 

 

話題性としてタダで宣伝してもらえるから、やったに過ぎない。 

 

ただ、本人の誤算は、不倫の追及を受けて、 

黙秘を死守したこと。ますます国民民主の支持率ダウンのダメ出し。本人は比例区で出馬とのこと、道義的にどうなんかなと。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党ってどうしてこうもやり方が下手なんだろうね。国民民主党もせっかく世論の風を受けて躍進するチャンスだったのに自ら逆風を受けるような愚行を平気でやっちゃうんだからね。 

 

今回のこんな内容が全く無い会見を開いたって更に逆風が強くなるだけなのにね。国民民主党には期待できるかなって思ったけどこの人のせいで期待感もだいぶ薄れちゃったね。 

 

▲173 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが現職ならともかくこれから立候補でこれというのは。。。まあ説明できるものではないとは思っていたけれど、相変わらずこのひとの考え方が一般とはかけ離れているのを再確認したというか。 

 

国民は玉木がお山の大将の素人議員ばかりだから当選経験のある議員ということなんだろうが、山尾や足立などの問題議員ばかりでは足を引っ張るだけというか。選挙区ならともかく比例でだと辻元などの立憲と何もかわらないというか。 

 

玉木も不倫なので国民は根本からずれていて、山尾も選挙区でないから当選してしまえば、こっちのもので辞退する気もなくで、玉木も突進するのだろうか。国民は候補には考えていたが、山尾が出馬なら絶対に投票する気にはなれない。公私の区別がつかず、説明もしない、根本的なところで一般と乖離があり、特段の利点も感じられない候補を選択をしろというのに無理がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区ではなく比例で出るとのこと、順位はかなり高くなるだろうから落選はありえない。選挙区で勝てない候補なぜ比例で担ぐのか、選挙区で惜敗しガソリンがいたために復活当選ならなかった候補者からはどう見えるだろうか。選挙区から出て当選するならそこの有権者は見る目がない、で終わるが比例で出るということは有権者に選択の余地をほとんど与えないに等しい。国民民主は不義の徒党になってしまったのか 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票して国会議員になってもらうかどうかというのは有権者が決めることで、一記者が決めることではありません。ジャーナリズムに関わる人間として全くの無知極まりない質問だと思います。どんな人間でも立候補出来なけりゃそれは、民主主義とは言えないでしょ。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私生活じゃなくて政治的指摘を受けても言葉を紡がなさそうな印象しか与えませんでしたね。普通に考えると投票敬遠したいと思うはずですが、 

世論が許さないというと大袈裟だが、だいたいこういう場合ってちゃんと影響受けて投票数は下がるよね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は昨年来の国民の支持や勢いをあっという間に失ったように見える。 

 

このような脛に傷がある人物に白羽の矢を立てて、来る参議院選挙に勝てるとでも思ったのか。 

 

折角、時間の経緯と共に玉木代表の不祥事も下火になりつつあったのに、また、火を付けてしまったようなものだ。 

 

この国民民主党のオウンゴールを見て、自公政権は「シメシメ、やってくれたな」と北叟笑んでいるのでは無いか。国民民主党の人選は万死に値するほど酷いものだった。 

 

▲94 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄の言葉―― 

 

分かったようなことを言うな。気の利いたことを言うな。そんなものは聞いている者は一発で見抜く。借り物でない自分の言葉で、全力で話せ。そうすれば、初めて人が聞く耳を持ってくれる。 

 

――政治家ってのは昭和からちっとも進歩していないのかもね。 

 

山尾氏のどこがどう政治家として有能なのか玉木代表でも榛葉幹事長でも良いから説明してくれ。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに誠意を持って話しても悪意ある解釈しかしないのがマスコミ。スキャンダル大好きな一般大衆もマスコミの悪意の報道に乗せられがち。 

批判されても黙秘が最良の選択です。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表とは以前からお友だちだったのでしょうね。だから、彼女の実力も知っており党としては彼女の一議席が欲しかったのでしょう。しかし、甘い判断でした。辞職し数年、禊は済んだと本人も党も考えたのか… 立つのは比例だそうですから当選する方向でしょう。この結果、党の風当たりは相当強くなるのは歴然です。国民民主は先の衆院選から追い風でありこの参院選で拍車…だったのに呆気ない結末を迎えそうです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人的には責任取ったし、禊は終了した。 

コレから議員に返り咲こうと思ってるから応援宜しく! 

って感じだったんだろうね。 

まぁ、国民の考えと当人の認識のズレが理解出来ればここから出馬表明して大バッシングを防げるって意味では良かったのかもね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも我が国には政治家が育つ風土がない。ちょっと人気があると直ぐ立候補して先生と呼ばれる議員さんになる。あるいは、まともな勉強もせず2世ということで政治家になれる。野党にも与党にも投票したい人物が見当たらいのが現実。当然といえば当然。 

加えて、日本の政治を動かしているは官僚。 

ばかばかしくて選挙に行く気もしない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公認する方もする方だけど、立候補する方もする方ですね。 

よく出馬する気になれますね。 

周りでも止める人はいなかったのでしょうか。 

党にとっても本人にとってもデメリットしかない行為だと思われるのですが。 

目的は何なのでしょうかね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝、ワイドナショーでこの話題をやっていた。 

出馬辞退かと思っていたが違った。内容を見たが、 

まぁ酷い内容だった。 

 

「だから何??」としか受け止められていない。 

極力理解をする前提で解釈すると、 

「私の考えや信念はかわっておらず、言いたくないことは言わないが、騒動はすみません。」 

と思います。 

 

国民民主には風が吹いているが、玉木代表はその風を止めたいように思う。 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党サポーターですが、 

こんな、全国民をなめたした会見をする候補者を議員にしては絶対いけないと思う。 

党が獲得した得票数すべてによって、比例区での当選に繋がる仕組みだから、山尾を 

落選させたい人は、この選挙では 国民民主への投票はしないことだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで禊がすんだとでも思って、いけしゃあしゃあと上から高圧的に話してくるのが容易に想像出来ますね。 

こんな人が国会で与党を追求する姿は気持ち悪くて見てられないので、どうか国民民主支持の方々この方だけは何とか国政に送り出さないように宜しくお願いします。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見開くということはわざわざ記者さんに現場にきてもろてる立場やん、それでそんな返答しかできませんの? 

なんら国民民主への不信感が拭えてない。 

この人の件がなかったら次の選挙に国民民主に票を入れてたと思う。今はもうどこにいれるかわからない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は墓穴掘りました 

何故こういう候補者を公認したのでしょうか 

返す返すも残念です 

折角新しく支持できる政党が見つかったかと想ったのですが、結局は元民主党だったという結論になってしまいます 

ただこれで参院選以降の支持すべき政党かは絞れたので、これはこれで手間が省けて良かったです 

榛葉幹事長には期待してたのですが仕方有りません 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫した、という外形的事実よりも、形態やその後の対応といった点が、今後国政を託すにあたう人物なのかの判断基準となる。ましてやこの方は事務所経費の不正使用をして、不倫相手の妻は自死している状態。そりゃ聞かれるだろう、と思っていたら何と不倫を認めないというのだから、話にならない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例代表だから出れば当選するだろうね。党首のお気に入りだから上位だろうし。 

だから会見しとけば良いだけ。。。ということだよ。 

国会議員になってしまえば、過去に秘書給与詐欺で逮捕された方も国会で大声で質問をしているくらいだから、、、不倫やおかしなガソリン代程度は気にしないで良い、、、という判断を国民民主はしているよ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで議員になりたいのか分からん。 

一度、ヤバイ事を゙したら議員になる事は、無理だろ。世間でヤバイ事を゙した人が、また同じ職につく事は、あり得ないだろ。 

なのに、議員だけは、また、出来ると立候補するなんて、どうなっているんだよこの国は、公務員だって、間違えて処理したり、白でも黒と、言われ組織防衛の為、処理したら処分や、退職をさせられて、時間がたったら、また、同じ職に戻る事が可能になってしまう。 

果たして山尾志桜里は、議員としてどうしてもいないといけない議員なのかい? 

違うだろ。 

そんな人に、俺が納めた税金で議員給料は払いたくない。 

たとえ、ブームに乗った国民民主党の立候補者であっても、支持しない。 

ほとんどの国民は、当たり前だ!!と言う。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見の中身は、どうでもいい。 

 

忘れちゃいけないのは、この人の出馬を主導したのは、代表の玉木さんだということ。 

 

玉木さんは代表だから、国民民主党は、山尾氏とともに政治を行うということ。 

 

山尾氏を支持出来ない人は、国民民主党も支持してはいけないということです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、頭がいいという意味で優秀だと聞くが、公金問題や不倫問題をみるに、簡単に超えてはならない一線をいとも簡単に、良心の痛みも見せずに越えていける性格とお見受けする。 

こういうタイプが権力を持つと恐ろしいことになりがちである。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ3~4年、国民民主党を応援していた者です。 

地元での国政報告会や玉木代表や榛葉幹事長にもお会いする機会もあり、この政党をずっと応援していきたいと思っていました。 

 

だけど、今回の件でようやく目が覚めました。 

よくよく振り返ってみたら、キャスティングボードを握れるくらい大躍進したというのに公約は何一つ実現できていません。 

それに企業団体献金を容認する姿勢にもガッカリしました。 

 

こんな方を擁立できるとは、政党以前に組織にも問題があると思いました。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私生活と政治活動は基本的には別物であることも一理あるがあまりに道徳から外れたことの説明なしにすり抜けようとするような人間に国政をまかせる気はない。こんな会見内容でも国民民主党は公認するというのか。政党の信頼も大きく毀損すると感じる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は常に正しく悪いのは周囲、というこのヒトの信念というか本性がよく出た会見でした。 

不倫説明は(私はお話ししたいが)迷惑をかける方がいるので言えない、ガソリン問題は秘書が勝手にやったので(私には監督責任があるだけ)、会見が遅れたのは(私は早くやりたかったが)党本部が調整してこうなった、等々。 

国民民主には期待していた国民が多いと思うが、世論に敏感な玉木さんがなぜこれほど不人気で信頼できない人間を公認するのか不思議。今からでも公認取り消しを決断して、支持率を取り戻してほしいと思っているのはボクだけじゃないはずです。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的にガソリン代の不正請求や議員パスの不正使用した人物をほとぼりが冷めただろうと立候補(しかも比例で)させる党の常識が疑われる。 

同じことを自民党がすると大騒ぎするだろう? 

この人物を当選させたくなければ皆がこの党の比例に入れないしかない。 

しかしこういう人を当選させたいと思う人々もいるのだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE