( 298460 )  2025/06/12 04:07:24  
00

急転!国民民主党が山尾志桜里氏の公認取り消し 前日に会見→榛葉幹事長「全国から見送ってほしいという声」

よろず~ニュース 6/11(水) 20:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/295ed2dca4a4a91a6c47eb643ac2795593f3f702

 

( 298461 )  2025/06/12 04:07:24  
00

国民民主党が山尾志桜里氏の参院選全国比例への公認内定を取り消すことを決定した。

山尾氏は再挑戦の意向を示していたが、過去の言動や不倫疑惑が指摘され、党内外からの反発の声があり、公認が見送られることになった。

(要約)

( 298463 )  2025/06/12 04:07:24  
00

歯を食いしばって質問に耳を傾ける山尾志桜里氏 

 

 国民民主党が11日、7月の参院選全国比例で擁立を決めていた山尾志桜里元衆院議員(50)について、公認内定を取り消すと発表した。この日、国会内で開かれた同党の両院議員総会で、公認見送りが正式に了承された。 

 

 山尾氏は10日、国会内で出馬会見を開いたばかり。「この夏の参議院選挙、国民民主党から全国比例での挑戦を決めていただきました山尾志桜里です」「国民民主党の憲法改正の論点整理。これを2025年に、しっかり時代の要請に合わせてアップデートをしていく。これがまずは、私の一番の仕事だと思っております」などと同党から国政へ再挑戦する決意を示したが、一夜明け急転した。 

 

 榛葉賀津也幹事長(58)は「山尾さんについてはですね、法律家としてのご自身の能力を見込んでの擁立ということでしたが、全国の国民民主党を支えている都道府県連、そして、全国の地方自治体議員から、同音に今回の山尾さんの公認は見送ってほしいという声が全国からありました」と経緯を説明。9日に全国幹事長会議を開いた際「全ての都道府県から、山尾さんに関しては『公認を見送って欲しい』という声がありました」と明かした。 

 

 一部からは、過去の言動や不倫疑惑などが指摘されていた山尾氏について「弁明のチャンスを与えるべきだという声もあり、昨日山尾さんには会見を行っていただきましたが…」とした榛葉氏。だが「多くの皆さんから、疑問に払拭をする会見ではなかったという声があり、本日の両院議員懇談会においても、党が一丸となって来る参議院選挙へ戦う環境を整えるためには、山尾さんの公認を見送って欲しい、公認内定を公認に切り替える作業は控えてほしいという議員の声がございました」と、山尾氏の“釈明会見”後も反発の声は止まなかったと伝えた。 

 

 榛葉氏は「先ほど両院議員総会を開きまして、正式に公認内定を公認に切り替える作業を山尾さんについては取らないということが了承され、このことが決定をした次第です」と述べた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 298462 )  2025/06/12 04:07:24  
00

この会話では、国民民主党が山尾志桜里氏の公認を取り消したことに対する意見が多くみられます。

多くの人が、公認取り消しは遅すぎると批判したり、政党としての責任を追及する意見が多かったです。

玉木代表や榛葉幹事長に対する批判も多く見られ、党の対応に疑問を持つ声もありました。

さらに、国民民主党の政策や方針についても批判的な意見が散見されました。

全体として、国民民主党に対する信頼が揺らぎつつあり、党の対応に対する批判が多かった印象です。

 

 

(まとめ)

( 298464 )  2025/06/12 04:07:24  
00

=+=+=+=+= 

 

過去の言動や不倫疑惑などは、元々国民民主党の議員だった頃からあった問題ですよね? 

要は、今回公認するかどうかよりはるか前にわかっていた問題なのに、いったん公認すると決めた執行部に問題があるのでは? 

 

▲2632 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい頃にアニーの主役だったというのを聞いて、びっくりしました。それからもずっとお勉強ができて、東大で司法試験合格とはすごすぎます… 

経歴だけ見ると、まるで芦田愛菜さんのような凄さを感じるのですが、この人の倫理観の無さは、一体、どこで歯車が狂い出したのでしょうか。そもそも少しおかしかったのでしょうか。 

ガソリン、JRパスの問題は、この人はどう思ってるのでしょうか。 

国会議員にならなくても、弁護士でもやっていきますし、コメンテーターでもやっていける、これだけの多才で優秀な人なら、食べていくにも困らないでしょう。 

 

▲297 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するのは自由やん、議員に返り咲きたいのなら立候補すればいいんだよ。 

 

過去の行いに対しての禊を選挙区選挙で民意を問うなら問題はないんだよね。 

有権者が審判を下せるから。 

政党に迷惑がかかるのなら無所属で立候補すればいいんだし。 

 

問題は政党の比例ということ。 

衆議院選挙の比例とは違い、参議院の比例は名前を書く選挙だからまだマシなんだけど、やはり無所属の選挙区選挙でしか納得はでないやろ。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表から山尾氏に参議院選挙の要請をして国民民主党内の手続きを踏んで公認をしたと言える。 

山尾氏の議員時代の不倫やスキャンダルをも了承をして公認をしたのに、新たなスキャンダルや問題が発覚をして、公認を取り消しなら分かる。 

しかし、議員時代の不倫やスキャンダルで批判も覚悟をして公認をしたと思ったら、おもったよりも批判をされたから公認取り消しでは公党としても体をなさない。 

そもそも玉木代表は不倫議員は辞職も当然と言っていたのに、自分が不倫をすると甘々の処分で代表復帰をする。 

国民民主党は言っていることと、やっていることが大きく乖離をして、信用失墜が酷くなっている。 

国民民主党はポピュリズムだけで、成果は殆んどない。 

国民民主党は迷走をしていると言われるが、本来の本性の優柔不断が明確になっただけと言える。 

 

▲1665 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

正直今更取り消したとしてももう遅いとしか言いようがない 

結局自民党と同じで国民民主を支持してる人達の声は一切聞かないことが露呈しましたからね 

これって立憲民主党や自民党となんら変わらないと思います 

幹事長会議で全国から見送ってほしいと言われたからやめたって言ってますがその前に散々SNS等で国民民主の支持者から公認をやめた方がいいと言われていたのに全無視していましたよね 

 

これが国民民主の本質なんだと思います 

もう今後国民民主を、支持することはないですね 

結局立憲民主党や自民党と変わらない政党を支持したところでまた同じことの繰り返しになるだけです 

選挙前に国民民主の本質が知れてよかったです 

 

▲79 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

1度公認してしまった時点で国民民主党は支持率下がったと思うし、回復するのも難しいでしょう。 

 

過去にした事は後悔しても1人亡くなっている人物がいる事なんだから重大さを理解していない。 

 

この人が政治の世界に戻ってくることは今後許してはならないと思う。 

 

▲1293 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

公認取消しは当たり前。そもそも公認自体がありえないが、取り消しただけまだマシか。 

あと、足立氏の公認もあり得ないと考えるが、この段階でやっと山尾氏の公認取消をしたくらいだから、足立氏の公認取消しはしないだろう。反緊縮、反グローバリズムの政党が、元維新の議員をなぜ担ぐ!? 

逆に、須藤氏の反m-RNAワクチンの動きは妨害しないでいただきたい。日本含めWHOべったりの国以外は、反m-RNAワクチンで動いているがな。アメリカ中心に。国民民主は、反m-RNAワクチンにつき、須藤氏にもっと学べよ! 

 

▲7 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を開かせといていきなり公認内定取り消しなんてあまりに酷い仕打ち。玉木の人間性を疑う。それなら事前に本人を説得して自ら辞退させればよかったのに。このやり方を見て、玉木代表と国民民主党への不信感が更に高まった。 

 

▲1474 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党がどういう党なのか、玉木さんがどういう方でどういう行動に及ぶ方なのか、残念ながら榛葉さんに関しても、、、よくわかるこのひと月でした。 

 

議席が増える前にこれを見せてくださったことで、手持ちの一票を無駄にしてしまうことがなくなりました。ありがとうございます。 

 

▲825 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

人を貶めた人にはいずれ罰があたるのでしょう 

 

そのような事はないと今は思っていても必ずどこかでその報いはうけなければいけないと思います 

 

お相手の方のお子様はあなた方のおやりになった事でお母様と引き離され 

しかも永遠のお別れをしなければならなくなりました 

 

山尾氏ご自身のお子様はお母様から捨てられたともしかしたら思っているのかもしれません 

 

こうして大人達の所業に子供達が巻き込まれてゆく 

 

このような事態を招いておいて国民のために果たして献身になれるのでしょうか? 

 

▲161 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題、色々な見方が有ると思います。 

私なりの分析。 

 

玉木代表も、結局は政治の世界にドップリ浸かり、市民感覚が欠如した方なのかな?と。 

 

議員に定年制を敷くべき、との声が多いのは尤もですが、「定期制」も敷くべき。 

永年務めているだけ、コタク並べるだけの議員も排除すべき。 

 

私達から見たら、まだ若い玉木さんも、世間から見たらベテランなんですよ。 

ましてや一時期、大いに期待していただけに、残念至極。 

 

猛省を。 

 

▲442 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さん、『仲間を裏切る政治家は国民も裏切る』んじゃないですか? 

政党として山尾さんを擁立したのにも関わらず、世論のウケが悪いからと言って切り捨てる。 

これを裏切りと呼ばずして何と呼ぶのでしょうか。 

そもそも、山尾さんを擁立すれば世論の反発を受けることは火を見るより明らかだったはず。 

それなのに新しい問題が出たわけでもなく公認取り消しとは、党のガバナンスがおかしくなってますよね。 

こんな党に国の舵取りを任せられないという印象が強く残りますよ。 

 

▲594 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏を擁立し支持が得られると考え実施した選択が国民の認識と乖離していることにを認識せず、支持率低下の報で慌てて山尾氏の首を切るなんて政党を誰が信用できるのかってことが、玉木代表や榛葉幹事長はやっぱり政治屋で国民の事を誠に理解出来ていない人達だと露呈しました。参議院選の前で本当に良かったと思います。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回衆議院選挙で国民民主党に投票した有権者です。昨日の山尾氏会見は反省してるようには見えましたが記者から不倫について質問されたら否定してた事は国民に嘘をついてる事になる。逆ギレしてたのは見苦しいと感じました。旧民進党時代政治資金収支報告書不記載や議員パスを不正利用して不倫旅行したり悪質です。議員パスは国民の税金です。自分のお金ではない。議員パスを廃止にする事も考えるべきです。山尾氏を公認した玉木氏も責任を感じるべきです。自分も不倫してるから偉そうにできないように見える? 

 

▲229 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏は再び政治家として返り咲くに足る方とは思いません。公私に渡る数々のスキャンダルについてまともに説明しようとせず、引退後にしれっとメディアに登場していた姿は、不誠実の極みとしか映りませんでした。 

しかし今回そんな山尾氏に出馬を打診したのは、玉木氏だそうではありませんか。同志としてそれを承知で山尾氏をあえて擁立し、長時間にわたる単独での出馬会見までさせておきながら、翌日にばっさりと切り捨てたのです。「全ての都道府県から、山尾さんに関しては『公認を見送って欲しい』という声がありました」などと、山尾氏の顔に泥を塗るような暴露までして。なんという冷たい仕打ちでしょう。 

強い批判が上がることを承知で、玉木氏はじめ執行部は山尾氏の擁立を決めたのではなかったのでしょうか。一時の躍進でポピュリズムに堕し、理念を失い迷走を続ける国民民主党にもはや期待することは何一つありません。 

 

▲174 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫騒動・金銭不正の疑惑に対して、なんの弁明もなく、政界を退いた。 

それを時間がたったからと言って、知らぬ顔の半兵衛でしれっと政界に復帰するのはさすがにないだろう。 

いつかは戻ってきたかったのなら、きちんと説明・弁明して、身を引いたならとにかく、今回も当時のことをきちんと説明・謝罪するでもなく、 

政界に戻ろうなんて、少し身勝手すぎる。 

今回の国民民主の公認取り消しは当然の判断。 

最初から公認するべきではなかった。 

 

▲177 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何か行政手続法の不利益処分における一連の経緯を見ている感じ。 

公認内定取り消しという不利益処分の対象者である山尾志桜里に記者からの質問という聴聞が執られ、その際、山尾の弁明が処分を覆すものでなかったので、国民民主の執行部は公認内定取り消しの手続きが執られた。 

 

▲184 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の政治スタンスは「是々非々」と言っていた。これは良いこと(是)は良い、悪いこと(非)は悪いとして公平な判断をする在り方だ。これは自分達の感情や置かれた状況に惑わされず物事を正しく判断することである。今はこの政治スタンスすらカオス状態になった。そんな状態で政治に関わっても、日本の未来は良くならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は自分が関係している事で亡くなった方がいるのに、知らなかったと平気で言える人です。そのような人が擁立を断るとか国民がどんなに拒否反応を起こそうが自ら辞めるわけがない。一番の問題はこの人に声をかけた国民民主の代表はじめ党の幹部。誰も反対しなかったのかと不思議でならない。全国から見送ってほしいとの事だから見送ったで済む問題じゃなく、擁立すると決めた事自体が党として問題。なんだかんだいってもこの程度の党勢だったんだよね。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

穿った見方をすると、いや真相を追及して考えると、今回の山尾氏の公認内定によって支持率が下がるのは目に見えていたこと。それはそのうわさが出たときにすでに炎上していたのだから、いくら視野が低かったとしても国民民主党内の誰かが言っているはず。 

 

しかし、そうした状況が読めるにもかかわらず連合からの強い圧力でもあったのか、再び公認の壇上へと上がってきた。案の定支持率は急降下となったわけだが、これで得するのは誰か。事項はもちろんだけど、これによって連立のカードが手に入る立憲の画策か、もしくは維新か。玉木さんはなぜわかっていたともいえるような状況なのに公認内定に踏み切ったのか。 

 

見送りになってよかったではなくかなりことの騒動に疑問が残る。 

 

▲34 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人は間違える事もあるけども、自身の不手際で離婚したのに元旦那の姓で立候補しつつ、夫婦別姓も掲げるような人に公認出していたのは本当に危うい。 

踏みとどまってくれて本当に良かった。 

NPO法人代表としての菅野の本名を選挙に使うと何か拙いことでもあるのか?と猜疑心しかなかった。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民民主党側に無理があった。代表の玉木雄一郎氏のSNS発信や、ポピュリズム的政策で議席を伸ばしていることで、化けの皮が剝がれつつある。山尾志桜里氏の不倫問題だけでなく、玉木雄一郎氏の元グラドルとの不倫による役職3か月停止処分も甘い。ガバナンスをしっかりしてもらいたい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の言動や不倫疑惑なんてもともと分かっていたこと 

それなのに一度は公認してしまうのは認識が甘いし非難が上がったからと言って公認を取り消すハシゴ外しは無責任 

耳障りの良い政策を唱え支持率を伸ばしてきたが無責任に適当なことを言ってるだけでホントは大丈夫なのかと思われても仕方がない 

 

▲242 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表が役職停止中だった頃は、国民民主党の勢いが確かに感じられました。しかし、代表に復帰してからは徐々に風向きが怪しくなってきたように思われ、その矢先に山尾氏の全国比例での公認が発表され、一気に逆風が強まったのは非常に残念です。 

 

この逆風の背景には、玉木代表や山尾氏にまつわる不倫問題が大きく影響していると考えられます。加えて、かつて「政局より政策」を掲げていたにもかかわらず、最近では奇をてらったような政策や、「動物の餌」といった不用意な発言が目立ち、野党としての姿勢が単なるヤジに堕してしまったように感じられるのも、誠に残念です。 

 

個人的には、「年収178万円の壁」への対応など、国民の生活に寄り添った政策を掲げ、与党と建設的に向き合う姿勢に大きな期待を寄せていました。だからこそ、ぜひ参議院選挙までには、昨年の衆議院選挙時のような本来の姿を取り戻してほしいと願っています。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというかねぇ。 

 

山尾氏が公認取り消しを受けた理由が、公認を受ける前から分かっていた事で、公認後に発覚した話ではないのってどうなの? 

 

勿論、今回の一件で山尾氏に非がないとは全く思わないけど、公認後の舌禍が理由ならともかく遥か前から分かっていた事で取り消しって党執行部は何を考えて公認を出したのか。 

国民民主の候補者選定方法にかなり問題があるのではないか。 

 

今度は国民民主の釈明会見が必要なのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連合からの押付けで、今までは公認取消しが出来なかったんでしょう。 

本人はプライドが邪魔して説明が出来なかった。 

党としては会見を単独でさせ、失敗させて公認取消しせざる得ないと連合に突き返したかったんだろう。 

今となってはその他の事でも、党としてボロボロと綻びが露見し、支持率低下に歯止めが掛からないのが現状でしょう。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんのコメントはとてもわかりやすくていいけど、山尾さんの話が出た時点で既に拒否反応は余りあるほどあったはず。それでいて記者会見でとどめ刺した感じで。 

せっかく103万の壁以降着実に支持を積み上げてきたわけだから、基本に立ち返って党運営をしてもらいたいですね。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に良かった。榛葉幹事長良く判断してくれた。女に甘い玉木君より榛葉さんの方が党首に良いのでは。国民民主党が参院選で勝つ為には党首交代しかないですよ。それくらいのインパクトがないと玉木君だと、また第二の山尾をつれてきそそうな感じがする。党首が玉木君では戦えないよ。 

 

▲141 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件、山尾も山尾だが1番悪いのは玉木ではないか。 そもそも玉木が誘ったわけだろうし、党の中でもある意味ゴリ押ししたわけだろ。 

山尾が衆院議員から身を引いたのも不倫、ガソリン代や議員パスの不正使用、そして何といっても不倫相手の配偶者の自死といった問題に対して説明することなく逃げたことを玉木は知っていた。 

山尾が今回記者会見を開くのも主体的に働きかけたかどうかは知らないが山尾任せにしたように見える。 

玉木は党内で問題が起きたとき、例えば千葉県のパワハラの真相解明、富山県の庭田、新人議員の不倫等など、攻勢に出たとき弁は立つが守勢に回ったとき極めて対応が遅く解決能力がお粗末のように感じる。 

支持率の半分の5〜6%も落とし、これは比例代表の5人分に相当すると思われるが、どう責任を取るのだろうか。 離れた支持率は戻ってこないぞ。 かなり調子に乗っちゃったね。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪に限りなく近い悪手でしたね。この判断は党内だけで即出来たはずです。 

玉木さんの不倫だって当時は社会保険料の是正に奔走してた頃で 

やることやってれば別に良いでしょという風潮もありましたが… 

こういう擁立をするようではコンプライアンス、ひいては善悪の判断すら 

まともに出来ない政党と喧伝するようなものです。 

このたった1~2ヶ月で国民民主への信用はガタ落ちでしょう。 

やり直しのいい機会だと思います。私はまだ、期待しています。(消去法ですが) 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先に全国の声を聞く姿勢が必要だった、後手では遅い。先ずは人材の発掘が重要だという事、時代のスピードは早く、古い知名度では戦えない、中身のある人を育てなければ、もう埋没してしまうだろう。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はそこまで彼女に忌避感はなかったほうだと思いますが、あの会見はダメだと思う 

 

例の件について質問が来るのはわかってたはず 

それなのに準備せず逃げに徹するのは流石に「舐めてる」と思われても仕方ない 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなることは、誰でも予測できたこと。 

公認を判断した時にそんなことさえ分からなかったのか? 

もし分かっていたのであれば、それでもなお公認したのだから取り消しすることもおかしい。 

どっちにしても、今更何を言っても説明がつかないかと。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な家庭における子育て経験のある方ならわかると思いますが、幼い子供にとってお母さんの存在は本当に何にも変えられない唯一無二の存在です。 

お母さんが急にいなくなったショックは本当に計り知れないと思います。 

 

今回玉木はその浅はかな考えで世間が忘れかけて山尾をひっぱりだし、反発など当たり前のことを想定でもできず、皮肉にも山尾の今後のキャリアに完全にトドメを刺し、さらには今後の国民民主の未来も潰しました。 

責任とって代表辞任が適当と思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら何をいってるだろうね 

榛葉賀津也幹事長は、SNSの反応を無視して、少し前に「山尾や須藤元気が嫌なら投票しなければいい」と言い切ったんだよ 

その結果、この前のメディアによる各党の支持率の発表でこの1年間で積み上げた支持率が一気に吹き飛んでメディアから「山尾ショック」と言われた 

で、昨日の山尾の記者会見でやっと事の重大さに気がついたってことでしょ 

もう遅すぎるよね、離れた支持者はかえってこないよ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さん、アンタ、なぜ国政議員に戻ろうっていうのさ? 結婚前の旧姓山尾からナントカという結婚先姓でそこそこの生活は出来ていたんでしょう? 

仮に、戻るのは良し、としても、一旦は引退に至った経緯の経緯説明は出来ていなかったでしょうに....  

それで再登板と言われても、出馬会見を見てはいないけれど、巷の話では、過去の進退経緯については黙して語らずとあっては、支持は得難いですよね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の異常な盛り上がりは不思議に思っていました。いつ化けの皮が剥がれるかと思っていましたが、この半年くらいのスピードは異常。わざとやってます? 

 

山尾さんを庇うつもりはないですが、玉木さんのこのやり方はやばい、、、もともとそういう人だとは思うけど、ちょっと一線超えた感じ。 

 

こんな人担いでるんですから、党内の人もしれてますよ。気をつけたほうが良い。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さん、実直だしバイタリティのある人には間違いないと思うけど、詰めが甘いし戦略家ではない。会見みていても、頭の回転が弱いなと個人的には感じる。 

 

国民民主がこの先、躍進したいのであればもう少し戦略家の番頭を探さないと未来はない。榛葉さんは、対外的なスポークスマンぐらいでよろしいかと。 

 

▲49 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の山尾さんの公認取消 

玉木氏は自らの不倫がある意味許されたことから山尾氏についても許されるだろうと不倫リスクを軽視していたのかも知れず公認を取り消したとて一度公認したという判断に対する批判は残るでしょう 

ただ国民民主としては当然身体検査はしており過去に問題を抱えた人物ということは重々承知の上であったはずなので流石に山尾氏も気の毒に感じます 

ここは国民民主と同じ民進をルーツとする立憲民主が山尾氏を公認し再起の道を用意することが美しいと思うのですがどうでしょうか? 

そもそも山尾氏の普段の発言から見ても立憲民主との親和性がより強いように感じます 

野田党首におかれては是非山尾氏の公認を検討してもらいたいと切に願っております 

苦境の女性を助けたとなれば立憲の支持率も爆上がり間違いないでしょう 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題をここまで大きな問題にした玉木代表は責任を取るべきです。自身の問題も含めて。何故国民の声を読めないのか、多く国民の声よりも1人の声の方の方が大事なのか。いくら公認を取り消しても、今回は国民民主党は応援したくないです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

減税につられて支持されている政党は、支持基盤が蜃気楼のような世論なので、芸能ネタで候補者が評価されて、政策や調整能力で評価されることはありません。ほとんどの国民は、政治や行政で必要とされる政策決定過程での議員の役割など知らないからです。なので、容姿や表向きの倫理観といった、議員の仕事とは直接関係のないイメージでしか判断しません。 

 

▲15 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で『差し控える』こと多数だったので 

それをもって『公認取消』に舵を切った形かな。 

榛葉さん、大義名分が出来て良かったですが 

幕の内弁当発言は未来永劫残りますよ。 

玉木さん、党首の器が無いことは露見しました。 

今後どうされるおつもりか。 

元・国民民主党支持者として 

次回会見を注視しいたします。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党って実に無責任な政党だよね。 

 

どう言う反応がくるかちょっと考えれば分かるのに問題がある人を公認して、どんな答弁するか分かっているのに、わざわざ会見させて、翌日に公認取り消し。 

 

切るんだったら、せめて会見する前に切りなよ。 

 

本人がやる気になっているのにさ。 

 

山尾志桜里の公認取り消しは自業自得だけれど、国民民主党も一貫して日和見で、無責任すぎる。 

 

こんな言うことがコロコロ変わる政党、誰が信用すんの? 

 

▲269 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の擁立は論外として、財源を説明できない主張ばかりするこの党はいかがなものか?そうしますとほとんどの政党がそうなります。衆愚政治極まれり。国民はしっかり政治家を監視する必要があります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫疑惑は、所詮は「私生活の件」。ただお相手の配偶者がこの件を苦に自死されていることは、政治家以前の人としての道を逸脱していると言われ続けるのは仕方ないでしょう。 

異常なガソリン代使用や議員パス乱用は、本業の政治家として説明を付けなきゃ政治資金規正法違反や政治家の倫理観欠如。 

これら問題は公認時点で分かっていたのにも関わらず、どういう事情かスッキリしないまま公認内示をし、当然の流れで避難の嵐。 

 

公認した側の説明責任がないまま、疑惑への説明会見を当事者任せにしいたことも、党代表者としての見識を疑わざるを得ない。そして結局は会見効果がないと判断したのか、公認内定取り消し。 

公党としての統治能力不足が否めないどころか、党内に新たな溝を掘ったと同意でしょう。これまでの支援者との間の亀裂が修復できるとは思えないです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで傷口が広がる前に決断できなかった玉木は党首を退くべきだ。榛葉も同罪だが他に党の代表を務められる人材はいないだろう。いずれにせよ130万円の壁ブームの前のさえない国民民主に戻っちまったな。 

他にもまだ公認候補の中に怪しい人物がいるよな。今度の公認比例候補の中で期待するのは山田吉彦氏ただ一人だな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見の内容も逆効果でしたし選挙で選ばれる人間がここまで嫌われてたら、もし比例で当選できたとして、そのあとどんなにいい仕事しても評価されないだろうし、公認取り消しをされるまでもなく辞退した方がよかったんじゃないですかね。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来であれば選挙の当落で判断されれば良い事なのにそれすら許されない。これは被選挙権の侵害では?相手方候補予定者にとって余程の脅威だったという事かもしれない。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんなら票が取れると思ったのでしょうか? 

もう、過去の事は皆んな忘れてると思ったのでしょうかね? 

女の敵みたいな山尾さんに嫌悪感を持っている人は沢山いると思うし、会見によくもしゃーしゃーと出てきたなと思いました。 

 

そんな人しか擁立出来ない政党なんだと思います。 

 

▲174 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主支持者です。 

山尾さんを公認することに対してはかなりの抵抗感があったので公認取り消しには賛成です。 

一度公認したことに批判が多いですが、それよりも大衆の声にしっかりと応えて公認を取り消したことを評価します。 

どうせなら須藤さんも公認を取り消して欲しいですね 

 

▲8 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうとき、一般的にはお互いにダメージが少ないように、「辞退」という体裁を整える。 

それができなかったということは、党と山尾氏とは決裂したのだろう。 

そりゃ大きな脛のキズは織り込み済のはずが、ハシゴを外されたわけだからね。 

 

山尾氏から玉木代表のこととか、何か暴露されなければいいね。 

 

▲83 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾だけでなく須藤元気も比例候補者にふさわしくないはず。全国の医療関係者が必至に予防接種などで奔走している中、「反ワクチン」を声高に主張し続けたのは事実。非科学的な見地で言動する者を放置して良いはずはない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫はやってないならやってない、 

これはわからんでもない。 

 

ただ元の奥さんへの質問に対する回答。 

もう少し言いようはあったのでは? 

 

「不倫自体は無かった、そこはホントに 

 無かったんだが、その報道の影響等が 

 お亡くなりになられた大きな要因で 

 あるなら、大変に申し訳なかった。」 

せめてこれくらいは言えないのか? 

周囲にアドバイスする人間もいないのか? 

 

危機管理の意識のあまりの低さ。 

これは本人の驕りではないか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多方面から言われないと分かりませんか?と言うレベルですね。 

 

今回の騒動で、皮肉にも玉木氏や国民民主党が実は浅はかな政党であると言うのがバレてしまった。バレたのが選挙前で良かったと思います。 

 

それと、山尾志桜里は公認しなかったが、選挙が終わると実は菅野志桜里が比例で当選していたと言うブラックジョークはやめて下さいね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要のない山尾に公認を要請し  一気に信用を失い 

 

左翼自民を見限った保守層の支持もあり急伸した党勢についての分析すら蔑ろにし左翼色を押し出し夫婦別氏法案を提出した 

 

党勢急落の舵取りを行なった 玉木は参院選前に責任を取って辞めるべきだ。 

 

玉木が党首であるなら風が吹く事はないだろう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誘いに乗って収まりかけていた過去のやらかしを盛大に叩かれたガソリーヌは勿論だが、国民の声が分からない事を天下に晒した国民民主の執行部が一番傷を負った。何せ、散々世間とのズレを叩いてきた与党と同じような事をやったのだから。 

それにしても米騒動を始めとする物価高を責めるべき野党だが、どこも投票先にしたい政党が無いなぁ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見になるのは分かり切ってたから、会見拒否して自分から辞退すべきだった。山尾の面の皮が厚過ぎる。 

そして玉木も反党行為ばかりしてるから、離党させるか最低でも今後二度と党首にしない措置を講ずるべき。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って、擁立以前からこの方がしら~と復帰して番組出演等している事が信じられなかった 

どれだけ面の皮が厚いのかと 

 

今回有権者から支持を得られると、何を勘違いしたのか 自ら火だるまになる為に出てきた 

これを機に徹底的に記者は当時の事を追いかけて本人からコメントを取って欲しい 

それが出来ないなら、二度と表に出て来て欲しくない 

ここ最近で一番見たくない人です 

 

せいぜいYouTube等でひろゆきや立花、ホリエモン辺りに呼ばれて釈明でもして下さい 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党、情けないな。外野がいくら騒ごうとも、この人(山尾氏)の政治手腕を信じて我が党は見捨てたりしない。支持率が1%になろうとも山尾氏を擁立するという姿勢なら、それはそれで立派だったと思う。 

結局、山尾氏に負担をかけただけじゃないか。 

何やってんだろう。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれで山尾氏の政治生命はほぼ絶たれたかな?最後の頼みの綱国民民主に切られた。次回はもしかすると立憲から、山尾氏、蓮舫氏、辻元氏の凄い組み合わせで比例候補となると笑うな。 

 

▲240 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、以前にも公認を取り消した候補が、後に自死した衝撃の事件があった。 

もう少し慎重に公認候補を選ぶべきだった。 

 

自分個人的には、須藤氏の方が余程、悪どいと思う。 

彼の反科学の考えなど、国民民主党と全く合わないのに、ただ当選するためだけに、昇り調子の党を利用しているだけに見える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公認取り消しはないと思ったけど、取り消しましたね。国民民主離れが加速してましたので思い切りましたね。わたし自身は国民民主のブームは夏までもたないと思ってましたよ。参政党も今は乗ってるけど、月末辺りから逆風が来そうだなあ 

 

▲102 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

一言でいうとセンスがない。常識的に考えれば、この人公認するってやばすぎる。会見も最初のフジテレビの会見見ているようで、何も話さない会見をする意味って?かわいそうだなんて微塵も思わなかった。当時向き合わないツケなのかなと。 

何をみせられた会見なのだろう。国民民主に票を入れようと思ったけど、選択肢がなくなってしまった。。とはいっても自民には間違っても入れないけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら政治家の方々は、我々国民とは価値観が大きくかけ離れているようだ。「不倫のひとつやふたつ」、「人の命のひとつやふたつ」程度に考えているから安易に出馬する、出馬要請すると判断してしまうんだろう。 

そのことに気づかないと、いつまでたっても国民の信頼は得られないまま。何が国民民主だ。聞いてあきれる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか人間は過去と切り離せない。 

昔の事だから、もう時効だよねとは世間は思わない。 

 

山尾は少し世間を甘くみた。 

不祥事があれば逃げて、会見を開けば説明しなくても世間は納得してくれると思い上がった。 

 

玉木や国民民主という永田町の常識にどっぷり浸かった人間や組織では許されても、一般常識を持った有権者や社会は許さない。 

 

今回の事で玉木と国民民主の事は大嫌いになった。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年で、地球を5周するくらいする行動力に関しては、唯一無二と思います。地球を5周もするほど、動けばそれは、当然ガソリン代も高額となるのは当たり前です。残念ですが、擁立取り消しは、最良の判断だと思います。どーしても、ガソリーヌのイメージが消えないので。 

 

▲161 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は好きだったのだけど、今回はがっかりかな〜 

 

面倒な事になるのは確実なのに、『あえて』公認して、それで分が悪くなったら切り捨てて。 

一度、抱え込むって決めたんなら、『全ての責任は取る!!』くらいの事を言って、最後まで守り抜いても良かったんじゃない?どんな非難を浴びても貫けば良かったんじゃない。 

さすがにこれは山尾さん、かわいそうだろ 

わざわざ持ち上げて、全力で地面に叩き付けたね 

 

玉木さん、国民民主、意外と底が浅いのかな。と思ってしまったよ。 

 

▲64 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さん 

YouTubeみて好きになりましたが 

山尾氏を幕の内弁当論法で擁護するのは 

流石に詭弁だと思いました 

 

有権者はもう忘れてるとでも思ってたのか 

国民民主の幹部は有権者をあまりにも舐めてる 

 

しかも旧姓で出馬とは 

名前ロンダリングして出馬 

選択的夫婦別姓の悪しき使い方としか思えない 

非常に姑息だ 

 

不倫はともかく 

ガソリン問題は違法行為だ 

詐欺罪と言ってもいい 

これで元検察官だそうで 

訴えるのは得意でしょうから 

ガソリン問題は秘書を 

不倫でないなら雑誌を訴えればよかったのに 

 

ガソリン問題は 

先日まで野党が自民を責めてた裏金疑惑と 

同じと言ってもいいことなのに 

それを知ってて擁立しようとしたのは 

まったく意味わからない 

 

都議選も危ういだろう 

 

失われた信用 支持は戻ってこないだろう 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな支持率低下は最初から想定できなかったのか? 

山尾志桜里の様な人間を政治の舞台に引き戻そうとする政党の常識を疑われるのでは? 

国民民主党が伸びなければ若手の有能な現役議員も伸びれない。 

守りたかったのは正論を無視した山尾なのか?正論を貫く若手議員なのか? 

玉木氏はドコを見ていたのか・・・・。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏公認取り消しになろうがなるまいが、玉木雄一郎という人と国民民主党を信頼し、比例代表選挙に国民民主党と書く事はございません。国会議員の中でもYouTubeやSNSを最も上手く使っていた1人だと思ってましたから、まさか、手を出したら大火傷では済まない呪いの壺みたいな方を候補者にするとは思いませんでしたし、不適切交際の件であれだけ反省した形を見せていたのに、呆れました。おかしな事ばかり要求して来る連合との関係を切れなかった時点で私は国民民主党に対する自公立維並みに評価を下げましたし、参議院選挙では他の党に入れたいと思います。対決よりも解決どころか、解決以前の話では高い支持は得られないでしょうね 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はこれだし、自民党はもう…だし、維新もあれだし、立憲はないし、公明はそもそも…だし、共産もそもそも…だし、各新党は全然ダメだし、本当に投票するところがない。選挙に行ってどうしていいかわからない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉幹事長は勘違いしてるけど、山尾氏には何も問題はない 

問題があるとすれば推薦しようとした党の方ですよ 

会見も説明も榛葉幹事長のお仕事です 

決定を下した党自体に問題があるのに、山尾氏に全ての責任を押し付けるのは酷すぎる 

論点のすり替えをする政治家を信用したら駄目ですよ 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全国の全身内組織から全否定された結果ですね 

まともな考えをもっているのは国民党の代表でも幹事長の執行部でもなくまして山尾本人でもなく地方組織だけと国民党の現状を全国民にお知らせしました 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公認の話出た時から支援者からは必死に取下げを願っていたこの数週間。それを無視しながら昨夜の会見。そこまで来て初めてヤバいと感じたならもう国民民主には期待出来ない。離れた支持者は戻らないよ。榛葉の言葉もいまとなっては時遅し。残念でした。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ではなぜ公認したのかという説明が、いつもは偉そうな怒ったようなお顔のおじさんから出てきませんね。 

玉木さんの不倫の釈明はよしとし、山尾さんをこうなることは分かっていたのに公開で追い詰め、結局取り消した理由を知りたいです。 

公認について何も声は上がってなかったのですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んでも会見で過去の疑惑について説明しない。一貫して逃げの姿勢。で、公認の取り消し。当たり前だろ。そもそも疑惑まみれの人間を公認してた国民民主党にも大きな責任がある。批判されまくってのに玉木雄一郎はガソリーヌ山尾の公認に拘り続けてただろ。後手に回った印象だ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に不倫とかどうでもいい。仕事ができるかどうかだけ。仕事できない政治家の方が迷惑なんですが。みなさん、何を考えているんだか…。人柄なんてどうでもいいけど。政策の良し悪しは分からなくて、人柄しか判断できない有権者が多すぎ。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だろう。人権外交を主張する人が、子どもの人生をめちゃくちゃにする、家庭崩壊を導く行為をするんだから、理解できない。子どもの人権を実際に守れない人が、世界の人権を主張しても理解を得られないわな。 

国民民主党は危機から逃れたと思う。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

民法上の不法行為の可能性があって、法を侵すということは憲法を遵守しないということだ。そんな人間を憲法改正に関与させるわけにはいかない。 

しかし、こういう者でも時間が経てば、何事もなかったように政治に復帰できる。犯罪の温床だな。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一度は公認したのだから、最後まで責任を持たないとダメでしょう。話題性を買って山尾氏を担いだのに。山尾氏を応援している訳ではないけど、恥を忍んで世の中に晒したのに。気の毒だ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公党としてのコンプライアンスとガバナンスの欠如が露呈した。SNS人気で有頂天の玉木執行部がお友達感覚で参院候補に担いだものの、SNS批判を受け公認取り消しという無節操。この右往左往ぶりはとても政権を担う党としての資格も自覚もない現実を天下に知らしめた。山尾切りで支持率が回復するほど有権者は甘くないだろう。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全て玉木の責任だよ、記者会見させて、内容は分かってるはず、どのような展開になるか、 

そして次の日に公認取り消し、 

彼女も早めに辞退しておけば良かったですね、玉木の先を読めない指導力なぞない人間ってことかな、義理人情などないんじゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回公認候補について、国民の厳しい意見で、公認取り消しまで行ったのは良い事例となった。 

 

今回の国民民主や山尾に限らず、芸能人、不祥事議員、世襲が何の説明なく公認されてきた。 

 

選挙前の公認から、国民が目を光らせることが 

大事 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅過ぎる。というか、山尾氏を担ぎ出した時点で勝負は決まってしまっていた。玉木・榛葉両氏は世論を完全に読み間違えた。担ぎ出してしまっと以上、残念ながら公認,公認取消のどちらに転んでも国民民主党にとってはデメリットでしかなかった。只々残念。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の衆院選で、比例に予想以上の票が入り、候補者が不足してたから他党の候補者がタナボタで当選したな。 

参院選もそうなるのを回避する為に候補者を増やしたのかとも思うが、この人選は無いでしょうね、 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法律分野では溜め込みの才能はあったのかも知れませんが政治家と人としての才覚は最低ですよね安倍総理への追及は私利私欲の為のパフォーマンスと想像力の欠如の最たるもの国民民主を守りトカゲの尻尾切りで懸命な判断でしたホットしてます国民民主党の存続の危機でした 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国はどう見ても男尊女卑、男女平等など無いね 

男の不倫はちょい叩きで許されて、女の不倫は命まで取る勢いで叩く 

自分は男だが、会見まで開かせてその直後に首、まるでいけにえだね 

玉木代表の不倫も相手女性はほぼ職を失い、玉木氏はそこらで軽口叩いて笑ってる 

すごい不条理を感じる 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見で執行部もようやく諦め翻意したのかな。 

あれでは火にガソリンを注いだだけだからね。 

一度決めた事を取りやめられず最期まで突っ走るよりはマシだが、判断が遅かった事が何処まで影響するだろうね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本物の山尾しおりが自ら墓穴を掘ったが、偽物の山尾しおりの影響もゼロではない気がする。 

ネットによって見えてなかったことが見えてしまう世の中の流れに本物が気づかなかっただけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日今日山尾氏の公認撤回の要望が出てきた訳もなく、ここ迄引っ張った首脳陣の責任は重要だと思う。山尾さんを擁護する気は無いが、昨日の記者会見はいったい何んだったんだ?山尾さんを晒し者にし見せ物にしただけで、国民民主にも本人にも何の得もない茶番で終わってしまった。 

 

▲12 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE