( 298490 )  2025/06/12 04:41:45  
00

【速報】大川原化工機えん罪事件 国と都が最高裁への上告断念 2審も捜査の違法性認め賠償命令 東京地検「真摯に受け止める。今後、最高検察庁で検証を行う予定」

日テレNEWS NNN 6/11(水) 14:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c989088d3f933d4ee938dd445af3025ab05185

 

( 298491 )  2025/06/12 04:41:45  
00

大川原化工機の社長らをめぐる裁判で、捜査の違法性を認め賠償を命じた東京高裁の判決が確定しました。

国と東京都は最高裁への上告を断念し、警視庁公安部の捜査が違法だったと判断されました。

捜査は不当だとされてから約1億6600万円の賠償金が命じられています。

(要約)

( 298493 )  2025/06/12 04:41:45  
00

日テレNEWS NNN 

 

機械メーカー「大川原化工機」の社長らのえん罪事件をめぐる裁判で、捜査は違法だったとして国と東京都に合わせて約1億6600万円の賠償を命じた東京高裁の判決に対し、国と都が最高裁への上告を断念しました。これにより、捜査の違法性を認め賠償を命じた判決が確定します。 

 

東京都の小池知事は、11日午後、最高裁に上告しないことを明らかにしました。 

 

また国も上告しないと発表し、東京地検は、「判決内容を精査した結果、上訴しないこととした」としたうえで、「第一審に続き、控訴審においても、検察官の勾留請求及び公訴提起が違法と判断されたことについて真摯に受け止めている。大川原化工機株式会社及びその関係者の皆様に多大なご負担をおかけしたことについて、おわび申し上げたい。本件については、今後、最高検察庁において検証が行われる予定であり、当庁としても十分協力をしてまいりたい」とコメントしています。 

 

「大川原化工機」の大川原正明社長らが軍事転用可能な機械を不正に輸出したとして、警視庁公安部に逮捕された後、起訴が取り消されたえん罪事件をめぐる裁判では、1審の東京地裁が2023年、国と都に賠償を命じましたが、原告側と被告側の双方が控訴しました。 

 

2審の東京高裁は先月28日の判決で、警視庁公安部の捜査について「犯罪の嫌疑の成立に関する判断に基本的な問題があった」として逮捕は違法だったとしたほか、東京地検が起訴や勾留請求をしたことについても違法だと判断し、国と都に合わせて約1億6600万円の賠償を命じていました。 

 

一連の裁判では、当時の警視庁公安部の捜査員が「事件はねつ造」「立件した理由は、決定権を持っている人の欲」と証言するなど、現職の警察官3人が法廷で捜査を批判しました。 

 

 

( 298492 )  2025/06/12 04:41:45  
00

(まとめ) 

冤罪事件に関する報道やコメントからは、故意的な捏造や不法行為による冤罪に対する厳しい批判や懸念が表明されています。

警察や検察による違法な捜査や証拠の捏造により無実の人々が犯罪者として扱われ、犯罪行為を働いたかのように訴追された事実に対して、適切な責任追及や処罰が求められています。

また、公務員の個人責任や内部処分に関する議論もなされており、再発防止策や公正な裁判の重要性が強調されています。

一連の事件に対する懸念や要望、さらなる調査・対策の必要性が多くのコメントで示されています。

( 298494 )  2025/06/12 04:41:45  
00

=+=+=+=+= 

 

冤罪でしかも相談役は7回の保釈願いも無視されて家族にも会えず癌で死亡している。1億数千万ではあまりにも安すぎる。 

是非とも検察のだれの責任か確認する為にも訴訟を起こしてほしい。取り上げられなくても検察審査会を使用して徹底的に故人の意趣返しを果たして欲しい。 

 

▲3389 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員による職務中における責任は問われないようですが、今回の事は職務中と言えるのかな?かなり無理と分かっていたようですから、業務命令の結果発生した冤罪とは言えないでしょう。これで公務員が無罪という事であれば、冤罪を業務命令したという事に成ってしまうと思います。せめて冤罪発生に関わった人間の処罰は必要だと思います。 

 

▲299 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに裁判が長引いてしまっていましたし、内容の重大さに対して1.6億という賠償金は少ない印象も受けますが、悪あがきのように最高裁までもつれ込ませる判断をしなかったことだけは良かったと思います。 

今回の冤罪を引き起こしておきながら、事実上おとがめなし状態の当事者・責任者には改めてその責任を認定してほしいものですが、少なくとも、今回のような事案が今後二度と起こらないよう、徹底的な原因の究明と再発防止策作りは必ず行ってほしいと強く希望します。 

 

▲1683 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

足利事件、袴田事件等の冤罪事件では、当時の捜査技術の低さや捜査の不手際が指摘されている。 

 

そのため、実は表になっていないだけで、同様の冤罪事件が多数あったのではとも推測される。 

 

また、障害者郵便制度悪用事件の様な検察のでっち上げの様な冤罪事件すら存在する。 

 

加えて、不当な冤罪のために長年刑務所で無実の刑に服している間に、本人が亡くなり、本人だけでなく家族や周囲の人生まで破綻してしまったケースもある。 

 

仮に冤罪が認められても、冤罪被害者の時間は戻ってこないため、捜査機関の責任は重大だし、ただ単に金銭補償だけで済まされてしまうのは大問題で、捜査関係者も何らかの処罰は必要だと思う。 

 

冤罪が発生しても、誰も責任をとらないから、いとも簡単に人の人生を台無しにする事案が発生するのだろうし、勿論、間違いは誰にでもあるが、間違ったら責任をとるということをしなければ、いつまでも冤罪はなくならない。 

 

▲1065 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の冤罪はまだまだいくらでもあります。冤罪を作ってのし上がった警察官が堂々と不正できるのが今の警察です。上司の命令を忠実に守って犯罪に手を染めることに一生懸命な警察官が残念ながら多数います。警察・検察・公安委員会の均衡でこの不正はなりたってます。 

 

▲157 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

違法捜査に関わった人物の氏名を公表するべきでは?あと、違法捜査を摘発した現職警官3名のキャリアは守られているのでしょうか。組織からはじかれてたらそれもまた問題です。そういったところでまでしっかり目を光らせてもらいたいです。 

 

▲190 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

常々思っていることですが、国や東京都が裁判で負けた時の裁判費用は賠償金はすべて税金ですよね。この裁判でも検察庁(国)や警視庁(東京都)が税金から支払うんでしょ。担当検事や担当した刑事が支払うようにすれば、もっと注意しながら尋問や調書を取るのでは?最近の教育界(学校関係)は個人で賠償金を支払うようになりつつあります。検事や刑事もそのようにすればもっと慎重になるのでは! 

 

▲1145 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

国と東京都が上告を断念したのは、当然の判断だと思います。そもそも大川原化工機のえん罪事件では、現職の警察官までもが「ねつ造だった」と証言しており、捜査の正当性は完全に崩れていました。東京高裁が「逮捕も起訴も違法」と明確に判断した以上、これ以上争っても国や都の信頼を損なうだけ。むしろ上告していたら、「反省の色なし」と見られたでしょう。1億6600万円の賠償は当然の代償であり、責任の所在を曖昧にせず、今後の捜査の在り方を根本から見直すべきです。 

 

▲832 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪なので当然の結果なので、問題はこの先です。 

警察と検察の捏造は刑事罰にならないのか? 

この事件を野放しにしたら、警察と検察の犯罪が無くならない。 

国民が一部の権力者の欲得で犯罪者に仕立て上げられては、日本は法治国家では無くなる。 徹底的に経緯を調べどこの誰に問題が有って冤罪が行われたのかを解明してほしいです。 

 

▲729 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この種の事件で考えるのは起訴するかどうかは担当検事と上司にあたる検事と検事正で決められるのだろうが書いたシナリオに問題があって十分検証が無いまま突き進んだこの結果だろう。個人の責任を追求してもいいと思うが、検事、警察官は公務員であり日の丸親方から賠償金も出してもらえる立場であるが、本当に、真剣に、真摯に受け止めてほしい。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは素直に嬉しい結末です。冤罪、さぞ大変だったと思います。日頃、機械の製作には仕様確認から品質の作り込みまで、大変なエネルギーと関係者の協力が必要。そのうえ、輸出するために書類の作成、申請、不備への指摘の対応など、本当にそれだけでも大変ご苦労する工程が含まれているが、その上冤罪で、それを真摯に誤解だと理解してもらうための証言や書類提出もあり、本当に大変な思いをされたともいます。 

おめでとうございます。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの機械と同種のスプレードライヤーという機械を用いて粉末製品を製造販売している会社の中国子会社に勤めていたことがある。このスプレードライヤーという設備は中国にも製造できる会社が数多くあり、大して難しい技術を必要とするものではない。大河原のは品質がいいという理由で輸出られたのだろう。業界人からみたら、軍事転用などチャンチャラおかしいとしか思えない話であるから、本当に驚きました。 

 

▲620 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は捜査の問題点を検証するとかなんとか言っているらしいが、まずは責任者の処罰を速やかに行ってもらいたい。上役に当たる人間は、解雇はおろか、左遷された者さえ1人もいないらしい(逆に、裁判で捜査を批判する証言を行った捜査官が、この先冷や飯を食わされることは、ほぼ確実)。 

どうせ検証委員会なんて、だらだらと議論を続けたすえに、みんなが忘れたころ、毒にも薬にもならない改革案を提出して、ひっそりと解散に決まっている。警察に自浄作用があると思っている人間なんて、1人もいない。 

 

▲402 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上告断念は当然の判断かと。 

当時の捜査員が「ねつ造」と裁判で証言し、現職の警察官が捜査を批判するという異例の事態。 

捜査はスタート時点から間違っていたと関係者からも痛烈な批判が出ているほど。 

 

問題はこの事案の教訓を今後どのように活かしていくか。 

真摯に検証し、今後同じような事案が起こらないよう、再発防止策を考えていかないといけない。 

 

▲182 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上告断念は当然でしょうね。憲法違反や既存の判例との相違などの理由がないと最高裁にもっていったところで却下されるのがオチなので。 

 

この事件については、警視庁公安部のスタンドプレーが全ての根源だったと伝えられているが、もし本当にそうだとしたら当時の責任者・関係者への処分(行政・刑事の両面で)を行うなり、この賠償金についての求償を求めるなり、しっかりと対応してもらいたい。 

 

▲85 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の捜査、起訴まで踏み切り捏造をし冤罪に関わった人間は30年以上の懲役刑にするべき 

冤罪とは言え世間にここまで名前を出され名誉を毀損されれば本人にも会社にも重大な影響があったはず 

確実性が無く捏ち上げをしなくてはならないと考える時点で人の人生を壊す気持ちがあったのだから、厳罰に処されるべき 

 

▲298 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この1億6千万円は見込み捜査、NGの具申を無視した方々がご負担するべきだと思います。丁寧な証拠、犯罪である・犯罪でないの両面で考えて、犯罪のあるしか結論がでないとなっていないのに、憲法の精神「疑わしきは被告人の利益に」全く無視して、疑わしきは検察官の利益にみたいになっていることは由々しき事態、それなりのペナルティーがあってしかるべきだと考えます。 

1億6千万円は国民税金です。こんなのに使われてよいとは思わない。 

 

▲356 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪が確定している以上、上告を断念するのはもっともです。 

同時に賠償金は国と都が支払う事に成りますが、その原資は税である以上、国民、都民に納得出来る説明と謝罪が有って然るべきです。 

当然ながら警察官、検察官の厳正な処分が無くては納得出来ませんし、組織の改編も含め再発防止策を早急に検討するべきです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理やり逮捕して、ごめんなさいで済むなら 

警察はいらない。 

 

あれだけの取り調べで無念に亡くなってしまった部下の人に対しては殺人罪を適用して 

 

今回の件に関わった人間たちは裁判にかけて 

有罪とするべき。 

 

でないと、また同じ目に合う人が出てくる。 

 

大川原さんは良く負けずに、諦めずに国家権力と 

戦ったと思う。尊敬します。お疲れ様でした。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

断念は当然だと思いますが、実際の損害額は6億円以上になるのだか、また被害者はガンで亡くなっているのだから 早期治療していれば助かった可能性も高く、そこが大問題だと思う。 

警察や検察は、まずはしっかりと謝罪するべきだろう。謝罪する事は恥ずかしい事ではなく やらなければいけない事であり、 

謝罪しない事の方が、先進国として恥ずかしい、日本の恥だと言う考えを持たないとダメだ。 

逮捕の時点では、あくまでも推定無罪であり、犯罪者のように扱う事が間違えている。 

 

袴田さんの件も、しっかりと謝罪したとは言えないし、当時の関係者を遡って追求するしないとダメだから。 

冤罪は間違え、捏造は完全な犯罪だから。 

 

ニュースで、捜査関係者によると 

って、漏洩は禁止されているのに、平気でやる警察とマスコミの癒着が 

こういった警察の犯罪を報道しないよーに、そうなっていく。 

警察や検察を監視する組織がないと、ダメだと思う。 

 

▲138 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪事件で作成された調書は、事実と異なる文書を検察に送り、検察もそれに沿った形で訴状を作成しているのであれば事実と事なり、偽造と言う事にもなる。偽証罪などの罪があるのであれば、検察側や刑事側も公文書偽造や偽証に相当すのではと思う。何が何でも犯人を作らないと、警察の威信に関わると言った間違った心情の基に組織が組まれていたので、捜査側が容疑を掛けられた人を追い込んでしまい、取り調べでの心身の疲労も重なって根負けする事で認める供述に繋がり、この様な事が起こってしまうのではと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国家賠償法では故意・重過失の公務員に対して求償できると規定されているので、国と都は違法行為をした公務員に求償し賠償金を負担させるべきです。それと上告断念の理由として、最高裁で勝ち目がない場合に上告して行為の違法性が認定され「最高裁判例」になることを避けるという面もあります。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の身内からもねつ造と批判されていれば、今さら上告など意味はなく当然すぎる判断だ 

これだけ批判を受けても素直に認めてこなかった国と都への不信感は甚だしいものだった 

ねつ造をし、それを進めた責任はだれがどのようにとるのか、はっきりさせないと今後もえん罪事件が繰り返されることになるだろう 

 

▲118 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも、警視庁公安部の捜査責任者と起訴した検察官、病床でも保釈を認めなかった裁判官の氏名は公表すべきだと思います。 

倫理観の欠如、人間の尊厳を踏みにじり、自らの職務に対する責任感の欠如等、あまりにも酷い冤罪事件です。 

改めて、獄死された冤罪被害者の方のご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国や東京都は裁判費用、賠償金などは全て我等の税金で賄う訳だよね。つまり捜査をした警察や地検の担当者は内部処分は受けるかもしれませんが自腹を痛めることは無いのでしょうね。 

これでは今後も同じような冤罪事件が繰り返して起きる気がします。捜査をした担当者にもそれなりの負担を負わせるようになれば今後はもっと慎重な捜査も行われて冤罪事件も減るのでは。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為を働いた警官、検察官個人へ国、都は賠償請求すべきです。 

 

社会通念上、違法行為の賠償が血税から賄われて一件落着では納得いかないでしょう。 

 

国や都がケツを拭いて済ましてしまったら冤罪事件はなくなりません。 

 

不可抗力や過失なら仕方ないかもしれませんが、このままでは無責任に事件をでっち上げて手柄を得ようとする輩の天国になってしまいます。 

厳しく律するのが正義だと思います。 

 

▲133 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

警察庁公安部及び東京都公安委員会の英断に感謝いたします。 

食品製造機械を製造する企業は、この英断によって..やっとほっとしていると思います。確かに輸出先には..もしかすれば..という相手もいるかも知れません。しかしながら、それらは違法改造であり、本来の目的のために作られた機械を..全く異なる用途のために改造したものであり、製造者の願いを踏みにじる行為なのです。 

特に食品製造装置には、極めて厳しい環境基準や安全基準が定められており、それらが守られているということに承認が与えられたと思っています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でっち上げした人は、刑法220条の逮捕罪にあたるのではないでしょうか。刑事訴訟法上の逮捕について刑法上の違法性が阻却されているのは、正当行為(刑法35条)によるからです。今回のような違法な逮捕はその要件を欠いて違法性は阻却されません。 

でっち上げした人は、逮捕状の請求、執行という制度上のからくりを使って被疑者の方々を「逮捕(監禁も)」したのです。間接正犯理論を駆使してでも、でっち上げた人の刑事責任を問うべきです。 

また、「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」の趣旨に照らしても、捜査機関という組織による犯罪であり、同法の逮捕監禁罪(3条1項8号)を適用して重罰とすべきと考えます。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉と欲で他人の命人生を壊した人が警視に昇進して、充分な年金と1000万円ほど多い退職金で幸せな生活を送るのだと思うと辛くなる 

袴田事件も真摯な謝罪はなかっと記憶している。 

身内に厳しくなければ第3第4の事件が起こると思う。冤罪の防止はそれをした者の処罰だと思うのだけど 

 

▲229 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上告断念以前に、そもそも何故こんな冤罪事件が発生してしまったのか、それを内部の人間ではなく外部の第三者によって検証して欲しいし、公安や検察の担当者は懲戒免職など厳重に処分して欲しいと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪の賠償金って税金が使われるんですかね?税金を使わず、関係者で支払って欲しいものです。公務員であれば個人の責任を問われないって、今時どうなんでしょうね。医師も病院とともに個人でも訴えられる時代ですし、関係した人には賠償金の負担を含め責任をとってもらいたいですよね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは検察による証拠捏造・不法行為で、単なる冤罪で済む話ではありません。 

無実の国民がこのような言いがかりで人生を狂わされたらたまったものではありません。本件の検証だけでは生ぬるく、再発防止に向けた対策を立てて、それを国民に向けて説明することが絶対に必要です。 

 

でも捏造を行った捜査関係者の処罰、そして検察総長の引責はマストでしょう。最低限それが無いと、どんな対策を施そうと 必ず再発すると思います。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは当たり前。 

そもそも控訴したことさえ理解できない。 

捏造だし冤罪だし、それをすぐに認められない国家権力に腹立たしすぎて、泣けてくる。 

 

この報道を以前NHKの特集で知った。 

素人の私でも分かりやすくて、 

結局後戻りできない、訂正できない大人が突っ走ったんだって思ったし、 

そのミスを犯した人が昇進していた事実に憤った。 

被害者と同じく悔しさを感じたし、 

今回のこの事件の内容と結果がもっともっと広く認知されることを願う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の公安部のお三方が内部での捜査に関して批判している事からも、捜査の進め方が間違っていたと思います。国や都が最高裁まで、上告するのを企業側は望んでませんから、断念したのは問題の解決へ一歩前進です。ただ、この問題は捜査のあり方が問われています。長時間に渡る取り調べにより、容疑者を過酷な環境に置き自白を迫ると言った、いわゆる人質司法とも呼ばれる人権を無視したやり方を改める必要があるかと思います。そう言った事を検証して頂きたいと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査のミスによる冤罪ではなく一部の人間の意図的な冤罪なんだからかなり悪質 

この事件で検察、警察という組織に対する信頼は根底から揺らいでしまった 

その人物には刑事罰が科せられるべきだと思うがどこまで追求するのかしっかりと確認したいと思う 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件にしても他の冤罪裁判にしても検察は言葉による謝罪や賠償をしても本質的には変わりない様に思う。 

被告に冤罪を負わせても責任を問われないからだ。 

違法な取り調べや証拠の捏造などは被告の人生を大きく狂わせるのみならず事件の真相をも解らなくしてしまう大罪だ。 

証拠捏造など冤罪に関わった検察官や警察官などは刑法で裁かれる様に法改正すべき。 

どんな捏造しても責任を問われないなら完全にやった者勝ちじゃないか。断じて許せない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次に行うべきは、証拠捏造,不法取り調べに対する『捜査』。 

賠償は公務員,捜査員個人に求めることができないが,違法行為は捜査に関わった個人を罰することになる。 

その徹底した捜査と刑事罰としての処罰なしには,こういう事件の再発防止はあり得ない。 

 また、事件当初から企業、被害者に対する根拠のない中傷とデマを流していた者たちもおり、その者たちへに対する被害届,操作も是非行ってほしい。 

右だか左だか知らないが、法の遵守とイデオロギーを混同して,根拠なく権力の暴力を支援するような者には,法の秩序による処罰が必要だと思う。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国賠法1条2項によると、今回の件で検察官個人による過失が認められると、この賠償命令について当該検察官に対する求償権が認められることとなる。 

賠償に関しては内部の尻尾切りフェーズになる。 

経済安保と冤罪対策の板挟みで妥協点を探す話が建設的に進んでほしい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業で海外に輸出する製品の設計をしています。日本の中小企業の設計者は輸出するにあたり、法に触れないかしっかりと下調べを行っています。メカニカル、機械の構造、利用方法をしっかり把握した上で、捜査していなく。良く理解してなくて冤罪、始めに社長さんに『すいません!ちょっと教えてくださいと頭を下げて、教えて貰えば、(30分程度)法律に触れないことが分かったはず・・・』検察が思い込んでしまい、絵に描いたストーリーを作り強引に進めてしまったため大失敗で莫大な税金を無駄遣いしてしまいました。ちょっぴり救えたのが、現場の警察官の人が正直に『ねつ造』と言ってくださったことが100点満点でしたね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この冤罪事件が進行している時と被る時期にあの袴田事件の再審が行われている 

本来、検察は警察が書類送検を行った物を正しく捜査されているか内容に間違いは無いかを審査するべきなのだが 

あの袴田事件で世間が冤罪に対して警察、検察に対して疑念を持ち始めたのは分かってるはずなのにこんな冤罪を平気で行う心理が空恐ろしいと感じた 

彼らは国民のことなど人間とも見ていないのだろう人権侵害も甚だしい 

そしてこのタイミング都議選を前に上告を断念したことは被害者の事を考えてと言うよりは選挙の為に上告を断念したのは間違いないだろう 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「犯罪の嫌疑の成立に関する判断に基本的な問題があった」って故意も不可抗力もすべて含む言葉ですよね。何でこんな言い方しかできないのでしょうか。 

故意もしくは最低限でも重過失でしょうから、それ相応の言い方というものがあろうかと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事案で冤罪に追いやった警察検察の職員に対して、厳しい厳罰を課して欲しい。無罪なのに拘留により家族に会えないまま亡くなった被害者がいる。 

関係者全てを徹底聴取調査し、警察検察から最低数名は朝会免職にすべき。 

その他関係した職員には減給以上という厳罰を課してほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誤認逮捕等による冤罪事件であれば、個人の責任が求められないのはわからないでもない。 

この事件は、誤認とかではなく、捏造。つまり、故意に犯罪者に仕立て上げたという悪質な犯罪行為だ。 

捜査関係者は罪に問われなければならない。そこはどうなっているのか? 

 

▲154 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上告断念は当たり前のこととして、被害者救済の為に「肩代わり」されることはあっても良いのですが、約1億6600万円の賠償が全て最終的に税金から支払われるのが納得できませんね。 

事件をねつ造した者、社会正義の実現ではなく個人の欲で立件した者に請求されるべきでしょう。 

それができないのは現行法の欠陥としか思えません。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>現職の警察官3人が法廷で捜査を批判しました。 

このような、組織に対して物言える勇気ある公務員が居ることに称賛をしたいし、 

仕事とはいえ一線を踏み越えてしまった、当時の警視庁公安部の捜査員への 

処罰をする仕組みを作らないと、今後同じような事案が起きると思う。 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本冤罪事件に関しては、元:外事1課長、現:福井県警本部長を務める「増田美希子」氏の関与が問題とされていますが、本人は非を認めるどころか、順調に出世し続けているという問題があります。 

 

毎日新聞の記事によると、「増田美希子」氏が外事1課長に着任してから大川原化工機に対する関与が深まったとされています。 

 

今後、「増田美希子」氏の関与を調査する必要があると思います。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人権を守るべき検事が無実の罪で起訴した事はこれこそ最たる人権侵害でしょう。この様な重大な失敗したにもかかわらず仕事をし、しかも昇進してると聞く。人の人権を踏み躙り、重大な人権侵害した公務員は重大な信用失墜行為を犯したペナルティーはないのか。こうした検察による冤罪を告発して何故起きたか明らかにして欲しいものだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からNHKでも何度かこの事件の疑問を取り上げてましたので注目してました。警察庁公安部が自分らの成果(手柄)のために捏造し大川原化工機の社長等を約1年近くも拘留し、一人は拘留中にガンが見つかり被告の立場のまま亡くなってしまい、拘留中ということで保釈や病院の治療もすぐに許されなかったというあまりにも酷いというより惨すぎる冤罪事件だったと思います。結果がどうあれ遺族は本当にやりきれない気持ちだと思います。 

人の命と人生を一体何だと思っているのかと話を聞いてるだけで憤りを感じます。謝罪や賠償金で済まされるものではないと思いますし、事件をでっち上げた警視庁公安部が行った犯罪行為と言っていいと思います。最高検察庁の検証を厳格にやってもらうのは当然ですし、事件に関わった捜査員等にも厳正な処分を求めたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身内に対する鉄壁の擁護が明らかになった事例。特に上級職についているものについては何をやっても一切責められることはないとわかってしまった。現場警官の努力や苦労をこうやって上級職や上部組織の人間が踏みにじるのは見るに堪えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査の違法性とされ、1億6600万円の賠償命令の判決が確定するのであれば違法捜査の責任は誰がとるのか。警視庁、東京地検の責任を明確にすべきと思います。 

また、1億6600万円は国民の税金であるならば、違法捜査した部署なり担当者に賠償金を追求すべきと思います。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビドラマと違って今回は、警察組織の出世欲が絡んだえん罪事件だ。警察組織だけではなく、検察も常にえん罪の責任がある。それに、国はえん罪を起こしても、素直に謝罪することが今までは少なかった。えん罪に関する刑法に定める再審ルールが大正時代のままで機能していない。一刻も早く無罪を求める人が再審を開始できる法律を国会は成立させるべきだ。えん罪確定にともない、莫大な国家賠償金を税金から毎年払い続けるようでは、法治国家として恥ずかしい限りだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国と都は本人等にきちんと謝罪すべきです。 

記事には「一連の裁判では、当時の警視庁公安部の捜査員が「事件はねつ造」「立件した理由は、決定権を持っている人の欲」と証言するなど、現職の警察官3人が法廷で捜査を批判しました。」とありますが、この事件をねつ造した決定権を持っていた方の責任追及もしくは捜査はなされるのでしょうか? 

次は違法捜査した側の罪が厳格に問われる番です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長年こういう冤罪事件が後を絶たない現状で、いい加減に性善説は捨てた上で意図的に冤罪を作った警察や司法の人間に対して厳しい法律を作らなければいけないと思う。 

最低限、冤罪で被せられた罪と同様かそれ以上の罰は必要だと思う。 

袴田さんなんかは死刑まで確定して、公的に殺され待ちまで追い込んだ。 

そんな意図的に追い込んだヤツは極悪殺人犯と同様の扱いで良い。 

 

厳しいとか言うなら最初からやらなければ良いだけだし、そもそも絶対にやってはいけないことだ。 

変われないなら罰則を設けるのは当たり前 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に情けない話 

滅菌には明確な定義があるが殺菌だったら煮沸でも殺菌と言えてしまう 

アルコールや次亜塩で拭くもよしそこいらの乾燥機に放り込むもよし 

そもそもの省令に無理があるし、それでもなお推し進めた公安、検察の罪は重い 

そしてこれら全く罪のない者を陥れようとする行為は厳罰化されるべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、現職の警察官の証言に、もう少し焦点を当てたほうが良い気がする。 

捜査権限の欲 

これ、要は2013年の貨物等省令改正に対する捜査/逮捕の優位性を、経産省なのか地検特捜部なのか、警察なのか競ったからだろ? 

で、この現役警察の証言の根底にある想いは、警視庁(警察庁)の早期実績による捜査優先順位の確保を狙った事に不満があったからじゃないか? 

 

これに巻き込まれた大川原側が、ここまで時間が犠牲になったのは、不幸以外の何物でもない。 

賠償金に税金が、という批判が他のコメントで見受けられるが、問題はそこじゃない。 

失敗は起きる物として機関が恐れない制度と国民も受け入れなければいけない、が、メディアの記者クラブの関係で報道されないこの部分、組織の在り方としての再発防止と迅速な修正に必要なので、勇気を持って詳細を大々的に報道してほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然捜査2課の担当者と上司、検察官と上司は罷免ですよね、保釈もされないで家族に会えないで無実の役員が癌で死亡しています。 民間の病院にいれば家族と会えるし延命治療ができた可能性があります。 ただの冤罪ではないのでこんな無理筋な起訴をやったのか捜査すべきです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪など有ってはならない事だけど、これは人為的ミスでは無く権力者の面子で冤罪が起こった。こんな事に税金が何億も賠償金として払うことになる、企業なら、従業員の給与にも響く額でもある。 

この、冤罪の当事者は1億6000万円分の懲戒を受けて欲しい 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高裁勝訴は本当に良かったと思う。 

ただ上告断念は国と都が最高裁の判決を出させない為の作戦なのでは? 

 

ジャンルは異なるが、全国で起こされている原発差し止め訴訟は高裁で負けると上告断念が通例で、それは1度 最高裁の判例が出てしまうと地裁レベルの判決がそれに倣ってしまうからと聞いた事がある。 

 

国と都の上告断念は、警察と検察の最終的な処断を避けたのではと思っている 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上告断念は当然ですが、この裁判のために多くの公務員が時間を費やしました。組織のあり方まで検証を行い、組織のトップが国民に謝罪し、処遇を公表すべきと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>企業が安心して貿易できるように、ガイドラインを明確化することが急がれます。 

 

すでに経済産業省と一般社団法人CISTEC(安全保障貿易情報センター)が指針・ガイドライン・判定ツール等を整備済みです。 

輸出企業は輸出にあたり疑義があればCISTECに相談、経産省と事前協議するのが通例で、大川原化工機社も装置の輸出にあたってCISTECに相談していました。 

 

今回の事件では、捜査段階で経産省が「当該噴霧乾燥機は規制の対象外」と見解を示していたのに、公安が暴走して起訴に繋げたことが極めて悪質です。 

 

捜査情報・証言のでっち上げ、乱暴な取り調べ、調書の改ざん等、違法捜査を主導した人物は厳しく罰せられるべきだと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の優良中小企業をでっち上げるのは明らかに国益に反しているのに多額の税金を投入してまで捜査・控訴を推し進めた安積伸介や宮園勇人が本当に他国の情報機関や統一教会信者などの二重スパイではないのかは徹底的に検証する必要があるだろう。無実の大川原化工機に対して法的にも倫理的にもグレーな捜査をしたのだから、同じような手口で安積や宮園の自宅を制圧して隅々まで徹底的に捜索したよいと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもそうですが、容疑者が逮捕された途端、 

顔と名前を出せ!と言う人達が居ますが、今回の 

ように冤罪だとどうするんですか? 

プライバシーを曝された上に犯罪者の 

汚名を着せられるんですよ。 

そのことに責任が取れますか? 

逮捕された段階では真犯人と決まったわけ 

じゃないから、容疑者だって個人情報を 

守る権利はあります。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

技術力のある企業が違法捜査で潰されかかったわけだ 

本当に良かったけど、亡くなった方もいるし時間は取り戻せない 

良かったで終わらせず、なぜこんなことが起きたのかきちんと検証すべき 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

捜査の違法性が1・2審ともに認められて、最高裁に上告しても賠償金額は別にしても、捜査の違法性は覆らないことを悟ったのだろうが、単に個別の謝罪で済ますことなく、記者会見を開いて原因の究明をしなければ、同じことを繰り返すだろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

がんが発見されても早期治療を認めなかった検察・裁判官・警察は組織ではなく個人として賠償すべきです。 

そうして個人の責任が問われるようになれば、組織的な冤罪被害が減る気がします。 

 

▲135 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出管理の仕事をしている者にとっては、衝撃的な事件だったと思います 

外為法違反は過失でも罰を受ける法律! 

この冤罪は非常に罪が重いと考え、しっかりと検証をして、反省をして、再発を防止して欲しい! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこんなでっちあげが平然と行われたのかについては、うやむやにすることなく関係者を全て洗いざらい白日の下に晒す必要があると思う。 

心情的には冤罪をでっちあげ、ここまで引きずるに至った全ての関係者を罰する必要があると考えます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大川原化工機事件は、警視庁公安部の捜査ミスと証拠の捏造が原因で発生した冤罪事件だ。事件の発端は、同社が輸出した噴霧乾燥機が生物兵器の製造に転用可能だと疑われたこと。しかし、実際には輸出規制の対象外であり、経済産業省の許可を得る必要はなかった。 

社長らが逮捕・長期勾留され、相談役の一人は勾留中に病死した。 

最終的に、東京地検は公訴を取り消し、裁判所は警察・検察の違法捜査を認定。国と東京都に対し、損害賠償を命じる判決が下された。 

この事件が発生した背景には、安倍政権が推進していた「経済安全保障」政策が影響していた可能性が指摘されている。 

安倍政権は、国家安全保障の観点から輸出管理を強化し、軍事転用可能な技術の流出を防ぐ政策を進めていた。その流れの中で、大川原化工機の噴霧乾燥機が生物兵器の製造に転用可能だと疑われ、警視庁公安部による捜査が行われた。 

政権に忖度し、実績を作りたかったのではないか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で事件を捏造した人間に厳しい処分が下されないとしたら、上役を批判、告発した形になる3人の警察官の処遇はどうなる?今後も勤務を継続して、正当な評価は為されるのか?不当な圧力やレッテル貼りはされないか?心配になります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに思うけど、裁判で結果が出ても謝罪が無く、何事もなかったように終わるけど、これで良いのか?って思う。何の確定と言うか証拠も曖昧なもので公安は手柄にしようと思ったのか?確かに公安の仕事は大変だと思うし、凄いと思うけど、今回の件はなんだかスッキリしないと思う。賠償金払えば終わりって、こんなもんなんだと思う。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の判断。ただ、違法捜査した警察官は無罪放免というのは納得いかない。 

 

国の安全保障上、取締まるべき特定の国又は関係する人物は野放しで、こんな勘違いで点数稼ぎのために違法捜査とは、警察組織の能力としても警視庁公安部は大問題。 

 

都民は、税金で成り立っている警視庁に対して期待しているけれど、別に小賢しい点数稼ぎを求めてはいない。 

 

そもそも、市民の理解と協力なしでは警察は成り立たないことを警察組織が分かってないとしたら大問題。 

 

警察庁と警視庁は、違法な捜査に関係した課長以下を懲戒免職にするなりして、自ら襟を正して欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警視庁の意味のない形だけの「謝罪」は必要ない。国民が本当に望んでいるのはこの「冤罪事件を作り出した犯人、加担した人間(報道などで既に明らかになっている真犯人)」の逮捕、訴追である。被害者は既に亡くなっている人も存在するのである。国家賠償法に基づき多額の賠償金も当然支払われるべきである。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

担当の刑事・検察官個人に対しても責任を取らせるべきと思うね。 

賠償金額の少なくとも20%は負担させるべきだ。 

警察・検察による捏造が度々起こっているのも、個人に対し責任を問わないからだと思う。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大川原化工機を陥れた警視庁公安部の捏造に、まるで茶坊主のように積極的に加担していた経済産業省の担当課長らの法的責任は問われないで良いのだろうか。東京地検の不正行為は最高検に計られることになるようだが、この冤罪事件の全貌は、警察庁、検察庁、そして経産省まで含めて組織横断的に解明していかなければ本質的な解決に至らないと思っている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても賠償額のケタが2つくらい少ない。 

捜査とも呼べない能力の低い警察の強引なやり口で多くの善良な市民の生活が脅かされたのだから当然である。 

もちろん捜査に関わった警察官と検察官は降格もしくは懲戒免職でなくてはおかしい。 

この国の警察は国民を守らないということを納税者はよく理解しておいた方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この取り調べの時の担当者、上司の罪を問うことは出来ないんでしょうか? 

そうしないといつまでたっても同じことが繰り返されます。 

親方日の丸の元に何をやっても大丈夫というのは本当に止めてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やられた側から見ると無駄にした時間、失った信頼、取り返しのつかないことへの賠償がたったの1.6億円...そしてその動機が話題性のある大きな事件で名を上げたいみたいな名誉欲や出世欲だったとすれば賠償だけではなくこの捏造を首謀した検察側の主要メンバーは法で裁かれるべきだよ。見込み違いやミスは誰しもあることだけどそれと気付いたらならその時点で詫び入れて引き下がる勇気も必要だし、プライドが邪魔して多くの人々を不幸にしてからじゃ救いようもない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷い冤罪事件でした 

何も悪いことしてないのに検察官のでっち上げで最後は家族にも会えず癌で亡くなった方がいらっしゃいましたね 

意図的に法務や官庁も騙した詐欺だと思うのですがこの検察官と上長は裁かれないのでしょうか? 

また、この賠償金の原資は何でしょうか? 

地検の人件費とかじゃなく、普通に税金から支払われるのでしょうか? 

このようにでっち上げがバレても罪に問われない慰謝料は税金なら反省しないでしょうね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察の中では公益通報は適用されないのでしょうか? 人間の根本、善悪、良心の問題だと思いますが、まあ、自分では良しと思ってなくても、上司の(絶対的な)業務命令でやらざるを得なかったのかもしれません。世の中には、反省とか改心しない人も、人間の精神の正規(ガウス)分野からすれば、少なからずいても不思議はないのでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この大川原化工機冤罪事件を知って思った事は、TVドラマの様だと感じました。軍事目的に使用される精密機械を輸出したとの嫌疑をかけられて社長が逮捕されたのですよね。 

この件で、会社が稼働出来なく成った時点でもしかすると、国会議員等と親密な企業が業績を上げていたりとかは無かったのだろうかと思いました。間違いでした、すみませんでは済まされない冤罪事件だと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

袴田さんの事件然り、絶対に謝る事が出来ないのが警察と検察。警察は絶対正しい、警察の言う事に間違いないというのが大前提だからです。日本の刑事事件の有罪率は99%以上、これは中国より上です。 

 

この場合まさに違法捜査ですから、民事賠償上民法の不法行為にあたり、国家だけでなく捜査を担当した個人に対しても損害賠償請求が可能です。組織も人もアレですから、一度痛い思いをさせて理解させるしかありません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の判断だろう。 

そもそも冤罪事件どころか、在りもしなかった事件を公安部の一部の私利私欲で作り上げ、普通の企業経営者を犯罪者に仕立て上げた訳で、権力を笠に着た国民を裏切る所業だろう。こんな犯罪行為を税で賄われている公務で行われたことが異常としか言いようがない。 

拘束中に亡くなられた方も居るのだし、逆に公安部の首謀者は大川原化工機の人たちの人生を狂わせた分まで、公務中の犯罪行為に対してきちんとした裁きを受けるべきだろう。 

あと検察や警察、裁判所、自治体こそ内部告発がきちんと働くような制度にして欲しいと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はた目にはあまりにひどくてあきれた事件だけど、 

こんな無理矢理な立件を押し通そうとする者が警察・検察にいる事のおそろしさを感じます。 

もし自分が訴えられて無実ながら言わば騙されて、あるいは負けてウソの自白をしてしまったら・・・ 

嫌疑が晴れたとしてもとらわれていた時間は奪われたままです。 

この事件は冤罪と認められましたが 

高知の白バイ隊員死亡事故では明らかに捏造されたタイヤ痕や 

同時に現場にいた白バイ隊員の無理過ぎる証言など 

バスの運転手は無理矢理罪を被せられてしまいました。 

他にも小学生女子が3人殺害された事件も、嫌疑をかけられた人の 

あまりに早い死刑執行など、 

日本の警察・検察もあまりに正義から遠い人々がいる事は残念で 

おそろしいと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずはえん罪が確定して良かったです。大川原化工機さんが被った被害額は1億6000万円では全然足りないですが。アメリカの場合でしたら何百億とか桁が違う損害賠償額だったでしょうに。信頼は回復したとは言え捜査に関わった人の名前を公表し謝罪させるぐらいしないといけない案件です。まずは記者会見して「捜査は違法でした。」と雁首並べて謝罪させるべしです。それぐらいの事をしたのですから。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済安全保障が時代の要請としてクローズアップされていた時期だからこそ発生した事件だし、国策捜査がいかに冤罪を生むかの典型だと思う。 

この事件については、NHKなどがかなり積極的に取材していた印象があるが、そうでなかったらどうなっていたのだろうと思うと、背筋が寒くなる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上告断念じゃないよ! 

これは、無罪の市民を有罪にしようとした反社会的行為。都と国は警視庁内の犯人と、この犯罪に加担した警視庁内の関係部署とその責任者を処分するべきでは? 

これは、誤った情報によるものとか、調査不十分とかの過失ならまだしも、無実と分かっていながら有罪にしようとし極めた卑劣な犯行。 

こんな事を繰り返していると、もう市民は警察に対して協力しなくなりますよ! 

間違いと分かった時点で、すぐに謝罪して被害者を解放していればよかったのに21世紀になってもこれか! ほんとにがっかりてす。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国と都は上告断念して、当然の措置に違いありません。 

問題なのは賠償金の出所であり、国と都が「税金から出すから痛くも痒くもない」と考えているのなら大問題です。 

原因となった背景をきちんと探り、当時の担当者に負担させて然るべきです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷かったですね。 

警察、検察は一度、犯人と決めつけたら、何が何でも犯人にしようとします。 

冤罪はこの体質からうまれます。 

検察が無理だとわかった時にすぐに謝罪するべきでした。 

単なる検察の意地。 

こんな事で犯人にされたら、かなわないです。 

警察、検察は意地だけの人はクビで良いです。 

まだ、間違えたなら、すぐに謝罪のほうがマシです。 

意地が無駄です。 

また、同じ事は繰り返されると思います。 

冤罪はなくなりませんね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法捜査で冤罪と云う一番あってはならない事が無くならない。やってる本人らが一番理解してるはず。懲戒免職でええやろ。賠償金も本人らが工面すべきぐらいやと思う。国民が違法な事をしてる人間の尻拭いで税金を使われたくはない。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

捏造って簡単にいうけどさ 

もし市民が同じことをしたら 

それこそ罪に問われるんだよね 

それを公務員たる警察官がやったのなら 

それはかなりの重罪のはずだけど 

民間企業だって従業員の犯罪に対して 

損害賠償をすることだってあるなら 

今回だって警察組織として 

捏造した警察官に対しては 

1.6億相当の損害賠償請求をするべきだよな 

 

それくらい警察権力というのは絶大な権力だし 

捜査権などそれなりの権限を持ってるんだから 

それに対するペナルティも課されて当然だよ 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE