( 298495 )  2025/06/12 04:47:37  
00

【速報】国民民主党が山尾志桜里氏の公認見送りを決定 記者会見でガソリン代不正計上・既婚男性との不倫疑惑など陳謝

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/11(水) 17:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/960aeabbf163e3d4269d4dca70f37e6092640028

 

( 298496 )  2025/06/12 04:47:37  
00

国民民主党は山尾志桜里元衆院議員が不倫疑惑などを認める発言をしたため、7月の参院選の比例代表に立候補する予定だった山尾氏の公認を見送ることを決めた。

山尾氏は記者会見で不正計上や私的な使用、不倫疑惑について謝罪したものの、具体的な事実確認には答えず、党の支持率低迷の中で公認見送りが決定した。

(要約)

( 298498 )  2025/06/12 04:47:37  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党は11日、両院議員総会を開き、7月の参院選の比例代表に立候補する予定だった山尾志桜里元衆院議員について、公認見送りを決めた。 

 

山尾氏は10日、立候補の記者会見を開き、過去に衆院議員だった時のガソリン代の不正計上や議員パスの私的な使用、そして既婚男性との不倫疑惑について陳謝した。 

 

会見では、不倫疑惑が事実かどうかを確認する質問が相次いだのに対し、山尾氏は関係者に迷惑をかけるとして、「新しくその話についてお話をさせていただくことは勘弁いただきたい」などと繰り返し、明言を避けた。 

 

インターネット上などでは、山尾氏の不倫疑惑などが蒸し返され、党の支持率が低迷する事態となっていて、玉木代表ら執行部は公認の見送りに踏み切った。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 298497 )  2025/06/12 04:47:37  
00

(まとめ)文章全体から、山尾志桜里氏の問題について様々な意見が寄せられています。

文章の中には、山尾氏の公認取り消しは当然だと支持する声もありますが、その一方で玉木代表や国民民主党の責任を問う声も見受けられます。

玉木代表の判断や対応に対する批判から、国民民主党の信念や政策に対する疑念が示されている部分も多く見受けられました。

支持率の低下や党のイメージダウンにつながる問題について、今後の両者の対応や姿勢が注目されているようです。

( 298499 )  2025/06/12 04:47:37  
00

=+=+=+=+= 

 

これは山尾問題であるが、実は、本当は玉木問題だ。 

山尾を公認すればこうなるのは、まさに、火を見るより明らか、ということでしかないが、そんなことも分からなかった玉木の問題であり、よほど驕って目が曇り、他人のこと、国民のことを見下していたということ。 

玉木の驕りは、動画で出ていた、山尾公認はやめてくれと直言した党員の言葉に、怒気を滲ませていた玉木の表情にはっきりと表れていた。 

 

今さら玉木が何を言おうと、もう取り返しはつかない。公認取り消しなど当たり前で、何の挽回にもならないし、本当に遅きに失したという典型例だ 

 

▲2165 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ当然ですよね〜。 

不倫なんて男女共に許されない行為。 

なのに、女性だけが激しく責められる…と意味不明な擁護されたことが、余計に反感を招いたとしか思えない。 

悪とされたら、男女問わずに責め立てられてるはず。 

少子高齢化!うわ〜んと大泣きした方や、出産する妻に嘘ついて不倫した方、男性でも激しく責められる方はたくさんいますね〜。 

 

▲146 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま出馬自体を辞めるというのならばまだしも、仮に無所属・非公認で出馬なんて事になるとこれで終わる話じゃないからなぁ。国民民主党や玉木代表が公的・私的に関わらず応援や支援に回れば「事実上の公認だ」との誹りは免れないだろうし、完全に袂を分かって無視を決め込めば、それはそれで山尾を切り捨てた薄情者と後ろ指をさされかねない。ダメージを抑えるためにはこのまま出馬見送りでフェードアウトしてもらうのが国民民主党にとっては理想的だろうが、山尾氏がどういった動きを見せるか。続報に注目。 

 

▲880 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の対応が国民民主党の「実態」を現していると思いますね。 

 

ウケが良さそうなものを打ち出して 

ウケが良ければ継続し、ウケが悪ければやめる。 

 

近視眼的な政策に終始する政党に「与党」は担えないでしょうから、連立に加わるとか政権を取るといった姿勢を見せないところとも符合します。 

 

結局「責任を持って与党を担おう」という野党が存在しないのが、日本の一番の不幸です。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を見ましたが、あの説明で誰が本当に納得できたのでしょうか。 

過去のガソリン代の不正計上や議員パスの私的利用、不倫疑惑――どれも政治家としての信頼を大きく損ねる内容です。丁寧に謝罪する姿勢は見られたものの、「なぜ今また立候補を?」と感じた人も多かったのではないでしょうか。 

 

政治は信頼で成り立つもの。一度失った信頼を取り戻すのは並大抵のことではありません。今回の会見で、改めて「政治家に向いていないのでは」と判断した国民も少なくないように思います。 

 

▲616 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

頭も良くて能力はあるのだろうが、やってる事が、人として終わっている。 

国民の信頼を無くした人間にもう一度チャンスをやる必要があるのかな? 

国会は更生施設では無い。 

自ら不祥事を起こした人間を国民は決して許さないし、今の日本はそんな人間をかまっているような状況ではない。 

新人でも日本国のために働きたい人を議員にした方がよほど将来の希望になる。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな疑惑がないのに公認取り消しということは、玉木代表が出馬オファーした当初からの問題ということですよね。 

であるならば、出馬オファーした玉木代表自身が、今回の公認取り消しについてエンドレスで会見を開くべきでしょう。 

 

▲613 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ当然でしょうね。 

昨日の会見を見ました山尾さんは肝心なことには何一つ答えませんでした。 

人が亡くなってるのに責任をうやむやにする一方、政治家という公人にはなりたいなんて国民は納得しません。 

また不祥事を抱えていたことを知ったうえで山尾さんを引き入れた玉木さんにも大きな責任があります。 

そして今日の公認見送りの決断もあまりに遅かった。 

判断ミスに続きそれに気が付いた後の修正があまりにも遅すぎますね。 

玉木さんの判断能力に疑問を持った方もたくさんいると思います。 

こんな人が総理になって国の判断を任せることができるのだろうか。 

政治家として必要な的確な判断と迅速な対応、玉木さんにはどちらも欠けているように見えても仕方ありません。 

国民民主党も玉木さんも国政を担うにはまだ未熟だったのだと思います。 

今からでも公認取り消しできたのは評価できますが、国民民主党の支持率はそれほど戻らないと思います。 

 

▲484 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本人からの辞退申し出ではなかったのかな? 

そこまでして出馬したい理由がよくわからない結果となりました。おそらく党内の反発もあったと予想できますので、それでこの結果となったことと思います。これで党がまとまるのか?支持が戻るのか?これから試されてくるところだと思います。 

 

▲331 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏は玉木代表に誘われて参議院選に挑戦することに至ったと説明している以上、玉木代表はなぜ公認してなぜ取り消したのか詳らかに説明する必要がありますね。この件で相当支持率を落としてしまったのですから、代表として責任を果たす必要があります。 

 

▲342 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの有権者が本日の会見を見て思ったとおりの国民民主党対応だと思う。当初は党勢が上昇過程だったので強気で推薦をしたのだろうが、世論は同党の予想以上に厳しいものだった。数々の疑惑の責任をとり議員を辞めて数年経過しているので、禊は済んだ(と本人は思い込んでいる)。ただ選挙前に何の会見も開かないというのは流石に持たないので、謝罪の意を鮮明に打ち出すことで何とか収めたいと言うことだろう。こんなことで禊が済んだと言われても到底納得出来ないという有権者が殆どだろう。国民民主党とすれば舌鋒鋭いこの元代議士の経験を買ったのだろうが、あまりにも負の副作用が大きすぎると考えなかったのだろうか。 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党幹部達も、ここ最近の支持率急落続きでようやく動きましたね。ただ、彼らも山尾氏の不倫問題やそれに伴う相手の元奥さんの自死、数々の金銭的な疑惑を知らなかったわけではないでしょう。それを知っててなお何故山尾氏に公認を出したのか、そこをきちんと説明するべき。その辺に納得いく説明ができないようでは、信頼回復は厳しいでしょうね。 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで良かったと思う。 

あの会見を容認していれば、もっと支持率は落ちただろう。 

もし公認して選挙に受かってしまえばマスコミはまた騒ぐだろうが、山尾氏は会見で説明したと全てをシャットアウトしたと思う。 

そうなってしまえば参議院議員だと解散が無いので6年間辞めなかっただろう。 

この玉木氏の決断は支持する。 

 

▲244 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、こうなるよな。 

山尾と国民民主党は、結構親和性が高いのは事実だが、山尾は過去に安部氏に自民党入りも嘆願した。 

民主党時代、当選を確実なものとしたいがあまり質疑を任されたのだが、舌鋒鋭さが評価され本人もその気になってしまった。 

離党し個人で活動している最中は、利権や地位に関係がないので冷静に中道で話すことが出来、それを玉木氏が国民民主党の人材不足を補う為に頃合いと見て出馬要請。 

だが、余りにも山尾は民主党時代に調子に乗った物言いをし続けた為、世論がそれを許さない状況。 

 

本来思想は中道に近いのだが、民主党幹部連中に良い様に使われ、自身を見失い、政治も世論をも見失ってしまった。 

因みに、玉木氏も民主幹部に煽てられ意気った過去を持つ為、山尾の待遇に同情心はあっただろうで、当選後、時期を見て入党を試みると思うぞ。 

 

▲134 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

公認見送りはよかったが、かといって元サヤにはならないと思う。 

国民に対し、山尾氏擁立を誰がどの様にして決めたのか、そしてなぜ見送りの判断を下したのか、国民民主党はどこを向いた方針で進んでいくのか、それらを誠実に正直に問いかければ、時間はかかるだろうけど勢いを取り戻せるかもしれない。 

 

▲51 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結局山尾さんに問題があるから公認取り消したのではなく、支持率の低迷が予想を遥かに越えていたのでしょう。 

ずっと玉木さんのXのコメント欄には山尾さん公認についての意見がかなりの量ありましたが、無視でした。 

 

既存の政党には無い、民意を汲み取る姿勢が支持されていた部分もあると思います。 

ただ結局都合が悪くなるとスルーする。 

批判よりも票の方が多くなると思ってスルーしたのでしょうが予想を遥かに越えたのでしょうね。 

 

玉木代表も今までスルーしたのに公認取り消しに至った理由はしっかり説明しないと支持率はきっと返ってきませんよ。 

 

▲224 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

遅かったと思うが良かった。 

国民民主の政策には賛同する事が多いが山尾氏の当選に繋がると思うと投票は出来なかった。 

焦りもあり、公認に繋がったかも知れないが、着実に国民の声を聞き、実績を積み上げ、議席を増やせばいい。急速な拡大は砂上の楼閣になる。 

自民公明の腐りきった政治はどうしても許せない。こう言った声の受け皿として政策で勝負してもらいたい。 

 

▲176 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者会見は何のために開いたのか、全く理解できなかった。山尾氏の出馬の公認を見送り、国民民主から立候補できないような状況をつくるための会見の場だったように思える。本当に立候補させようとするなら、もっと入念に下準備をして会見を開かないと、記者の質問には対応できないことぐらいわかるようなこと。 

時間がたったから禊が済んだなんて、ハイエナのような週刊誌の記者が許すはずもない。むしろ長い間、有耶無耶にしていたのだから、ようやく追及の場がやってきたと、記者の方こそ準備をしていたと思われるような会見だった。 

弁護士の肩書を持つような者がこんな認識では、甘すぎた会見だったとしか言いようがない。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事オンパレードだけど政治はきちんとやる政治家と、不祥事は無いが政治は全くダメな政治家、どちらが最終的に国のためになるのかと考えることがある。 

叩いて埃が落ちない人は世間知らず位しかいないだろうし、不祥事ゼロで政治力の高い政治家なんて100年に1人くらいじゃないかね。 

まぁ、山尾さんの政治家としての素質はさておき。 

 

▲22 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これ結局は公認取り消しという結果になるとしても支持が上がるか下がるかの大きな別れ目でしたね。 

 

公認の噂が上がり大批判を受けた時に、公認を否定していれば国民民主党は世論をよく理解しているとされて支持率が上がる可能性もありました。 

しかし実際は公認して、さらに大批判を浴びてやむなく公認取り消しです。 

 

どちらも公認はしないという判断ですが、その後の支持率に真逆の影響を与えてしまいましたね。 

離れていった支持者はそう簡単には戻ってきません。 

 

▲32 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫問題でもそうだが自分自身にやましい事が無ければ正々堂々と週刊誌は捏造であり名誉毀損で訴えれば良い…でも出来ない。それが答え。この山尾を容認した玉木もあり得ない。まあ連合の夫婦別姓で騒いでいた人から強烈な推薦があった可能性もある。夫婦別姓は絶対にダメだ!国籍を遡れない状況にすると中国・韓国のなりすまし日本人達に寄って日本が支配されてしまう。夫婦別姓破棄と連合から距離を取らなければ支持者は戻らない 

 

▲220 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表は衆議院時代の国会で歯を着せぬ質問や国民民主党の女性議員として山尾氏は看板的存在になれるのではないかと思ったのだろうが、議員パス券の不正使用は致命傷だった。政治家も過ちはあり、不倫についても女性だから許されない、男性なら許されるという問題ではない。過去の事は過去の事として、本人が心機一転して、国民の負託に応えるべく政治家として再挑戦したいという気持ちは尊重してあげたかったが、これ程、批判がでれば公認取り消しは致し方無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは本当かどうかは分からないが、ご自分の不倫相手の女性にも出馬を打診したと報じられたが、今回の一件を見るとあり得る話のように思える。野党第一党をめざすとの事だが、そのリーダーに相応しいのか、党内で図った方がいい。 

今回の問題に対して、見送りましたで済む話ではない。しっかり責任は取るべきだろう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人もこのまま何事もなく公認を得て、国会議員に返り咲く事が出来ると思っていたのだろうか? 

だとしたらあまりにも国民を舐めているとしか言いようがないと思う。 

ここまで揉めて党にも迷惑をかけて、自ら辞退すると言う選択肢はなかったのかな? 

そこまでしてしがみつく程国会議員と言うのは美味しい仕事なのだろうかな? 

 

▲204 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも問題児擁立からして疑問しかなかったし、会見までして見送りとか党の判断がブレブレで、これで支持率回復とか期待しない方がいい。どうにか少しでも支持を得たいのであれば、擁立の経緯から公認見送り判断に至る釈明をするしかないが、とにかく擁立した事が致命的すぎて無理だと離れた人が多いはず。 

 

▲134 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

公認をもらって説明責任を果たすと思いきやあの会見内容では火に油を注すようなもの。 

政治家になるなら時には問いただす場面がくるのにあの会見内容では追求する側になりえるハズがありません。 

検察官もされて頭も良い方が普通に考えればわかると思うけど理解に苦しみます。 

そもそも菅野氏を公認することが理解できませんが国民民主党は野党第一党も見据えることができたかもしれないのに残念で仕方ありません。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件、もはや公認するしないの話では無くなっていると思います。 

ここまで世論が上がらないと判断できないのかという、国民民主首脳部に対する不信感となって表れてきているのかと 

いずれにしても遅きに逸したと言うところでしょうね 

 

▲206 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

別に山尾さんを庇う訳ではないですが、結局、玉木に弄ばれ、会見で晒し者になっただけでポイ捨て。不倫相手をポイ捨てした時と同じ。山尾さんは玉木さん自らが誘って出馬を決意させたのでしょ? 

最低限、玉木は代表を辞任すべきです。それくらいの責任はあるはずです。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木雄一郎さん、榛葉賀津也さんへ 

貴方達は、山尾志桜里さんを充分に理解した上で公認したんではないのですか? 

山尾さんに問題があったことは大きな事ですが、寧ろ私は山尾さんの隅から隅まで調査理解した玉木さんと榛葉さんが有権者の反応を甘く考えて公認候補者にした事の方が国民民主党としての打撃は大きいと想いますよ。 

貴方達二人は、山尾さんの公認を見送りしたら応援する有権者が戻ってくると更なる甘い考えを持っているのではないでしょうね。 

私は戻らないと想いますよ。寧ろ、貴方達の山尾さんを公認した姿勢に更なる打撃が予想されます。私なら腹を括って世論と対峙しますね。進むも引くも悪手の見本として他党の参考になるのでは。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏がきっかけで、国民民主党党首玉木氏の適当さ、中身の無さが露呈しました。 

早くわかってよかったです。国民民主党には投票しません。 

公認見送りとはどういうことでしょう。 

山尾氏は党員として残り、また何年かしたら公認擁立するということでしょうか。 

公認擁立した責任を、玉木氏は取るべきです。 

 

▲49 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は山尾志桜里に会見を開かせ、改めて彼女の起こした事件を風化させることなく世の中に周知させた。 

 

山尾志桜里の件で文句を言っていた国民民主党アンチは公認を取り消したところで何かにつけて文句を言うのだろうから、ここまで来て文句を言っている輩を相手にする必要はないだろう。 

 

個人的には国民民主党そのものを支援してはいないが、国民民主党によって山尾志桜里を表舞台に引きずり出してくれた事には感謝している。 

 

本来ならば立憲民主党がやるべき事のはずだったが、代わりにやってくれたというわけだ。 

 

▲11 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾は自民党から出馬って噂もあったよね。 

恐らく自民党からはそっぽを向かれたんだろう。 

しかし国民民主の玉木さんは先を見る目が全く無いよ。 

玉木さんから声をかけたって会見で山尾が発言してたよね。 

このままだと惨敗も考えられる。 

そうなると玉木さん自身の責任問題にも発展しかねないから切ったって事だろ。 

この程度の風も読み切れない国民民主が与党になる事は絶対にないと今回良くわかったわ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら記者会見を開いて説明しても、納得しない奴は納得しない。変わることはない。 

サンドバッグになるのは当然だろうね。 

特にフリー記者は意地でも謝罪させようとしたし、それが叶わなかったから、記事で更なるイメージダウンを狙った。 

兵庫県知事のケースと同じ構図だ。 

政策なんてどうでもよくて、要は引きずりおろしたいだけで、国民の役に立っていないよね。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見名目は出馬会見だったんだよね 

いくら冒頭で釈明お詫びをしたところでそれはおまけの位置づけだった 

まあ案の定火に油で大炎上したわけだけどそれを受けての公認取り消しは無い 

これだけ強硬に擁立したのに反発が大きいから止めますじゃ国民民主の出す政策の何を担保に応援したらいいんだ? 

土壇場で無かったことにする政党だよ? 

このまま選挙をさせて党が惨敗した後に総括して一から頑張りますが一番リカバリーの可能性高かったんじゃない? 

でも民主党の総括もまだしてない連中にそれは無理か 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の期待の大きかった国民民主の玉木代表は不倫 

処分は3か月で復帰 

それでも期待していた国民も多かった 

同党の議員の不倫は自分とは違うと言い無期限の党員資格停止で離党 

それなのに今回不倫問題で相手の妻の問題もある山尾を公認 

しかも比例 

今回不倫問題での説明が国民からの納得を得られなかったと 

公認を見送り 

玉木さんの不倫だけはずいぶんと甘く感じるね 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず、この女性の公認見送りで選挙は落選が決まったも同然なので安堵した。 

今回の記者会見もそうだが、8年前から国民への説明がなく、質問への正面からの答えもなく、根本的に自分主義で貫かれていた人だった。 

それにしても、今になってやっと公認見送りとは。 

国民民主党もこの女性も、まるで世間の空気を読めない国民不在の頭の持主だった。 

SNSではこの党を持て囃すコメントばかりだったが、「化けの皮」が剥がれたという言葉が妙に納得いく気がした。応援するのは良いことだが、手放しでの毀誉褒貶はそれこそ国を危うくする気がしてなりません。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏については既に語るに落ちていると思うのである意味どうでもいいのですが、国民民主党は公認を取り消す訳だから然るべき人物が公認と取り消しの理由を明快に説明すべきです。それを山尾氏に丸投げではあまりに無責任だと思います。国民民主の無責任さが露呈している。党首の不倫、不倫、政治資金疑惑候補公認、家畜の餌発言、そして公認取り消し候補への丸投げ。当主の人間性が酷すぎると思います。いかに優秀でも人格が備わっていない人間を重用すべきではないという言葉がありますが玉木代表はまさにそれだと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に支持率下がったのが山尾氏公認だけどと考えているなら国民民主党、玉木代表、榛葉幹事長は終わるぞ。 

 

政局よりも政策を!売りにしてる国民民主が政治信条真逆な須藤元気氏を擁立したことが一番支持率下げてる原因。 

山尾志桜里が公人候補者として相応しくないのなら、国民民主党の政策の根幹から外れている須藤元気氏の擁立は政党として致命的すぎる。 

このまま都議選、参院選惨敗して国民民主党瓦解するか、それとも立て直し図れるのか、先の衆院選で維新が大惨敗したのと同じ道歩むかもしれませんね… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

陳謝はしてないですね。 

謝って無いです。 

説明が足りなかったと本人は言ってたでしょ。 

単に説明しに来ただけで、釈明です。 

 

なので「ガソリン代不正と不倫について、8年前と同内容を釈明」が正確。 

 

あの内容で、見送らない判断は無いです。 

国民民主をボロッカスに落とそうという運動がおこる一歩手前でした。 

 

ただ、ピンチはまだ終わってません。 

なぜ公認に至ったのか、事務としてまだ関わる気なのか、再発防止策はどうするのか、この件についてどのように理解したのかを説明する必要があります。 

 

選挙前の非常に忙しい時期に、山尾問題を引き伸ばしたために大量のハードルが設置されています。 

そのハードルをクリアするどころか、このままシレっと参院選に突入という愚行を重ねる可能性は高いと思います。 

 

都議選で結構強めに引っ叩かれてから、どうするか考える気だと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の資質の問題もあっただろうが、記者会見やった後で公認取り消しとか、国民民主は絶対やってはいけないことをやった なぜ会見をやらしたのか 

候補者を晒しものにして、さらに取り消しという鞭打つようなことをやることが人として信じられない 

過去にも衆院東京補選で同じことをやっておいて、その結末がどうなった 

また同じことをやって何も学ばないのか あきれてしまう 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏の公認取り消しは当然として、玉木も責任取らないといけない案件 

玉木の度重なる軽率な行動と発言でどれだけの支持率を失ったことやら…… 

玉木はいい加減責任を取って代表を辞任するべき 

ここで責任を取らないようだと、維新の後を追うだけだと思うけどな 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁさすがに最後の一線を守ったという感じがする。傷口は大きいかもしれないが… 

でもなぜ一旦公認したのかという経緯の説明が欲しいといえば欲しい。 

 

▲164 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんはあれだけ山尾さん持ち上げていたのにどうしたのでしょう。 

必要な人材だと強引に公認したんじゃないんですか。 

 

餌発言でも言い訳繰り返した後に批判収まらず謝罪。 

コロコロ変わる風見鶏は前からですが最初に間違った方向きすぎでしょう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ごめんなさい無理です。 

山尾志桜里氏を擁立すれば炎上するのは誰もがわかっていたことです。党内も反対意見が大勢を占めていたとのこと。それをぶっちぎって玉木氏が強引にねじ込んだと言われています。 

え?国民民主党て玉木氏個人の独裁政党なんですか? 

自分の同期の友達という理由だけですべてを振り払うのであれば、ワンマン経営の中小企業の社長と同レベルでしょう。とても国政を担う責任ある政党とは思えないありさまです。 

103万円の壁という分かりやすい国民の敵を作って盛り上げたのはうまかったです。その後にその浮ついた人気を本物にするためにどうするのかが気になっていましたが山尾志桜里氏擁立とは、予想を裏切る一手でした。 

今ではJAや米卸業社という国民の敵を作って盛り上げている小泉ジュニアのうまさが目立ちます。 

また自民党が消極的選択の末に勝つの? 

一体いつになったら国民の期待に応えようとする政党が出るのやら 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁあの会見内容では当然だろうね、大事なことには何一つ答えずただただ逃げるだけ、何のための会見なんだか全く分からず単に火に油を注いだだけ。 

 

やるならオープンになんでも答えるしか無かったのに保身に走って結果自滅。 

 

国民民主もSNSを中心に指示が広がったのにそこでもっとも反発受けるであろう人達を擁立して結果案の定だし、これで公認見送ったとしても支持率は回復しないでしょ。 

 

やることなすこと全て裏目で自ら抱え込んだ爆弾が見事に爆発したわけだが執行部これをどう考えるんかね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで山尾さんはどうするでしょうかね? 

昨日の記者会見では公認見送りについて考えていないと述べておりましたが… 

玉木さんに誘われてノコノコ出てきて捨てられて…あれ?玉木さんの相手も… 

まあトップにはしっかり説明責任をお願いしますね! 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里は公認取り消しになることを予言していたっぽいよね。昨日の記者会見の感じだとまともに説明する気もなさそうだったし、不必要に「玉木さんに誘われて」とか言っているの見てあープライド高くて自分だけ落ちるのが我慢ならなくて、玉木さん道連れにしようとしているな…と素人でも感じた。 

玉木さんはいい政策を掲げ説明も明瞭で少し期待していたのに、しょーもないのに引っかかりまくりで人を見る目とセンスと運という政治家に必要な物を持っていませんでしたね。榛葉さんも玉木さんを支えるのはいいけど、盲目的に追従するのではなく危うい所を諌めたりするようでないとダメだ。 

結果として山尾志桜里によって国民民主も没落し、結果として自民党政権の延命につながることになると思われるところでも山尾志桜里は国民の敵ですね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だとは思うが、もう1人いますよね。党幹部から「会見の必要がある」と指摘されて会見を開いた上での公認取り消しなら、会見をしなかった候補は更に公認取り消しするべきでは? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ批判されているのに比例公認を強行すれば国民民主は埋没するだろう。やはり議員は人であり人間性が問われる。言い分はあるだろうが有権者の支持を貰えるような事をしていない。玉木氏の判断の遅さ、センスが問われたが結果としてミスと言うしかない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの初めから擁立したら炎上するのわかってたじゃん。 

 

それを承知で、一度は公認内定までしたんでしょ? 

 

しかも党首の玉木さんから誘われたって言っていたし、 

玉木さんも炎上するってわかってて誘ったんであれば、彼女の公認を見送る以上、自らも代表の座を退くとかケジメ見せた方がいいんじゃない? 

 

それぐらいしないと支持者からも信用されなくなるのでは? 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は何とかなると思っていたのだろうが、予想以上に世論の反発、党内からの突き上げが強く、怖気づいたのだろう。 

政界も所詮は村社会ということ。 

玉木氏も恰好悪いが、番頭格の榛葉さんが最初に言っておくべきだった。 

山尾氏を擁立するなら、世論の猛反発も覚悟してくださいよー。 

みたいな感じで。 

榛葉さんは「趣味は玉木雄一郎」と公言しているくらいなのだから尚更。 

ただのイエスマンになった印象は拭えない。 

玉木氏同様、榛葉さんも株を下げた。 

山尾氏はもう政界に戻ることはないだろう。 

過去のスキャンダルは無論、昨日の記者会見で逃げの姿勢が露骨だった。 

自分に甘く他人に厳しいを自ら露呈してしまった。 

山尾氏がいなくても何ら困ることないけど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も勘弁してくれないことをしたと思われてるんですよ。 

せっかく出馬会見まで開いて、真相を話す機会を得たのに。 

もちろんこんな出馬会見までしたんだから、出馬はされるんですよね? 

比例区がなくても選挙区で勝つ気でいますよね?そんな勝ち方じゃ立憲民主の大阪の前科者みたいに国政復帰後に叩かれるのがわかって、比例区から辞退したと信じてます。 

応援はしませんが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾は昨日の記者会見で「玉木から出馬依頼」があったので立候補した、と言っていた。 

 そもそも比例区なので、候補者は党が責任を持つし更には党首直々に依頼したので、玉木の責任は極めて重い。 

 しかし昨日の記者会見に玉木は同席せずに、今日になって山尾を切り捨てた。 

 自分のフリンにも話しが及び、山尾をスケープゴートにして一目散に逃げたということ。 

 自分が生き残る為に小泉みゆきも山尾桜志里もポイ捨てしたのだ。 

 政治家以前に人間性の問題であり全く信用できない人物である。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、それ一番ダメなパターンのヤツやん。 

公認取り消しするんやったら最初からすなって話し。 

不倫問題は当事者やご家族の問題で我々は関係ないし口を出すつもりもない。 

ネット上で叩かれて方針を変えるのはカッコ悪過ぎ。一度公認したのなら、結果がどうだろうと最後まで責任を持つべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公認見送りの判断が遅いと言うよりも、なぜ公認すると判断したのかを玉木さんには聞きたい。 

その説明によっては、今後は応援できないよね。 

 

▲109 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あの様子は会見なんてやる気なく、当たり前に比例で返り咲けると思ってたの丸見えでしたもんね 

そして本人はそれに相応しいと思ってたんでしょう 

 

失言だなと思うポイントはいくつもあったが、相手の奥さんを知らないってのはあり得なかった 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がこの人を公認する判断をしたのか、国民民主党の公式な見解を知りたい。いつ、誰がどのような判断から公認したのか。その際山尾氏とどのようなやりとりがあったのか。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の独断だとして榛葉氏が全く機能してないのが致命的。 

指示のある時は女房役と持て囃されたが、参院候補者で避難を受けてる時に何のアクションもないどころか、候補者選定に何故何も言わなかったのか。 

玉木氏、榛葉氏、結局両方とも張子の虎だったと露呈した。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ妥当。あの会見でなにも8年前から変わっていないのが露呈した。しかし、この様な人物をいけると送り出したこの党を以前と同じ目線でみることはやはり難しくなってしまった。そんな意識でいたのかと。国民目線はどこにいってしまったのかと。元々持ち合わせていなかったのかもしれない。そんな失望感に満ちている。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木君は、今日の阪神・藤川監督の采配を見ている様だった。勝てる!と確信して、慢心してしまった。連合の圧力で、山尾を投入するプレッシャーに負けて、国民民主も所詮は国民ではなく連合の方を向いて政治する団体なんだと、国民は裏切られた気分だろう。でも、化けの皮が早くに剥がれて良かった。 サヨウナラ! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民民主、山尾志桜里氏の公認見送り決定 

 

国政に再挑戦の経緯について「当選同期でもある玉木雄一郎代表から声をかけていただいた」という他の記事が有った。 

 

これは感性と判断ミス! 

国民民主党の勢いを止めようとする勢力に捕まった。 

好事魔多しと言われる様に、注意すべきでその内容が酷すぎる。 

これを容認した玉木氏の責任問題になるレベル。 

 

旭日の勢いは、日本・国民を貧しくさせたザイム真理教に対抗する積極財政。抑圧された労働者の手取りを増やす103万の壁を破る非課税枠の拡大で支持を拡大させた。 

そして、自公政権のLGBT法案、自民リベラル勢力の選択的夫婦別姓制や女系天皇容認に対して激しい拒否感の保守派の移動。 

 

支持を拡大させた現役世代や女性の不信をかい、せっかく掴んだ保守派の反発は大きかった。従って、党代表の玉木氏の説明など責任を果たし、積極財政・消費減税を強く発信して勢いを回復させて欲しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これでもなお「自民を倒すのは消去法で国民民主しかない!今回の国民民主の右往左往には目を瞑るべき!」なんて言ってる人がいるのには呆れるね。 

そもそも1つの小さな政党がちょっと躍進したところで、何十年も日本を牛耳ってきた自民党に勝てるわけないじゃん。 

生活が苦しい中で日本を救うヒーローが欲しいのはわかるけど、革命なんてそう簡単に起きないから。 

次の選挙で国民がしなきゃいけないのはヒーロー探しではなく、とにかく自民の議席を減らして、日本を終わらせる法案を通さないことだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木雄一郎から声を掛けたと。余計に国民民主に対する不信が大きくなったね。自民党も立憲民主党もどちらも嫌!って人達の受け皿になると思っていたのに、期待するような政党では無かったと言うことか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表案件だった山尾氏公認!公認を推薦した玉木代表は、今回の公認〜公認取消までの経緯をしっかり説明責任を果たさないと先の衆院選で国民民主党に1票を投じた有権者は釈然としないと思う! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾の公認外しはもちろん党首の玉木も榛葉幹事長と党首交代をお願いしたい。本気で野党第一党を狙うのであればね。時流を読めないセンスのない政治家のいる党を担ぐ事は絶対にないですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民民主党が山尾志桜里氏の公認見送りを決定 記者会見でガソリン代不正計上・既婚男性との不倫疑惑など陳謝」 

 

あたりまえすぎて、ニュースになるのが不思議なくらい 

 

不正計上と言えば軽く聞こえるが、詐欺とか税関係の法律に触れますよね? 

犯罪侵しておいて出馬なんて許される通りが無い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これができる時点で今までの野党よりはよっぽどいい 

しかしなんで山尾という人間がそこまでして党に欲しかったんだろう。なんの能力をそんなに高く評価してたんだろうね 

不倫の話が主に問題視されてたみたいだけど、個人的には解決案も何もなしにただ文句ばっかり言ってる「the・野党」みたいな態度のほうがよほど問題だと思ってた 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員も公認見送りすべきだと思う。金に汚い議員が国の予算を決める。庶民に負担を求めるだと冗談では済まないと思うし、裏金議員たちが法律を決めるのも論外、法律を決める前に議員辞職すべきだと思う。 

 

▲61 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木への評価、信頼も地に落ちましたね。代表として大失態です。103万円の壁問題でちょっと調子に乗って、脇が甘くなりましたか?まだまだお尻が青いお坊ちゃま君ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見送りは当然として、そもそもこんなのを擁立しようと思いつくセンスがもうダメ。 

結果どうなるか予測できなかったのであれば完全に能力不足。 

少しは風向きが変わるといいね。 

難しいやろうけど。 

 

▲41 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾姓で平然と選挙に出ること自体が自分の利益しか考えていないようで、政治家向きではないでしょう。元奥様のご家族や友人、息子さんはこの人の顔なんて見たくないだろうし。なんの関係もない自分ですら、山尾氏の一連の行動には怒りが湧いてくるくらいですので。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家って、仕事何してん? 

高い報酬に税金のかからない文通費もらって 

 

あ!世の中の不倫調査を身をもってやってるのか! 

どんな風に政治に落とし込むのか楽しみですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンもダメだし、プライベートも褒められたものではないですが、そこはプライベート。この方の切れ味は野党には必要だと思いますが、ただここまで国民民主の人気にブレーキをかけたのですから仕方ないですね。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤氏も含めぎゃくになんで公認したのか。まったく謎すぎる。うまい例えがみつからないが、どうしても飲まなきゃいけない毒を飲んで吐き出した、という感じ。だけど、なぜ、どうしても飲まなきゃいけなかったのか・・・。誰も得せず、みんなが完全に損をしておわった。不可解すぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は何故、いまだに政治家と言う身分に執着しているのか。 

世の中を良くしたい、人のためになりたいのならば 

国民民主の政策ブレーンとしてだって政治に携わることは出来る。 

ガソリン不正利用も不倫の顛末も政治家としてあるまじき行為。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、自分が理解できる範囲で、自分が思いついたことに基づく自分の行動が全て正しいと思っている。つまり独善的。ガソリンも不倫も自分の中では正当化できてる。そのうえで今回の会見だった。当時の自分を批判すれば、民草は自分への批判を弱めるとでも思ったんだろ? 

自分にはリーダーシップと人望があると信じて疑わない、よくいる自薦型学級委員長の典型。自己陶酔型優等生だ。反面、なんで自分は理解されないんだろうという意識も持ち合わせていながら、自身実感できていないタイプ。レットウカンにも苛まれている。もうさ、こんな人を公認しちゃ駄目、一緒に沈まなくてよかったね国民民主党。 

女系天皇を容認している点からも現代の価値観でしかものを測れない典型で、発言の中から「なんでみんな理解できないの?」という、もう無知な上、勝手決めつけ左よく思想。日本共産党幹部組と同じ匂い。政治家には向いてない。出馬らやめたほうがいいよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り消しよりも本人の辞退に持っていくぐらいのやり方はあったのではなかったか?公認取り消しとなると党の責任も問われるのでもっと上手くやる事が出来たと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ文句言う人達は政治家に何もかも求めすぎ。真面目に仕事してる政治家達はめちゃくちゃコスパ悪いのに日本の為に議員やってくれている。全て自分の思い通りじゃないと支持できない人達が多いなら永遠に自民党政権が続くだろうね。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に公認しようと考える事が理解できません 

問題行為が山ほどありませんか? 

玉木さん自身も色々あったから関係ないという思考回路なのか? 

 

どこかの知事のようにネットの力で無所属で当選してしまうのだろうか... 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾はただ炎上するためだけに会見を開いたという粗末さ。 

 

国民民主はただ批判浴びて支持率を落としただけ。 

 

双方ともに未熟過ぎて、一体何がしたかったのでしょうか? 

議員特権の私的流用、政治活動費の横領、不倫。 

国民民主は不法行為に優しい寛容な政党だと強く感じた。 

 

国民民主には嫌悪感しかない。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公認見送りに今更した所で国民民主党の支持率は 

回復しないと思います。 

玉木氏が声掛けして山尾氏を擁立した時点で 

政党としての浅はかさが分かりました。 

玉木氏の不倫報道以来 問題発言等で支持率低下 

更にトドメといった感じですね… 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ玉木さんの功績は自民党から移ってきた岩盤保守層とやらが愛国だとか伝統だとか言ってたのに結局は税金払いたくないという人たちだったということを明らかにしたことですね よくよく考えたらそんな人たちが減税に釣られることが可笑しいよね エセ保守とかビジネス保守とかそういうのだわな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木だって不倫してたんだから辞めるべきでは?男女でこういうダブルスタンダードはおかしい。確かに山尾は好感度は全くなくて玉木は好感度は高いかも知れないが、党首なんだから何らかの責任をとらないと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念。比例候補の中で一番知名度がありマスコミへの出演も多くどんな考えをしている人か分かっていたので投票しやすかった。不倫は問題かもしれないが議員としてはしっかり国民のために尽くしてくれれば問題ない。他の候補は組合推薦や須藤元気のような単なるタレントばかりで投票する気にはなれない。 

 

▲13 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民に理解を求める気があるなら 

公認の話が出る前に玉木代表と揃って会見するべきだった。 

それでも100%無理だけど 

今程、信頼を無くす事はなかったと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

う~ん。こりゃダメだ。不倫相手の妻が自死しているのに、自党から比例代表で立候補させるなんて、誰が見たって多数の票が逃げていくことは容易に想像できる。特に女性の票が・・・。 

 よほど、党に多数の批判が殺到したんでしょう。もっと早く決定すべきでした。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治がしたいなら、無所属で立候補したら良かったのに。でもそうしたら落選が解っていたから、国民民主党の人気にあやかろうとしたんだろ。国民民主党を引き摺りおろしただけだったな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の為に全力で働ける政治家になると本人はおっしゃってるみたいですが、国などと大きな事を言わず、まずは自分自身のケツをキレイにふいてからにしましょう 

不倫 ガソリン代やパスの私的利用などとケチくさいことをしている人が国や国民の為に働くとは到底思えません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年前には誰も知らなかった人が 

一躍有名人では驕りも出るよ 

 

有権者もずっと待ってても 

何も起こらないと気づいて 

 

そろそろ 

自分で動くべきなんだな 

 

待つのはもうやめよう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は公認取り消。みっともないなぁ国民民主。山尾を公認候補とした段階で、国民感情をこれほど理解してない事が露呈した。 

一見すると山尾志桜里も恥かきにでて来ただけのように映るが、これで一番得したのは山尾志桜里だよ。 

数カ月後はテレビのコメンテーターとして各局から引っ張りだこになるから。そこが日本のマスコミ。これだけの知名度があればほっときません。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE