( 298605 ) 2025/06/12 06:50:14 2 00 小泉農水相「最大の措置を先手先手で」備蓄米20万トン追加放出発表・転売禁止へ…違反者には1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金を想定FNNプライムオンライン 6/11(水) 9:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d8c17d54a248a5ed1ad59c0ba6705a3f2dc615e |
( 298608 ) 2025/06/12 06:50:14 0 00 FNNプライムオンライン
東北新幹線で運んだ備蓄米の販売会が東京駅で行われる一方、政府は10日、追加で20万トンの備蓄米の放出を明らかにした。
10日朝のJR仙台駅。 東北新幹線に積み込まれたのは、生活用品大手のアイリスオーヤマが随意契約で調達した2022年産の備蓄米だ。
新幹線を活用したJR東日本の輸送サービス「はこビュン」を利用して、5kg入り200袋が東京に運ばれた。
アイリスプラザ営業本部・川浪祐嗣マネージャー: アイリスプラザが備蓄米をお届けするようになっても、お待ちいただいているお客さまが多くいる。1人でも多くの方にお届けできればと考えている。
品薄が続く備蓄米。 小泉農水相は10日朝、随意契約の備蓄米について、新たに2021年産を10万トン、2020年産を10万トンの合わせて20万トンの放出を発表した。
さらに、備蓄米の転売を禁止する考えを明らかにした。
小泉農水相: スーパー等の小売店で購入したものを、高値で転売することを禁止することを検討するもの。今週中の閣議決定を目指して作業している。
コロナ禍でのマスクやアルコール消毒液に対する転売規制の罰則と同様に、違反者には1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金を想定しているという。
小泉農水相: 転売などを確認してからでは対応が遅い。最大の措置を先手先手で打っていく。
一方、仙台から新幹線で輸送された備蓄米は、東京駅と上野駅の特設売り場で5kg税込み2160円で販売されたが、事前予約の段階で完売したという。
購入客: (備蓄米は)初めて。全然買えないから。ほかの(コメ)が安くなればそっちがいいんですけど。
備蓄米を巡ってはJR東日本も随意契約を申し込んでいて、6月中旬にも通販サイト「JREモール」で販売を開始する予定。 (「Live News α」6月10日放送より)
仙台放送,フジテレビ,社会部,経済部
|
( 298609 ) 2025/06/12 06:50:14 0 00 =+=+=+=+=
備蓄米はあくまで非常時の備えであり、根本解決にはならない。去年の豊作とまでは行かないまでも通年通りだったお米はどこにいったか、高値の原因は何なのか、米農家に対してのこれまでの政策の是非とこれからの支援をどうするか、それを話さないと解決にはならない。動く力があるなら、そちらを深掘りしてもらいたい
▲38 ▼27
=+=+=+=+=
JAや既存卸に任せている時は「輸送が出来ない」「精米が出来ない」「袋がない」と出来ない理由というよりは、やらない理由をこれでもかと積み上げていたが、随意契約で市場に直接投げれば、全てが出来ている。商品として供給されている。
結局は「出来ない理由」は自分達が流通を絞って高値を形成した相場を壊したくなかった。国民の不安解消より、自分達が暴利を貪ることを優先した。それだけのこと。 JAも「備蓄米では儲けていない」と言いながら、市場流通を遅らせることで、価格相場を下げることを阻害した。 既存の流通システム全体がコメの値下げを拒んだことが、米騒動の原因だ。
▲126 ▼28
=+=+=+=+=
溜め込んでる人にも罰則を課せば、溜め込むのやめるんじゃないですかね?問題はどうやってそれを見つけるかですね。そこは思いつきませんが何か方法はあるのではないかと思います。
それと農地で空いてしまってるところを国で買い上げてスーパーなどの企業に米作ってもらう為に貸出して作ってもらうしかないでしょうね。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
米不足が話題になり始めた頃、昨年の流通量(収穫?)前年より30万トン少ないとどこかの記事にあった記憶がある。 実際のところ、1年間の消費量に対して!昨年秋の収穫量はどうだったのだろう? 不作とは言ってなかったと思うが、現実にこれまで流通した、市場に出たのはどれほど? ギャップがあるなら、どこかに寝かせれている? 昨年一昨年と不作と言ってなかったのに流通量が減ってるのはおかしいよね、ら 不足分を補うだけの備蓄米はどれほど? 80万トン?放出して不足っておかしくない? なんで一昨年まではたりていたわけ?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米をとことん放出する理由は明白でしょ、それを問題視する人には考えてもらいたいね。 備蓄米を使って市場に米を溢れさせれば、抱え込んでいる人間はどう思うか? 少しでも利益が出る内にと売りに転じるよな。 なんたってリミットは早場米が出始める8月半ば、それまでに処分しなければ持ってる米は古米になる。 今、進次郎農相がやってるのは抱え込んでいる人間とのチキンレース、どちらが先に白旗を挙げるかって話。 だけど、進次郎農相には輸入米解禁の奥の手もある、使いたくはないだろうが進次郎なら決断するだろうね。
▲168 ▼29
=+=+=+=+=
地元のスーパーでは先週から入札米の販売が始まりました。 と同時に、2024年産の銘柄米が大量に並びだしました。 全てアイリスオーヤマで精米時期は24年10月と11月となっています。 入札に応じた大手各社がスピード云々で称賛される一方、 JA、5次問屋、500%といった批判するワードが飛び交ってます。 実態はどうなんでしょうか。 アイリスオーヤマも在庫を抱えていたのではないでしょうか。 知りたいところです
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
アイリスは最近備蓄米の正義の見方の様に見えるが?アイリスは米業に約8年くらい前から本格参入した、自ら家庭精米機、電気釜、パック等と連携し拡大してきた、昨年度急に通常の契約農家以外から直接農家から買い漁る動きがでた、宮城山形新潟がそのターゲットで宮城の精米工場に集約した、能力は10万トンを超える、この数値は実は日本の700万トン(2%以内)か見たらさほどでもないようだが、宮城山形新潟には大きな動きになる、 大手問屋が直接農家から集める動きはほとんどなかった中アイリスのイレギュラーな動き、実は米パニックの一つではと思う?更にアイリスの新事業の米パックが売上を伸ばし、社内米事業は相当増えている、更にアイリスの強みは全国の量販店家電からホームセンターまで直取引ができる点だ、シェアは国内の5%近くに伸ばす可能性がある、政府、小泉もアイリスに上手く抱え込まれている様に思うが?果たして?
▲19 ▼38
=+=+=+=+=
「先手先手」が備蓄米だけではいけない。 コメの増産はどうなったの? 農家は、今、令和8年産の水稲作付け計画を立てている。それに基づいて今年の秋には8年産用の種もみ確保や圃場整備をやるのだ。来年のコメを増産するためには、今、農家にその指示を出さなければ増産は「後手後手」になってしまうよ。
▲22 ▼14
=+=+=+=+=
大体がみんなこの後どうするの?が気になってる感じでしょうね。今は物価高でなるべく出費を抑えたいから、この備蓄米に群がる状態になってる、主食だしね。金ある人は今急に出始めたブランド米、ブレンド米買えばいい。 狙いとしては、備蓄米放出で、どこかにある今の新米を古米に格下げさせて値段を低下させるとかかね。どこまで保つかはわかりませんが、事実、急に並び出した古米前の新米が並び出したってのが、謎ですよねぇ。不透明過ぎて怖い どこで数ヶ月保管されていたわからない米 最新施設で管理されてた古(割愛)米 安い米を購入するしかない世帯なんで古米で充分だし、炊き方を今までの米と同じだと不味いので工夫は必要ではあるがまぁ全然食べれるしなぁ。 米ソムリエとかマニアならそれこそ美味く食べる方法とかわかりそうなものやけど、批判ばかりだしなぁ、、、まぁ有事が起きない事を願うばかりだ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今回の米騒動は 政府の政策のまずさから 起きたのは間違いない、 減反政策の 失敗、 前大臣 江藤さんの失敗 社会保険制度の失敗 、これらは 官僚の 机上の理論に 政治家が 論破 あるいは 説き伏せることが できずに 従ってるからである、 官僚の言う 机上の理論が 正解なら この30年で 日本はこんなに 貧しくは なっていない、 政治家の能力が落ちたのか、 年寄りの政治家が 若い人を押さえつけているのか、 この辺も大きな改革が必要でしょう。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
お米不足と価格高騰に対する論点が備蓄米にされているからみんな印象操作されている。備蓄米はあくまで備蓄米。新米の高騰は続くし、米不足は続く。新米時期になって安くなるのは、今年高かったお米が古米になったもの。それでも原価が高いから売値は大きく変動しない。半値まで落ちせん。備蓄米が底をつけば、国民はそのお米しか買えない。根本的な解決がなされぬまま備蓄米でこの選挙を戦う気です。 備蓄米の議論をしても時間の無駄。次につながるわけでは無いので。
▲39 ▼125
=+=+=+=+=
備蓄米の運用は今年だけの限時立法だから、悪用されないように取り締まるのは当然だ。来年からは通用しない手法だから根本的米価対策も考えて欲しい。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米買ってる人は本当に少しでも安いものじゃないと買えない人や、試しに、って方が多いと思うが、みんな忘れちゃ駄目だし声を出さなきゃいけないことがある。 それは、備蓄米は国民の税金で買った物であること。 それなのにドヤ顔で国民にお金を出させて買わせようとしている農水相に異論を言うべき。 そして、今の米問題もそもそも自民党を筆頭にした今の政権が起こしたことであり、次の選挙で自民党を根絶やしにしなければならない。
▲16 ▼39
=+=+=+=+=
この状況だと何をしても批判されるのは仕方ないですね。緊急事態としてはよくやっていると思います。 問題は根本的な解決をどうするかでしょう。 外国勢(特に厚かましい中国、台湾系)が日本の農業に入り込んでくるような政策はやめてもらいたい。
▲97 ▼30
=+=+=+=+=
販売された備蓄米かどうかわからないのに転売禁止って言っても? ビニールから紙の米袋に入れ替えて表示変えられてもわからないのに拘禁刑又は百万円以下の罰金って誰が違反かどうか調べるの? フリマアプリで最近もSwitch2の発売と同時にフリマで転売規制してたはずの物が高額販売されてましたよねー! 今の日本ではいくら規制してもアプリの運営会社側が対策しないしそれに対しての罰則もまともにおこなえないのにどう処罰するの?
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
最大の措置なのかね?? 「備蓄米の放出」って、いわば絆創膏的な措置だろうよね。 これでは一時しのぎにはなっても、本質的なことは変わらないよね。 まして、備蓄がなくなるのだから、その穴埋めをどうするのかも考えないといけない。ここでも外米を入れる入れないで意見が分かれている。 新米を当て込んでいるのだろうが、どうなるかわからない。
農政政策全体のパッケージがニュースになっていないので見えてこないが、備蓄米の放出だけで解決できるものでもないよね。
▲15 ▼39
=+=+=+=+=
農水省自体が税金で安く買った備蓄米を国民に高値で売っているんだから農水大臣以下、全職員100万円の罰金払ってから法律を作ってもらいたい。 農水省がやる悪質な転売は合法で、個人がやるのは犯罪とは、この国がますますおかしな方向に進んでいるとしか思えない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
財産権の侵害になりそうな発言だけど、実際にどうやって法整備するのだろうね 選挙前に米価格さげたアピールしたのは分かるけど、その後の代償は更なる米価格の高騰になるだろうな 昨年の夏に先物取引として自民党が承認した時点で、米は投機商品になってるからね 業者は先物価格を見ながら在庫調整するので、備蓄米が底を突いたら当然出荷量を減らして高値を狙うと思うけどな 株式とおなじで挙がるならホールドする、下がるなら売りに出す 先物取引を認可したのは坂本農林水産大臣(自民党議員)だからね 米の高騰は自民党による人災だって話
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
あれだけ市場にでていなかった2024年度米が、突然として、市場に出回り始めている。 小泉が言っていたように、「コロナの時のマスク/薬のような」意図的値上げを行うのは、国民に対しての生活権を犯す行為として、政府は、どの業者から出されたのかを調査し、今年度以降の米の売買に関与させない処置を取るべきである。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
急に法律できるのかとおもったら既にあるらしいな
国民生活安定緊急措置法とは? 意味や使い方 - コトバンク
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ) ・・・第一次オイル・ショックによる物価高騰やトイレットペーパー不足騒動などを受け、1973年(昭和48)に制定された。
新型コロナウイルス感染症が流行した2020年3月には、国民生活安定緊急措置法に基づき、「一般家庭用マスク」について製造販売・輸入事業者に初めて売渡し指示がなされた。 ・・・同法政令を改正し、高値転売した違反者には1年以下の懲役または100万円以下の罰金という罰則を定めた。 その後、マスクを違法転売して逮捕されるなどの摘発事例が相次いだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメなんて重くてかさばるものをフリマ手数料に送料を払っていていくらも儲けにはならない。そんなモノを転売するヒトはいたとしても一部に過ぎない。 そもそも、転売して儲けが出る時は備蓄米が尽きる時だろう。 やってる感を出すことに力を入れるよりは根本問題に力を入れるべきだろう。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
じゃあ、業者間のスポット取引とかってヤツも規制しなよ? 業者間で何度もあっちに行ったりこっちに行ったりしている間に、 中身を別銘柄の米や古米で水増ししたり別ブランドの袋にすり替えたりされて、 消費者の所に届く頃には中身がもう別モノになっちゃっているんじゃないの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
巷で、7月5日の話が話題になっていますね。 信じる信じないは別として、南海トラフ大地震の発生が危惧されています。 30年以内に80%起こると発表されていますが、万が一にも地震等災害が起きた時に備蓄米がないとか泣きっ面に蜂みたいな事にならなければ良いのですが。 そうなった時、転売連中含めて米騒動を起こした連中の罪は重い。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
本日朝10時からの生活応援米5kg 2138円(送料無料)が10時1分には「売り切れ」表示に変わりました。購入手続きまでいっていたのに、そこで「売り切れ」という惨い結果に! これは常人では購入無理! 株のシステム売買のような方法でプロがやっているのではないでしょうか?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
減反政策してきて、'JAの本来の役割や自民党との利権の問題が原因で、自民党の一員の大臣が備蓄米古米を普通のやり方で放出しているだけ。 そもそも、自民党は備蓄米を昨年にだすのを拒み、だすとなれば入札して。 自民党の失態の連続。 で、焦って入札やめて普通に業者に卸した。 これを小泉大臣の手柄て。 ほんと、茶番。 これ、小泉氏でなくても更迭後の大臣がやっていた事。 自民党の判断なので。 問題は最初の入札にしろと判断したのは誰てこと。 各々大臣が決定している訳でない。 消費税減税も否定しているのは、誰か。 それと同じパワーバランスがおきている。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
農業って労力に利益が伴わないんだよね。本当に大変だし、休みないし、いくら収入になるか読めないし、当たり前に国産の野菜とお米が食べられるのは農家さんのおかげだし。正直、備蓄米に群がるのはどうかと思いますよ。
▲27 ▼99
=+=+=+=+=
なぜ備蓄米は東京と大阪ばかり??アイリスも、もう1日販売遅らせてまだ備蓄米が届いていない地域へ運んだらもっと評価されたと思いますよ。コンビニ米も…東京と大阪がスタートであとは順次とか。近所のコンビニ店員さんに聞いたら「順次って事だけしかはっきりとはわからないけど、この辺りは6月末頃じゃないかな?」って
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米はそもそも安価なので転売の対象としてはあまり考えられないが新米の転売が増えてさらに価格が高騰する可能性があります そこへの対策は?
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
転売禁止の法律作る前に米を転がして利ザヤ儲けているブローカーみたいな業者の規制すべきではないですか? それとアイリスも宣伝費と思って採算度外視でやっているんだからこれを普通みたいな報道もおかしいです。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
備蓄米転売した人への罰金もだけど、備蓄米じゃない米の価格吊り上げてる業者へも罰則あたえてよ。 そもそもこんなことになったのはそこが元凶じゃないですか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
転売対策早めで正解。 是非厳しくやってほしい。 それでも備蓄米を普通のブランド米だと袋入れ替えて高値で売るのもいるんだろうなぁ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもコメ農家から直接買受をしまくったのがアイリスオーヤマやイオンなどの随意契約を取り付けた会社。 自民党も農家をいじめて他の先進国が農家の戸別保証や買取補償をしているのに農家の自己責任としてきた経緯。
自民党や財務省とズブズブなのは小売の大資本。
こう言う騒動に対して多くの人達は市場原理と言う何か素晴らしい幻想を公的機関が壊すと言うが、政府や公的機関が保守的で既得権益を守っていた時代なんて小泉父が消し去った。 自民党は資本家や大企業の味方であり市場原理主義者。
本来グローバルと相反するのが国の運営を任されている政府や政治家のなのに、この政府や政治家が資本家の甘言に乗っかって国家観や国を守る概念を捨て去り好き勝手したのが失われた30年の後半。
農協なんて自民党に弱体化されて何の価格決定権もないのに、悪者にされて、解体されたら農家は間違いなく存続不能。 農家の衰退は地方の衰退。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
今回の小泉備蓄米は、 ネットで買える人と、並んで買える人しか恩恵を受けていない。 現実はその人たちが、複数購入しているのが実態ではないか? * たまにスーパーに行って買う人たちはほとんど買えてないだろう。 間違いなく、買えた人より買えなかった人たちの方が遥かに多い。
これでは一部の人にしか意味がないし、 参院選での得票率にもつながらないのでは。 * 「迅速に」の部分はいいが、 いつも買うスーパーで並ばずに買えなければあまり意味はない。
私もさすがにこのまま備蓄米が底をついたら、 あまりの無策ぶりに呆れるしかない。 * 最初のネットでばら撒く分はそこそこ数を絞り、 その間に一般小売スーパーに広く迅速に手配するべきでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たったの20万トンじゃ話にならんでしょ、 昨年の5月にはカンボジアへ数百万トンの米が持ち出されています。 持ち出したのは、愛知県の暴力団です。 ボランティア法人を利用してJAより出荷しています。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
この米騒動は何かがおかしい。 時代劇のコメ相場のように主食で儲けようと企んだ「悪代官は誰?」 小泉農相は水戸黄門でもないし助さん・格さんでもない・飛猿でもない 本当の問題解決と米騒動の悪と正義はどこにあるのか。 農家が主人公にならないと解決しない。
▲15 ▼27
=+=+=+=+=
2024年8月に開始した大阪堂島取引所 コメの先物取引「堂島コメ平均」と、今回の米高騰との因果関係に言及しないのは、農水省官僚+財務省官僚+内閣及び幹事長からの圧力でしょうか?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
自公政府は、備蓄米の在庫をすっからかんにした後小泉が、”備蓄米が無くなりました!災害が起こったら大変だ。国民の皆様の為に米を大量に輸入します!”と国民の不安を煽り、中国アメリカ米の大量輸入開始。日本の麦の90%が輸入麦、毎日当たり前にパン食べてる日本人。お米も今後ずっと中アメから輸入し、日本人が当たり前に毎日輸入米を食べる生活になる。昨年からの米不足は、政府のお膳立て。政府は中国様、アメリカ様の為に動いているんです。
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
日本人は熱しやすい。 今は●泉バーナーでしっかり暖められ、馬の眼帯宜しく前しか見れない状態。(視野が狭い。) さて、その熱が覚め眼帯外れたらどんな景色が見えるやら。 ペンペン草すら生えていなかったらどうするか?
▲17 ▼27
=+=+=+=+=
小泉農水相「最大の措置を先手先手で」?
冗談もいい加減にしたらどうか?
4年間からコメ不足や価格上昇が発生し、1年半前から状況が厳しくなったが、 進次郎大臣はじめ自民党は対策を講じなかった。
昨年9月の総裁選では、進次郎議員はコメ問題について言及すらしなかった。
進次郎大臣はじめ自民党が、先手先手で対策を講じていたら、 多くの国民が長時間、スーパーに並ぶことは無かったのである。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
今日のモーニングショー、古古古古米の話題の時、養鶏場で鶏が古古古古米を食べている光景が流れていたな。養鶏場の経営者は、鶏が食べるものを人間が食べるようになると、品薄になって飼料が高騰し、経営が厳しくなる。不安だと話していた。変な世の中や。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米わ放出してしまえば、国債発行みたいに、紙切れを印刷すれば済む話しじゃないからな。 今年はこうでも、来年の見通しはないんだぜ。 後先考える事が出来ない人間だから、こんな事が出来る。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
禁固刑又は100万円以下の罰金 諸藩で禁固刑はありえない。 罰金刑で終わる。 この罰金刑が問題だと思っています。 〇〇万以下 これを〇〇円以上〇〇マ年以下 としないと必ず再販を犯す。 捕まっても実兄でなく罰金でほぼ片付く類は罰金払っても儲かるからやる。 なら儲からない基準作ればいいだけ。 〇〇万円以上を米の転売は100万円以上に変えるべき。 国賊だろこれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米が底をつけば、来年の備蓄米は新米ということになるから来年は今回のような価格にはできないだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
財務省の操り人形、小泉進次郎など信用していないよ。 新米を隠し、新米を輸出し、備蓄米放出、備蓄米出し切ったらアメリカから米輸入。 目先の値段に振り回され、安くなったと大喜び?小泉進次郎の功績?違うよ、財務省のシナリオ。 米騒動の原因は、財務省と自民党が作り出した。 減反!減反!減反! ちゃんと思いだしましょうね! 裏金議員も忘れてませんか? 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」 そして、騙され自民党に投票する有権者は恥だよ!
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
転売禁止へ…違反者には1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金を想定
いいんじゃないの。もっと厳しくしてもいいのかも
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あーなんか嫌な予感しかしない。そもそも大した騒動では無い事をことさら大騒ぎしたメディアってどうなの。確かに品薄ではあったが自宅に米無いよと言う人はどの程度だたんだろう。価格にしても家庭支出に占める米って1%程度であり需要と供給で変動する範囲内だと思うよ。また新たな利権作るんだろうね騒動に乗じて。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
素朴な疑問です、非常時の時のための備蓄米が無くなって、大規模災害が起きたらどうするのか?説明して欲しいです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
5キロ83円のを2000円で転売している国は処罰の対象になるのだろうか?本当に自ら大儲けして他人非難してヘイトかわすの芸術的に上手いね。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
備蓄米だけにとらわれすぎ。今年の新米ことや酒造会社、コメを原材料とする食品製造会社のことも考えるべき。転売だって備蓄米だけの話だけではない。小泉はパフォーマンスと上っ面だけの仕事しかしない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
”パールライスのお米”って江藤米でしょ?オークションとかで売っている。個人だけどそれも規制すべきでは?と思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今はコメを出せば支持率があがり票が取れる。 処分行きのコメで支持率上がり、票が増えるなら、出さない理由がない。下手な経済政策を行うよりコスパが良すぎる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういう非常事態に乗じて虎視眈々と狙っている国、中国を忘れてはいけない。日本の農業を守るため、侵略をさせないよう願う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
野党は,どう批判するかな・・・。また失言が出るのではないかと思う。 個人で買ったものが余っても転売できないのかとか,親戚に代金プラスαで米を融通したら100万円の罰金なのか,とか。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
備蓄米も国産。安いから当然群がる。 値をつり上げた業者が音を上げるまでやってくれ。江藤米を買い戻してでもやったらいい
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
古古古米の転売なんてしねーよ。そんなんかうやつも買うやつだし、売ってもメリットねーよ。 本当にさもやっている感出すの好きだよね。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
農家が農協以外に出荷すると 違約金100万 農家の罰金100万が相場なのかな 農協が罰金(違約金)おかしかないか?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
安いから買っているので転売して高くなった米を買うやつなんていないと思う。まして送料とか考えたらそんな事合わないでしょ。まあ小泉の思いつきそうなことではある。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
備蓄米を安く供給するのが目的になってないか?本来目的は銘柄米含めての米価格を下げることだったはずで備蓄米は手段だ。肝心の本丸であるJAと卸業者に手を入れないのは農水族を忖度してのことだろ。これじゃ小泉劇場ならぬ小泉人形だ。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
例によって罰則が弱過ぎる
転売Kgあたりとか、変動制にすべき
性犯罪とかもだが、やればやるほど一回あたりの罰が軽くなるのはナンセンス
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで市場経済を無視するなら、売り渡し時に小売価格を決めてから売り渡せば良いと思うが。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
JA全中をアメリカに売り飛ばすつもりですか? その下の組織は中国にでも売り飛ばすつもりですか? 弱体化させて切り売りするのは小泉家の伝家の宝刀ですよね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
転売で儲かる状況を作って居る国の政策がわるんだろ。それを拘禁刑とか100以下の罰金とか。完全に中国だな。日本は自民党なら後20年保た無いよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小泉進次郎さん 備蓄米が底をついたら貴方のパフォーマンスの時間帯は有りませんよ。 早速、地方の田植えに精を出して備蓄米の補給をして下さい。
▲19 ▼29
=+=+=+=+=
全ての商品の転売ヤーに適応させればいいやん。1年の禁固刑か100万円の罰則で。そうすれば転売ヤーは居なくなるでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お兄様の小泉孝太郎氏も、是非、小泉進次郎大臣の所属する党へと政界に転身して頂きまして、小泉兄弟で日本を引っ張って頂きたいです!!
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
僕、舌バカなので、古古古古米で良い ので、ぜひ安価な備蓄米が欲しいです! 5kg1670円位で、お願いしますだ!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
個人が不正転売するの禁止にすることに異論は無いけど、小泉Jrが日本の農業を米国DSに不正転売しようとしているのは野放しですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それよりも、コメの生産年と産地、品種の表示を正しくするとの政令ですべてが解決する。政治家や官僚は何故提案しない?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いつまでこの騒ぎ続けるのか。 他に食べるものあるのに騒ぎが収まらない。 年寄りとメディアが面白がって騒いでいるとしか思えない。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
格好良いセリフ責任とは?大臣辞任でおしまい?今までの大臣がのど元過ぎれば熱さを忘れるくらいでしょうか?メガソーラーの件とか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうして罰則に上限を設けるのかね。 設けるなら、下限にしようよ。 売り上げの10割以上にしなはれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さん、備蓄米って遠くのスーパーまで行って開店の何時間も前から並ばないと買えないのですか?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
税金で買って家畜用に5kg 83円だったのを人間相手に5kg 2000円で売るのも転売に見えるけど。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
何処かのホリエモンが転売の邪魔をするなと言っていたが、法律で定められ法を犯せば罰せられる。ホリエモンは文句があるなら、小泉大臣に直接言いなさいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
違反者には禁固刑って事は刑法改正するって事? 他の転売にも対応してくれよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ずブずブな企業に備蓄米放出しただけなのに、なんでドヤ顔なんだろ? 金のことばかりで、稲作はどうするのでしょうね?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーで買ったコメなんか転売ヤーの対象になるんかな。
重いし嵩張るし送料かかるし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安いコメは売り切れ 高いコメは買い控え 備蓄米が無くなってからが正念場
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もうこれ備蓄を輸入で補充するためにやってない? 倉庫が空いてーってのもそこ見据えてない?
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
これを機に、備蓄米に限らず転売全体にメス入れてほしい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
先手先手ねぇ・・・。 後先考えない、その場しのぎの「やってる感」って感じだけど、この後大丈夫なのかねぇ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
こうやってすぐ罰金とか拘禁刑とか設定できるんじゃないですか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の事だけ担当大臣か? 新米も転売禁止すればいいやん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カビ毒リスクの高い家畜が食べるような米を好んでる人はいるんだろか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もし仮に今ロシアや中国に侵攻されたら、日本人はすぐに餓死するな。 儲かるやつもたくさん出るが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
刑事罰ってそんなに迅速に行政が設定できるの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
買占め高額転売はすべて同じ刑罰にしてほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米放出し続けて良いのでしょうか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
不正の抑制、スピード感あっていいですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こーなった自民の罪は重い。そっちの罪状は?
▲17 ▼1
|
![]() |