( 298700 ) 2025/06/13 03:37:22 2 00 キユーピー「育児食」終了へ、生産は26年8月末まで 「厳しい市場環境」立て直し図るも...65年の歴史に幕J-CASTニュース 6/12(木) 16:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/31f6fcf8eacd656025951f61f0959e9e0cefbe8b |
( 298703 ) 2025/06/13 03:37:22 0 00 キユーピー本社(写真:西村尚己/アフロ)
キユーピーが公式サイトで2025年6月12日、全72品目を展開している「育児食」(ベビーフード・幼児食)について、26年8月末をもって生産終了し、順次販売も終了すると発表した。
■背景に「販売数量の低迷」「コスト増」
今回の発表から生産終了まで、約1年間の期間がある。その理由を「急な供給停止によるお客さまやお得意先の皆さまへのご負担を最小限にとどめるため」としている。また、
「この1年間を、当社育児食をご利用いただいているお客さまが引き続き安心して商品をご購入いただける期間として、また今後の商品選択を検討する期間としていただけるよう、今後の対応に努めてまいります」
と説明している。同社は1960年の発売以来、65年にわたって育児食を生産・販売してきたという。「しかしながら、近年は自社の販売数量の低迷に加え、原資材価格やエネルギー費の高騰によるコスト増などの厳しい市場環境に直面しておりました」とし、次のように背景を明かしている。
「商品継続のために、設備投資や販売促進を含むあらゆる検討を重ね、立て直しを図ってまいりましたが、お客さまにご満足いただける品質を維持しつつ生産を継続することが困難であると判断し、誠に遺憾ながら生産・販売の終了を決定いたしました」
同社は下記のようにもコメントした。
「育児食の生産・販売は終了しますが、これまで培ってきた『品質』への姿勢を継承し、子どもたちの食と健康に貢献する活動は継続してまいります。長年にわたり当社育児食をご愛顧賜りましたことに、心より感謝申し上げます」
生産・販売を終了する商品は全72品目。具体的には瓶詰21品目、にこにこボックス(カップ容器)20品目、レンジでチンするハッピーレシピ(レトルトパウチ)14品目、ベビーデザート6品目、おやつ2品目、やさいとなかよし(ごはん・麺用ソース)7品目、やさいとなかよし(スプレッド)2品目。公式サイトでは各商品の賞味期間も案内している。
同社をめぐっては、25年3月にカップ容器入りベビーフード「すまいるカップ」シリーズ全15品が製造終了したばかり。当時は終了理由が明かされず、予告を受けてXで衝撃が広がっていた。
|
( 298702 ) 2025/06/13 03:37:22 1 00 この記事では、キューピーのベビーフードが終了することに対する様々な声が寄せられています。 | ( 298704 ) 2025/06/13 03:37:22 0 00 =+=+=+=+=
息子が生まれたときお世話になりました。 外出したときも これがあれば安心だったし パッケージが動物なので 子供が積んで遊んでる姿も癒されました。
フルーツのジュレがお気に入りみたいで もっともっと、と喜んで食べてくれたのを思い出します。 やっぱり何となくキューピーだと 味が確実だな!と思っていたのでよく買いました。 ママさん達の強い味方だったと思います。 ありがとうございました。
▲16851 ▼300
=+=+=+=+=
終了対象商品の写真を見て、何だか込み上げてくるものがありました。 本当に子供が数年前までお世話になっていました。他の方と同じく、キューピーか和光堂なんですよね。障害があり、どうしても手作りでは滑らかさに限界があるものでも食べさせたい時があって助かりました。 お出かけの時も旅行でも、手作りでは保存が効かない場面でも助かりました。 ファミレスやIKEAでもキューピーが提供されていますので、頼りにしていた方も多いと思います。働きながらの育児がかなりの割合を占めている現代では、ベビーフードは必要不可欠なんです。
▲456 ▼17
=+=+=+=+=
これは現役離乳食ママ世代には悲しいお知らせですね。。。我が家も外出時に限らずとてもお世話になりました。 少子化の時代、成長の見込まれない市場なので企業としては致し方ないとは思うけど、こうゆう企業が減ってしまうと、乳幼児をもつママ世代の負担が増える→更なる少子化→市場縮小の悪循環サイクルかなと。 未来のママ達のために、なんとか頑張って頂きたい!
▲807 ▼62
=+=+=+=+=
上の子はベビーフードは和光堂だと食べてくれないけどキユーピーはよく食べてくれてた。 凄い偏食児だったので大変でしたがキユーピーの離乳食にとても助けられました。 今現在下の子が離乳食期で、下の子は何でも食べてくれますが外出時などではベビーフードを活用していてやはり和光堂よりキユーピーのほうがよく食べます。終了が来年とのことで少しホッとしていますが、お世話になっていた商品が終了するのは寂しい限りです。
▲6471 ▼297
=+=+=+=+=
瓶入りのベビーフードは容器の匂いうつりがなく素材そのままの味と匂いで安心でした。 避けがちな下処理の面倒な食材も食べされる事が出来たためか、子供は好き嫌いがなく、大きく育っています。 今はアレルギー対応食のため、マヨネーズはキユーピーさんの卵不使用の物をずっと使っています。とても美味しいので、家族全員で食べる事が出来、今もキユーピーさんには大変お世話になっています。 ベビーフードからの撤退はとても残念ですが、これからも様々なアイデアで私たちの食卓を彩ってください。
▲1622 ▼36
=+=+=+=+=
我が家でレトルト離乳食といえば、和光堂かキユーピーの二択でした。 一社だけだと味のバリエーションがすぐに尽きてしまうので、変化を付けるために交互に利用させてもらってました。 これから赤ちゃんを授かるパパママが大変になりそうですね……。 いままで、ありがとうございました。
▲5556 ▼84
=+=+=+=+=
このニュースを見た時、悲鳴をあげてしまいました。キューピーさんのベビーフードには大変お世話になりました!子供は離乳食を全く食べてくれず、キューピーさんのベビーフードなら食べてくれてました。よく嘔吐する子で、お粥にベビーフードのお野菜など混ぜて使用させていただいてました!色々と生産に事情あるかと思いますが、大変お世話になりましたので、勝手にこの場を借りてお礼を伝えさせて頂きます。
▲3902 ▼136
=+=+=+=+=
現在、小5、小3、小1の息子たちが、大変お世話になったベビーフードです! このおかげで、私も、離乳食作りの負担が減ったり、いざという時にサッと子どもたちのご飯の準備が出来たので、 私にとっては、救世主であり、神アイテムでした。 大変な時期を支えていただき、ありがとうございました。
▲3096 ▼56
=+=+=+=+=
娘は食の好みが激しく、さまざまなベビーフードを試しましたが、キューピーさんの商品が1番食べもよく、外出時はこれがあれば安心!と思えるバリエーションにとても助かりました。育児に疲れてお休みしたい時も、外出時も、急な食事の催促も、とりあえずストックしてれば心にゆとりが持てました。 少子化の波には逆らえないのかもしれませんが、できれば孫ができる時まで、頑張って商品販売を貰いたいと思ってしまうほどです。
▲2288 ▼71
=+=+=+=+=
キユーピーさんの育児食はこどもとお出かけしているときや、私が疲れて料理したくないときなど、とても利用させていただきました。利用はほんの数カ月ではありましたが、とても助かり感謝しかありません。 今後はもっと介護食の方に力を入れていかれるのかもしれませんね。 次はこちらでお世話になることがあるかもしれません。これからも応援していきます。
▲1743 ▼32
=+=+=+=+=
結構、丈夫な瓶で蓋がついてるから食べ残しても蓋して持ち帰って家で処分する事ができるし、食べさせるのも楽。 味や種類も豊富なので選ぶのも楽しかったです。
上は12歳、下は7歳になりましたが大変お世話になりました。 ありがとうございました。
▲1969 ▼42
=+=+=+=+=
これ、国から何か補助とか出して販売継続できないんだろうか… 代替として和光堂さんがあるとはいえ、一社だけだと万が一何かトラブルとかあった場合に供給が滞らないか心配。 ベビーフードは乳幼児のいわば主食、米騒動と同じぐらいの一大事です。 和光堂さんはレトルトパウチのものが持ち運びに便利で、キューピーさんは瓶詰めのものが少量ずつ調理して使うなどに便利で、どちらも必要なものだと思います。
▲1893 ▼176
=+=+=+=+=
瓶のとうもろこしペーストとか下処理が面倒な食材のやつはよく利用していました。 一番助かったのは子どもが7ヶ月の時手術が必要で絶食後の回復食に果物のペーストかゼリーを用意してくださいと言われた時。1歳からだと選択肢が多少あったけど、当時は1歳未満だとキューピーの瓶詰めのものしかなくてとてもありがたかった。量もちょうど良くて1歳半ぐらいまでは入院の度に買っていたなぁ。もう大きくなったけど瓶のいちごペーストを見かけると当時を思い出して懐かしくなります。
なくなってしまうのは寂しいですね。
▲1137 ▼25
=+=+=+=+=
瓶のジュレやとうもろこしペーストはとても便利でした!離乳食の幅が広がるし、自分で作れない時助かりました。 何よりキューピーだからという安心感。 和光堂とキューピーがなかったら、離乳食期は乗り切れませんでした。 これからの新しいママが少しでも助かるベビーフードが現れてほしいです!
▲767 ▼21
=+=+=+=+=
ここまで少子化が進み、今後改善の見込みがないどころか市場規模は加速度的に縮小していく事が容易に想像できる現状においては当然の判断だと思います。 この少子化の影響は何もこの分野だけでなく、我が国の人口の急速な減少に伴いあらゆる分野での規模縮小が生じ、国力の衰退が加速していくと思います。 昨年の人口減少は92万人程度で今年には100万人に届く勢いです。また、出生数が70万人を割り込み、これまで出生数が右肩下がりで減っている事を加味すれば、今後30年は想定以上の人口減少が生じる事となります。 既に手遅れと言える状況を政府はどの様に考え、対処するつもりなのでしょうか。 今の様な足りなくなった税収を増税という悪手で乗り切ることどかできないのであれば、この国の破滅はすぐそこまできているかもしれません。
▲655 ▼39
=+=+=+=+=
今や子どもの数よりペットの数の方が多いですからね。 少子化の影響がこういうところにも出てて、ますます育てにくい世の中になるだろうなと思います。 そう言えば近所の無印良品も子供服の取り扱いをやめたんだなと思ってたら、かわりにペット用品が並んでました。
▲611 ▼14
=+=+=+=+=
4歳の子供が離乳食期に大変お世話になりました。 フルーツやコーンのペーストがお気に入りでしたが、ペーストを卒業した今でも大好きです。 子供の味覚形成に協力していただいたと本当に感謝しています。 それだけでなく、私は自分で離乳食を考えたり用意したりするのが苦手な上に、仕事もあったので、子供の離乳食はほとんど市販の商品に頼っていました。 保存がきくし、バリエーションも豊富、子供も喜んで食べる、考え尽くされた商品だと感動したことを昨日の事のように思い出します。 ニュースを見た時、寂しい気持ちで胸がいっぱいになりました。 ありったけの感謝をキューピーさんに… 届いて欲しいです。
▲381 ▼18
=+=+=+=+=
ベビーフード市場でも、ある一定のシェアは確立していただろう。それでも事業が成立しないと判断したということ。それだけ、ターゲットとなる子供が減っているのだろうということに恐ろしさを感じる。
イメージを重視する企業だと思うので、この判断でどういう影響が出るかは思い悩み、苦渋の決断であったと想像に容易い。
▲446 ▼8
=+=+=+=+=
ちょうどうちの2人目が離乳食から幼児食に切り替わり卒業するところです。2人目はだいぶ市販の離乳食に助けてもらいました。価格的に和光堂かキューピーなんですよね。キューピーは玄米も使われていて、食感の変化や繊維質をとるという点で助かるなぁ〜と思っていました。確かに乳児人口が減る中では、成長分野ではないので、経営を考えれば致し方ない結果ですよね…。これから子供を育てる方が困ることのありませんよう願うばかりです。
▲219 ▼5
=+=+=+=+=
子供とショッピングモールへ出かける時、昼前にアカホンでこちらを買い込んでからのフードコートで子供達にはこれを食べてもらって、という流れが定番でした。懐かしい。。 今は夫婦共働きも多く、ベビーフードは昔以上に需要があってそのために企業も努力してこんなにもバリエーション豊かに商品化されてきたのに少子化によって売り上げが確保できず終了…ということになんともやりきれない思いがあります。
▲211 ▼8
=+=+=+=+=
4人皆んなお世話になりました! 他のメーカーでは出していないジャムも助かりました! 忙しい時はキューピーの離乳食かなり助っ人でした。 他メーカーよりお安いですし。 赤ちゃんが口にするものだから余計に品質には気をつけておられたと思います。 中期になると固形になって行くから喉に詰まらないようなど配慮が必要で考案する人も作る人も手間暇かけておられたと思います。 寂しいですがありがとうございました! あと少し頑張ってください!
▲211 ▼11
=+=+=+=+=
キューピーの乳幼児食は他社の乳幼児食に比べよく食べてくれて、カップ容器の乳児食は出先で与えるに大変重宝しました。和光堂のは売っているけどキューピーのは大型店に行かないと売っていないので通販でまとめて買うこともあった。
考えると年々出生数は減っているので生産コストが合わなくなるのは仕方ないと思う。
もうじき二人目生まれるので、今回でキューピーの育児食の利用は最後になるのか。二人目はどの育児食を食べるか分からないけどキューピーの育児を色々利用できればと思う。
▲350 ▼15
=+=+=+=+=
なんか寂しいですね。うちの子供達の離乳食時期にはとてもお世話になりました。特に家族で泊まりがけの旅行や外でのピクニックなど、まだ普通食が早いと思われる段階での外食事には育児食持参は必須でありとても便利でした。メニューも多様にあり、栄養の部分でも申し分なく安心して与えられたましし、子供達も飽きることもなく外出先でも喜んで食べてくれました。 懐かしい思い出のひとつです。
▲164 ▼4
=+=+=+=+=
特ににこにこボックスはおでかけの時にとてもお世話になりました。 子どももよく食べてくれるし、容器も洗ったりではなく使い切りで 衛生的にもとても安心できるので良かったです。 キューピーでさえ苦しむような市場に対して、 同じようなラインナップの和光堂さんも大丈夫か心配になります。 逆に競合がいなくなってある程度売れ行きが確保できてくれて 末永く販売して欲しいですね。
▲238 ▼8
=+=+=+=+=
乳幼児期、偏食が多かった我が子たち。キューピーの離乳食にはすごく助けて貰ってました。
ビンタイプのは食べ残しても蓋を閉めれば持ち帰りも楽でしたし、おかずとご飯がセットになったやつも、遠方の親戚宅にどうしても行かなくてはいけない時には、全部の食事をまかなえるよう、多めに買い込んで凌いでました。 そして手作りよりも食べてくれる事といったら…本当に美味しく作ってくれてありがとうございます。
▲136 ▼5
=+=+=+=+=
赤ちゃんが少なくなったし、企業が力を入れる分野じゃなくなってしまったんでしょうね。 我が家もたまにですがお世話になりました。 さすが研究され尽くされた商品なだけに、乳幼児の心を掴んだ味になっていたと思います。 当時は離乳食は出来る限り毎日手作りの物を食べさせるべきだと考えていたので(周囲からもそう言われがちだった)、市販のものは遠方へ外出した時くらいしか利用しなかったですが、 今考えると離乳食の時期なんて少しの間だし、子供も喜んで食べてくれるから、もっと市販の物を多用して母親として楽をしたら良かったと感じています。
▲122 ▼4
=+=+=+=+=
離乳食拒否が強かった息子ですが、キューピーのものだけはなぜか食べてくれてすごく救われました。わたしも試しに食べてみたことがありますが、他のメーカーのものよりも自然な味・風味で食べやすかったことを覚えています。販売終了はとても寂しいですが、心から感謝しています。今までたくさんの赤ちゃん・ママを支えてくださってありがとうございました。
▲190 ▼7
=+=+=+=+=
子供が小さい時に本当にお世話になりました。 自分の離乳食では栄養が心配な時に、一品として使わせてもらったし、何より外出先、旅行では、 これさえあれば!と助けてもらえました。
子供のしゅっせいが下がりっぱなしの近年では、なかなか企業としては難しくなってしまったのでしょう。すごく残念ですが、もし可能なら、高齢者も赤ちゃんも食べれるような何かが作れるなら嬉しいです。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
高校生と中学生の息子達が赤ちゃんの頃、大変お世話になりました!なんと言ってもキューピーさんという安心感に勝ものはありませんでした!!外出時、私が疲れて何もしたくない時、いつもの離乳食にアレンジを加えたい時、とても心強い存在でした。大変な時期を乗り切れたのはキューピーさんのおかげです。「育児食」終了と知りとても寂しく感じ、また感謝の気持ちを伝えたくてコメントさせていただきました。ありがとうございました。
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
やはり少子化なども影響あるんでしょうか。子どもがキューピーさんの離乳食はよく食べてくれて、自分で味見しても他のものより美味しかったのでよく買いました。夏の暑い時期などは自分でお弁当作ると傷まないかも不安だったので外で食べる際はよくこちらのものを購入してました。子どもが大きくなり買わなくなったとはいえ、とても寂しいです。。私にとってはキューピーさんあっての乳幼児期でした。ありがとうございました。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
育児食の選択肢が減ってしまうのは、子育ての利便性や栄養面、子育てストレス等に繋がるので残念です。
一方、少子高齢化で介護が必要な高齢者増加で介護負担減少の取り組みの一助として介護食の選択肢が増えると少しでも笑顔で介護に向き合えると思います。
育児も介護も日夜休みがないので、育児介護兼用の商品開発を検討は如何ですか? 併せて、備蓄食にもなるような開発も期待しています。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
今年で3歳になった息子の父親ですが、本当にキューピーさんの離乳食に助けられました 息子は偏食などもなく何でもパクパクでしたが、ストックには必ずキューピーさんの離乳食がありました 息子の今があるのはキューピーさんのおかげです このニュースを目にしてどうしても感謝の気持ちを伝えたいと思いコメントさせていただきました
本当にありがとうございました
▲321 ▼9
=+=+=+=+=
うちの子供達2人は瓶詰めの離乳食が大好きでした。特に上の子供は食べたり食べなかったりで離乳食がなかなか進まず大変でしたが、キューピーの瓶詰めはよく食べました。親の私からみても美味しそうでしたからね。コーンペーストなど他の食品と混ぜて食べさせることもでき、とても重宝していました。
なくなるのは大変残念ですが、仕方のないことですね。安全で美味しい離乳食をありがとうございました。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
現在ベビーフードお世話になってます。 和光堂さんとキューピーさん、いつもどちらも買っていたし、それぞれの会社の良さがあったのでとても残念です。 上の子はキューピーのランチボックスが好きで、味も優しくて量も丁度良く外食などで食べられそうな物がない時はいつも持ち歩いていてあげていました。 確かにシェアでいえば和光堂さんのほうが何処に行ってもありますが、キューピーというブランドだけで安心安全だろうと信頼がありました。 後1年もあれば下の子も離乳食は卒業するので最後までお世話になります。
▲108 ▼3
=+=+=+=+=
娘の離乳期にすごくお世話になりました。 外出した時に、手作りの離乳食だと衛生面に不安があったので、キユーピーさんの商品はうってつけでした。 瓶入りのジュレが好きだったのと、炭水化物とおかずが別カップでセットになっている商品をよく利用させて頂きました。 作り置き冷凍の離乳食と組み合わせて(この食材どうかな?味どうかな?)と試すために自宅でも利用したり、寝不足で疲れて楽したい時に利用したり、本当に多大にお世話になりました。 ありがとうございました(T-T) 今この記事を読んでいて初めて気付きましたが、「キューピー」ではなく「キユーピー」なんですね!
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
とてもお世話になりました。育児をしながらの離乳食作りは、1人目はなんとかなりましたが、1人目がイヤイヤ期で2人目が赤ちゃん、というときに作る余裕がまったくなく、頼りにしていました。少子化で市場規模も縮小して、もともと採算がとれないような状況だったのではないかと思いますが、今は作れば作るほど赤字になっているのかなと思います。でも、このままでは少子化が進むばかり。どうにかできないものでしょうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
幼児期に風邪をひくと何日もまともに食べられなかった娘の、唯一の栄養源でした。 キューピーの離乳食なら、他のものが食べられない時でも、飲み込んでくれました。 もう10年以上経ちますが、娘はまだ時々、キューピーの瓶に入った離乳食が食べたくなるらしいです。 無くなると言ったら、とても悲しそうにしてました。思い出が消えるようで寂しいです。 赤ん坊から幼児期まで支えていただきありがとうございました。いつか復活して欲しい…
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
2歳後半の息子ですが、ランチボックスはたまに欲しがるので買うと食べるし、パン用のスプレッドは今もよく買います。鉄分とかは食事からじゃ難しいものがありがたいんですよね。美味しいし。安心感あるし。終了とはなんとも悲しいです。 買い占める気はありませんが、売ってるのを見かけたらちょこちょこと買い足しておこうと思います。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
トウモロコシの裏ごしのような面倒な食材の離乳食だったり、スプーンも付いてて外食時に便利なにこにこボックスシリーズにとても助けられました。 特ににこにこシリーズは、暑い日の食中毒なども心配なく、スプーンもついてた事で帰宅後の洗い物もなく、お出かけの時は本当に助けられました。 また、偏食な所もあった娘は、家でもにこにこシリーズなら食べるという時期もあり、にこにこシリーズ無かったら、娘の離乳食でもっと悩んでいたと思います。 いろいろ要因はあるのでしょうが、販売が終わってしまうのは寂しい思いでいっぱいです。
▲90 ▼5
=+=+=+=+=
子供達が小さい頃、本当にお世話になりました。 自分が一生懸命作った離乳食は食べてくれない。 でも、市販の離乳食は食べてくれる…。 離乳食作るのは本当に大変。 だから色々なメニューはできない。 だからこそ、キューピーさんの離乳食に救われました。種類が増えるたびに、感動でした。
1番楽しいけどしんどくもある幼児子育て期間を助けていただき、本当にありがとうございました。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
現在双子を妊娠中で8月半ばに出産予定です。 このニュースを聞いて、正直悲鳴をあげてしまいました。 他のメーカーさんからも離乳食が出ているのは知っていますが、周りからも離乳食はキユーピーさんのものが使いやすく安全性も高いと聞いていたので、この子達が大きくなってきたらキユーピーさんの離乳食を頼らせて貰う気満々でした。。。 双子なので、育児をする上で時短はしたいけれど、安全性も大事と思っていたので、キユーピーさんのものは凄く信頼がおけたので残念でなりません…。 難しいとはわかっていますが、どうにか継続してくれないかなぁと思ってしまいます…。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
キューピーさんの育児食は他社さん製品に比べ独特な匂いが強くなく、我が子2人ともよくたべてくれました。にこにこボックスのお弁当は車で実家へ移動する時なども大活躍で、育児・幼児食作りが苦手で不慣れだった期間や育休の取得期間が終わったあとの夜泣きで寝不足となり苦しんだ私の精神衛生を保つ為にも非常に心強い支えとなってくれていました。これからの少しの間と、これまで生産と流通に携わって下さった全ての方々に敬意持って感謝を伝えたいです。あなた方のお仕事が、少なくとも我が一家庭の平和を保ち、子供達の生命を、健やかな成長を守ってくれました。どうかご自身の仕事に誇りを持ってほしいですし、今後もご多幸と御活躍をお祈りしています。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
子どもが幼い時にお世話になったなぁ どうしても遠出が必要な場面で、自作の離乳食より密封されていて安全に食べさせることが出来る瓶入り離乳食が本当に助かりました。 自分が体調を崩した時には離乳食を作るのも辛くてキューピーの離乳食を食べさせていました。
少子化の上、子ども一人が使う期間ってたった数か月の物ですから、どうしても市場は縮小してしまいますからね。 仕方ないのでしょうが、寂しいものですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
キューピーさんに感謝を伝えたいと思います。 まもなく9ヶ月の子供を育てています。 6ヶ月ごろの離乳食スタートのタイミング、自作や他社の商品を一切食べなかった娘が食べたのがキューピーさんの離乳食でした。 それから数ヶ月たち、食べる楽しさを感じたのか色々なものを食べるようになりましたが、当時は食べるものを見つかったことが本当に有り難かったです。といっても数ヶ月前ですが... 今でも、キューピーさんのご飯は大好きです。 このような選択肢が減ってしまうこと、残念でなりません。 子どもが残したものについて必ず味見をしますが、圧倒的な美味しさです。 これらの商品がなくなるのは、世界中の子供にとって大きな機会損失です。 とはいえ、ご商売です。素晴らしい商品を本当にありがとうございます。 私たち家族、娘は生涯にあたってキューピー製品を愛用することでしょう。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
子供たちはもう30歳前後に成長しましたが、その昔キューピーの瓶詰め離乳食には大変助けられました。 原材料選びや管理にもキューピーさんなら信用出来る気がして安心して利用していました。 上の子がまだ母乳と離乳食半々の頃に免許証の更新があり、夫が仕事を休める日を選んで一緒に運転免許証センターに行った時も。夫に駐車場の車や付近で子供と待機してもらい、手続きや講習の合間に車に戻って後部座席で母乳を飲ませ、キューピーの瓶入り離乳食のチキンライス味を食べさせている時の若い頃の自分と美味しそうに食べている赤ちゃんの娘が今もアルバムの写真に残っています。 帰省やお出掛けの移動時、引っ越し前後の台所が使えない時なども慣れない育児を支えてもらいました。 材料の高騰もある中、良い品質を最後まで守る為の名誉ある撤退なのではと解釈しています。キューピーの離乳食部門の皆様、お世話になりありがとうございました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今、小中学生のお子さんがいるママ達。このニュースに我が子の小さい頃、思い出しましたよね…涙 ちょっと生意気になって反抗期になって、悩む日もあるけど、あの頃の小さくて手間がかかっていたお出掛けも、このベビーフードのおかげで可愛く食べる姿に癒されたり、友達と少しお茶させて貰えたり…。キューピーの育児食を開発して下さった方、安全に工場で作っていて下さった皆さん方、本当に感謝しかないです。 色んな思い出を作ってくれて、ありがとうございました!! あぁ、涙でちゃうよ。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
旬の食材で手に入りにくかったり、高かったりするときも安心で手頃な値段で手に入り、大変お世話になっています。また、瓶の商品は初めは常温であげ、残りは冷凍ができ、複数にわたり使うことができます。 あと一品欲しい時にも本当に役立っています。 値上がりしてもいいです。販売品数を減らしてもいいです。どうか存続していただけないでしょうか。今現在はもちろん、未来のママ達のためにもキユーピーの離乳食は必要です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
子供達が小さかった頃、本当にお世話になりました。
第一子のときは、こういうレトルト的なものを赤ちゃんに食べさせるということが、変な意地があって出来なくて、だけど2人目、3人目の時に本当に手が回らなくなってしまって、一つ買って食べさせてみたら子供がパクパク食べてくれて、わたしも一品頼れたことで心に余裕ができて、それからは何かあった時のお守り、疲れた時の母の味方、みたいな感じですごく頼りにしていました。
おでかけする時にもすごく便利だったし、外食した先でベビーフードが置いてあったり、すごく助けられたお父さんお母さんがたくさんいると思う。
赤ちゃんに与える物だと、普段から信頼しているメーカーだと本当に安心感は違う。
我が家ではもうお世話になることはないけれど、いずれ店頭でも見かけなくなるのかと考えると少し寂しい気持ちも。
とにかく本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
4歳と1歳半の双子を育ててます。 キューピーさんの離乳食には大変お世話になりました。 私自身料理があまり得意ではなく、離乳食はほぼ手作りしなかったので初期〜完了期まで何度も購入させてもらいました。 特に初期〜の瓶詰のベビーフードを重宝しておりました。 おかげで私自身の休む時間や心の余裕を持つ時間が確保出来たと思っています。ありがとうございました。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
十数年前、我が家の子供もお世話になりました。 食事の全てが既製品だとお金がかかるので、一品キューピーや和光堂の瓶詰め食品を足したり、外出時にレトルトパウチに入ったおかゆや雑炊のような離乳食を持っていきました。
企業の社会的責任としてこれからも販売を続けてほしいけど、昨年の出生数は確か68万人。 私の子供のときはまだ100万人を上回っていたので、この十数年でも相当少子化が進んでいる。 そりゃ介護食事業の割合を増やし、ベビーフード事業は縮小や撤退をするのも仕方がない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
キューピーさんの離乳食は、フタを開ける時に音が鳴れば新品。 鳴らなければ開封済なのを覚えています。 衛生的なご飯を赤ちゃんにという配慮もそうですし、味にも種類豊富で沢山選んで買いました。 そんな子供達は今は高2と中3。 懐かしい思い出です。 あの可愛らしい離乳食達が終了なんですね。 まだまだ必要としている家庭があると思うと残念ですが、これも仕方ない決断なんですよね。 子どもたちが幼い頃、美味しい離乳食ありがとうございました。沢山お世話になりました。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
沐浴されている時から記憶があるので、 離乳食の記憶もばっちり残っています。
昭和生まれなので今とは違いますが、瓶に入った薄緑色の離乳食が大好きでした。
ほうれん草のお粥みたいな優しい味で、 その離乳食の日はとても嬉しかった。
あれは恐らくキューピーだったんじゃないかと思います。
プラスチックの細長いスプーンが唇に当たるのも好きで、金属のスプーンが嫌いでした。
最後に思い出として食べておこうかな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
うちも子ども4人全員、キユーピーさんの瓶詰め離乳食にお世話になりました。 お出かけの時には和光堂さんの方が便利でしたが、月齢がまだ低い頃や、食べる量が少ない時には必要な分だけ取り分けて与えられるのでとても重宝しました。 残った離乳食を、製氷皿に入れて冷凍しておいて、おかゆと一緒に解凍して食べさせたりしてましたね。
更に、離乳食が終わった後にも、あの瓶はキレイに洗って取っておいて、手作りジャム等を詰めるのに重宝してました。 あまり甘くないリンゴや傷物のイチゴは、とりあえず砂糖とレモン汁を入れて潰しながらコトコト煮込んでジャムにしてました(今でも時々作ります)
今までありがとうございました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
生後5ヶ月からの初期食で蓋やパッケージを開けてそのまま食べられる市販の離乳食って私はキユーピーのしか見かけたことがなくて、お出かけの時や離乳食作りに疲れた時はキユーピーの製品があって良かったし本当に感謝しかないです。 我が子は瓶詰だと「かぼちゃとさつまいも」と「緑のお野菜とさつまいも」が大好きで、もう1歳目前になりましたが一昨日からの発熱で苦しそうな中でも口当たりの良い瓶詰製品はパクパク食べてくれるので、今まさに頼らせてもらっている分余計に残念だなと感じました。 終売になるまではまだまだお世話になると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
子育て中、キユーピーの乳児食を1品も使った事ない方は少ないと思います。 うちは離乳食は和光堂でしたがたまごたっぷりぼうろにはお世話になりました。 ほぼ二強だと思っていましたが全品辞めるほどの厳しい状況なのですね… このような去り方をするほどの業界で今からどこかの食品メーカーが新規参入するほど採算が取れるとは思いにくいですし、今後を考えると悲しいです
▲138 ▼11
=+=+=+=+=
私に子供はいませんが、兄の子(甥っ子)たちが小さい時に我が家へ遊びに来てくれる際にはキューピーさんのベビーフードを用意しておりました。 1番下の子はつい先日も美味しそうに食べてる姿を見せてくれたばかりでしたので、母としての経験がない私でもこのニュースには寂しさを感じました…。
65年もの間、世のお母さん方の味方であり、お子さま達の味方であったキューピーさん… 終売までの間にまだ何度かお世話になると思いますが、長い間本当にお疲れさまでございました。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
乳幼児商品はコストがかかります。 以前なら、たとえコストがかかっても、購買母数の大きさからペイ出来たでしょうが(実際は収支が常に赤字かギリギリだったのかもしれませんが、その他主力商品でカバーしていたのかもしれません)、急速な母数減少、いわゆる少子化と消費者のより厳しい要求、ライバル企業商品の台頭ゆえに、日々製造ラインを最新快適に維持することは困難となり、このまま商品を販売し続ければ、経営母体に大きな影響が出かねないと判断されたのだと推測します。 団塊世代に発展した乳幼児子供商品企業は、人口ピーク時の枠の大きさ故に少子化は的面に経営に響きます。 乳幼児製品産業の縮減、教育産業の縮減等、これからもあらゆる産業が、手頃な価格の庶民商品から撤退し、富裕向け高付加価値消費だけが残るのだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
我が家は双子のワンオペ育児でした。離乳食期は、キューピーの瓶詰めフード必須。ペーストは、おかゆで割って2倍にしてあげてました。無かったら倒れてました。介護食とかにも応用出来る美味しさと技術力なので、無くしてしまうのではなくノウハウを活かして別の事に活かしていただきたいです。キューピーがある時代に育児が出来て良かった。お世話になり、ありがとうございました。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
家族と同じ食事が出来ない離乳食期の赤ちゃんを連れてのお出かけにベビーフードは欠かせませんでした。中でもキューピーさんの主食とおかずがセットになったお弁当シリーズは本当によく買いました。その他のパウチや瓶詰めシリーズも毎日のように愛用していました。もしいま自分が離乳食期のママだったら叫ぶくらいショックだったと思います。おかげさまで息子は健康に育っています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
えー、子供がお出かけの時は大変お世話になりました。ありがとうございました。 お湯だけ持っていけば何とかなったしすごくありがたい商品だったのに 親の離乳食の味付けにもどれくらいの濃さで作るのかの指標になったり 瓶入りのフードは清潔感があったし終わったら、小さな小物を入れて、保育園のボタンや小物を入れて使ったり 時にはふれば音も出るから、裁縫家事の横にいるときに遊ばせたり 少子化の影響もあるのかもしれませんね お母さんたちの強い味方でした。ありがとうございました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
離乳食の子どもへの食材はより慎重になる必要があるのでそれなりにコストもかかるだろう。 こちらと和光︎の離乳食はお出かけの時にそれはそれは重宝しました。 また、食が細かった我が子達、離乳食を作っても食べてもらえず、特に2人目余裕がない時など、常に買い置きをして利用させていただきました。 こう言った手軽に与えられる食事に、助けられたお母さんは多いはずです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
子どもの離乳食で沢山お世話になった身としては、手作りするのも厳しかったときやお出かけするときなど本当に助かったので感謝でいっぱいです それとこれからの親御さんの味方の選択肢が減ってしまうことは残念です 厳しい市場だと思いますがまた違う形ででてくれることを願っています 今まで支えてくださってありがとうございました
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
離乳食にこだわりがないのですが、ふとうちにストックしてある離乳食を確認すると、キューピーさんの瓶のものがいくつかでてきました。3人目の現在離乳食期の子まで全員が大変お世話になりました。 キューピーさんの瓶のシリーズ本当によく食べるんですよね。無くなってしまうのはとっても残念です。 終売までの間、少しでも売り上げに貢献させていただきます!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
少子化で需要が年々減り続け、利益が出ないのであれば民間企業としては当たり前の判断ですよね。これはしょうがない。 他にも子供用オムツから介護用オムツや国外へシフトした企業もあるし、これからは子供服など子供関連のものを扱う各企業、習い事や学校含む教育機関などは国内の子供だけを相手にやってゆくのはかなり厳しくなりそうです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高2、小6、5歳児、3人の子供たち大変お世話になりました。今でも売り場に並んでいるのを見ると、もう必要ないのに見てしまいます。 当時を思い出して懐かしくなるからです。 あれこれ悩んで購入したの、今おもえば楽しかったな!たくさんメニューがあって、どれが喜ぶかな?って考えながら購入してました。 手作りには限界があり大変助かりました! 寂しいですが時代の流れで仕方ない事、今までありがとうございました。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
息子達が離乳食の頃、大変お世話になりました。 キューピーさんの商品と思うと安心で。 時代とともに仕方ない事だと思いますが淋しい気持ちが。 離乳食が始まり試行錯誤しても思うように食べてくれなかったり、面倒だなと思う日や外出時。 特に次男は身体が弱く入院をしたりと離乳食が思うようにすすまず。 そんな時にたくさん助けて頂きました。 ありがとうございました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
キューピーの育児食、第一子がお世話になり、今は第二子が毎日食べています。 栄養面の計算をされていて、初めての食材でもアレルギー表示があって安心できて、形状や固さが一定していて、日々の企業努力の詰め込まれた育児食は、ありがたいです。 「離乳食は手作りしない。すべて市販のベビーフードで大丈夫。」と決めて、 本来、準備や調理に掛かるであろう時間は、子どもと向き合う時間に充てています。 もし私が同じものを手作りしようとしても到底無理だし、 いつでも完成した育児食が手に入ることで、助けられています。 他のメーカーにもお世話になっていますが、キューピーのものがなくなってしまうのはとても寂しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子供が離乳食をスタートした頃からとてもお世話になりました。 外出時は手作りだと食中毒も心配だったので、ほぼ使っていたし、離乳食、幼児食の硬さや大きさの、味の濃さの目安にもなりました。 瓶はかさばるけどやっぱりキューピーさんの製品という安心感があった。 おやつもひえりんぐは持たせやすかったし、あわぼーるはシンプルな素材で安心でした。 何より、母曰く私自身外出時はキューピーの瓶詰め離乳食にお世話になっていたそうです。 もう対象年齢の子供がいないから購入はしないけど、本当にお世話になりました。ありがとう!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一人目からすごくお世話になりました。 当時100円以下で買ってたのに先日見たら、150円近くしてビックリしたところでした。 我が子たちは、雑炊やバナナプリンが大好きでした。 我が子たちは赤ちゃんの時からよく食べる子で、大きい瓶のご飯類2つに小さい瓶のデザートやおかずを2つの合計4つ食べてました。 瓶だからお出かけ先でもあげやすかったし。 久しぶりに最後のバナナプリンを子どもたちに食べさせたいなと思いました。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
うちのこども2人とも、キューピーのべビフはとてもよく食べてくれました。フルーツの瓶も美味しいらしく、完食でした!和光堂のはあまり食べてくれず、とても助かっていました。 家族で温泉旅行に行く時や、ヘビーサロンに行く時などはいつもカバンに持ち歩いていましたし、西松屋などに並んでいるバリエーションも豊かで、どれがいい?と選ぶのも楽しみでした♪ なくなると、育児疲れや共働き世帯のパパママさんなど困る方がたくさん出てくると思うので、子育て援助のためにもなんとかあの美味しいキューピーのベビーフードを継続していただきたいものです!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
蓋付きの瓶だから、一回食の時期とかで少ししか食べない時期、冷蔵庫で保管しておくのに便利でした。あとは出先で食べさせて残しても蓋があるから持ち帰りやすかったです。おかゆに一匙分だけ野菜を混ぜたい時なんかも。たくさんお世話になった息子は6年生、娘は3年生になりました。 11年前は(私の個人的な感覚ですが)まだまだ「離乳食は手作りで!!愛情込めて手作りで!」みたいな空気が濃厚でした。「5カ月頃から果汁!湯上がりは白湯!」みたいなのも(笑) でもそんな周りのベテラン母たちも「キューピーの瓶のやつなら安心、昔からあるし」と。 なくなるのは淋しいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子供達みんなおせわになりました。
びんづめは災害用としても備蓄していました。
手作りがいちばんかもしれないけど、ワンオペ、親も県外の私が仕事をしながら安心して栄養のあるものを食べさせ、私もストレスでいっぱいいっぱいにならずに過ごせたのはレトルトの離乳食のおかげです。
いまは0歳から保育園の利用も増えてきて、家庭用の離乳食の需要はすくなかったもしれません。
ありがとうございました
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
キューピーのベビーフードは育児で大変だつまた赤ちゃん時代を思い出します。ずっと家で子供と一対一だったので、気分転換に離乳食持ってフードコートや外で食べさせたりしていました。帰省中の泣きわめく電車内でもあげてみたり、あるホテルでは温めてもらったときに綺麗にお皿に盛り付けてもらって感動したり。そんな我が子も小5。大変お世話になりました。ありがとうキューピー!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
息子が離乳食期の時にめちゃくちゃお世話になりました。 もう3歳ですが時々思い出した様にこれ食べたいと言うので、トマトとりんごの瓶詰め(ゼリーみたいになってるやつ)をたまにデザート代わりに出しています。 何かあと1品という時や、おでかけに持って行ったり、1歳頃には勝手にストック出して来て積み木代わりに沢山積んで遊んでいたり…思い出も多いのでなくなっちゃうの寂しいな。 素敵な商品を製造販売して頂き今まで有難うございました!!販売終了になるまではこれからも買い続けます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
少子化の時代だから仕方ないという意見があるけれど、少子化の時代だからこそこういう事業は、補助金出してでも続けてもらうべきなんじゃないのか。
子供用のオムツの取り扱いを辞めた企業もある。 この先、粉ミルクなんかも辞めるところも出てくるかもしれない。 共働きが当たり前になりつつある現代。これからもそれを推進していく方向なのに育児の手間を減らしてくれるこういう存在が減っていくことは矛盾している。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
子供達三人、凄く助けられました。 私は子育て終盤に入ってきましたが、この先子供達が子供を育てる時、このキューピーの離乳食は無いのだなと思うと、一抹の不安を覚えます。 暑い季節などは、瓶詰めやパウチなど安全性の高い離乳食はとっても重宝していました。 今後、キューピーさんだけでなく他も縮小していくのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
頑張って必死に作った離乳食を全く食べてくれず、藁にもすがる気持ちで手を出したキユーピーさんの離乳食 バクバクと食べてくれ、ホッと安堵した気持ちでいっぱいにしてくださったキユーピーさんの離乳食 これが無ければわたしの心はぽっきりと折れていたかもしれません キユーピーさんの離乳食のおかげでお出かけも気軽に出来、次第に手作りの離乳食も食べてくれるようになりました 本当に感謝でいっぱいです 世の中に沢山いるであろう折れかかった気持ちのお母さんに長年寄り添っていただきありがとうございました
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今日もキューピーさんの離乳食を買ってきて食べさせました。初めての鶏レバー、クセがあるので食べないかもと思いましたが喜んで食べました。上手く作られているのだと感心しました。私は和光堂さんよりキューピーさんの方が安心でよく購入させていただいており、このニュースは大変ショックです。販売終了まで利用します!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
50代です。専業主婦で子育てしましたが育児食大変お世話になりました。 いくら頑張っても何十品目も毎食作れなかったので。 今は子育て終わって、次は親の介護になりました。噛んだり飲んだり難しい時、栄養士の友人から育児食を利用してもいいんじゃないかと言われて、利用してました。 人間は赤ちゃんで生まれて赤ちゃんの様に老います。元気な世代でも体調不良で食べるのが困難な時も有る。 赤ちゃんだけに特化した物では無く、誰でも病中病後に食べれるレトルトが有ればなと思います。 美味しい物を選んで食べれる時も有れば、体調回復や生きる為にとにかく食べなければ行けない時も有ります。 そういう意味で、色んなテーマの離乳食みたいなのが有れば嬉しいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
子供が本当にお世話になりました。 もう、体のほとんどがキューピーさんの離乳食でできてるってくらい、キューピーの瓶離乳食しか食べなかった子達でした。 特に上の子は手作りの離乳食は本当に何も食べてくれなくて、それでもいくつか必ず食べてくれるキューピー製品があったから、私もそこを心の拠に離乳食期を過ごせた、そのくらい我が家の育児に欠かせないものでした。 なくなってしまうのはとても悲しいですが、声を大にしてお礼を言いたい。 2人の子供たち、キューピーさんの離乳食のおかげでごはんを食べるようになりました。本当にありがとう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんと赤ちゃんの頃、食べさせてもらった味を覚えています。 転勤族の家庭の初めての子育てで、双方遠方の実家のサポートを得るのも難しく、両親はおっかなびっくり離乳食チャレンジを始める中、キユーピーなら間違いないだろうと色々揃えたようで。 だからか、幾つになっても瓶詰め独特の風味が好き。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お世話になりました。私はイギリスで育児してて、イギリスの市販の離乳食ってサイズ感とか色味があんまり好きじゃなく、日本から会いに来た家族がキューピーの離乳食をスーツケースに入るだけ持ってきてくれた時、感動しました。で、離乳食期に日本に帰国し、キューピーの離乳食ずっと買ってました。子どもは自作の離乳食より、キューピーの方をパクパク食べてました。でも今はインスタント食品やスーパーの惣菜よりも私の手料理の方が好きです。かれこれ7〜8年前の話です。 原料高騰以外にも少子化で市場が小さくなってきているのもあるんでしょうか。 もう使う子どもは居ないけど、孫が食べるのも見たかったなあ〜。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外出時、いや家にいる時も、上の子2人にいつも使っていました。3月に3人目が生まれ、今後の離乳食もお世話になるつもりでいたので、今記事を読んでとてもショックで、残念でなりません。まだ終了までは時間があるので、離乳食始まったら沢山使って、生産終了する頃にはストックもして、最後の最後までお世話になろうと思います。今までありがとうございました!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
子供の幼少時の離乳食、キューピーさんのものは安心感もあり、外出時や私が疲れた時等大変お世話になりました。生産を終了される事、少子化や物価高等色々と事情もあるのでしょうね…、とても悲しく寂しいです。と同時に今まで商品に携わった方々に対し感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
キューピーのベビーフードには大変お世話になりした。 瓶のものは外出時にも使いやすく、 味も美味しいので娘は喜んで食べてくれていました。 必ず食べるのがわかっていたので災害備蓄としても最適。 今はベビーフードを卒業しましたが感謝の気持ちでいっぱいです。 長い間子供達の食を支えてくださりありがとうございました。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
もう成人した子供達の食事に使わせてもらっていました。いろんな味を試せるし、安心安全という信頼があったので、迷わず手にしていました。 そのおかげもあって、大きく育ちました。なくなってしまうのはとても寂しいですが、他で生かせる技術だと思うので、また違う形で手に出来る日を待ちます。本当にありがとうございます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当にお世話になった商品です!2人目は年子だったので、作る時間も心の余裕もなかったです。ですがこちらの商品に本当に救われました。確かにたくさん離乳食の種類はありますが、一日中何度か食べる離乳食。そのうち味にも飽きがくるようでいろんなの買い溜めしてました。2人目は本当によく食べる子だったので、キューピーさんのこちらのシリーズ毎回完食してました!!これで育ったのです!3人目もも少ししたら恵まれたらいいなと思っておりましたが、こちらの離乳食なしでは育児できるか自信がないくらいです。 本当にありがとうございました!!!!!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
我が子が幼い頃、とてもお世話になりました。
いくつものアレルギーがあり、母乳をあげていたため親の自分が除去食に疲れ切ってしまってほとんどウツ状態でした。
基本は手作りだったけど、親戚の家に行ったりお出かけ先では安心・安全な食事として利用させて頂き、助かりました。ありがとうございました。
ニュースは淋しいですけど、これからしばらくはもしかしたら高齢者向けの方が、マーケットとして有望かも知れませんね!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
キューピーさんのベビーフード、とてもお世話になりました。手作りの離乳食を食べなくなると今の月齢の固さや味を知るために購入し、そこを目安に作る。するとまた食べてくれる。大事な目安でしたし、たまに食べる市販の味に子供も興味深々。 外出先でも瓶で持っていけるのでパウチよりあげやすくとてもありがたいです。 少子化の影響もあるのでしょうが、本当にありがとうございましたと伝えたくコメントしました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
キューピーさんの離乳食にはお世話になったのでなくなるのはとても残念です。 上の子の時は、離乳食ちゃんと作らなきゃ、手作りしなきゃって頑張ってたけど、 下の子が産まれて、ワンオペの私は離乳食作る余裕がなくてキューピーさんの瓶に入った離乳食をよく使っていました。 子供が、美味しそうに食べる姿を見て、あー頑張りすぎなくていいんだ!って思いました。 ありがとうございました。
▲14 ▼0
|
![]() |