( 298720 )  2025/06/13 03:59:52  
00

山尾志桜里氏、逆襲&暴露「統治能力に深刻な疑問」国民民主に離党届 玉木&榛葉氏の対応「大変残念」

よろず~ニュース 6/12(木) 20:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4faa76ecf10c484823d3512643c9a99db7bb8643

 

( 298721 )  2025/06/13 03:59:52  
00

山尾志桜里元衆院議員が国会内で記者の質問に答え、国民民主党からの離党を発表した。

公認取消の経緯や自身の思いを明らかにし、出馬要請に対する混乱や疑問を述べた。

国政への思いを示しつつも、国民民主党の統治能力に疑問を抱いており、離党することを報告した。

(要約)

( 298723 )  2025/06/13 03:59:52  
00

記者の質問に答える山尾志桜里元衆院議員=6月10日、国会内 

 

 国民民主党が7月の参院選全国比例に擁立を決めていながら、急転して11日に公認取り消しとなった山尾(本名・菅野)志桜里氏が12日、自身のSNSに声明文を掲載し、同党から離党することを発表した。 

 

 山尾氏は「両院議員総会での公認取消決定について」と題した文書を掲載し、経過や思いなどをつづった。 

 

 2024年末に玉木雄一郎代表から誘われて出馬を決意したことなどを明かした上で、公認取り消しについては「大変残念です」と率直な思いを明かした。今年の4月23日に公認が決定したものの、同日の発表会見は先送りに。「愛知県連所属国会議員からの強い懸念」などもあり、発表の先送りが複数回あったという。 

 

 5月14日に候補者として発表された。しかし、会見は延び延びになり、結局6月10日に決定。この時点で“空気”は変わっており、玉木代表、榛葉賀津也幹事長の同席を要望したが「辞退会見であれば同席する」という答えだった。 

 

 この10日の会見直後に公認取り消しが決定したことは「正直驚きました」とコメント。執行部主導での出馬要請だったにも関わらず、両院議員総会で取り消しを決定した点に「違和感がありました」と疑問を投げかけた。自身の問題点などについて、事前に選対面談が行われなかったことにも「違和感」があるとした。 

 

 国政への揺るがぬ思いを示した上で「国民民主党には感謝しつつ、その統治能力には深刻な疑問を抱いておりますので、今後は一線を画させて頂ければと思っております。」と逆に三くだり半。「国民民主党には離党届を提出いたしました。」と報告した。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 298722 )  2025/06/13 03:59:52  
00

この記事では、国民民主党における山尾氏の公認取り消しに関する批判や意見が多く寄せられています。

一部では、山尾氏の不倫行為をはじめとする過去の問題に対する批判が強く、山尾氏自身の対応や説明能力にも疑問が投げかけられています。

 

 

また、国民民主党の執行部や玉木代表に対しても、事前の対応や選挙戦略に対する不満や疑問が表明されています。

特に、玉木代表に対する指導力や判断力に対する不信感が示されており、党の信頼性や統治能力についても疑念が残っています。

 

 

国民民主党としては、このような批判や疑念に対しては真摯に対応し、透明性や説明責任を重視していくことが求められているようです。

 

 

(まとめ)

( 298724 )  2025/06/13 03:59:52  
00

=+=+=+=+= 

 

党は玉木代表主導で出馬を要請し、一度は公認を決定したのに、結果的に取り消し。その過程での度重なる会見延期や、辞退なら同席という執行部の対応は、党側の矛盾を感じさせます。 

 

一方の山尾氏も、公認取り消しを受けて「党の統治能力に深刻な疑問」を投げかけ離党。国政復帰の場として一度は受け入れた党に対し、手のひらを返した形です。 

 

結局、国民には不信感と疑念だけが残る結果となりました。なぜ事前の調整をしっかり行えなかったのか、党内の意思決定プロセスはどうなっているのか、今後の説明が求められます。 

 

▲1540 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫は個人的な問題なので、気にしないが、相手の奥さんが亡くなられているから玉木さんの不倫とは同等に扱えない。ガソリン代誤魔化して私腹を肥やす。普通の国民感覚では、この候補者に投票できるはずがない。国民民主さん、御党は、国民を愚弄するような候補者擁立はしないと信じてました。地道に党勢拡大していく道を選択してくれると信じてました。残念です。 

 

▲51 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に山尾に足を引っ張られましたね。事故物件に手をつけたらやはり格安事故物件には格安事故物件になったなりの理由があるわけで、様々な理由により慌てて手を引いたけどもプロとしての目利きや考え方、取り引きの杜撰さを見られてしまい、信用を失うというような最悪な展開に。残念ですが、国民民主は今回の件で一気に勢いを失ってしまいましたね。悪名名高い人物を公認しなければいけないくらい人材がいないことも露呈してしまいましたし、立て直すのは容易ではないでしょう。 

 

▲108 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は東大法学部で弁護士の超がつくほどのエリート、財務官僚なんかもそうだが勉強しかしておらず、社会経験、恋愛経験なんて目をくれずに青春を勉強に捧げた極めて珍しい人種。政治家になるには立派な経歴だが、中身は世間知らずのプライドの高いお坊ちゃん 

よっぽど高卒で社会に出て光も闇も表も裏も経験してる人の方がいい仕事すると思うな 

 

▲185 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国民民主の創立メンバーだったとはいえ、出馬するにあたって取り交わした党の確認書を無視して党の見解と異なることを勝手に自説開陳する、議員時代にやらかした議員パスの不正使用を会見で認めたこと 

 

当初公認内定を決めた執行部のやり方はお粗末だったとはいえど、都道府県連等の突き上げも合わせたら公認取り消しについては妥当と言わざるを得ないかな 

 

▲977 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

他責にしたい人ばかりの現代を象徴する事案ですね。 

 

仰りたい事はわかる。しかし、身から出た錆という言葉の通り、何の問題も本人に無ければ公認取り消しにはならなかった。そして、国民が山尾氏のガソリン大量消費と不倫を忘れてくれたと勘違いした事も、自身の責任だと思います。 

 

玉木氏が自身の不倫を正当化というか浄化というか、その為に仲間を増やしたかったのかなとも考えてしまいました。 

 

▲684 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見とか、公認のことはとりあえず置いておいて、そもそも今回、参議院議員になりたいっていう決断をしたんだから、とりあえず出ることは出るんですよね?「比例だったら出るけど、選挙区では出ない」とか、「公認されたら出るけど、公認されなきゃ出ない」とか、意味分かんないことしませんよね? 

やりたいことがあるって記者会見でも言ってましたし、その思いはそう簡単に変わりませんよね? 

自分が正しいと思うんだったら、堂々とその主張をして、堂々と当選したらいいんじゃないですかね。 

 

▲805 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

原文目を通しましたが今あんなに長文を作成する原動力は怒りと恨みと、後は納得できないフラストレーションでしょう。 

 

あの文章をこの短時間でスラスラと作成する能力があるならなぜ、真摯に会見で聞かれたことに答えなかったのか。 

 

事前に自分から聞かれるであろうことを先手を打って答えてしまう戦略もできたじゃないか、と思うと、やはり。 

 

亡くなった不倫相手の妻にお悔やみの言葉が思い浮かばなかったというか、悔やむ心すらないのかとは思ってしまう。単に誹謗中傷になってしまってはいけないのだけど、やはり、国民の代表として国政をしてほしくないと率直に思う人だということがわかった会見でした。 

 

▲498 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫って事実だけではよくないのか、私には判断がつかない。 

政治絡めばハニートラップもあるし、本当に配偶者がよくない可能性もケースとしてゼロじゃない。だから、不倫って事実だけで支持しないとは私はならない。最初は不倫だったけど、のちに結婚して長続きするパターンもあるからね。 

 

でも、山尾さんの場合は、過去、不倫相手の妻が自殺で亡くなってるから、それは不倫の重さが違うと思う。人を1人殺してる。 

裁判などで話せないこともたくさんあるだろうし、山尾さんの言い分もあると思う。けど、色んな事情で説明できないとしても、説明できないその時点で裏方に回るべきだと思う。 

自分の気持ちだけで、政治は任せてもらえない。任せたいと思えない過去を山尾さんは作ってしまったし、その自覚がないように感じられる。女性だから批判されてるとか思ってそうだもんね。 

 

玉木さんも自分のことと同じものとして、甘く見た起用だったね。 

 

▲364 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さんは他人に厳しく自分に甘いのは前から気づいてましたが今回の離党届の件でも同じことの繰り返しですね。 

それじゃ成長できないし 

国民の痛みなんかは感じ取れないんじゃないかな。 

公認取り消しは当然だしなんで選んだのかも疑問です。 

党が大きくなるときありがちな経験者採用。 

しかし国民が望んでるのは経験値がなくとも国民のために動いてくれる人です。 

 

▲159 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏への党執行部の対応はお粗末と言うしかない。 

 

山尾氏が過去に何をやったのか玉木さんや榛葉さんは判っているのに、玉木代表自ら声を掛け、国政選挙の候補者として会見まで行っておきながら、内部や支持者からの反対が強いから辞退を迫るとは酷い話しだ。 

おまけに辞退の会見なら同席するが、とはどう言う事だ。 

 

玉木代表と榛葉幹事長は公党の立場から有権者に対して説明責任をする義務がある。 

 

ガバナンスが効かない政党に期待をする、投票するのは止めた。 

 

▲365 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の衆議院選挙で候補者が足らず、他党に当選者を譲った大失敗から、今回は候補者を揃えたかったための焦りがあったんじゃないでしょうか。きっと、代表と幹事長の独裁体制で走って、失敗したものと思われます。これを教訓として、これからの党運営は所属議員の皆さんで十分に協議した上で、民主的に進めていただくことを願います。 

 

▲108 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表は国民感覚が分からず、他の党員から信用を失っているのではないか?この2人は、東大卒の官僚様で、自分をエリートと勘違いし、国民を見下しているように思える。残念ながら馬脚を表したようで、次の選挙では議席を相当減らす可能性が高い。 

 

▲453 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾さん、やっぱりこういう人やね。1日で取り消されたのは悔しいだろうけど、もともと自分のスキャンダルをきちんと説明できないのが原因でしょうに。逃げずにきちんと説明をして、謝罪すればこんな状況にはなってないのに、自分の反省はせずに非難ばかり。それだから指示を得られないことに気づかないだろうな。頭はいいらしいので政策秘書とかになればいいでしょう。 

 

▲498 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ批判が来ることをしでかしておいて立候補した山尾氏も、これだけ批判が殺到するまで山尾氏を担ごうとした国民民主党もどっちも同じくらいダメだと思います。 

この騒動は結局、国民民主党は国民の一般的な感情がわからず、ガソリン代の不正水増しを良しとする政党だということを明るみにするだけでしたね。 

山尾氏には、国民民主党に統治能力が無いという事だけは共感します。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党首自ら声をかけて、非常に優秀な人なので是非一緒にやりましょうとなれば、比例名簿はトップに名前を書いてもらって、もう受かったも同然と胡座かいていたでしょうに。 

あの会見も小選挙区からの出馬ならもう少し謙虚になれたかもしれなかったですね。 

 

▲355 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ国民民主党がよいしょしてたのに、会見後にパッと公認取り消しされたのは極僅かに同情するけど、議員時代にやらかしてたことがやらかしてたことだし、会見でもそれを認めたうえで反省したような態度はろくに見れず、離党届提出してからこの態度なのだから、そりゃ取り消されますよ。 

ただ、こういう人物ってのは当にわかり切っていたのに、今の今まで前面に押し出して好き勝手させていた執行部や統治能力に疑問は同意できてしまう。 

 

▲146 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

両議員総会のガバナンスがあったということではないでしょうか。党員票を結果的に無視した採決で石破総裁が誕生した政党よりは下々の意見を真摯に受け止め執行部が強硬するのではなく意見を取り入れる組織は悪くないと思います。 

 

▲42 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏みずからの離党は当然の結末、なんの違和感もありません。惜しむらくは国民民主党も相当な票数を失うことになってしまったこと。玉木代表の判断力の無さも露呈してしまい、ここまで山尾氏をひっぱって双方の関係性を悪化させたことで、支持者層からの信頼回復には相当な時間を要すでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはダメだな、と思ったら修正する。間違ったままにはしない、という意味では、民主主義にかなった統治能力の発揮ともいえるかも。 

例えば、総理大臣が間違った人選で大臣内定をして、これは間違った人選だったとわかって大臣内定を取り消すというのは、まさに国民が求めている統治の方法ともいえるんじゃないかな。間違ったまま進めてしまう方が大問題でしょう。 

この方のコメントを考えても、やっぱり、立法府には適さない人材だったのじゃないかな。 

内定を出した時の見る目のなさは問題だけど、取り消したのは、国政政党の在り方としては正解だったのだと思います。 

 

▲121 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当初、山尾は出馬するつもりも議員に復活するつもりもなかった。 

それを玉木や執行部が山尾に持ち掛け、その気にさせて山尾も復活を夢見てしまった。 

 

国民民主党は人を「その気」にさせるのはプロ政党。 

130万円とか176万円とかの問題でもそう。自民党との取引を行い、実現できなかった。 

自民では無く、他の野党と共同で法案化を目指していれば、176万円は実現できただろう。 

だがこの政党の本質は、自民党との連合政府の方が忙しいようです。 

 

山尾の説明不足だとした場合、玉木の不倫の説明は充分なのか、玉木も国民民主党から出ていくべ人ではないのか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見も上手く行かない、党には逆上する。山尾さん自身が選択した結果、自分で自分を落としてる事に気付くべき。それにそんなに政治家になりたいなら無所属でも出馬すれば良い話。それをせずに党に責任を押し付けるあたり、やはり公認はく奪されて良かった。国民民主も学んでくれると良いが。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏が違和感を持つのと同じく、この国民民主の動きにはかなりの違和感がある。まるで国民民主自らが支持率を下げるためにわざとやったのではないかという疑念が生じる。 

山尾氏を立候補させること、党として公認することはかなりのリスクがあることは当然分かっていたことだ。それなのに何故そのリスクを知りながら公認しようとしたのかが理解が出来ない。そこに、国民民主自らがあえて批判されても仕方ないような原因を作ったことが変だとしか言いようがない。 

こういう事態を招くことが分かっていてやったのではとしか考えようがない。つまり、シナリオ通りということだ。それは常識では考えられないが、何かの力が働いたのではないかと疑いを持つ。 

国民民主は衆議院選挙でかなり議席を伸ばした。そのまま行けば今度の参議院議員選挙でもある程度の議席増を見込めたはずだ。それをわざわざ自分で支持率を落とすようなことをやっている。何かおかしい。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、民主以外の投票先として妥協的に国民を考えていたが、玉木氏等の執行部の思慮の浅さが山尾氏のおかげで把握できた。 

 

山尾氏を公認候補にした時、清濁合わせ呑むって言うか濁しか無い政界で執行部が必要な人材と判断したから候補にしたのなら、それは意味があるのだろうと静観していた。 

 

しかし今回の顛末は、思慮等無く手近な人を選んだだけで、批判が多かったら覆す程度の考えしか無い政党だと明確にしてくれた。 

 

この先、甘い政策を掲げてもいざとなったら取り下げるし、良い人材も風見鶏の執行部では不安で寄り付かないだろうから、政党として終わったと私は思う。 

 

その点で、良い判断基準を提示してくれた山尾氏に感謝 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆議員選での躍進劇からわずか半年足らず。短期間のうちにここまで自滅に向かう政党もなかなかな珍しいが、玉木雄一郎氏は公党代表の任にあらず、ということが様々に可視化されたがゆえだろう。選挙で大勝して世間の期待を一身に集める身になっても欲望を抑えられずに不倫密会してしまう自覚のなさ。自分には甘く他人には厳しい党内処分。「動物のエサ発言」からも垣間見えた、物価高に苦しむ庶民目線の致命的な欠如。そして山尾氏騒動の迷走ぶりに象徴される、世論の動向によってその都度右顧左眄してしまう将器のなさ。もし国民民主党に愛着を持っているならばここは党首の座を退き、しばらくの間は先頭に立たない方が良いだろう。玉木氏に対してマイナスのイメージを抱いている人の割合は、いまや衆議員選の際の比ではないのだから。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、自分自身の事をしっかりと見つめ直して、きちんと整理して、真摯に国民の声を聞いて、説明することが一番大事なはずなのに、会見見てたら、結局やらされてる、仕方なく、やってやったという感ありありですよね。 

で、自分の事棚に上げて、党の悪口、愚痴って、どこまで性根が腐ってるんですかね。頭はいいのかもしれないですが、まず人として信用が置けないですし、応援する気にもなれないですよね。 

政治の表舞台に出てくる人じゃないってことですよ。 

勘違いしてるんですよね。 

とりあえず、国民民主党が、決断してくれて良かったです。 

ちょっと遅すぎますけどね。 

 

▲293 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾がどんなに騒いでも選挙に響くとは思えない。それだけ国民民主党に投票する人間には山尾は嫌われた妲己だったからだ。 

注目すべきは当面の玉木の進退だろう。 

1.玉木は今回の騒動を無視して代表に留まり、都議選・参院選で、大敗する。 

2.玉木は今回の騒動の責任を取り代表を辞任し、都議選・参院選で、敗北する。 

いずれも大敗or敗北だが、2なら将来的に数年を経て党勢を以前の「視力検査+α」程度に復活させられるかもしれないが、1.なら復活の望みすらない壊滅になる可能性もある。 

玉木は代表を辞任するなら一日でも早い方がいい。都議選の結果を見てからと延ばすともっと大きな代償を払うこととなろう。 

榛葉幹事長はじめ側近の執行部だけでなく、現議員や地方組織、党員はよく考えることだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次は山本太郎さんと組むのか、それともN党で出馬か。まさか黒川敦彦とタッグとか。 

 

でもこの人には立憲民主も声かけないだろうから、そう言う選択肢しか彼女には残ってないような気がする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木だって少し考えれば山尾擁立が自滅モードになるのわかるのに。 

まともな無名新人を立候補させれば勝てた選挙なのに本当にもったいない。 

自民公明立憲維新共産には入れたくない有権者にとっては国民民主は受皿だったのに、絶好のチャンスを失ったよ。 

 

山尾と玉木は「特別以上な〜」だったのかな?普通なら山尾は擁立しようと思わないよ。 

 

▲253 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾も国民民主党も双方マイナスにしかならない最悪な対応でしたね。こうなることがわかっていなかったとしたら物事を俯瞰して見て判断できる能力がないということなので国民民主党は応援できないと言うことです。まあ早い段階で自爆してくれたのでこちらは冷静な判断の上投票に望めるようになったのでよかった。 

 

▲45 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏の過去の不祥事はそれとして、今回は玉木氏ならびに国民民主党執行部の大失態としか言いようがない。周りの大批判を重々承知の上での出馬要請だろうし、そこは玉木氏が説得して回避できると安易に考えていたと思うが、完全に逆風になってきた世論と国民民主党の地方議員は許さなかった。都議選は分からないが、参院選は衆院選のようにはいかないだろう。今後は発言力のない元の無責任野党に戻るだけだ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも身から出た錆 

あんな事したから、こんな結果になるんですよ 

 

誘われて『あ、国会議員に戻れるんだ』と思ったのが間違い 

もう国民が忘れてると思ったんでしょうか 

自分に甘すぎかな 

 

確かに党も良くない 

党を批判するのは別にいいと思いますが、その前に記者会見で濁した回答をハッキリ表明すべき。その上で党に物申し、ご自身と党、どちらにより国民の批判が集まるのか、肌で感じて欲しいと思います 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表サイドから出馬を打診されて、公認受けて出馬会見と思いきや、急転直下公認取り消しは驚いた。一体あの会見した意味は何だったのだろうかと思ってしまうし、何か世間の反応を見て国民民主がいきなり梯子外した感じにも見えた。 

まあ山尾さんの諸々の問題もわかってて、国民民主は誘ったんじゃないの? 

 

▲112 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

公認にするのを最初は玉木さんがストップをかけていた(結局公認した)…って話を見た気もしたけど、ガセだったかな? 

最初は玉木さんの家族でも人質に取られてるんじゃ…?(じゃないと公認なんかしないだろ) と思ったものだけど、どうやら本人が暴走してただけのようなので、結果半分安心、みたいなところはある。 

しかし、最近は「手取りを増やす」も聞かなくなって久しいような…? このまま失速しちゃうのかな。 

思い出せ初心! 

 

▲71 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

何が凄いって結局山尾は自分は悪く無いと本気で思ってる事。 

あの会見内容で本人曰くの数々の疑念を払しょくして立候補出来ると本気で思っていたってのが驚き以外ない。 

あの会見やったら自分でもこれはもう無理だな。とか思うでしょう普通。 

公認見送り言われてもそりゃそうだ、酷い会見だったもんな。となるでしょう。 

 

山尾はならないんですね。そんな自分の会見内容云々じゃなく、そっちから言ってきたのに私を切りやがって!だけの感情で暴露なんですね。 

 

まぁ尋常じゃない人間性も再確認、暴露してもうどの党もこんな自分勝手な不発弾には声かけないでしょうから国政復帰がほぼ可能性0になって本当に安心しました。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏を特段支持する気はないが、 

 

自ら擁立に内定を与えた候補者を守ることもせずに、晒しものにした挙句に、公認取り消し。 

 

あまりにも、あまりにも、酷すぎるだろ。 

可能な限り、こういう人達とは仕事したくない。 

 

国民民主の支持者達は、我が身かわいさで人を裏切るタイプの政治家が好きで、こういう胸糞の悪いやり方が好きなのか? 

 

前も安易に擁立して庇いもせずに取り消して、それがきっかけで自殺した候補者いたよな。 

 

党の指導者の考え方、支持者の価値観もさっぱり理解できない。 

 

▲127 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

会見同席なら公認辞退が前提とされて会見を単独開催した 

会見前の段階で暗に辞退してほしいと言われたのを受け入れなかった 

それほど政治家に返り咲きたかったとして 

この会見を行う判断をしたのは誰だったのか 

はしごを外して公認取消はひどい話ではあるけれど 

あの会見内容をみて山尾氏の今までの言動を照らし合わせたら 

ダブスタ自分に甘すぎる不誠実とおよそクリーンな言葉はでてこない 

 

それでいて公認取消されたら統治能力に問題があると舌鋒鋭く批判 

その統治能力に問題がある政党に潜り込んで比例でまんまと 

政治家の座を手に入れようとしたのは山尾氏 

この手のひら返し利用できなくなったらこの物言い 

こういった人間性であるからこそ政治家には不適切と判断された 

山尾氏曰く玉木氏発案での擁立劇ということなので 

玉木氏の責任の取り方にも注目したい 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

取り消しの時期については賛否あるとは思うけど、公認の取り消しは当たり前かなって感じです。世論の状況をみれば本人から辞退する方がまだこんなにややこしくならなかった。 

 

▲155 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この公認取り消しは当然と言えば当然だけど。。。 

その前に何故こんなお方を公認したのかのほうが大きな問題。 

初めから公認しなければ支持率低下も無かったのに、結局は立憲共産党の別同部隊でおかしなことしたからぐちゃぐちゃになるんだ。 

この公認問題には榛葉氏も大いにかかわっているしなー。 

「手取りを増やす」というキャッチフレーズが良かったから支持を得られたけれど、結局、手取りを増やす前に、自民に手玉に取られて終わったね。 

実力が無いんだな。 

期待していたので残念です 

 

▲120 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんが強く要請したにも関わらず、覚書を書かせて、党の方針と違うことを流布するなら除名すると警告し、辞退会見なら同席すると言われ‥‥って何かおかしいんですよね。惚れ込んだ人にそんなことしますか?自身の意図とは違うところから推されて擁立し、何とか御せないものかとやりくりしたが、さすがに厳しいと見限ったというのが本当のところな気がしますけど。 

記者会見も執行部がなかなか開かせてくれなかったと言いますが、会見早く開いてほしかったのはどちらかなんて、考えるまでもない。 

もう一つの支持率を失った夫婦別姓法案もどこぞの団体からの要請ですし、見方によっては対案を出すことでやってる感は出しつつあえて不成立を狙った感じもします。 

国民民主の問題点は、民主からの派生なので支持母体が左寄りなのに、議員の方針や前回の衆院選での支持者は中道〜右寄りであることなんですよね。その矛盾を解消しないと、今後は厳しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

熱い思いをお持ちでしたら無所属でも出馬するのですね 

党の公認がなければ出ないわけではないですよね 

会見やXで色々言ってたので選挙への本気度を見てみたい 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこの方が言いたい気持ちもわかるが、 

 

立憲に代表されるような典型的な女性議員なんだよ。 

左巻きなんだと思う。 

共産や社民でも出れると思うし、れいわでもいいんじゃないの? 

 

そもそも他人様の統治能力以前に自分の政治家としての能力は? 

秘書のせいにしている犯罪行為を管理する能力は? 

立候補の批判に対しての危機管理能力は? 

 

優秀な弁護士さんなのか知りませんが、 

おそらく子育てしながら働くパートや企業で働く会社員の方が危機管理能力は高いですよ。 

 

国民が安易に想定したいくつかある中で、 

想定内になって、それでも他責なのがやばいと思う。 

そしてそれを周りも教えてあげる人が居ないような立場も可哀想です。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

担いだ党首の見通しの甘さがこのような結果を招いた最大の要因だと思う。支持率低下の責任は党首にある。候補者も会見前には辞退を促されていたのに、まったく理解を得られない会見を行い、かえって反感を買う内容。そして、あからさまに批判に転じる。この姿勢、人の役に立とうとする政治家とは思えない。自分の理念、理想だけを盾に、何を変えようというのか。見通しの甘い党首の誘いに乗った自分に甘い候補者も政治家としての価値はない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表の「対応が遅かった。」との言の様ですが違うと思います。「初期対応が間違っていた。」と思います。 

女性の立場としては不倫行動は決して認めません。支持率が低下するのは至極当たり前の結果で有ったと思います。 

 

そもそも不倫に対しての認識に寛容だったのではないかと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは山尾さんによる玉木榛葉体制の党全体への袈裟斬り最後っ屁だと思います。 

 

書面では両院議員総会での決定に違和感とありますが、自身の弁明の機会で有権者が納得のいく説明をすることができなかったと判断できていない時点で資格を失ったという誰もが感じたであろう印象が本人には皆無であることもうかがえ、この人は玉木さんが思っていた以上に激烈にヤバい人だったというオチなのではないかと思います。 

 

仕事はできる人だったのだろうから埋もれさせるのは勿体無いという思いでの誘い水だったのかなとは思いますが、今回の擁立失敗劇によって党勢を損ねた原因は玉木さんにあることは明らかだと思います。もったいないですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>玉木代表、榛葉賀津也幹事長の同席を要望したが「辞退会見であれば同席する」という答えだった 

 

つまりは辞退してくれって言ってるって事でしょ、喧嘩するならこの時点では?  

ここでサヨナラって逃げとけば会見して恥の上塗りせずに済んだのにね 

記者が受け狙いで例の質問してくるの想定内でしょうが、逃げ切れると思ってたんですかね。普通、会見って想定問答シュミレーションして臨むのでは? 

何だか中高の生徒会みたいな乗りですね、国民見ん主党 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党の動きは支持者の意見を聞いた上での取り消しだったらきちんと国民の声を聞いているとも取れる。それに対して山尾さんは昔と変わってなく逆ギレに感じる。 

党もまだまだ足りない所はあるが現政権よりは期待してます。 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて、西田参議院議員、前原、福山衆議院議員といった魑魅魍魎が跋扈する京都に住んでいた時に、政治家の言葉ではなく行動を見なければいけないと学びました。 

国民民主党執行部の行動は何かを託せる行動ではないですね。 

 

▲122 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

敢えて玉木さんを弁護すると、山尾さん弁護士なんだから自分の不始末くらい上手く言い訳するだろうと思っていたら、黙秘権を行使するだけでぐうの音も出なかったと… 

能力に疑問がついたから採用を見送ったと… 

まあそういう事なんだろう 

会見までに時間もあったのに、予想される質問に対して周到な言い訳が出来なかったもんな 

同じ弁護士でも橋下徹さんなら質問者の言葉尻捉えて逆ネジ巻きながら論点をずらして最後は質問者をガン詰めしてただろ 

山尾さんの弁護士としての能力にも疑問が生じた結果となった 

会見を上手く乗り切れば、玉木さんも行き掛かり上内定取消しは出来なかったかもしれんよ 

更に大幅に支持率が下がるのは目に見えているけどな 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の拒否反応の全てはあなたの不謹慎な行動。そんな大批判がおこることを承知で声をかけてくれた国民民主党にあなたが批判する事は絶対あってはならない。自分がこれだけ国民に受け入れてもらえないことをもっと深く深く考えなさい。 

 

▲161 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の考えですが、自分がしてきた行動を棚に上げ国民からはあなたは議員になるべきではない、なぜ国民民主はこの人をまた議員にするのかと、そう思われているのが分からないのか、分かっていてこんなことを言っているのか? 

 

だいたいが小選挙区で立候補できず、比例でしか立候補できないような人間が党の批判をするのもどうかと思う。 

この人なんか国民民主党と書いて貰わなければ当選できない人でしょう。 

比例名簿のどの位置にする気だったのかは知らないが。 

自分がどう思われているか客観的に見れない人が議員になんかなることは国益に反する。 

それは総理大臣にも言えること。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政界に未練のある山尾氏の隙に入り込んだ玉木の作戦(既成事実)でしょう。離党届けを受け取りながら『何らかの形で力を貸して頂きたい⋯』と厚顔な言葉をメディアに発信する図々しさは呆れるばかりです。これで20億円もの政党交付金(お小遣い)が税金から支払われるのだから辞められない図太さが生まれるのでしょう! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の本性がまざまざと表れた対応ですね。すなわち、約束したことも平気で覆すと言うことであり、山尾氏に対してのみならず、国民に対して約束したことも、平気でひっくり返すと言うことです。このような不誠実極まりない党への投票は、絶対にしてはいけないと、あらためて思い知らされました。(山尾氏のこれまでの対応が良い悪い出なく) 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局 国民民主も政策より政局重視 

党首自ら声をかけ 世間体を気にしてに切り捨てる 

党首自ら スキャンダルで なんとかなったから 出馬要請したが 思いのほか 風当りが強かったから やめました 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里氏をフォローするつもりは全くない。 

しかし玉木氏からの出馬要請を悩んだ挙句に受けた。受けた時には、今までの行為の批判を受けるくらいの覚悟をしたと思う。この覚悟は相当だと思う。 

それを批判が出るのは当たり前なのに、批判が出たからと簡単に切る玉木さんに個人的に納得できない。そりゃ、山尾志桜里氏からも批判を喰らうよ。 

玉木氏の今回の行動はもっと批判されるべきだと思うんだけど。 

 

▲141 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

きっちりとした説明をせず落選した議員を公認候補にした人、国民の反応が悪いから公認候補に会見をさせた人、そして再び誠意のある説明をしなかった人。 

そして公認を外した人、それを受け逆襲する人。 

時系列だとそう言う事だが、どちらも国民としては信用できない人間。 

玉木さんの人を見る目の無さ、政治センス、そして奢りがなした事だと思うが、山尾氏の厚顔無恥な気の強さも半端無い。 

参院選は前の衆院選の維新の様になるのだろう。もしかしたら維新が再び受け皿になるかも。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無所属小選挙区で出馬すれば良いよ。 

既存政党に頼らず、草の根運動で当選されている方もいます。 

他人のタスキではなく、ご自身で頑張ってみればいい。疑惑の説明が十分にされ、国民が納得したならば当選すると思います。そうでないと感じるならば政界は引退したほうがよいでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要請を受けて立候補したことは山尾氏が身の程知らずという事だが、今回は玉木氏に弄ばれてしまったということ。玉木代表や幹部が声をかけて本人をその気にさせてしまって状況が悪くなると自身の都合で梯子を外す。 

玉木氏は見通しが甘く極めて無責任。朝令暮改、人として信用できない。信用できない人が代表などあり得ない。 

103万の壁では財源を示さず、消費税減税では赤字国債を出すという。それなら103万の壁でも財源は赤字国債だと言えばいい。しかも上手くいかず尻切れトンボ。フェードアウトしてしまった。 

思いつきで発言したり行動したりする人ということだろう。希望の党での迷走、慶弔費や不倫を批判しているが自身がやって手のひら返し、米のエサ発言、そして今回。思いつきだから発言が軽い。 

今回もその気にさせて問題になると捨てる。不倫と同じ構図。玉木氏は無責任で不誠実な人間だ。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さんざ迷惑かけておいて、会見では肝心の部分を何も喋らずこの逆ギレは流石に、政治生命終わったでしょ 

 

国民民主もいくら支持母体が推してるからって公認を決めたのはだめだけど、こんな自己分析ができない人間を入れてたら、党内バラバラになるから、最後の最後で正しい選択はしたといえる、遅いけどね 

 

躍進はなくなったけど、また地道に政策を訴えるしかない。あと連合との関係は徐々に薄めていきたいところ 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党の統治能力、以前に国民民主党の玉木代表の倫理観はどうなっているのだろうか 

党代表の不倫などという話しは聞いた事がないが、代表を続けている事に対して不信感を持っている 

政治家としてまずは倫理観、責任感、信頼度が重要 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言いにせよ悪いにせよ自分を押し通す人、そして卓越した能力がある。 

自分を押し通しが強いため逆にほぼ周りのことを見れない。 

この人がやることはいいこともあるけど、多くの犠牲も払う。 

味方にはいいけど、歯向かってくることがあり、その対応が大変な人。それが面倒なことになる人。 

玉木さんは山尾氏の能力しか見いなかったのでは。 

今は歯向かってきている状態でなおかつ面倒なことになっている。 

仕事で深く付き合ってはダメな人。 

かかわるなら絶対一部だけにするべき人。 

玉木さんにはこの件を反省して、レベルアップしてほしい。 

世の中困難はつきものです。乗り越えてレベルアップしてほしい。 

国民の視点で政治を語る玉木さんを待っています。 

 

▲95 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

地球何周分かのガソリン代を一年で使ったと報告するは、不倫で相手方の妻を死に追いやるは、こんな方が国民の声を国政に活かすとは誰が思うのか?国民には、国民民主とかどうでもいい話であって、なぜ国会議員でいられるのかな疑問しかない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方にも問題大アリだが、国民民主党の統治のいい加減さも露呈。  

「理解が得られるに至っていないと判断した」と党首がこの段になって言うこと自体、政i台センス・レベルの程度をさらけ出した格好で、目を覆うばかり。  

党首も、組織としての決定機関も、公認内定前に「当然問われるだろう過去の諸点についてどう答えるつもりなのかを聞き、これなら大丈夫と判断した」わけではなく、ぶっつけ本番の自爆でしかない。  

引続き須藤氏は問題ないとするなら、更に傷は広がろう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例の筆頭なら当確と高を括ってたんだろ。 

そんなに国政に参加したいなら無所属で小選挙区から立候補すればいい。供託金返ってこないだろうけど。国政に参加して日本を良くしたいという気持ちが全く伝わってこない。 

医師と弁護士の資格持ってるコメ山さんと同じで勉強だけはできたんだろうが・・残念。 

 

▲67 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏の過去の行為は分かっていたはず。 

それでもなぜ公認したのか?こんな状況に至る事を事前に分からいなら、玉木氏は議員を辞めるべき、少なくとも党の役職は辞するべき。役職停止は何のためにしたのパフォーマンスだったの?開いた口が塞がらない。 

先を見越せない、そんな議員などには適さない、立憲の議員と同じレベルだね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の玉木代表の決定は国民民主党に致命的な影響を与えるのでは 

 

玉木代表は記者会見の内容の把握とその後のストーリーのシナリオを描いていなかったのか!?党の今後の運命を決めるとてつもなく大事なイベントですよね!? 

 

例えば山尾さんが記者会見で徹底的に叩かれて萎れていまい、立候補の辞退を考え出したところで玉木代表が「我々は決して貴方を見捨てない、例え政党支持率が下がっても共に戦おう」とか言えば支持率は逆に上がったのではないでしょうか? 

 

「見捨てない」はかつての有名な失言「排除します」の反対語だと思うので有効だと考えます。 

  

パフォーマンスが過ぎると怒られそうですが、一連の国民民主党の珍騒動は経営の舵取りに失敗しかけているダメ会社にしか見えません。そんな政党にサラ層が投票すると思います? 

例え芝居がかってると言われてもシナリオが描けていればサラリーマンはそれに従う(一票入れる)ものです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ玉木さんが今回は悪いわなぁ 

しかし山尾氏もあんな会見ならしない方がマシやったね。すいません、ごめんなさい。が聞きたかったわけではないはず。分かってるのに説明できないような人が政治の世界に行ってほしくないと国民は思うよ。自分の事は棚に上げて国民民主の事を批判すればそれがそのままブーメランとして返ってくるだけですよ。責めるなら玉木さんを責めるしかないよね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾も玉木たちもこれで良かっのでは。 

山尾はもうN党以外擁立しないだろうから、二度と表舞台に出ずひっそりと余生を過ごせば炎上はしないし、玉木たちは他に色々あるけどお荷物が少し減ったし、離党するやつがワーワー言っても痛くも痒くもないだろ。 

まあ、今後オールドメディアのワイドショーが視聴率目当てで山尾を起用するようなバカな事をしないのを祈る。 

 

▲62 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも批判していい。執行部も玉木さんも批判されて当然だ。ただ、全国比例で民意から一番遠い場所で当選され、6年間も民意を盾に、好き勝手国会を暴れまわる(禁止用語)を候補から消したのは、一有権者として安堵感しかない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は早く代表を辞任して、榛葉氏に交代すべきです。玉木氏はただ女性に甘い政治家ってことが分かりましたから。それが今回の致命傷から回復する方法と思います。 

ただ、山尾のような人物を切ったのは良かったです。切られて騒ぐだろうけど、中に抱えていても中で騒ぎ続けて国民民主にマイナスになるだけだから。 

あと、記者会見で思ったけど、山尾さん、あんた政治家にならないでください。国民のこと考えてないことよくわかったから。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〉「辞退会見であれば同席する」 

どうりで会見場に玉木や榛葉がいなかったわけだ 

おかしいと思ったよ玉木と榛葉はあれだけ会見で記者達に山尾の公認に疑問を持たれても山尾の不倫等のことなどよりもこれまでの実績を重視すると言って公認すると言っていた 

にもかかわらず山尾の会見場に2人共いなかったので違和感があった 

結局避難の声に耐えきれず山尾の会見前に既に非公認を決めていたわけだ 

だったら山尾にとってあの会見をする意味は無かったのでは? 

山尾には何のメリットも無く玉木と榛葉の責任回避の場でしかなかったんじゃ? 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の、山尾志桜里自身の公私にわたる悪行に対する、玉木代表や榛葉幹事長の認識の浅さや、一般国民の山尾志桜里に対する、激しい嫌悪感や強い拒否感を、軽く見すぎて、軽率すぎる山尾志桜里擁立に加地を切ってしまったことは、取り返しのできない 

「政党支持率の大暴落」を招き、国民からの信頼を一気に失ってしまいました。 

 

このような、国民民主党幹部の「現状認識の甘さ」は、「政党としての信頼性」に、暗い影を落としました。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この一連の流れ、良い動きをした人が1人もいなくて得をした人も1人もいないグダグダっぷり 

宮迫の闇営業のムーブみたい 

踏むべきでない布石を全て踏み抜いていく感じが 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

〉〉党の統治能力に深刻な疑問を投げかけ離党 

 

それ以上に山尾さん 

あなたの不倫に対する 

当事者意識の無さに対してこそ 

多くの国民は 

深刻な疑問どころか 

不信感さらには嫌悪感すら抱いている 

 

そしてそんな事故物件を受け入れた 

国民民主党もだが 

選択制夫婦別姓制度で山尾さんと 

完全一致しており 

彼女を猛烈にプッシュしたと言われる 

連合の芳野友子会長こそ 

会見にて事の顛末を 

きちんと説明する義務がある 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの行動も見直す点があるけど 

そもそもこの人マジで自分のことしか考えてない 

反省とかしてないのがよくわかった。 

 

国民民主党の勢いが死んだ残念な形になったけど 

少なくとも山尾の離党は良かったんじゃないかな。 

皆が言うように遅すぎたけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他人をとやかく言う前に感謝しなきゃだよ。 

今の自分は公認を取り消されてしまう程に落ちぶれてしまったのか。 

気付かせてくれて玉木さんありがとうって。 

どこの党へ行っても迷惑なだけだと思いますけどね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は山尾氏を守るべきだった。 

批判されても党としての姿勢を説明しながら進んでほしかったな。 

公認した時点で叩かれる覚悟があれば私は納得できた。 

世論に併合するだけの政党に国を守ることは出来ない。 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ逆切れするよな(笑) 

気に食わないことがあると 

すぐ逆切れする人間は 

敬遠される。 

ぐっとこらえて 

「私の過去のことで 

党に大変なご迷惑をかけてしまって 

ほんとうに申し訳なく思っています…」 

なんて言えば、風向きも少しは変わるやも知れなかったのに… 

そういう大人の対応もできないのに 

議員なんてやったらだめだよな。 

何をやるにも人柄って大事よ。 

この毒舌逆切れで完全にアウトだな(笑) 

ピンチこそ大逆転のチャンスだという処世訓さえ知らないんだからね(笑) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は山尾さんの会見内容に大変残念です。 

もちろん出馬を打診した国民民主党執行部にも非はあるでしょうが、あの会見内容じゃ支持率は下がるだけです。 

何年も経ってるので国民は忘れてると思って出馬を受け入れたのかもしれませんね。 

でも、国民は何年経っても不倫、ガソリン、JRフリーパスを忘れてませんよ。 

この先も忘れないでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のゴタゴタで本当に国民民主党には裏切られた気分です 

腐敗政治を変えてもらいたく昨年の衆院選で投票しました 

今更ですが一票返してもらいたい 

山尾氏にはなんの感情もありませんが、どんどん闇をさらけ出してもらいたい 

擁立の経緯や会見時期を党に抑えられていた理由をどんどんめくって欲しい 

 

▲41 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逆襲しようが暴露しようが、結局山尾の自分のことについては何一つ答えず、他人の事は痛烈に批判する性質が変わっていない事を露呈した。 

当選する可能性が下がって本当に良かった。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無理やり党勢拡大しようと無理している気がする。国民民主は低所得者や若者層に手取りを増やすといいながら、党首は高級ホテルで不倫して、不倫疑惑や議員特権の私的利用の候補者をたてるって、なんかだまされているようで残念です。挙げ句の果てに見送りって、何がしたいのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏に種々の疑惑や問題があるのは理解しつつあれだけ期待されていた国民民主党がポンコツ政党であることが分かりガッカリである 

自身が要請した候補予定者に対してのこの無責任なちゃぶ台返し。有権者に対しても同じなんだろうなと思う 

 

▲107 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

比例なら名簿順で余裕で当選する予定が無くなったから残念でしょう。 

あとはただ議員になる為に政策も理念も違う党に入っていくのかな? 

議員ってよほど旨味があるのだろうと。 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が残念なのは、世論を見て山尾氏を公認取り消した事ではなく、 

そもそも山尾氏に出馬を要請した事。 

そしてそれに山尾氏が乗った事。 

要請する側もどうかと思うが、 

乗る方も、 

国民に自分がどう思われているのか軽く見て勘違いしている時点で、 

何も分かって無い。 

過去にケジメつけない人に、 

自分の希望が通るほど、政界は甘いのか。ってこと。 

 

今回の騒動、目くそ鼻くそを怒る。ですな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏は全都道府県支部から反対されて公認取りやめになったのに 

「自分は悪くない、一生懸命説明した。悪いのは執行部」 

というスタンスを取るのは組織人としていかがなものかと思うんだけどな。 

一番悪いのは支部の信頼を得られなかった本人だろうに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾は自身の遵法精神、倫理観の欠如を何ら説明せずに、一度は公認を受けようとした政党を掌返しで批判する。全く反省していないと言っているようなものだ。遅すぎるが取り消したことは少なくとも評価しても良い。 

しかし、玉木はあまりに軽率に候補者を選択したことを猛省すべきだ。何故毒饅頭と分かっていて手を出したのか? 

全く理解できない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏も玉木氏もどちらも普通では無い。共通しているのは超自分本位なこと。山尾氏がしつこく絡んでいくのを期待している。ゆっくり見学させて貰う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫疑惑、元妻の死…本当の事は私にはわからない…憶測だけで非難するのもどうなのか。またメディアが作り上げた冤罪なのか?本当に信用できない人なのか?なんだか騒ぎ過ぎのような気もするし。どうなんでしょうね。 

 

▲12 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルキングボンビーだな。根こそぎ崩壊させるつもりかな。 

もう誰も関わりたくなくて寂しい晩年を迎えるのが想像できる。日頃の振る舞いってほんと大事だとつくづく感じる。 

 

▲9 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE