( 298875 )  2025/06/13 06:43:19  
00

小泉農水相が輸入米入札の前倒しを表明 6月27日実施へ 最初の入札は3万トンを予定

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/12(木) 23:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/37e64a8aee6acd97dde50677be067e2fd2ce9c8d

 

( 298876 )  2025/06/13 06:43:19  
00

コメ価格高止まりの中、政府は輸入米の入札を前倒しで行うことを決定。

毎年9月に行っていた主食用の輸入米の入札を、6月に開始する予定。

政府はミニマムアクセスという無関税枠を設け、約10万トンの主食用米を輸入している。

農水相は高騰対策として、主食用米の入札を例年よりも3カ月早い6月27日に行うことを表明。

最初の入札は3万トンを予定している。

高騰が主食用米以外にも影響しているため、的確な対応が必要と述べた。

(要約)

( 298878 )  2025/06/13 06:43:19  
00

FNNプライムオンライン 

 

コメ価格の高止まりが続く中、輸入米の入札を前倒しで行います。 

 

小泉農水相: 

毎年9月に入札しているSBS米(主食用の輸入米)を6月に入札を開始する予定です。 

 

コメの輸入をめぐっては、政府は、無関税で受け入れる「ミニマムアクセス」と呼ばれる最低枠を設け、約10万トンを主食用に回しています。 

 

小泉農水相はコメの高騰対策として、この主食用分の入札を例年の9月から6月27日に前倒して実施すると明らかにしました。 

 

最初の入札は3万トンを予定しているということです。 

 

その上で、「米価の高騰が主食用米以外にも及んでいるとの声があり、的確な手を打つのは当然」と述べました。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 298877 )  2025/06/13 06:43:19  
00

米価高騰に関するコメントは、農水大臣の対応や輸入米についての意見、政府の対応策に対する評価などが含まれています。

一方で、農業改革や政治家の評価、日本人が主食用の米を輸入することに対する懸念なども見られます。

一部では小泉氏を支持する声もありますが、反対意見も多く見られます。

最後には、小泉氏への賛否や政府の対応に対する様々な意見が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 298879 )  2025/06/13 06:43:19  
00

=+=+=+=+= 

 

米価高騰で混乱の状況下で農水大臣に推挙され、国民の期待通りに改善を進めておられる。 

まだ半ばでこれからが大変と感じていいますが、不安を持つ国民のためにも打てる手はどんどん進めて欲しいと願っています。応援していますので頑張って下さい。 

 

▲28 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

1年で価格が2倍以上に急騰は異常。この1年は異常な米不足。日本国内に米が不足している。国内になければ海外から調達する。当たり前。緊急事態。たった3トンでは少なすぎで桁が違う。3トンは日本人の何日分か。米の買い占めし、売り惜しみ在庫、転売はないらしい。出来ることはは何でもして価格を元に戻し異常な米不足の解消を 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニマムアクセス分の前倒しなんて言わずに、時限的にコメの関税を0にすればいいのに。 

そうすれば自由貿易分の米の輸入が促されるし、アメリカとの関税交渉の中でアメリカは米の関税を争点に持ち出せなくなる。 

アメリカ側が交渉の強力なカードだと思っていたものを無力化するのは、結構重要だと思います。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは、小泉&農水省(善)が米価高騰を引き起こした何か(悪)にあらゆる手を打って立ち向かってる感を演出してるけどさ、、 

 

結局は30年前から主食の生産動向や流通構造をJA任せにして把握してこなかった国に一番の原因があるよね。その頼みのJAも昨秋に集荷シェア激減させて必然的に25年産米概算金増嵩せざるを得なくなってるし、来年も銘柄米が3500円を下回る可能性は事実上ないよ。 

 

米価高騰の根本原因については明確な言及はしてない(出来ない)状況からして、案外、意図的に吊り上げてる悪者なんか居なくて、国が責任転嫁のために作り出した虚像にメディアが色を付けてるだけなんじゃないの?って最近思ってきた。 

 

少なくともJAは違うのは分かった。 

小泉も「JA全農に米が集まらない事に起因した米価高騰」って言ってるし、「買戻し条件付」備蓄米の落札、「相対取引価格」を抑えてることから明白。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米の緊急輸入とか言うと、輸入米の増枠と勘違いをする方も思いますから、取り敢えず前倒しと強調したほうが良いかと思います。ミニマムアクセス米の77万㌧のうち主食米は今のところは10万㌧とか消費者がわかるように発言をしないと。米が高い安いは口にしても、そうした細かなことを知らない消費者が多いような気がします。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

出し渋っている米を出せ出せ感ありあり。平成の米不足の時の外国産米はイマイチだったけど令和の外国産米はどうだろう。食べてみてからの話になるのかな。低所得、低年金の人にはありがたいと思うよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安いコメが次々と出てきて「偽装米」や「フードロス」も増えるんじゃないのぉ? 

思った以上に小売り平均が下がらないからやけくそになってるのかなぁ? 

備蓄米を扱う大型店が近くにあって小売り平均が数十円下がっただけで古米でもない銘柄米に 

「値下げシール」を貼っている小規模スーパーを不憫で見ていられいられないねぇ? 

まさに「官製イジメ」だねぇ こうやって中小は政策から除外されて虐げられていくんだねぇ? 

こういう時に企業団体献金が効いてくるのかぁ? 

参院選の頃には世論が真逆の評価になってるかもねぇ? 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前と言うこともあるんだろうけど、とにかく市場に米を供給することに全力を挙げている感じ。 

質だったり輸入に頼って欲しくないと言う意見も理解はできるけど、毎日食べるものに値段を吊り上げた方が確実に悪い。 

石破内閣で唯一評価できる。 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり供給不足はどうしても値段があがるので避けたい。新米が並ぶまでは輸入米で補うのは賛成です。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり輸入前提の備蓄米放出だったって事でしょ。増産すべきと報道したメディアは、農家に謝罪すべきだよ。増産した農家は米の価格が下がって赤字になるからね。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急事態、政府が今年の米、全量買取すれば?それ2000円台で販売すれば。すべてが丸く収まる。農地も外資が買収中、マンション問題どころじゃないかも? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが大臣になってくれて本当に良かった。二度と価格異常が起きないよう、その原因になったところを徹底的に叩いて二度とこのような事態にならないようにしていただきたいです。 

 

▲14 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

MA米全て主食用を輸入でいいんじゃね? 

77万トンあれば、今年の備蓄米放出量を十分補える。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん何でもやって下さいね。後の始末も逃げないでやって下さい。この先の農業改革が見物ですね。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前まではバカボンとか七光りとか言われてたけど官僚の力は凄いですね。一気に英雄です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やばぁ。いよいよ本丸でてきたね。 

シナリオ通り。日本のことなんてこれっぽっちも考えてないね。 

小泉ダメ絶対。自民党解体。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、日本人が食べる主食用の米が輸入米とかありえないでしょ。 

 

▲19 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

新米が市場に出回ると、これらは廃棄処分 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

次期のスター小泉推しでやりたい放題の与党。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米次郎の夏は、どんなシナリオになるんかい? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、身を粉にして仕事してるの小泉さんくらいじゃない? 

彼は期待を裏切らないネ 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスが先行し、中身が伴っていない政治家の典型 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事早い 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが小泉 

日本を破壊し貧しくする政治家 

 

▲21 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

賭け事に勝って調子は良くても、時には立ち止まって考えないと、馬鹿と言われるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE