( 298909 ) 2025/06/13 07:12:35 0 00 =+=+=+=+=
確かに、この知人が騒動を大きくしている部分はありますからね。 本人や代理人が何も言わないのが気になります。二次ナントカを誘発しているのはこの知人なんじゃないですか? 古市氏も名指しでX子に批判されたので憤ってるところもあるのでしょう。 場外乱闘っぽいですが、是非ともこの文書に回答していただきたいと思いました。
▲6340 ▼1273
=+=+=+=+=
そもそも親しい知人なる者は週刊誌サイドが連れて来て紹介した時点で知人になる。 親しいの基準もあくまで記者ではなく知人の立場で会話みたいな取材であれこれ話したら親しいになり、それが親しい知人として成立する。 一体どれくらい前からどれくらいの頻度で連絡を取り合ってきた知人なのでしょうか。
▲3544 ▼480
=+=+=+=+=
古市氏の立場は分からないが、行方は見守りたいと思う。
会社員も有名人も何かあれば突き上げられる時代に 週刊誌だけ根拠も分からない記事を上げて無罪なんておかしい。 中居氏だけでなく誤報で人権侵害された人は多いと思う。
この事件に関しても、誤報をたくさん混ぜているから何が真相か分からなくなった。
▲4641 ▼1015
=+=+=+=+=
こういう確認は大事だなと思う。週刊誌は「知人」という本当にいるのか分からない人物を出して、誇張した内容で反論したり擁護したりするのに使うが事実誤認があってもよく分からない「知人」だから逃げられると思ってのことなんだろうと感じる。「知人」という名の本人のこともあるだろうし、全く知らない「知人」ということもあるだろう。 ただ、この「知人」がこの問題を長引かせ世間の注目を集めるのに一役かっている。
▲2364 ▼344
=+=+=+=+=
古市さんの確認の内容は誰もが疑問に感じていることが集約されていると思います。 週刊誌の記事になったことは守秘義務が守られていないことを意味しX子さんと思われる元女子アナがSNS発信する内容からは被害女性と明かしていることに他ならないと捉えます。中居さんを一方的に非難していてフジテレビに対して何も訴えないことに違和感。 古市さんの立ち位置に批判が集まっているみたいですが私は支持します。
▲2703 ▼748
=+=+=+=+=
古市さんはどういう立ち位置で質問をしてるのかは良くわからないが、週刊誌および被害者の極めて親しい友人とやらも、結局当事者ではない(当然極めて親しい友人というのは被害者本人ではないという前提)ので、普通にこの古市さんの質問については回答してもらいたい。
▲3257 ▼826
=+=+=+=+=
マスメディアの中でも週刊文春の影響力は非常に大きい。しかし今は昭和平成のように何を書いても許される時代ではない。マスコミの暴力を許さないためにも、学者や弁護士など一定の肩書を持った人達が、SNS等を通じて異議申立をしていくことは重要だ。
▲1247 ▼207
=+=+=+=+=
古市さんと橋本さんはセットですね。確かに親しい知人、、「親しい」と「知人」どの程度か?親しくないかもだし知人ってどのレベル?お友達は、昔からいないとご本人以前言ってましたしね。同僚もSNS相互フォローしてないみたいだし。力になる同性の友達はいなそうだけど。自分なら関わりたくない人。異性の業界ってところかな?「親しい」レベルは知らないけれど。確かに確認してほしいね。
▲911 ▼223
=+=+=+=+=
親しい知人って・・・みんな口には出さないけれど、それが誰か?はわかっているんじゃない?
性被害を受けたとする本人ではなく、親しい知人が週刊誌にベラベラ喋るなんて、事柄の性質上、普通はあり得ない
性被害を受けたとする人物から依頼されて代理で喋っているという可能性もあるが、取材源の秘匿やプライバシーへの配慮はマスコミの責務(ゴシップ週刊誌にマスコミの矜持があるかは甚だ疑問だが)なのだから、別に代理人では無くて、名前や素性を隠した上で、性被害を受けた本人が喋るでいいじゃない
この問題をややこしくしているのは、週刊誌で喋るこの親しい知人という存在
私は一般論で言えば、二次被害を防ぐ為にも性被害を受けたとされる人物を公の場に引っ張り出すべきではないと思うが、事がここまでに至ってしまった以上、裁判なり、公の場で決着をつけるべきと思う
法治国家では司法の場の判断こそが唯一の決着なのだから
▲820 ▼156
=+=+=+=+=
この件、ずっと釈然としない状態が続いてる。示談していたこと。中居さんが引退したこと。フジ社長の退任。第三者委員会の発表。節目節目で区切りがついてクローズしてるはずなのに、ぶり返すように次の話題がでてくる。そんな状態がいつまでも続いてるから世間も納得いかないのだろう。私は橋下さんや古市さんのように中居さんの擁護派がいても全然いいと思う。偏らず、ここはおかしいんじゃないか、問題があるんじゃないかと提議する人がいたほうが公平性を感じるし、一方的な意見や発信に対して反論することで真実に近づくこともあると思う。個人的にはどちら派でもないです。ただやはり、女性側の発信することが事実だと思うこともあれば、疑問に思うところがあるのが正直なところです。古市さん、橋下さんのような著名な方々が発信することでより真実に近づくと思うので、私的には応援したいですね。
▲1295 ▼400
=+=+=+=+=
古市さんの質問は世間も知りたいことだらけなので、是非X子さんの代理人さんには回答して頂きたいものです。これを拒否したら世間は益々X子さんサイドの証言に疑いを持ってしまいます。一方的に言いたいことだけ言って、自分に不利なことは「二次被害にあたる」というダンマリを決め込むのもどうかと思います。
▲865 ▼168
=+=+=+=+=
示談したのにまだこれだけ燻ってる不自然な状況に、被害者とされるa子さんは全く関わってないのか?という質問を自分ならしたいです 果たして関わってないと言い切れるのかが、とても興味深いです もし示談の際の解決金を手にしてるなら、もう当人同士では解決してる事案なので、守秘義務も含めこの問題が広まった背景に誰がいて、その誰はa子さん側の人物なのか、中居側なのかを明らかにするべきだと思います
セカンド〜などという言葉に都合よく守られていては、この問題の核心に近づけず、もし示談後の事件を敢えて、ご自身で世間に広めている側の立ち位置なら、この問題を自ら拡散してるという事になりうるので、ある程度厳しく事実を追求されてもモラル上問題ないかもとなります
騒ぎがなければ写真集や有料ファンサイトなど数字的期待は出来なかったとすれば、追求するべき疑問としてどちら側が拡散したのかは、明確にすべきじゃないでしょうか
▲495 ▼89
=+=+=+=+=
「親しい友人」という名の「誰か」の耳目や脳内は本人が操っているのでしょう。 極僅かな事実を元に文春が練り上げたストーリーに、世間は踊らされてるだけって感じだけどね。 LINE履歴や言った言わないの事実とは別の所に、真実はある様な気がする 人間は真実がどうであれ、自分の経験値から自分が信じたい事柄を信じる様に出来てるからね
▲229 ▼54
=+=+=+=+=
週刊誌がはじめにだした情報(示談金9000万、事件当日B氏が斡旋した)は誤情報だった。 何らかのトラブルがあったが示談済みの案件を、存在するかもわからない親しい知人がリークしたことになっている。
▲841 ▼82
=+=+=+=+=
そもそもがこの問題は今のところ刑事事件では無いため、この問題については中居さんは弁護士に依頼した案件であるのに、そこに友達なのかどうかはわかりかねますが、依頼もされていない古市さんが質問状を送り付けるのはどうなんでしょうかね? 私的には第三者委員会は無視すると考えるし、他人である古市さんに開示されるものは一つもないし、あってはいけないと考えます。 古市さんは相談にはのれるが、これは問題を混乱させるだけであり、彼は何がしたいんでしょうかね? 御自分がこの件に関わり過ぎたことを指摘されたため、行動したとしても逆に何やってるのと思われるだけだと思うけどな?
▲465 ▼677
=+=+=+=+=
第三者委員会と同じでスルーすると思うが そうすると本当に性暴力という言葉が当てはまるような事案だったのか? って世間的には疑問出てくると思うよ 古市さんにしろ橋下さんにしろ 彼らの言動見てると中居氏からは事の次第を聞いてるよねこれ 正直被害者ってされてる人もいちいち反応して自分でもいろいろ 話してるし普通にどういうことだったかはっきりさせたらいいんじゃないか もう守秘義務がどうたらって段階すぎたと思う
▲190 ▼51
=+=+=+=+=
守秘義務契約を結んで、お金をもらって示談したなら、そしてそこに弁護士という代理人が入って結ばれた契約なら、それは守らなければいけない。こんなこと法治国家なら当然のこと。 なのに、「何があったのか何がなかったのかのやり取り」を週刊紙が間に入るからややこしい。 本来、示談に不満なら、刑事事件にして中居くんを逮捕させてもよかったと思うし、第三者委員会が導きだした結論なんて警察なら簡単に調べられる(不同意性交罪や暴行罪などで訴えることが前提)。 被害者の立場を守るなら、こんな中途半端な事件の経過を世間に晒さない方が良かったのでは? 古市さんの確認は、被害?女性と中居くんの立場を公平に見るために必要なことなのではないですか? 国会議員の答弁じゃあるまいし、曖昧な話ばかりをニュースやワイドショーで時間潰しに流さないでほしい。
▲285 ▼56
=+=+=+=+=
密室であった真実なんて盗撮でもされていない限りわからない。 顔のない知人・顔を出した知人が週刊誌を挟んで場外乱闘しても何も解決しない。 多分当事者が法廷で争っても、各弁護士の戦略で勝ち負けが決まってしまうだろうし、この件の世間の印象はどうにもならないのだろうと思う。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
週刊誌の「親しい友人」「知人」「関係者」ほど胡散臭いものはない そもそも本人じゃないのに秘密をペラペラ週刊誌に売る奴なんて知人や友人でも何でもないし、今回の件だって、もし本人が誰かに相談していたとしても限られたごくごく少数の人間に限られるだろうし、当事者なら特定はすぐできるだろう そんなことがあったら、普通は「なぜ勝手に週刊誌に話した」となるはずだが、そんな様子もないし、その後の新しい情報も「知人」からもたらされていた つまりは当事者の意を組んでのリークだった可能性が高い ましてや、本人から話を聞いた記者が急に「知人」になることだって可能で、もしそうだったとしても情報源の秘匿とやらで確認のしようもないからやりたい放題できてしまう そういう週刊誌のやり方は卑怯だと思う
▲370 ▼43
=+=+=+=+=
今回被害者を取り巻く環境を想像出来てない のですね。やはり古市さんも、周りのオジサン達と変わらない。オジサンがオジサンを守るのに徹してるのですね。 親しい友人って自分の分身なのかもしれませんね。恐怖の中で何をされるのか不安の中で、身を守る為の手段を物凄く考えたのだと思っています。 それ程恐怖の体験をしたのです。
▲289 ▼884
=+=+=+=+=
週刊誌の「親しい友人」「知人」「関係者」ほど胡散臭いものはない そもそも本人じゃないのに秘密をペラペラ週刊誌に売る奴なんて知人や友人でも何でもないし、今回の件だって、もし本人が誰かに相談していたとしても限られたごくごく少数の人間に限られるだろうし、当事者なら特定はすぐできるだろう そんなことがあったら、普通は「なぜ勝手に週刊誌に話した」となるはずだが、そんな様子もないし、その後の新しい情報も「知人」からもたらされていた つまりは当事者の意を組んでのリークだった可能性が高い ましてや、本人から話を聞いた記者が急に「知人」になることだって可能で、もしそうだったとしても情報源の秘匿とやらで確認のしようもないからやりたい放題できてしまう そういう週刊誌のやり方は卑怯だと思う
▲370 ▼43
=+=+=+=+=
全文読みましたがごもっともな意見書だと思います。文春で自分が加害者側寄りの意見を言いふらしてるなどと書かれたら「はぁ?」とはなってもあんなに上手く的確に意見を伝える事が出来るのは羨ましいです。頭が良い方なんでしょうね。TVで仰る事も加害者側というよりは世間でモヤモヤしてる事を言ってくれている様に私は感じました。関係ないのにでしゃばるな的な意見も目にしますが、個人的にこの話は違和感ありまくりなので、でしゃばってくれて有難うな感じです。
▲839 ▼252
=+=+=+=+=
親しい知人は被害者の親しい知人なのか?これは認めても認めなくても被害者か週刊誌のどちらかが窮地に陥る。認めると示談を締結した後の話も駄々漏れしている事になるから代理人含めて立場が非常に危うくなる。認めない場合、週刊誌がガセネタを裏取りもせずに書いたか捏造記事かのどちらかになる。正直、どの答えが返ってきても知人の発言が踏み込み過ぎたため、どれかに該当するので記事の信憑性はなく被害者も同意無しでの情報漏洩も確定している。か弱くて可哀想な人物像とはかけ離れている印象。
▲104 ▼21
=+=+=+=+=
週刊誌なんてネタ元は明かさないという鉄の掟のおかげで存在するかも分からない人物の証言としていくらでも書けますからね。少なくとも記者は裁判や第三者委員会などの場合はネタ元を明かさないといけない法律でも作ったらどうですかね?書かれた時点で終わる芸能人に対して書く者の責任というものを法律で位置づけるべきだと思う。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
女性セブンから文春の報道、もしご本人だとしたら、写真集の出版、素人目にも段取りが良すぎる印象です。絶妙のタイミングで週刊誌に話しているご友人や、また今回新たに文春に話している友人に対しては、やはり誤報も発生し無関係の人間も多数巻き込まれたこの事態に対して、フジテレビも間接的に200億超えの赤字なので 社会的に実名を上げる事で、報道の信憑性も問われる必要がありました。外資ファンドの動きもフジのトラブルに便乗しているのか、知っていたのかという早さです。 全てを含めた、実態の詳細が明かされる事、また 報道姿勢に対しては、うやむやにできない一定の社会的責任が発生していると思います。今後これを続ける報道に対しては世間は踊らされる事なく 真実性を読み解く力が必要だと思います。
▲57 ▼15
=+=+=+=+=
示談金を支払い守秘義務があるのに知人から色々と漏れて、更に世間が忘れる頃に被害者かもしれないひとから事件を思い出させるような発信がある。被害者だから、そっとして置いて欲しいのか、被害者だからこそ闘いたいのか分かりにくいです。
▲138 ▼20
=+=+=+=+=
守秘義務があり、超高額な事実なら示談金?も支払われているというのに後出しで次から次へと。そして便乗商法かしら?と世間が疑問に感じるくらい計算されたタイミングでの本の出版。古市さんの質問に代理人と知人がきちんと回答してくれれば世間も多少はスッキリするかも。是非正直に回答してほしい。知人が誰なのかもね
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
いや、
古市氏の行動は相手の最大の弱点を突いている。 古市氏は今回の件に関係がないとか、確認する相手先が違うとかの問題じゃあない。 相手の弱点に焦点を当てて実態を炙り出す作戦だね。 中居もX子に加害をしたのだろうけど、経済的にもその何十倍の被害を被ってると感じてる。先に手を出したのは中居だが、代償としての中居の被害が大きすぎると感じてるはずだ。(示談もしてるのに) 古市氏は中居と連携してるなら、中居は本気でX子と対決するつもりかも。
それに文春はいつもさらりと「X子の親しい知人によると、、」と親しい知人を盾に記事にしてるが、読者は「親しい知人」に疑問を持たずにさらりと読み過ごしてはいけないね。
▲439 ▼177
=+=+=+=+=
こう言った記事を掲載するマスメディアは少ないですし、この内容の記事もこの記事にしか掲載されないでしょうね。 その一方では写真集発売など、個人が利益を得る為の宣伝の様な内容を記事として出すマスメディアが多い。 閲覧数を稼ぎたい為の偏向報道が横行している証しでもありますね。 松本サリン事件ではマスメディアの決めつけた報道によって、河野氏が報道被害にあっている事実もありますし。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
やはり古市氏のお考えはブレてなくて心底支持できますね。言論の自由であったり、メディアの冤罪や看過できない誤認…きっちりとした意見をお持ちだからきっちりと質問できる。人一人の人権がかかった問題なので卑怯なことせず誠意を持ってきちんと回答して欲しいものですね。
▲46 ▼15
=+=+=+=+=
不自然なことがいろいろ多すぎる。被害者ではないらしい渡邊さんなる人物が一般論を強弁したり、示談情報がダダ漏れだったり、委員会が逃げるように議論を打ち切ったり…。当事者以外の気味悪い動きが多すぎる。古市氏でなくとも違和感を持つ。
▲417 ▼90
=+=+=+=+=
文春で証言している友人、知人、関係者、被害者、などは裁判をしても出てくる可能性かかなり低いです
それは取材源の秘匿だとして出さないからです
この親しい知人が守秘義務に違反する発言をしているのなら100%出てくることはないし誰かもわからないし存在しない可能性だって十分にあります
これが文春の最強の武器なのです
真実はわからないが誰かがそう言っているのは事実だ、でも誰かは取材源の秘匿なので言えない
つまり物語を作る事が簡単に出来てしまうのだ
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
本来なら、古市さんが確認しなくとも 被害女性側の弁護人が、文春に確認すべきなのに、動かない事がおかしいなぁ、と思っていました。 当初、被害女性の言い分として 「社会復帰したいから、そっとしておいてほしい」とあるのに もう半年もこの話題が続いてます。 中居さんは、女性側のプライバシーは一貫として守っています。 女性側は、その「知人」に対して二次被害と思わないんでしょうか? もし、これが被害女性も弁護人もその「知人」を知っていて、話題が途絶えそうな時にいつもしゃべる知人を放置していたとしたら 大問題です。むしろ、何故に女性側のプライバシーを守ろうとしないのか、理由が聞きたい。
▲116 ▼25
=+=+=+=+=
今回の古市氏の動きに賛否あるのは当然だし分かる ただ週刊誌やスポーツ新聞に多数登場する 自称関係者って何のリスクもなく好き勝手喋りその発言自体に担保もない だからこういう存在がなくなるといういうのはアリかと思う
▲70 ▼9
=+=+=+=+=
フジテレビ問題は、「その日実際何があったか」が本質ではないということになりました。 中居氏側の最近の行動も、フジ問題を言ってる訳ではないですよね 結局のところ、その日何があったか守秘義務で完全に隠されていることを、最小限でも当事者二人は(見解の相違はあれど)解っているはずなのに、という話じゃないのだろうか? そして外野はどんだけ騒いでもその日の出来事はまったくわからない。 勝手な推測が出回ってるだけなのに、それがさも確定事実のように見なされていくのも何かおかしい気がします。 性暴力といっても、不同意性交とは決まりません。 親密な男女間で、性行為の意味や、パートナー関係とは何かの考え方についての発言だけでも相手に強いショックを与えれば広義で性暴力になってしまうようなので。 中身が分からなければどうしようもないことだろうし、今後も絶対明かされないでしょう。全く面識もない芸能人の世界の話ですし。
▲251 ▼80
=+=+=+=+=
代理人弁護士は古市さんに答える義務がないから、答えないことをわかっていて送っているんだろうね。それに、文春が誰にどのような取材をして記事を書いているかなんて、代理人弁護士は知る由もなく、文春しか知らない前提になる。取材源の保護があるから文春も明らかにしないしね。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
具体的に名前を上げられて攻撃された訳ですから、反論するでしょうね。 X子氏側は想定していなかったのでしょうか? 古市氏は公表されていない代理人が誰か分かっているようですが(代理人の著作物の内容に触れている為)、もしかしたら名前を出させるのも目的の一つかもしれませんね。 全文呼んできましたが文春が橋下氏にやった様な無茶な期限設定でも無いですし、確認内容も概ね回答出来る内容と言う印象ですね。 回答するかだけでも悩ましい所で無視すればX子氏側は不利になりますし、回答におかしい点や疑問点があれば再度確認されるでしょうから、X子氏側からすると難しい所ですね。 仮にこの後、再び二次加害を訴えても確認書の中で予防線が貼られているのでそれも難しい。 どういった回答になるか、或いは無視するのか興味深い所ですね。
▲111 ▼25
=+=+=+=+=
個人的に、「週刊誌、SNS、撤退スポンサー、第三者委員会」の4者と同じくらい責任があると思っているのがこの「知人」というリーク者。当初Bが直接関与して騙したという重大な「状況証拠」が大嘘だった訳で、これで多くの人が騙され、フジ含め多くの関係者に損害を与えた。この大ウソは正に文春とリーク者が共同で作成したもので間違いはない。フジは少なくとも文春(文藝春秋)とリーク者、この2者に対して賠償賠償請求をするべきだと思う。併せて、損害の主因であるスポンサー撤退がこの誤報記事に端を発している以上、株主もフジだけでなく、この2者も告訴すべきである。
▲230 ▼52
=+=+=+=+=
古市さん、頑張って!応援しています。この社会問題は、古市さんだからこそ問題はどこにあったのか今後のために明らかにしてほしい。私は女性だが、X子さんの性格が私と似ていて問題がある気がします。男性側だけ不公平な扱いを受けており、法治国家としておかしい。
▲60 ▼44
=+=+=+=+=
手口が中居弁護団と全く同じ。 本来直でやり取りするだけでいいことを、あえて公開して印象操作と二次加害だけを目的としている。 そもそも守秘義務があるなかであなたに答えらえること、ましてや公開を前提としているのに答えられることなんかほとんどないでしょ。 単純に、一方とだけ付き合いがある、一方だけの話を聞いているであろう人間が公共の電波使って公平な第三者装って印象操作するなって話に対して何の確認が必要なんだよ。
▲14 ▼19
=+=+=+=+=
フジテレビの第三者委員会による報告書の作成期限が3月末と短かった。
それでも3月末に何とか間に合わせたが、多数の関係者への丁寧な聴き取り調査が出来ず、些か乱暴な結論を作り上げた側面があったのでは無いか。
本来、第三者委員会の報告書が報告されて、一定の結論が出た時点で一連のトラブルは終息に向かうのだが、そうなっていない。
一連の騒動に関係している人物は第三者委員会報告に納得していない。だから、こうして後から次々、問題が吹き出しているのでは無いか。
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
この確認文書本当に古市さんが書いたのか?なんか古市さんが書いたというよりバックにいる人達が書いたように見えるけど…。
取り敢えず、言論の自由とは公共の福祉を損なわないことが大前提ですから公の場で発言する場合は加害者側も被害者側も大前提を忘れずにいてもらいたい。
▲32 ▼19
=+=+=+=+=
この騒動が出てからずっと登場し暗躍する謎のX子さんの親しい知人。 本人ではなく親しい知人に心情を語らせるのは文春の常套手段で古市さんの確認は当然のことだと思う。
果たして本当に知人が実在するのか…本人が文春始め直接取材に応じているなら守秘義務違反にもなり得るし、X子さん代理人には古市さんへ誠実に回答すべき!
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
こういった週刊誌の出してくる「とある関係者」とか「有名プロデューサー」とか「知人」は決して第三者の意見ではなく、週刊誌が向かわせたい(そっちのほうが記事が売れる)方向の意見だし、仮に実在するとして彼らが実際にどのように発言したかを読み手が確かめようがないから切り抜きや誤解・曲解をしてもわからない。そしてだれも発言の責任をとることもなく、出版社の責任を問われそうになったら謝罪の文書をこっそりのせるだけでいいんだから。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
こう来ると、中居氏側の関係者から古市氏と橋下氏には、被害者は中居氏に好意を寄せていたから(被害者が恋人同士になりたがっていた)、と説明が有っただけのように思える。
古市氏と橋下氏が被害者から話を聞こうと言い出したのが、中居氏が社交辞令メールを勘違いしてやぶ蛇した「中居氏の親世代年齢からして1ミリも気持ちはない」とした事から話が変わってしまった。
しかし、この2人に話を聞いて貰う謂れも無いし、関係無いし、権限もないし、何なのこの人達、被害者の知人と同じ立ち位置に居るの分かってない?と思うし、文春とも同じだし、若しくはヤフコメ民と同じ位置とも感じる。
▲65 ▼59
=+=+=+=+=
よくしゃべる、話のうまい知人という人を週刊誌が連れてきて、その知人と言う人に本人があった事を説明したら、後は知人が個人的見解でずーっと喋り続けて、雑誌が売れ続ける仕組み。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
親しい知人の発言の主旨は、本件に関して中居さんの立場を保護する目的での古市さんの推測に基づく発言によって、ヤフコメやX上で結果的に第三者の興味に火をつけ炎上し中には攻撃的な二次加害に該当する表現が溢れてしまっている現状、発言に対し抗議、非難した。もちろん二次被害を治めるべく、古市さんに憶測に基づく発言をべきでないと言ってい、確認をして欲しいとはいっていない。
それを理解しているにも関わらず、この確認状の主旨は、公開で確認項目大量に送りつける攻撃性によって、SNS大衆の興味をさらに煽ってして、中居さんの敵を二次加害攻撃することを目的にしているように思う。その粘着性と中立的な手法を装った知的攻撃性が空恐ろしい。
▲37 ▼62
=+=+=+=+=
普通に考えて回答はないかと。
ただ、古市憲寿氏もどうだろう? 例えば『政府関係者』なる、視聴者からしたら存在するか分からないような人物が『居る』という前提でコメンテーターとしてTVに出て発言していたのではないだろうか?
いざ身内に火の粉が飛んでくると、態度や行動が変わるのは、人間味があるとも取れるが…
ジャニーズタレントのトラブル時の仲間からの言葉で山口達也氏の時の松岡昌宏みたいな人って、ホント居ないね。
『中居、同席するから記者会見でも何でもやれ!謝るなら一緒に頭下げるから』
…1番、本人の名誉を守ることになるし、友としてスッキリしそうだけどね。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
知人 友人 事情通 本当に本人の言葉かどうかわからないからなぁ どうしても私情が入るし客観性に欠ける 言えないこともあるかもしれないけど はっきりさせられることははっきりしたほうがいい X子さんの為にもね
▲67 ▼18
=+=+=+=+=
当事者が法廷で争うならまだしも、調査や処分が終わったタイミングで何故この方が関係者のように出てくるのかちょっと意味が分からないです。 引退した人物の友人なのは分かりますがトラブルのきっかけになったとされる会合や加害があったとされる当日に同席していたわけではないんですよね? ましてや法に精通した専門家達で組織された委員会に参加していたわけでもない。 元タレントの一部の過激なファンは色めき立っているようですが、部外者に対し回答する義務や道理はないので女性側はスルーするはず。 そこを二次加害を理解しない層は「やましいから答えられないのだろう」と叩くだろう事が容易に想像がついてげんなりします。
▲43 ▼31
=+=+=+=+=
古市は好きではないが、これには共感します。 そもそも守秘義務があるのに、週刊誌には筒抜けとわかっている知人にはペラペラと話していることがおかしい。 被害者がほぼ特定されていて、それを利用して写真集を出したりと活動しているのに、何か言えば二次被害だとか主張する。 世間が純粋に被害者だとは見てくれないところは、そういうところですよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
古市氏が女性の代理人弁護士を特定できているのは何故なのでしょうか?中居氏から教えられているということですか?古市氏は中居氏のために援護射撃をしているということですか?古市氏が中居氏とはただの仕事上の知り合い関係であれば、こういう行動にまで出ないと思いますが。中居氏から頼まれたのでしょうか。中居氏も第3者委員会や報道内容に反論したいのであれば、正々堂々と記者会見をして、「身の潔白」を訴えれば済む話だね。弁護士に言わせたり、「友達」を使って愚図愚図してないで、男らしく振る舞えよ。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
橋本さんにしろ、この古市さんにしろ、コメンテーターという中立の立場であるべきなのに、最初から中居氏側から聴いた事だけを元に一方的に昔から懇意の中居氏の擁護発言をしている。 それを被害者女性から、指摘されると、初めて、女性側に確認を取る。順番が逆なんです。まず、回答もらえるかどうかわからなくても、女性側に確認を取ってから双方の意見を聴いた上で、コメンテーターとして発言する努力をするべきなのに、最初から中居氏は悪くないという結論ありきの発言を繰り返したあげく、反論されると、やっと、女性側に確認取るパフォーマンスを世間にアピール。この二人をコメンテーターに使っているテレビ局も、フジと結局同様の体質という事。また、文春も文春だけど、古市橋本も、やっている事は、文春と同じです。
▲98 ▼64
=+=+=+=+=
当事者でもない中居と親しい一個人が此処迄するのは如何な物かと思います。 それと密室での出来事が公開されその内容が、誰の目から見ても性暴力と認識される内容だった場合の古市の反応が見ものです。掌返しか沈黙のどちらかでしょう。
▲58 ▼60
=+=+=+=+=
プライドが許さなかったのだろうけど深入りしない方が良かったのにね。 その当時の当事者同士のお気持ちなんて今となってはどうとでも言えてしまうし証明なんて出来っこない。過去の事案に対する石橋氏の謝罪にもあった様に実際番組内の実力者によるセクハラパワハラがフジテレビのバラエティ制作の現場でまかり通る風土だった訳だからそういった事案があって然るべき思うのは当然。掘り起こされたら古市氏にも女子アナ帯同の打ち合わせという接待なんて場面まず出てきそうだからね。
▲34 ▼45
=+=+=+=+=
この件が初めて記事になったのは女性セブン12/19、文春12/25 X子さんはその約3週間前の12月1日に文春取材班と接触、そこから計10回に渡り取材をしたと文春が1月の記事に書いてます。 つまり文春の世紀の大誤報(上司に嵌められた、意図せず二人きりにさせられた、組織的な性上納等)はX子さんの虚偽証言を元にしたものということです。 佐々木恭子さんを悪人と吹聴したのもそう。 女性の一方的な主張を信じてる方は彼女についてきちんと調べた方が良いと思いますよ。
▲75 ▼31
=+=+=+=+=
この知人というのはX子さんチームが作った架空の人物ではないか? 知人という形で発信すれば本人は無責任でいられるからね。 何にしても刑事事件にもなっていない示談が終わっている事で大騒ぎしてるのが不思議でならない。 この騒動で大きな利益があるのはX子と、もしいるとするならば知人、週刊誌。 中居氏が何をしたのか正確にわかってないのに決めつけて批判する奴らってなんなの? そもそも中居氏が何をしたかも示談終わってるから明らかにする必要もないけど。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
別段どうこう言う立場ではありませんけど,突然関係者面で外野から参入してきた,この人と橋下さん?の方はどういう立場なのか,単に友人?で良いのかな.友人だからと言って,こういう騒動に割って入るのは正しいのだろうか.何らかの利益目的なのだろうか.この件に関しては,その辺ちょっと気になるな.
▲30 ▼15
=+=+=+=+=
単純な疑問なんだけど古市さんは中居さんの代理人じゃないですよね。この事案にはほぼ無関係の古市さんに被害者の代理人は答えるのでしょうか?それに古市さんは弁護士でもないのに "何故あなたなの?" と感じました。中居さんには弁護団がいるのだから、弁護団から確認書を出せばよいのではないでしょうか。まぁ確認内容は世間が疑問に思っている事の的を射ているから是非答えて頂きたいですね。 ただ中居さんは加害者側なんだからあまり被害者側を刺激しないほうがよいのではないでしょうか。X子さんが怒って裁判なんかになったら加害者はどうやっても不利になるのだから。
▲69 ▼83
=+=+=+=+=
個人的にはx子さんがここまでネタ提供しても、被害者サイドからx子さんに自重や法的処置が取られてないなら、被害者・加害者双方ともに意思があるなら秘密保持契約の解除をしてもいいじゃないのかな?
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
いくら本人と親しくても本人の意思に反して勝手に週刊誌に話す可能性は低い 考えれる可能性は3つ 1つ目は本当は本人が自ら話しているが守秘義務違反になるので知人としている 2つ目は家族 3つ目は本当に知人、友人だが本人に頼まれて代わりに話している
▲78 ▼19
=+=+=+=+=
《親しい知人》というのは文春の手法です。本人及び代理人からの情報を《親しい知人》として掲載する事で、守秘義務違反を免れることになるのでしょう。 本人が文春に情報提供しているのは一目瞭然です。つまり二次被害、二次加害を作り出しているのは、本人と代理人や関係者ですね。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
この一連の騒動は、問題の根本からどんどんずれて広がっている感が否めません。そもそもこの問題を引き起こしたのは一体誰なのか。元を正して整理したくなる気持ちには同意できます。様々な人が関わりすぎて、ぐちゃぐちゃになってしまったけど、問題を複雑化させた責任の一端が、週刊文春にはあると私も感じます。ややこしくするなよと感じます。古市氏じゃなくて週刊文春に、何様?と言いたい気持ちです。
▲433 ▼228
=+=+=+=+=
報道に対する反論は中居がやればいい事で、伝聞でしか物事を知らない“無関係の人間”が横から口を出すことではない。結果的に被害者を嘘つき呼ばわりすることでセカンドレイプになっている。 百歩譲って私人が好き勝手言うのは止められないにしても、フジテレビはこういった発言をする古市や橋下を何故使うのか。それが局の方針だというなら全く事件の反省が出来ていない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
TVや雑誌のマスコミはさ、もう正直信憑性が分からないところまで来てるから、 ここは国に動いてもらってファクトチェック庁を新設してTV画面や雑誌、ネット記事の右上に大きく各マスコミ関連業者は「信憑率」なる数値を記載または必ず番組が終わるまで掲げて、万一誤報や虚偽が分かれば%が減っていくシステムにしておけば少しくらい気を付けるだろうと思う。国民も信憑率の高い番組や雑誌を買うよ。
▲45 ▼21
=+=+=+=+=
中居氏の件も、フジテレビの件も、今回の古市氏の件も、全部が「司法外」で感情と世論に任せすぎ。 本来こういう問題のために法定代理人がいて、法廷で冷静に処理する仕組みがあるはず。そろそろ全員がその土俵に乗るべきでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今に始まったことではないが、週刊誌が物事をかえってややこしくしていくよね。 この問題はもともと水面下で出た話が週刊誌で報じられて動き出したところもあるが、白黒ついたあとも引き際というものがなく、こうして首突っ込み続けて引っ張るから。 ジャーナリズムだの言論の自由だのすべて唾棄すべきものと思ってはいないが、週刊誌はしょせんは商業メディアにすぎない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
こんな一銭もならない事を世の中に流して誰かに何か言われてるのかな。 例えば切られたフジの旧経営陣達は、性暴力の片棒担いだように言われて、被害女性に実は恨みが有ったとか。 中居擁護に傾けば自分達の立場も変わってくるし。本気でこの件を片付けたいなら、双方でこっそりやり合って結果こういう事でした。で、終わるはず。旧経営陣と中居擁護派は繋がってたりして。中居さんも真っ白じゃ無いんだし、復帰も無いんでしょ。 橋下さんもフジに出てるし、フジも含めて彼女へこまし作戦なんじゃないの?
▲25 ▼25
=+=+=+=+=
代理人も逆にこの方に ①「中居氏の言い分」をいつ誰から聞いたのか ②その言い分が「密室であったこと」なら守秘義務違反になることを理解しているか ③逆に上記を聞いていないならなぜ「暴力はない」と擁護できるのか ④その真偽について女性側の意見を聞いたのか ③聞いていなければなぜ「事実」であるかのようにメディアで吹聴したのか 質問状を送ればいいと思います 第三者委員会をあれほど貶めたのですから逃げないでしょう
▲342 ▼138
=+=+=+=+=
ニュートラルを装うなら、中居弁護士にも同様の公開質問すべき。おそらく、どっちにも相手にしてもらってない。 松本のとき思ったが、週刊誌報道が盛ってるのは間違いないが、どんな反論しても決して完全勝利は不可能な案件。 「万引きじゃない、盗んだのは100円の消しゴムだけだから」、みたいなガキの言い訳にしかならず、見苦しさのデメリットの方がでかい。
▲144 ▼101
=+=+=+=+=
古市さんの行動は、相手側を刺激して火に油を注いでるだけと思うけどな。 こんなことをすれば、相手側も「橋下弁護士と接触した中居さん側の関係者は誰?」と確認されたり、場外乱闘が始まるんじゃない? それとも、古市さんは中居さんと接触して『親しい知人』として動いてるのか?
▲320 ▼166
=+=+=+=+=
彼は名前出しているけど 言い換えてみれば 中居さん側の親しい知人といった立場で投稿してるのであろうから Xさん側の親しい知人…と同じようなもの お互い一方通行で発信しているけど 「私に確認もなく」というなら 確認するのが良いだろうし、もうこの際裁判したらどうなのかとも思う
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
いったん「示談で解決」しているから 中居君とX子さんのあいだに何があったのかは 全体像が見えない。
社会問題としてとらえるならば この二人のあいだの事実や周辺事情がわからなければ 結論に到達できない。 古市さんは、「それがやだ」と思ったのかな…。
このふたりの問題については、古市さんとは真逆で、ほぼ興味がない。 ただ
フジテレビ界隈で 思い上がり・癒着・狭い社会から生ずる選民意識をもつ人々が、 個人をもののように扱って平然としている異様な光景などは 事実があきらかになるにつれて嫌悪感を強く覚える。
ジャニーさんの問題も 宝塚の問題も 祇園の芸妓の、舞妓の水揚げについての問題も ものによっては、瞬時に封殺され、ものによっては40年たってようやく 海外メディアによってメスが入れられた。
日本メディアは、ずっとそれを隠し通す側にいた。 そうしたメディアの在り方を論じるなら応援するけど
▲194 ▼158
=+=+=+=+=
そもそもだけど、古市さんって中居氏と付き合いがあっただけで、一連の中居氏の事案とは関係のない第三者だよなぁ。立ち位置としては、事件の真相を推察したがる芸能ゴシップ好きとあまり違わないような気がする。
▲460 ▼185
=+=+=+=+=
週刊誌での知人とされる方については正直あなた誰?って思っていたので今回の確認は良いのではと思います。そもそもお相手の方が「自分達に確認もせず」とお話されたので古市さんも今回キチンと確認をすると言う手段をとった訳ですし。この知人とされる方が引っかきまわしてるみたいで被害者の方も迷惑では?そもそも最初にリークしたのは一体誰なんだろう?
▲62 ▼20
=+=+=+=+=
古市さんの疑問は、誰もが思っていることだと思う。親しい知人とは、誰なのか。果たして本人の可能性だってある。中居さんだけが悪人にされているが、女性の言動には、最初から疑問だらけ。
▲21 ▼13
=+=+=+=+=
僕が彼女の立場なら相手や相手の側の巨大さからも気の置けない人間に相談するのは当然でゴチャ抜かす人の神経が計りかねますが・・。それ以上に古市さんの立ち位置を懇切丁寧に教えて欲しいんですが・・?この方学者さんなんですよね?じゃあ語れば語るほど被害者女性を苦しめてるって、こんな小学生でも分かる理屈位は分かりますよね。どうしても、何が何でも中居氏を救おう、これはおかしいって言われるンなら、守秘義務破り上等で、コレが真相ですって世間に晒せばいいんじゃないですか?どうせ自分に都合の良い真相を中居氏から聞かされてるんでしょ?人を救うってそれぐらいの覚悟や矜恃を持たないとね。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
古市さんってただの変わり者だと思ってたけど なかなかの人だ 中居君と親しげにしてた人たくさんいたのに みんな厄介ごとに巻き込まれたくなくて サーっと引いてる中、 矢面に立って擁護してるんだから それが真実か間違いかは置いておいて なかなかできることじゃないよ
▲33 ▼22
=+=+=+=+=
週刊誌は記載した内容が結果事実だろうが虚偽だろうが結果お咎めなしの世界。 言わばやりたい放題だからこう言う事は最低キッチリとさせた方が良いね! 中居正広を擁護する為で無く週刊誌からの問題発覚が多く冤罪であってさらされて終わってる。 記事に書いて後は高みの見物は気に食わない。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
雑誌が「親しい友人」「関係者」を登場させて有る事無い事書くのは常套手段。 雑誌の記事に対して問い合わせるなら、雑誌社相手に送るのが筋でしょう というようなことを代理人から返されて終わりだと思うけれど、これらの「中居氏を守る」ていのパフォーマンスで、ますますマスコミに好き勝手書くネタを投入して騒ぎを長引かせるのは、むしろ中居氏にさらなるダメージ与えてるように思える 50のおじさんなんて全く恋愛対象外、というようなコメントだって、実際に本人が雑誌に情報流れることを意識して発言したのか、そもそも発言したのかだって不明だけれど、当事者でもない弁護士コメンテーターがあの文脈で「失恋事案」なんて言葉使って喧嘩売ってきたら、ふざけんなくらいのことは普通思うし,身近な人に愚痴るくらいはするでしょう
▲57 ▼67
=+=+=+=+=
これ、被害女性が答える義務ないでしょ。 加害者が言ってたブレーンは古市さんのことだったのか。 一言一句に絡む気満々ですが、古市さんの疑問にもう一人、事実を答えられる人いますよ。 加害者自身です。 加害者が記者会見を開くなり、名誉毀損で裁判おこすなり、やり方はあります。 でも、彼がしたのは黙って引退と、頻繁に鶴瓶さんに連絡してること、ブレーンと先の先まで考えて計画してること、第三者委員会への不満表明です。 彼が記者会見を開く時には左右に橋下さん、古市さんが並んであげてはいかがでしょうか。 きっと加害者は心強いと思います。
▲83 ▼86
=+=+=+=+=
週刊誌は知人・友人て書くけど、本当は本人もしくはその代理人でしょ 読み手側もそこは薄々気づきながら読むし、書き手側は察してくださいという暗黙の了解があって書いてる じゃなきゃ、この手の週刊誌は成り立たない
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
どんなにゴネても、中居氏が相手をウソついて誘い出したこと、2人きりになった時、示談金払うはめになるようなことをしでかしたこと、相手が退社した際、これで一段落という人でなしメールをやりとりしていたこと、という事実は変わらんでしょ。その後どんな展開になっても、中居氏のやったことはやったこと。お金払っても無かったことにはならないって分かったでしよ。それと今回関係ないけど、以前にスィートルームでのセクハラ案件もあるし。お友達なら、記者会見でもして気がすむまで喋れって言ってあげたら。それにそういう質問状って、相手代理人じゃなくて、週刊誌側に送るべきじゃないの。
▲59 ▼49
=+=+=+=+=
どういう立場で?
というコメントが多くて確かにその通りとも思う一方で、週刊誌や、親しい知人の立場もそう変わらんのでは。 匿名者が『週刊誌で話した』内容が事実だったように扱われてる方には突っ込まないのかな。
▲470 ▼140
=+=+=+=+=
中居氏の広報活動によって被害者を苦しめることは言論の自由とは呼ばないよ。古市氏は学者として活動していなくて中居氏の知人として活動しているという発言の立場くらい明確にすべきだね、学者なら。
▲25 ▼20
=+=+=+=+=
これ、大丈夫? するなら中居氏が自分の代理人挟んでやるべきなのに、なんで中居氏はやらないの? そして第三者の古市氏に対して「X子」氏は答える義理などどこにもなくない? 何の権限により、古市氏はこのプライバシーを聞く権利を持っていると思うのか? それどころか二次加害になってないかな?
私が特に驚くところは、フジの第三者委員会が中居氏と被害者の上司とのやり取りのメールの復元により、「中居氏が早々に合意を破って上司に内容を漏らす守秘義務違反をしているのが明らか」になっているのに、彼女が漏らしているか聞いてるところ。 古市氏は第三者委員会の報告書を読んでいないのか? それとも読んだ上で、事実に関する客観的な判断ができないのか?
ちょっとこの部分で、彼は評論家としてまともに扱ってはならない人物では、と私には思えます。
橋下氏もそうだけどね。
▲49 ▼49
=+=+=+=+=
それをすることで、中居さん側の人間であることを宣言したようなもの、とみなされてしまうこともあるのでは。
加害者擁護に入れ込みすぎると、彼自身が中立的な立場や視点を持てない人という見方をされやすくなってしまうリスクを抱えてしまうのではないかと感じた。
▲94 ▼147
=+=+=+=+=
この記事、説明不足ではないですか?古市氏はこちらに確認もなく中居氏側の言うことを鵜呑みにして発言しているという旨、X子が言っていると知人が雑誌にしゃべってるから、じゃあ話を聞きましょうと古市氏はなったわけで。勝手にしゃしゃり出てきてるのではじゃ事を、もっと説明しておかないと、誤解する人が割といるみたいなので。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
情けない人間だと思います。 自分のプライドや自分の存在価値だけを維持するためだけに、 他者が傷つき世間も騒がせることに何ら負い目を感じない人間。 この事件は、もう当事者同士の問題を通り越して識者の発言の正当性や組織の正当性を、その問題に否定的な発言した人間や組織が自分を守らんとする低俗な事件になっている。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
中居さんと話し合いはされているのでしょうか?してないのならよく話し合って中居さんの見解を聞いて欲しいです。同意が有ったと思ってるのかどうかなど。 それにしても中居さんの事が本当に好きなんですね。
▲21 ▼14
|
![]() |