( 298940 )  2025/06/14 03:04:31  
00

石破茂首相『1人2万円給付方針』にネットでは怒りの声「税金で抜いて選挙前だけ2万配る いい加減にしろ」「税金納めてる方が低い金額って」

中日スポーツ 6/13(金) 23:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a278aaa62bdcd31f4c1913e65b220478261d650

 

( 298941 )  2025/06/14 03:04:31  
00

石破茂首相は夏の参院選公約の一環として、物価高対策として国民1人あたり2万円の給付を提案しましたが、ネット上では批判が相次ぎました。

(要約)

( 298943 )  2025/06/14 03:04:31  
00

石破茂首相 

 

 石破茂首相(自民党総裁)は13日、夏の参院選公約を巡り、物価高対策として、国民1人当たり一律2万円の給付を盛り込むよう自民に指示したと、各メディアが報じた。全ての子どもと、低所得の住民税非課税世帯の大人には1人2万円を上乗せし、計4万円とするというが、ネットからは怒りの声とツッコミが相次いだ。 

 

 首相は「決してばらまきではなく、本当に困っている人に重点を置いた給付だ」と強調。補正予算を組んで年内にも実施する方針だが、X(旧ツイッター)では「どう考えてもバラマキですよ、石破さん。しかし、年間数百万円税金で取られるのに、帰ってくるのがたったの2万円だなんて、勘弁してほしい」「毎年100万ぐらい税金で抜いて、選挙前だけ2万配るってさ いい加減にしろよ!」「国民から巻き上げた税金で、2万ばら撒き選挙で買収するのか?」「子供のお年玉?海外に沢山税金ばら撒いているのに自国民に2万?おかしい政治家ばかりで困るな(笑)」「2万ってw しけてんなwww 税金納めてる方が低い金額ってなんだよ」などのコメントが相次いだ。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 298942 )  2025/06/14 03:04:31  
00

(まとめ) 

日本の政府が行う給付金や減税策に対する意見は様々です。

一部の声では、2万円の給付金は不十分であり、減税や消費税の見直しが必要とする意見もあります。

また、物価の上昇や税金の使い方に対する疑問も指摘されています。

さらに、給付対象の選定や選挙を巡る議論、政府の財源確保についても様々な意見が見られます。

国民の間には現行の政策に不満を抱く声もあり、政府の政策決定に懐疑的な姿勢を示す意見も多く見られます。

( 298944 )  2025/06/14 03:04:31  
00

=+=+=+=+= 

 

4万円もらえない人は困っていないとでも? 

生活保護以下の給料で税金も引かれてる人がいっぱいいるのに。 

2万円も安すぎでひと月あたり1700円くらいになるから何の足しにもならない。 

これが経済対策だったら本当に日本がこのまま衰退していくと思う。 

財務省の言うとおりにしといて経済が衰退していくって財務省の存在価値ないですよね。 

 

▲6372 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

税収上ぶれの最大の理由は物価の上昇です 

様々な税収が増加していますが、最も大きいのが消費税収 

 

だから、今回の税収上ぶれ分を国民に還元するなら 

ざっくり言いえば消費税を支払った分に比例して還元することが公平ということになる 

 

還元方法の選択肢として 

1)一律給付 

2)消費税減税 

があるなら、当然、2)の消費税減税が好ましいということになる 

 

▲1007 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

財源財源言うけど都合の良い時だけ出てくるもんな、やることなすこと、言うことも全てまったく筋が通らない 

 

野党がダメなのは分かり切っているけど、自民にやらせても延々と同じことの繰り返し 

 

選挙の一番の問題点は、必ず当選者が出てしまうことだ、もちろん当たり前なんだけども 

ただ投票先に“該当者なし”があったら確実にトップ当選だろう 

 

▲434 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄遣い、選挙前の点数稼ぎでのばら撒きには断固反対です! 

何故なら、多くの国民が支給された「お金は貯蓄に回す」と言っており、今の物価高対策や景気回復に繋がることにはならないと思う。 

また、所得制限を設けずに支給することは、年収300万と1000万の人では2万円の価値が違います。 

こんなことに税金を使うなら、食品に限定した消費税の税率を一時的に下げた方が、公平感もあるし、購買意欲の向上にも繋がると思います。 

 

▲2149 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困ってる人に給付するのが目的ということだが非課税世帯だけが困ってる訳ではない。中間層は本当には困っていないとの認識というのが本音らしい。なんで困っているのか、税金が高く円安政策で物価も高くなったから。儲けているのは既得権益者と国だけ。2万円あげるからではなくそれなりの減税するのが解決への道だと思います。 

 

▲1714 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもどおり、選挙前のこういった現金給付となると、額面ばかりが注目されますが、減税してくれればいいだけ。 

減税は高所得者が優遇されると言いますが、高所得者は経済を回していただければいいです。 

目の前の現金に捕らわれることのないよう、選挙に行きます。 

 

▲244 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ポストに住民税、健康保険税、年金、固定資産税、自動車税、バイクの税、の納付書が投函されてました。 

給付される2万円で支払いが出来る税金はバイクの税だけです。 

消費に回すとか貯蓄に回すなんてとても出来ません。 

石破さんは本気で2万円で物価対策出来ると思っての給付なら世間との考えは180度違います。 

全員に配る必要性は無い。せめて一世帯に付き30万円でしょう。 

また既に国や自治体から支援されている人の給付も必要ない。会社で言う認められ無い給料の二重取りと同じです。 

 

石破がこれ程世間との考えと違うなら次の選挙で自民党に入れる意味は全く無い。 

 

とられた税金から2万円給付して貰って数十倍税金を払わされる。 

 

これ、還付金詐欺では無いのか。 

 

▲1704 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理もちゃんと説明すれば良いじゃん。 

2万円は物価高対策では無く当面の消費税減税だと。 

食料品購入25万円の消費税8%は2万円だと。 

物価高対策は財源捻出も含め野党の意見も聞きながらこれからだと。 

但し、財務省は外しての議論だがな、今の政治家には多分に難しい難題だろうがな。 

官僚は係数能力に長けているし優秀だと思うが、所詮は事務方、政治家が官僚を使えなくなったら将来的に日本国家も危ういと思う。 

歴史を省みることだと思う。 

 

▲98 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、「本当に困っている人に重点を置いた給付だ」と総理は言われますが、この給付額では全然足りないと思われます。 

何をもってしてこの額で助けられると思われたのか?また本当に困っているのは何も低所得者だけと限らず、分厚く負担の多い中間所得層も同様と思われます。 

そのあたりの本質から目を背け、物価高対策というネーミングを使う事も本来はばかられるあまりの少額さに、開いた口が塞がらない国民も多いと思われます。 

そしてここのところ毎回選挙前の風物詩の様な給付ですが、過去最高税収を毎年更新していながら、人口も減少しているのになぜ給付額は毎回下がっていくのでしょうか?もう国民はこの様な対策で与党に票を投じる事はないでしょうし、世情と政治家の認識にあまりに乖離がありすぎ、救いようがないと思われます。 

 

▲1564 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に働いて納税している者がバカを見る社会だ。首をくくられてせっかくアユをくわえてきても吐き出さされる長良川の鵜みたいなもんだ。ご褒美に漁が終わった後に縄を解かれてアユを一匹、鵜匠からもらっているような感じ。鵜は国民、鵜匠は政府。アユを捕まえてこない怠け者の鵜になろうかな。鵜が怠けていても鵜匠はエサを与えず、餓死させるわけにもいかないしね。 

 

▲626 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年収が420万位だけど、実際の手取りは280万位。ほぼ3分の1が税金で引かれる現実にうんざりする。ちょっと前まではもらえるだけありがてぇとか思ったりもしましたけど、もうだまされん。しかも相変わらず非課税世帯の方が手厚い給付。 

 

党首討論で税収が自民党の物と思ったことは一度もないって言ってましたけど、そういう考えが無いなら先ずは減税から考えそうですけど。 

 

▲1200 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の公約にすることを検討しているだけ。選挙前に配るなんて一言も言ってない。 

 

国民民主党が自滅しているし、立民は自民と歩調合わせてる。支持率は小泉効果で上がってるし減税なんて無理する必要ないし、選挙で勝ってしまえば釣った魚に餌をばら撒く必要もない。つまり何もしない可能性が非常に高い。 

 

これは国民が試されてるね。 

 

▲973 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、長年無策すぎるんだと思う 何もかもが。 長年政権を担っていたのは自民党 

経済を成長させるわけでもなく、国民生活を豊かにするわけでもなく ただひたすら権力に執着する事、それによって利権を得ること 

至福を肥やす事 今考えても、この集団がやってきた事は国や国民の為のものではなく、 

党や自身が至福を肥やす仕組み作りだけだったのでは? それだけが長年政権与党で唯一上手くいった事なのでは 

日本はアメリカに次ぐほどの先進国であったと思う 国民生活もそこそこで、そういう時代があった事が政治家が何もしなかった、できなかった事を無頓着にしてしまったんだと思っています  

政治家はいまだ先進国ぶった振る舞い、海外には相変わらずなばら撒き 現実を何も理解していない方々が国を運営していればこういう事になります 

言う事は財源、財源 国際問題では遺憾、遺憾 結局何十年も何もやってないからこうなるわけで。 

 

▲926 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者にはさらに上乗せするという話。 

 

住民税非課税世帯って高齢者ってことです。 

フリーターでも非課税世帯にならないので。 

 

資産を崩して生きている層or所有している会社からの給付で生きている層ですから逆に富裕層です。 

貧困層は切り崩す資産がないので働いて現金を得ますが、これをやってしまうと非課税世帯にはならない。 

 

貧困層に支援しますとは言ってない理由がこれ。配る相手が富裕層だから。 

 

ホントに貧困層狙い撃ちするんだったら、いくつかの要件を満たす人を以降の給付対象と定義して打てばいいです。 

例えば、年収~万円以下、所有不動産無し、法人役員ではない、金融資産無し位仕込んどけば、富裕層はまず蹴られると思います。 

 

なのでそもそも手間ですから、減税の方がいいです。 

給付金政策ってものすごい闇。 

 

▲737 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

給付するのにだって無駄な税金がかかる。 

 

消費税は観光客や金持ちからもバランス良く取れるので、時給600円以下の時代から変わってない103万の壁を今の平均時給に合わせて200万の壁にすれば、低所得者でも年収が増えるのでそれをどうにかして欲しい。 

 

あと、子供増やしたいなら、オムツ、ミルク、離乳食位は課税するなよと言いたい。 

 

▲865 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

政府や政治家からの援助では当然無い。 

 

政治家の給料を減らした分が給付金にまわるのなら「政治家さんありがとう」とはなるけど、税金を戻しているだけで自民党のおかげでもなんでもなく、ただ無駄な手続きやり取りを増やしているだけで、それに伴って無駄な費用を使っているだけの政府には何も感謝できない案ですね。 

 

なんで、減税せずに無駄なやり取りを増やすのが好きなんだろう? 

それで「自民党のおかげだ!」と国民を騙せると思っているのだろうか? 

 

▲1043 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に、増加する税金、社会保障費を現役層から数十万円~数百万円を徴収して、この層には2万円だけを払い戻し、現役層から徴収したお金を使って、自民党の岩盤支持層であり選挙にいき税金を払わない老人には、4万円を合法的に賄賂としてバラまく感じやね~。 

 

この合法的な賄賂で自民党に投票する、日本の未来を一切考えず、すぐ目の前にあるお金のことしか考えない老人が多いんだろうな~。 

 

そんで税金、社会保障費を治める現役層をイジメて老人を優遇の国になり、少子高齢化が加速していくと。 

 

この少子高齢化って単純に、老人へばらまくお金の原資となる税金を納める現役層、若年層の人口が減少して、税金をバラまく老人が増加する現象だから。 

2045年には2020年と比べて老人の人口は10%増加して、現役層は25%減少、若年層は40%減少するっていう統計が出てきているからな~。 

 

▲584 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この不景気の時代に民間にお金はかなり必要。私も一日一食生活をもう3か月以上続けて体重は15キロ低下している。これ以上国民の緩和がなければ栄養不足で命を失ったり、空腹に耐えきれず犯罪に走りさらに社会力が低下する恐れがある。働く気力も失われるためあまりよろしくない。皆で協力して経済を盛り上げよう。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、すべての住民税非課税世帯に対して無条件に給付したり給付を増やしたりするのはやめて、資産など所得以外の尺度も含めて生活水準をはかる方法を導入する必要がある。 

 

そして給付金は、公金受取口座登録制度を利用する人だけに給付することにして、給付コストを大幅に削減しないとならない。そして、将来的にはマイナンバー制度上で資産の把握に協力する人だけを対象にしていく必要がある。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のほとんどは減税を求めています。その声は無視ですか?時間がかかるから?やはり選挙前に決めたい?結局、選挙対策じゃないか公明党の好きな施策でご機嫌とりですか。給付って、還元でしょ?還元と謳えば非課税世帯への給付が理屈に合わなくなるからでしょう税金も払っていないのに、納税者より手厚い給付っておかしい。真面目に納税している人間に手厚く還元すべきと考えます。 

 

▲204 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は新人議員たちにポケットマネーから10万円の商品券を渡していたそうですが、彼らは本当に困っていたのでしょうか、困っていたのは派閥づくりが苦手な石破首相ご自身であったかも知れませんが。 

1人2万円給付方針をばらまきでは無いと言う石破首相は、若い頃は数字が苦手で問題すら理解できないので慶応大学では花形の経済学部ではなく文学部を選択したとか。 

もしかしてここでも2万円という数字の把握に弱さを露呈しているのかも知れません。世襲議員で何不自由なく育った石破首相にとっては、国民の困窮具合を様々な指標から判断するのは難解であるのでしょう。 

 

▲437 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税と住民税をとりあえず1年間半額で良いよ。 

給付より迅速に手取りが増えるし、給付じゃ手数料という名目で抜き取られるし、時間が掛かり過ぎる。 

消費税が増収なら、その分を翌年以降も所得税と住民税の半額で継続すればいい。 

物価高対策と消費減退を防ぎつつなら、それなりの効果は給付より望めるでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円を、一年のうちに何度もやるなら効果はあると思うがたった2万円では焼け石に水 

 

消費税減税のほうが効果がありますよ。一年限定でやってください。エンゲル指数が〜パーセントになったら、とか、明らかな目安を作っておけば戻せると思う。 

 

それか、1年限定でボーナス限定で税金をとるのをやめるとか。 

今回のボーナス、40万近くとられてて、こんなに取られるんだっけ?と驚きました 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円ってどこから出た金額? 国民に1人頭2万円を配るのはいいけど、もう少し出せばいい。10万円位配って猛暑でエアコン等で電気代が相当かかるからとか、乗り切る為に出して、その間に減税を食料品に限っては無しにするか、全体的に消費税を相当低くするとかしてほしいね。現金撒くのもいいがそれプラスアルファでね。2万円じゃぁ 大阪の万博も行けないよ。梅雨明ける前に猛暑日が来そうで熱中症患者も増えるでしょう、だから当面の資金と全体的に公平感のある 減税をね。じゃないと米やら2万円やらやっても選挙で巻き返せるのか? あー 良くやったで入れる人が必ず出るね。でも2万円じゃぁ無理かもよ。減税、減税っと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算が余ってるなら(余って無くても)、まずは3党合意で約束した暫定税率の撤廃に回すのが筋だと思うのですが。 

 

いつまでも、暫定の約束を破り続け、 

3党合意も破り、 

直前の選挙のために約束にない給付を行いバ票を得ようとしてるのが、バラマキ以外の何でしょうか? 

 

まずは暫定税率を廃止してください。 

長野などの内陸県はガソリン代180円です。 

25.1円下がる方が生活をする上で大事です。 

 

暫定税率は、現代に残された最大の地方庶民イジメです。各県の予算以上に各県の住民に与える損失の方が1.6倍大きいです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政権時にあれだけ整備した定額減税のフォーマットがあるので、やるのなら定額減税をもう一度すれば自治体等の負担も前回より格段に減りスムーズに無駄を少なくできるのでは。 

ワンショットの給付となるとどうしてもその度に無駄の多い事務作業が増える。 

それとも、確立された方法を使うと、選挙後に「批判も多く関係各所の負担も大きいため、給付はやはり中止ないし規模縮小します」と言えなくなるのが困るのだろうか。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高状況における生活防衛支援という意味では、 

納税が少ない貧困層への給付が多くなるのは当たり前だろう。 

 

税の機能の一つとして、富の再分配(つまり格差の抑制)がある。 

 

これが機能していなければ、 

今や日本はとんでもない格差の国に転落している。 

(数値として出ている) 

 

誤解している人が多いようだが、 

非常に多くの人は、納税額以上の行政サービスを受けているし、 

この行政サービスがなくなれば生活に決定的なダメージがある。 

 

ただ、それが当たり前に用意されているので、 

空気や水のように、意識されなくなっているだけ。 

 

いくらスポーツ紙とはいえ、報道である以上、 

これぐらいのことはちゃんと伝えるべきだと私は思うがね。 

 

人々を無知と無思慮の渦に引きずり込んでどうする? 

それは結局、社会の劣化と崩壊を呼ぶぞ。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一番のポイントはこのバラマキは国民の税金であると言う事。 

つまりバラまく金があるなら最初から税金を取るなということ。 

政府が一番やらないといけないのはその場しのぎではなく将来経済が回るような投資をすることだ。 

その為の税金であってバラまき選挙対策用の金ではない。 

本当に困っている人にバラマキってそんな策しかないから30年間経済は悪いままなんだよね。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が変わると小売業ではレジのプログラム交換が発生して費用が掛かるんだよね。スーパー、コンビニ、ドラッグストア等々、そして自販機まで。もちろん行政もプログラム交換等の変更費用が掛かる。まぁ何をするのもタダじゃない。だったら消費税をゼロにしてまた何年か後に社会保障費の財源として消費税を復活する位なら別にこのままで良いと思う。給付金は1人辺りの金額も低いが子供を持つ親には有益だ。ここに文句を言うつもりはない。政治家が反対すると子持ちの親からは恨まれると分かって何処までこの施策をイジるか見ものです。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明、立憲以外に投票しないことだけは決めていて、家族にも伝えています。現与党と立憲の力が少しでも削げるようにしたいです。若い世代の皆さん、選挙行きましょう。友達や彼氏、彼女と選挙行きましょう。投票行っても変わらないでは本当に何も変わらない。皆で収入上げましょう。奨学金も借りなくて済むようににしましょう。若い世代の収入が上がれは高齢者の年金も上がるはずです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ワンショットでたったの2万、しかも納税者が一番少なくて、非課税資産持ちの高齢者には追加給付?そりゃあ高齢者が自民党の票田だものね。ご老体を守護できなければ自分の議席を守護できない。給付だから全国自治体職員の皆さんはこれで無限残業ループアゲイン。今回はマイナンバーの公金受取口座登録済みとそうでない人で振り分けてさらにマイナンバー未作成の人もさらに振り分けてそれぞれ手順を策定しなければならない。公金受取口座未登録の場合は紙申請だ。本人確認から一人ひとり照合する。莫大な工数だ。減税にシステム対応が必要と言っているが、1年もかからない。それに、苦労するのは当該システム改修とその仕様の策定、検証に携わる技術者と役所・自治体の職員だけだ。全国自治体の職員が連日残業するより遥かにコストはかからない。そもそも自治体に丸投げしないで総務省とデジ庁でやれ! 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

“首相は「決してばらまきではなく、本当に困っている人に重点を置いた給付だ」と強調”とのことですが、どうやって”本当に困っている人”を抽出しているのですか? 

 

知人の高齢者は、今は独身で働いていないため、非課税世帯で、追加の給付対象者ですが、毎月のように海外旅行に行き、毎日のように外食をしている富裕層です。毎回、「なんで私にまでお金をくれるのかしら」と言っています。 

 

一方、定年後、年金だけでは生活できないため、低賃金の仕事をしながらギリギリの生活をしている年金生活者の夫婦は、少額でも課税世帯扱いなので、石破さんによると、”本当に困っていない人”に該当しません。当然、海外旅行や外食とは無縁の生活を送っています。 

 

一般的に見たら、生活のために働かなくてはならない 後者の方が”困っている人”ではありませんか? 

 

▲198 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の党首討論では政府は全く関与してないと言いながら、選挙公約だと。 

まーこれを言わないと立憲の公約に劣るからだろう。財源がないというが赤字国債ではなく、ここ2年ほど取りすぎてる歳入オーバー分を充てるという。 

いわゆる還付ということだ。国民はこれによって、自民党に投票することはない。 

またここで問題なのは、現金給付か消費税減税のどちらかという議論が盛んだが、これもおかしい。給付還付はここ2年ほど取り過ぎた消費税などの還付で、減税はこれからの取られ過ぎの消費税などの減税で2者択一でなく、どちらもせねばならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも緊急時以外の給付というのは、全て愚策なんだよね。どこを手厚くしても、全て平等にしても、必ず不満は出る。その意味では減税も同じなのだけど、少なくともこちらは「法だから」という言い訳ができる。現状の様々な不条理な法制にはらわた煮えくり返っていても、皆黙って従わざるをえないのは、結局それが「法」だから。法的根拠が皆無である給付に対しては、だからこそ溜まった不満が爆発する。自民党は墓穴掘りがお上手。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には自己責任論大好きで頑張って金持ちになるぞって考えです。特に王貞治の結果の出てない努力は努力じゃないとか大好きです。そんな自分でさえ、ほんとに困ってる人に重きを置いたという言い草は、えーーーっていう感じです。自分は現状ではまだ貧乏なので、二万とか四万では、何も変わらないことを知ってるからです。総理に仲間が少ないというのがよくわかる事例と言えると思います。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

僅か2万円程度の給付金なんて、ありがたいと思う人がどれだけいるのだろうか。 

かと言って、消費税減税で財政赤字が膨らみ、次世代にツケを残すなら、下げるべきではないでしょう。 

経済対策をしっかり打って、景気浮上させ、手取りを増やすことを民間巻き込んでやるべきです。 

目先の選挙対策ばかりで真剣に将来を考えている政治家が与党だけでなく、野党にもいるように思えません。 

 

▲125 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税世帯への税金上の優遇やメリットは年金受給の高齢世帯でも同じ事。税金の負担がありとあらゆる面で、本来の3割から7割も軽くなってしまうらしいのだ。だからYouTubeでも最近は年金受給世帯が非課税世帯になれる条件や、そのなり方の伝授の動画を見て高齢者世帯も非課税世帯になろうと必死だ。今回のような一律給付金の時だって何故か税金を払っている課税世帯の2倍も貰えてしまうのだから。税金を払わない人に兎に角優しい国、にっぽん。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

復興特別税の徴収が終わり、本来全く支払う必要のない森林環境税が毎月無意味に1000円取られてますから、給付と言っても実質年間で8000円ですね。 

なんなら、森林環境勢なんて、全く合理性のない税金は2024年度から盗られてますので、2万円給付したところで盗られた額の方が上です。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いらない人には配布しないでいいと思います 

無駄な税金だの言ってるが 

すでに外国人など補助金に年間数百億円ほど投入されてます 

そのほか備蓄米は 年間 国民が2億円ほど払ってる税金です 

それを2重で購入してます 2000円では本来の店頭価格であり 

政府は備蓄米で更に5億円ほどもうかってます 

国民給付金などかわいいもものです 

全国民に2万払っても1兆円も満たないです 

本来ならぶつかや光熱費高騰で 国民に10万から20万配布されるべきです 

それがいやなら光熱費など2割減に政府が補助するとか 

備蓄米を 無償で 全国民に配給するとか 

それができないなら現金支給が妥当です 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前!? 

何の選挙なのか。 

 

税収が確定する時、成立した予算を超えた分を、正直に国民へ還す。 

 

「最初から取らないで欲しい」という意見もあるが、まるで子供の言い分だ。 

 

物価が一定であろうが高騰しようが、税率は変えることなく徴収する。 

 

税収が上がった事実を評価して、増収分の用途を決定する。 

 

選挙はいつだって行われてきた。 

 

選挙のタイミングに合わせていたら、政策は何一つ実行できない。 

 

今回も、増収分の用途を検討し、それが還付と判断された政府の総合的決断に過ぎない。 

 

▲0 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう参院選に目を向けるしかないでしょう。 

 

まず、政権交代を願うのであれば、野党が与党を逆転し、参院で過半数を崩すには、「野党票が与党票を250万票以上上回る」必要がある。 

 

まずは、選挙区ごとのバラつきや無効票などを考慮し、**+200万票(計450万票)**程度の上積みが必要と仮定。 

 

それには、これまでの棄権者のうち約450万〜500万人が新たに投票し、そのほとんどが野党に投票すれば、与党の過半数維持を崩す可能性が高い。 

 

これは全有権者の約5%に相当。 

しかし、これはあくまで順調にいく単純計算です。 

本当に国民が自民に怒っているのであれば、参院選で上記の数字に近づくはずです。 

まずは投票に行きましょう。 

 

▲142 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

票稼ぎにもなっていない、無駄なバラマキ。 

何目的なのかと思います。 

財源がない理由で減税できないといいながら、給付金できる財源はある。 

富裕層にもバラマキでは、富裕層も減税してしまう消費税減税反対理由の説得力もない。 

結局、2万円給付金でマイナカードの紐付け利用による迅速化も無意味。返納している人たちは申請必要で批判しかないと思います。 

子育て支援とか今話題の独身税であり、異次元の子育て支援の批判であり、非課税世帯とか年金受給者の票稼ぎ。 

言っている事が裏目というか、説得力もなく、個人的には票稼ぎにもなっていないと思います。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒きより先ずは物価を上げて消費税を下げるか廃止する。 

世に出回るお金を増やして経済を回し、失われた30年を取り戻し、そこでやっと賃金が上がる。 

いつまでも選挙のための目先のばら撒きは止めにしないと。 

合わせて議員の数を減らし、報酬を庶民並みにする。 

いい加減しないと日本という国の存在が厳しくなると思いますよ。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、原資は税金です。  

すなわち、今は税を取りすぎていると言っているのと同じなのです。  

 

ですが自民党は減税を決してしようとせず、あくまでも給付という形に拘ります。  

給付は無駄が多いのは自明のこと。  

次の選挙では減税や社会保険料を下げることを公約にしている党に投票しようと思います。 

 

▲220 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明はこれを「政権公約」の一つとするだろうが、現時点で衆院が過半数割れの少数与党、今回の参議院選挙によって過半数を割ったらこの公約、実現できるの? 

 

この公約を実現する代わりに国民民主や維新や立憲民主らのいずれかの政策を丸呑みを条件とする(しかも駆け引きはするけど連立を組むとは限らない)場面がでてくるかもしれないのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この金額の効果に疑問なのは同感。 

ただ貧困層に手厚いのは当然だとは思う。 

税金を納めてる方が少ないと文句を言うのは、あまりにも見識が狭い。 

生活保護者に追加で渡すのは違うと思うけどね。 

非課税世帯は生活保護を受けずに税金を納めてると文句を言っている人よりも少ないお金で生活している。 

資本主義だから格差があって当たり前だけど、一生懸命に生きている人たちは協力し合いましょうということだと思う。 

保護を受けている人は、それで最低限の生活を守ってもらえているのに追加で補償するのはおかしい。 

ベーシックインカムをするにしても、生活保護は対象外で当たり前だと考えている。 

保護に補助を与えると、それはもう過保護。 

自立を逆に妨げるよ。 

まあ個人的な考え方だけど。 

 

▲41 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

支出見直しして減税して国民の暮らし良く行かないと経済も回らないし何の根本的な解決にならないよ 

給付っても事務費かかるし余計後から負担くるだろうに安易にバラまいて濁さず根本的な解決と向き合う必要がある 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限を設けずに給付するならばら撒き以外の何物でない。 

所得制限を設けて、日本の平均賃金以外の国民に給付しないと意味がない。 

又、税収の増加分を財源に使うなら、減税するのが国民のためであり、1回限りの給付など物価高対応にはなっていない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても2万は少ないと思うぞ。物価高だけじゃないからな、電気、ガス、水道、ガソリン等生活するための固定経費の値上がりもあるしな。そして主食のコメの高騰、支出が右肩あがりなんだが。節約しても限度があるよ。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得者=非課税世帯と一括りにするけど、 

一生懸命仕事掛け持ちしながら踏ん張って生活してる人と、 

働けるのに体が痛い、具合が悪い、メンタル不調などと申し立てて半ば不正に生活保護をている人は分けて考えなければいけないんじゃないか? 

一律に給付っていうけど、全然一律じゃないね 

そもそも2万円てなんだよ。 

子ども家庭庁に7兆超える予算つけるなら、 

減税にまわしなよ。 

まったくおかしい、 

このままじゃ日本はダメになるよ。 

 

▲96 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナポータルを活用し、マイナカード取得者に迅速な給付を行うのはメリットとして掲げていたことですから、これはいい。 

 

しかし、取得は任意であるマイナカードを、きちんと議論、法改正せずに、「罰が与えられないことがマイナカードのメリットの一つ」として、事実上の国民の義務として強制することを企む姑息な自公連立政権です。 

 

「迅速な給付」をよりアピールするために、「マイナカードを持っていない人たちには、意図的に、サボったりして給付を遅らせる」という罰を与えるかもね。 

 

一律給付10万円のときも、困窮者への給付を優先して欲しかったため、役所から催促されるまで申請していないから、遅れてもいいけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策ってこんなことなの?物価高に歯止めをかけ、収入を上げると言っていたのに、ふたを開ければ結局これですか。 

国民が望んでいないことをやっても政治家として仕事をやったとは言えない。 

最低限、食品にかかる消費税くらいはなくしてほしい。 

高額所得者だって最低限生きていくために飯を食うのは当たり前。 

その代わりに、贅沢なものに税金かければいいだけ。ちまちました、食品の税よりもっとドッカーンと税金入ってくると思いますよ。 

今までだって、たばことかゴルフとかに異常な税金かけてるじゃないですか。これからは、貴金属や高級車に税金かければいいだけ。お金持ちが使うものに高い課税すると自分たちや取り巻きの人から文句来るからやらないだけ。 

とにかく、今の政治家の考えていることは、国民の考えからかけ離れていることを理解すべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかもまた郵便物で通知したりとかいう事務処理も必要な訳で、そういう印刷物のコストや捌くマンパワーを考えると、わざわざ2万円ばかりを配るのに割くコストかねぇ?とも思う。 

コロナの時の10万配るって規模感ならまあわからなくもないけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二万円が嬉しいか嬉しくないか 

の二者択一で聞かれたら嬉しいよって答えるけど 

二万円は嬉しいよ・・・ 

ただ国民の大半がそれを望んでるかはいささか疑問です。 

 

その給付のワンパターン以外で 

国民が喜ぶ事やら 

他にもして欲しい事や 

国が十分にやれそうな事ある気がするんだけど 

って思うのが先に来るけど・・・ 

 

それらをやろうとすると何かと面倒くさいから 

先例がないからとか 

そこまでの野党とか関係機関との交渉が難航するから 

簡単に手っ取り早くの給付でって感じかな。 

 

減税をすると国への入る税金が少なくなるから 

他の税金を増やそうとかもおかしな話で 

ガソリンにしたって 

そもそも一時的な期限付きだったのが 

美味しい税収になって手放せないって話になってるんでしょう? 

俺が間違ってるのかもしれないけど 

勝手に解釈変えないでほしいかな・・・ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税金ってなんだよ。結局、政権与党である自公が好き勝手使える金でしょ。しかも選挙のために。昨日怒りながら答弁してたけども昨日の今日でなんだかなという感じ。給付いらないから減税してほしい。義務を果たしている納税者への公平な還元であれば当然に減税だし、そもそも集めるなっていう話。 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今してほしいのは国民負担の軽減ですよ。出生率が右肩下がりなのも、財布のひもが固くなるのも全部そう。一時的にお金あげたり、子育て支援を充実させたからといって可処分所得が少なかったら効果あるわけがないですよね?将来どんどん負担が増えますよ、と言い続けて誰が経済回そうとお金使いますか?何もかもあべこべで話にならないですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当、真っ当に税金納めてる人が2万って… 

それなら愈々仕事せずに生活保護貰ってる方が優遇される事になりますね。。 

私は非課税世帯を養う為に税金払ってる訳ではないんですけどね。 

しかしながら事ある事に非課税世帯、非課税世帯と何故かそこばかり優遇する。 

しかも今回は選挙の公約って事でしかないので流れる可能性はかなり大だし… 

税金納めてる人達が納得する様な説明があれば 

支持率にも反映させるんでしょうが、いつも説明もなしに民意に背いて強制的に進めるから支持率が低いんです。 

常に民意に背く様な政治しか出来ないならさっさと解体して貰いたい、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日仕事から帰ってきたら、郵便ポストに区民税と環境税徴収の封筒が入っていました。2万円を給付していただきありがとうございます。税金の支払いに当てさせていただきます。税金から給付されて、税金払うって虚しい 

 

▲423 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他に出来る事あるだろって思いますよね。 

前から思ってた個人的に思う案ですが… 

賛同頂ける方いらっしゃれば、拡散お願いします。 

 

 

消費減税ではなく、一般消費のみ確定申告で消費税還付にすれば、即可能ですよね。(事業者は変わらない為) 

 

消費税還付の架空申告については、上限を確定申告の所得額以内(50%とか)にしておけば防げるよね。 

税収が心配なら還付を所得扱いにすれば所得税で一部を回収出来ますよね。 

 

こんな案すら出せない人が国の運営してる事が今の状況の原因ですよね。 

 

▲48 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

減税か給付かはもう国民に問うしかないのでは? 

 

与党は給付、野党は消費税減税を訴えているが、正直どっちもバラマキには変わりない。じゃあどっちがいいとなると… 

給付のメリットは、使い道に関係なくお金をもらえそれを活用してお買い物をすることで国には税金として戻ってくる。しかし給付したお金が貯蓄に回れば税収にも影響が出てくる。 

一方減税のメリットは、恒久的に支払う分のお金が減るので国民の所得が増えるメリットはあるが、その分税収は確実に減るので社会保障やらに影響が出てくる可能性は給付よりも高い。 

 

正直どっちが正解というのはないと思う。だとしたらあとはもう選挙で国民が判断するしかないんじゃないかな。 

 

▲132 ▼121 

 

 

=+=+=+=+= 

 

固定資産税とか所得税は本当取らないで欲しい。頑張って働いて得た物なのに、自動車税もそうだけど毎回払う意味って何? 

国や市町村が無駄な税金使いすぎなんじゃないの? 

国民から巻き上げる税金が本当に多すぎる。 

寝てる議員だっているのにあんなにたくさんの何してるか分からない人数、本当に必要?って考えてします。 

選挙前だけ毎回いい顔しないで欲しい。 

給付も非課税世帯が高いって本当あり得ない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税を実施すれば、当然税収が少なくなるわけで、その少なった税収をどこで補うのか!っていう問題が必ずでる。 

そのつけを将来のつけ!するのか、どこかで税収を賄うのか。 

 

足し算、引き算できる奴ならわかるはず。 

 

ただ、この物価高において、苦しんでる国民がいるのは事実。 

 

2万円でも、助かる国民がいるなら、実施すべきだと思いますな。 

しけてるって、なんぼ出せばしけるのかね。 

 

税金沢山がらってるから、沢山もらいたいだなんて、子供みたいなこと言うんじゃないよ。 

 

給付金は、もうらもらわないの選択制にすればよし。 

 

金額の大小にかかわらず。一定金額支給ってのが、あとくされなくてよし! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、悪いけど参院選はれいわしかないと思うよ 

現実的に考えてみなよ 

現実的に政策を比べてみなよ 

 

全部が全部、良い政策ばかりとは言わないが自民党よりは『マシ』 

 

給付金と減税はセットだし 

給付金は国民に同じ額で一律、おかしな制限もない 

社会保険料減免、時給は1500円 

 

賛同しかねる時は選挙で落とせばいい 

その為の選挙だし 

 

ただ今の現実、自民党がまた参院選で飛躍するような事があれば民意を得たとなる 

そこから下手したら給付金の公約は反古にされ 

プラス、間違いないのは消費税19%にアップと退職金課税、通勤手当て課税、高額療養費引き上げとなるだろうね 

 

俺はこの政策を望まないので参院選はれいわに投票します 

 

▲42 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

この2万円という額、ちょうど森林環境税と再エネ賦課金と「それぞれ」と同額ぐらい。 

どっちも近年始まった実質税金で、近年から倍額の4万ほど取ってることを始めて、生活支援で2万配るとか、いかに国民を馬鹿にしていることか。 

それこそ元から取らなければ負担にならないのに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「本当に困っている人に重点を置いた給付だ」 

 

聞く耳持たずそういう主張で押し通す… 

あとは平行性の水掛け論に持ち込めばしまい。 

そういうスタンスを明確にされましたね。 

 

たまたま選挙前になっただけと?馬鹿馬鹿しいです。 

焼け石に水にもならないけど、ただ年金生活者の票田稼ぎには一定の効果があるかもって感じですかね?ご年配の方々が子や孫の世代の日本のことを考えて投票してくれるよう願うばかり 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、1人2万の給付は百歩譲ってまだわかる。 

けどさ、非課税はさらに追加して4万って何? 

年金暮らしの高齢者なんて、消費少ないんだから不要でしょう。仕事してる人たちは、高齢者よりも消費に金を使うから、物価高の影響が強いでしょうに。追加が必要なのは課税側、逆だよ。 

 

▲199 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策として、国民1人当たり一律2万円の給付を盛り込むよう自民に指示した 

 

もらってから一年間と考えて、一日当たり54円。何か買えるようになるとでも?買い物していて、あー54円足りないから今日の夕飯のおかずが一品減ったぁ!なんてほどの物価高なら困ったと騒がないですよ。 

一年で物価高が終わる保証もないしね。焼石に水にすらならない。配る費用を考えたら火に油注いでるんじゃない。それぐらいの税金の無駄遣いだって! 

国会の中でしか生きてないから、の世の中の物価高がわかってないんです。それを真面目な顔して、物価対策って言っている時点で終わってます。 

 

まだ、野党が言っている事の方がまとも! 

(と言って、政権任せられる野党もいないんだが、、) 

参院選は、少なくとも自民という考えはないですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

センスがない施策としか言いようがない。 

給付金のこれまでの効果を検証したのか? 

検証なく続けてるけど、地方公共団体の事務コスト(郵送や振込含む)かかるの知らないのか?税金納めてない非課税世帯の方が金額多かったり、今の経済状況では期間限定で食料品の消費税免税が一択でしょ?システム改修で1年かかるって誰が言ってるの?官僚に言わされてるの?実現できそうで国民が喜ぶ施策で参議院選挙臨んでください。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、トランプのような正当化の為なら何とでも理屈をつけて答弁する政治姿勢に見えてきた。財源問題で消費税減税を非難して、自らの選挙対策には手数料かけてでも現金給付を行う。 

優先順位が①自民党組織利権-②財務省意向-③国民生活 と明らかに順位付けられた判断に見える。 

国民はいいかげん岸田政権でこりて、こういった内容のない政府政策で、選挙前だけの給付に惑わされるべきでない。 

消費税減税するのに財源がないのは、自民党組織と財務省官僚の理屈でしかない。 

世界的な物価高インフレで、生活支援に一時的減税が行われてる国も多い中、日本では国民生活支援よりも自民党組織と省庁官僚らの都合が優先されるかのよう。 

現金給付2万円だと月計算1660円であり、族議員の利権優先で経済活動活性化も見込めない中、今後何かと国民負担増にされるのは目に見えている。 

参議院選挙でも与党自民党を過半数割れにし、国会議論で決めるべき 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このやり方で今までもだが今からも自民党には期待出来ない事がはっきりしました。詳しくは書く必要はないでしょう。この党の考えることは行き当たりばったり過ぎて話しにやりません。国民の皆さんとにかく選挙に行きましょう。変えることか出来るのは投票だけですから。 

 

▲31 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「税金納めてる方が低い金額」、本当にその通り。税の不公平。 

減税でなく偏重バラマふざけるな。 非課税世帯は元より子育て世代も子供は税金払ってないんだから除外するべき。子育て世代は様々な控除で殆ど税金払っていない。定額減税でも税金ゼロ以下子育て世帯もあったよね。 

還元と言っているのに税金払ってる人に還元が少なく、実質施しするかたちになるのは不公平。 

このバラマキで更に無駄なコストも掛かるし少子化対策にもならないので将来への還元も期待出来ない。 

費用対効果ない無駄の極み。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今、子どもがいて4万円もらえる人はラッキーなだけであって、他の党も子どもに4万円はおかしいだろうと異論を言うと選挙で勝てないから言わないだろうし… 

子ども子どもって手厚くしてますが、一向に少子化が解消出来るわけもなく、給料から勝手に取られた税金が迷惑な動画を上げて喜ぶバカな人たちに行っていると思うとはっきり言って腹が立ちます。 

本当に困っている人って何ですか? 

働けるのに働かずして生活保護貰ってる人ですか? 

貯蓄はたくさんあるけど、今、年金額が少ないだけの人ですか? 

金がないと言いながらギャンブルしてる人たちですか? 

はっきり言って、ここ何代かの総理には幻滅しかありません。 

困ったらばら撒く、これで選挙を有利に持っていきたいだけの作戦。 

ばら撒くなら自分のお金でやってください。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円今時の子供は、小遣いでも 

それ以上は貰うわ 

しかも3兆円もの、税金を使って 

どれだけの潤いが有ると思うのか 

これが無意味なバラマキと思わないのなら、総理いや議員を辞めたほうがいい。 

野党の言うように消費税減税、若しくは廃止だろう。 

自民党には今度の選挙で思い知らせたほうがいい。 

そのためには投票に行って、意思を 

示そう。 

納税者、国民をなめすぎている。 

まあ自分らは、無税で議員給与以外に年間何千万貰っているからな。 

少しは自分らの身も切ろうでないか。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の物価高が2万円で対策になる根拠を理論的に説明せんとな…赤字国債の発行を嫌うのは財務省の決まり文句、仮に日銀が引き受けで国債発行して国民に給付した結果、あとで利子が発生しても日銀に入った利子収入は国庫納付…将来世代の負担にはならんのよ。どの道、参院選での与党ボロ負けは避けられない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリシャより悪い経済で減税は拒否するけど、5兆円要る2万ばら撒きは「税金から拠出する」だそうです。何言ってるか分からんがそう言ってるよ。 

 

“減税か給付か国民に問う選挙”と銘打っても結果は自民が最多票だろう。 

 

腐っても自民が一番マシという消去法で無難保守のサイレントマジョリティが一番多いから。もし、同時に「減税か給付か」のチェック項目も付けたら給付が多数ではない可能性は十分あるが。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

潔く選挙前のバラマキで票田狙ってます。 

配ったあとは、キチンと回収するので財源ありますって言ったらダメなんだろうか? 

 

バラマキだけど、それで一時的にでも物価高しのいで下さいって言ったらダメなんだろか? 

 

どうしても上から目線で配ってやってるって威厳ある風な感じにしないとダメなんだろうか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収の上振れなら納税者に限定して返還してほしい。 

何かと低所得者や非課税世帯、子供のいる家庭には多く給付するし 

今回も子供4万? 

今回は税収の上振れの返還なのだから納税者に返還するのが筋ではなかろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者だってギリギリ税金を納めていればなんにももらえないよ。 

それに、なぜ、税金を払っている人にお金を返さないで困ってる人?って、石破さんはほんとうに頑張って、働いてる人ってどういうヒトか、解ってるのかな… 

配らないって言ってたのに、配るのが公約って、呆れてものも言えない! 

水道のインフラを至急治していきますとか、 

税金の使い道にメスを入れますとかを公約なら解るけど 

ほんとうにどうしたのでしょうか… 

いつも何かを配って終わりって大丈夫ですか?頭の中、心の中、奥様は呆れていませんか? 

家庭の中で、世の中の話やエンゲル係数やら、話さないのですか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

将来の子供達に手厚い給付金を渡すみたいな、一見石破さんは良い人イメージを植え付けるような…はっきり言って困ってるのは子供達もその親も一緒なんですよ!子供達だけに手厚い政府からの温情みたいに…そりゃバラマキって突っ込まれますね。もういっそ大人も子供達も同じ金額一人40000円位渡さないとなんでも値上がりしてる今の現状を打破できません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いのは有権者です。 

 

もう『自分の投票してる議員は自民党だけど現内閣メンバーじゃないから』とか『知り合いである』とか『昔から地元で出馬してる』とか『組織が一番大きいから』とか『昔からある政党』とか… 

 

そんな安易な判断基準で投票してるから日本が駄目になるし政治の浄化が行われないんです。 

 

確かに頑張ってる議員さんも居るかと思いますが… 

 

『※組織自体が腐乱してます※』 

 

だからそのその様な頑張ってる議員さんが居ても流れが組織によって無い物にされちゃうんです。だからいつまで経っても日本は変わらないし政治も浄化されません。ハッキリ言って自民公明の有権者の皆さん、騙されてますよ… 

 

日本人特有の義理人情の感覚などを利用し自分は議員になり私腹を肥やし庶民を重税で苦しめるも断れない環境を作る事で継続的に議員であり続ける。 

 

この給付もニンジンぶら下げてるにしか済みません。 

 

よく考えて! 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策、投票目当てなら税金を使わずに、出来る事を考えて欲しい。 

企業献金等の全面禁止、政党助成金の返上等、国民が苦しい時に寄り添う政党で、政治家であって欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らが、頑なに減税を拒み、現金給付にこだわるのは、中抜き目的。 

減税してしまうと、役人が中抜きする余地はないが、バラマキならばらまく過程で、業者への支払いを含め様々な旨みが役人や天下り企業に生じる。 

だから、何度批判されても、自公与党と財務省は繰り返し現金のバラマキをやりたがる。財務省解体が、この国の再生に必要な理由。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の為のばら撒きでは無いと言い切ってるが、本当かなと云うのが感想だ。 

税金は納めるもので支払うものでは無い。 

税金が支払う物であるならば、現状は社会保険料も合わせて考えれば、ボッタクリである。 

急激な物価上昇で生活困窮になりつつある日本人に、迅速に援助手助けを行き渡らせる為には給付金を配るのが最適との事で計画されてるが、急ぐという割には実際手元へ届けられるのは何時になる事やら。 

財政規律も大事だろうがあくまで減税を否定するからには、国民は生活困窮等してなくて、甘えてお小遣いをねだってるくらいしか思って無く、しょうが無いからお年玉をあげ様かみたいな感じである。 

財源をと言いながらも帳尻合わせ出来るお金はあった事になる。 

願わくば政府は何が無駄遣いと思ってるのかを聞きたいが、まさか給付金がとは思って無いよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党が、国のお金を好き勝手にやり過ぎる、選挙対策としても最低だ。 

集めたお金を配るだけのあんちょこな方法を選んだだけで、施策を考える気がない。 

配ることはするが取らないことは考えない。 

これから先も施策を出さず、我々から取ったお金を、その都度配るのだろうか? 

仕組、規制、条件を変えてお金を配らなくいいようにするのが政府/経済施策。 

法人に法人税優遇したり、補助金出して、政治献金貰ってる場合でない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史に名を遺す総理大臣になりそうですね。ご親族の方々は肩身の狭い人生を送ってらっしゃることでしょう。選挙区の有権者の皆さんも大変な思いをされてることと思います。 

実質国民が選ぶことができない内閣総理大臣。せめて支持率低下による更迭制度もあっていいように思います。 

このままでは自民党はおろか国政そのものに国民がNOを突き付ける結果しか見えてきません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民がもうそんなこと望んでないってなんで分からないんですかね?しかも取り過ぎた税金を配るだけなのになぜそんな偉そうなんですか?大体たったの2万円配る為のコストはいくらかかるんですか? 

自公に任せてたら本当に近いうちに日本は終わり、中国に支配される日も近いんじゃないですか。今度の参院選は左派議員を総入れ替えするくらいの心持ちで望まないとダメです。日本を真に生まれ変わらせる為にはそれしかありません。‘’日本人ファースト‘’の政党がちゃんとあります。そこを選んでください!今度の選挙はとても重要なものです。日本の別れ道です。一人一人が自分の周りの人に選挙に行くよう説得しましょう! 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ意見を持っている人がいますね。それを表現する場所はココではなく投票っていう行為なんですよ。だから投票に行きましょう。行っている人はお隣さんを誘いましょうよ。職場で発言しましょうよ。恥ずかしがらずに「投票に行きましょう」って大声で言いましょうよ。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金欲しい。正直、有難い。 

 

でも、騙されてはいけない。 

 

減税してください。 

 

財源が…などというのなら、 

議員の給与、議員数削減、議員の定年制導入、そこを見直してください。 

 

自分たちはたくさんもらっているのに、 

私たちはたった2万円なんて。 

 

たった2万円でも欲しいですよ、 

そのくらい困ってます。 

そんな国民の足元見て、 

やり方がずるいです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事でのコメントでは、本当に困ってる方に重点を置きました。と、総理の言葉。 

国民が何を望んでるかを一切聞いてないのに、こんな力強い発言を何故言えるのか不信に思いました。 

2万円の給付は、その月限りの寸志です。 

長期間、物価高騰に皆さん耐えております。 

私が一番望むのは、長期間の減税とガソリン税廃止され安定した生活です。 

贅沢三昧の政治家には、庶民には2万円が妥当だろうと思われてる時点で、自民党は公僕ではないです。 

全く信用できない集団です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンマに自民党とはそういう党です。消費税減税の話になると「所得のある人が優遇を受ける」言うてるが結局は所得関係なしにバラまくって一体何がしたいのか?コメだって小泉一人が動き回っているのにまるで自民党の手柄みたいになっていたり、減反政策は自民党主導ではなかったのか?政治と金でも自民党はむしろ野党にいろんな案を出して下さいと言うべきなのに「禁止より公開」って言うてますよね。これで万が一、トランプ大統領を刺激したくない為に何かを犠牲にする事があれば日本も終わりでしょう。コメの政策で石破内閣の支持率が上がっていますが、それでいいんですか?支持したい人がたくさん税金や社会保険料を払って下さい 

 

▲26 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE