( 299055 ) 2025/06/14 05:15:23 2 00 備蓄米、コンビニ流通網で「翌日には全国に」 社長らが農相に直談判毎日新聞 6/13(金) 19:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bb6189a0f02228fb50921ab2ee64b401150411d |
( 299058 ) 2025/06/14 05:15:23 0 00 小泉進次郎農相(左から4人目)と会談した流通大手の社長ら=東京都千代田区の農林水産省で2025年6月13日午前9時19分、中津川甫撮影
コンビニエンスストアなど大手小売業者の社長らが13日、小泉進次郎農相と面会し、政府備蓄米の流通の課題と提言を伝えた。複数の会社から、8月末までとなっている随意契約の備蓄米の販売期限について、9月以降も販売できるよう延長を求める要望があった。備蓄米の精米作業が逼迫(ひっぱく)していることや物流面などの課題があるという。
面会では、小泉氏の就任後、備蓄米の売り渡しがこれまでの一般競争入札から小売業者を対象にする随意契約に変更され、一部のスーパーやコンビニの店頭にはいち早く備蓄米を並べられたことが小売り側から報告された。ただ、備蓄米の流通量は依然として地域によって偏りが生じている。
そのためローソンの竹増貞信社長は、地方にはコンビニの店舗が多くあるとし、「我々コンビニは(災害など)危機の時は常に、真っ先に店を開けて物資を供給している」と説明。全国各地にある拠点まで精米された備蓄米が届けば「翌日には全国の全店、全地域に物が流れる。こういう国は日本しかないと思う。(今後の緊急時は)コンビニの流通網を一括して使って」と小泉氏に直談判した。
また、各社とも備蓄米が玄米で大量に売り渡されるため、精米の依頼が殺到し、スムーズに進まない問題があると指摘した。店頭で大量に販売できない原因だとして「精米の能力拡大が一番大事」(スーパー大手のライフコーポレーションの岩崎高治社長)などと訴えた。
一方、小泉氏は各社の社長らに対し、コメの不足感から米価高騰が生じてることを受け、おにぎりなど米飯類の廃棄を最小限にするよう強く求めた。【中津川甫】
|
( 299057 ) 2025/06/14 05:15:23 1 00 日本の備蓄米を巡る議論は、コンビニチェーンや大手小売業者、政府の動きに賛否両論があります。
一方で、精米能力の問題や過剰な精米による労力とコストの問題、食品ロスの防止などについて懸念を示す声もあります。
さらに、一部の意見では、前任者の政策との比較や、備蓄米をめぐる政治家や業界の動きに対する批判や疑問も投げかけられています。
(まとめ) | ( 299059 ) 2025/06/14 05:15:23 0 00 =+=+=+=+=
こういう国難時に官民が一体となって話し合い、より円滑に無駄なく国民に寄り添う方向性を探るのは有意義だし賛成です。
あとは企業同士も繋がりを持って連携していければ更に良しかなと思います。
今回アイリスオーヤマは自社で確立している農営形態を利用して精米も含めてスピーディーに備蓄米を販売する事に成功しました。
コンビニ各社の店舗分布率を利用して、精米が自社で出来る企業が連携して一つの流通網が形成されれば、いまよりもっと合理的な流れが作れるのかもしれませんね。
▲354 ▼39
=+=+=+=+=
大手小売り業者は、資金力でも有利である為、ゆくゆくは稲作の大規模生産にも乗り出すのでは?と予想しています(PBとして米を販売)。現在のように昔ながらの小規模農家がちまちまと米を作っても採算が合わない。。。大規模生産ならコストも下げれるし、流通は彼らにとって得意分野。もし米が余れば海外の富裕層に売れば良し。
▲55 ▼17
=+=+=+=+=
備蓄米は災害や深刻な不作時のためにある。 前者はコンビニが災害時に非常に頼もしい存在であることを今回、示した。 緊急時に業者を介する時間は無く、日本中に即座に広く展開するコンビニチェーンは極めて頼もしい存在。 今は非常事態。 新米備蓄米もこの「優秀な仲間」から即座に流通させて欲しい。
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
新潟の酒造業者が「酒用の精米機はシーズンじゃないから使えますよ」とか、ローソンの「うちの流通網を使ってください。全国に届けますよ。」とか、国をあげて頑張ろうとすれば、いろいろ良いアイデアや提案が出てくる。とても良い感じですよね。 文句しか言わない農協や卸の皆さんとは大違い。
▲437 ▼65
=+=+=+=+=
ローソンの竹増社長は「今後、緊急事態が生じた時はコンビニの流通網を一括で使ってください」それはローソンだけでなく、セブンもファミマも同じ思いとのこと。 国難のときは、有効に使えるものは遠慮なく使って欲しい。という心意気 小泉大臣が打って出た方針で、大手小売もコンビニチェーンも立ち向かってくれている。 勿論、企業としてのイメージ戦略など抜かりはないとは思うけど、官民一丸となって立ち向かってる姿は「この国にも熱い奴等がまだいる」って思えて嬉しくなる。
それに比べて、江藤前大臣はじめとした農水族やコメを過剰に吊り上げて暴利を得ていた卸売業者の連中はなんなんだよ。
日本国民として人として「情けない」よ。
▲311 ▼71
=+=+=+=+=
玄米で売るわけにはいかんのかな? 精米プロセスと計量と袋詰めは一連の作業だろうけど、1時間で1トン処理できる機械はないだろうな。放熱も必要だし500袋x2kgは無理かな? その機械でもかなり大掛かりだろうけどそれが24時間運転で1日24トン、500トン分なら20日間かかる。 週休2日制なら4週間、だいたいその機械運転できる人を24時間用意するのも大変。1チームで8時間労働ならその3倍の期間。 それも空袋を連続供給しつづけ、60キロの玄米を17袋も連続で供給し続けての話だ。 それが何台あるか、何人配置できるか。 うーんちょっとむりじゃない? そう考えると精米しないで小分けでくださいも無理かな? 米の流通評論家とやら、是非この辺詳しく教えて下さい。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
備蓄米、店に余るぐらいになってるとか、こんな不味い飯食えるかや、絶対買わないタダで渡せなどの動画を見たけど、そんな方々にはお望み通り備蓄米には一辺たりとも触れて欲しくないです。どんな国難が来ても、ポリシー曲げず己が旨いと思う米だけ食べてて欲しいものです。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
今回の試みで政府の備蓄の方法なら少なくともすでに販売された古古古米までは食味に問題ないことが食べた人へのインタビューではっきりした。まずいと言ったのは食べてない米専門家とテレビが称する人たちと野党政治家の2人だけ。ただ精米問題は南海トラフ地震で数十万人の避難者が出た際にはもっと問題になるから業者に購入補助金なり減税で設備増してもらったり政府が備蓄施設に精米機置いたりとかやっといた方がいいと思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
家庭用精米機を購入した方もいますしコイン精米機もありますので、一部、玄米のまま流通させるのも手だと思います。精米の程度にも個々人にこだわりがあったり、精米したても味わえます。
▲71 ▼6
=+=+=+=+=
日本の米流通を変える事が大きな国民の利益になり、米農家さんや企業(スーパーやコンビニ)の利益になる。 また、大きな災害時は特に大きな役割を果たしてくれる。 流通の簡素化は重要だ。
小泉大臣、企業の提言を基に、是非、流通の簡素化に。 今まで美味しい思いをしてきた大手のコメ卸業者、JAなどの組合は利益が減る事になるが、最大は企業より国民の利益です。 経済は変化します。 ここで大改革して頂きたい。 卸業者は淘汰されていくでしょう、でも、致し方が無い。 最重要は国民に安定供給と安定価格です。
▲123 ▼40
=+=+=+=+=
コンビニチェーン本部の今回の言い分はその通りであるが、記事末尾にある農相発言に関して対処、改善される必要がある。数年前までコンビニ各店舗は弁当等中食商品の値引き販売ができなかった。セブンフランチャイズ店舗の値引き強行事案が報道され世間に廃棄問題が広まった。コンビニの廃棄とは、各店舗が売価買取+廃棄(各店舗にて処分業者契約)。本部が費用の面倒を見ることはほぼない。費用補填があるのはキャンペーンで対象商品値引額×販売数くらい。店長・副店長・マネの業務である発注については、店長等育成プログラム(1~2週間)や店舗担当スーパーバイザー(毎年交代)から「お客様がいつでも好きなだけ選べる数量を発注しろ」と指導される。なかには店長等不在時に勝手に発注を増やす本部もある。
土用(うなぎ)、恵方巻、Xマスケーキ等々はSDGS()に見事に反する廃棄事業。
▲36 ▼14
=+=+=+=+=
精米能力を過剰に強化してしまった場合、恒常的に無駄になる。
この無駄を懸念するのよね。
今回ので、精米所をどこに追加すればいいかとかは読めるだろうし、交通の便や積み込みのやりやすい場所に新設と、使いにくいコストの高い場所は統廃合で整理とかすることで、需要のピークに耐えれるような構成と、平時の需要で十分儲けが出るような構成に切り替える必要は有るでしょうね。
コンビニの倉庫っていうのがその結節点の重要な候補になりうるってことなのでしょうけれども、需要そのものをどう捉えるかの部分は難しそう。
POSデータとかもあちこちに分散しているだろうしね。 すぐに増設とかできるものなのか?とか考えると、ちょっと長い目で見る必要があるだろうしね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
今週はセブンイレブンのおにぎりが売れまってるから、他のコンビニの廃棄量は多くなってそうだか、こういうときに予め納品を減らす配慮があるのか興味あります。 売れ残っても各店舗に損害を押し付けられる業態だと本部は機会損失を嫌って配慮無しとなる。 まあ一番配慮しなさそうなのがセブンイレブンだから案外廃棄は増えてないかもしれないけど。
▲59 ▼38
=+=+=+=+=
江藤とかそのまま放置してるけど…。
かなり中抜きやらに関係してるのは確実だと思う…。
間違い無く裏金も貰っているだろう…。
かなり厳しく追求して行く位の事はしないと…税金を食い潰すくーそ議員を野放しにしては、いけないと思います!
なんだかんだ小泉議員は、唯一、自民党内で頑張っているのか…他の騒動の風除けなのかは解らないが…個人的には、一人だけ国民の為になる行動をしている気がします!
▲263 ▼64
=+=+=+=+=
一昔前、クスリは薬局でしか購入できませんでした。今は夜間でもコンビニで購入できるから安心です。備蓄米は翌日には全国に流通すれば災害時でも安心です。ドラッグストアも頑張って備蓄米を翌日流通できるようにしてほしい。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
すばらしいこと。コンビニ流通網こそが革命の肝だと最初から思っていた。生産者にも消費者にも感謝される体制をつくってほしい。備蓄米に限らず新米にも展開してほしい。
▲29 ▼14
=+=+=+=+=
カビ毒検査等の品質確認を行っているのか?
翌日、配達しているなら、検査する時間がないのではないか?
もし、品質確認をしていないなら、 品質確認するまで、 特に1,700円の古古古古米(2020年)や1,800円の古古古米(2021年)は、 子供だけでなく、中年以下の消費者には食べないように警告すべきではないか?
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
コンビニなどと言うものは、極限まで利益を追求して急成長した企業ですからね、損になることはやらない。それはドンキも同じ。 古い備蓄米に手を挙げたのも、いかにも庶民の見方を演出するためであり、政府にも協力しているという姿勢を見せただけ。 元々ただみたいな価格で引き取っており、流通費も政府もちとあれば、十分採算は取れているという事。 問題はあっても、JAの方がまだしも良心的。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
JAや流通を悪者にしてみたけど結局は精米で目詰まりすると云うコトだろうか。米は足りているから精米対象がブランド米から備蓄米に移れば促進はされるだろうが、備蓄米だけでは8月末迄の量もなく新米前迄の期限設定で、ブランド米の価格が下がらなければ外米に手を付けざるを得なくなるだろう。
▲19 ▼66
=+=+=+=+=
精米が追いつかないとか言ってないで 30キロの玄米で売ってよ テレビ見てたら1トンのフレコンバッグと 30キロの紙袋が映ってた 田舎に行けば10キロ100円のコイン精米があるから玄米でも問題ない 今の機械は精米の加減もできるからね
▲145 ▼16
=+=+=+=+=
自民党は好きではないですけど小泉農水大臣の随時契約で国民はお米が安く買うことができるようになったのは間違いない その小泉農水大臣にスーパー業界、民間のコンビニ業界、精米業界、運送業界が一体になりスピードを持って全国に届けてくれています まだまだ行き渡っていない地域もあるようですが皆さんの行動で買うことができています。 前の頼りない江藤さんのままなら今年中でも無理だったと思います JAの解体に向けてガンバって貰いたいと願います 今のままでは農家の皆さんの収入も上がらず消費者は高いお米のままでは日本米のお米離れば確実です もう一つ問題なのは備蓄米に対して野党の国民民主党玉木議員や野党の立憲の原口議員のやったことは小泉農水大臣の足を引っ張ったりケチつけたり文句言っているだけ。 本当に野党の皆さん何でも反対してればいいってものではないです 国会議員は備蓄米に対してもっと前向きな議論をするべきです
▲39 ▼30
=+=+=+=+=
コンビニでバイトして今でも変わらないのがおにぎりのノリの廃棄。 米は仕方ないにせよ、海苔は同じタイミングで廃棄はもったいない。 米と海苔を別体で販売して食べる時に包みめば海苔の廃棄は減ると思うと思って20年以上経つ… 。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
小泉氏の指摘どおり、フードロスについてもっと考えてほしい それにしても米業界は、農家の減少に、農協の運営費(人件費だけでもざっと9千億円)、市場の流通問題、スーパーコンビニ等小売業のフードロス問題と、問題だらけで小泉氏も大変だなと。 しかしこれらの問題点は米不足になる前からあるものばかりで、今までほったらかしにされてただけだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
玄米のまま売って玄米のまま食えば良いじゃない、玄米も美味しいですよ。
お米を買う金も無いなんていって備蓄米を求めているような人が、わざわざコストをかけて食物繊維やビタミンB群を取り除いた精米を食う必要も無かろうもん。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
>備蓄米が玄米で大量に売り渡されるため、精米の依頼が殺到し、スムーズに進まない問題がある
消費量はほとんど変わりないんだから、先に売れる備蓄米を優先的に精米すれば済むことでしょう。 R6年度米を精米し山積みされているような状況で、精米してからの時間が経つと商品価値が落ちるんだから。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
京都府南部は精米機が至る所に沢山設置されて稼働している。 小売店頭に2000円以下の玄米も並べて選択肢を広げて欲しい。 コチラでは未だに精米税込み5000円前後しか店頭に無い。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
コンビニにして見ては千差一隅のチャンスと言う判断でしょう。全国津々浦々までコンビニは有りますから全国に供給出来ると言えますしね。コンビニにして見れば米目当ての客が来てついで買いをして貰えて単価も高いから直訴してまでやりたいでしょうね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
JA以外の色んな流通の選択肢は維持しても よいのでは?相変わらず価格維持はJAを肥大化させるだけで、農家に恩恵はないのでは? 農家に直接支援する仕組みにより 安定し、消費者、生産者の両方にメリットある 改革を!
▲73 ▼52
=+=+=+=+=
ディスカウントストアやコンビニが「既存の流通網に代わって小売が本気でやればコメはあっという間に店に並べられます!」と息巻いていたのも、大臣が「流石コンビニですね!」と成功をアピールしていたのも、ついこの間のことだった。ところが店頭に並ぶのは早かったものの、その後が続かない。
そもそも集荷競争が加熱して輸送や精米を担う卸業者がパンクしている現状に対しては何も手を打てていないのが現実。大臣はただただ協力をお願いするのみだったが、キャパを超えている以上無理なものは無理。利益率500%などと矛先を向けたが、フル稼働の中間業者に利益が出るのは原因ではなく結果でしかない。
大臣やコンビニ社長がマスコミの前でこんなことをやっているのを国民はもっと怒った方がいい。2000円米がまだほとんど流通していない以上、結局は大臣の点数稼ぎと大手の小売業の話題作りで終わっているということだろう。
▲39 ▼118
=+=+=+=+=
流通の簡素化を強調する方々が多いが、このように精米1つとっても間に合っていない。大きな企業だけでは、末端に届けるのは困難なのは明らかでは? 運送も同様で、宅配でさえ下請に頼らざるをえないのに。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
進次郎古米バブルで精米の依頼が殺到し、スムーズに進まない問題があると指摘しているようだが、選挙前の話で終われば精米機も暇でしょうが無くなるだろうよ。 備蓄米は限りがあり、底を着けばお終い。無関税のミニマムアクセス(最低輸入量)による主食用米の輸入を前倒で毎年最大10万トン中の3万トンとか焼け石に水だしな。それが終わればどうする。要は目先の米高騰を国民受けし選挙にも役立てようとしているだけのこと。
せめて古古米程度にしておけば良かったのに、古古古米より古いともはや家畜の飼料となって行くレベルだよな。5年古米は5キロ数十円で取引されていたようだ。国民を貶めているとしか言いようがない。
根本的に進次郎は農政を何も語っていないし、政策そのものも何も無いのだろうよ。過去議員立法が一件もない、立法する行為自体ができるレベルに至っていないのだろうよ。
政治の世襲は悪だ。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
備蓄米を精米追い付かないから期限延長しろとか言ってるけど、前から色んな人言ってたやん、精米が追い付かなくて流通が滞ってるって。 わかってたことやん。それを前提に契約したんとちゃうん?契約通りならないからって延長しろって…逆に違約金払えよ。 今までJAとか叩いてた人達、これは叩かないの? それにしても精米設備も作ってやりますって絶対言わないね。そりゃリスクあるもんね。中間業者に任せるのが1番だもんね。あれだけ叩かれてた中間業者も必要ってこどだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「我々コンビニは(災害など)危機の時は常に、真っ先に店を開けて物資を供給している」と説明。全国各地にある拠点まで精米された備蓄米が届けば「翌日には全国の全店、全地域に物が流れる。 ▲ 東日本震災の時もそうでした、ただしコンビニは在庫限り、2日限りかな3日目には水も消えた。 23区内に住む息子夫婦からミルク用の水も無いと泣きつかれ井戸水を煮沸して散水用タンクに詰めてマンションまで運んだ。 5トンくらいかな?偶然満タンだったっ車の燃料もランプが点灯したので終了。 幼い孫は1人です。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
ローソン竹増社長の提言通り、緊急の時はコンビニを使うのがいい。コメに限らず、他の食品や衛生用品でも。緊急時以外は、ビジネスでのコンビニ優遇になってしまうので不可だが、災害時は大いに使える。絶対使ってはならないのがJAだ。ここに入ると3ヶ月以上出てこない。
▲17 ▼16
=+=+=+=+=
見てみい。癒着大臣さった後にちゃんとした大臣に変わったとたん、米の流通が良くなった。
前の大臣の時は、数十円しか価格が下がらなかったのに米の価格が下がったと言ってドヤ顔してたのに、2000代に下げた現大臣は備蓄米無くなり次第緊急輸入まで考えて価格をさげようとしてくれてる。ズブ2の癒着大臣の時には出来なかった大改革を数日でやり遂げたのは凄い。 久々に、ザ政治家を見た。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
売れ残った弁当やおにぎりは、廃棄しなければならない時間帯を見計らって、安く買える様に するのがお店のサービスではないでしょうか? 高いままの米。おにぎり類や他の品物も 廃棄処分しない対策が急務!
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
米、米と言って国民の目線をそらす、自民党の手口に国民のみなさんのってはいけません。 国民の知らないところで、年金改革と言って、遺族年金の支給期間を5年にしたり、サラリーマンが払っている厚生年金を国民年金に流用し、実質上、厚生年金の額を下げたり、来年の4月から社会保険料の値上げなどしてます。 自民党のやりたいようにさせたら、日本は終わります。 次の参議院選挙は、自民、公明、維新、立憲に投票せずに、国民目線で頑張っている政治家に投票して、日本人のための日本を取り戻しましょう!!
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
何もかもが値上がりしている今、米だけでも、お腹いっぱい食べたい️
心身共に、健康でいる為には、米だけでも、しっかりと、食べられるように、国会議員さんは、しっかり考えて欲しい️
ばら撒きは必要かなぁ二万円で、
国民は、健康的な食生活を、送れるのかなあ
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
だったら入札するなよ 他のスーパーは入札要件を読んで。8月中頃までに精米してパッキングして8月中に販売できる量を考えてしか入札していない
コレをコンビニ大手に許すなら賄賂といっても過言ではないよ 賄賂というのは現金裏金に限る話ではないのだよ
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
これって、JA面目丸つぶれ。だって、「翌日には全国に」に対して、JAは「3か月で20%、全国に」だもん。笑うよなあ。ごめん、笑いなんか、とっくに消えて、怒髪、天を突いてますよ、でしたか。 JAが落札した備蓄米を全部取り上げて、コンビニ流通網に渡すべきだよ。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
禍根を残すと思います。
官民一体ではなく、小泉だから来たんですよ。 それは小泉が次期総理と見込んで、貸しを作りに来たから。
借りたものは返さないといけない。 それで政治家はしがらみが増えていきます。 しがらみが多い政治家ほど使えません。
小泉が偉くなった時、大爆発すると思いますね。 正直、偉くなる気がしないですし、仮に偉くなっても短命は確実だと思います。
正直、これをやる必要もない。 なぜかというと、助けましたよ?と言わずとも、儲け話なので己で勝手にやります。 それが利益を追求する企業ってもんです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>一方、小泉氏は各社の社長らに対し、コメの不足感から米価高騰が生じてる >ことを受け、おにぎりなど米飯類の廃棄を最小限にするよう強く求めた。
これ一番大事。 コンビニはじめ外食中食産業がコメを確保しすぎるから消費者に回らない。しかも廃棄が多く飼料になってしまっている。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
良い事ですよ JAや悪徳卸業者排除にはもってこいです 今後も国が直接農家さんからお米購入してもらいたい、悪徳JAや悪徳卸業者排除するために、農家さんも直接いろいろなところと悪徳JAに売らないで今回国が備蓄米を出したように購入した会社が店頭に並べればお米の値段は適正ですよ、日本の流通は下請け、孫請け、ひ孫受け、もっとありますよ。 酷いです抜いてばっかりだ。 小泉進次郎さんにはここ変えていただきたいです。うまく行くかどうかはわかりません、年寄り議員から邪魔されるかもしれませんが、是非とも動いてください。 もしダメでも感謝いたします、今まで誰も動かなかった事、恩恵を受けてるからね。 是非ともよろしくお願いします
選挙だからとかじゃなくて続けてくださいね、輸入米も恒久的に輸入量は増やしていってください。
▲23 ▼39
=+=+=+=+=
玄米で割安で販売してくれたら自分で精米するけどね
私の住んでいる地域では精米小屋は至るとこにあって 普通に玄米で買って精米している人は多い
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
地方では、JAやホームセンター等に精米機が設置されている地域が多いので、精米が問題になっているなら、玄米のままでの販売でも購入者はたくさんいると思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
米の流通はもっと競争があってもいいと思う。確かに食品の廃棄が多い事業者には米を売らないようにしてほしいです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
コンビニが手を挙げたと言うだけで、あれこれコメントする人がいるが、いずれは手を挙げたいろんな業界のどれかが、これからの米流通の一端を担う可能性はある。
今回の値上がりは誰もがおかしいとわかってる。なんでハワイで買った方が安いの? 誰でもわかる矛盾
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
食品ロスと米販関連ロスを合わせて相対ロスが少ないコンビニには特典を付けた卸を毎年成果ごとに先行販売権を仮に半月程度早く卸すなどの特典付きで
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
随意契約の備蓄米は、玄米の輸送費は国負担だし、精米委託費用を入れても、スーパー・コンビニの仕入は5kgで1200円位です。 1900円で販売したとしても、粗利50%以上ですからウハウハでしょう。 ニュースとかではそんな儲けはないけれど。とか言ってますが実態はこれですよ。 儲かるからどこも我先にと積極的なのですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とうとつに言うがw 皆さんニュースってどう見てる? たとえばこれとか記事をじっくり読む方ですか? ワイはパラパラまんべんなく見ます。見出しをむしろ優先してそして並べて記事とか読むようにしてます。
そういう読み方してゾッとしたのだけど、実は今、裏で、カビ米って浮上してるのです。カビ検査をしてなかった、という話。同時にアメリカの方で基準値を超えるカドミウムや鉛が検出された米が出てきている。そして古米をさらに流通させようと小泉らが動いている。そういう中で、セブンイレブンかな、おにぎり100円セール、またお寿司のセールを大々的にやっている。
これ並べた時、その検査してない怪しい米が、一方で流通業者の安売りや販売網で加工して売られると見えてくるワケ。 今日も実は外食したのだけど、一瞬ためらった。チェーン店の定食屋で、米を食うことに怖くなった。今後、怪しいお米、形を変えて流通するのではと心配してる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
都内とある駅のほぼ隣にコメやがあります。コメは二十種類はいつでもあります。無くなったことはありません。値段はだいたい1kg で900円から1200円です。
安いスーパー米だけなんじゃないの騒いでるのは。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
米を「主食」と「嗜好品」と分ける時代が来たんだよ。 中高生が腹いっぱいむさぼる飯と、爺さん婆さんが半合くらい「おいしいね」と食べる米の価格差が2倍以上でも問題ないだろ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米の流通経路は全く別物。それにあと半年もしないうちに倉庫の米の9割は消える。問題はその後。参院選のあとくらいからまた米が高騰していくでしょうね。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
協力はありがたいだろうけど、 小泉氏からの発言のとおり、
その前に食ロスを限りなくゼロにした方がいいし、案外それが一番価格高騰がおさまる良案な気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ネット界隈では転売ヤーから物を買うなと言う啓蒙がなされていますが。 米についても同じだと思う。ぼったくり値段で、ウハウハ言っているのは農家ではなく中間業者。 転売ヤーに儲けさせれば経済に相当なダメージを喰らわすのと同じ理屈だ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
みんなで鶏さんになろう
【鶏さんがよく食べるコメに関して話し合いです】
社長さんたちも備蓄米まいにち食べてるのかな?
大臣の奥さんは食べないよ。お父様も食べないよ 最高裁判所の判事も食べません 総理大臣も幹事長もたべません。議員食堂にも出ませんよ
備蓄米だよ。人様が食べれるおコメなのに? 飲食店でも備蓄米ださないよ。TV業界ではタレントも司会者も食べません 料理研究家は試食しても毎日たべません。
何故でしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ちゃんとコメ価高騰の原因にコンビニが商社を通じて青田買いをしていることは理解しているらしい そしてなぜそれをやっているかというと、大量のコメの廃棄をしていることも
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
本当に生活が困窮している人は別だが何故、備蓄米なんぞ本来買うものでは無い物を有り難く買うのだろう買うのだろう・・あと2000円払えばブランド米だって買えるのに。5キロで1ヶ月としてその1ヶ月間で外食を1回減らすだけで良いのに・・米が高いと言いつつ他の高額な物を食べたり買ったりしていると思うと呆れる。
▲34 ▼61
=+=+=+=+=
30キロ玄米袋でそのまま販売で良いじゃん 需要はあるので最短一日で店舗に届くよ? 誰かチャレンジする強者いないかなー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人たちは特権階級なので絶対に古古古米なんて食べないのです。米は海外に売ってしまったので、もうわずかしかありません。なので、国民が新米を食べるべきであり、古米を食べるべきなのはこの輩達に他なりません!国民が古米を食べなければいけない理由なんてない!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
遂に、コネの流通の闇が暴かれる時が来たか。独占して恣意的にコントロールする闇の世界。一刻も早くこれを自由化して、農水省天下りの巣窟を破壊して、お米を日本人に取り戻して貰いたい。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
セブンのおにぎりの棚が空っぽでした。 昨日は備蓄米を手にした年配の方が頭を下げて販売店の方から受け取っている姿をみると、 切なくなります。いったい日本はどうなってしまったのか…
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
良いですね。どんどんJAの利権を暴いて、既得権益を撤廃させましょう。競争原理がないので農業が衰退するのです。まずは、互助団体であるJAをなくす事からですね。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
おにぎりや弁当の価格は現状のままで、安価な備蓄米が継続的に入荷出来ればコンビニは利益上がるわな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
お米あるある詐欺で、本当はお米無いんじゃないの?備蓄米で穴埋め補填してるだけじゃないの? もしストックされていると豪語しているお米が大量に出て来なかったらそんな自民党や小泉に日本は任せられない
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
江藤さんは公の場に出て、2度までの備蓄米が何故店頭に出るまであんなに時間要したのかきちんと説明して欲しい
流通がどうのこうのとか、本当に国民を馬鹿にしている
▲54 ▼16
=+=+=+=+=
備蓄米のカビ検査とか大丈夫なの? 相当強い毒を出すカビが発生する可能性があるらしいけど。 カビ検査、任意にして大丈夫なの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アンチ自民、アンチ進次郎さん達は、貶めるのに必至で農協や卸、御用メディアまで巻き込んで、陰謀論まででっちあげてますが、どう見ても今回は進次郎さんの手柄ですね。 コメ問題を放置し、それをてこに国民不在の政局に持ち込み、倒閣を狙っていた野党も足元を救われて不信任案さえ封じ込められる始末。自分達が目立つ事だけ考えているうちに相手のポイントが増えたって感じですかね。これで参院選挙も分からなくなってきました。自民党は負けは負けでも大負けは無いでしょう。せっかくのチャンスを何度も潰した、自己顕示欲の塊のような野党には失望しめした。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
国難のときに、皆んなで知恵や得意を出し合うのは、とても素晴らしいですね。 これを国難と思わない、単に国民が騒いでいるくらいにしか思わなかった江藤元農相は、議員である資格がないですね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
自分達では精米できないから他に依頼するからパンクしてるんでしょ。 ここぞとばかりにアピールするのはいいが現場のこともちゃんと考えよう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
国内米もコンビニ大手各社に扱わせたら競争経済で米価は安定するんでないか。1キロで10円安い50円安いの販売競争に成るだろうし。小泉パパみ にたい農協をぶっ壊してみたらいいのに。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
しかしま〜あ朝〜晩迄備蓄米や米騒動の話題ですか。日本は、将に観光立国?海外から日本の文化や、美味しい食べ物を求めて、海外から訪れたたな人達は、今日本で備蓄米の騒動に、日本の皆さんは、古古古古米などの、鳥の餌を求めて、大挙並んで買い求める姿が、うわべだけの、国民は貧しい暮らしをして居る事を世界にさらけ出す、貧しい日本に成り下がった現実だな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
べつに精米したものでなく、玄米のままでも販売してほしいですね。 食べる分だけ近くの精米機で精米すればいだけなので。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
銘柄米を普通の価格で全国に届けられてからじゃないか? 誇らしい顔が出来るのは それが出来ていない現状では、自分なら誇れないし、力不足を嘆くところ 自分と自分の党の力のなさをね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
『今後の緊急時は、コンビニの流通網を一括して使って」と小泉氏に直談判した。』
当然だよ。 一般入札でも、随時入札ども、使わない手はない。初めから『中抜き』を行い、使えるものはもっと使えばいいものを。 農水省→JA→仲卸→小売なんて収奪システムを使った政府、政治家、官僚の責任は大きい。まだ、米問題は何も解決していない。 また、徹底的に食品ロスや未利用品の対策をしてほしいものです。 ムダ、ムラ、ムリはなくしましょう。 笑笑
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
結局は国が財政確保の為に米騒動を計画的に引き起こしたようにしか思えないんだよね〜 天下り先のJAにも加担させて利益を生んだようにも思える。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
一日も早く備蓄米を購入できるようにして欲しい。 今、流通しているお米はかなり高い。 食費だけは、節約困難。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
これ幸いにと政府と公金に群がるビジネスマン達の顔。おそらくは農水省と申し合わせてのパフォーマンスなんだろうが、大局的に見てこの小泉政策が正しいとは限らない。最初は勢いがいいが不都合な問題が発生して批判を浴びると急に「自分は〇○しただけ。」「元々は自分が決めたわけじゃない。」と言って逃げるのが小泉流だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一番米を無駄にしている業界なのでは? 今年の恵方巻も山積みだった気がする 無理やり米を集めるから高騰しているのではなかろうか
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党農水族議員、農水省、JAら既得権益をむさぼり続ける連中と、それに群がる利権金権団体らによる身勝手極まりない劣化した農政のツケを、国民に負わせる政権忖度マスメディアの小泉米茶番劇狂騒曲に、黙って従う民度の低さで、この国の停滞と世界から周回遅れの後進国化に歯止めがかからないオメデタサに愕然とするばかりだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米って私達が納めた税金で買ってるんだよね? それを売るって…おかしくない?
本当に困った時は日本に備蓄米がないからやばいね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
これは、米に限らず今まで複雑な省庁傘下の流通体系が音を立てて崩れる序章になるかも知れない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
これが日本の力。今までやらなかったのはアグラをかいていただけ。おにぎり等の廃棄にも目を向けるのは良いですねえ。見直しました。今回は小泉構文ないですね。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
コンビニやスーパーに有料自動精米機を設置し、玄米も売場に並べたらどうですかね?
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
伊藤忠食糧が農家から米を買い漁ってると何かの記事で読んだけど 伊藤忠商事完全子会社で伊藤忠出身のファミマの社長も満面の笑みだね。 マッチポンプなんじゃね?
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
コンビニでコメを売ればいいだけ。コンビニに精米機を置けばいい。コンビニがないところは、自治体のふるさと納税でよくないか?
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
結局コンビニの高いおにぎり買う事になるやん。 意味がない。 もう役所で玄米を直接売れや。量り売りで。 コンビニやスーパーに並ばれると迷惑やで。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
JAが「入札した高価米」・・・ 本当の現状は、どうなっているのでしょう? 精米に時間が掛かる・運送に・・・・
売れないからと破棄しないで欲しいです。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
うちの家はお米足りてるから行列には並びません。安心してお買い求めください。きちんと買ってます。もらってなんていません
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
セブンイレブンが外資に買われたらその流通網も途絶えちゃう可能性が有るからね。
阻止してもらわないと。
政府の介入で。
▲2 ▼5
|
![]() |