( 299120 )  2025/06/14 06:30:11  
00

Nintendo Switch 2が発売されるも、解消の目処がたたない安定供給とタイトル不足、そして転売問題

東洋経済オンライン 6/13(金) 13:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7669ce30e51354c8c3f2b11974628e4f24d964d8

 

( 299121 )  2025/06/14 06:30:11  
00

Nintendo Switch 2は2025年6月に発売され、大きな話題となっている。

しかし、スイッチ2の普及やゲームタイトルの不足など、今後の課題もある。

普及を最優先し、転売対策が必要で、人気タイトルの充実も重要とされている。

スイッチ2の成功には、計画的なタイトルラインナップの充実が必要だと述べている。

(要約)

( 299123 )  2025/06/14 06:30:11  
00

世界中から大きな注目を集めているNintendo Switch 2。絶好調だがこれからの課題もある(筆者撮影) 

 

 2025年6月5日、ついにNintendo Switch 2(以下、スイッチ2)が発売され、言うまでもなく非常に大きな話題となっている。 

 

 抽選販売にもかかわらず家電量販店に行列ができ、テレビでも取り上げられ、YouTubeでは関連動画がたくさんアップされ、SNSもスイッチ2の話題で持ち切りだ。 

 

 とはいえ、スイッチ2が発売されて一段落というわけにはいかない。むしろこのゲーム機を触っていると、これからの課題がいろいろと見えてくるのである。 

 

■何をしてもまずはスイッチ2の普及が必要 

 

 スイッチ2が最初にこなすべき課題はやはり、ゲーム機としての普及であろう。 

 

 前述のようにスイッチ2はものすごい人気である。人気の理由は前世代となるNintendo Switchが爆発的な人気を獲得していたことが大きい。互換性があるために前の世代を持っている人は買って損がないし、任天堂のゲームを遊びたいのであれば是が非でも持っておきたいゲーム機といえる。 

 

 そして、Nintendo Switchは発売前に予約していればふつうに買えるチャンスがあったものの、任天堂の人気タイトルが出てから一気に品薄になった。さすがにゲーム好きはこの経験を覚えており、スイッチ2ではとりあえずゲーム機を押さえる必要が出てくるわけだ。 

 

 ゆえにスイッチ2は大人気で、まだ一部の人しか手に入れられていないようである。落ち着いて手に入るようになるのは早くとも数カ月先だろうし、その間にまた人気タイトルが発表されるようなことがあれば人気が再び過熱するだろう。 

 

 また、転売の問題がある。任天堂は発売前からフリマアプリやオークションサイトと提携して不正出品対策を施してきたが、結局のところメルカリや楽天ラクマではスイッチ2の出品が行われている(このふたつではスイッチ2の販売禁止までは行われていなかった)。 

 

 記事執筆時点の出品価格は6万5000円〜7万円あたり。販売手数料はたいてい10%で送料がかかることを考えると、そこまで利益が出そうにはない。スイッチ2の国内版にリージョンロックをかけるなどの転売対策はある程度功を奏したようだ。 

 

 とはいえ、多くの人が欲しがるスイッチ2がフリマアプリなどで多数売りに出されている状況なのは間違いない。なるべく早い段階で、こういった出品が見向きもされないようになるのが好ましいだろう。 

 

 

 なお、スイッチ2は前回と同じかそれ以上に長く現役を務めると考えられる。昨今はゲームハードの寿命がどんどん延びており、次々と新しいゲーム機が出るような状況ではない。 

 

 それを考慮するとスイッチ2の普及を焦る必要はないのだが、それでも早めにユーザーの手元に届くほうがいいだろう。スイッチ2が購入できない人が多いと人気が落ち着いてしまう可能性があるからだ。 

 

■当然ながら遊ぶべきゲームタイトルも必要 

 

 筆者が実際にスイッチ2を触ってみた率直な感想としては、「正統進化であり驚きは少ない」といったところである。 

 

 メインメニュー画面はほぼそのままだし、新しいゲームタイトルもそこまで数がない。もちろんスペックが上がっているので快適にゲームを遊べるし、液晶もより綺麗で大きくなった。コントローラーも改善されており、手触りすら良い。ただ、驚くような変化は特にないのである。 

 

 同時発売の目玉タイトルである『マリオカート ワールド』は相変わらず楽しいパーティーレースゲームで、新しいアクションやアイテムが追加されていて素直におもしろい。ただ、広大な世界で自由に走れるオープンワールドの遊びはおまけ的な内容で、劇的な変化は感じられていないのだ。 

 

 いつもの任天堂ゲーム機であれば、新しい機能のデモンストレーションとなるゲームを同時発売するのだが、今回はそれもないようなものである(『Nintendo Switch 2 のひみつ展』といったタイトルはあるが、あくまでテックデモの範疇である)。 

 

■今後のタイトルラインナップに期待 

 

 スイッチ2は大人気だが、やはりタイトルが圧倒的に不足している。同時発売タイトルはほかのゲーム機でも遊べる移植が多く、直近に発売される目玉タイトルは7月の『ドンキーコング バナンザ』くらいである。 

 

 前述のようにスイッチ2自体の普及が最優先であり、むしろ人気タイトルがどんどん出てしまうと人気が過熱しすぎてしまう懸念もある。とはいえ、結局のところ遊びたいゲームがなければスイッチ2の熱も落ち着いてしまうわけで、これからは計画的にタイトルラインナップを充実させなければならない。任天堂のタイトル発売計画がうまくいけば、スイッチ2の成功がどんどん大きくなるだろう。 

 

 スイッチ2がおおむね普及した頃合いにさまざまなゲームタイトルが遊べるようになったうえで、かつ期待の新作が発表されるのがベターであろう。『スプラトゥーン』『ピクミン』『どうぶつの森』『星のカービィ』など任天堂の目玉タイトルはたくさんあるため、それらを定期的に発表できればこれから先も人気を維持できる。 

 

 スイッチ2はまだ生まれたばかりであり、その魅力をすべて引き出しきれていない状況にある。ゲーム好きの手に渡り、さまざまな魅力的なタイトルが揃うときになってようやく、このゲーム機の真価が発揮されるのだ。その日をうまく迎えられることを望む。 

 

渡邉 卓也 :ゲームライター 

 

 

( 299122 )  2025/06/14 06:30:11  
00

この記事には、Switch 2の供給不足に関する指摘や転売対策の効果、タイトル不足への疑問、任天堂の戦略に対する賞賛、そしてユーザーの態度や期待が述べられています。

一部では転売ヤーに対する批判や、任天堂の開発陣の能力に対する賞賛も見られます。

新作タイトルの発表や供給量の増加が期待される中、ゲーマーたちは落ち着いて待ち続ける姿勢を示しています。

(まとめ)

( 299124 )  2025/06/14 06:30:11  
00

=+=+=+=+= 

 

スイッチ2の供給不足は予想することができるからこそ発売当初にビックタイトルを持ってくることはしなかったと思います。 

もしマリカー以外にゼルダやスプラなどを発売しようものなら今よりもスイッチ2が買えない人の需要が高くなり、転売の値段が高くなることが考えられる。 

スイッチ2発売当初にマリカーしかなくともスイッチ1のソフトも遊ぶことができる仕様によりスイッチ2を購入した人にもビックタイトルが無くとも引き続きスイッチ1のゲームを楽しむことができ不満を抑えることができる。 

スイッチ2の供給が需要に追いつき始めた時にビックタイトルを次々と発表してくると思いますよ。 

 

▲404 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

転売対策はゼロには出来ていないとはいえかなり効果が出ているのではないか。 

 

タイトル不足は感じるが、今ソフトがなくてもいずれ大型タイトルがいくつも発売されるのは間違いないのだから、抽選や店頭販売で自分の順番が回ってくるまで心穏やかに待ち続けることができるし購買意欲がなくなることもない。 

 

本体の需要を分散させることも品薄や転売を抑制し、それらへの不満を抑えることにつながっているのではないか。 

 

自ら魅力的なゲームを作ることができる任天堂が、本当にゲームを楽しみたいユーザーの視点に立って行動しているように見え、たいへん好感が持てる。 

 

▲106 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

Switchの膨大なゲームを高機能化で遊べるんだからタイトル不足感は無いですけどね。 

 

新作にしても、任天堂は発表から発売までのスピード感が早いので、年内発売タイトルもまだまだ隠し玉は多数あると思います。 

 

スプラトゥーンのスピンオフが公開されましたが、既に海外レーティングが終わっているので夏ごろに発売されるのではという噂もありますし。 

 

秋~冬にかけて、続々と新規大型タイトルが発売される気がしてなりませんね。 

 

▲211 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

switch2はゲームをプレイしたい人、抽選という祭に参加したい人、転売目的の人に分かれてるイメージです。 

switch2発売日に発売されるビッグタイトルがマリオカートワールドのみで他は他機種で遊べるタイトルが多くポケモンZA、ドンキーコングバナンザ、カービィのエアライダーを発売と同時に発売しなかったので「目的のゲームが発売されるまでに買えればいいか。」というユーザーが多いと思います。 

 

今回のswitch2は日本語しか選べなかったり、任天堂公式の抽選はゲーマーじゃないと参加できないようにするなど、かなり頑張っていると思います。 

ただ、フリマアプリで簡単に物を出品できる時代ではあるので、メルカリで大量に転売が発生したようにフリマアプリ側で対処しないと完全には無理なのかなと思います。 

マスク不足の時はメルカリが即刻出品停止にしていたのに対して、今回は野放しなのでやる気ないなと思います。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

リリースされて数日の段階だからなのか、別に特筆すべきことを書いてるわけじゃないよね。新作は間違いなくこれから出てくるし、それこそ筆者の言うようにハードの寿命は延びていくわけで…。世界的にこれだけ需要がひっ迫する事で今後の増産だって期待できるかもしれない。抽選はハズレまくっててまだ手に入ってないけど、今しかできない購入前のわくわくを感じながら、楽しみに待ちます! 

 

▲90 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はハードの発売時にビッグタイトルを用意してタイトルにハードを牽引してもらってた 

 

だが、今のSwitch2はタイトルでの牽引は必要無いどころか、品薄を煽るだけの効果しか無い 

 

タイトル不足は戦略の一貫としか思えない 

年内を通じてハードを先行させて、供給が落ち着いた段階でソフトを牽引役に再加速を促す考えでしょう 

 

▲77 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂は急激にSwitch2への切り替えを考えていないらしいから 

ある意味予定通りなのだろう。 

それにソフトが完成して販売できる状態になってから発表するのが任天堂のスタイルなので、今後も定期的にソフトは追加されるから心配していない。 

なにより、SwitchのソフトがSwitch2向けにアップデートされてるだけでも十分遊べるのが強い 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

現状だとほしい理由の大半は、switch2専用ソフトが出始めれば一気に品薄になることを見越して購入を急いでいる需要なのは間違いない 

このまま専用ソフトがでない、switch2も買えない。が続けば、市場が冷静になって販売台数も停滞するかも…自分も急いで買う理由が無くなったなと 

とはいえ発売からまだ10日、仮に市場が冷えても次回のダイレクトで専用ソフトがドーンと発表されればまた盛り上がるのは間違いない 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そのタイトル不足があったからこそユーザーは冷静になり転売品に手を出さなかった事が幸いし、転売ヤーはそこを見抜けなかった事により大半がダメージを負った。 

 

ポケモン出る秋までに欲しい人に行き渡り、店頭で買えるくらいになっていれば理想的かな 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼルダやスマブラを除けば恐らくは任天堂の主力タイトルは割とすぐに発売できる準備はしてると思う 

発表済のメトロイド4、ドンキー、カービィ、スプラトゥーンレイダース、ポケモンに加えて、未発表ながらマリオ(3D新作)、どうぶつの森、スプラトゥーン4、FE、モノリス新作、ポケモン本編等は今年から来年に全部出揃うだろうし、Switchマルチタイトルやサードタイトルも増える 

問題は国内の品薄改善だろうね、海外ではそれ相応の価格なので夏以降は普通に買えるようになりそうではある(ホリデーで爆発するだろうけど) 

 

▲11 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Switch2では数世代遅れの8nmプロセスのチップを採用することで、発熱やバッテリーの持ちの悪さなどのデメリットはありますが、大量かつ安定した生産が可能になっていますので、PS5ほどの品薄にはならないのではないでしょうか。 

Switch2はコストパフォーマンスに優れた良い製品ではありますが、ファミリー層に5万円の本体はやはり割高なので、アーリーアダプターに行き渡った後は、在庫が解消されて緩やかに普及していくのではないかと思います。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本体は事前の人気が高い上に、発売されたばかり。昔はファミコンだって、普通に買えるようになるまでに時間はかかってた。 

Switch2用のタイトルは少なくても、Switchのソフトが遊べるんだから、何の問題もないし、ロンチタイトルがやたら多いゲームハードなんて、珍しいだろう。 

それに、ロンチタイトルは十分に時間をかけて楽しめるであろうタイトルばかり。 

何の問題もないし、本体が手に入りづらいのは、世間からすれば「予想どおり」の話。 

転売問題も、任天堂が上手いことやってくれているようだし、完全に防ぎきるのは難しいだろう。なんせ、「人間の悪意」がやってることなんだから。 

 

▲15 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本体の発売と同時に人気タイトルをいくつも出したら、それこそ転売ヤーから高く買ってでも早く手に入れたいってことになるからな。 

まずは、本体を売って、既存のタイトルでもアップグレードすれば綺麗な画像で遊ぶことはできるし、こういう売り方でいいんじゃないか。 

 

▲81 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事態にならないよう任天堂はあえて超大作の発表は控えてるのかも 

ゼルダなどのストーリーものは特にネタバレされたらやる気が失せる可能性もあるし 

 

ソフト紹介をパーティーゲーム寄りのマリオカートと売り上げ的にはそこそこなドンキーコングに絞ったのは良かったと思う 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事はどのハードであっても、毎回出ますよね。 

安定供給というものを発売直後から満たすにはメーカーが相当数の在庫を抱えなければ不可能です。 

しかも発売日を1年くらい先送りするくらいの台数確保の為の準備期間が必要です。 

売れると分かっていても、メーカーの工場で半導体から作ってるわけないので、委託先にそれぞれの部品を生産してもらってから最終組立を直営工場とか大手企業の工場に纏めて渡して組み立ててもらうんですよ。 

専用ラインなんて1日千台生産でも、月30万は作れないだろうし、1年間フル稼働してもらったら必要数確保出来ても、その後は無くなるとなれば企業もそれだけのラインなんて作らないでしょう。 

記事に書いてある案提供給と言うのは、店頭に常に在庫がある状態の事だろうし、そんな状況が発売直後からなんてここ近年見た事ありません。 

別に大したことではありません。それだけ人気があると言う事です。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は、地元あるいは通勤途中の店で「ネットより高い当選率?かも」と言って予約を受け付けている店、その店で買えた知人の言葉。またSwitch2用のプロコントローラー入荷の現品ありという表示をたまに見ることがある。しかし、某通販大手のプライム会員および楽天会員のダイヤモンド会員としてのプライド。およびヨドバシ.comやビックカメラ.comの会員歴の長さゆえの愛着(ポイント残高が多いという事はない)。絶対にネットで購入してみせるという拘りがある。ネット以外での購入は考えられないと…。自分は何の目的のためにSwitch2購入合戦のweb戦場にいるのかと、小一時間を問い詰めたい。 

 

▲1 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

Switch1の初週販売台数からすればかなり供給はされているほうだと思うしハードがユーザに行き渡らないとソフトが売れないのはよくわかっているので転売対策もかなりされている 

まだSwitch1アップグレードとソフトの本数が出ていない段階でも欲しいアーリーアダプタ層の任天堂への信頼と忠誠心が高いのか手に入らないのは変わらないがかなり転売価格が落ち着いている感じ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

目途が立たない安定供給 ✕ 

想定以上に需要がありすぎた 〇 

 

こういうことだと思う 

switchとの互換があるんだしローンチでビッグタイトルの量用意する必要もない 

今後発売されるラインナップは十分期待できる 

ただただ需要が大きすぎただけ 

転売ヤー対策もよくやってると思う 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいゲームが無いなら今Switch2を買う必要も無いでしょう? 

私はやりたいゲームあるし、今実際に遊んでるし。 

次に買う予定のゲームは8月末。 

それまでに、ルンファク龍の国を終えて、あつ森は日々のルーティーンで島作りしつつ、まだまだやり込めるファンタジーライフをやって、まだ8月末まで時間ありそうだし、そしたらポケモンSVのバイオレットの方を最初からやり直そうかなぁって感じです。 

タイトル不足とか全く思わないな。 

一度遊んだゲームでも、私は面白ければ何度でも最初からあそびます。 

ただ、スローライフのゲームが好きでも、私はやっぱり日本のゲーム会社が作ったゲームが好きなんだなぁと、ここ数年海外のゲームを遊んでみて実感しました。今後は日本企業の私でも遊べそうな面白いゲームだけ買います。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

PS5そうだったけど、既存のタイトルが新しい環境でできるだけじゃユーザーは増えないから、新規ソフトを増やすだけだよね。 

ただ下位互換がある分、既存のユーザーの買い替え需要も拾える分、初年度の売り上げはかなり期待できるのではないか。 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルは旧モデルのが遊べるし、転売対策は完璧じゃない? 

 

なにせ、保証書が付いてなく修理する際には購入時のレシートなどが必要になる。 

つまり転売や中古で買ったものはその時点で保証対象じゃなくなっていて、有償修理しか出来ないという策士ぶり。 

まあ、転売ヤーがレシート付けてるけど、名義が異なるのは保証期間内でも無償で受け付けないし、レシート載ってたらノジマのようにアカウント自体停止するなんてのもやってる。 

 

メルカリとラクマには出品されてるようだけど、定価ですら上記の理由で落札されないし、完璧な転売潰し。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり大本命は、完全新作3Dマリオ。 

年末発売は厳しいかもしれないが、秋に発表だけでもできれば、かなりのインパクトがある。 

ラインナップはそれなりに出してあるので、今回のスプラのように、サプライズを時折出していけば、人気は盤石だろう。 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーが社会にとって不要な存在である理由は明確です。 

 

彼らは商品を作るわけでもなく、届ける努力をしているわけでもありません。 

メーカーや正規販売店が築いた流通の仕組みにただ乗りし、本来の販売価格よりも高く売りつけて、差額だけを抜き取っている。そこに付加価値は一切なく、ただ“横取り”しているだけです。 

 

しかも、転売によって本当に必要としている人の手に商品が届かなくなり、 

社会全体が余計な混乱や不満を抱えることになります。 

 

つまり、転売ヤーの存在は経済的にも倫理的にも、誰の役にも立っていない。 

それどころか、社会の仕組みや人々の善意を食い荒らすだけの、まさに「不要どころか有害な存在」と言わざるを得ません。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はこれぐらいの新作タイトルで良いのでは? 

 

初代Switchのアップグレード版やロード時間の恩恵もある。新作マリオカートも前作で我慢できる範囲。 

今みんながやりたい大型タイトルが発売されたら、今の手に入らない不満だけではすまない、発狂する人が増えると思う。 

 

私自身、初代は発売日に購入していますが、(今ハマっているゼルダも当時合わなくて速攻売っぱらって、)最近出たアプリ「My Nintendo」を見ると半年ぐらいほとんど遊んでいなかった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、発売のタイトルを抑えて緩やかな過渡期を作ったのだろうね。 

生産数は前代未聞の数なので予測不能だろう。 

後付けで問題視するのはおかしいね。 

Nintendoから具体な抽選数が出る前に指摘するなら解るけど。 

転売に関してはかなり抑止が出来てると思うよ。 

小売りとグルにならないと数を出せない対策だしね。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

言われてみれば、確かにswitch本体発売当初は品切れもなかったし普通に予約して買えた記憶がありますね。7~8年前はそんなに転売やら買い占めやらは日常茶飯事じゃなかったんでしょうか…とりあえずWiiUの二の舞にならなければそれで良いです。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の主張はやや矛盾しているように感じます。 

 

史上最大の350万台出荷ということですが、そのほとんどが売り切れてしまうという、考えられないほどのスピードで普及が進んでいるように我々には見えています。 

『タイトル不足』と主張する筆者の指摘が正しいのであれば、この驚異的な需要はどのように説明するのでしょうか。 

ちなみに任天堂以外からは、発売日と同時に20本以上のSwitch2用タイトルが購入できる状態になっています。 

 

転売問題への対策は、現在では もはやゼロにする事は不可能なので、出品自体は仕方ないとして、社会問題化しつつあるこれほどの注目度に対し価格がどんどん下がってきている点に着目すると、おおよそは効果ありと評価できると思います。 

 

普及に対しての心配と同時に、安定供給を問題視する姿勢には、一貫性の無い矛盾した主張を繰り広げているように見えてしまいました。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり発表のスプラトゥーンのスピンオフやswitch2向けのアップデートを見るとあえて本体の発売前の発表は避けていた感じだね。スプラトゥーンシリーズはキラータイトルの一つだから、売りとするならば発売前に発表しているはず。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マリカーのグラフィックがかなり繊細で美しいのに「マリオカートワールド」と言うだけあって、メタバース的な空間がかなり広く、走ってるだけで楽しいです。とてもやりきれない。 

スプラトゥーンもスピンオフソフトが発表されたし、スプラトゥーン3のアップデートでSwitch2はグラフィックがきれいになったとか?(アップデートのダウンロードはしてたけど、まだやってないのです) 

今はそんなにソフトがないのかもしれないですが、期待が大きすぎてSwitch2が品薄なのでしょうね。うちもスプラトゥーンとマリオカートくらいしかやる予定はないし。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この先に技術的なブレイクスルーが起これば、また違うのかもしれないが、現状では、ハードの値段を抑えようと考えるなら、そこまで思い切った変化を加えられない。仮にハードがすごい進化をしたとしても、値段が10万近くするものになってしまったら、任天堂が目指す方向性とは相容れないものであると思うし、値段設定としては5万〜6万ぐらいが任天堂ハードの限界であるようには思う。タイトル不足に関しては新ハードの最初なんていつもこんなものだろうということで特に何も思わないな。 

 

▲33 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Switch2の国内初回出荷台数は80万台~100万台だと推測されています。 

それに対してニンテンドーオンラインだけでも220万人の応募がありました。 

さらにSwitch2の転売率は5%と言われています。 

転売ヤーが居なくても多くの人は入手出来ていないわけです。 

転売ヤーが不要という意見には同意しますが、正規ルートで入手するのはまだまだ難しいでしょう。 

年末やクルスマスが近くなればさらに入手困難になると思います。 

初代Swicthも年末になって一気に転売価格が上がりました。 

本当に欲しい人が転売で購入しても仕方ないと思いますし、それを責めるのもどうかと思います。 

 

▲9 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

発売と同時にビッグタイトルをぶつけてこなかったのも転売対策のように思うね。 

マリカーぐらいなら焦って買わなくても追々買えればいいかって焦って転売品に手を出す人も少なくなるだろうし。 

ある程度商品が行き渡った年末ぐらいに人気ソフト発売の発表がありそう。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

需要と供給のバランスがおかしいのですかね。需要の方が圧倒的に上回っているような気が。生産量を増やせば問題ないのでは?そこはメーカーの方でギリギリのラインを攻めているという事でしょうか。生産ラインを増やしてもし売れ残ったら赤字になると言うことでしょうか。在庫を増やしたら転売も落ち着くのでは? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずビールじゃないけど、とりあえずマリカワールドという世界線に早くなって欲しい。 

 

運良くマリカワールド同梱版が当たって現在ジャンプと壁走りを練習しています。テクニック自慢する為にも日本でマリカワールドは義務教育レベルで普及してもらいたいです(笑) 

 

高級外車や時計も良いけどゲームで自慢できるっていうのもコスパいいと思います。 

 

▲6 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

既存のSwitchのゲームが快適に出来るってだけでも買う価値がある。 

 

処理速度ってのはどの分野においても早い方がいいからね、個人的にはストアのスクロールが早くなるだけでも喉から手が出るほど欲しいですよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マジで思うのは1000万台とか作ってから 

販売開始したら良いのにと思う。 

期待のSwitchの後継なんだから 

全世界で言えばそのくらい簡単に捌けるんだから 

過剰在庫とかケチなこと言ってないでどんどん作って欲しい 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル不足っていうのは何を見て言ってるんだろうか 

すでに各企業のAAA級タイトルが集結してしまったが故にここまでの苛烈な需要が生まれてしまっていると思うが 

今後ゼルダやポケモンなどの任天堂系ipも確約されている以上タイトル不足を感じているゲーマーは皆無に等しいのでは 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

供給に関しては 任天堂さんかなり準備して頑張っていると思います 

そこそこ出荷できてるからこその売り上げです 

ソフトに関しては 自由度がかなり高まったので今後期待できそうですね 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル不足はわざとでしょ。 

まだ本体が行き渡らないこの時期にキラータイトルなんて出したら転売も激化するし市場も混乱する。 

まだ初代switchが全然現役でみんな遊んでくれてるから、急いで出すこともないし、ソフトもバグとかあるとフォローが大変だから早くではなくきちんと作ってくれるほうがうれしい。 

 

▲74 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

発売日分に当選して届きました。目新しさや、スペック向上による恩恵はありますが、今すぐ買わなきゃいけないものではないと思います。これからカラバリ品や、コラボ品、改良版も出るでしょうからどうしてもやりたいソフトが出るタイミングでいいと思います。とりあえず、イーショップがさくさく動くので、ストレスが軽減されました。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり前ハードのソフトとの互換性は大事だな。Switchのソフトが出来ないだったらここまでの騒ぎにはなってない。専用ソフトが少なすぎるからね。まぁハード普及が落ち着くまで専用ソフトの発売は控えられそうだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度にそんなに大量に生産するラインは確保できないから供給に関してはある程度しかたないと思うし、転売も法規制があるわけじゃないから止めようがない。 

消費者が「高額な転売品は買わない」ことくらいしか対策はないと思いますよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそう。今はタイトルがない。それに加えて、ゲーム機本体の熱が出る記事。ひょっとしたら、そういうものが解消された進化したものがでるかもしれないし。でもカービィのエアライドや人気シリーズが出たら、また不足に拍車がかかりそうだし。迷いつつも任天堂公式の抽選を粘ってます。 

 

▲10 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ1週間が過ぎたくらいだよ? 

任天堂も頑張ってるはず。 

生産ラインを急ピッチでフル稼働しながら 

現場の工場は働いているはずだ。 

 

我々は転売ヤーなんかあっかんべー!しながら 

待てば良いのだよ。 

 

それに任天堂の本当の狙いは 

夏のボーナス商戦の時期にSwitch2が 

様々なお店に並ぶように普及させる事だと思う。 

 

かの毛利元就も陶晴賢を討つのに 

好機を待ったという 

我々も動く好機を待つのだよ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂はキラーコンテンツが山。しかも全て完成度が高くないと発売しない。 

 

他社は精々ひとつかふたつ。 

 

なぜこのような現象が起きるかと言うと、ゲーム好きで超絶優秀な人材が集まるから。東大京大当たり前。 

 

彼らは他にも稼ぐ方法など山ほどあるのに、「憧れの任天堂で思う存分大好きなコンテンツ作りに関わりたい!」と化け物が集まってくる。能力も熱意も桁違い。 

 

もちろん開発陣以外も超絶有能。そんな集団がこの記事の程度のことを考えていないはずがないだろ 笑 

 

いきなりキラーコンテンツを3タイトルなんて出してみろ?それこそ超絶争奪戦が起きてしまう。初代switchの時とは状況が全く違う。 

 

マリカーだけでこれほどの販売状況。しばらくこのままでドンキーなど二番手系でお茶を濁し、供給が落ち着いたころに次のキラーコンテンツを出す。その繰り返しで継続して売り上げ続けられる。 

 

こんなこと彼らなら秒で判断できる。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

転売対策には、 

①ニンテンドーアカウントを保持している人のみが購入可能にする 

②箱及び本体にシリアルナンバーを付ける 

③シリアルナンバーとアカウントを結びつける 

④フリマサイト等で販売する場合はシリアルナンバーの写真を載せなければ販売できないようにフリマサイトと契約する 

⑤フリマサイト等では定価以下でのみ販売可とする 

 

ここまでやれば大丈夫。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当選したから今日受け取りに行ってくる 

ニンテンドーストアでも抽選3回まで合計すると35%くらい当たってるみたいだから、他も合わせたら来月にはかなり普及してるだろう 

そうなれば所有は珍しいことではない 

任天堂の努力無くして、この速度での行き渡りは無かったろうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイニン、Amazon、楽天など申し込めるところはすべて申し込みましたがすべて落選しました。 

 

僕は発売日に初代Switchを購入しスイッチオンラインが有料化してから毎年課金し続け、eショップでたくさんソフトも買ってきました。 

一方でオンラインに課金すらしてこなかったライトゲーマーが量販店やAmazonなどの抽選に当選してヘビーゲーマーの僕より先にSwitch2で遊んでるのが許せません。量販店の抽選はどこも申し込み条件を満たしてないので応募すらできなかったです。 

 

ホント意味のない販売方法だよ。 

 

▲13 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

「供給が不安定」などという話は記事内にまったくないのだが。 

需要が供給を上回っているのは安定供給が崩れているわけではないよね。 

かつての半導体危機みたいな話なら別だけど。 

 

記事作った人間と見出し付けてxmlを送る人間が違うんだろうけど 

東洋経済の看板付けるならもう少し内容を読める人に見出しも付けさせたほうが良いと思うよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ローンチが少ないのに供給不足って逆にスゲーな。如何にスイッチ1が未だに遊ばれているかという事か。これでもしゼルダの新作みたいなビッグタイトルがあればもっと大混乱になっていた可能性が高いな。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発売前から生産力はこれだけで、、予約開始したときはこのペースだと解消に1年かかるというのは発表されていたので、今更こんな記事を出してもなと。 

ゲーム機発売当初のタイトルとしても今までもどれもこんなもんだし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうもない記事。 

「解消の目処がたたない安定供給」ってどういう意味? 

安定供給だと困るのでもっと不安定にしてほしい、安定供給は解消すべきだという視点なのか。解消すべきは需給の逼迫ではないのか。でもお米と違ってそこまでの問題じゃないだろう。 

そもそも安定供給されていると思われる。期間あたりの生産台数を書いていないので取材を全くしていないのでは。どこかの工場で一定のペースで作られているだろう。水害や地震、クーデターに合うとかでない限り安定供給だろう。 

増産してほしい、需要に応じた供給をということを言いたいのだろうが。 

違う製造工場も準備中だとかいつ頃には解消されるのではとかそんなぐらいの記事を書いたらどうですか。 

東洋経済を名乗ってかっこ悪い。工場もきっと東洋にありますよ。増産するとしても東洋でしょ。 

任天堂の経営面として見てるのか、顧客側の視点なのかもよく分からない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>広大な世界で自由に走れるオープンワールドの遊びはおまけ的な内容で、劇的な変化は感じられていないのだ。 

 

そだね。ミッション的なものもあるけどそれほどやりこもうとは思わない。 

ポケモンもそうだけど他に倣ってオープンワールドを導入したものの後発な割には洗練されてない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル不足……? 

『マリオカート』シリーズがどれほどまでに成長したのかも知らないのか、あるいは無視したい理由があるのかは知らないが、これをローンチに持って来ている時点で結構な勝負をしているし、これ以上キラーソフトを重ねると初動での需要が今以上に狂い出すんだが、それでいいのかね。「解消の目処が立たない安定供給」とやらが崩壊するけど。 

 

あと、そもそも1万本を優に超える「Nintendo Switchのソフト」も遊べる時点で、コンテンツ不足やタイトル不足がそもそもあり得ない話。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

Switch2専用でスプラトゥーン、ゼルダ、どうぶつの森、スマブラ等が出てくれば結局本体が売れるので、ソフトラインナップは急がなくてもいいのかなと。 

それよりも本体の普及を頑張って欲しいです。当たりません。。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど任天堂の作戦は的を得ている。いっそのことswitch2専用タイトルは一切発売せずに発売してもよかったかもしれない。それでアーリーアダプターの購入ニーズが一巡してからマリオカートなどのタイトルを発売するとか。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の転売は転売ヤーだけじゃないよ草 

 

別に急ぐほどでもないので、普通に当たった人が普通に転売してます 

別に売れなかったら自分でやるだけ、供給されるようになるまでに売れたらいいな、ほれまでは1でいいですよ。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

互換性が担保された次世代機は、キラータイトルでハードを引っ張るから十分にハードが浸透した段階で大型タイトルを投入と販売戦略が違っているだけだと思います。 

互換性の無い完全新機種との違いを理解できていないのはメディアなのでは? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル不足はある意味で転売対策になっとるよな 

マリカなんぞのために転売ヤーから買おうってならんもんな 

マリオとかゼルダとかスマブラが同時発売だったら阿鼻叫喚で転売ヤーうっはうはだったろ 

まあそのせいでやることなさすぎて未だにナイトレインやってるわけだが 

はよビッグタイトルだせや、そこまでビッグじゃないがファイアーエムブレム新作とかでもええぞ 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

PS5の時にアメリカではPSNからの招待販売+ebay等への出品禁止したのよね。今回も日本で同じ様にすればよかったのに。 

あと新機種が出てしばらくはタイトル不足は当たり前。だから「急いで買う必要はない」て思うから買う側も焦って転売ヤーから買わないように。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル不足は多分任天堂の転売対策の一環だと思います。 

ロンチでメジャータイトル並べて白熱したら転売でもいいから買いたいって人も増えますからね 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

転売でも買う人がいるなら、本家のほうから同じ品物でも上、中、下の価格帯にして高くても買いたい、どうしてもほしいという人に渡る設定にすればいいんじゃないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしも手に入れてないが、そこまで悲観してない。 

PS5のようにいつまでも生産が追い付かないということはないように思える。 

すでに350万台が販売されたことからも、それは明らか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去一番の出荷台数とメーカーにできることには限界のある転売対策(問題があるとすればメルカリとかオークションサイトのほうよ)。 

それを問題というのはどういう了見なのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事には同感かな。 

 

ブームにはなってるけど、ソフトが少な過ぎるし、マリカーは変わってないし、正直今のところわざわざ急いで買う必要は無いかなと。私は家電量販店で当たりました。 

 

Switch2ヒット間違い無し!みたいな記事だのYouTubeなど見かけるけど、Switch2はあくまでもハード。結局面白いソフトが出るのがスタートラインで、ソフトが出て来ないとヒットするかどうかなんて分からないよ。 

 

Switch2はただの箱でしか無く、現状はソフト待ち、それによってどちらにも転ぶと思います。 

 

▲16 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

転売なんてゼロに出来るわけ無いんだからほぼ最善の策は打てている。 

 

あと転売価格が伸びないのは他言語版の存在がかなり大きい。あとはコツコツ抽選を受ければ確率的には高確率で当たります。 

 

もちろん10回や20回落選したくらいで音を上げては駄目ですよ、その程度は割りかし普通にハズレますw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイクラなんか高速で移動してもSwitch2だとマップの生成が追いつく。 

今までの膨大な量のソフトが快適にプレイできるので 

タイトル不足はさして問題ではないのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2,3年かけて充足させてからが勝負ですね。人気タイトル目白押しなので売れますよ。 

PS5のようにハードの売り方誤ってサードパーティが苦境に晒されてそれを放っておく様な事は無いと思うよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル不足はある程度供給してから解消するつもりだと思いますよ。 

ある程度、供給が解消されたらビックタイトルのラッシュをかけるんじゃないかと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

薄い。薄すぎるよ。転売対策かなりがんばってるだろ。発売10日もたってないのに、タイトル不足とか何言ってんの。任天堂より、このような新しい視点が何一つない文章が記事として成立していること、Yahooニュースに挙がってくることのほうが由々しき問題だよ、なんとかして! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には12月のクリスマスの頃に安定供給されていればOKです。 

というか、クリスマス時期には安定供給されてますようにっ!!!!! 

今年の世界一優しい嘘のプレゼントはSwitch2らしいので。 

「サンタさんに相談したら予算オーバーだって」って言ったら、「誕生日の分のお金をサンタさんに送って欲しい!」だってさ。 

子どもも賢くなってきた笑 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ってか堂々と抽選になるくらい混雑になることを予測しているのなら発売日を遅らせて大量に作るべき 

転売は転売サイトがある限りこのまま。 

転売サイトにルールを申請するのはおかしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム機の寿命が延びているのは、なぜなんでしょうね! 

そろそろ、ハードの限界が近づいてきている気がします。 

switch2は、10年ぐらい続くかもしれないですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

互換性があるのでタイトル不足には合わない。 

タイトル拡充とともに本体が普及すればよい。 

年末商戦か年明けあたりの本体普及したころにキラータイトル発表。 

戦略的にはかなりうまくいってるんじゃないですか? 

初動タイトルを遅らせたのも急いでほしいという人を減らして転売屋を散らす作戦かも 

。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1週間で100万台近く売れたのだから、 

任天堂はかなりの数を用意したと言えるでしょう。 

品薄なのはそれ以上に需要がものすごく大きかったからです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

購入して実際に触ってみたが、初代Switchのゲームの起動やロードが速くなるだけでも買う価値はあると思った 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初期はSwitch2専用ソフト不足でも、Switch1のゲームが画質やフレームレートアップの恩恵があるだけで十分満足できるユーザーは多そう。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリで30万円で出品している人もいるが、そのうち店で普通に買えるようになるのに高い値段で買わなくても 

ゲームソフトが少ないのに慌てて買う必要なし 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全くもって意味の無い記事だな。Switchからの引っ越しで、データは全て本体に入るし、クラウドに保存してあるタイトルも本体に戻せる。Switchで遊べたゲームは遊べるし、ストアのゲームもダウンロード出来る。何の問題があるワケ?ファミコンとスーファミみたいに完全別ハードなワケじゃないんだよ?コレは。書いてるライターは時代に取り残された化石なのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロコンの転売も酷い。 

12500円~13000円くらいが相場、送料も負担すると出品者には500円~1000円の利益。 

たったそれだけの利益のために品薄状態が続いている。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今人気タイトルだしたらそれこそswitchの品薄の二の舞だからしばらくは本体の安定供給化のほうが大切だと思うけどなぁ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハードの供給がある程度進むまではソフトの供給は頑張らなくて良いと思う。それが一番の転売対策になる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このライターはちょっとズレてるよね 

今このご時世に「アッと驚くゲーム機」なんて出せるはずないでしょ笑 

そういうのって失敗する確率高い 3DSが良い例 

順当な機能の進化がセールス的にも当然だし、キラータイトルは今すぐでなくてもいいでしょうに 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ当選していないけど、 

タイトル不足とかは問題ないかな。 

主力タイトルは開発中だと思うからまだ全然待てる。 

ただ、ロード時間が短くなったのは羨ましいけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

任天堂は考えられる限りの転売対策してると思います。 

転売品を買う人と、メルカリ、ラクマへの対策が必要かと。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけスイッチ2がほしいのは 

ドラクエビルダーズ2がぬるぬる遊びたい 

ポケモンSVをスムーズに遊びたい 

マリカーはそんなに急いでない 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安定供給までまだしばらくかかるのでは? 

前作のSwitchですらSwitchライトや強化版が出た頃にどの店でも誰でも手に入るぐらいになったし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイクロソフトから出される携帯ゲーム機はXboxやウィンドウズ、steamなど多様なゲームができるとか。任天堂のSwitch2に勝ち目があるのだろうか。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル不足 

これはどんなゲーム機でも最初は当たり前な事 

色々なメーカーが今まさに作っている途中だろうし 

だから急いで転売屋から買わずのんびり当たるのを待つのさ 

(と、ハズレても心に言い聞かせている) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の6ー7万程度の転売価格だと、手数料と送料考えると、転売しても1台あたり数千円程度の儲けしか出ない。 

労力考えると明らかに赤字だろうになぁ……。 

 

▲15 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE