( 299140 )  2025/06/14 06:41:30  
00

大手コンビニ・スーパー各社 小泉農水大臣に備蓄米の販売期限の延長を要請

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/13(金) 12:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/abde6b2163cacf514272c7893cdd457f944f38e9

 

( 299141 )  2025/06/14 06:41:30  
00

小泉農水大臣がコンビニやスーパーの大手小売りのトップと面会し、精米作業や物流の課題を共有。

大手小売り各社は販売期限の延長を要請。

(要約)

( 299143 )  2025/06/14 06:41:30  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

小泉農水大臣が、大手小売りのトップらと面会しました。 

 

小泉進次郎 農林水産大臣 

「いま感じている課題など、率直にご意見をいただきたい」 

 

コンビニやスーパーの大手小売り各社は、備蓄米の精米作業がひっ迫していることや、物流面などの課題を理由に、現在「8月末」とされている販売期限の延長を小泉大臣に要請しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 299142 )  2025/06/14 06:41:30  
00

この会話の中では、備蓄米の販売期限についての混乱や意見が多く見られます。

一部の店舗では販売が難しいとの声や、販売期限の延長を求める声があります。

また、流通面や価格面でも様々な懸念が表明されています。

中には政治的な視点からの意見や、業者側の立場からの不満も見受けられます。

緊急事態の中での対応について様々な心配や提案がされているようです。

(まとめ)

( 299144 )  2025/06/14 06:41:30  
00

=+=+=+=+= 

 

精米機所有の米穀店です、玄米貯蔵冷蔵庫100俵可能も所有しております。米穀店枠の条件で10トンもしくは12トンは外部冷蔵倉庫の契約でクリアできますが販売期限の8月末迄が、厳しいと思い随意契約申込みしておりません。 

もし、今回大手小売の要請で変更したならば、忖度以外のなにものでもありません。 

勝手な方針変更は、周りの米穀店等が大変困惑します、前後の影響をよくよく検討して〜判断して欲しいものです。 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

供給のバランスを制御されている状況下を打開しない限り備蓄米が切れたらまた値上がりしていきそうですね。 

一瞬の放出では限られた人が朝から並んでようやく買える程度。 

米離れが加速していけば下がっていくでしょうけど、日本人にはそれは難しい側面もある。 

流通を変えていく先駆者が現れない限り政府がやれる事はここで打ち止めでしょうね。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ等小売店に対して、カビ毒検査等の品質確認の有無を表示させたらどうか? 

 

進次郎大臣ら農水省は、受取業者が品質確認するのが当然としているが、 

実際に実施している不明である。 

 

特に、1,700円の古古古古米(2020年)や 

1,800円の古古古米(2021年)の品質確認は必要ではないか? 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪ですが、今なら並ばなくても普通に備蓄米が買えます。 

まだ米が家にあったので、私は買いませんでしたが、 

万代で普通に売っていました。 

焦って買いに行かないよう、落ち着きましょう。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは予想通りですね。 

数日前に今回の備蓄米はさらに古くなるし、価格も1800円くらいでは魅力もインパクトも弱い。 

そして最初の小泉米は精米など、アチコチ目詰まりしていて、まだ1割も店頭に並んでいない。 

八月末までの販売はかなり困難なので、確実に売れ残るとコメントしました。 

今は確実に米余りです。 

さらに輸入米を検討などとんでもない。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

販売期限延長もやむを得ないのでは 

急なことで各社頑張って市場に備蓄米を 

揃えてくださいました 

そこは理解してあげてもと 思います 

もちろん 販売期限がネックで 

申し込みを断念した業者さんは冗談じゃないと思う気持ちわかります 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、9月頃になると  

・従来の米  

・江藤米  

・小泉米  

・ミニマムアクセス米  

・通常の輸入米  

・さらには新米 が入り乱れるのかな?  

 

一方では食用以外(加工用、醸造用など)が不足するのでは?  

この混乱をどう収束させるのだろう? 実に心配。  

 

それと「カビ毒検査」問題もあるな。 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米貯蓄する場所全て税金それ全て自民党農水裏の顔 

長年隠されてきた米問題 

それに小泉農水大臣は全て公の場に裏金も全て公の場出す事できるのか 

最後自民党幹事長森山ドンに止めるのか 

そこに裏金 

選挙表 

も明らかになるんじゃないかな 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ローソンはいらんだろ 

ローソンファームで米も自社生産し周年調達できる体制なのに 

随意契約も自社生産してるとこは除外すべきだったのでは 

自社で生産もしてない、取扱い量も少ないから随意契約の申込みもできなかったとこが可哀想 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の為に、農相直営の  

仮設精米所を作り、運営すればどうかな? 

流通が加速すること間違いないと思うけど、 

 

仮設だから工事も速いし、解体も速い 

 

▲1 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れだと結局は新米が出たとしても備蓄米2000円が指標になって高い水準のコメ価格が継続されてしまうな。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米はできるだけ早く市場に出すように保管期間に応じて重税を課すべきですね 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

8月までに売り切れないから、随契米申し込まなかった、中小の小売業者が居るのに、後出しでゴールライン動かしたらだめだろ。でも大手スーパーに忖度するんだろうな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだコンビニやスーパーで備蓄米を見かけたことがないのだが、場所限定で売ってるのかな? 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いちいち打ち合わせを報道しないで。  

 

なんでも選挙目当てに感じられてウンザリ 

 

選挙目当ての自民党と 

コンビニ、スーパーの宣伝目当ての 

利害関係が一致しているからですよね。 

 

これで自民党は企業献金がガッポリもらえて 

ウハウハですね。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

期限わかっていて購入したのでしょ、売れないなら値下げしてでも売れ 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも早朝しか買えない状況が不平等。 

会社勤めは絶対手に入らない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正義の味方の要望は叶う。日本国民国会で動物のエサ暴言の玉木が配送を手伝うことは如何んだよ~ん! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

値段統一してコンビニ連合作ればいいんじゃない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聞く耳を持たないね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テメエで捌ききれない癖にムキになって買い占めるなよ、トイレットペーパーから全く進歩のない。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE