( 299150 ) 2025/06/14 06:48:26 2 00 「経済再生と財政健全化を両立」と首相共同通信 6/13(金) 18:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1086633728e6034102dcd181913b740df23989d3 |
( 299152 ) 2025/06/14 06:48:26 1 00 このテキストでは、日本の経済再生と財政健全化に関する議論が行われています。
1. 財政健全化は緊縮財政や増税に重点を置いており、十分な投資が行われていないとの批判がある。 2. 現在の政府や自民党に対する不満が強く、国民の生活を無視しているとの指摘がなされている。 3. 重税が経済成長を妨げているという意見がある一方で、重税の解消が経済成長に繋がるとの指摘もある。 4. 経済再生と財政健全化は相反する概念として捉えられる意見もあり、両者を両立させることは難しいとの主張がある。 5. 自民党や石破政権に対する批判がみられ、次回選挙での大敗を期待する声もある。 6. 政府の経済政策について、給付金の配布や国家の状況を考慮せずに行われているとの批判がある。
(まとめ)経済再生と財政健全化に関する意見は、緊縮財政や重税の問題、政府の不十分な政策、自民党への不満など様々な議論が展開されており、議論が活発に行われていることが分かります。 | ( 299154 ) 2025/06/14 06:48:26 0 00 =+=+=+=+=
経済再生と財政健全化は、両立しない。何故なら、日本の財政健全化は、単なる緊縮財政で、増税だけして適切な投資はせずに、官僚の天下り先に資産を流す事だから。ずっと失敗している財政を継続して、経済が再生するわけはない。 首相は、日本が不景気だという最低限の知識はあるようだが、悪いインフレである事までは理解していない。このまま緊縮財政をしていれば、最悪なスタグフレーションになる。やるべき事は積極財政で、どの国も経済を発展させる為に、減税や給付金、公共投資などを効果的に実施する。その際に目先の税収より、将来的な税収増を見込む。 今の日本の財政は、好景気の時にやる政策で、バカの一つ覚えみたいにやり続けている。ただ財政健全化は、財務省の出世基準であり、だから増税しかしない。自民党の議席を減らさないと、現状の増税政策は変わらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
苦しい国民の生活無視無策、 不必要な年寄幹事長の言いなり。 石破政権には、どちらか片方すら厳しいでしょう。
自民党の存続なんて国民にとってはどうでも良い事で、 次も遠慮なく大敗してくれて結構。
国民の為に働いてくれる政党を応援するだけ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
経済成長を妨げてるのは重税。 重税を健全なレベルまで解消すれば、経済は成長する。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
経済再生すれば財政健全化に結びつくと言う発想はできないのね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まさに『アクセルとブレーキの両踏み』としかいえないあ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
経済再生と財政健全は相反すると知らないのか?ざけんな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の石破、自民・公明には無理でしょ?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
だったら給付金をバラ撒くなよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
保身の為なら、非合法も合法にしてきた売国自為政党は、日本の疫病神そのものだ。
戯言をいう前に、まず腹を切るのが筋。
バブル崩壊後の一貫した失政を認められず、襟を正せないまま無為に時間と金を浪費してきただけのゴミ以下の利権政党であり、その統治能力の欠如は米国からの借り物に過ぎなかったことは、長き日本の低迷によって既に証明されている。
現在は、黒幕を米国から中国、それも浙江財閥の威を借り、日本を延命させたいようだが、自民党と政府がある限り「経済再生と財政健全化」は絵空事だ。 そもそも自由も民主主義もないウソしかつかない政府ごときに、日本の未来を託すなど端から無理ゲーである。笑わせるんじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あームカつく
▲0 ▼0
|
![]() |