( 299160 ) 2025/06/14 06:54:24 2 00 コメの転売を禁止する政令改正を閣議決定 小泉大臣「緊急措置として導入」TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/13(金) 14:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/659e2da760e5c6fad39fbb287c1dd2288eeae110 |
( 299163 ) 2025/06/14 06:54:24 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
「随意契約」の備蓄米が全国に広がるなか、政府はコメの転売を禁止する政令改正を閣議決定しました。
小泉進次郎農林水産大臣 「コメの高値での転売は、更なる米価の上昇に繋がるため、望ましいことではありません。規制により、安価なお米が安定的に消費者に届く状況を担保することができる」
政府は、スーパーやネット通販などで販売されているコメを購入価格よりも高く転売することを禁止します。備蓄米を含む、通常の玄米や精米などのコメが対象で、パックご飯は含まれません。
今月23日にも適用される見通しで、違反した場合は、▼1年以下の拘禁刑、もしくは▼100万円以下の罰金が科されます。
小泉農水大臣は、「随意契約で売り渡した備蓄米は安価で販売されるため、転売のリスクが高い」と指摘し、緊急措置として導入したと説明しました。
TBSテレビ
|
( 299164 ) 2025/06/14 06:54:24 0 00 =+=+=+=+=
ネットの普及とオークションないしはフリーマーケット形式のサイトの利用によって以前よりも容易に古物販売ができてしまうので、古物の販売についてのルールを作り直した方が良いようにも思う。
例えば国民の衛生に影響のあるもの(飲食物や衛生品など)はそもそも安全性や経済安定の観点から営業許可を受けない者が扱うべきかの議論をした方が良いように思うし、発売直後に希少性による価格高騰の可能性があるもの(著作物や工業品など)については一定期間の取り扱い禁止期間を設定して窃盗物の現金化を抑制するなども検討した方が良く、現状に合わせての改正も必要ではなかろうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政府がコメの転売を禁止したのは、非常に正しい判断だ。本来安く買えるはずのものが、転売によって不当に高くなる構造を断ち切ったことは、生活者を守るうえで重要な一歩だ。
Switch2などの人気商品にも、こうした対策が求められている。高額転売によって本当に欲しい人が手に入らない状況は、コメのケースと同様に、一部の人間が社会全体の秩序を壊しているという点で共通している。
今回の措置が、悪質な転売全体に波及するきっかけになることを強く望む。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
Switchやチケットなど、不正に価格が高騰する仕組みを根源から潰すのはすごく良い取り組みだと思う。色々な分野に広がってほしい。未来への立派な物価高対策になると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
急に値上がりして、ニュースで大手メディアが報道したのが原因でしょ。 トイレットペーパーとおんなじ。 いつも一つ買っているのを二つ買うと不足する。 足元を見て、値段を釣り上げる商売人が出てくるのに加えて、いつも取り扱っていない素人が転売などに手を出す。 ど素人が売っている食べ物とか怖くて買えねえと思うのに、よく流通するもんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
山梨県でも、コスモス薬局などで進次郎備蓄米の販売が始まりましたが、朝4時から並べば買えるとは、相変わらず、テレビでしかお目にかかれません。参議院議員選挙までには、勤務が終わった夕方でも買える様になると良いですね。仕事が早いとマスコミ絶賛の進次郎大臣閣下に期待しましょう。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
小泉進次郎くんは、日本の流通形態をどの程度理解してるんだろう? ヤフコメでも、なんか中間業者が諸悪の根源だみたいな意見が多いけど、 そもそも、お米に限らず殆どの商品は間に何社も商社や問屋が入って、それで ようやくスーパーの店頭に並ぶんだよね。 うちは、乾物食品を扱っているけど、スーパーで200円で売られている商品の 問屋への納価は大体100円ですよ。 中間問屋のマージンは約3%から5%で、スーパーのマージンは最低30%程度に なっています。 勿論、今回の備蓄米に限っては瞬時に売れてしまうので、スーパーは殆ど利益 を取っていないでしょうけどね。 回転の速い商品は薄い利益で、乾物のように回転の悪い商品は利幅を多く取ら ないと、スーパーだってやっていけないんです。 普通のブランド米だって、そんなに回転は速くないでしょ? 中間業者が何社も入るのは日本の伝統なんです。 これを変えるのは不可能です。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
当たり前の措置。 輩が、転売を虎視眈々と狙ってる。
まぁ、ネットなんかで買わないけど。 買うなら、大型スーパーで買う方が安心で安全。 最近は、振り米詐欺もあるようだし、店で値段と商品見て買う方が賢明。
リスクを冒してまで、ネットで買う必要ある?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄限定に限らず転売規制を強化してこーゆ輩共を排除して欲しいもんだ
まぁ玩具や趣向品とか自分的にはどうでも良い 金が有り余ってどうしても欲しい連中が買えば良いだけだし が生活必需品にまで手を出して来る連中はホント許せん
いい加減転売は商売とか頭パーな考え捨て真面目に働こうぜ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政令の閣議決定〜施行がこんなにも短期間で出来るのであれば、自転車に関する道交法改訂ももっと早く出来るんじゃないかと思いました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米の高騰は農水省とJAが招いた政策の失敗であり、JAが転売ヤーになっただけなので、彼らも違法として罰してください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
素人の疑問ですが、転売と流通段階での何次卸とかとの違いは何処で判断するのでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
素早い反応ですね! さすが、選挙前のパフォーマンス! でも、今の状況は全て自民党のせいなのをお忘れなきように!
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
そんなもん、随意契約の段階でわかってる話。
江藤備蓄米は何のために入札にしたと思ってるんだ?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
素早い対応だ。 ついでにスイッチも転売禁止にしてくれ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
誰が取り締まるの?どこに通報するの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どれが転売? そうでない転売はどれ? 基準は?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やってる感を出す作戦中
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉劇場はもうやめようよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
腹へってりゃああ!どこのコメでもいいよ!とっとと全面輸入や!どうせできようができまいが、銭配るんだろう。途中の業者全部つぶしてしまえ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ついでに海外ばら撒きキックバックは極刑も閣議決定よろしく。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなクソ不味いコメ取り合いするの?貧乏人ばっかりか?
▲7 ▼6
|
![]() |