( 299175 ) 2025/06/14 07:08:08 2 00 【速報】斎藤知事と片山前副知事「阪神・オリの優勝パレード」巡り「背任容疑」書類送検 市民団体が告発関西テレビ 6/13(金) 13:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1b9661081402b8f707e488093daad70da8024c |
( 299178 ) 2025/06/14 07:08:08 0 00 斎藤知事
兵庫県の斎藤元彦知事と片山安孝前副知事がおととし行われた阪神とオリックスの優勝パレードを巡り、背任の疑いで書類送検されました。
兵庫県の斎藤知事と片山前副知事は、おととし行われた阪神とオリックスの優勝パレードで、「開催費用を集めるために金融機関からの寄付の見返りに補助金を増額し、県に損害を与えたことが背任にあたる」として、市民団体から去年10月に刑事告発され、警察がことし1月に受理していました。
捜査関係者によるときょう=13日午前、兵庫県警が2人を背任の疑いで書類送検したということです。
片山前副知事
書類送検の際に警察がどのような処分(起訴すべきかどうか)を望んだかの意見=処分意見は明らかにされていません。
これまでに斎藤知事と片山前副知事は疑惑について否定しています。
なお、このパレードを含む一連の疑惑を告発した文書について調査した、第三者委員会は、報告書で「本件補助金の増額と本件パレードの協賛金との間に『キックバック』や『見返り』の関係があることは認められなかった。その他、本件パレードの協賛金を拠出した企業に対する便宜供与等の事実も認められなかった」と結論付けています。
関西テレビ
|
( 299177 ) 2025/06/14 07:08:08 1 00 このテキストのコメントは、兵庫県知事や元副知事に関する背任容疑の書類送検についての様々な意見が表現されています。
(まとめ) | ( 299179 ) 2025/06/14 07:08:08 0 00 =+=+=+=+=
第三者では補助金の増額と協賛金との間にキックバックと言った証拠は見つからなかったという事で、まだ分からない点があるにせよ、知事や元副知事を書類送検にしたと言うのは、疑惑解明に向けて、また一歩前進かと思います。そして、この背任罪の疑惑が深まっているのを持ってすれば、元局長が起こした告発文書は知事が仰るような、誹謗中傷性の高い文書などては無い事は明白であり、元局長への謝罪と名誉回復は不可欠だと思います。
▲101 ▼89
=+=+=+=+=
警察が告発を受けた事件について捜査して、意見を付して検察官に送付しなければならないのは義務なので当たり前のこと。どんな意見を付したのかが気になるところではあるが、書類送検されたことに対しては斎藤知事はこれまで同様に「重く受け止める」と言うだけだろうな。付した意見が「厳重処分」なら少しは動きがあるだろうけど。
▲5048 ▼425
=+=+=+=+=
ここまでの速報を見ると、まだ起訴は決定されてない訳ですよね。でもね、あたかも犯罪が成立しているかのような印象を与える報道なんだよね。あくまでも印象なんだけど、社会的評価は下げられてしまう感じがするんだよ。 よく、痴漢事件で結局は冤罪だったのに、全てを失ってしまう方がいるようです。市民団体としては、そういう事まで狙っての告発なんでしょうね。 でもね、誤った告発ですべてを失ってしまうなんてことはあってはならないと思いますよ。もしもこの件で知事、前副知事が無罪なのに何らかの痛手をこうむったら、市民団体は何らかの保証をするつもりで告発してるのでしょうか?
▲329 ▼222
=+=+=+=+=
どうしてこうなったか、本人が説明するべき。すべては、一人の人間が知事になってから、始まった事ですから。知事の職務に真摯に専念していれば、告発される事もなく、みんなから尊敬される知事であったはずです。他人に迷惑をかけて、県民のための貴重な費用を、くだらない人間のために費いやすのは、ムダで、これ以上犠牲者を増やさないよう願います。
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
警察が付す処分意見を公表しなかったのが気になる所。 意見には、①厳重処分、②相当処分、③寛大処分、④しかるべき処分、があり、①は起訴確実、➁は検察に判断をお願いするが不起訴の確率が高く、③④は不起訴確実である。
全体の流れとしては、警察はかなり世論を気にしつつ、政治的対立に巻き込まれるを避けて、両陣営の書類送検を続けている。基本、「相当処分」をつけて、要は検察に投げて、判断を逃げている感がある。斎藤知事をトップに戴く以上、兵庫県警も苦しい立場なのかなとは推察する。
今回は、処分意見が「相当処分」以外だったのかなとは推測する。警察が何らかの判断をしたのだが、それを知られたくはないのだなと思う。
▲2522 ▼302
=+=+=+=+=
いつも思うんですけど「市民団体」というザックリとした名称ではなく、きちんと「誰が」告発したのかは報道するべき。 調べれば分かるんだろうが、逆に調べなきゃ分からないような組織(?)が告発という行動を起していることに驚きを感じる。
▲52 ▼19
=+=+=+=+=
今回の書類送検はあくまで「背任の疑い」に基づくものであり、有罪が確定したわけではありません。書類送検は検察への送致手続きにすぎず、今後起訴されるかどうかは別問題です。また、「寄付の見返りに補助金を出した」との報道もありますが、現時点でその違法性を裏付ける証拠は示されていません。政治的立場や印象だけで「罪を犯した」と断定するのは危険です。憶測や感情論ではなく、法的手続きの結果を冷静に見守るべきではないでしょうか。
▲2325 ▼398
=+=+=+=+=
第三者委員会も百条委員会も調査権がないため、情報取得には限界があるのは当然で「確認できなかった」という結果になる。少なくとも「そのような事実はない」と断定できることもできないため、捜査権のある警察や検察の判断を待ちましょう。特に金融機関が単なる委員会に情報を公開するわけがないので。
▲1336 ▼97
=+=+=+=+=
選挙法、通報者保護、情報漏洩等数々の違法行為について、立件・送検されたのは初めてではないかなぁー。兵庫県は、この斎藤問題で、1年以上混乱がつづいている。他の疑惑についても、速やかに立件してもらいたいものだ。司法による判決ならば、みんなが納得できるのではないか。
▲2454 ▼602
=+=+=+=+=
自分も(交通事故の加害者としてだが)書類送検され、結果不起訴処分の経験があるので、書類送検が何ら形勢の変化や何らかの影響を意味するものでないことは十分にわかってます。 しかし、ここ数日の斎藤を取り巻く動きを全体としてとらえたとき、何か、風雲急を告げる緊迫感をヒリヒリと感じるのは否定しようのない事実と思う。
▲1900 ▼506
=+=+=+=+=
指示をしたことはほぼ間違いないだろうと、それでも僕はやっていないと言う斎藤知事に思うのは知事であり続ける事で私はやっていないと言う事で県民を味方につける方向は変わらない、俺は選挙で再選された斎藤だど言いたいのだろう。 しかししていないと信じる人は殆どだろうと、ここまでくれば刑事告発で裁判による判決に委ねるしかない、給与を半分にするとか、俺は県民に支えられているとか言うが、そんな問題ではない、告発した人をターゲットにして自らの制裁をくわえたのは確かであり、最後までやっていないと言うなら裁判に応じるべきだど、これほど頑なにやっていないと言いきれる人はなかなかいない、知事再選のタイミングを見てもどうやってこの問題から逃げるような行動に疑問ばかりである。
▲185 ▼143
=+=+=+=+=
背任容疑で書類送検されたと聞くと驚きますが、第三者委員会の調査では「見返り」や「キックバック」は認められなかったとのことなので、真相は慎重に見極める必要があると感じます。 パレードは地域を盛り上げる大きなイベントだったはずなので、その舞台裏に不正があったとすれば残念です。ただ、現時点では疑惑の段階であり、断定せずに公正な判断を待ちたいです。政治の信頼を損ねない対応を望みます。
▲342 ▼112
=+=+=+=+=
パレード協賛金に関して言えば、思うように集まらず、肉体的にも精神的にも苦しんだ53歳の元課長は亡くなられていますね?クラファンや企業協賛金を募ったが、結局足らずパレード終了後も協賛金集めや、その処理などの残務で県職員も大変だったようです。そこでこの信用金庫への県補助金を増額し、キックバックさせる話になっていました。亡くなられた元課長の為にも闇を暴いてもらいたい。
▲574 ▼150
=+=+=+=+=
書類送検はただの手続きなので、冷静に見る必要がある。捜査が一つの区切りを迎えたというくらいのニュアンスですね。 個人的には、今の兵庫県の混乱を生み出しているのは元彦だと思うので、何らかの罪状が問えるならぜひ起訴してほしいところではあるが、魔女裁判のように結論ありきというわけにはいかない。それでは元彦が県民局長に対して行った処分と同じ穴の狢になってしまう。丁寧に証拠集めをして、罪に問えると判断できた段階で起訴に至るべきでしょう。
▲33 ▼28
=+=+=+=+=
第三者委員会と警察の調査は質が全く違うと思います。 警察は様々な情報を収集して嫌疑を判断するはずです。 第三者委員会が関係ないといっても 表面的な調査しかできないので 警察の判断が尊重されるかと思います。 警察も重要な証拠を掴んでいるのでしょう。
▲2316 ▼786
=+=+=+=+=
元県民局長の告発の中で1番公にされたくない、調査されたくない案件だったのかなと思いました。パワハラ案件で目の色かえて犯人探しするかなって思ったので。 検察の方がこれから詳細を調査されると思いますが、重要な調査だと思うので、頑張ってください!
▲927 ▼278
=+=+=+=+=
なるほど、いまだ起訴されたわけではないので白黒を言うことはできませんね。 一方で、こうした書類送致や百条委員会からの動き、意見があることは確かでこうしたことに対し、知事はなんらかのアクションを起こす必要があります。税金で知事のサラリーが払われていることを鑑みと、本来の知事としての職務以上の処理をしなくてはならず、それらに費やされる時間や税金、費やされることによる本来するべき業務への補填はどうするか見所です。
▲35 ▼28
=+=+=+=+=
最初から告発文書を外部機関に委ねれば良かったですね。いくら告発された側が潔白だと主張しても第三者には判断つかないし、特に斎藤知事からの具体的な説明がなかった状況だったし。斎藤知事及び幹部に対しての疑惑が一個一個解明されるのは良いことなのでこれからの経過を見守りたいです。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
書類送検されたことは、今後に期待したい。 何しろ、この件は知事、元副知事の最も暗部であり、公的補助金適正化法違反の疑惑が濃いからです。
元県民局長から告発された7件のうち、この件が彼らにとって、最も痛いところであり、だからこそ、告発者つぶしを諮ったともいえるからだ。
兵庫県警、神戸地検は、是非事実関係を明確にしてもらいたいものだ。
▲37 ▼20
=+=+=+=+=
当然、資金提供された側の金融機関からも任意聴取していて「水増し」の言質を取っているのだろう。ただ政治忖度で不起訴となれば、闇に葬られる。立件して起訴となれば真実が法廷で曝け出されることになる。有罪無罪は裁判所の判断になるが、何もかも明確に答えない斎藤知事が法廷でどのような発言をするのか興味深い。
▲120 ▼51
=+=+=+=+=
書類送検されたからと言っても有罪とは限りませんが、警察の捜査で何らかの送検に足る事実が出てきた可能性はあります。
もし背任の事実が見つかったのなら、第三者委員会の調査自体の正当性にも問題が出てきますが。
ただし、この手の汚職事件で動く地検特捜部が動いたと言う話は聞きません。 まだ書類送検の段階なので、もう少し様子見るべきかと。
▲41 ▼43
=+=+=+=+=
最近ニュースサイトで斎藤知事関連のニュースが速報と題付けされて出てくることがあるが、中身を読んでみるとそれほどの切迫性・重大性はない内容がほとんどである。 今回のニュースも、書類送検自体は確かにひとつのニュースではあるが、正直、で?という受け止めである。斎藤知事に対する告発を報道したいのなら、例えばPR会社メルチュへ報酬を支払った公選法違反の方はどうなったのか、あれだけ識者たちがおそらく有罪とまで言う事案なのだから、そちらを徹底して追求してもらいたいくらいだ。 この件に限らず一部のマスコミがなぜか斎藤知事のニュースを速報と題付けして連日のように報道しているが、なにか遺恨でもあるのだろうか。
▲818 ▼265
=+=+=+=+=
書類送検したとて、有罪になる訳ではない。 第三者委員会も、背任に当たる様な事実は無かったと結論付けており、警察としては、告発されて知らんふりも出来無いので検察に処分意見を付して送付するが、①厳重処分、②相当処分、③寛大処分、④しかるべき処分、の内、②以下の意見を付したと思われる。 ①は起訴確実、➁は検察に判断をお願いするが不起訴の確率が高く、③④はほぼ不起訴で有り、不起訴になる可能性が極めて高い。 もっと、端的な言い方をすれば、最初から不起訴になる様な告発であったが、放置すればうるさいので、不起訴になる様に送致した。と言う感じだと思う。
▲38 ▼35
=+=+=+=+=
警察はすべての捜査案件を書類送検するわけではありません。警察は事件の重大性、証拠の有無、被害者の意向、社会的影響などを総合的に判断して送検するかを決めます。特に、検察との連携が密で、送検しても不起訴になる可能性が高い場合は、警察段階で処理が終わることもあります。この件は第三者委員会で否定されていたので、警察段階で終わりだと思い込んでいたので、書類送検されたのはちょっと意外というか、最終的には検察段階で不起訴処分になるかもしれないけど、何らかの引っ掛かりが警察側にあったのでしょうね。
▲163 ▼102
=+=+=+=+=
刑事告発は誰でも出来、警察が受理すれば送検はします。 問題は検察が立件し起訴するかどうかです。 決算書の見方を知っている人なら判ると思うけど、予算と決算を比べてるのがミスリードで前年度と決算同士で比較する事なんだよね。 前年度決算額8億、予算額1億、決算額4億、前年度比較増減4億の減 という考え方をするのが普通で、予算はあくまでも未定の数字で決算額同士で比較する事。
▲164 ▼49
=+=+=+=+=
県警は知事の配下。県警が上司である知事に配慮せず、正義に基づいて送検したのか疑問を感じる。処分意見とは警察が地検に対して起訴をどの程度望むのかを示す指標のようなものだと聞いたことがある。ここが不明ということは知事の指示や犬笛に従ったり、忖度したりして出来レースで形式上送検するけど起訴はしないでねという流れができているのではないかと疑ってしまう。もし不起訴となれば一気に知事擁護派は活気づき、多くの県民は前回選挙でSNSによって誘導されたのと同じように知事は悪くないのかもしれないという方向に誘導されることになるのだろう。プライバシーとか前例とかにとらわれず、これだけ大きな問題となっている件で知事という公人の犯罪に関することであるのだから、処分意見だけでなくできる限り多くのことを明白にしてほしい。
▲53 ▼24
=+=+=+=+=
公選法違反ともども、ここまで政争化してもめにもめた。 どんな結論であれ、検察としては結論を出して公表することが必要かと。
告発されている以上、送検はマスト。 ただ政治色が濃い事案のため、県警としては「厳重処分」とも「寛大処分」とも意見をつけがたいのでは?
背任の要件のうち最大の障害は図利加害目的の立証。 補助金の予算を上げた意図の中に裁量の範囲を超えて県に損失を与える図利加害目的が認められるか? 事実認定ではなく法律論のウェートが大きいが微妙。
地検が改めて本人尋問も含め丁寧に捜査開始するかがカギだろうが、些か難しそう。
本丸は公選法違反。 どの訴因で起訴するしないにせよ、起訴するなら同時。
起訴するなら徹底的に洗って証拠をも揃え、公判が確実に維持できるよう万全の態勢をとる必要がある。 不起訴なら、検察審査会にかかっても乗り切れるだけの簡単な証拠固めが済み次第、結論公表するかと。
▲124 ▼27
=+=+=+=+=
疑わしき声がある以上、警察としては、いちおう検察の眼で精査・判断していただくことで、なすべき事は尽くしたということが出来、諸点がクリアーとなり、さらに不起訴となれば、以後の県政に落ち着きが戻る方向になろうというものだろう。 当該パレードに関係してそこでも不幸にも自死者がおられたと思うが、そのあたりの因果関係の有無も解消されるといいですよね。
▲87 ▼18
=+=+=+=+=
「キックバック」「見返り」は背任の罪の成立に必要な事実ではない。県に損害を与えたかどうかが問題である。主観面としては,両名が第三者の利得を図り,県に損害を与える目的を有していたかどうかが問題で,本件でそれを立証することはかなりハードルが高いように思われる。警察は,基本的に全件を検察官に送致するが,検察官の段階でスクリーニングが行われる。本件は起訴できるだろうか?
▲18 ▼21
=+=+=+=+=
恐らく背任罪での起訴はないでしょう。 背任罪は、他人の事務を処理する者が、自己や第三者の利益を図る目的または本人(法人も含む)に損害を加える目的で、その任務に背く行為をして、本人に財産上の損害を加えた場合に成立します。 いわゆる目的犯になりますので、成立には行為者の確定的故意が必要となります。 もちろん否認でも起訴することは可能ですが、そのハードルは極めて高いと言わざるを得ません。
▲413 ▼189
=+=+=+=+=
今回の文書問題で一番の重たい罪になり得る事案がパレード寄付金問題でした。 書類送検されたということはそれなりの証拠の裏づけがあったから検察に判断を委ねたと言うことでしょう。 法的包囲網もかなり進んで、認識だけでは説明つかないようになっていると思います。 文書問題を否定して始まった一連の悲劇に、文書の内容の立証で公益通報としての取り扱いの法的な違法性も同時に立証されると思います。 捜査対象になったことでどこまでしゃべるかはわかりませんが、裁判では厭でもしゃべらないといけないから、今まで隠していた見えなかった事が明らかになっていくと思います。
▲103 ▼67
=+=+=+=+=
何が真実かはまだわからない。 検察にはしっかり調べてことをうやむやにしないでほしい。 とくに金融機関がらみの不正があったとするなら、そちらを重点的に調べれば真実にたどり着ける可能性は十分あるように思う。 寄付の見返りに補助金を増額したのなら、寄付がなければ補助金の増額はなかったのではないか。 補助金を増額したのなら寄付をした金融機関と補助金を決めた役所ではそれぞれの意思が上位下達の形であったはずだ。 それがどのような形で行われたのかなど、最下位の担当者以降の流れを調査をするなどの手間を惜しまなければ調べられそうなものだ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
警察が送検する時は、立証できるとの確信があるからです。証拠不十分など確信が無ければ送検を見送るという選択肢もあったと思います。後は検察がどう判断するかですね。検察は有罪に持ち込める可能性が、99%無いと起訴しませんから、検察の判断次第ですね。
▲63 ▼51
=+=+=+=+=
書類送検という事は、警察の調査で証拠が集まって検察庁に送り、現在検察管が裁判所に事件として起訴するか慎重に検討している段階で、まだ刑事事件にすると決定したわけではありません。 刑事事件として裁く必要はないよ、として不起訴となる事はよくあります。 個人的には斎藤元彦知事は例のパワハラ関連で心象は悪いのですが、それでも私財を増やす事ではなくて兵庫県民が喜ぶ事に回したのなら、目くじら立てるほどの事ではないようには思いますが、違法行為かはよく分かりません。 ただ、どうも部下に相談せず自己判断で強引に実行してしまうようで、他者からは疑惑が持たれやすいようです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
個人への利益供与は認められないけれど、補助金の増額などで企業に寄付の見返りをしているということでの書類送検かな? 昔はたまに他の市の市長との会食やらに参加してたけど、まあロビー活動といえば聞こえがいいかな。 企業も見返りなく、なかなか寄付なんてしてくれないよ。 条例なのか規制緩和なのか新たな都合のいい規制が欲しいのか、それとも補助金とかなのか。 そんな世界にいれば人間が嫌になる。 十分に潤っているのに、まだ貪ろうとする世界。 人生を振り返った時にどう思うのだろう?
この世は生きて死ぬだけ。 醜い生き方はしたくないね。 間違うのは仕方がない、でも利益を貪るような生き方はしたくないね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この件、第三者委員会で不正は認められなかったやつよね? 告発好きの人が趣味でやってるのかな? 告訴されたら、自動的に書類送検になるって聞いたけど、いかにも背任容疑で書類送検っていう見出し、知事を悪者に印象操作する記事ですね。 Yahooニュースはこんなのばかり告発したとか、最初に大々的に報道するけど、不起訴や、起訴など結果の方もちゃんと報道してほしい。
▲114 ▼54
=+=+=+=+=
もし背任が事実なら、兵庫県民の税金が公正に使われてなかったということで、被害者は県民です、斎藤さんへの感情論で語ることではないはずですよね。検察には公正な判断を望みます。書類送検は手続きの1プロセスにすぎないので、検察の判断を待てばよいと思います。
そして、起訴されようがされまいが、兵庫問題の本質は別にあると思っています。「告発された当事者による通報者探索と処分」「斎藤氏が違法を第三者委や消費者庁から指摘されても受け入れない、説明責任を果たさない」 また、兵庫県民は動かないのか!というコメントも見受けられますが、市民ができる手段の中で声をあげていますので、応援してもらえると嬉しいです。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
告訴・告発が受理されたら、必ず書類送検されるので、大したことないとかって、言ってる人いるけど、だったら、起訴率が30%以上もあるわけないでしょ、警察捜査段階で、嫌疑なし又は不十分なら、そもそも送検されない、少なくとも嫌疑はあるということ。
▲45 ▼19
=+=+=+=+=
警察が受理した以上は、 そのまま放置するということはあり得ず、 ほとんどのケースで検察に書類を送ることになる だから「遂に送検されやがったあ!」と 騒ぎ立てることはない(笑) 問題はそれに警察が付ける「意見」の中身であり、 「厳重に」「相当な」「寛大に」「しかるべき」と四段階あるが、 この場合は「まあ事件にはなりまへんやろなあ」という「しかるべき」に、 おさまる可能性が高いんじゃないかな
▲50 ▼40
=+=+=+=+=
告発理由の「開催費用を集めるために金融機関からの寄付の見返りに補助金を増額し、県に損害を与えたことが背任にあたる」は、第三者委員会が「補助金増額とキックバック」に因果関係が認められなかったと判断しました。
しかし、これは知事と元副知事が、キックバックの意図があるとは認めなかったというだけです。外形的には利益相反であり、因果関係を疑わざるを得ません。
背任かどうかは、県民の代表たる議会が承認したか否かによりますが、本来なら特別予算を組んで承認を求めるべきです。それが背任の疑いを回避する方法です。
兵庫県の補助金は、国からの補助金も含まれるので、補助金適正化法にすら違反しています。
兵庫県警は頑張りましたね。あとは検察が起訴できなかったら、これこそ何やってるんだという話です。
▲31 ▼27
=+=+=+=+=
この件は送検内容が「嫌疑なし」かが大変重要。百条委や第三者委員会で白と断定している時点で、、、普通は告発受理中の内容で結論を避けると発表するので。
本件は「薄い疑惑の段階」で特集組んだ集英社や現代ビジネスや最後参画の文春は刑事・民事両面で訴訟を起こされる可能性ある。金融機関対象は与信問題や取り付け騒ぎが起きると預金者に影響でる社会攻撃。3社の報道姿勢は勿論我が国初めてで東京三菱の金庫の件も被害届提出確定して初めて報道。信金の理事長は昨年5月頃は知事の「事実無根」発言もあったのかニコニコだったと橋下元知事が言ってたが11月には百条委の無礼な質疑や東京での告発や上記報道でカンカンとの事。まぁ訴訟は金融庁と相談してだが「嫌疑なし」なら可能性高い。今後の事もあるので。
報道特集で選挙中の特定候補のみの批判報道したがこれも本邦初でマスコミの報道姿勢が突然断裂したような印象を持つ人も多いのでは。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
単なる手続きの可能性もあるので何とも言えない。過去に山口敬之氏が伊藤詩織氏を名誉棄損で刑事告発し伊藤氏は書類送検されたが、結局不起訴だった。また有名サッカー選手とサッカー選手から性被害を受けたという女性がお互いを刑事告発したが、双方不起訴だった。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
告発が受理され送致されたことで知事や元副知事を犯罪者扱いしているコメントが多数見受けられます。 捜査機関は、告訴・告発を受けた場合は、原則としてこれを受理する義務を負うと解されています。判例で、告訴を受理しなかったことは刑事訴訟法241条に違反するとしたものがあります(東京地判昭和54年3月16日)。 告発したのが市民団で、告発を受理しなかった場合裁判になる可能性が高く、裁判で勝訴する確信がなければ受理します。 その後、告発はガラなしで、送致書に捜査書類を付けて検察へ送致、つまりマスコミ用語で言うところの書類送検をします。 つまり手続の一環であって信金側などの関係機関のガサを行っていないなど、この件は嫌疑不十分で不起訴になることも十分考えられます。ですから、知事や元副知事を犯罪者扱いするコメントをした方は、後で、名誉棄損で元副知事などから提訴される可能性がありますので冷静な対応が必要です。
▲63 ▼52
=+=+=+=+=
金融機関への補助金が1億円から4億円に増額されたという事実と、金融機関がその補助金受け取った後、一部を「優勝パレード」への資金・協賛金として兵庫県に支払ったという2つの厳然たる事実があるのみ。
斎藤知事と片山副知事さえもこれらの事実は「ございませんでした」とは言えず、口頭で「適切に対応しています」とか「キックバック」はございませんでした」としか言えていない。
県警はおそらく県の財務関連部署や信金の担当者など何十人からの聞き込みが終了し、相応の証拠を得たので「書類送検」になったのだろう。
ボールは兵庫地検に投げられた、これで不起訴・無罪なら、兵庫県の警察、検察は何たる腑抜け、兵庫は完全な斎藤元彦独裁県となってしまうのではないか。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
いくら何でも色々と問題が多過ぎでは? こんなに複数の第三者委員会が設置されたり、刑事告発が頻発する状況を見たことが有りません。 ましてやその調査対象が県のトップと側近。 普通であれば即刻辞任のはずです。 何が何でも非を認めない姿勢ならば 早急に司直の手に委ね混乱を収束させるしかないと思います。
▲90 ▼45
=+=+=+=+=
告発されれば書類送検はセットで行われます。 ただ今回の書類送検には意見送付はされていない様です。これは警察が起訴すべきと判断しましたと言う書類ですが、無いと言う事は検察にお任せします。具体的な違反事実をつかめませんでした。と言う事になります。
▲382 ▼113
=+=+=+=+=
仮に前科がついたとしても絶対に自分の非は認めないだろうし、重く受け止める、とか何とか宣うだけでしょう。日本で唯一の治外法権に、ようやくメスが1本入るのですね。大きな一歩になる事を期待してます。
▲120 ▼55
=+=+=+=+=
今までの様々な案件についても知事は一貫して否定を続けていることを鑑みると、今回の案件も否定をしている!発言するのは自由ですが、内容と否定の関連性等を更に詳細に調査すべきだと思います。必ずどこかに綻びがあるはず!知事の今までの案件告訴 発言 を見ていると逃げ口上 責任転嫁 重く受け止める 認識してる 県が総務課が人事課がやった等不謹慎な発言ばかりです!書類送検され検察等の絡みも出てくるでしょうが、手綱を緩めず小さな綻びから糸口を見つけ徹底的に調べることで意外な結果になることを期待したい!
▲18 ▼25
=+=+=+=+=
書類送検は、どんなものでも刑事告訴された案件は、検察庁に書類を送ります。 形式的な事です。 これに対して、検察庁が裁判ができるかどうかを判断するのです。 おそらく、知事や副知事の絡む背任事件で、起訴されるようなものなら、とっくに特捜部が身柄拘束をして、県庁へガサ入れされています。
第三者委員会でも、完全にこの事は無かったと結論がでているので、それのおさらいをして、嫌疑不十分で不起訴となるでしょう。
▲51 ▼46
=+=+=+=+=
第三者委員会で何もでてこなかった状態は果たして嫌疑と呼べるのか?この状態で告訴を行った市民団体は誣告罪のリスクを負うべきだと思う。少なくともこれで失われる血税くらいは補償させるべきでは?痴漢冤罪とさしたる差を感じられない。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
書類送検の意味がわからない。 第三者委員会の調査で背任行為がなかったことが裏付けられてるのに何故警察は書類を検察に送った?どんな意見をつけて送ったのだろう?起訴相当?ある訳ないよね。キックバックも便宜も図った証拠がなかったんだから。 だったら警察の段階で不起訴でしょ? 政治的な意図を感じるのは私だけですかね。
▲43 ▼42
=+=+=+=+=
書類送検は単なる法的手続きにとどまらず、県政への信頼を揺るがす重大事であり、透明性の高い調査と説明が求められているし、書類送検段階で犯罪者扱いするのは間違いで、推定無罪の原則を無視した発言は法的リスクを伴うという意見は尤もだ。 それにしてもパチンコ店では実質賭博をしているが、パチンコ店に建築許可を出すのが背任にならないのはなぜだろうか。 パチンコは正義との識見があり、北朝鮮への送金も正当化されるべきということだろうか。 雀荘でも賭博が行われているようだし、弁護士や元検事が司法修習生時代から麻雀をしていたと、ネットで書き込むのはなぜなんだろうか。 やはり正義を貫きたいとの意思があるのだろうか。いずれにせよ、日本は平和ということだろう。パチンコ店主やパチンコ業者、雀荘主、パチンコ賭博者、麻雀賭博者の人権は保護され、パチンコ業者へ再就職している警視総監らの権威は強い。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
告発された件は全て「書類送検(=書類を検察庁に送付すること)」になるので、報道のことばどおりなら、なんのニュースバリューもない。 のですが、報道された以上、なんらかの嫌疑(悪いことをした疑い)があるという可能性はある。そこまで取材した上での報道なのかどうか、くらいしか論点はない。
▲49 ▼32
=+=+=+=+=
書類送検の印象操作ご苦労さまです。誰かの時はパトカーの赤色灯の画像挟んでましたよね。増山さんを誹謗中傷したおっさんは逮捕されてるんですがね。斎藤派が暴力性あるのりで報道されてますが立憲共産党が絡んでる時点でどちらが香ばしい感じか分かりますよね。明日の報道特集楽しみですね。
▲36 ▼26
=+=+=+=+=
書類であるにしても送検したということは、警察が斎藤氏が関わったことが濃厚だと判断したということです。
斎藤氏は、公益通報者を追い詰めるために当人のプライバシー情報を公開したことや二度目の立候補の際の公職選挙法違反でも刑事告訴されています。
兵庫県議会は、一度不信任決議に失敗しているので再度の不信任決議には及び腰ですが、兵庫県民のために兵庫県政を適正化させるという使命を果たすために、再度の不信任決議を行うべきです。
政治のリーダー足る人は、聖人君子たれとまでは言いませんが、私利私欲を捨て身をもって集団の規律を保持する資質がマストだからです。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
自分も斎藤知事については批判をしている側だが、書類送検段階で犯罪者かのような扱いをするのは間違っている。
あくまで有罪判決が出るまでは無罪であり、その推定無罪を無視したコメントなどを発信していれば、発信側が提訴される事だって十二分にありえる。
それは、多くの著名人に対する誹謗中傷などでも明らかで、提訴や損害賠償というケースは報道もされている。
また、情報化によって多くの冤罪も報道がされるようになっているので、その点も留意が必要なはず。
糾弾をするにしても、法や規則を守らないのであれば斎藤知事と同じ穴の狢になってしまう。
▲976 ▼361
=+=+=+=+=
告発を受理されたからといって必ずしも起訴されるとは限りません。私の感覚では不起訴だと思います。日本の司法は法と証拠に基づいて裁きますが、この問題は証拠があまりにも乏しいので起訴にまでは至らないはずです。
▲19 ▼19
=+=+=+=+=
この優勝パレードの協賛金ととの見返りの補助金が一連の斎藤知事の悪の根源でしょう。元県民局長の内部告発で、この件が表に出た事で斎藤知事と片山前副知事が焦って告発者探しと告発者潰しに走った事が今の兵庫県政の混乱を招いている全ての元凶と思われます。 検察が今後どの様な判断を下すのか非常に興味がありますし、真実を突き止めて悪事を暴いてもらいたいものです。
▲27 ▼18
=+=+=+=+=
簡単にいうと、 1.2023年「阪神・オリの優勝パレード」の資金集めのため寄付を募った 2.しかし、寄付が集まらず、予定金額に大幅に不足した 3.兵庫県が金融機関から総額2千万円寄付させた 4.寄付と同額以上の4億円の補助金を増額し、兵庫県税から支出した これが第三者委員会等の調査で判明している事実です。
対して、 兵庫県は補助金増額をキックバックとは認識していないと主張しています。
ただ、キックバックは当事者の認識ではなく客観的にみて該当か非該当かを判断されるべきですので、今後裁判でそれがなされるでしょう。
また、補助金と寄付の金額差が大きいので、隠された数字があるのかもしれません。
それにしても兵庫県警・検察は何を躊躇しているんでしょうね。 悠長にかまえている間に複数の人の命が失われているというのに。
▲47 ▼31
=+=+=+=+=
第三者委員会と市民団体の意見の相違、これに限らずあらゆる所で情報の混乱が起きている。 正直何が正しくて何が間違っているのか理解できない。 知事は責任を持って県民にも分かるようにしっかりと発言して欲しい。いつまでも真摯に重く受け止めるだけじゃ誰も納得しない。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
市民団体というのもリベラルだろうから胡散臭い感がある。県庁新築、道路建設など斉藤さん失脚させる事で、かなり大きな利権が絡むため、なんとしても斉藤さんを失脚させようという力が働いているように感じる。数兆円単位で日本の国益を損ねるハニー橋下氏が斉藤さん批判をしていることも中国や在日に有利に働くのではと思ってしまいます。偽りの入札で極秘に100%中国国営企業の上海電力が大阪の発電を担うように仕向けた橋下氏が捕まることの方がよっぽどまともと思う。上海電力は大阪を皮切りに全国に広がっている。 さらに中国企業のソーラーパネルを入れ、電気代を上げたのも橋下氏。なお、ここでは言わないが橋下氏の中国への日本売りは他にも挙げたら枚挙に糸魔がない。
▲49 ▼16
=+=+=+=+=
任務に背いたということは、税金を役に立たないことに使ったということですね。補助金を出すから寄付しろと言うならそれに当たるということでしょう。補助金は税金ですから。結果はどうなるか分かりませんが、税金を行政が無駄に使う例が最近多いようです。マイナ保険証なども莫大な金を使って効果がなければ背任にあたるのではないでしょうか。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
刑事告発はこの件だけじゃないのでもはや異常事態です。 斎藤知事の外堀りがだんだんと埋まりつつある感じがする。 まだ時間は掛かりそうだけど早く司法の場ではっきりと白黒をつけて、混乱した県政が正常に行われるようになると良いですね。
▲35 ▼14
=+=+=+=+=
書類送検ですか…まぁ起訴されるかどうかは、まだ決まってないし…起訴されても、 『被疑者』で、証拠が認められるかは別。 しかし…長い間、同じ答弁で…よく続けている。 このまま続けて行けるのか? 確か…他にも追求?されてたよね? 最初の全会一致の不信任から色々あり過ぎだよ。混乱が?おさまる気配すら無かったけど…少し動き始めたのかね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
刑事告訴や告発をすれば捜査機関は必ず受理しないといけないと刑事告訴法に書かれている。告訴告発がなされれば、捜査機関には立件判断ができないから、よほどの不備がない必ず送検される。 それで、書類送検されたら大々的に報道され、相手の印象を貶めることができる。不起訴になっても報道されない。 全くもってフェアじゃない。
▲537 ▼214
=+=+=+=+=
あくまで予想だけど、現行の法制上「政治資金」絡みの件は追及出来ない仕組みになっている。政治家が政治団体に寄付(賄賂)を受けて便宜を図っていてもその関係性は辿れない。政治家の守りたい利権構造。兵庫県の百条委員会とかも政治家がメンバー。深掘りすると「政治資金」の、ひいては政治家の利権へと話が及んでしまうため追及しない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
やって無いことの証拠捜しは難しいが、やった事実の証拠なら捜すことは可能 今回は証言中心にしっかりと捜査したのだろうが、裏取りしても矛盾が無くて蓋然性が積みあがって送検できたのだと推測 次は検察のお仕事、どうなるかな? 分からないことだらけ、肝心な担当者は亡くなっているし 日記とかがあるなら別だが、メディア含め外野は喧しいし どこまで真相に迫ることができるのか? まあ、これからも時間は掛かりそうだが、仕方ない、これが法令を守る普通の対応 法令を理解できない人間は混乱を生み出すだけ、権力を持ってはならない
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
また一つ事態が進展しそうですね。
私は第三者委員会の調査報告書から考えると、不起訴になる可能性が高いと思っています。 しかし不起訴の中にも色々とありますから、最終的にどのような判断だったかは公表してもらいたいです。
▲25 ▼20
=+=+=+=+=
「処分意見書」が不開示であった事から、 証拠不十分であり、 起訴まで維持出来ない可能性が、高い。
残念だが、彼等には、 警察捜査対象になった不名誉な、 「前歴」が付く。 それが社会的制裁と判断したのかも知れない。
だが、別件でも「告訴」されてるので、 かれらを裁判に、引き摺り出せる可能性は、 まだ、残されている。
▲69 ▼59
=+=+=+=+=
齋藤知事は自分の給料3割から5割カットすると議会に申し出したが議会では否決されましたが5割カットでは甘すぎる。貴方の給料は以前の事を鑑みても任期期間中は10割カットするのが当然です。しかし背任容疑がかけられて容疑者と成り確定すれば被告人と成り知事を辞職する事になるでしょう。今後の捜査の成り行きがとても楽しみですね!頑張れ検察。
▲48 ▼46
=+=+=+=+=
警察に告発されたら自動的に検察に送検されます、検察が調べて不起訴か起訴が決めます。 背任罪で裁判するには相当な証拠が必要ですので左側の弁護士さんも手出ししなかった案件です、首長を背任罪で取れば手柄ですが失敗したら一生離島周りか辞めるしかないので注目ですね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
『起訴されるかどうかが重要』なんて思っている人いるのかな? まあ、いるんだろうなあ。残念ながら。。
そもそも、モノゴトの良し悪しは法律や裁判で決まることではない。 法律では、 『証拠が無ければ無罪』 『法の定めが無ければ無罪』 という致命的な欠点があるから、善悪のモノサシにはなり得ないのである。
ソレを上手く利用することを『法の網をくぐる』と言って、反社が得意とする。
この知事を中心とする一連の騒動は、例え、『法的にセーフ』であっても、単純に『法の網をくぐった』にすぎず、本当の意味での無罪からは程遠い。
モノゴトの良し悪しは、昔ッから、道徳や常識で決まるのである。 それを『道義的責任』という。
この知事の場合、ブラックか?灰色か?の2択しかなく、ホワイトは無い。
法的にセーフな悪事など、いくらでもあることを知るべきである。
▲50 ▼50
=+=+=+=+=
優勝パレードに関わる費用を誰が負担するのか?それにつきます。企業からの寄付が集まらなく、赤字の補填が税金から行われたと言うこと。その責任を背任という刑事罰として当時の知事と副知事が取るかどうか。優勝パレードなんかしなければ良かったのですが、県民は優勝パレードを望んでいたのでしょうか。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
書類送検を騒がしく報道する意味を教えてほしい。刑事告発されて捜査していたのであれば、結果をまとめて送検するのがルールなので、むしろ送検されない時にこそニュースにすべき。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
1年以上もゴタゴタしている状況を見ると、兵庫県は民主主義が機能してない地方自治だという印象はぬぐいきれない。杜撰と言わざるを得ない第三者委員会をはじめ、何がなんでも事実を曲げてでも、斎藤知事を引きずり下ろしたい既得権益層が茶々を入れているように見受ける。 長く混迷を極めているのは、本当に斎藤知事のせいなのか。 既得権益層と県議会とマスコミがタッグを組んで(既得権益層に金が流れないような方向で政策を立てる)斎藤知事を貶めていると仮定すると、いろいろと腑に落ちる。
▲52 ▼18
=+=+=+=+=
朗報です。 ちょっと長かったようにも思いますが、まぁ相手が相手だからまぁ慎重になってたんでしょうな。 他にも公選法違反容疑で昨年12月に神戸地検と兵庫県警が告発を受理、刑事責任は問われないが専門家からは公益通報者保護法違反を指摘され、そして最近は公務員法の守秘義務違反を指示したと元側近達の証言が出てきたし。 この方は一体幾つの違法行為に手を染めてたんでしょう? 夕方のぶら下がりでは「捜査に協力したい」なんて心にもない事言ってたけど、相手が警察や検察となれば会見の時みたいに「ご指摘は真摯に受け止めるが私としては適法の認識」とか「いずれにしましても〜が大事」とか、最近乱用し始めた「仰ってる事の趣旨がわからない」といったはぐらかしは流石に通用しないでしょう。 警察も検察もやりにくい相手だろうけどそこは線を引いて一般人と同じようにちゃんと厳しく取り調べしてほしいですね。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
真相究明が必要なのは個人の罪もだけど、県は正当な理由による補助金交付を行ったのか必要としない補助金を交付していないのか。 ここら辺にもメスが入るのかが気になる。
そもそも予算を追加してまで補助金を交付しておきながら、蓋を開けてみれば実績は無かったなんて事が無かったか、はたまた本来ありえないはずの繰越をしてたなんて事が無かったか。 調べればすぐ分かるはずだからね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
不起訴だね。 理由もあろうがなかろうが証拠足りずだろうね。 その時は嫌疑不十分とでます。 で、大事なことはここからで、知事に返り咲いていなければ起訴されてたよ。 それくらい日本の司法って気持ちの問題で左右されるようなもので、その最たるは裁判官です。 … まあとりあえずこうやって徐々に曖昧になっていきます。
▲16 ▼26
=+=+=+=+=
いくつかのテレビが速報してるけど、一般市民が誤解しないように見出しは慎重に検討すべきじゃないの? 「背任容疑」書類送検と言うと、いかにも警察が背任容疑で書類送検したように見えるけど、実際は、市民団体が背任容疑で告発した案件について、警察が捜査を終えたので、捜査書類を警察に送ったということでしょう。 警察の意見も明らかになっていないことでもあるしね。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
裁判になってすべての関係者が証人になれば、偽証できないので真実が明らかになる。時間もかかり大変だがその方が良いかもしれない。知事が逮捕されなけば結審する前に県議選となるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これ書類送検したとなると、第三者委員会の調査自体が疑わしいものになりますね。 もうめちゃくちゃだな。 なぜこうなるかわかるかね。 なにがなんでも斎藤知事を失脚させたいという捻じ曲がった思いが強すぎるんだよ。 だから事実までも歪めようとしてる。 もっとニュートラルに物事考えよう。
▲37 ▼29
=+=+=+=+=
第三者委員会がどんなに頑張ったところで、警察のように捜査権があるわけでなく、二人の背任を見破れなかったのは仕方のなかったことだと思います。今後は、警察に二人のことをしっかり調べてもらいましょう。
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
「らしい」での疑いでなく、司法の場へ出たのは良い事。 これで知事は、起訴なら辞任。 不起訴なら、反斎藤のメディアは何らかの責任を」示すべきで、 「らしい」で書き込みをしていた人たちは逆に訴えられるかもね。 この事業は県の単独事業でなく、国からの補助金(交付金?)事業だから、 会計検査などもはいるかも。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
次から次へと色んな事が起こっている斎藤知事の周辺。これで兵庫県政を進めていけるのか。甚だ、疑問だ。
何時迄も知事の座に恋々とする斎藤知事の様子を見ていると、もう斎藤知事には辞任を選択するだけの政治的パワーは持ち合わせていないだろう。
議会でも誰でも良いから、引導を渡して兵庫県知事の座から引き摺り降ろしたらどうか。兵庫県政のためだが、斎藤知事本人の為でもある。
もう、知事をやって行くのは無理だ。まだ、40歳代。知事を辞めて、鄙びた温泉にも行って、自身の身の振り方を考えたらどうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第三者調査委員会では調査に限界がありました。寄付した信用金庫は勿論、それ以外の寄付した団体、寄付した企業を徹底的に調査してほしい。県警のトップは斎藤元彦、忖度はないと信じたいがとにかく検察には徹底的に調査してほしい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもパレードというのは、当事者持ちにしないとね。 あるいはどこかに招いて、参加者から募るか。 当事者と支持者の私的なイベントなんだから。 名目を変えた補助であろうが自治体負担は論外。人の派遣も企画も、ファンでない人は納得すまい。 その観点で言えば、銀行の寄付だって、取引先か株主の中に同様の人はいよう。 だから当事者同士でやるべきもの。 そうすれば、やるにしても、じゃあやめようということでも、誰も文句を言うまい。 結果、こんな無駄な立件も起こらない、
▲40 ▼25
=+=+=+=+=
警察として正式に捜査した以上は、送検しないといけないからねぇ。
「調査」と「捜査」とでは出来ることが違うけども、先行した「調査」の結果を見るかぎりこの件は不起訴かなぁ。 所詮は外部の第三者だから、迂闊なことは言いにくいのだけど。
▲56 ▼15
=+=+=+=+=
噂や憶測での批判よりちゃんと司法の場で決着をつけるのがいい、第三者委員会なんて意味なかった、知事派と反知事派の争い、政党間の利権争いに県民や国民を含め振り回されただけだった、ちゃんとマトモな判断が出来る者がいないなら司法の場で決着をつけるしかない
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
起訴されるかどうかである程度分かる気がする。 斎藤氏は善人なのか極悪人なのか。 日本の警察や検察は有能なので、間違いなく犯罪行為が認められれば起訴されるだろうし、証拠や根拠が乏しく裁判で証明出来ないとなった場合は、起訴猶予や不起訴も有り得る。 何かの不正が有るのなら裁かれるべきだし、単なる言いがかりなら文句言ってる連中に問題がある。 経緯を見守ります。
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
キックバック、見返り、便宜供与の何れでも無いが、議会の承認を得た予算に従って運営する事が求められている行政としては、明らかに逸脱したやり方だ。要するに県からの補助金が協賛金になって帰ってきた訳で、+ーゼロなら背任にはならないだろうが、勝手な予算の流用にはなる。
▲31 ▼13
|
![]() |