( 299260 ) 2025/06/15 03:42:08 2 00 トルコビザ免除停止を否定する岩屋外相に「不法滞在ゼロをやる気がない」維新・柳ケ瀬氏 「移民」と日本人産経新聞 6/14(土) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff4a9ee0a0681a254598d44c144214efa88f9178 |
( 299263 ) 2025/06/15 03:42:08 0 00 岩屋毅外相(原川貴郎撮影)
岩屋毅外相は12日の参院外交防衛委員会で、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人らが難民認定申請を繰り返している問題を巡り、自民党の河野太郎元外相らが求めているトルコ国籍者の短期滞在の査証(ビザ)免除停止を改めて否定した。日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏は、岩屋氏の判断は法務省がとりまとめた「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」に反するとして、「不法滞在ゼロを全然やる気がない」と批判した。
■スキームの初手
柳ケ瀬氏は「クルド人が日本に定着する典型的なスキームは、観光目的でビザなしで入国をして難民申請をし、就労するというパターンだ。このスキームの初手であるビザ免除を停止することで、日本国内に入ってくるクルド人の数を減らすことが一番有効だ」と述べた。ビザ免除停止について「法務省の『不法滞在者ゼロプラン』に極めて資する政策だ。しかし、岩屋氏は一貫して『やらない』といっている。違法滞在外国人ゼロに反する」と指摘した。
岩屋氏は「停止すれば企業の経済活動の停滞、人的交流の減少など、さまざまなマイナスの影響を及ぼすことは避けられない。トルコに対する査免措置を直ちに停止する状況とは私は考えていない」と改めて否定した。
■イランの例
これに対し、柳ケ瀬氏はイランの例を挙げて岩屋氏に翻意を迫った。「1990年代にイラン人の違法滞在問題が大きな懸念となったときに、イランへのビザ免除措置の停止、違法滞在の取り締まり強化があった結果、違法滞在するイラン人は激減し、問題が鎮静化した。ビザ免除の停止は、違法滞在外国人ゼロに寄与することは明らかだ」と述べた。
さらに柳ケ瀬氏は、河野氏が出入国在留管理庁から外務省に何度もビザ免除の停止要求が出ていると発信していることを念頭に、神田潤一法務政務官に外務省への働きかけの内容を尋ねた。神田氏は「これまでも外務省とさまざまな情報や意見の交換をしている。今後もしっかり外務省と連携して取り組んでいきたい」と述べるにとどめた。柳ケ瀬氏は「はっきりと言えばいい。外務省に対して『なぜ(ビザ免除停止を)やらないのか』と言ってきたと思う」と受け取った。
これらの議論を受け、柳ケ瀬氏はビザ免除停止に関し「今すぐやるべきだ。自民党の中から大きな声が上がっている。地元の議員は悲鳴を上げ、住民の皆さんも非常に困難な状況にあるということを岩屋氏は理解していない。イランのときはやったのに、トルコのときはやらない。岩屋氏の答弁を聞いていると、自民党は選挙前だから不法滞在外国人ゼロをぶち上げたが、実際にやる気が全くないのではないかと思う」と述べた。
■柳ケ瀬氏「移民政策、成功した国はない」
政府は移民政策に関し「国民の人口に比して一定程度の規模の外国人や家族を期限を設けず受け入れることで、国家を維持する政策をとることは考えていない」としているが、柳ケ瀬氏は「移民とは外国籍の人が日本に入ってくることだ。移民政策に定義はないが、日本は事実上の移民政策をとってきた。結果、この10年間で在留外国人の数は1.7倍に増えた」と指摘した。「弊害はあちこちで起きているのに、今できることもやろうとしない。法務省も戦略がない。これから育成就労が始まり、どんどん入ってくる。社会保障をどこまで認めるのか、生活できなくなった人の生活保護の問題をどうするのか、年金や国民健康保険の未納などさまざまな問題がある」と危機感を示した。
さらに、米西部ロサンゼルスで不法移民の取り締まりに対する抗議活動が拡大して一部参加者が暴徒化した事例を挙げ、「どの国も移民は極めて重要な国内問題になっている。移民政策は成功した国がない。はっきりしている。大きなフリクション(摩擦)を起こして国内に分断を引き起こし、大きな問題となっている」と述べた。「一度立ち止まって検討してほしい。私は総量規制が必要だと思う」と強調した。
|
( 299264 ) 2025/06/15 03:42:08 0 00 =+=+=+=+=
自民党としての政策と言うなら好きに言えばいいと思う
有権者は今後の選挙の判断材料にすれば良い
日本の為、日本人の為にならない政策を行う自民党は必要無いと思う
有権者は政治に関心を持って、選挙で民意を示す必要がある
他党が必ずしも出来るとは言えないが、自民党では今後の日本が少しでも良くなるとは言えないだろう
▲11069 ▼62
=+=+=+=+=
私はまだクルド人問題について勉強不足なのですが、小学生の頃(2015〜2019)イスタンブルに住んでおりました。事実として、エルトゥールル号遭難事件やテヘラン邦人脱出を初め、トルコと日本は非常に友好的です。トルコではよく、「中国人か?日本人か?」と聞かれ、日本人と答えたらすごく歓迎してくれます。この友好関係は崩れることなく、クルド人問題を解決していきたいなとは思います。そのためにもこれから勉強していきます。みなさんの考えもお聞きしたいです。
▲106 ▼21
=+=+=+=+=
岩屋さんは面倒なことはやりたくないか先送りする人なんだな。 ヒゲの隊長佐藤さんも指摘していたが、慰安婦像撤去など何の活動もしていないし、どんな外国ともニコニコして握手するのが仕事と思っている。 心ある外務省役人もあきれているんじゃないか、大変な人が大臣で来ちまったなと。
▲10081 ▼27
=+=+=+=+=
岩屋外相に関しては、その言動が反国益的であるとか親外国人的であるとの噂が巷間に流れているが、まさしく噂であり、その真偽の確かめようもないため、自分はそれらの批判には一定距離を置くものだが、それにしてもこと埼玉県の外国人問題に関して言えば、政府の腰が重すぎるとの批判はあながち間違いではないだろう。 何事によらず政策を進める上ではプラスとマイナスの両面があるものだし、どちらを重視しても必ず反対派からは非難されることになるのだから、内閣の一員として国民の付託を受けた以上、何をやる・やらないを明確化した上で、その結果を客観的に評価して国民に説明し、改めるべきを改めていくことが外務トップとしての責任だろう。 岩屋外相におかれては仕切り直しとしてまずは本当に困っている国民と日々業務にあたっている職員の声に真摯に耳を傾けることから始めてみてはいかがだろうか。
▲448 ▼57
=+=+=+=+=
安倍晋三氏が存命の時に、絶対総理にしてはいけない人物と言われた石破茂氏。 させてはいけない人を、まさに外務大臣に任命してとんでもない行動して、まさに国益をそこねる事しかやらない外務大臣ですね。 それとも、外務省自体がやりだかった政策なのかな? 彼を支えた人達が、今の石破政権の閣僚や自民党執行部ですから、安倍氏はこうなる事を予測していたのでしょうね。 まあ、日本国民が安倍氏が殺害された事をメディアと一緒に喜んで、その後加害者への支援活動が始まり、未だに裁判すら開かれ無い。 司法も、国民感情考えて加害者の処罰に悩んで居るのかな? さすがに、不起訴処分は無いでしょうから、どれだけ情状酌量の余地を積み重ねて、刑の減刑範囲を広げるかを検討しているのかな。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
先日は川口に視察に行った議員が襲撃される様な出来事もあったのにこの様な考えとは危機感の無さが露呈している。 米の失言で失脚した前農林水産大臣よりも職務怠慢と言っていいレベルのこの外務大臣こそ更迭するべきであろう。 柳ヶ瀬議員ぐらい危機感を持った方こそが外務大臣に相応しいと思う。 維新は支持してないが、柳ヶ瀬議員は本当に頼りになる方だと思う。
▲5382 ▼8
=+=+=+=+=
不法移民はもちろんのこと、移民の受け入れを早急に制限すべきである。岸田前首相のときに家族帯同を許可するなどの緩和が始まってから、ここ2~3年で急激に外国人が増えた。今の日本の混乱は岸田氏の責任が大きい。ちなみに、岸田氏の弟は特定技能制度の外国人採用支援に関する会社の代表である。
▲4549 ▼11
=+=+=+=+=
日本の為の政治が出来ない人は政治家を辞めてください。選挙前は色々な政治家が問題意識を持っているかの様に色々と発言しますが、結局選挙後はダンマリ今まで通り外国人忖度継続なんですよね。もうどの政党に投票したらいいのか分からない位、政治家に不信感しかない。
▲4272 ▼8
=+=+=+=+=
そのような不法滞在者には毅然と強制退去の一択が最善だと思います。
難民申請や認定だけの話になっている反面、きちんとルールを踏まえず、不法滞在で長期の在留者が増え続けているのが現実としてあり、問題視されて久しい生活保護の不正受給の増加や昨今だと医療費に纏わる話など、それらに比例しているのが紛れもない事実としてあるのが何の関連も無いとは言いきれないと思います。
こういう事が前例となったり、あるいは常態化ともなれば、自ずと情緒が法を上回る看過出来ない問題になるのは自明の理とも思う。
▲3192 ▼7
=+=+=+=+=
岩屋毅氏の外国優遇姿勢(韓国レーダー照射問題の弱腰、トルコビザ免除継続、中国ビザ緩和、日朝議連)は、日本の国益(安全保障、治安、拉致問題)を軽視し、外国の利益を優先していると批判される。これらは自衛隊の士気低下、国民の不安増大、国際的信頼低下を招き、「日本のために動いている」とは到底思えない。日本の政治家には、国民の安全と利益を第一に、毅然とした姿勢が求められる。
▲3082 ▼4
=+=+=+=+=
きっちり申請してちゃんとした手続きに則って移住してきた人は、日本が好きで日本を尊重してくれている可能性がありますが 不法滞在をしている人たちは明らかに日本を尊重していません。 尊重してくれて日本の輪に入ってくる人を受け入れるのは良いと思います。 ですが、日本を尊重しない人は受け入れるべきではないと思います。
▲1934 ▼13
=+=+=+=+=
移民政策の改善にも小泉大臣のようなスピード感がほしいですね 岩屋外務大臣は農水相でいえば何もしない江藤前大臣みたいなもの 彼はJAとのつながりを指摘されましたが、岩屋大臣も日本を攻略したい外国勢力との何らかのつながりも噂されるようになっています 献金や会合、交友関係などを精査する必要はあると思います
▲1391 ▼43
=+=+=+=+=
個人的には、江藤前農相よりも岩屋の方が国益を損なうこと甚だしいと思う。国益にならないのではなくて、明らかに害、それも甚大な害を及ぼしている。 更迭や議員辞職さえも生温いと思っている。スパイ防止法の成立と即執行してほしい。最初の摘発者、逮捕者は岩屋こそが相応しい。
▲1081 ▼1
=+=+=+=+=
この方の暴走を誰か止めないと、取り返しがつかなくなる。 スパイ防止法に反対するのは、間違いなくスパイ。慎重論なんて必要がないです。昔ならもっとテレビでも報道されていたのに、テレビのみを見る世代にこの危うい事実が伝わらないのが歯がゆいです。
▲1234 ▼2
=+=+=+=+=
大臣の大きな権限に対する責任が小さすぎると感じる。 経営管理ビザにしても、健康保険料等の日本の福祉に使用される物が外国人に悪用されているのに個人への刑事責任もない。 マイナ保険証にしても導入の費用対効果を考えると税金の無駄遣いとしか思えない。 責任を取ると言っても給与を数カ月減額するだけで、他から利益供与があれば相殺できるのでは?と疑ってしまう。
▲839 ▼6
=+=+=+=+=
長年自民党を支持してきましたが、最近の国会審議では、維新や国民民主の方が保守思想をより明確に体現していると感じます。自民党は、石破政権になって中国への過度な配慮が目立つ政党になってしまった印象です。
自民党は、これまで支えてきた保守岩盤層の支持を失っている現実に気づいているのでしょうか? このままでは、次の選挙で大きく議席を減らす可能性もあると思います。
▲523 ▼3
=+=+=+=+=
彼らは仲間を日本に呼んで増える。出生率も高い。よってどんどん増える。30年後には、不法滞在者や移民含めて10万人を超える。問題なのは、日本人と大きく価値観が違う人間の割合が増えるということ。南海トラフや首都直下型地震の際は、これらの人々が暴徒化する。至る所で殺人や強盗、強姦が多発する無法地帯になるでしょう。被害者は、弱い立場の女性と子供です。東日本や能登震災時のような治安の維持は不可能です。今の殆どの国会議員は、自身の権力を維持して私服をいかに肥やすしか考えていない。老人ばかりなので、今と自身の老後のビジョンのみ。そのツケは、今の若者が払うことになる。
▲834 ▼2
=+=+=+=+=
異民族が異国で生活していくのに必要なことは、その国のルールに従うこと。それが出来ていないから、住民の不満が高まっている。政府は日本の善良な国民性に甘えている。国民全体が物価高や約50%にもなる国民負担率により、苦しい生活になり、心に余裕もなくなっている。日本人のための安全な国・地域を取り戻してほしい。政治にはそのことを期待する。
▲508 ▼3
=+=+=+=+=
参議院選挙のあと、内閣改造が行われるだろうけど、外相を変えるかは、大きなポイントになるだろうね。農相の交代で米問題のスピードが劇的に変わり、自民党の支持率が向上したように、看過できない担当大臣の資質が明らかになれば、躊躇なく交代すべきだろう。
▲680 ▼10
=+=+=+=+=
査証免除とはパスポートの信用の証。 現在のクルド人の状況を見ればトルコのパスポートは信用できない。 G7の国々でトルコと査証免除を行っている国は日本だけ。 ビザを科している他国はトルコと友好を損なっているのだろうか。 そうではあるまい。ビザを科したうえでの友好。 査証免除を停止すると友好を損なうという外務省の主張はただの詭弁。 覚せい剤所持で起訴されたクルド人は難民申請4回目却下でも強制送還 されていない。何のための入管法改正だったのか。 改正しても執行しなければ意味が無い。ゼロプラン以前の問題。 国が治安悪化の原因を作るなんてありえない。 ビザに関わる一切を外務省から法務当局へ移してもらいたい。
▲627 ▼2
=+=+=+=+=
あまり大きな声では言えないのですが・・・自民党って土木業者から、かなり献金などもらってますね。
クルド人がいないと、解体作業が進まない現場も多いから、不法就労は暗黙の了解なのだと聞きます。難民申請を何度でも出せるので、実質的に永住できている人も少なくないのです。
こういった現状は、改める必要があります。 こういった政治に対抗するには、選挙権という唯一の手段を、私たち国民のひとりひとりが、きちんと行使する必要があります。
▲510 ▼11
=+=+=+=+=
オールドメディアしか見ることのないお年寄りたち には、その選挙区に立候補された他の立候補者の方などが、オールドメディアでは流さない 正しい情報を、ビデオなど様々な機材を活用してどんどん選挙区内に流すべきであると思う。 そうすればオールドメディアしか持たない方々が、正しい情報を共有できて正しい判断ができるのではないだろうか。オールドメディアでは間違った情報を流しているのだから 、そのような情報に騙されないように正しい情報を供給するべきである 。
▲598 ▼27
=+=+=+=+=
今まではのらりくらりでよかったんでしょうが、これだけ話題になり、国民みんなが問題視するようになると、今までのようにかわすのはもう無理ですよ。無関心ではなくなったのです。国民はしっかり見てます。いくら寸志配っても、それでは納得しないのです。移民への厳しい対応をしてくれる党でないと、この先、票は獲得できません。アメリカも、カナダもオーストラリアも、イギリスも、スェーデンも、ドイツも、移民には厳しくなりつつあります。それはもはや日本の問題だけではなく、国際問題ですから。
▲548 ▼2
=+=+=+=+=
大分3区の有権者の皆様。しがらみや「今までずっと入れてきたから」で投票する時代は終わりにしませんか?
私は全ての国会議員を否定するつもりありません。しかし国益にかなっているか、損ねているかの視点は絶対に外す事なく、虚心坦懐に熟慮し、投票して頂きたいと強く願います。国会にいてはいけない人が多すぎる様な気がします。与野党どちらにも。
▲504 ▼0
=+=+=+=+=
日本を今後どうするのか、1人1人が考えなければならない瀬戸際まできている。どのようにして経済を発展させるのか、少子高齢化、難民受け入れ等国民に問われている。他人任せ、無関心でいることが一番国が衰退する原因である。特に少子化と奨学金の関わりは深いと考えられ、大学卒業と同時に借金を抱え、20代で結婚する事は難しい。平等な税負担、保険制度をはじめ、早急に考えるべき段階ではないか。
▲240 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋のお父さんは日本をどんな国にしたいんでしょうか? 国によって文化や習慣、思想も違います。 外国の方で日本で真っ当に生活をされている方も多いと思います。 ですが、一部の方のお陰で秩序が乱されるのはあってはならないと思うので、ルールはきちんと決めるべきだと思います。 似た思想を持っていれば対話も出来そうですが、難しい場合ももちろんあるのは誰でも分かる事だと思います。
▲390 ▼1
=+=+=+=+=
国際貢献のために難民を受け入れるのは当然だし地域の共生や多様性の尊重も大切なのは承知してるんだけど、不法滞在からの違法就労がスキーム化してるにもかかわらず入管でブロックしないとか日本で犯罪犯しても強制送還しないとか、日本人が日本で穏やかに暮らす権利をあまりにも軽視し過ぎじゃないかな。
▲250 ▼4
=+=+=+=+=
まず外国人の保護、補助はかなり限定的にすべきだと考えている。 わざわざ日本に来て補助を受けるのがおかしくて、自国で保護されるべき。 ここは日本なので日本人が保護や補助の対象。 移民や難民は日本としては基本的には受け入れない。 パートナーが外国人の自分が言うのは変だけど、島国で特異な文化を持つ日本として歴史文化を保つために排他的な制度は必要だと思う。 日本人は海外に移住するのに外国人は受け入れないのは、おかしいとかたまにあるけど、最初から決めておけばいいだけ。 移民を受け入れない国に日本人も移住したりしない。 受け入れているから移住しているだけ。 だから最初から変に誤魔化さずに日本としてはこうであるというのを示しておけばいい。 あくまでも個人的な思想です。
▲226 ▼0
=+=+=+=+=
総理や国務大臣への選挙権が無いなか、国民が国政運営に日々不安を感じていても何もできないというのは良くないですよね。議員選挙で選ばれていますが、国務大臣は必ずしも国会議員でなくても良い点も考えると、国民に国務大臣の罷免請求権があっても良いような気がします。
▲151 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人が政治的難民である理由は既に無い。確かに、トルコ国内での職業差別等はあるようだが、コレは日本の同和問題や韓国のペクチョウ問題と同じで、あくまで「トルコ国内問題」だ。 ビザ発行の厳重審査化を望む。
▲391 ▼3
=+=+=+=+=
中国に異常な便宜を図っている事を隠す意味もあるのでしょう。 外務大臣からやらなくても石破総理か指示すればできるのにそれもしないのだから日本人の安全安心よりも外国人の為に働く石破内閣です。 次の選挙でこの内閣を叩き潰さなくてはなりません。
▲796 ▼4
=+=+=+=+=
結局のところ不法滞在やそのやり口を防ぐ法整備が徹底されてない点もあるが、 それ以前に不法移民たちに対して法的処置を執行する気がないのが問題。 野放しにしたお陰で例えばクルド人は数千人単位で流入してしまった。彼らが一概に害があるとは言わないが、不法な例外を許すべきではない。 至極真っ当にビザを取得したり、永住権を獲得した外国人に聞いても、それこそトルコの大使ですら彼らの主張はおかしいと意見してるくらいだ。 これだけ観光客も来て、彼らのような移民も出てきた以上日和見する段階ではない。
▲117 ▼0
=+=+=+=+=
石破自公政権は日本にとって非常に危ない政権だと言えそうだ。
この問題は実は目先の経済対策などよりもはるかに大きな問題だ。これは日本が経済的に沈滞や衰退をするかどうかという問題ではなく、日本が国として存続するか崩壊するかどうかということに繋がる問題だからだ。
外国人の土地取得規制、スパイ防止法、移民政策と滞在外国人管理など、国家としての基本に関わる多くの問題がずっとザルのままなのだ。 岩屋外相はよく「さまざまな選択肢の中から総合的に判断して…」ということを言う。これでは何も説明していないことと同じだ。
岩屋外相はさらに問題が多い。特に対中外交のやり方を見ていても、まず相手に媚びへつらってへり下る朝貢貿易的な姿勢なのだ。言わばそうした姿勢を基本にした外交なのでそれは「朝貢外交」と呼べるだろう。貿易の場に限定されず、外交の場にまでその朝貢的姿勢を広げる事はとても危険なやり方なのだ。
▲246 ▼0
=+=+=+=+=
今、アメリカで暴動が起きて分断が進んでるとニュースを騒がせていますが、暴動を起こしているのはどの様な勢力なのでしょうか? すでに侵略勢力が多いので、元に戻すには多大な犠牲と被害が出ます これは対岸の火事ではなく、日本でも少しずつ静かに分断が進んでいませんか? 分断を止めるには国民が冷静な行動をおこしていくしかありませんよね
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
トルコ人とクルド人は違うから難しい所だよね。 同じトルコ国籍だから。クルド人の政党もあるのに 難民っておかしいと思うよ。でもテロなどの危険生物がある以上入国制限はしないと。これは反日国の人も同じで。アメリカの様に馴染んでしまったらもう返せないし暴動事件になっていくと思う。 未然に防ぐ対策は入国させない事だと思う。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は今に始まった事ではないが、不法滞在就労者問題の当事国であるトルコへの働きかけや問題を抱えた人物の渡航人数を減らす約束を取り付けるのが外務大臣としての責務でしょう。現在トルコ側も一定の協力を見せているようですが効果についてはあまり聞かないですね。外務大臣がその責務が果たせず結果として必要なビザ免除停止措置を拒むならば外務大臣の職責を果たしていないと思います。
▲158 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋氏は荷が重いのでは?仕事してないもの。昨今の移民関連における国内の動揺、アメリカの入国禁止も頭にない事はなかろう。なのに何もしないのは職務怠慢でしかない。賄賂貰ってて強く出れないなら更迭し、人を変えるべき。国益を損ずる人をカウンターに置いておいてはいけない。あと1ヶ月次の政権与党、外務大臣になる方に多いに期待したい。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏が大統領に当選したのも、ヨーロッパで右派政治家が支持を伸ばしているのも、移民の野放図な流入への反発が理由だろう。 日本ではまだ同じレベルの移民流入が起こっているとは思わないが、きちんと管理しなければ、いずれ同じような政治変動が起こると思う。
▲127 ▼0
=+=+=+=+=
別の記事にも投稿しましたけど、今の川口での地元民とのトラブルから、性犯罪、薬物、暴力行為、いざこざが絶えません、地元民が被害を受けている事が明らかです。なぜ小泉大臣の様にスグに動こうとしないのですか。 永住の地としている地元民が被害を受けて、殺到する被害報告に悲鳴を挙げている地元選出の議員、次の内閣改造では本気でやる気のある人物を外務大臣に起用して頂きたいものです。 小泉大臣の様にやる気があって、引き出しと実行力のある大臣に変わって欲しいものです。
▲144 ▼6
=+=+=+=+=
どこの国だって外国人にはビザが必要って言われても差別だとか不当だとか言わない。入管でパスポートを提示するのと同じだ。 いままではノービザで良かったかもしれないが、時勢が変わった。路上喫煙が禁止になったように、空港の手荷物検査が厳しくなったように、時代に合わせて変化しないといけない。 価値観をアップデートするというのはこういうことではないだろうか。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
かつて上野公園に行くと大量のイラン人がたむろして、ここは日本なのか?とびっくりした記憶がある。ある時を境にイラン人の方たちが上野公園から居なくなっていたのは、柳ヶ瀬議員の質疑でそういう背景があったのかと納得した。 クルド人の問題も同じ様な背景があるみたいですが、違法に入ってきてる方たちがこの国から出て行ってもらうのは当たり前。そういう人達は、法律を守る意識が非常に低い。犯罪が増えるのも当たり前。 岩屋の答弁を聞いていつも思う。彼は日本人の人権、尊厳、安全、利益よりも、外国の人の人権、利益の方が重要であるかのような話が展開される。思想も共産主義や社民党さんが主張してる考えに近い。なぜこの様な人物が重要な外務大臣というポストに就いたのか? 日本の国益を考えたらはっきり言って悪影響は江藤元農林大臣の比ではないと思う。直ちに更迭すべきだと思う。
▲232 ▼3
=+=+=+=+=
トルコ国内では、トルコ人とクルド人が対立しています。対立しているクルド人の国外脱出は大歓迎。岩屋外相は、トルコとの関係を云々というが、間違った考え方です。そのあたりをしっかり学んでから、対応して頂きたい。トルコ国籍を持つクルド人は、観光目的ではありません。移住目的である事を考えれば入国を制限、拒否すべきです。人権団体は、騒ぐでしょうが、公益に反することは、法律で制限することは当然の措置です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んで、岩屋大臣は何の決断した発言も用意していない。今まさに移民問題で犯罪が問題になっており、国の税金も外国人優遇となっており、いかに日本人が被害的立場にあるのか判断していない。 トルコとは友好関係にあることを壊すのではないかと及び腰、本来、日本に移民の目的で来たクルド人は、トルコ人でも通常の状態ではないということを認識すればトルコ本国でも、しっかりした考えを持ってくれのは当たり前でしょう。すぐにでも行動に移すべきだが。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の急激な流入で日本の全ての社会システムが歪んでしまった。現在の政治は何とかして日本という美しい国を醜い国にできるか頑張っているようにしか思えない。今後の選挙では外国人政治家の落選と純粋日本人政治家の活躍に期待したい。日本名でも外国人なので投票の際は十分事前確認をお願いします。日本人は日本を守ることを真剣に考えるべきです。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
日本で生活するつもりならちゃんと働いて日本の役に立って欲しい。「日本」でのルール、税金もきちんと払ってくれるならいいですよ。土葬なんてやるような事なら出て行ってもらって。仕事も適当なことしないで。解体屋、隣の家崩壊してますよ?日本を避難先にするのはいいですが、「お世話になってます!」って感謝の気持ちを忘れちゃいけない。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
自民党と法務省は法整備や環境整備をしないで、外国人を入国させ地方自治体や医療関係者、地域住民に多大な被害を与えている。移民を受け入れるには、法整備と環境整備が整えた上、入国者の身上調査をして実施するべきだと思います。最近外国人が危険運転して死亡事故が起きたり、集団強盗、集団暴行や外国人同士の殺人事件等が富に目立つ様になった。現実を直視して間違いは直ぐに糾す姿勢をしないと日本は崩壊する。事件は机上の理論と違う、常識や考え方も違う中で発生した問題はその場限りで対応しては行けない、原因と状況を精査し根本的対策や法整備、環境整備が必要だと思います。時間をかけたら被害は広がるばかりです。自分の家族や親族が被害に遭った時、岩屋大臣は同じ事言えるのかな。
▲172 ▼1
=+=+=+=+=
まずは野党は公明党に対して本案事項を協議相談する方が良い。 そこから内閣不信任案ではなく、虚偽申請による難民申請の重大問題を入管法の見直しを含め協議していく方がこの訳のわからない大臣の辞任を確実に出来ると思う。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
クルド人不法滞在対策の入り口強化は急務も特定の国を狙い撃ちするのに抵抗感があるのなら、対象国を増やすか、全部にすれば良い。 領事館の仕事は増えますが、それも仕方がありません。むしろ、不法滞在者にお金を渡したり世話したりの費用よりも現地への手当てを拡充する方が公金の使い方としては納得感があります。
やらないのは、クルドから始まって岩屋氏を支援する国も対象となるのを嫌ってかなとも思われます。
軍ではない民で出来る防衛。 差別でもなく節のある対応。 「法」しかありません。
不法
字の通り。法に不です。法を犯してます。 猶予も与えています。 その上で野放し。 政治家の責任は大きい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
日本は何時から難民を受け入れるようになったのか解りませんが、 普通に旅行者のように飛行機に乗ってくる難民なんて聞いたことがない トルコ政府も強制送還して問題ないと言っているのだから もっと厳しく取り締まりしてほしいです
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
確かに日土関係全体で見ればビザ免除停止が第一優先とは言えないわな。 ただ、それならそれで強制送還措置は強硬に進めるべきでは。 すでに、3回目以降の難民申請中でも強制送還を可能にする改正入管難民法は実務に入っているはず。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのように、不法滞在者の存在が、経済的に助かるからという状態ななってからでは遅いと思います。また基本的にに性善説に立つ日本の考え方は、一部の外国人から悪用されがち。法にのっとって判断するのが一番大事な時期だと思います。一刻も早く外務大臣を変えていただきたいです。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
利権だけではなく、不法薬物自体に依存しているのでは? と思ってしまう。 それか家族にそういう人がいるなど、色々勘ぐってしまう。 橋本徹氏の家族に殺人犯がおり、その家族が政治家の秘書としている事もあり、外国に便宜を行っているのではと・・・
家族が犯罪者だとしても、自分は真っ当に!と言うなら分かるが、今の政治関係者は皆、自分だけしか見ていない。 いや、自分さえ見ていなく、気が付けば引き返せない所に来ているのではと思ってしまう。
しかも、薬物関係は一度、手を出せば引き返せないだからかもしれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
免除のルールは守ってるの? 問題ないってなったのにやるってことはそこを責めれば終わりなのに責めないのは微妙なの? そもそもこの外務大臣は日本を破壊しようとしている存在と思ってるけど。 そう思わないところがないけど。 免除停止させる前にこの存在を取り除く必要あると思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
よく野党が否定したときに代案をって言ってるんだから、与党も野党案を蹴るときは代案を提示するべきだろう
個人的にはビザ免除よりも、仮放免制度の方を見直すべきだと思うけど
クルド以外にも有効だから
身元引受人が仮放免者の失踪や国内で犯した犯罪についての責任を負うシステムにすれば、一気に仮放免が減ることは間違いない
正しい意味で信頼できる相手しか身元を保証しなくなるだろうから、一人で3桁の身元を引き受けるなんて意味不明なことは無くなるはず
▲102 ▼2
=+=+=+=+=
日本の国益どころか足枷にしかならない外務大臣。
防衛大臣だった6年前の韓国海軍による海自機へのレーダー照射問題の時も、中国へのビザ緩和も、慰安婦像への対応も、どう見てもこの人は大臣の器ではない、選挙区は大分3区ということだが何故こんな志も能力も無い人物が長く議員で居られるのか不思議でならない。
岩屋氏が石破政権下で外務大臣に就任して間を置かず行ったのが中国へのビザ緩和、しかし緩和などしなくても昨年の訪日客数は過去最高、国別でも中国が最多、黙っていても高値で売れる商品を安値で叩き売るような愚策だ。
この人を任命したのは石破総理であり、愚策である中国へのビザ緩和に関しては自民党の外交部会に通さなかった事で党内からの批判も出たが政府の承認無しでは行えないはず。
石破総理は任命権者として岩屋氏を即刻更迭するべき。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣は、インバウンドも多い大分3区が選挙区で防衛大臣時代は中国政府・人民軍と交流する機会も多かった人です。
自民党の基本政策は移民推進ですから、ご自身の選挙区で移民・不法移民の問題が無ければ「何もしない」が最良なのでしょう。
自民内でも連立野党でも構わないので早く政権交代が起きて、一日でも早く外務大臣を辞任されることを祈っています。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
野党のみからならまだしも同じ自民のヒゲ隊長こと佐藤議員からも不満が出ている安倍内閣では防衛大臣政務官を務めるなど岩屋よりよっぽど功績もあるし、また自民党という今陰りのある組織でも国民から人気のある数少ない議員と言ってもいい そのひとから「なにもしていない」と言われるくらいには何もしてないのが目立つし、そもそも中国企業からの献金じみたお金の流れについても得に説明していない それでいて中国のプロパガンダ施設に対して特に働きかけもしないというのは国益を損ねる行為でしかない 慎重に、適宜といいながら結局何もしてない 米で不適切発言で更迭された農水大臣よりよっぽど悪だと思う
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
その態度が差別を悪化させていると何故分からない?
外国人犯罪を取り締まらないのも、不法滞在を抑制しないのも外国人に配慮してるつもりか?
そんな特権的な扱いをするから余計に差別されるんですよ。
経済活動や人的交流より、自国の安全が優先です。トルコより遥かに経済活動も人的交流も活発で、比較的に日本に好意的な国でもビザ免除がされてないのだからトルコのビザ免除を停止しない理由に経済や交流は通用しない。
それでトルコが怒ったなら、日本の現状をデータで示してビザ免除を停止するに値する事態が起きている事を教えて納得してもらう、それが外交だろ?
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
お小遣いの出どころはトルコですか
海外の不法入国斡旋シンジケートから 金をもらっている悪い政治家がいるような気がします
どこの誰とは申しませんが 客観的に見て非常に怪しい
▲765 ▼4
=+=+=+=+=
この大臣更迭した上でトルコビザ免除停止と 今居座ってる難民申請何度も繰り返している連中の強制送還対応してほしい かつて不法滞在イラン人対策でビザ停止と強制送還しているのだからできるはず なぜ外務大臣はやらないのかトルコ側では反政府組織が解散ドイツはイランと話をつけて強制送還を始めている 日本も出稼ぎ目的なことが確定しておりヤード視察ですら取り囲んで騒ぎ立てるような日本に溶け込む気がなく 利用できるものだけ利用するという悪質な連中には居場所がないことをしっかりと教え込む為にも早急な対応が必要
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
短期滞在、不法滞在、移民とかをごっちゃにしているから訳が分からない。
移民は合法的に就労ビザや永住許可を得て日本国内にいる外国人であり、違法行為をしない限り問題ない。 日本の経済にも貢献しているだろう。 まあそれでも移民受入れに反対する人がいるが、それは別の論点だ。
ここでの問題は、短期滞在で入国しそのまま不法滞在する人たちだ。不法滞在を平気でするわけだから、遵法意識なんてない。違法行為はもちろん各種の義務だって履行するか分からない。 そういった人をどのように排除するのかが、この記事の論点のはず。
もちろん全体的な議論が必要なこともあるが、論点を不明確にしたまま、曖昧にしたままの議論は、的外れで噛み合わない議論に繋がる。
この件はそんな感じがするなあ。
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
今、2025.6.14-11:40 イランがイスラエルに報復したニュースがあった。 戦争が始まってる。 石油あがって、物価がまた更に上がる。 日本の外務大臣はこんなんです。 いろいろ急がねばなりません。 日本人の覚醒を広げないと。 こんな政府にかまってる暇はなくなってきました。
心ある自民党員は離党してください。 とにかく自民をなくさないと。 既得権益、保身、利権、天下りなど無駄をなくして国力を上げないといけません。 自民の数を減らすことが国益になります。 わかりませんか?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
企業の経済活動の停滞を理由にするのはおかしな言い訳 不法滞在者を安い賃金で使うのは問題 又、その為に、国民の給与が上がらないのも問題 物価は上がるが、賃金は低い日本 先進国とマイルドコントロールされている 真の先進国は、適正な人件費で働いている
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が増える中で 予想される大災害も近づいています それは 大切な文化財をその地に有する観光地でも 人が密集する大都市でも のどかな田園風景が広がる過疎地でも等しく 日本人なら常識ですが 災害時にはまず一人一人の行動と規範意識がとても重要です それはその地で全ての人間の安全を守る為に必要だからです 今問題になっている地域について 不安はないのだろうか そこに住む住民が その責任の全てを負いきれるのだろうか そんなにインバウンドが欲しいのか ホントにそんなことを思ってるのか 今の政府はなにか変じゃないか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人はトルコ人から迫害を受けた結果の移民として日本へ移民申請をして入国している可能性が高い。 その迫害を現地のクルド人とトルコ人が迫害は無いと発表した。 この発表で日本へ移民申請している事は無効になると思う。 結果、不法移民と判断されても仕方ないと思うし、現在も仮申請で日本に住み着いているクルド人も多い! その仮申請クルド人が覚醒剤を所持していた話も聞く。 更に日本人と結婚し日本へ住む口実としている事案も多いと聞く。 現在、日本に住んでいるクルド人の在留資格ビザを確認し入国理由が不法と判断された場合、トルコ大使館経由で強制送還が妥当だと思います。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
「社会保障をどこまで認めるのか、生活できなくなった人の生活保護の問題をどうするのか、年金や国民健康保険の未納などさまざまな問題がある」
普通、この辺まで詰めてから始めるもんだと思うけど。想定していなかったか、考えることを放棄していたか。 実質的な移民政策って急ぎはしないと思うが、見切り発車する必要がどこにあったのだろう。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋さんは、これまでに日本を築いてきた歴代の祖先たちに対しても感謝の念さえ醸成されていないようです。日本国破壊の外国人に対する厳しい措置が何故取れないのか。中国や人権派法律家たちに毒された、外務省や与野党政治家の筆頭格的行為。自国の安全・安心に対する希薄さは、世界中で日本だけでしょう。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋毅という人物が外交・防衛政策に秀でた人物だとはとても思えない。 森内閣で防衛庁政務官を務めて以来党や政府で外交・防衛の役職を歴任しているらしい。 1970年代に自民党が敷いた外交路線、すなわち対中対韓融和路線を墨守しようとしているようにしか見えない。 彼の辞書の中には「毅然とした態度」というものはたぶんない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのが外務大臣を担当していることは日本にとって非常に危険だ。 勿論弱腰の外務省も問題だが・・・。 ビザ免除を終了したところでトルコとの友好関係は崩れたりしない。 もし?友好関係にヒビが入ったとしたら、両国の関係(日本とトルコ)はそれまでのものだったという事ですよ。 とにかく一刻も早くビザ免除を終了すべき。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
クルド人が事件を起こしたら岩屋外相が辞任すると公言してもらえば良いでしょう。 何ヶ月外相でいられるか分かりませんが、まあ時間の問題でしょう。 殺人など凶悪犯罪が起きてからでは遅いのがわからないのでしょうかね。身内が巻き込まれる可能性がないからのん気にしてますが、埼玉県の人々の多くが犯罪の恐怖の中にいるのがわかりませんか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この岩屋の態度と発言内容は、極めて不自然だ。 問題地域の該当者集団から なにか利益を 受けているんじゃあないのか。 党内では強硬意見があるらしいので、これは『個人的』な色彩が強いかな。
あくまで推測に過ぎないが野党には徹底調査を実施してもらいたい。 真面目で善良な日本国民の生活を脅かす勢力は排除するのが国の責務だ。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米の放出、転売の禁止と驚くほどのスピードで実現、少し前には公職選挙法改正(選挙ポスター問題)と。。 選挙前のアピールや自身の既得権を守るためには凄いスピードで仕事をされる国会議員さんたち。 ガソリンの暫定税率廃止など国民のための施策は全く動く気配すらありません。 いつまで経っても実現しない議員定数の削減、今国会の目玉だった企業献金の廃止は?
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
政治の基本は国民の為に国を守り国民を守ることその最低限の事が出来ていない、治安面から日本人の安心安全確保の為不良・生活保護外国籍の方々は母国退場速やかに政治で行うべきです、外国籍の安い労働力が日本人の賃金上昇を抑えており日本人の為になっていない、安い賃金しか払えないなら事業として不成立です。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
文化が違うからと迷惑行為を放置するのは違う、日本人だろうと他の国の人であろうと、他人に迷惑を掛ける行為はやめさせるべきだ。そういう迷惑行為を受けている日本国民を守るべき政府の要人が、迷惑行為をする不法滞在者に対し何もしないのは怠慢だ。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
クルドの人達は私たちの常識では図れない感性で生きています。このまま放置すれば川口を自治区であると主張しかねません。さらに尖閣周辺での中国の領空侵犯の常態化などに対するコメントを見ていると岩屋氏では職責全うできないかと。野党諸氏は米騒動など些末なコトに血道をあげておらずココに突っ込んでもらいたいです。もちろん政権内部からもできない人には辞めて頂くチカラを発揮しないと米の解決だけでは支持はできません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破は岩屋は即刻更迭し地元有権者は二度と岩屋を国政に出さないようにしていただきたい。 何で岩屋が政府の要職に就くのか全く理解出来ない。 法を犯して滞在しているのだから撲滅して当然。 クルド人の横暴行為に何で静かに平和に暮らしている日本国民が我慢しなくてはならないのか、岩屋はメディアの前で国民が納得するまで説明するべき。 日本の法やマナーを重んじ守って訪れる外国人は僕もウェルカムです。 でも軽んじ守ろうとしない外国人には厳しく対処すべきだと思います。 岩屋が外国から何かしら個人的に利益を得ていると言う疑惑、徹底追求すべきですね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
>「移民とは外国籍の人が日本に入ってくることだ。移民政策に定義はないが、 >日本は事実上の移民政策をとってきた。結果、この10年間で在留外国人の数は >1.7倍に増えた」
柳ケ瀬氏は不法移民だけでなく外国人を入れない方がいい と考えているようだけど対案はあるんだろうか。
ハンガリーやチェコのように国民だけで回るように少子化を是正するか EUのように生活保護に定年を作って無職やニートが働かないと困るようにするか 北欧やEUのように高齢化に歯止めをかけるか。
北欧とEUは認知症の割合が減りつつあるけど日本では増え続けている。 親が漏らして臭いと施設に丸投げする子供が増えているけど このまま生産世代が減ったら介護士が足らないよね。 すでに大阪市では介護士と看護師が逼迫しています。
▲9 ▼30
=+=+=+=+=
川口は住民同士の抗争に発展してもおかしくないくらいの状況。実質、海外からの侵略を受けているのと変わらない状況だよ。 外国人犯罪も多発して移民問題は世界中で起きていること。多様化やらとってつけたような甘ったるい価値観を押し付けられ、生活権が奪われら矛盾。どうして我々が受け継いできた土地を、秩序を侵略されるのを黙って見過ごしていないといけないのか。 ほんとうに手遅れになりつつある。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
野党ではなく党内からも「何の成果も出していない」「責任放棄」 と言われた岩屋氏。自国民のために働こうという姿勢が感じられない インバウンドにせよ労働力確保にせよ、その場凌ぎと浅慮な妥協の積み重ねは、後になって取返しがつかないことになるのでは
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ビザ免除の見直しを公約に掲げる政党があれば、真剣に投票を検討したいと思います。現状への危機感を共有できるかどうかが、判断の大きな基準になります。各党にはぜひ、現実的な対応を検討していただきたいところです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏は「停止すれば企業の経済活動の停滞、人的交流の減少など、さまざまなマイナスの影響を及ぼすことは避けられない。
難民が飛行機で来るか?観光として入国し、難民申請して就労。そんな事を許しているから、日本の習慣やマナーなどを無視して、好きなように行動し、日本人に迷惑をかける。犯罪も犯す。その実態も 岩屋氏は無視するんでしょうね。中国人への滞在を10年にしたくらいなんだから。この人に任せていたら、日本は中国の『日本省』になってしまうし、難民と称する外国人が溢れ返る無法地帯となるでしょうね。この岩屋氏、何か日本国民のためになる事を、一つでもしたのでしょうか?あるなら、誰か教えて欲しいです。同時に、総理の任命責任は重大です。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の方が岩屋外務大臣に話しても この外務大臣は、日本国民を守る事など 考えていない事が立証して、更に石破総理も言わない、岩屋外務大臣をかばっているしかない。この政権は外国人に優遇、日本国民から絞りとる事しか考えてない事が明らかな事。選挙では、自民党公明党には、入れる事辞めましょ よく考えて投票しましょう
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が困っているのに外国人を優遇することしかやらない。国民の生活が大変なのに減税どころか増税しようとする。厚生年金の資金を横流ししてこれまで個人と企業が払ってきた年金を取り上げる。遺族年金をこれまで一生もらえたのに5年間に削減して遺族年金受給者を路頭に迷わせる。こんな事しかしない自民党には全く期待出来ないどころか、このままなら一部の富裕層を除き国民は江戸時代の水飲み百姓よろしく苛烈な年貢(税金)で生きてゆくことさえままならない様になる。一方、政治家や官僚は多くの天下り先を作り、そこへ税金からどんどん金を回して裕福な暮らしをする悪代官と同じ。政官癒着や天下り優遇は政権交代が無いからいつまでもなくならない。このままなら日本国民は飢え死にしてしまう。その前に自公政権を下野させなければならない。生活が苦しいと思っている国民は必ず選挙で投票しないといつまでも苦しいまま。必ず投票に行こう!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この方嫌いです。
昭和というあんなに良い時代を生きてきた政治家さん達は、なぜ、日本を粗末に扱うのでしょうか。 今の政権、好きじゃないなぁ。
最近ですが、幕末を生きた新選組の浪士達の画像をAIで生成した動画を見ました。 歴史を少しでも知っていたからか感慨深いものがあり見入ってしまいました。 他にも、戦時中の特攻隊の動画もありました。 帰れない旅達にも関わらず、談笑するパイロット達。 日の丸の旗を振りながら見送る人達。 胸が熱くなって途中で見れなくなってしまいました。
7月の参院選で東京から出馬する平野雨龍とう女性が、街頭演説で犠牲になった兵士たちのことを熱く語っています。 日本の未来が不安で政治家を目指すことにしたそうです。 他の生き方も選べたはずなのに、次の世代のために行動に移した様です。 特攻隊に志願した若者達とかぶり、街頭演説の動画を見ていると胸が熱くなります。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>停止すれば企業の経済活動の停滞、人的交流の減少など、さまざまなマイナスの影響を及ぼすことは避けられない。(記事)
本気でこれを言っているのだろうか? クルド人を問題視している人たちは、外相の挙げたメリットなど先刻承知のはず。それを含めて考えても、デメリットの方が大き過ぎるから早急な停止措置を要求しているのではないか。 犯罪行為や常軌を逸した迷惑行為など、たびたび地元民を不安に陥れるような人たち相手に、何が「人的交流」だ。 「企業の経済活動の停滞」と言うが、停滞することが明らかならどれほどの規模になるのか、具体的に数字で示して欲しい。 外相としてここまで機能しない人も珍しい。 どうしてそんなにやる気がないのか、理由を掘り下げて聞いてみたいものだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストではない日本国の石破内閣の岩屋毅外務大臣、と思えば何ら違和感はない。そう思うようになってから、彼の答弁を聞いても期待がない分ストレスが減った。期待することは無駄である。しばらく有権者は耐えるしかない。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
岩屋氏に関しては徹底した外国人優遇、諸外国による日本を貶める行為への反論の欠如等、日本を壊す事にしか目がいっていない。 ここまでくると何者かに弱みを握られているか、裏で金銭のやり取りがあると疑われても仕方がない。 表に出さないが公明党にも大きな責任がある。中国人を優遇し、日本に引き入れる手引きをした責任は大きい。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
この大臣の対応は、米騒動の初動の坂本元農水大臣と同じように見えて なりません。手に負えないくらい混乱が大きくなってからでは、 多くの人が困り、安全を取り戻すまでに様々なパワーを要する。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「移民政策で成功した国はない」。これ本当なんですよね。某ヨーロッパの国の方と話すことがありますが、(治安や経済面で)そう考えている方は多いし、表面的にははっきり言わない方も(リベラル思想の持ち主でない限り)、腹の底ではそう考えてそうです。まあ、自民党はたとえ日本の治安が悪くなったり、日本の文化や伝統が脅かされても、経済優先という「改革」政党なのですが。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民が困ってるのに対して 自民党は先送りばかりして 時代に合っていない行動ばかりしていると 感じている国民が多いのでは? 国民に寄り添う政策をする政党は 無いのだろうか? 少なくとも自民党に参議院は 過半数割れを起こして貰わないと 国民の生命が守られないと感じてしまう
▲34 ▼1
|
![]() |