( 299285 )  2025/06/15 04:10:20  
00

ガソリン暫定税率「7月廃止」を批判 森山自民幹事長

時事通信 6/14(土) 15:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2dfa8a22e694563f99c1ee01cd0e26bdbb37610

 

( 299286 )  2025/06/15 04:10:20  
00

自民党の森山幹事長が、鹿児島での講演で、野党7党が提出したガソリン税の暫定税率廃止法案を批判した。

地方財源の確保や実務上の課題を挙げ、「どう考えても実現できるとは思わない。

おかしな話だ」と指摘。

暫定税率廃止の方針を示し、慎重に検討を進める考えを示した。

また、政府のガソリン価格補助についても、成果を強調した。

(要約)

( 299288 )  2025/06/15 04:10:20  
00

講演する自民党の森山裕幹事長=14日午後、鹿児島市 

 

 自民党の森山裕幹事長は14日、鹿児島市で開かれた党県連大会で講演し、野党7党が衆院に提出したガソリン税の暫定税率を7月1日に廃止する法案を批判した。 

 

 地方財源の確保や実務上の課題を挙げ、「どう考えても実現できるとは思わない。おかしな話だ」と指摘した。 

 

 森山氏は「われわれは暫定税率を廃止する方針を決めている。12月の税調(税制調査会)に向けてしっかりと対応していきたい」と述べ、慎重に検討を進める考えを示した。政府が物価高対策として5月に始めたガソリン定額補助について、「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」と成果を強調した。  

 

 

( 299287 )  2025/06/15 04:10:20  
00

このテキストの傾向としては、 

1. 自民党や政府の政策に対する批判が多数見られる。

 

2. 特に、ガソリン暫定税率廃止や補助金、給付金に関する意見が多い。

 

3. 政治家や与党に対する不信感や疑問が強く表現されている。

 

4. 与党のあり方や行動に対する不満や要望が多く含まれている。

 

5. 暫定税率廃止に関する意見が多く、国民への説明不足や進展の遅さについての批判も見られる。

 

 

(まとめ)

( 299289 )  2025/06/15 04:10:20  
00

=+=+=+=+= 

 

給付は直ぐできるのに、こちらは合意されてるのにずっと放置されてますよね? 

合意されててもやろうとしない事がみえみえです。 

 

補助金でガソリン価格を下げるのも選挙対策で、選挙が終われば元通り。 

補助金だすにも事務労務費が必要ですから、初めから取らなければいいのです。 

 

暫定税率廃止は補助金より下がりますすし早く実行する必要があります。 

 

▲3062 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「12月の税調に向けてしっかりと対応していきたい」、これは冬頃に使う政治的文言なのでは?税調は来年度の税制変更についての議論の場で、それを6月に堂々と言われてもこちらとしては戸惑う。2025年度はまだ9カ月以上あるのだが。森山氏は二階氏よりさらにあとの史上最高齢での幹事長就任で、経歴や年齢について敬意を払うべきではあるものの、ちょっとどうかと思う発言が多すぎて批判というか心配になる。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん。まだ議員でいるつもりですか。 

自民党の存続は大半の国民は望みません。 

 

国民に目を向けた政治はなく、自分達議員の利得重視の政党は一度日本から離れて欲しい。 

一般国民の生活はあなた達の生活とはレベルが違います。 

 

AIの方がかなり優秀。国会議員の人数、報酬、政党交付金など、よく分からない政治家に使われる税金をたくさん、自民党さんは作ってくれました。 

 

利権維持のため、政治献金のため、本来であれは、国民生活に必要なエネルギー(電気、ガス、ガソリンなど)に対して自発的な政治家としてま改善の方向がなかったことは非常に残念です。 

 

支持率や選挙のため、にしか動かない。 

それが現代の自民の皆さんなことはあなたがよく示して頂きました。 

 

▲3144 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

国会も地方も議員は3期12年で退任にした方が良い。特に国会議員は古くなるほど劣化が激しいと感じる。任期に期限を設け更に65歳定年制を導入すべき。若ければ良いわけでもないが、基本的には40~50代が実権を握って政治を主導して欲しい。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率がないと道路を補修する地方の財源などが無くなるわけだが、電気自動車に乗ってる人は払ってないのは不公平だと思う。暫定税率は廃止して、別に走行距離税や重量税UPなどで、道路財源に当てた方が公平だと思う。 

 

▲39 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

理解できるところまで下がっていませんよ。しかも12月の税制調査会でって… 

いつまで暫定させておくつもりでしょうか。実質賃金も大して上がっていないんですよ。 

 

あなたには国民の苦しみなんてものはひとつもわからないのでしょうね。 

現金給付にしても一人2万(子どもはプラス2万)でどうしろと?そんな事より毎日何かしらを使う食料品だけでも消費税減税または0%にしてくれた方が参院選で票を入れようと思います。とはいえ石破さんは以前「公約は必ずしもまもらなければならないものではない」と言ってるから信用しませんけど。 

 

▲1815 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が予想以上になっているのに、消費税もガソリン暫定税も触らず、コストをかけて一人2万円配布という政党だ。国民の見方とは思えない。 

本当に日本の財政がひっ迫していて国家存続の危機ならば、日本人は団結して貧困に甘んじるよ。でも、違うでしょう。天下り受け入れ企業にはじゃんじゃん予算を回して中抜きさせている。そんな税金の使い方しておいて足りないはずがない。 

 

▲1101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定のほかにも、昨年訪問系の報酬下げたりして崩壊真っしぐらになってんのに今さら介護士の待遇改善をとかいけしゃあしゃあとおっしゃったり、国内の研究者あまり大事にせんと海外研究者の受け入れに1000億出すとか、ようもまあこれだけ矢継ぎ早に基本的発想が残念なことをポンポン言えるな、というのが率直な感想。 

どうせなら、なぜ30年も経済成長しない政治や行政なのかとかでも研究してもらったらどうですかね。 

 

▲917 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の国民、公明、自民間の幹事長合意はどうなったのだろうか。昨年12月に結ばれた、自公国による3党間幹事長合意においては、他ならぬ自民党の森山裕幹事長が、ガソリン暫定税率の廃止について合意している。その森山氏がガソリン暫定税率の7月廃止を批判するとはどういう風の吹き回しなのか!改めて自民党は信用ならない政党なのだということが分かった。 

 

▲264 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率の廃止は、野党との間で決まっているが、いつに廃止するかは決めていない。これは自民党のいつもの手だ。そのうち反故にするつもりだろう。選挙前の給付金はすぐにやるような構えだが。これも選挙が終われば反故にするかもしれない。いづれにせよ自民党との約束は、反故を覚悟しないといけない。反故を防ぐため期限をしっかり決めるべきだ。野党はいつも騙されている。今回の「7月廃止」の野党提案を森山が批判するのはおかしい。今国会で成立しなくても参議院選挙結果で秋には廃止だ。 

 

▲742 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄さんが暫定税率は2年限定の約束で国民の協力を得て始まった税金。 

それを政府が国が身勝手に延長し続け50年経過し当初の目的と違う使われ方をし、今度は地方の税を人質にして、なお先送りに延長の道を探している。 

 

これすぐに撤廃できないなら延長した48年間の使い道の詳細を国民に公表するべき。 

国民の協力ありきの暫定税率なのだから国民への十分に納得出来る説明が必要だと思う。 

 

▲343 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の参議院選挙で自民党がたいはいすると、石破首相は勿論のこと、この森山自民党幹事長は、責任をとって辞めるでしょうね。とにかく今の自公政権の政治で、国民感情を逆撫でする森山幹事長に政治責任を取らせる必要がありますね。 

 

▲497 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金で下がったと言うよりも原油価格が下がったのが大きいでしょう、でもイラン、イスラエルの状況で高騰する予測が大半なのでは? 

補助金の10円引きだけではと言う流れになるでしょう。 

個人的にはガソリンよりも重油の出費が倍以上の金額なので補助金の方が有り難いけど。 

 

▲342 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「どう考えても実現できるとは思わない。おかしな話だ」→国民の為に輸送費削減し、物価高高騰を抑えるため 遣りもしない行動も起こさない、口で遣ると言っても結果が出ていないなら何を言っても遣って無いのと同じ、自分は社会に出て営業としてそこを一番最初にに学んだ 60や70にもなる大人が遣る前から出来ないというな 

政府が物価高対策として5月に始めたガソリン定額補助について、「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」と→国民はそれで理解はしていないし国民に問い質した訳では無く国会内だけで決めただけの話 国民が理解していると勝手に思うな やっぱり自民は駄目だ 衆議院選挙に自民には絶対入れない 

 

▲491 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

社会通念として。 

暫定と言って50年近く改めないというのは騙してるに等しいと一般的には解釈します。 

 

この様な改めない税制も異常だと思いますし、特定財源から一般財源へ切り替えて受益者負担の観点から外すことも原理原則から外れて不公平だと思います。 

 

必要な税金なら払いますが、大義を失っている上に二重課税の問題すら是正しない。 

 

税制を最新化する仕事を怠ってるのは政府与党の怠慢にしか見えません。 

とてもじゃないが支持できないと感じます。 

 

▲181 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長同士で決めてることを実行出来ないのは政権与党である自民党が悪い! 

国民はガソリン暫定税率即時廃止を望んでる! 

とっとと廃止しろよ! 

 

どっちみち参議院選挙で自民党の敗北は見えてるけどね! 

 

国民の皆さん、自民党に国民の力を見せましょうよ! 

 

▲627 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格は今後イスラエルイラン戦争が影響し上昇するかもしれない。逆に景気後退して価格下落するかもしれない。物価高対策目的に廃止のような主張するから可笑しく成る。 

「ガソリンの暫定税率とは、道路整備の財源確保のために、本則税率に上乗せされる税金」 

なら現在人口減少社会、なのに「1974年に石油ショックによる財源不足を補うため導入」時代錯誤も甚だしい。暫定税率廃止と共にこれらの予算削減を講じていかなければ日本債券借金は膨らむばかり。これが今の円安物価高の要因。この是正こそが必須です。廃止しただけで「問題解決」とすべきではない。 

 

▲256 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に何もかも矛盾のオンパレードですね。 

財源がないと言って減税案に反対したかと思えば舌の根の乾かないうちに選挙前になって明らかに票の買収との一石二鳥作戦で現金給付を打ち出して実は財源あることを証明してみせたり、今日はさらに自ら墓穴を掘るがごときガソリン暫定税率廃止に反対したり。整合性、一貫性、そして最も政治家に求められる誠実性、どれをとっても欠落しています。国民のほうを見ずに自党のほうばかり見ているからこういう訳のわからない矛盾した発言を繰り出すことになっているのです。 

ま、どこまで自己矛盾に気づいておられるのか甚だ疑問ですが。 

というか、これじゃますます参院選の票を減らすということがまだわかっていらっしゃらないようで。本当に政権与党の幹部ですか? 

 

▲352 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社を経営していると、毎日のように「補助金を申請して通ったら成功報酬をください」という営業電話が、行政書士やコンサルタントを名乗る方々からかかってきます。 

補助金の獲得自体は決して難しくないかもしれませんが、実際に提案されるのは自社の事業とは関係のない内容ばかりで、申請する意味がほとんどありません。 

そのため、私はいつも丁重にお断りしています。 

私たちが払った税金が、こうしたわけのわからない補助金に使われるのは非常に無駄です。 

現在の税金を集めて再分配する仕組みは過剰と感じます。 

日本は社会主義ではなく資本主義の国ですから、もっと自由に経済活動をさせてほしいと強く思います。 

余計な制度に振り回されず、経営者が本業に集中できる環境が必要です。 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に今が危機的状況でガソリン代が上がるけれどもドライバーの日当は上がらないんですよ!それで廃業の運送会社あるでしょうに、まずは一旦期限決めないで廃止してください。もっと末端の状況を人に頼まず自分で見に行って最低でも1ヶ月くらい体験してください。そうしたらどれだけ現場が大変でガソリン代が高くてドライバーの給料も安く値上げ交渉にならない。だったら他の下請け業者もっと安くやるって言ってるよって言うし値上げ交渉にはならないんです。 

これが現状ですよ。 

 

▲112 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民党の政治です。 

国民に利益になること、国民が望むことには何かといちゃもんを付けてはぐらかし検討すらもせずの否決する。 

そのくせ議員の利益になることはあっという間に決定する。 

こんな政治が何十年と続いているのだら国民の暮らしが良くなるはずがない。 

人口が減るの当然です。 

しかしこんな自民党政治を選択し続けているのは国民であることがなんとも情けない。 

 

▲232 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選後は3年間、選挙がなく”やりたい放題フェア”となります。自公・立憲の「消費税・年金増税大連立」。来たる参院選は、財務省を御本尊とした政党から国民を守る選挙です。森山先生のお言葉を拝借すれば、自民党支持率は理解できるところまで下がっています。投票行動をもってしっかり民意を示しましょう。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン定額補助は企業が儲かるだけなんですよ、ガソリン税廃止しか国民は頭に有りませんが、二重、三重に税金とって無くせば地方が困る?意味が分かりません 

取って無い時は地方は何も出来ない状態だったのですか違うでしょ其れ相応に地方はやってましたよね、其れがガソリン税などの収益を地方に分けてやるから贅沢できる様になったのです、その税収を当てにしてね 

 

▲142 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は自民党が決めるんだ。 

そんな奢りがあるんだと思います。 

 

既に衆議院では過半数を割っているので、衆議院は野党が団結して法案を通せば押し通せる状況で、 

例え参議院で反対されても衆議院の方が優先されます。 

 

12月まで待ったら自民党税調は暫定税率に変わる新しい恒久税を創設する可能性が高いと思っています。 

それを牽制する為には暫定税率を撤廃すべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃言われても、のような言い方だが、ガソリンの暫定税率廃止は2年前から言われていること。今になって始まったことではない。それに最近では昨年の11月に廃止に向けての幹事長合意があった。森山幹事長のサイン付きで。 

 

それから8か月も経っているがこの発言から協議を全く進めていないように思える。できないではなくやりたくない、それが今の自民党、そして財務省 

 

▲209 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の予算は一般会計以外に特別会計だってある。全部ひとつの会計にしていけば、不要な予算をあぶりだし必要な予算を捻出できる余地もたくさんあるでしょう。 

 

議員は決断する。役人はそれに従って判断する。 

 

前例踏襲をするだけなら議員は要らない。前例がないなら改革する。 

それができないというなら、大多数の国民にとって不要な議員。 

税金の無駄。すぐにやめてほしい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

7月まで十分過ぎる時間はあったと思うがな? 

この森山さんは国民民主等、3党合意の後何をやっていたのだろう? 

お歳で仕事がこなせないのだろうか。 

 

何にしても仕事や決め事に時間がかかり過ぎる。やはり世代交代は必須だね。 

国会議員も定年制を導入するべきだ。 

 

▲197 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は国民生活が疲弊しているから与党の自公が率先して景気対策に力を注がなければならない。しかし、石破総理も森山幹事長は消費税減税や暫定税率廃止となると財源がないしか言わない。そこをどうすればいいか考えていくのが議員の仕事なのにそれすらしない。できないならば潔く議員を辞めるべきではないかね。どこの企業だって能力のない役職者は淘汰される。議員の資質がないならばしがみついていないで辞めてほしい。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>政府が物価高対策として5月に始めたガソリン定額補助について、「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」と成果を強調した。  

 

これは円安が以前より若干円高に振れたことと、原油の増産により原油価格が下がったことの影響が大きいです、中抜きありの補助金でなければもっとガソリン価格は下がったでしょう 

そして今日の記事ですが… 

野党7党が提出したガソリン税の暫定税率を廃止するための法案をめぐり、衆議院財務金融委員会の理事懇談会で、野党側は来週、審議入りしたうえで、採決を行うよう求めたのに対し、与党側は、あまりにも拙速な進め方で応じられないとして、折り合いませんでした。 

 

何ですかこれ? 

自分たちの都合のよいものは一瞬で通すのに… 

経済対策にはガソリン等の燃料が下がるのが1番だと思いますよ 

 

こんな人たちに国の舵取り任せてて良いんですか? 

皆さん選挙へ行きましょう 

 

▲97 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家はいつまで暫定を引きずっているのだろう。暫定の意味は永久ということなのか? 

そんなに暫定税率にこだわるのなら本税率を引き上げるって言ってみればどうですか。参議院選挙前の今ですよ。選挙にどう影響があるのでしょう。 

国民のことを考えない総理と自民党ならできると思います。 

 

▲123 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も国民の同意を得ずに勝手に延長してたものを、いつまで続けるつもりなのか?補助金はあくまでも高騰した価格を一時的に下げるための措置。それも国民から徴収した税金で。本来の適正価格に戻すための暫定税率廃止に躊躇う必要も道理もない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしな事を言う人だ。 

暫定税率廃止に合意したのは、あなたですよね? 

御自分のやろうとしている事を批判するのであれば、即議員を辞職されたら良い。 

それとも、ガソリン暫定税率の廃止をやる気など、はなから無く、予算を通す為だけに騙したとでも言うのですか? 

そこは、国会議員として、自民党幹部として、はっきりした方が良いと思います。 

ちなみに世間の常識が分かっていない様なので、改めてお伝えすると、約束を半年も放置している状態は、約束を反故にしたと解釈されるのが、一般的です。 

 

▲182 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島の選挙区の方々の責任 

鹿児島県民のせいで暫定税率が下がらず迷惑をしております 

鹿児島にはキチンとした判断ができる人材は森山さんで精一杯なのか? 

それとも鹿児島の方は人を見る能力がないのか? 

他の選挙区にも迷惑をかける議員はいるが非常に迷惑しています 

次回の選挙の際には鹿児島の代表をキチンと選出し最低限迷惑をかけない人材を選んでいただきたい。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

xx税を廃止するという政治家がいればそれを批判する政治家もいる。 

結局のところ反対の人は何を勘違いしているか自分の収入が減るかのように反対している様に思えます。逆にxx税の廃止をうたっている人は具体的にどの様にして廃止するか説明せずに単に自分票を得るためにxx税の廃止をうたっているだけの様にも見て取れます。 

結局は具体策を説明せずに単純にそれぞれの利益の為に発言している状態としてとらえられても仕方ないように思えます。 

本当に国民の為なのでしょうか。 

コメ問題解決の糸口を作ってくれたような今までの慣習に振り回されない対応が必要かと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言を堂々と言う人たちが、日本という国を運営している事自体が恐ろしい。 

政治に無関心だった私たちがこういう人達を作り上げた結果かもしれないけど、矛盾している事すら強制的に肯定し、堂々と発言している。 

本当に恐ろしく感じる。自分の子供達には大人になったら日本を脱出した方がいいと伝えている。つくづく日本に住むべきではないと強く感じる。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも私が理解できるラインまでガソリン価格は下がっていない。 

「補助金がなければ200円でした」みたいな押し付けがましいステッカーが貼ってあるスタンドがあるが、それを貼るなら「暫定税率がなければ○○円でした」も一緒に貼るべきやろ。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

決めただけで実行してくれないのが今の自民党。何枚舌なのかわからないですが、本当に信用して居たら日本国民は諸外国移民から喰いものにされます。 

労働して税金払うのが日本人で、移民外国人はお客様で手厚く保障。 

この先、自民党支持世代が減って来るのを見越して、人数も多い氷河期世代から嫌われるから、外国人に選挙権を持たせて、自分たちの支持層にって考えてるんじゃないか? 

 

▲169 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は即廃止するべきですよ。 

物価高に喘いでいる庶民からすればとても納得する額までガソリン価格が下がっているとは思えませんが、公用車を使っている議員さんには分からんだろう。 

小売り価格が120円位まで下がれば個人的には下がった感は有りますがね? 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山は、「どう考えても実現できるとは思わない。おかしな話だ」っていうだけでやってみようとか全県で、話し合ってみようとかそういった掛け声が幹事長同士で話し合うって事になった、事すら忘れてるのでしょうか? 

幹事長同士の、約束とは気楽なものなのでしょうか? 

唐突だとか、技術的に問題だとか否定するばかりでやってみようという考えすらない、否定なら誰でも出来るという事を知ってほしい。 

いい加減、国内の状態を腐った眼ででも良いから良く見直してから否定していただきたい! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は必死に暫定税率の代わりにどこから税金を徴収するか考えてる最中なんです。7月に無くすと補填する税金の徴収を決めるまで空白ができてしまうのです。それはまずいって財務省が言ってるんでしょうね。 

 

▲171 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7月1日廃止は時間的なことを考えれば非現実的なことは確か。 

だが森山さんが偉そうに批判するのは腹が立つ。 

「我々は暫定税率を廃止することを決めている」と 

言ってるがそれはポーズだけで本音はやる気なんかないくせに。 

衆議院で過半数割れしてるから国民を抱き込むために 

表面上暫定税率廃止で合意しただけ。 

しかも時期は未定。 

衆議院で過半数を確保出来たら間違いなく反故にするでしょうね。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの価格が下がったのは、定額減税だけでは無いですよ、ガソリンそのものの価格が下落しるからですよ、イランとイスラエルの衝突が激化したら、又、ガソリン価格は一気に上昇しますよ 

早く暫定税率廃止をやらないと分かってるのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益の権化の様な人を幹事長に据えても自民にとっては全くメリット無いでしょう。自民は政策なんてどうでも良く、選挙が最重要事項なのだから選挙少しでも有利にするためには今すぐ切り捨てた方が良いよ。まぁ他に入れたい党があるわけでも無いが、国民の要望を全否定の人に一票を入れようとは思わないかな。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格は確かに下がったが理解出来る価格には到底思え無い。暫定税率25%前後に相当する40円値引きするぐらいで無いと納得出来無い。補助金を元売りに出しても得をするのは元売りと自民党で私達一般国民に対する恩恵はごく僅かだ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「どう考えても実現できるとは思わない。おかしな話だ」 

→減税や廃止は出来ない(やる気が無いだけなのは誰の目から見ても明らか)くせに、全国民に2~4万円をばら撒くことは出来ると。不思議だねぇ・・・ 

 

「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」 

→確か、レギュラーの全国平均が3か月連続で160円を超えた場合に、ガソリン税のうち25.1円が停止される仕組みのトリガー条項があったと思うが、160円を超えてから年単位の時間が経過してるけど、いまだに180円を超えてるね。 

補助金で安くなって今の値段だとすると、本来は200円超えということなのかな? 

その辺をきっちり説明して頂かないと理解するには至らないな。 

 

ただ盗ってばら撒くだけだもん。これじゃいつまで経っても経済も庶民生活も良くならんよ。失政だよな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率はそもそも道路整備に使われ いつしか社会補償に地方交付税に使われるようになり 

ましたが 社会がよくなったか?地方発展していったか疑問ばかり地方はさびれて人は減少して落ちぶれていくように思います 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止の方針を固めてから早半年です。実施しなけりゃ意味がない。一体どの国の国民が現在のガソリン価格に理解をしているのかを聞きたい。少なくとも日本ではない。もうね、自民党は言う事、成す事、全てがズレているし国民感情を逆なでする。日本の衰退を止めるには参議院選挙で大敗して政権交代しか道はない。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> ガソリン暫定税率「7月廃止」を批判 森山自民幹事長 

 

その批判は、与党自民党にお返しして良いと思う。 

暫定と名がつく税率の税金を国民、ガソリン購入者に50年間負担させていた、その怠慢がまずあった。必要・必須であるなら暫定を恒久にする時間的余裕はあった。個人的には、暫定は長くて7〜8年。それが過ぎたら一旦廃止するべきだったと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12月に向けて対応って、もともと去年の補正予算で国民民主党と合意したにも関わらずダラダラと引き延ばしてきたくせに、図々しいというか全く信用できない。 

ガソリン価格の下落は補助金も要因の一つではあるが、世界景気の不透明感やOPECプラスの増産による原油価格の下落や円高進行が主な要因で、自民党の手柄ではない。イスラエル・イラン問題で原油価格の上昇も始まっていて今後どうなるか分からないのに、この発言はあり得ない。 

岸田政権からそうだったが、石破政権になってよりその場しのぎの姿勢が目立つようになっており、もう下野していただく以外にないと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なのが、消費税廃止論者の夢見る太郎くんの党が何故暫定税率廃止案提出に名を連ねていなかったのか? 

 

夢見る太郎くんの所は関係無いが、これ野党議員は先ず知事会の方に圧力をかけないと駄目だ。 

 

いつも言うが、知事会が政権側に暫定税率廃止は反対だと言っている訳だから、政権側も強く出られる。と言うか知事会は暫定税率が廃止になったら仮の財源をくれと言っている。 

 

これじゃあ通らない。 

 

県民を守る筈の知事がガソリン税をあてに予算を組んでいる。 

全ての知事がそうだとは思えんが、少なくとも、新潟、愛知、宮城この3県知事は同じ主張だ。 

 

この知事会をどうにかしないと、先送りされるだけだ。 

 

▲66 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党との協議も、維新との協議も、自公が全くやる気が無いことは、見えている。 

協議の状況がオープンになったことで、メディアが正しく報道すれば、自公支持者も騙されなくなる。 

 

イスラエル・イランの戦争で原油高騰の中、審議を拒否している自公は、国・国民のことを全く考えていない。 

批判している暇があるなら、さっさと審議に応じて、森山幹事長自ら、説明したらどうか。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>5月に始めたガソリン定額補助について、「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」と成果を強調した 

 

自分でガソリンを入れることなんてしない自民党政治屋たち、一体どこを見て「理解できる価格」と言っているのか? 

誰が理解できる価格なんて言った? 

そもそも論として、暫定と言うのはあくまで一時的なものであるのに、その暫定分を最初からあてにしていることが間違いなのだが、それすら理解出来ないのは情けない。 

消費税減税といい暫定税率廃止といい全て財務省の役人から「減税も廃止も許さんぞ!!」と脅されている後期高齢者議員なのでしょうね森山は。 

 

▲101 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんは地元の鹿児島で燃料価格がいくらか見てないんでしょうね。 

地元の方にも聞いてないでしょう。 

地方の方が燃料価格は高いんですよ。 

結局は自腹を切ってないから痛みもわからないのでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう実質、自由民主党森山総裁。 

こんな爺さんが仕切ってる。 

安倍晋三さんが亡くなられ、自民党も人材が枯渇してしまってる現状が明らかになった。もはや、自民党に政権担当能力はない。 

もっとも、大半の野党も似たようなもの。 

これから激動の時代がやって来る 

 

▲169 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税率を上げるときは即決で、下げる話になるとあーだこーだ言って数ヶ月や来年なんて言う。財源がないからなんて騙されてはいけない。カネはある。 

自分たちが使うためになんとかごまかそうと必死なだけ。 

自民の上層部は特に自己中。 燃料が高ければ流通経費が上がる。 

給料の変わらない一般会社員は生活に大打撃は当然。生活必需品、食品等の 

全てに関わってくる。所詮人のカネで飲み食いしている奴らの発想。 

一ヶ月20万前後で一家4人暮らして見てから発言して欲しい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相場は変動するが、下がっているので無く、元に戻った感覚、ここから25円下がって、個人は家計、会社はコスト削減に繋がるので、ハッキリした日程を決めて欲しい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Copilotに質問してみた: 

良い政治家とはどんなことをする人ですか? 

良い政治家は、国民のために誠実に働き、社会をより良くするための政策を推進する人です。具体的には、以下のようなことを行う政治家が評価されることが多いです。 

1.透明性と誠実さ:政治資金や政策決定の過程を明確にし、不正や腐敗を避ける。 

2.国民の声を聞く:多様な意見を尊重し、市民のニーズに基づいた政策を立案する。 

3.結果を出す:単なる言葉ではなく、具体的な成果を示すことで信頼を得る。 

4.未来志向の政策:短期的な人気取りではなく、持続可能な社会を目指す政策を推進する。 

5協調性:党派を超えて協力し、社会全体の利益を考える。 

歴史を振り返ると、多くの国の偉大な政治家がこうした特徴を持っていました 

※結果をみて自分の考え:自民党は当てはまらないので下野すべきと思います 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故「どう考えても出来る話ではない」のだろうか? 

この話は、最近出た話ではなく数年前にトリガー条項を設定した時からある話。 

つまり、設定した以上は条件を満たせば即発動出来る体制を整えていないといけない事。 

今、出来ないのなら、この数年間政府と官僚は何をしていたのか?って事。 

サボって放置していたのなら、その間の報酬を返納して頂きたい。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「暫定」と国民に約束して始めた税制だろう。それを何ら説明も理解も得ずに一般財源化し、それありきで予算を組んできた与党・財務省・国土交通省に全責任がある。 

 

これは、国民に対する騙し討ちでしかなく、国家による詐欺と言っていい。 

 

「代替財源を」など理由として通用しない。そもそも、暫定的なのだから泡銭も同然。それありきの予算を組んではならないし、組んだこと自体が間違い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「12月の税調に向けて対応」ってその時には自民公明国民の幹事長3党合意から1年も経ってるんですが森山幹事長は高齢なのか時間の流れがだいぶ違うようだ 

このようなスピード感で政治家が務まるとは到底思えないので今すぐにでも政界引退して隠居されてはどうかと思いますね 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全く持って理解できるところまでガソリン価格下がってるとは思わない。 

クルマが生活の必需品の地域はどうなんでしょう?10円程度、しかも企業への補助金。 

これで国民が理解できると思う幹事長の思考回路の方が理解できません。 

暫定税率7月廃止の方が理解出来ます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故12月かは、単純な話。 

次回又は次次回選挙における、やるやる詐欺のカードは残しておきたいからってだけな話。 

 

二万円給付にしても、選挙公約でやると言いながら、選挙後になればやらないでしょ。 

 

やるなら自民党お得意の独断強行閣議決定だろうがなんだろうが通せば済む話。 

 

詐欺集団を国の中枢におけば、仮に国民一人あたり1億だろうが10億だろうが税金納めても、自由に自民党が使い込んで、今度は足りない足りない詐欺をするだけだろうしね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円ぽっちの給付なんかより暫定税率廃止の方が物価高対策になるでしょ。 

今の世論を見て廃止を批判してるような見立てならランダムに国民から選ばれた人が政権運営しても今より良くなるんじゃない? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案、現時点では衆議院では可決できても参議院で否決されると衆議院の2/3以上の賛成がないと採択されない 

野党が今度の参議院選挙で77/125取らないと過半数を上回れないので、今後もちょっと無理かな 

 

▲69 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は運送で.もろにガソリン価格で減税より影響あるし.地方知事は反対の知事居るみたいだし地方知事選挙も暫定税率YESかNOで地方知事選挙した方が良いと思う. 

自民党はガソリン10円割引サービスと 

お 小遣い数万円ので国民が支持あるわけない! 

自民党さん夏の選挙知恵無し対策で汗かいて選挙頑張って下さいね. 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人出てきて言うことは、一般国民からして、到底納得のいかない話ばかり。これで、鹿児島県の人達は、支持する気になっているのですか?どう考えても、合点がいかない話ばかりです。まあ、次の選挙でこう言う自公の爺さん達は終わりになるでしょうから、今のうちに好き勝手言わせておくのも手ですね!石破さんもそれを承知で黙認しているのでは?選挙大敗で、自公議員は、限らなくゼロになり、両党も崩壊でしょう。石破さん、中々やるではありませんか! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判されるべきは自民党。 

暫定といっておきながら、半世紀近く税金をとりつづけ、しかも道路整備以外にも使っているのだから、本来の用途ではない使い方をしているガソリン税は暫定税率だけでなく、廃止すべきだと思うわ。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが批判に値するのかは分かりきっている。何もやらない口だけの自民党よりも間に合わないかもしれないが具体的な日付を示して減税しようとする野党か。私は野党を強く支持する。自民党には何も期待しない。 

 

▲163 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこをどうにか知恵を絞るのが政治家の仕事です。アメリカには真面目に向き合うくせに、国民の事は適当ですよね。 

 

それに、出来もしない事を約束するのは、政治家以前に人としてどうかと思う。 

 

年末とか悠長な事言ってるが、イランとイスラエルの戦闘が長引けば、また原油が値上がりしますよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代全然下がってないけどどのあたりが理解を得られると考えてるんですかね…? 

暫定税率廃止の維新との合意ももう3ヶ月前のことなのに12月に向けて対応とかこれまで何もしてなかったと言ってるに等しいんですがやる気なさすぎでしょう 

AIにでも政治を任せた方がよっぽどまともになりそうです 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の用途に約束だったのに 国はガソリン暫定税率他の流用 使い込み  

国民を騙して、ガソリン暫定税率が最初の約束の用途以外使用がほとんど。 

ガソリン暫定税率の廃止には 財源がと言いながら、 

参院選挙前の国民給付2万円は、すぐ決行。 

おかしくないか。森山幹事長が直接に納得する説明 返信を求む。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からガソリン代は高騰しているのに、時間がかかるからとやらなかった自民党政権。 

岸田の頃に動いていれば、仮に時間がかかるにしても、現時点で暫定税率廃止出来ていたでしょう。 

 

そもそも、やろうとする動きすらないだろ。 

要するにやりたくないからやらなかっただけ。 

 

今の消費税減税も1年後くらいに全く同じ流れになってますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車関連税を一般財源にするわ消費税は社会福祉に使わないわ、税金をなんだと思っているのか? 

森山さん前勤めてた会社に初当選前に挨拶に来たんだけどやっぱりお金が人を変えちゃうんだね。 

 

▲200 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>地方財源の確保や実務上の課題を挙げ、「どう考えても実現できるとは思わない。おかしな話だ」と指摘した。 

 

地方財源は、地方交付税交付金大幅増額で済む。実務上の課題って、何だ!?森山氏、あんたの言ってる方が、おかしな話だ。 

 

>「われわれは暫定税率を廃止する方針を決めている。12月の税調(税制調査会)に向けてしっかりと対応していきたい」 

 

去年、廃止の方針を決めたのに、いつまで待たせる!?この間、何もやってないだろう! 

 

>政府が物価高対策として5月に始めたガソリン定額補助について、「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」と成果を強調した。  

 

はぁ!?どこがだ! 

結局、「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」と言って、暫定税率廃止はしないのだろう! 

 

今後の選挙、与党含め、緊縮財政派の党には投票してはいけない! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全くどう考えてもおかしな事、補助金でガソリン️下げる!もうダメダメ自民党じゃ!暫定税率するのが一番効率的なのに全てにおいて減税効果大。 

もう自民党は終わりですね下野させましょう全国の皆さん騙されてはいけません。国民民主党の政策は的を得ています。支援宜しくお願いします。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたの財布のお金ではない、お金を出して一時的にガソリン価格を下げているのは、政策ではなく一時的な処置範囲です。子供が遊んでいて転び、深い切り傷を負った際、家庭用薬で消毒して、絆創膏を貼り出血を取り敢えず止めてから、病院に行き医師に診察治療をして完治へ向かう。あなたがた与党は絆創膏を剝がれてはまた、繰り返し貼り続けて、何もしていないのです。その浅はかさを理解されていますか?それを30年以上継続すれば、日本の経済は成長せず、賃金は上がるどころか30年前より下がりました。少子化問題も昨今の米騒動も全て同じ事です。あなたたち与党が政権では、五公五民以上の高負担税の世の中が継続され、帰化、移民受け入れや、海外の日本国内重要な資産買い等への法規制整備もせずに、国益をどんどんと損ねている。政権であってはいけない与党なのです。国民の投票で日本国を救わなければいけない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全員へのばらまきをやるなら、まずはガソリン暫定税率廃止が優先! 

 

2万円の給付は(非課税世帯へは倍としてメリハリつけているようだが)所得の高い方への制限をするならまだわかるが、ガソリンの野党提案は批判しておいて、全員へのバラマキは自民党としての選挙対策としか感じない。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県民です 

ここでどんなに投稿しても森山幹事長は閲覧するスキルすらないと推察します 周りもわざわざ進言しないでしよう 

自公立憲を減らして 自民党幹事長の発信力がマスコミにも取り上げられないようにならないと気付かないと思います 

鹿児島県民として 何とか引退してほしいのですが紙媒体の新聞では報道しないでしようね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は決まっているというが、どう考えても森山幹事長の政治生命いや下手したら天寿のほうが先に来るんじゃないの? 

 

消費減税の断固阻止より暫定税率廃止にこそ森山幹事長の政治生命を賭けて欲しいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんは引退して頂いてAIに、石破さんが相談した方がかなり良い与党似なるのではないでしょうか笑 森山さん、数字があまり頭に無いと思います。御自分の主観と思い込みであまり良い判断基準をお持ちではないんじゃないでしょうか? 

 

▲39 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

10円のガソリン補助金や2万円の給付はすぐ決めるのに、だいぶ以前の暫定税率に関する三党合意についてはなかなか進めない。やっと話がでてきたと思えば、12月の税制調査会まで議論するだと?ふざけるな!国民はもう疲弊しきってるんだよ。絶対自公政権は終わらせないといけない。来月の選挙は必ず行きましょう。そして自民党の歴史的大惨敗を目撃しましょうよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要らないことは、言わ無いで欲しい。なぜ暫定税をいままで徴収続けたのか分からない。市の財源に変えることは、暫定税はもう必要無しで、廃止で良いはず。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人二万なんていらんから、まず「暫定」税率を廃止してくれ。今苦しい庶民も運送関係の業者も助かる。そもそも暫定措置なんだから得意な慎重な議論や財源を気にせず廃止するのになんの問題もないだろ? 

 

ざんてい 

【暫定】 

決定を見合わせて、その間、仮に一時的な取決めをすること。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ?この人達?(自民執行部)何故国民の事わかってない。今が大変だろうが…米同様今が大変だろう。物価もまだまだ上がってる。お金持ち、お偉いさんのお友達は困ってないからそんなこと言えるのでは?非課税世帯でなくてもこの異常な物価高の中、減税も考えない自公。政治家?何のためにに働いてますか?国民の為仕事してほしい。選挙目当てのたった2万はすぐ税金でなくなるよ。今すぐ減税を考えてほしい。暫定税率廃止決めたならすぐにもやって経済を助けてほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が求めているのは暫定税率の早期廃止です。いつまでも票をくれる組織を優先で物事を考えてると自民党の未来は無いです!いい加減理解して下さい。あと、今だに昭和中期の方が幹事長とか日本国の進路に弊害しか有りません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定だぞ!! 

一体何十年暫定でいるつもりなんだ?。 

そもそも、道路整備のために当てられていたはずだが、自民が一般財源化したために地方税制我おかしくなったんだろうが。 

いい加減うんざりです。 

自分達の報酬には、一切言及しないで 

税金を搾り取ることしか考えれない議員ははっきり言って要りません。 

日本には不必要な存在です。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく毎回毎回、国民生活を軽視、外国人問題の無視、選挙、自らの名誉のためだけに政治家の顔をするのは我慢の限界。早急に政界引退しさらりこと。 

それが森山、石破にできる最後の功績だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に自民党がガソリン暫定税率を一般財源にしただけだろ! 国会議員の貴女方が給料下げて回せば済むだろ。 国会議員は給料の貰いすぎた。 国会議員は優遇されてるから減額していいだろう。 何もしてない高齢議員が多すぎ。 

 

▲183 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の12/11に三党幹事長合意で暫定税率廃止が決まったのに今年12月に税調に向けてしっかりと対応って今まで何もせず放ったらかしですか。 

トリガーの時も3年以上前から言われているのに時間が掛かるので補助金、財源ガーと嘘をつき財源なら国債、それが嫌なら上振れした税収がありますよ。 

自分で合意した暫定税率廃止なのですから有耶無耶にして引き延ばすな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている 

↑ 

そう思ってられるのなら、トリガー発動条件の165−25円=140円まで早く下げてください。 

そうすればまあしばらくは待とうかなと思う国民も出てくるかもしれない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE