( 299310 )  2025/06/15 04:38:27  
00

石破総理の2万円給付表明に自民・森山氏「根拠は1年間の食費の消費税額」 立憲・野田氏は「選挙前のニンジン」と批判

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/14(土) 17:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce333b4fb79d17ce3d0c15c02838e83c9973ea9e

 

( 299311 )  2025/06/15 04:38:27  
00

自民党の石破総理が、参院選公約として国民への一律2万円給付を表明したことについて、自民党の森山幹事長がその意義を説明し、子どもへの加算にも言及。

一方、立憲民主党の野田代表は、「選挙前のニンジンだ」と批判。

立憲民主党は国民一律2万円のほか、食料品の消費税率を2年間ゼロにする公約を出しており、石破総理を批判している。

(要約)

( 299313 )  2025/06/15 04:38:27  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

石破総理がきのう、自民党の参院選に向けた公約として一律2万円の給付を表明したことを受け、森山幹事長が、きょう改めてその意義を説明したのに対し、立憲民主党の野田代表は「選挙前のニンジンだ」と批判しました。 

 

自民党 森山裕 幹事長 

「家計調査によりますと、食品にかかる1年間の消費税負担額が1人当たり2万円程度だということが(2万円という額の)根拠でございます」 

 

森山氏は国民に一律2万円を給付する狙いなどについてこう説明した上で、子どもへの2万円加算については「育ち盛りの子どもには十分な食事をとってもらいたい。ひもじい思いをさせてはいけないからだ」と強調しました。 

 

立憲民主党 野田佳彦 代表 

「一貫性とか、よく練った跡とか感じられない。いわゆる選挙前にニンジンをぶら下げて、『詰めはこれからよ』という、そういうある種やってはいけない動きじゃないのかなと」 

 

立憲民主党は、国民一律2万円の給付のほか、食料品の消費税率を最長で2年間ゼロにすることなどを参院選の公約に盛り込むことを発表していますが、野田代表は「我々はすでに制度設計して、その財源も決めて訴えてきた」と主張し、石破総理の判断を「思いつきだ」と批判しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 299312 )  2025/06/15 04:38:27  
00

この議論は、自民党を中心に行われています。

自民党が消費税減税に消極的な姿勢を取りながら、給付金を提案していることに対する批判や疑問が多く挙がっています。

特に、2万円の給付金を食費にかける消費税額という根拠に疑問や反発が強いようです。

 

 

与党の言動に対して、野党支持者からも批判や疑問の声があふれています。

物価高騰や消費税の問題、物価の上昇と共に家計が圧迫されている状況を踏まえ、給付金よりも消費税減税などの根本的な政策が求められているとの意見が多く見られます。

 

 

また、選挙戦略や政治家の言動に対する不信感や不満も強く表明されています。

選挙前のバラマキや政治家の言葉に対する疑念、国民への配慮の欠如など、政治に対する憤りや不信感が広がっているようです。

 

 

(まとめ)

( 299314 )  2025/06/15 04:38:27  
00

=+=+=+=+= 

 

子供食べ盛り2人。 

月の日用品を除いた食費のみで大人1人・子供2人で、節約ある程度して計算しても… 

食費分の税金8万円くらい年間でかかりますが。 

どういう算出なのかがわかりません。 

家庭によって差は出ますし。 

そもそも。年間の消費税を負担という目的なら…そもそも食料品にかかる税率を0%にすればよいかと。意味がわかりません。 

 

▲919 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

食品消費税減税よりよほど良策ですね。消費税は消費を多くする人、つまりは高所得者が有利になります。 

自民の給付は低所得者、子供に有利です。それに今、消費税減税は値上げ余地に消えてしまいそう。 

なのに恒久財源を必要とします。 

関税戦争、実際の武力侵攻が頻発しているとき、気候変動災害対策、地震対策、国民の命と財産を守り、産業を維持しなければならないときです。 

減税の時期ではないと思います。 

せめて当該年度の税収増で賄う給付はいいと思います。 

 

▲4 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間の食費の消費税額、それは森山さんの自分自身のに当てはめてもそうだと言い切れるのでしょうか?。 

ぜひ今日のからでも構わないので、自分の1年間の三食のメニューを公開する事でそれを証明してもらいたいです。まずは説得力があってこそです。 

それで明らかにその通りと思えるものであれば納得できるので。 

ただし、虚偽はもちろんダメで、あと、遠い昔にある大ベテラン議員さんが言ったような「わしら国会議員やで、あんたらとは同じじゃないんやで」とかいうのもなしでお願いします。 

 

▲357 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は小泉なのことを言ってるのではないか? 

総理の椅子をニンジンに例えて突っ走る小泉 

残念ながら駒であって桂馬にはなれない 

そう言ってるのは森山と石破 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「食費にかかる1年間の消費税額相当額が2万円」 

とはこじつけだ。つまり国民の食費は年25万円程度(食材を買って自炊の場合)だと言っている訳ですね。1日3食自炊すれば1日の食費は685円/1日3食)という事ですね。そんなんで済む訳ないでしょ。 

外食で20万円分食べると消費税は2万円です。その20万円を仮に365日外食すると1日548円のメニューを毎日1回食べる事が出来ます。 

ちょっと国民を舐めすぎです。その貧しい国民が納めた税金で食べている人たちが、あちこち会合で飲食をし、会議弁当が用意され、頻繁に料亭などで飲食し、極めて頻繁に自腹でなく且つ安くない飲食をしているのです。 

貧しい国民はそんな機会はめったにないんですよ。分らないよね。無理やりこじつけるからそんな講釈をしてしまうんです。 

これは大変な失言、妄言です。お詫びを求められると思います。 

 

▲340 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税金は実際に目に見えない。若い人たちは子育てよりスマホに夢中だ。スマホをやめて子育てに使ったらどうか。スマホは通話だけにしたら。その点、現金給付はお金が身に見える。18歳以下の子供にはプラス2万円。両親、子供2人の場合、合計で12万円になる。一方消費税減税は食費の購入に払う1年間の消費税が5万円くらい。どちらがいいかはっきりと判断できるはず。消費税は子育て、医療、介護、年金、教育等々に使われていることを知ることが大事だ。 

 

▲7 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さん、消費税減税案にはあんなに「財源の根拠は」、「慎重の上にも慎重」と言っておきながら、給付についてはあっさりと根拠を言っているが、、、 

 

物価高対策を大きな視点で捉えて論じる与党の人物がいない。 

あくまでも前例踏襲主義、やったことがないことは怖くてやらない。 

小手先の対策では不景気から抜け出すことは全くもって不可能。 

 

たしかに減税後の財源の確保、景気回復の確実性、海外事例の効果の限界などの不安要素はあるが、 

 

しょぼい給付の「手っ取り早い損得」がいいのか、物価高対策を「社会全体の仕組み」として真剣に腰を据えて捉え直すのか、大きな違いがあるようにしか思えない。 

 

▲218 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の言うことで日本はどうなりましたか。 

税を取る方は一方的だから選挙終了後には直ちに何かしらの理由を付けてステルス増税を開始し、2万円なんかはあっという間に回収できるかと思う。そうならないように我々に出来るのはとにかく選挙投票で意見する以外ないかと思う。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上がってんの食品だけだと思ってるのかな。 

あんたらが給料上げろと言った後に大抵のものが上がってるんだが。 

それと消費税額2万円と試算してるけど、その試算じゃ1、2人暮らしの少人数家庭の方がむしろ1人割合にしたら多い計算になると思うよ。そこらの人は月3000〜3500円計算になると思うから。合算して少ない数字を出していると思うわ。 

 

▲181 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策に対してのバラマキに対する与党の言い分は後付けとしか思えませんし 効果も有ると思えない 

実際のところ高くなったのは食糧品だけで無く電気ガス水道等の光熱費 トイレットペーパーや洗剤などの日用消耗品等 

原料費 運送費に併せ政府主導の人件費の上昇で店頭価格が上昇するのは当然で消費者は流れに付いていけていけない 

更に政府は賃金を上げる企業に補助金を出すように言及しているがそれは更に物価をあげる事を示唆しているし意味の分からない税金の投入 

票を買う様な公約では無く 国民負担を減らす公約を行わないと国民はついていけない 

そもそも公約を守らないでも罰則が無い事も問題であるが 

 

▲92 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず三連休の真ん中に選挙を異例で設定させる政党はやばすぎますよ 

投票率が下がると自公が確実に勝つ意味が自分にはわかりません… 

 

皆さん選挙行きましょう 

行かないと日本が本当にこれから先戦争に巻き込まれるかもしれません 

今のままだとアメリカは守ってくれませんよ 

 

▲102 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を減税するには、1年近くかかるわな。消費税減税なんて、簡単に出来る訳ないからね。全てが大手スーパーじゃないから、値札から何から書き換えるなきゃならない店もあるだろ。 

 

それと消費税減税しても、その分値下げしなきゃならないなんて絶対に出来ないし、その圧力を掛けたら下請け虐めと同じになっちゃうからね。(基本的に消費税は総額表示だから) 

 

要するに、消費税減税しても消費税分の値段が下がる訳じゃないし、消費税分値下げさせたら小売店虐めになるってのを解らない人多すぎ。 

108円の大根が100円になったら嬉しいって思ってるんだろうが、そうならないしそうしたらデフレになっちゃうからね。108円だったものは、消費税なしでも108円で売らせなきゃ、また皆の給与が上がらないの繰り返しになるんだよ! 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

2月の国会答弁で最高税収でも返せる余裕はないって、この前玉木代表の質問にはあやふやな回答してたから給付金やるだろうなって思った。暫定税率廃止する財源はないのに給付金出す財源はあるんだ。税収上振れなら非課税世帯に上乗せはおかしい。参議院議員選挙で国民の意思を示すしかない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府与党としてさっさと消費税減税を打ち出さないからこういうことになる. 

差こそあれ野党が揃って消費税減税になったから,同じ手を打てなくなってしまった. 

春に給付金案が国民の共感を得られず断念した時点で消費税減税に舵をきっていればこんな悪手で公約打つ必要もなかったはずだ 

まあ,しかしどの道自民公明は野に下る運命だから,当然国民の共感は得られず,悪手で自らにとどめを刺したってことでいいだろう 

森山氏の野党に対する財源論はご都合主義であることもハッキリしたし 

この政治家の発言は全く信用できないから! 

墓穴を掘ったわけだ 

 

▲131 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

民間の1年間の食費にかかる消費税が2万円なら、あんたらの会食費用は年間いくらやねん! 

あんたらの1晩分の消費税還付やない? 

1食と1年分か同じって感覚にどん引きです。 

あんたらの会食費用にかかった消費税分を国民に還付するか、もしくはあんたらの会食費用は年間20万までにするなら2万でも納得。 

さらに税金の上ブレ分は自民党の選挙資金ではない。 

バラマキで票を買い取る選挙対策にするなら、自民党のパーティー券の売上を資金にして国民に税金を還付すればいい。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「2万円の根拠は1年間の食費の消費税額」 

 

「消費減税を絶対にしない」森山裕が偉そうにこれを言うとすごく違和感。 

というかこの爺様は、 

農水族として既得権益側や、国対族として議員や官僚ばかり見ていたため、 

国民の方向を見る事がまるで出来ない政治家。 

だから奈良県知事選で県連推薦の候補とは別の候補を 

無理やりねじ込んできて票を割って野党候補を当選させたり、 

衆院選で非公認にした候補に二千万を配ったり、 

自民積極財政派の減税案を議論も何も無しに却下したり、 

今のこの状況で中国にパンダをおねだりに行ったり、 

やる事なす事が民意とはズレている。 

次の衆院選では落とすか引退が妥当でしょう。 

ホントにお願いしますよ、鹿児島4区の皆さん。 

 

▲95 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間の食費の消費税額が2万円と言っていますが、だとすると1年間の食費は約25万円、ひと月に20,833円、ひと月30日として1日694円となります。森山さんは1日694円の食費でやっているんですか?1日3食取れば1食231円です。国民を何だと思っているんですか? 

 

▲320 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間の消費税額が2万円、8%と10%があるが10%で計算すると1年間の食費は20万円。月の食費は1万6千円6百円。1日の食費は555円。朝昼晩食べたら1回の食事は185円でカップラーメン生活。 

 

▲239 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あちこちで戦争が起きていて、尖閣はバンバン侵入されて、台湾有事、南海トラフなどもそう遠くないこの時の、自称先進国の日本はたった2万円だの米がないだの、1000円前後安いだけの米に行列だのそんなんです。 

 

そして年金は減るのに支払額は増額、保険料引き上げ、収入上がらず物価だけ上がるスタグフレーションなど。 

 

相当マズイ状況なんだけどね。。。 

 

明日にでも景気回復へ一気に動き国力を短期間で高めないと。 

 

この状況で南海トラフが起きて広範囲が被災したら今の与党政治家で適切迅速な復興、支援ができるとは思えない。 

 

台湾有事と沖縄が巻き込まれてというのが被ったらどうする気なんだろうか? 

 

どうせ考えていないでしょう。選挙で議席を取ることしか。そんなんが政治家の仕事なのかね⋯ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の案がいいとは思わないけど、消費税の一時的な減税はやめてほしいです。どうせもとに戻るのにシステム変わるし、面倒です。 

そして社会保障の財源をどうするかというところの案が特にないですし。 

今よくても将来に負担かけるだけな気がするし、結局選挙前の減税もにんじんやと思います。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一年間の食料品の消費税分を給付するってことですか? 

ということは、一人当たり年間20万円という計算でしょうかねぇ。 

 

まぁ、給付については私も賛成ではないんですけど、そうは言っても反対する人ももらうとうれしいし、拒否はしないんですよね。 

 

としても、やっぱり賛成はしないなぁ。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山の話からすると2万給付は国民一人の食料品消費税の額って事らしいがその2万は物価高騰とそれに伴う消費税のステルス増税によって本年度の消費税として国庫に戻る。 

つまり財務省が2万の給付金をオッケーしたのは給付金を出しても国庫に戻ってくるとわかっていて国は損をしないから。 

そして消費税として国に戻る給付金なのにそれを認識ぜす自民党に投票する有権者を自民党はまんまと騙せると思っている。 

今一度言うが一国民の年間の食料品消費税が2万で給付金が2万、消費税の税率が同じならば給付金の2万は消費税として国庫に戻る。 

つまりこの2万給付は1ミリも国民の生活を助ける政策ではない。 

自民党のおためごかしに騙されてはいけない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「家計調査によりますと、食品にかかる1年間の消費税負担額が1人当たり2万円程度だということが(2万円という額の)根拠でございます」 

 

「育ち盛りの子どもには十分な食事をとってもらいたい。ひもじい思いをさせてはいけないからだ」と強調しました。 

 

良い加減にして欲しいです。いちごだけでもいくらするか分かってますか?十分な食事で2万円?さすがお米を買ったことのない方の党ですね。こんなの本当に助ける気があるなら選挙関係なく即刻やれば良いんじゃないですか? 

 

そして、消費税負担額で計算している時点で、今困っている国民を助ける気がまるでないじゃないですか。 

 

▲149 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単純計算すると月当たりの食費が2万円となります。日当たりが、670円になります。 

お昼に外食すれば、1,200円ほどになります。 

 

納得出来ません。配布するのなら、最低でも10万円くらい欲しいです。 

美味しい、お刺身買ってプチ贅沢しますので。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2万円の給付のためにどれだけの費用をかけるのかな。配るなら最初から税金を取るなといいたい。森山くん、それこそ財源はどこにあるのかね。2025年の調整給付金だってまだ配られていないのに、給付だとすぐに対応できるような誤魔化しを言ってはいけない。この2万円だって来年の夏まで手に入らないだろう。自民党はばら撒きで小手先の無能な行政をいつまでも続けていてはいけない。国民が希望してるガソリンの暫定税率廃止、消費税減税、また国会議員半減による歳費半減、文書交通費の廃止などの根本対策が先だろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、昨年の衆議院選挙後の国民民主党の勢いがあった頃、玉木代表と「手取り178万円」議論していた時、「減った分の財源がない」と自民党幹部はブーブー言ってましたよね。今回のバラマキにかかる費用と子ども家庭庁を廃止したら、「手取り178万円」実現出来るんですけど。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食費の消費税と同じなら、消費税を下げればいいでしょう。 

その方が経費が減るし、直ぐに対応出来るはず。 

手間も少なく時間もそんなにかからない。 

五公五民で昔なら一揆が起きてもおかしくない税制、あの民主党政権の税収40兆円の時に比べて70兆円を超える税収があるのに、まだ足りないと平気で言い切る現与党。 

どんな使い方をしているのでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の家計調査見てみたんだけどさ、年間食料品支出の全国平均が890,239円なんよ 

まぁ嗜好品や外食も含まれてるだろうから全額を食費としてしまうにはいかんのだろうが、この金額のうち食費が1/4以下ってのは流石におかしいだろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

屁理屈。見込みより上回った増収額が『たまたま』一人当たりの食品に掛かる消費税額と等しかった?都合のいい偶然ですこと。一人1日3食二千円だとしても消費税額7万円くらいにならないか?2万円でプライドと怒りを売り渡そうとしている有権者。少しは考えて欲しい。 

 

▲68 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

額がゴミ過ぎるのは間違いない。 

その前提で、そのゴミ額が純粋にある程度の事務費で効果が出るならいいでしょう。 

で、その支給のための経費が幾らでどこに払われるのか。 

スピードが大事だからその説明は後でします、結局しません。は、いい加減、国民もスルーしないように。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちも子供居るが他、優遇されてるはずでしょw 

貴方がもし東京都なら更に優遇されてるはずです。 

1箇所だけを言わないほうがいい、だから子育て世帯はガメツイと言われるんですよ! 

もし少子化に出すなら、まずは子供産んでない世帯、お金がなく結婚できない人、高校、大学より保育園、幼稚園の無償化のほうが世代的にもう1人子供産むとか結果でそうですがね! 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の幹部はイカれてるのか? 

傷口を塞がず輸血する様な物 

もう消費税が社会保障の財源と言うまやかしも綻んだ 

上振れしたならそれを手厚くすれば良いのでは? 

役人の手先になる政治家何て出馬する意味がない 

生活困窮者って誰がどう判断するの? 今 補助金や手当ての申請にどれだけ労力を費やすか知った上での発言ですかね? 

司法書士や行政書士の力を借りないと もらえる物も役所の窓口ではねられる 

交付金何て それこそ事務方の手間ばかり増える悪手 

消費税とインボイスを廃止しろよ やる事やらずに ぐずぐず言い訳するから 

コメ問題見たいな騒動になる  

外交の躓きと 裏金問題から目を逸らす為の白作自演? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食費が月5万円。消費税は8%で4千円。年5万円。給付金は1人2万円。家族3人で6万円。ほぼ同等。食費だけの消費税を1年だけなら給付金で。岸田さんの所得税減税、給与明細に減税額が記載されていたが有り難みがなかった。同じならやっぱり現金 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもこんな嘘を堂々とww 

もしこれが本当なら、消費税をなくしても国の痛手は微少だし、消費者にとってはほとんどメリットが無いという事ですよね。 

物価の上昇を考えたら、給与を倍に上げないと追いつかないのは自明の理でしょうに、各党の党首様は給与を大幅に上げる必要については触れないんですね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も与党ばかり批判してないでもっと国民が納得出来る経済対策を沢山出すべき。選挙争点は、経済対策でも良いがばら撒きや減税だけでない筈。このままだと野党は与党にしてやったりで負けるよ。少子化対策、政治改革、裏金、献金、移民政策など沢山出せるだろう。もう自民党は、首の皮一枚なんだから知恵を出せよ。馬鹿の一つ覚えの様に与党の批判ばっかり。聞き飽きたよ。 

財務省の問題と彼らのコントロールの仕方でも演説すれば支持率上がるのにな。それを公約にすれば間違いない。なぜ言えないのか? 

野田さんも多分ザイム心理教の信者になってるのだろう。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付は、年間2万円程度の消費税と言ってますが本当ですか?村山さんは年間2万円の消費税で済んでるんですか?年間の食費の明細を見せて欲しいですね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供たち、次の世代の若者たちにひもじい思いをさせているのは森山だということを認識すべき。 

日本の新しい芽を食い潰しているのは己だということを何故分からないのだろうか。 

1日の食事に数百万使う議員のいるの中でこれはない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった理由しか考えれない政権、政党は必要無いな 

 

日本が国民が何に困り、何を必要として、どのような政策を望むのかを微塵も理解していない 

 

年間の消費税額だとするなら誰に対しての金額基準だ? 

各家庭でバラバラだろ? 

ましてや非課税に上乗せする理由は尚更ない 

 

本当に国民を愚弄し過ぎてる 

この政治はいい加減に終止符をうつべき 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は算数からやり直してはいかがか? 

どういう試算をはじいたら、今の日本の物価高騰の中で、一人あたりの1年間 12カ月の食費の消費税額が、20000円で計上できるのか? 

自民党の幹事長レベルの人間が、思いつきで物を言わないでほしい。 

森山氏はこれから1年間、月の食費を8500円で生活して下さいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年、日本を良く出来なかった80歳過ぎた議員さん達に、これから先の30年の日本を引っ張っていくことはもう無理です。考えが古いし、これからの若者の為になることを考えられていないです。 

日本の将来を真剣に考え、その時代を生きていかなくてはならない人達にもう譲るべきと思います。 

有権者の方々も、もう高齢の議員さんに投票するのやめませんか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1日700円以下で生活すれば食費にかかる年間消費税は2万程だがどんだけ節約主婦ですか??政治家の皆さんのお昼の弁当いくらですか??聞いてみたいものです。それよか一年間食料品に消費税かからないようにしたほうが余計な手間もかからないと思いますが、所詮ニンジンぶら下げと思えてならない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税、暫定税率維持で既に家庭はひもじい思いをしているのだけど…… 

これまでは食材で季節を感じられる旬の食べ物があったが最近は手が出なくて代用品しか買えない状態になっていると思うのだけどね。 

国産→海外産→類似食材、牛→豚→鶏とかね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1人、1年分の消費税額が2万円なら年間の食費が20万円、月あたり2万円にも満たないということになりますが? 

どういう計算をしたらこんな結果になるのでしょう? 

ちゃんと説明してほしいものですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食品の消費税が8%なのでそれが2万円なら1年間の食費は25万円、月額20833円の計算ですかね。 

ひとり2万円でひと月食べれる? 

コメ5kgが4000円するのに? 

どっかの総理が若手議員に10万円でハンカチ買えって言ってたけど 

ウチらは議員のハンカチ1枚の値段で5ヶ月食い繋いで納税しろって言われてる認識でおけ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この金額を示して「育ち盛りの子どもには十分な食事をとってもらいたい。ひもじい思いをさせてはいけないからだ」という認識がすべてを物語ってますね。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万ってどういう計算なんでしょう。。 

概算でも自分には全く当てはまらない。 

そもそも、財源が税収の上振れというなら納税額に応じて返してほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の給付表明 根拠は1年間の食費の消費税額???えーえー国民へ対して言い訳する表明ですがなーーーー 

はい!! 

したがってこのようなおかしな表明です。 

今 日本はおかしな方向へ向いています。 

夏の総選挙は重要です!! 

多くの国民が選挙投票に行くべきです 

疑問に思う 政党や議員を外し慎重に判断して選挙投票しましょう!! 

 日本を守る 日本の生活 豊かな日本を取り戻すのは日本国民ひとりひとりです。選挙投票へ行くべきです!! 

がんばろう 日本国民 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒くならありがたく貰いますが、非公認議員に2500万?配って衆院議員選挙大敗。 たかだか2万の端金配ろうとして国民舐めすぎと参院議員選挙大敗。自民党新人議員には「たいへんだったね、お疲れさんね、」で10万の商品券。情けなさすぎ、万博開催中なんだから、北海道、沖縄から交通費、宿泊費、入場料相当になる位の給付でもすればいいのにと思う。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の任期は4年で当選しても最長8年でいいと思う。長期可能なシステムだから悪い事ばかり考えるようになる。政治家の事を先生と呼ぶのもおかしいんじゃない。いい気になる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで国民を愚弄するような政策を打ち出されると、腹立たしいを通り越して呆れるね。 

 

「選挙前のニンジン」は本当にそう。 

国民を家畜だと思って、目の前に餌を吊り下げて誘導しようという魂胆が見え見え。 

 

自公にとっては、所詮国民は金を生む動物でしかないということがよく分かった。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議な政権ですね!小泉大臣はがんばっているが、総理は何もしていないが、森山と岩屋戸林は中国の指示通りにこの国を混乱させている!それに加えて、加藤、鈴木、野村、坂本、三原等々の能力不足の起用が足を引っ張っている!これなら、野党でも政権運営出来そうですね! 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

取らないことより返す事の方がコストがかかります。この事は千葉県知事が述べられております。身内の西田氏の指摘の通りこの内閣の経済感覚は財務省の代弁に過ぎません。財務省も言うことを聞く内閣ですから金を出しているに過ぎません。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は国民を馬鹿にした発言が多い。ともかく改革に後ろ向き。国民の暮らしを助ける消費税減税も米輸入もことごとく潰してしまう。こんな人が政権幹部にいる限り日本の未来はない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間の食費に対しての消費税相当額ですか。 

2万円が。 

 

計算すると、一ヶ月の食費 

¥16666円  

 

1日当たり ¥555円 

一食当たり ¥185円 

 

自民党の幹事長が考える、または押しつける 

日本国民のライフスタイルです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二万円ということは24万円分の食料品の消費税相当額。24万円で一年分というけど、議員が一晩で税金で食うメシと同額だろう。 

説明さえも非論理的だし、そもそも選挙前の買収行為に他ならない一番の悪手だ。 

 

▲128 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

つくづく低所得者に手厚い政党だなと思う。 

選挙を考えると仕方ないのかもしれないが… 

消費税減税の方が効果大きいよね。 

家や車に船など高額なものが一気に売れると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は納税した金が少し戻ってきたとしか思いません。 

自民党は 

高額医療費制度を改悪 

遺族年金は5年で打ちきり 

移民受け入れで治安悪化、不起訴 

外国人は即免許取得 

スパイ防止法反対 

介護福祉士国家試験は外国人なら不合格でも資格取得 

一部の医薬品の保険を外して自己負担にする 

を公言、実施しています。 

他にもありましたら皆様書き込みして頂きたい。 

批判ではなく事実です。 

選挙で刮目すべきはバラマキや米出しのパフォーマンスより日本人を大切にしない政治です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんは制度設計をして財源も決めてるとか言ってるけど 

民主政権の時、やれ埋蔵金や、やれ無駄を無くせば賄えるやらで 

巨大風呂敷を広げたが、高速道路無料化や暫定税率廃止など 

何も出来なかった。 

子供手当26000円だって一度も貰った記憶がない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の方の一人あたりの食費は、年間25万円なんですね! 

一食230円を想定されるとはさすがです!! 

庶民はもっと安く済ませないとですねー!! 

まぁ外食もできないなぁ。 

個人的には10万円の商品券の方がありがたいので、選択出来るようにして貰えませんか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも給付する。この言葉、石破さんへお返しするよ。 

国民に2万円を与える事だろ、給付とは。 

石破さんが国民に自費でバラまくのか、そうじゃないだろ 

国民の税金を国民に返還すると言う事でしょ。言葉を改めて欲しいね。国民の貴重な税金を石破さんが、自民党が勝手に決めていいのかね。 

選挙前のバラマキはいい加減にして欲しい。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一年間の食費の消費税が2万円、消費税8%だと仮定すると、 

年間の食費は25万円です。つまり、月々2万円の食費。 

皆さんの家計ではそんなものでしょうか? 

 

訳のわからない理屈を押し通す自民党のご老体たちには引退していただきたいですね。 

そんな方々は財務省とべったりですし。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供に2万でひもじい思いさせたく無いから2万って馬鹿にするなよ、ひもじい思いさせたくないなら、もっと下さい!それにあんたのポケットマネーで全国の貧しい家庭に支援したらって、考えがまったくと言っておかしい!財源無いから消費税減税って言っておきながら給付は良いのかよ、何兆も使うつもりなら消費税減税の方が遥かにいいんじゃ無いのか!だいたいこんなやり方して恥ずかしく無いのかって選挙で自民党に入れるってますます居なくなるぞ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 公明党 維新 立憲 国民民主党 

↑ ここ、全部一緒 前回の選挙で「減税」いってた癖に、選挙が終わるとまったく言わなくなった。 おまけに、1ヶ月前まですべての政党が「減税」で一致してたのに、自民党はいきなり「財源がない!」とか間抜けなことを言い出す始末。 加えて、立憲は自公と共に厚生年金増税を強行決議。 維新?この政党は公明党並みに論外だわ 日本共産党も共産党で敵と味方を間違えてるし  

 

自民党 公明党 維新 立憲 国民民主 共産党  

↑ ここ以外でOK 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政策は立憲に合わせにきてるようで納得できない感じ。本当に無策なのかまさか参院選後に擦り寄るつもりでは?最近の森山立憲をもちあげているように思える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円のニンジンならさぞかしおいしいだろうから食べてみたい。野田も給付を言っているがそれも選挙前のニンジンではないか。同じニンジンでも自分のニンジンは味が違うというのか。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どう言う計算をしたら食品にかかる消費税分なのだろう?しかも、この給付は物価高に負けない賃上げが行われるまでの間ですよね?全然物価に追いつかないんですけど? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体一日の食費をいくらで見積もってるんだ? 

 

1日千円だとして月に税三千円️12で全くたりませんやん。 

こんな計算すら出来ないのかぁ 

 

自分達がその金額でやりくりしてから言って貰いたいよ。 

小学レベルの計算すら出来ないのに税金扱うとかやめてほしい 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人2万のお金を配るために幾らの事務費がかかりどれくらい中抜きされるのでしょうね… 

巨額のお金が短期間に動けば中抜きもしやすくなりそもそも中抜きありきで予算をつけるでしょうから政治家の先生方はやり得と言うことですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山さんは、今日から食費の税額を積算して、税額が二万円なった時点で断食してください。 

恐らく森山さんクラスのセンセイは、2ヶ月程度で税額2万円に達すると思いますが、残りの10ヶ月は生きていけますか? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食費にかかる消費税分を『給付額』とするなら、なぜ子供に対して増額するのか? 

子供は大人の2倍食べるのか? 

 

もう少し納得のいく説明をしてほしいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

算数出来ない幹事長は要りません。 

 

石破の消費減税切替1年発言もそうだが 

そこの幹事長も虚言癖がある様だ。 

奴等の言う年間あたりの食費内消費税から 

計算してみれば 

1日あたりの食費が700円以下に相当するのだが 

 

なぁ?ハニトラ姉ちゃんに入れ込むのもいいがさ、ちょっとは真面目に仕事しろよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後付けの言い訳はやめてくれ! 

選挙と関係ないタイミングで公約/給付する政治家が必要です。 

給付後は給付金以上を回収する増税が待っています。 

一瞬で使い切る給付ではなく減税を! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな計算ですかね。根拠を出してもらいたい。スーパーの安売りを狙って買う人もいれば、外食ばかりの人もいる。この人たちの感覚はどんなものなのか、聞いてみたいですね。年収240万私は低所得者には当たらないのでしょうか?生活苦しいです。病院通いだし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、大の国会議員を代表する方々が、 

大半が望まぬ税金のばらまきめぐって、 

望まぬ国民の前で批評批判し合っている 

しかも与野党代表同士でやりあっている 

この情景をみて、全く国民に寄り添う政治とやらは全く伺えないこと確か 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の金ではありません。 

何を勘違いしているのか。 

情弱には響く2万。 

国民は自公政権に絶縁状を叩きつけるべきです。参議院選挙では自公に投票してはいけません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

育ち盛りの子供にたくさん食べて欲しいって、1年間の食費にかかる消費税分(どんな計算で出したかは知らないが)を配るだけって事ですよね?それでひもじさから解消されるのか? 

結局、今回ばら撒く予定の2万円って、今後1年掛けてまた国に徴収されるって事ですね。 

何が給付金だよ!早く減税しろ! 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

使い切りの政策ではなく、恒久的に支給しないと物価高に耐えられない。消費税廃止がいちばん効果があると思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一揆が起きてもおかしくないレベル 

どういう金銭感覚? 

健康的な食事が一食185円で食べられると思ってるの? 

消費税が2万円として軽減税率は無視すると元の金額は20万円 

20万円÷12ヶ月÷30日÷3回で、 185円 

自分達は、1食100万円とか普通に食べてるのにね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても消費税を下げたくないようですね、では消費税から捻出している企業還付金のように、国民にも還付金を支払って下さいな何百枚でもレシートや領収書を送って差し上げますよ、あぁ自民党は領収書と言う概念が無かったですね。 

サッサと退場して下さい。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はどの議員もやはり前大臣と同じなのでしょう! 

小泉さんも本当は米買った事無いでしょう! 

ただ対応能力があっただけ! 

流石に10万円をハンカチ代と言う大将の元にいるだけありますね! 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意を感じる。1年間の食費の消費税額って2万円以上かかるけど。トウモロコシでも食ってろってことになるな。それか食費の消費税額は2万円まで払えばいいと解釈しよー。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判に野田が毎回出てくるが、やってますアピールは無駄だろ、遺族年金2000万減額法案を含む厚生年金流用に賛成して早々に即決させた連中も含めた自公立民は次の選挙で減らさないと来年から再増税決定。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は10%だからこの理屈なら、年間の食費は20万としてるのね。なら200000÷365で四捨五入して548円になります。1日548円更にこれを1日に3食にした場合1食183円w国民は一切れのパンでもかじってろと? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へぇ〜、じゃ子供3人夫婦2人の5人家族の場合、食費の消費税が年間16万もするんですね。じゃ食費は年間200万ですけど、さぞかし良い食材使ってるんでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人当たりの食費年間消費税額で現金給付2万円を出したというが… 

大人は1人2万円、子どもは1人4万円。 

子どもは大人の2倍ご飯を食べるのだろうか… 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ごちゃごちゃ批判するなら、2万円もらわなきゃいいのに、どうせみんなもらえるものはもらうんでしょ。 

消費税減税の方が後々国民への負担が増えるって分かんないのかな!?聞こえのいいことしか言わない、何の責任もない野党には絶対に日本を任せられません! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

森山幹事長は国民一人が一年間の消費税か2万円と言っていますが全く意味不明でよくもこれで政権与党の幹事長をやれるものだ。 

これだけ国民の生活をわかっていない人は早く引退して下さい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あぁ、やっぱりダメだ自民党。 

たぶんね、こういうことなのよ。子供の頃、お勉強と習い事で、お母さんのお買い物を手伝ったことがないんだね。そういうお坊ちゃんたちが結婚すると今度は奥さんがお買い物。奥さんの買い物なんて手伝わないんだなぁ。 

スーパー行って買い物してくださいね。 

自民党がこの30年間やってきたこと思い返して見て下さいね。ダメだ!の言葉が出ますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりご飯食べてくれとか、一般の中層家庭の人は餓死してもいいわけか、いいよな政治家は貰い物ばかりあるし、米すら買ったことのない議員がいるのだから、贅沢三昧、とにかく世の中よくなるには自民党は消滅する事です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破首相の強い意向だ。育ち盛りの子どもに十分な食事をとってほしいとの思いを込めた」老いさばらえたお前等は、1回の会食で 

1人10万円? 恥ずかしげなくよう言えたもんやで! コレ参院選挙なかったら知らん顔でしょ。高齢議員の私達は皆引退いたしますので、どうぞ そのぶんの歳費をお使い下さい。コレからは議員数も半分にし、参議院も無くし、議員定年制にいたします! ってぐらい言えんか! 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE