( 299445 ) 2025/06/15 07:12:18 2 00 【巨人】今季4度目サヨナラ負け... オリ戦5連敗 貯金1 中川が11回押し出し四球 泉口が一時同点タイムリーもグリフィン8回途中1失点TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/14(土) 21:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1209b5d06686f6ed39389ca48e3803035c03096c |
( 299448 ) 2025/06/15 07:12:18 0 00 巨人・阿部慎之助監督
■プロ野球 交流戦 オリックス 2×ー1 巨人 延長11回 (14日 京セラドーム大阪)
巨人はオリックスに今季4度目のサヨナラ負け。連敗で貯金1となった。今日昇格の三塚が「8番・指名」でプロ初スタメン。先発・グリフィンは5回に頓宮、西川に連打を浴びた後内野ゴロの間に先制を許す。打線はオリックス・宮城に苦戦するも、8回に泉口の左前適時打で同点に追いつく。11回、中川が杉本に左越え二塁打を浴び、その後西川を犠打失敗の投ゴロも、代打・ディアスに左安、大城に押し出し四球で敗戦した。巨人は交流戦で3勝6敗1分で最下位に転落した。
スタメンは1番ショート・泉口、2番ライト・キャベッジ、3番セカンド・吉川、4番レフト・丸、5番キャッチャー・岸田、6番サード・坂本、7番ファースト・増田陸、8番DH・三塚、9番センター・オコエのオーダーを組んだ。
1回、オリックス先発・宮城に対し泉口は二ゴロ、キャベッジは一ゴロ、吉川は空振り三振で三者凡退。
巨人の先発はグリフィン。今季ここまで6試合に先発し4勝0敗、防御率0.92。前回登板の7日・楽天戦では6回を102球、4被安打、6奪三振、2四死球、無失点で勝ち投手。
1回、宗を三邪飛、太田を遊ゴロ、森を二ゴロで三者凡退に抑える立ち上がり。
2回、宮城に対し丸は四球、岸田は中飛、坂本は遊ゴロ併殺に倒れる。グリフィンは杉本に中安、頓宮を二飛、西川を遊ゴロ、杉澤を見逃し三振に抑える。
3回、宮城に対し増田陸が中安、三塚は空振り三振、オコエは投犠打、泉口は見逃し三振に倒れる。グリフィンは大城を右飛、来田を空振り三振、宗を一ゴロで三者凡退に抑える。
4回、宮城に対しキャベッジは見逃し三振、吉川は空振り三振、丸が中安、岸田は一邪飛。グリフィンは太田を空振り三振、森を遊ゴロ、杉本を二ゴロで三者凡退に抑える。
5回、宮城に対し坂本は見逃し三振、増田陸は遊ゴロ、三塚は見逃し三振で三者凡退に終わる。
グリフィンは頓宮に左安、西川に右安、右翼手・キャベッジの失策で一走・頓宮は三塁へ、杉澤を空振り三振、大城の二ゴロの間に先制を許す。来田を空振り三振。
6回、宮城に対しオコエは遊ゴロ、泉口は右飛、キャベッジが中安、吉川は見逃し三振。グリフィンは宗を三邪飛、太田に右安、暴投で太田は三塁へ、森に四球、杉本を遊ゴロ併殺でピンチを切り抜ける。
7回、宮城に対し丸は空振り三振、岸田は右飛、坂本は空振り三振で三者凡退。グリフィンは頓宮を中飛、西川に左安、杉澤に一犠打、大城を二飛に抑える。
8回、宮城に対し増田陸は右飛、三塚は空振り三振、オコエが左二塁打、泉口が左安で1ー1の同点に追いつく。キャベッジは左飛。
グリフィンは代打・中川に四球、宗の投犠打で投手・グリフィンが失策。グリフィンは8.0回を115球、5被安打、5奪三振、2四球、1失点(自責点0)で降板。代わった田中瑛は太田を遊ゴロ併殺、森を申告敬遠、杉本を二飛で無失点に抑える。
9回、宮城に対し吉川が左安、丸は遊ゴロ、岸田は遊ゴロ、坂本は三ゴロに倒れる。この回は大勢が登板。頓宮を空振り三振、西川を遊ゴロ、杉澤を二塁手・吉川の好守で二ゴロに抑える。
10回、代わったぺルドモに対し増田陸は左飛、三塚は右飛、オコエは三ゴロで三者凡退。代わった船迫は1死から中川に中二塁打を浴びピンチを招くも、その後バルドナードが森を左飛に抑えサヨナラのピンチを凌ぐ。
11回、代わった山岡に対し門脇は遊ゴロ、キャベッジは一ゴロ、吉川が左安、丸が右安、二盗を決め岸田は遊ゴロに倒れる。
|
( 299447 ) 2025/06/15 07:12:18 1 00 この投稿では、ジャイアンツのファンからの意見が多く見られます。
- 打線の不振が目立ち、特に4番や中心選手が結果を残せていないことが指摘されています。 - 監督やコーチ陣の采配に対する批判も多く、特に選手起用や戦術面での疑問が挙がっています。 - 投手陣への評価は比較的高く、頑張っているという意見が多い一方で、打線の援護がなければ勝てない状況だという指摘もあります。 - 若手選手や新人投手に期待する声もあり、チームに新たなエネルギーをもたらして欲しいという期待があります。
総じて、打線の不調や采配の問題などに対する不満が募っているようです。
(まとめ) | ( 299449 ) 2025/06/15 07:12:18 0 00 =+=+=+=+=
ここ数試合、というか今シーズン通してかもしれませんが、打線が本当に厳しい状態ですね。ここぞの場面であまりにも点が取れず、逆に取られてそのまま負けるという展開が多い印象。 今年が超打低環境とはいえ、ちょっとひどすぎますね。 投手陣は頑張ってますが、ここまで投手依存のチームでは、勝ちを拾うのにもさすがに限界はあると思います。 いつかの阿部監督に言わせると、打てないのは「技術がないから」らしいですが、その技術がちゃんと身に付くように、チームで取り組んでほしいですね。
▲682 ▼31
=+=+=+=+=
三塚をデビューさせるなら昨日のルーキーピッチャー相手だろ?いきなり日本でナンバーワン左腕の宮城じゃ打てるわけないし、相手に簡単に3アウト献上しているようなもの。阿部はグリフィンの替え時といい、勝つ気ない采配でした。
▲900 ▼50
=+=+=+=+=
やっぱり走れる選手がいないのが痛い。いきなり打てるようにはならないから機動力で打者有利にして上げる展開にしないと。 原政権の時に岡崎ヘッドコーチが鈴木尚広起用進言したように、鈴木大和をトップバッターとは言わないけど起用してみるのはどうだろう? まさか新人にとは思うがこんなに打てないなら試してみる価値はあると思う。
機動力とバントと進塁打、アウトになっても粘り強く球数投げさせる。 今のジャイアンツの強みは投手力。 去年の優勝した形を取り戻そう。
鈴木大和、やってくれないか。
▲67 ▼97
=+=+=+=+=
岸田️デュアスと大城の攻めが逆だ! デュアスにはストレートに合わされてクリーンヒット、あそこは打ち気になっている外人にはフォークからだ、上手く当ててくれれば一球でゲッツー、逆に3-2となったところで大城は確実に押し出し狙いなのにボールになりやすいフォークだって、前に飛ぶまでインサイドストレートで真っ向勝負だ。結果論じゃない。 阿部監督もなぜ泉口を門脇にわざわざ代えるのか?延長で打席か回るのにだ。今は泉口と吉川、増田でチャンスと点をとるしかないのに自分のチーム事情がまだ分かっていないのか⁈
▲607 ▼73
=+=+=+=+=
味方のミスから先制され相手の宮城の前に手も足もでなかった中ワンチャンスをいかし同点にはなったものの、その後もピンチピンチの連続を何とかしのいできたものの最後は力尽きたという感じで正直勝てる感じはあまりしなかった。よくて引き分けかなと思っていたがそうは上手くいきませんね。 ただ大勢が今日はよかったのとバルドナードも今日は1球だけだったが強い球がゾーンにしっかりきていて昨日に続いてよかった。 打線では前半は宮城に合わなかった吉川も最後の打席ではしっかりヒットを打つなど今日もマルチだったのが数少ないポジティブ要素かな。あと三塚は宮城には格の差を見せつけられた感じながら投手が代わった最後の打席はアウトにはなったが期待をもたせてくれるようないい打席でした。明日もスタメンで起用してほしいな。
▲348 ▼62
=+=+=+=+=
結果論だけど11回の先頭門脇でなく泉口のままだったら出塁する確率は門脇よりはあったのではと思う。キャベッジに送りバント、吉川、丸で勝ち越せたかもとか素人ながらに想像してしまう。 中川は徐々に悪い時に戻ってきたね。 しばらく間隔を開けて使わないと制球、キレ共に悪くなりバッドエンドになる事多い。 それもこれも打てない打線のせいで登板過多に成らざるをえない状況が続いているからだろう。 本当、巨人の投手陣は気の毒だ。
▲492 ▼48
=+=+=+=+=
中川の杉本に対する初球の入り方は失敗だね。 初球は低めに落ちるボール球投げてバッターが一発狙いで来るのか出塁を第一に考えてるのか見極めないとな。結果真っすぐ投げてあわやサヨナラホームランになるとこだった。まぁその時点で負けだと思ったよ。試合前から今日は完封負けだと思っていたし宮城から1点取れたのは奇跡に近いわ。
▲103 ▼16
=+=+=+=+=
最近、泉口がランナーで出ると代走で門脇に交代させている。今日の展開だと、終盤とはいえ延長戦でもまだまだ泉口でチャンスがくる可能性もあったのに。何故に打撃好調の泉口をベンチに下げたのか。中川は数年前のような安定した投球は期待できない。特に四球でランナーを溜めてしまうのが以前にはなかった姿。監督が特定選手の過去の実績に縋る姿は、頑固である程に負けるとファンは白けてしまう。
▲140 ▼9
=+=+=+=+=
いつか、高梨の隣に腰かけてに回マタギを頼んでいた時、この監督にあったら投手は誠実に仕事はできない、潰される、と感じました。大勢の時もそう。 人の誠意、心、心情が読めないのかもしれない。 だから、他の中継ぎ、リリーフも阿部監督には距離を置きだしているように感じます。 選手の心をつかんで理不尽なほどに無理を強いて日本一なった星野監督や、長嶋監督、工藤監督らとは、だいぶ違うように思います。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
フォークを2球見極められたのになぜ最後もゾーン外のフォークで勝負しに行った?あそこはもうインストで打ち損じ待ちするしかなかったのでは?そこだけが今日の試合では疑問だな。 今日は岸田、坂本が打線のストッパーになっちゃってたね。まあ毎日打てるわけではないから仕方ないけど。ただサード他誰出すかって候補考えたら坂本を7,8番くらいの下位打線で使うのが現状のベストなんだとは思う。三塚は最後の打席良かったね!あの感じであそこまで飛距離が出るならだいぶ期待できる。
▲336 ▼35
=+=+=+=+=
追いついて1点でも取れれば、マルチネス様で勝つゲームで、粘って粘って引き分け狙いかと思いきや、押し出しサヨナラ負け。中川投手は、以前のキレがない、ボールも多いし。左打者へのワンポイントが今の現状でしょう。選手起用も含めて小さいミスが多く観ていてしんどいゲームが多い。岡本選手がいないのも選手起用が原因だと思っているし、チーム内での変革を起こすような起用や作戦を期待します。今日は妻と娘がオリックスファンのため大阪ドームへ、巨人ファンの私も行くつもりでしたが、行かなくて良かった。
▲184 ▼55
=+=+=+=+=
監督の采配が悪いから今シーズンのっていけないね。攻撃がギクシャクしているのは悪手采配の影響が少なからずあるのではないか。今日もまた泉口に代走門脇、グリフィン引っ張りすぎ、代打の出し惜しみなどなど・・・動かなくていい時に動いて、動かないとけない時に動かない采配だった。観ているファンも違うだろ!?と心にブレーキがかかってしまうほどだよ。選手も同じではないのか?今日秋広がホームラン打ったよ。活躍してほしいのはもちろんだが、こんな監督がすることだから、このトレードも動く必要がなかったかも、と思ってしまうよ。
▲387 ▼22
=+=+=+=+=
とにかく今の巨人は打てない守れないチームなのでこの結果は当たり前かもしれない。 監督はサイン以外で試合中に選手達にはあれこれ言わないかもしれないが、選手達にどういう姿勢で相手に向かって欲しいのか、チームとしてどうやって相手投手を攻略していこうとしてるのかが伝わってこない。今日の宮城はコースにしっかり投げてて正直隙はほとんど無かった。でも良い投球をしている投手に対しては、少しでも球数を投げさせるとか、球を引き付けてセンターから反対方向に打っていくなど、チームとして基本に立ち返るプレーも必要だったのではと思った。投手陣が頑張っているだけに野手陣の不甲斐なさが目に余るこの頃の試合ですね。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
パリーグの選手は、ストレートの早いパワータイプに強い印象を受けますね。練習方法・練習量の差でしょうか?選球眼の良さもセリーグの打者よりも上回る感じですね。ジャイアンツは、日替わり打線…5番・6番が打点をあげれば勝てるが、そうじゃなければ必ず負ける!坂本の5番または、6番もどうかなですね…好調が続かないし早いストレートは強引さがあり相変わらず捉えられないですよね…長打はいらないんですよね…軽打で繋ぐとかランナーを進める、返すとかで十分!1軍復帰してすぐ長打が出たから、心配はしてましたが予想どうり内容が悪くなって崩されていますよね。1番から4番は固定して、5番は我慢して増田陸を育てる、6番に誰を入れるか?捕手・または、どうしても坂本を使いたいなら、7番・8番で良いんじゃないでしょうか…
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
巨人は対オリックスの連敗を止める気があるのか?」って思った。 敢えて理由は言わないけれど、これ程までに首脳陣の采配ミスが続いているのに、未だに勝率が五割を切らずに持ち堪えている事こそが奇跡中の奇跡だと思うよ。
▲167 ▼6
=+=+=+=+=
相手が宮城で今日の打てない阿部の起用した打線でよくやったと思う。チャンスに岸田が打てなかったのも痛かった。プロとして押出しサヨナラ四球は論外。打席が多く回る2番にキャベッジ、併殺に凡打ばかりの丸と坂本がクリーンナップで勝てる訳ない。キャベッジの守備は足と肩はあっても緩慢プレーとボーンヘッドがあるから、今後は相手チームは次の塁を狙って来ると思う。まあ、いつものように阿部の選手起用で今日も負けたようなもの。
▲225 ▼27
=+=+=+=+=
打線が点を取れないのが大きいのは間違いない。 控え捕手は何人もいるんだから、11回は岸田に代打だったんじゃないか。今日の岸田は全く打ててないんだから。 中川が押し出したが、阿部は毎回後半では1塁が空いていると申告敬遠でタダで四球をあげていることが多いが、それで失敗している方が多いよな。 今日は中川を引っ張りすぎだったな。 終盤や延長では、阿部の采配が負けの要因を作ってる事が多いような気もするな。
▲159 ▼7
=+=+=+=+=
グリフィンも中継ぎ陣も頑張った!投手陣は! にしても打撃陣がな〜キャベッジのエラーは 先制に繋がっちゃったしチャンスで打てないし ね、この安打数で1点はやっぱ厳しいよね・・・ 泉口の意地のタイムリーは良かったよ! 坂本が2日連続タイムリーツーベースから 打てなくなってきたからそこが心配だね。 負け越しちゃったけど幸いにも セ・リーグの球団が今日はヤクルト以外負けたからそれが幸い。 明日流石にオリックスに一回は勝ちたいので 気を取り直して 明日の試合にのぞみましょう!
▲165 ▼48
=+=+=+=+=
今日は大城選手の32歳の誕生日だったそうだが、まさに大城デーだった。5回に大城選手のセカンドゴロで先制。途中、三塁手の宗選手の弾いたボールを遊撃手の大城選手がバックアップして一塁送球アウトのプレーは見事だった。11回の満塁のチャンス、大城選手が粘って粘って最後はナイス選球眼。押し出しでサヨナラ。いい試合だったが、好投の宮城投手に勝たせてあげたかった。
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
中川のサヨナラ押し出しは仕方ないとは言えないけど、結局1点しか取れない打線では勝てないよね。 そもそも、左腕の宮城相手に1番から4番まで左打者を並べなきゃいけないってことが終わってるよね。しかも5番から9番までの間の右打者4人、合わせて2安打しかできないってなんなの! とはいえ、2軍にも上に上げられそうな選手は居ないし。 まあでも、ぜひ三塚は使い続けて欲しいな。10回のライトライナーは良いスイングで良い当たりだった。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
岡本の離脱が原因では無い。こんなにつまらないチームに誰がした?阿部が監督でいる間は有能な若手は2軍に退避させるべし。短所しか目にしない阿部にイジられて潰されてみんな打てなくなるから。阿部の2軍監督時代から続く負の連鎖に終止符を打って監督を変えて再スタートした方が良い。
▲168 ▼8
=+=+=+=+=
1点差勝負の試合だったけれどジャイアンツは打線の繋がりに欠けていて思う様な点が取れない試合が多すぎる。 岡本選手の不在を理由にした処で来季はいなく成る可能性が高いので今の打線ではなかなか勝つ事は難しい。 投手陣の踏ん張りも打線が打たなきゃ仕方が無い。 キャベッジもフェルナンデスもちょっと想定外に打てない。 ジャイアンツ得意の海外から有力なスラッガーでも獲得するしか無い。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
何度も言っているが、5番岸田選手の打順で勝敗を分けたと思う。 確かに岸田選手は数試合前爆発したが、継続できる選手ではない。5,6番に置くべきではない。捕手なのもあるが、打撃センスからもいくら前日にタイムリーを打とうが7、8番の打順にすべきだと思う。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
ボールが投げられない場面で、フォークを選択するって何考えてるん?? それと思うんだが、終盤にランナー2塁でよく申告敬遠するけど、試合の序盤ならそんなことしないよね。申告敬遠したバッターが打つとは限らないので、勝負してひとつアウト取る方を選択した方が良いと思うんだが。 あと、坂本の起用は考えないといけない。スタメンはダメや、代打で良いと思う。
▲209 ▼39
=+=+=+=+=
せっかくセリーグの上位チームが負けているのにもったいないですね。素人の考えですが11回は4番の杉本、頓宮、西川の打順を考えるとマルチネスが良かったのではと思います。そして下位打線に中川なら違った展開だったかもしれません。まぁタラレバですが。 今日はグリフィンと宮城の投手戦でしたがキャベッジのまずい守備は痛かったですね。ある面では防げた失点だったと思います。それでも8回泉口が良く打ってくれました。それにしても打線がつながりませんね。坂本が昇格直後は打つのですがその後低迷しています。また丸も打点がソロホームランの1点だけではきついですね。そんな中、三塚が宮城には3三振でしたが最後のライトライナーは今後に期待を持たせてくれました。 明日は戸郷で3連敗は絶対に阻止してほしいと思います。
▲114 ▼59
=+=+=+=+=
岸田、打って欲しかった。でも仕方がない。今年の巨人は特に辛抱。投手陣は責められない。しかし、中川の新球のフォークが見切られ始めているのかもしれない。三塚は宮城でなくて明日の出場の方がよかった気がするが、鋭い当たりを飛ばしていたので明日に期待したい!!
▲80 ▼16
=+=+=+=+=
投手陣は責められません。兎にも角にも得点力が低すぎる。それに加えてミスをしていては勝てない。先制点を許したのもキャベッジのミスですからね。そもそも4番に入っている丸が出場機会が少ないとはいえ、1本塁打の1打点ですから、こういう試合展開が多くなるのは仕方がないですね
▲108 ▼16
=+=+=+=+=
オリックス宮城投手を前に、若手もベテランも中々、打てませんでしたね。 ですが、グリフィンも8回途中と、良い投球を投げてました。 見応えのある投手戦でしたよ。
ただ、最後の押し出しで負けは、頂けません。 アレないわ〜って、思ってしまいました。 頑張った投手戦での延長で、最後に押し出しですもんね。ガッツリです。
最近の増田選手は、安打、打ってますね。 タイムリー入れて? 3日連続での安打ですよね。明日も、お願いします。増田選手。
明日の試合は、絶対に勝ちたいので、ワンチームで頑張って下さい。
▲30 ▼23
=+=+=+=+=
投手陣は頑張っただけど、うーん打者陣が打てなかったのはかなり痛い 途中の1点がいらなかったなキャベッジや坂本がどうもポカが多い3ヶ月たって疲れが出てる? まぁ…あそこまでやって延長戦で負けたからこれはしょうがない 他の選手は頑張ってたし 気持ち切り替えて明日の試合に集中しましょう
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
やっぱり監督の采配って重要だよね 短絡的な調子だけで適正のない選手をクリーンアップにあげてみたり、 コンスタントに活躍する陸をへんな打順において能力を死なせたり。
つまらない意地で出すべきときに出すべき代打を出せなくなったり。 おそらく12球団いち監督に恵まれない選手たち。哀れでなりません。
ありがとう
▲103 ▼5
=+=+=+=+=
阿部監督!インタビューで辛口の選手の批判ばかりしてないで采配は、どうなんですか? 相手は、エース級の左の宮城で2軍から上がってきたばかりの左打ちの三塚をスタメン起用して更にノーアウト一塁で三塚に送りバントの指示を出さずに三振から次の右打ちのオコエにバント指示でツーアウト2塁? オコエは、右打ちなのになんでやねん?と思ってると思う。 高校野球の監督でもこんな指示しない。 グリフィンも100球超えてるのにブルペンでだれも準備してなくグリフィンのエラーでピンチになったらバタバタの準備? 選手の好き嫌い、感情的の監督は、昭和で終わりですよ? 無策の試合ばかりです。 最後は、腹をくくるならどんな良い打者でも10回のうち3回しか打てないのだからストライクを投げて欲しかった。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり負けた。延長で丸がヒット出て、岸田に代打中山しろって前も言ったけど、何で出さないんだろ?岸田は左投手には打率良いけど右は打率は1割しかない。ベンチに3人も捕手いるし、延長で点取れはマルチネス出せるから勝つ確率は高くなる。阿部は攻撃時の采配は本当下手。
▲172 ▼5
=+=+=+=+=
こうゆう試合を勝ちきれないから中々波に乗れないよね。 岸田、大勢の時の押し出しと同じだろ 制球出来ないフォークを選択した時点で負けだよ カウント 3-2 真っ直ぐで押して押して、数球続けて打たれてなかったらフォーク勝負だろ その前に岸田の、どこかのチャンスで打ってれば 勝ってるけどね。 阿部監督、岸田は打てないとかマイナスな事を言わない方がいいよ。聞いてる方も気持ち良くない
8回の裏の継投、同点に追いつく準備してなかったね。ビハインドの投手しか作ってなくて同点になって慌てて作るって、ベンチは何やってんの
上位チームが負けてる時に、お付き合いして 優しいチームだね
▲106 ▼12
=+=+=+=+=
最後中川で力尽きたけど、失点2は投手陣を責められない。 失点に繋がったキャベッジの守備については今季何度も見た。ベンチも気付いてると思うけど何とかしないと今後も多分出てくる。 得点力が落ちているのだから、ミスによる失点を避けなければ結局その代償を払わされる事になる。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
監督やコーチ陣の采配ミスだらけが続いていますので、敗戦は必然です。そろそろ責任を取って頂き代わりの首脳陣が必要になるでしょう!頑固一徹ですね。勝負は臨機応変の柔軟性が大事ですよ!
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
延長戦で力が尽きた。 グリフィンが8回途中まで投げ切り、打線も8回表に泉口のタイムリーヒットで同点に追い付いたけど、11回裏に中川が押し出しのフォアボールでサヨナラ負けを喫してしまった。 これでジャイアンツは3カード振りの負け越しでオリックス相手にリベンジとはならなかったね。 明日の先発は戸郷 同一カード3連敗は避けてほしい所!!
▲93 ▼31
=+=+=+=+=
まあパのホームゲームであり結果でいうならパのチームがほとんど勝っているわけであってセの中ではほとんど差がついていないわけであって 来週はセのホームゲームが6試合になるので巨人含めセのチームはここで勝てないとかなり差がつくでしょうね
ここまでの交流戦みてるかぎり パのホームではパが強く セのホームではセが圧倒的に強い感じなので
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
結局サヨナラかよ。最後もなぜフォーク選択したのか?だよ。しかし毎日、毎日これだけ打てないとどうにもならない。相手宮城で連打なんか期待出来ないのわかってるなら序盤からバントしてほしいわ。細かなミスも多いし。オリックスに全然勝てねーな。明日も打線は期待出来ないが応援します。3つやられないように必死に頑張って下さい。最後にランナー背負ってから登板の田中瑛は本当に頼りなるね。
▲76 ▼12
=+=+=+=+=
毎度の事ですが、大きなチャンスを沢山作っても仕上げ人がキチンと決められず、大きなピンチを自分で作って点を献上してしまう。何がジャイアンツをそうさせてしまうのでしょうね。本当にスッキリ勝てない試合ばかりです。やはり打線に今ひとつ決めてがないのが最大の原因ですかね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
投手は責められないよ。最後、四球というのはちょっと残念だけど本当に打撃陣が足を引っ張りすぎてる。結果負けだけど、今日も良くて引き分けが最高の結果だったわけだし絶望的だよ。 そもそも増田陸の打順下げて、岸田と坂本を置いてるのか理解できない。坂本も結局、降格前くらいの雰囲気になってるし、岸田を5番において何を求めてるんだろ。泉口が打っても、すぐ代走出したり、ただでさえ打てないのに泉口を下げる余裕なんてないでしょ。 本気で何回、監督の采配で負けるんだろ。今日の宮城の出来ではどこだって打てないとは思うけど、最善を尽くさずに負けるのは本当に悲しいよ。
▲159 ▼7
=+=+=+=+=
結果論ではなく、11回マルチネス、12回残りの投手なら、引き分けに持ち込める可能性高かった。泉口も変えなければ、11回は点入る可能性あった。そして打てないなら粘って球数投げさせること。1割バッターが初球打ってダブルプレーは論外、自分勝手な打撃するなら、昨日の丸、今日の坂本は不要。今の坂本は脇役だから、チームプレーを優先して欲しい、しないなら使わないほうがいい。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
今年の(ここ数年の)ジャイアンツは、こんなものでしょう。むしろ、よく同点に追いついたと思います。ヘルナンデスを含め外国人野手の二人がもう少しやらないと、変わらないような。キャベッジさんは通常シーズンに戻って、データありの投手の対戦でどうなるか。今のままなら阿部さんは決断するかも。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
三塚のプロ初打席が、バントって悪いの?ノーアウトでランナーが出たら、次のバッターは併殺打を恐れて、内野の頭を超えるヒットを打ちたいと思いながら、三振、フライアウトや早打ちになっている。ベンチは、守りに関しては、神経を使い継投もしているが、守りで疲れてしまって、攻撃になると無策になってしまう。つなぐ、ランナーを進めるは、ベンチの采配責任だと思いますが。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
打線に関しては、宮城相手に良くオコエがチャンスメイクして、泉口が点取って同点にしてくれたのは上出来だと思う。でも、宮城降板後チャンスはあった。だが、後1本が出ずに相手に流れを渡し敗戦。なんとか、ピッチャーも頑張って抑えてたけども、フォアボール絡みで点が入るのはお決まりなんだよね。野球って。 それに、泉口がタイムリー打ったとき代走門脇にしたのはなんでなの?って思った。 グリフィンも良いピッチングしてたね。キャベッジのエラー無ければ0だったかも。たらればの話は割り切るしかない。明日はなんとか勝って、3たては絶対阻止したい!!
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
4番から始まるイニングだけに、この回が1番の山場だなぁと思ったからライマルで来ると思ったよ セーブ場面に拘って負けか 最後に回ってくる三塚の打席がすごく楽しみだっただけに残念 3タテだけはなんとか阻止して欲しいね
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
スタメンに坂本で6番とか最悪 初球打ちゲッツー、見逃し三振とか想定内だし、若手は打たないと二軍とか阿部監督のベテラン贔屓
秋広選手は移籍してホームラン 阿部バワハラ監督には辞任して欲しい 若手が躍動して、ベテランがキッチリ締めるチームワークのあるジャイアンツが見たい
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
丸と坂本はもう厳しいですねー。なぜチャンスに打てない丸を使うのが不思議。坂本も早いピッチャーだと降り遅れが目立つしもう厳しいと思う。陸を4番して中山とかスタメンで使って今後将来に向けて強いジャイアンツを作ってほしい。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
坂本はファームで右中間にライナー性の良い感じのヒットが出ていて1軍でもそう言う逆らわないバッティングを期待したがやはり悪い時のバッティングに戻ってしまった。 今思えば女性問題や税金問題と立て続けに世間に晒されてから劣化が加速して行った。 岡本、坂本、丸と主力が揃って活躍出来なければいくらピッチャーが良いと言ってもこの成績は仕方ないし逆によくまだ貯金があると思う。 何かジャイアンツの試合は毎試合苦しい試合ばかりで観ていてあまり楽しくないのは私だけだろうか。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
4番コレクターの時代から、ホームラン以外でどうやって1点をもぎ取るか、の野球をやって来てないから、その時代の監督コーチでは指導出来ない。首脳陣を全て外部招聘するか、もしくは桑田が監督なら何とかしてくれるかも。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
ソフトバンク戦でも思ったけど、同点で延長が濃厚なのに泉口に代走で門脇ってどういうことよ。多少は門脇の方が足が速いのかもしれないけど、次の打者がヒットを打って、門脇ならセーフになるけど泉口ならアウトになるようなところに打球が落ちる可能性って限りなく低いと思うのだが。 守備固めって意味なら勝ち越してから固めろと思います。
▲161 ▼10
=+=+=+=+=
投手を責めらないが、中川は信頼なくなり始めているのかもね。
トレードで野手取るのは戦略なのかも知れないが結果を求めて過ぎている!
若手野手の育成が急務だと思います。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
この監督は批判しかしない。誰がそんな監督と一緒にやりたいのか?批判されない選手だけは頑張れるのでしょう。だから選手が一つになれない。この監督のためにという気持ちになれないのでしょう。休養してください。お疲れさんでした。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
投手陣を責める事は絶対にない! 全ては貧打 それを見届け指導するコーチ陣、それを真に受けて出す 阿部の責任、 打撃陣は先発でいい相手にぶつかると全く 打てず、少し調子悪い相手にたたみかけて打って 調子がいいと勘違いし次の日 クリーンアップ、 先発、中継ぎで好投手出てくるとまた沈黙、打撃実力は下の下。たまに単発 ラッキーヒット打っても後が続かない もう阿部がいようがいまいが 世界一の監督がきてもこずとも、このままでは一生変わらんと思う 人気に胡座かいて 話題性重視し練習をおろそかにしてきた結果ではないでしょうか 一度ドツボにハマらんとわからんと思う 今がいいチャンス 堕ちるとこまで堕ちて 気がついてもらわんと 巨人軍は永久に自滅ですよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
長嶋元監督が亡くなり、松井が次の監督に就任することになった。アイドル大好きの阿部は今季限り。投手、打者すべてを酷使して使い捨てている。先日、なぜかソフトバンクに投げた秋広を敬遠したときの顔がすべて。とにかく巨人を勝たせないようにしているように感じた。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
結果論になってしまうけど、11回表2アウト1・3塁(途中から2・3塁)で岸田に回ってきた時は、相手投手が左打者によく打たれている山岡だった訳だから代打で中山か大城でも良かった気がする。 岸田自身、右投手からはあまり打てていないし、控えに捕手が3人も残っているんだから。 あと、11回裏1アウト満塁フルカウントから低めのフォークボールは意味が無かったよね。 2アウトだったら振っていた可能性が高かっただろうし、恐らくもっと高めから落とすつもりだったのだろうけどね。 結局は、失策絡みの失点が痛かった。 ここ数年は12球団でトップクラスの守備力だったのに今年は酷すぎる。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
失点の仕方がね 自動アウトのキャベを2番で起用し続け、エラーで失点 後は全体的に打ててないのは事実だけど その貧打の中で投手の失点の仕方がほぼ四球絡み 岸田も満塁サヨナラの場面でツーツーからフォークのリードは無いでしょ なんか毎試合四球で満塁ピンチを観てる気がするんだけど……しかも数回 キャベは何なら打てるのか観てても全くわからん ストレートにも変化球にも弱いし 落とせば高確率で空振るし 真ん中から高目ストレート投げれば高確率で空振るし まぁ最近は2試合に1安打ぐらいしてるような感じだけどさ
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
中川は1軍上がる前も先頭バッターを出して必ず失点につながっています。1軍にあがってまともに三者アウトに取ったのは、2試合ぐらいです。今後一回は厳しのでワンポイントがいいかも
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
低めのフォークを振るわけないでしょうが 打たれてるし1球もストライクゾーンに入ってないのに ストレートでつまらせてダブルプレーが最適だったな 中川と船迫はもう一度2軍に行って再調整してくれ
▲157 ▼42
=+=+=+=+=
泉口選手を交代させ代走に門脇選手を出す意味がわからないです。見ていないから分かりませんが負傷か何かしたのでしょうか?打てないんだから戦術的には打率の良い選手をスタメンに残すのが当たり前だと思いますが、今の阿部監督には当たり前が出来ていないし、打線をイジり過ぎるのも選手を信用していない不安のあらわれではないのでしょうか?
▲66 ▼6
=+=+=+=+=
完封負けも見えてきたところで追いついて一気に流れを掴みたかったが、やはり打線に繋がりが出来ない。交流戦は全てカードのアタマを落としてるしこのカードは負け越し。なかなか波に乗れんな。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
阿部監督は今年はもう諦めているのでしょう・・岡本選手がいないので監督の責任も問われず、気が楽なはずでしょう。リチャードや若手の育成のシーズンとしてファンも気持ちを切替えて見るしか無いかと思います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
どっちのファンでもないけど見応えあったね。ジャイアンツは山岡を攻略できなかった事がすべて。 それに対して吉川は最後まで粘りきれなかった。延長戦では勝ちに繋げる投手力で差が出るとしみじみと感じた。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
泉口を代えるからダメなんだよ! 延長戦になればもう一度回ってくる事くらい考えろよ! 案の定11回は先頭だったわけじゃん! 3割バッターで前の打席にタイムリー打ってる泉口と2割そこそこしか打ってない門脇なら投手としては泉口の方が嫌に決まってる。 泉口の方が四球も選べるしヒットを打つ確率も高いわけだから! 阿部の采配だからしょうがないけど、こんな選手交代をしてるようでは話しにならない。
▲110 ▼5
=+=+=+=+=
岡本がいなくなったとはいえ、打撃陣があまりにも酷すぎる。 これでは投手陣がかわいそう。 もう少し打ってくれよ!と文句を言ってもいいくらい酷過ぎる。 もう今年は優勝よりも一軍で若手育成優先で戦っていいよ! それで岡本の後の四番打者を育ててほしい! 坂本、長野は引退して期待ある若手にポストを譲る方がいい。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
どちらかと言えば、オリックス側に流れがある感じの試合だったけど、見どころの多いいい仕方だったと思う。 唯一不快極まりなかったのは、9回のチャンスで凡退した坂本がベロ出して帰って来やがったこと。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
ファンも悪い 試合終了後のSeptemberでのしんのすけコール。まるで名采配で勝ったような気にさせると思う。本当は、迷采配なのに。
今後は、勝ちに一番貢献した選手をコールして欲しい。 監督が常に不機嫌な顔をしているだけに、せめてファンは選手のモチベーションをあげるようにして欲しい。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
打線に関しては全員で協力して攻略しようというのが見えないかなあ。 束になってかからないと。しかも宮城クラスはなかなか難しい。 早打ちもベンチの指示なんでしょうけど。 ベンチといえは橋上コーチってどんな役割なんでしょう
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
無駄な時間を過ごした。見ていて損した。 中川投手はもう投げないでください。 自分でピンチ作って。満塁にして。 押し出しでサヨナラ負けって。はなしにならない。 まだヒット打たれて負ける方がマシです。 ストライク入らないなら満塁策取らないでください。 ダブルプレイあるいは三振も取れるかもしれないんで。内野陣が悲惨です。 ダブルプレイシフト取っているので。今のところジャイアンツの内野陣は鉄壁なので。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
原政権末期から基本的に 打てない投手にはその試合中に何の工夫もなく 同じ過ちを3打席以上繰り返す、ようなタイプが多く シングルヒットでよい、というときにほぼ打たない
結局阿部になっても去年もそうだが、これが解消されないんだな それが解消されないのに一かバチかの 魔人斬りタイプのリチャードを秋広大江出してとったという…
こんなんだと投手も1イニング目から 「一点もやれない、点とるのが下手なチームだから援護どうせない」 と重箱の隅つつくような投球を求められるという
原政権全盛期時代でも、派手に見えて 最低限得点で盤石リリーフで守り切る野球で優勝してたチームだけど
岡本戻ったところで、岡本だって毎日HRタイムリーなんて 出来ないんだから打撃は弱いままだし ある一人が抜けたから弱体化するってのは、組織としては未完成な証拠 単純に選球眼も当て勘も悪いのが多いだけって話かもだが
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
三塚、オコエ,岸田のどっかで代打大城か中山を出して欲しかった=三塚オコエはどちらか代打出して出塁しチャンスを広げる意味で、岸田は今日は打ててなかったんだし…〔三塚は経験期待のいみはわかるが回が遅くなればなるほど勝ちを優先してほしかった〕
最後の場面フォークは無いかな…5球目?フォークを見られてる時点でね。
チャンスは作ってる。作ってるが何か足りない。あと一本でない。明日は今日の反省を生かして欲しい。
セリーグ上位負けただけにゲーム差縮めるチャンスなだけに悔しい敗戦。勿体無い
誰か1人好調な流れを変えてくれる選手がいればね.まさに去年のエリーみたいな。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
去年本拠地で3タテ喰っとーのに何故やり返す力が無いか?攻撃人何時も云うとるが撃って撃って撃ちまくらんと。打つんはめっちゃ簡単、最近の奴はわざわざ野手の守っとーとこに打球を飛ばす。わしが球児やっとる頃、そんな器用な事出来ん。わざわざ野手の所に飛ばさんとスタンドに掘り込めば自ずと打点を稼げる、野球は難しいくせんでエエわけや。もっとチャンスに打て。今日も8安打して1点。考えられん。8安打やったら最低4点、5点とらんと。投手人は自分らが抑えんと打線が打てんレッテルを背負っとーからこうなるんや。明日から残り80試合全て5点以上とれ。わしは難しい事云うとらんぞ。
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
なんかもう、阿部さん限界なんじゃない。 みんな、のびのびやってない気がして。 ソフバンに行った秋広ホームラン打ったりしてるのに、阿部さんの元だとみんな萎縮している気がして。
キャッチャー気質だと、古田さんや谷繁さんなども、そうでしたが強すぎてダメなのかもと思ってしまう。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
毎試合本当に点が取れない。 今得点のチャンスが高いのは泉口、吉川、増田陸。 この3人をもっと近付けないと。 岸田は頑張ってるけど5番ではないし、坂本もやっぱり厳しい。 キャベッジも甘い球見逃して、ボール球振ってるし。 で、1番からキャベッジ、泉口、吉川、増田陸、丸なんてどうだろうか。 あと、三塚は明日もスタメンで。 宮城の時点で想定内の結果だし、ライトライナーは悪くなかった。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
投手は頑張っているが、打線が打たなくなったんじゃ駄目だね。阿部監督、二岡コーチたちは今の状況をどう思っているのか?丸坂本を使うわ途中で泉口を交代させるとか訳分からん。もう立ち直ることはないな。阿部監督、二岡コーチたちは今季で全員辞任してください。それが巨人の再生への道です!
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
投手戦ではあと1本が出ず、打撃戦では打ち負ける。打線が梅雨入りしたように元気がないね。兎に角相手ピッチャーの調子が悪くないと打てない打線なので負けるのは必至。やっぱり5番打者がいないかな。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
大勢がこの間のロッテ戦でサヨナラ押し出し死球やったばっかなのにまたサヨナラ押し出しか 岸田はノってる時は止められない固め打ちタイプなんだろうな 坂本は昇格した最初の時だけだな これは前回の昇格時もそうだし、これの繰り返しか? 丸は得点圏以外ならだいぶ良さそうだな 三塚はまぁ相手投手が悪い あんなのすぐに打てたら苦労しないよ 今後一軍で中々打てなくても自分のバッティングだけは見失うなよ
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
今日も打てなかった。はっきり言って毎日3点とってれば今頃、ペナントレースも交流戦も首位だよ 投手陣が頑張って毎日0〜1点じゃ勝てない。 これから夏場になると投手陣も踏ん張れなくなるから、Bクラスは確定だな 原の時もひどかったが、阿部になってとてもプロの打線とは思えない。丸もキャベッジもダメだし坂本はもう引退してくれ。 岸田も期待するとダメだな 今日は岸田が1本でも打ってれば勝てた。阿部はキャンプの時に何をやってたんだろう。選手の力量不足もあるけど、それは去年から分かってたこと。阿部は自分の現役は強打者だったのに、何故選手はこんなに小粒にしてしまうのか?松井がすぐに監督になれないなら、由伸を復帰させて阿部はやめさしてほしい
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
毎試合、毎試合、1点を取るのがやっと‥、投手陣も嫌になりますよね。 橋上さんがコーチになったけど、所詮、選手の質次第。以前、巨人でコーチをしていた時は、小笠原、ラミレスなどいて、メンバーが今と比べものにならなない。もう未来のために投資すべきだと思うので、三塚は使い続けていくべき。ピッチャーやサードにも届かないようなボテボテのゴロを打つ選手を使ってても未来がない。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
木曜日に延長12回から中1日で延長11回。 こんな試合を続けていたらリリーフ陣が崩壊する。 捕手4人もいらないから中継ぎを増やせばと思う。 1イニング任せられるリリーフは誰か? いなければケラーか助っ人を探すしかないだろうね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ控えの層薄すぎる、打てなさ過ぎるし。 代走出した時点でこのざま。二軍時代の阿部監督も10年くらい務めて若手が台頭してないので、今年途中で松井監督に交代、更にオフに打撃、作戦、守備コ―チ交代したとしても数シ―ズンは重くのしかかりそう。伸び伸びやれてない、だけではない気もする。しかし阿部監督はことごとくやることが外れるね。後攻になったときの終盤までのビジョンが見えてないと思います。普通に考えたら代打とかを考慮すると捕手四人も置く暇は無いと思うのですが。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
巨人の今日のような試合を、天国の長嶋終身名誉監督はどんな気持ちで見られていれるのでしょうか?情けない、本当に情けないです。球場だって巨人ファンの方が多い、声援の大きさが違います。とにかく明日勝ってください!お願いします!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
中川は、1イニングに2つヒット打たれてる段階で、ダメですね、最後は論外。
今日のゲーム、「5回のオリックス先制」には、ライト:キャベッジの失策でランナーを3塁に進塁させたことが、敗因。 タラレバだが、あれがなければ、先制はなく、1-0で勝っていた試合。
どうもキャベッジの緩慢プレーには頭が痛い。 春先は打っていたので、目をつぶることもできたが、今は打てない上にあれでは・・・。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ポイントゲッターになるべき坂本君がまたしても0安打!続かないね、悪い日が多い!根気よく起用しているが、復調の根拠はあるのかね?岸田君も5の0はないだろよ。たまに打つが続かないね。ここに正捕手になれない理由があるとみた。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
一時期はソフトバンクに全く勝てなかったが、、この頃少しは勝てるようになった。今度は、オリックスに勝てないね。宮城は打てなくても、仕方ないけど、問題は明日だね。 巨人こりゃ借金生活になるかもね。 打てなさすぎる。吉川クーンと泉口くらいしか期待できん打線ね。 オリックスは頓宮、杉本、紅林などそうそうたるメンバー、巨人は非力すぎる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
投手陣は良く頑張ってると思うが、いかんせん打者陣が今一つ、特にキャベッジだが対策されていて苦しんでいる感じ、相手投手陣からすれば長打が無い打線だからそれ程恐怖感はないだろう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
非常に面白い試合だった バッファローの大城選手が誕生日ということでしたが、8回だったかな宗が取れなかったサードゴロをフォローしてアウトにし点が入らなかったのは大きい。2打点とも大城でしたから今日のヒーローは大城でした
▲41 ▼28
=+=+=+=+=
ピッチャーはほんと頑張ってるよな。岸田もおつかれ!でも打つ方がね。坂本は何もできないのか?ちょっと残念だよな。一番引っ張って欲しい人だけど、それがプレッシャーなのか…しかし打てないところが年々増えてるよな。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
あまりにも打てなさすぎで毎日頑張ってる投手がかわいそうです。 とりあえずギャビィの2番はないです。
あれだけ出塁率の高かった増田陸を1番に戻して泉口2番でしょ。 それはそれで5、6番がいないか。
中山とかあたりで埋めないといけないという悲しい現実
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
まあ負けの全責任は阿部監督、采配しかり選手起用しかり結果が全てならその全てを背負うのが監督としての責務。それを選手があーだこーだと言うのはどうかと思う。特に今の巨人打線に破壊力なんてない、ワンチャンスをいかにものにするかが肝心なのに、そのチャンスを策で活かしきれない。全て選手に任せて、点が獲れないと選手が悪い風な言い方。8回も陸がノーアウトででて、岸田送れず坂本で終わり。なんで岸田に送りバントをさせてでも一点を取りにいかないのか意味がわからない。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
正直最近投手にしわ寄せいきすぎや、どう見ても打線が悪い というかチャンスで打てない丸、坂本はほんとひどいからスタメンから外さないとこの先また苦労すると思うけどね。来年以降も彼らに頼るのか? 坂本に限っては苦しんでるし、2軍で何度も調整してるけど、正直衰え著しい
▲90 ▼14
|
![]() |