( 299455 ) 2025/06/15 07:23:43 2 00 軽乗用車の前方が大破 17歳女性が『無免許運転』5人が重軽傷の事故…電柱に衝突し田んぼに転落 奈良・橿原市MBSニュース 6/14(土) 18:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/347f0271d385c0c8d5a43dabd843f609a2b3f780 |
( 299458 ) 2025/06/15 07:23:43 0 00 MBSニュース
6月14日未明、奈良県橿原市で17歳の女性が運転する軽乗用車が電柱に衝突し、車に乗っていた中高生ら男女5人が重軽傷です。
14日午前2時ごろ、橿原市常盤町の市道で「単独事故で電柱に衝突」と消防に通報がありました。警察などによりますと、17歳の無職の女性が運転する軽乗用車が電柱に衝突。はずみで田んぼに転落し、横転したということです。
車内には他に14歳から16歳の中高生ら男女4人が乗っていて、この事故で14歳の中学生2人と15歳の男性が足の骨や骨盤を折る重傷です。
5人はいずれも県内に住む友人同士とみられ、駆け付けた警察官に「みんなで遊んでいた」と話しているということです。
運転していた女性は免許を取得できる18歳になっておらず無免許で、警察は事故の経緯を詳しく調べています。
MBSニュース
|
( 299459 ) 2025/06/15 07:23:43 0 00 =+=+=+=+=
親の車なら親が払うしかないね。 保険は適用外だし。 電柱は根本(内部)の鉄柱が切れてるから交換かな。 田んぼは田植え直前みたいだが油が浮いてる。 これで車が運転手の親のものでなく同乗者、あるいは盗難車だったら目も当てられない。 被害者は相手が未成年だとか支払い能力とか関係無く訴訟してでも賠償金を取るべき。 なあなあで終わらせたら彼らは「武勇伝」にするのは目に見えている。
▲9115 ▼167
=+=+=+=+=
ネットにあったJA共済のチラシによると、田んぼに車を落としてオイルやガラスで汚損し、土の入れ替えが必要になったケースとして修繕費が約90万円掛かったと記載。
あくまでも事例なんで、実際はどうなるかわからないが、田んぼが広ければもっと掛かるでしょうし、休業補償も求められたら数百万円はかかるでしょう。もちろん保険は使えないので全額自己負担です。
無免許運転を許した親の責任は重い。
▲4194 ▼71
=+=+=+=+=
17歳、無職、無免許運転、事故、同情の余地全く無し。違う意味で死者が出ず重軽傷だけで良かった・・・のかな?重傷も程度がいろいろあるけど障害が残るならこの17歳女性は親族含め一生十字架を背負って生きる事になるし。この手の事故の報道は事故防止、無免許運転防止、重傷者の今後の扱いの苦しさをわからせるための啓発のためにもっと大きく報道すべき。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
単独事故で他のクルマに衝突とかの影響が無かったのは幸い。 こんな事故にも対応しなければならない医療や警察、レッカーや田んぼ所有の農家など、関係者の皆さん、お疲れさまでした。
▲182 ▼7
=+=+=+=+=
誰の車かはわからんが当然保険適用外だろうしどうせ加入すらしていないんだろうな 賠償額なんてとんでもないことになるけど支払い能力なしで逃げられるのが目に見えている 完全にやられ損だよ。まじで民事でも行政なりが間に入って強制的に徴収できるよう法整備してくれよ
▲2627 ▼48
=+=+=+=+=
免許は18歳から、17歳なら無免許は当たり前だから、友達もなぜ乗ったのか、善悪の判断が出来ない学生が増えているのは親が仕事で家にいないから躾や常識を教えていない、小遣いだけ与えて無関心、叱らないで育てた、反対に虐待気味な育てかた、もしかして赤ん坊のうちから保育園に預けられ、保育士から虐待を受けていたかも知れない。事件事故が起きたら親は子供に「こんな時どうする?こんな事したらどうなると思う?」と大人なら言い聞かせる必要がある。人の振り見て我が振り直せだ! 日本人は自分達には関係ないと思ってる奴ばかりで困るよ、だからだらしがない大人になってしまうんだよ。
▲264 ▼78
=+=+=+=+=
以前も高校生が学校のグラウンドで事故を起こして死傷者がでましたが、この年代は運転をゲームと混同してるのでは?と思う。 エンジンをかける、アクセルを踏む、など簡単(と言ってはいけない)な操作で車が動く。 そこは注意するべき事も追うべき責任もないゲーム感覚だから、安易に乗ってみてアトラクションのように楽しもうとするのではないのかな。 鍵の管理なんて関係ない。 免許を取るまでは運転してはいけないという誰もが知ってることを、きちんと理解しているかが大事だと思う。
▲221 ▼22
=+=+=+=+=
近い将来乗用車は映画で見るような配線直結や盗難でよく使われるCANインベーダー対応など外部対応と合わせて未成年の子供や免許を持たない身内が勝手に使用出来ないようにスマホアプリにあるようですが、キーに加えて暗証番号、指紋や顔による認証を必須としないとダメですね。性善説は利便性は高いですがこのようなリスクがあることを考えた方がいいかも。また今のスマホアプリはドアロック解錠対応らしいが、エンジン起動部に対しても外部からの盗難もCANインベーダーを通さないレイヤーにユーザー認証を入れるのは在りかも知れない。
▲38 ▼61
=+=+=+=+=
田んぼに油膜張ってるし今年は米作れないなー。 田植えする前で不幸中の幸いかもしれんけど苗は廃棄かな。 運転手が未成年で無免許じゃ保険適用外だろうし車は廃車で慰謝料治療費損害賠償は監督者の親に支払い行くだろうけど3桁万円は確定よな。 電柱一本300万円だっけ? 運転に慣れていない者が定員オーバーで車重も増えてる状況でまともに運転もできんだろ。
▲1606 ▼38
=+=+=+=+=
無免許運転とか飲酒運転 煽り運転などは全て危険運転罪として即、実刑&免許取り消し 二度と免許取得出来ない様にするべき 個人的にはスマホ触ってるヤツも運転しながらスマホで話してるヤツも全て危険運転罪だと思う
そして、こちら(自動車)がちゃんと法律を守っている場合に法律を守っていない(二人乗り、ながらスマホ、飲酒、信号無視、飛び出し、一時停止無視など)自転車をハネても罪に問われない様に法改正を強く強く強く望む
▲732 ▼50
=+=+=+=+=
少年少女とか関係なく、この年になったら、そういう事をしてはいけない事ぐらい解るはず。親の責任ではなく、当事者が大人になってからキチンと弁済させなければいけないし、そうする事で自分の犯した罪に向き合わせなければいけない。
▲848 ▼34
=+=+=+=+=
こういう事案があるから、巻き込まれるのを防ぐためにも週末の運転は極力避けている。はっきり言って親の管理不行き届きで、親も含め全員厳罰に処すべきで、未成年だからと温情をかけてはならないし、同乗の連中も無免許を知らなかったはずもなく、この5人全員に生涯免許を取得させてはならない。最悪、全員命を落とす可能性もあったのだから、たった1回とはいえ以後の人生に重大な影響を及ぼすくらいの罰を与えることが、悲劇を防ぐ抑止力にもなるはず。
▲107 ▼9
=+=+=+=+=
親の車だと思うのですが何故親の車に乗れたのだろうか 考察すると車のカギを見つけた そして親が外出している時に親の車に乗って友人を乗せてドライブして 電柱に激突したような感じなのだろうか 当然免許は18歳にならないと取れませんので無免許運転になります この事故を起こした女性はこれほど悪質な無免許運転をしたので 免許が取得できない期間がおそらく最長の10年になるでしょう 一番免許を取る時間がある18歳くらいで免許が取れないで 27歳頃仕事が忙しくなり休みが取れないので結局あの時のあの事故があったことでこの女性は生涯免許を取得しなくなるかもしれません 今回の事故の代償はこの女性にとってかなり大きいものになるでしょう
▲422 ▼72
=+=+=+=+=
運転していた17歳女性の家族崩壊という姿が垣間見える。自賠責保険や任意保険が、適用できる範囲は狭いだろう。足の骨折や骨盤骨折していれば入院期間も長くなり、医療費も掛かるだろう。運転者の両親が肩代わりして支払っていく必要があるだろう。これだけの事故を起こせば、本人の就職も難しいだろう。両親の仕事にも影響が出てくる。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
運転していた17歳の少女については 回復次第無免許過失運転または無免許危険運転になる可能性が大です。 また田んぼが使えなくなり、農家が休業または最悪の場合廃業になった場合は大変な責任を取らなくてはなりません。 もちろんけがをした人たちのけがの治療費や車の修理費用なども運転していた人の責任になります。 みなさんの早い回復をお祈りします。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
部活所有の車を敷地内で運転し乗っていた生徒が亡くなったという、埼玉栄高校のニュースを知らなかったんですかね。興味があったから、鍵があったから、できると思ったから…一つとして通る理由ではありません。 気に入らなければブロックや無視ができるSNS。簡単にリセットして初めからやり直せるゲーム。その場の感情で短絡的な行動に移す子供が増えている原因にもなっている気がします。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
車を運転出来る年齢じゃないのにしていたという事は、その環境があったのか数件の犯罪を犯して運転するに至ったのか。何れにしてもこのような大事件は続報が知りたいです。安全意識の低い運転事故が多く、巻き込まれない様に予防出来る事は自己防衛したいからです。加害者は未成年だし匿名で良いので、細かく報じてくれると助かります。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
少し前に長野県で若者の無謀運転による事故で全員死亡する事故がありましたがこういう事故は大昔からなくなりませんね。 私が高校卒業後、高校時代の同級生が友人を乗せて車を運転中に電柱に激突して助手席に乗せていた友人を死亡させてしまっていたと人づてに聞いたけど、その後彼はどうしたのかなぁと思いました。多大な賠償金を背負うことになったのだろうし、就職氷河期の時代だから就職自体も難しかった時代だし、苦労したのだろうなあ。 専門学校時代の友人はバイク事故で両腕骨折する事故にあっていたし。皆様安全運転を。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
親の車だと仮定した場合、自賠責と、自動車保険の対人賠償責任保険特約、対物賠償責任保険特約は無免許でも支払われます。減額もされません。この3つに共通することは「賠償責任保険」だということ。被害者保護の観点から免責になりません。ちなみに、自賠責を正確に書くと自動車賠償責任保険です。今回の場合、同乗者と電柱、田んぼの損害に対しては保険金が支払われます。
▲79 ▼38
=+=+=+=+=
今の技術なら、運転免許証を差し込んで認識し、顔認識かパスコードを入れないと、車のエンジンがかからないようにできると思いますが… スマホや病院のマイナンバーカードの顔認識とかもありますよね? 無免許運転の防止や盗難防止にも少しは効果あるか?と思います。 国が主導して、法律を改正して以降の新車販売には義務化できないのかなぁと思いますが… 費用がかかるから車が売れないとか、輸入車は後付けで余計に費用がかかるとか、業界の色々な問題があるのでしょうか?
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
こういうの見ると思うのだけど、免許証を差し込まないとエンジンがかからないようなシステムにできないのかなぁ。まぁそれでも親の免許証を無断で使って乗り回す事は可能なわけだけど。それでもかなり抑制効果はあると思う。親が亡くなる前認知症気味で免許を返納したにも関わらず免許があるなら運転させろと言い張ってきかなかった。カギを隠して事なきを得たけれども、万が一にもカギを見つけてしまえば運転していたかもしれなくて。運転するのに免許証も必要となればこういう案件にもかなり有効だと思うんだよね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
免許の意味をもっとちゃんと認識するべき。 取ったら運転できる。 そうなんだけど、前提として日本は公道を車で通行することは禁止している国。 基準を満たした者に特別に禁を免除·許可するのが免許。 取得のハードルが低すぎてこの前提が忘れられがち。 無免許運転は事故を起こさなくても破産するぐらいの罰金を科していいと思う。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
中高生の子供達、夜遊びの成れの果て という事でしょうか、死亡事故に成らなくてよかったと思います - 昭和の昔話 私の田舎では交通機関が不足していましたので、主に男性なら16才自動二輪18才普通自動車の免許を取得するのが普通でしたね 農村地帯でしたので、自動車学校等に通うまえに自宅敷地内や農道で少し二輪·四輪の練習をしてから学びに行くなどの行為は 割とよく有ったと伺っております 今回の事故もソコソコの地方都市に観えましたけど、昨今は上記のような事はしてないですよね~ (失礼しました) 。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
無免許運転や飲酒運転を減らすためには、車を乗る際、免許証確認機能+暗証番号や指紋、顔認証を搭載などがない場合は、動かないとかしないと、今後も事故は減少されない気がする。何らかの対策を考えてほしいですねー。
▲96 ▼20
=+=+=+=+=
これは親達が治療費とかで揉めに揉めるやつ…。無免許で運転した女性が一番悪いが、知ってて乗ってるであろう中高生もどうかと思う。一人はシートベルトすらないし。 親は鍵を管理しているだろうけど、家の中で鍵付きの金庫に入れたりするわけでなし、子供なら鍵のありかは知ってるよねえ。小さい子ならともかく、17歳が持ち出せないようにって言い聞かせる以上に思いつかない。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
未成年者による無免許運転事故。誰でも動かす事ができるAT車が普及した、その弊害。助手席に座って「見てるだけ」で、足が届きさえすれば子供でも動かせちゃう。 これからも時どきこの様な無免許事故を目耳にする事だろう。 年頃の子供を持つ親は、車や鍵の管理に気をつけた方が良い。
▲155 ▼25
=+=+=+=+=
無免許もさる事ながら未明という時間に何をしているのだか。恐らく自動車保険は出ないでしょうから、乗っていた未成年者とその親にとっては高い勉強代ですね。ただ、このような素行であれば、遅かれ早かれ高い勉強代を払う可能性があったと思いますから、払う時期が早まったと考えて親と一緒に出直して欲しいですね。今が大事な分岐点のような気がします。出直しに失敗すれば、そのままなし崩しです。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
田んぼの所有者は激おこでしょう。田んぼがちゃんと人が口にする作物を再び作れるようにするには数百万の土壌改良費が掛かるでしょうし、プラスしてその間の不収入による損失カバーもあるかもしれない、被害者は冗談じゃないといった状況でしょう。電柱だって大抵はNTTか電力所有で大企業なので1本くらいは立て直そうと思えば直ぐできるでしょうが当然運搬費、材料費、労務費、重機、場合によってケーブルが損傷していればその張替え費用、サービス停止間の賠償費用などと最低でも100万高ければ数百万でしょう。更に人的被害者まで出し、人命までは奪われなかったとはいえ若気の至りというには余りに代償が大きいでしょう。骨盤をやった重傷者は一生後遺症が残るかもしれませんがこちらは同罪に近いので自業自得ですし自ら将来を潰した事に後悔の念が絶えないでしょう。損害を受けた被害者が泣き寝入りする事のないよう救済措置が整備される事を願います
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
無免許運転の定員オーバーで自損事故 が責めて者の救い、相手被害者があい たらとんでもない事になっていただろ う、同乗者も死亡事故で無くて良かっ た怪我が早く治る事を願うだけたが 親は怪我をさせた事に複雑な思いだ ろう、障害が残る様な怪我だと車の 保険は降りないし補償問題が大変だろ う、子供も心に大きな傷を残す事に なりケアーも必要だろう
▲21 ▼50
=+=+=+=+=
田んぼが水張った段階でオイル出ちゃってるから、土を入れ替えるとしても、水が乾いてから全面積入れ替えだし、相当深堀しないと駄目ですね…。 当然今年の田植えは無理だし、田んぼの面積も依るけど、入れ替え作業と休反補償で安く見積もっても1千万は超えるかな?。 保険も適応されないだろうから 頑張って支払ってね…。 でも5人で連帯責任なら1人200万から~か、…現実的にはイケる数字だね。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
あまり知られていませんが、田んぼに車を落とすとかなりの被害額が発生します。 燃料やオイルなどが流出すると隣接している田んぼからも請求されますので、競走馬運搬車両相手と事故るのとほぼ同じと考えておくと良いでしょう。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
何のための運転教習か分かってないよね。ただ動かすのは簡単。でも状況判断やアクセルとブレーキの使い方、ハンドルの切り方などは教習所でしっかり学ばないと身に付かない。免許取ってからも慎重に運転したり時には怖い思いをしながら上達していくものです。何より無免許で事故を起こした時の損害賠償の恐ろしさを知らないのは致命的ですね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
車やバイクに人を乗せるって事は、その人達の命も預かるって事。17歳じゃわからないと思うが。ケガした友達の1人1人の家に行き頭を下げて謝る姿。田んぼの修復費用や、電柱の取り替えの費用を工面する姿をしっかりと見ていてほしい。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
電柱って高いんだよなぁ、昔会社の同僚が事故ってへし折ったんだけど300万くらいだった まぁこの場合は電柱よりも【無免許】で運転かまして怪我をさせた同乗者への治療費のほうが高くつきそうだが… 同乗者もドライバーは17歳なんだから無免許だってわかってる筈だしどうなるかねぇ親の管理責任も出てくるし
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
この子供らやその親がどうなろうと知ったことではないが、破壊された被害者側の立場に立つなら基本的に自賠も任意保険もその車に対してかけるものなので、事故原因が故意かどうかの割合によると思いますが、もしかしたら補償の対象になるかも知れません。もし、そうだったら泣き寝入りしなくて済みますけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、同乗者の年齢で5人乗りは不可。まともに運転できない状態だから禁止されている。免許を取得していても駄目なのは、案外知られていないだろう。実は調べてみて、知った次第。悪ふざけの連中じゃ、そんなことお構いなしといったところか。スピ-ドが出ていたら10代全員死亡だったかもしれない。親の躾は本当に大事だと思った。後はどうなろうと知ったことじゃないというレベルの事故。深夜2時? 兎に角、命は大切にしろと言いたい。重傷だと治療費は? 麻酔も切らすわけにはいかない。何時まで続けるのか? 当面各自の親の負担となる。この点だけ気懸り。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
補償は車の持ち主はもちろんのこと、他の乗員の親も払うべきでしょうね。電柱もそうですが、田圃に油が流出したら、排水時にどこまで広がるかわからないですし、元々の田圃も使えるようにできるまでいつでかかるか。車の修理買い換えも含めて、かなりの出費になるでしょう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
無免許で危険な運転をしたので少年院で面倒を見てやって下さい、田んぼの所有者への補償と電柱の修復それに怪我をした人の治療費は高額の請求が来ますね。 運転した人の親が支払うのかな、親が野放しにしたのだから仕方がないですね。
▲191 ▼11
=+=+=+=+=
運転手も同乗者も、他者の命を奪うような事故にならず、本当に良かったと反省して欲しい。 本人達も怪我で済んだわけだから、きちんと賠償金など責任を親と負い、これから真っ当に生きていって欲しい。 運転手と同乗者の関係がわからないが、無理矢理同乗させられていたりしたら、これを機に縁を切れると良いが。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
無免許運転低年齢が増加していないか?後誰の所有の車何だ?簡単に乗れる環境事態おかしいと思う。そこから記事は追及して欲しい。更に事故をした場合所有者に損害賠償が行くことであり、警察も捜査すると思う。今後の推移を見守ろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
17歳とはいえ、分別が分かること。同乗も認識して乗っていたとはいえ怪我をしているので、治療費、物に対しての保証。それがすべて保険がない状態でしいられてくる。本人は無免許運転で送致はされると思いますが、親が数百万~もしくは1000万?ぐらいの保証をしなくてはいけなくなるばす?まぁ、親の管理不行き届きだから子も親も痛い思いを痛感してください…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無免許で軽自動車に定員オーバーで乗って事故ですか。これは若気の至りでは済まされません。 保険も適応外でとんでもない賠償額となると思いますが本人とその保護者がこれからきちんと払うべきです。そして反省してください。 誰も亡くならなかったことが不幸中の幸いです。 同乗者が誰1人と止める人がいなかったのが残念です。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
都道府県の条例で深夜時間帯の外出は禁止されている。 保護者の監督はどうなっているんだ…
また責任が取ることが出来ない未成年が無免許運転の上に事故って 同乗者をケガさせてなおかつ田んぼを荒らす
これ運よく死亡する人が今回出なかっただけで、もしも死亡する人や後遺症が残るような怪我を負ったら最悪だぞ。 面白半分なんだろうけれども、金銭、社会的な責任を取れない未成年がする事ではない。
保護者との関係はどうなっているんだと思う。 また事故を起こした車両の管理も甘い。
保護者が今回に掛かる費用は立替払いをしたとしても今回面白半分で同乗していた5人で返済していく話だと思う。 身をもって経験しないと分からないだろう。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
まあ、各家庭で均等割で賠償していくしかないでしょうね。 田んぼが田植え前か田植え後かわからないけど、田植え前だとしてもこの時季なら水は入れてるんじゃないかな。 だとすれば油が広がる。 土の入れ替えっていっても、今年の作付は厳しいんじゃないのかな。 今年中に土の入れ替えが完了したとしても、その費用と今年分の米への補償、電柱の賠償。 ところで、無免許運転で事故したら、自分たちの治療費ってどうなるんだろう。10割負担になるんじゃないんだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
17歳ってあと1年したら普通に車運転できるのに何故我慢できないかね? 今回は歩行者等巻き込まれたりしてないようなので不幸中の幸いだが、無免許運転で電柱折って田んぼに突っ込むってもはやどこからツッコんでいいかわからん。 車を運転するということは人の命を奪う可能性があると何時も忘れず安全運転を心がける義務がある。 そしてその最低ラインが免許証の取得だ。 それにしてもこの車どこから入手したのか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この米不足の時代に田んぼに転落とは。やったことは自業自得。みんなに迷惑をかけたことを反省してほしいが、こんなことするような子が反省する気持ちを持っているとも思えない。でも、これがいい機会となって、これからの生き方を変えてくれたらほんとに嬉しい。そうなるよう周りの人が手立てを考えてほしい。そのためには、まずはきっちりと責任を取らせることだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直事故にあった人達より田んぼの心配をしてしまう。 油とかが漏れたら数年間は田んぼが使えなくなると聞いたことがある。 奈良だとそろそろ稲が育ってる頃だと思うから農家さんも心配してるんじゃないかな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
巻き込まれた人がいなくて幸いです。
しかし電柱は直せますが、田んぼの方は田植えも終わっているだろうし、ガソリンやオイルが漏れていたら今後に関わります。 同乗者がどうなろうが構いませんが、電柱の修理と田んぼの持ち主への賠償はしっかりして下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他の車や歩行者、自転車が巻き込まれなくてよかったです 田んぼの所有者の方にはちゃんと損害賠償払わないとね 元通りにするにはかなり高額なお金が必要だろうし、それまで回復できる期間に本来収穫できた収入分も弁償しないとね 未成年だろうが関係ない 子が無理なら親が支払うべき ウチも昔農家で畑の近くが幼稚園バスの集合場所になってて 無断で親子が畑に入り野菜盗んだり畑の中で泥遊びさせてて、警察呼んで被害届だして損害賠償払わせました 加害者の旦那さんが皆丁寧に謝罪してくれたのが救いでしたが後に離婚したらしい 被害者側は黙ってる必要ないです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無免許で電柱倒して田んぼに転落となれば、農家の生活を奪ったのだから、田んぼの土や水の入れ替え、休業分の手当て含めたら1000万円は賠償するべきだと思います。絶対に加害者を逃さず徹底的に犯した罪の重さを賠償金という形で償ってもらいたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
過去の事故事例を反面教師にして学ばない運転手ゆえの自爆事故なら同情も何もないかな、自爆事故というのは本当にいつの時代でもよくあるので。 若気の至りであれば尚更、運転手が気づかないといけないですからね。 若い人でもきちんと気づく人は自らの無謀運転しないから自爆事故のリスクは少ないはずです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
死者がいなかっただけ良かったね。 午前2時に中高生の年齢が出てたなんて、本人達はワクワクドキドキかもしれないけど別の意味でドキドキだったね? 落ちた先が田んぼで良かった。 自分も原付乗ってて左から来た車に跳ねられ田んぼに落ちて捻挫で終わった事故の経験が。 自分は直進してたのに、向こうは「見えなかっただけ」と反省なしでビビった
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
車が田んぼに落ちてオイルなどを撒き散らせば、田んぼ全ての土を入れ換えることになり、その費用は数千万から億になるという。近道として田んぼ道を走る人は多いけど、万が一の場合を頭の片隅に入れた上で走った方が良いと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
17歳が14歳などを連れ回し、深夜2時に無免許運転で事故。 巻き込まれた他人がいなくてよかったとしか思わない。 運転していた子の親は電柱や車の修理代や、同乗者の治療費など大変ですが、頑張ってください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
誤解している人が多いけど この車両の保険契約者が任意保険を契約していれば 対人と対物賠償は行われます 飲酒運転も同じです ただし年齢制限特約で契約外となる年齢の人が運転したり 本人限定特約など付けて契約者以外が運転をし事故を起こすと一切出ません
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
これで反省なり賠償なりきちんと出来る人間とは到底思えない。どんな環境で育ったのか知らないが、まともな考えの人が身近に居ることもないのだろう。同乗していた子たちも無理やり乗せられたとは思えないので同罪。関わった全員で迷惑掛けた人たちに謝罪と賠償を何年掛かってもやるべき。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ほとんどのクルマがオートマなのでさほどの知識がなくても動かすことはできる。 遊び半分で取り返しのつかない事故を起こし反省しても後の祭りです。 歩行者や同乗者に死亡者が出なかっただけが救いですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
未成年は教育が必要だとか言うが、自動車運転に免許証が必要なことも知らなかったのか。 いや、知っていたはずだよね。 知っていても自分の意思で自分の判断でやっているわけだからね。 教育論が全てではないことが証明されましたね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
親の車を勝手に持ち出したって感じですかね… 重症負った人達も自業自得ですが、電柱と田んぼへの弁償と車輛代の弁償を、一時的には親が払うんでしょうが、全員が同罪なのでこれから自分達で返済していくべきだと思います。 未成年で無免許事故なので、少年院行きですかね…自損事故だと関係ないのかな? あと1年我慢すれば免許取れただろうに…しっかり反省してください。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
保険適用されなけれは大体は被害者の泣き寝入りに終わるでしょうね。 たとえ裁判て数百万円の賠償責任があります、と確定しても責任があるだけで大体は払われない。 加害者の親が公務員やちゃんとした企業の会社員なら支払い能力もあるし、ないとしても給与からの強制徴収もするだろうが。 ない袖は振れぬ、のパターン。 逆にそれだけしっかりした親なら任意保険はしっかり加入しているでしょう。
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
17歳の無免許で未明にみんなで遊んでた。そして、こういう走りやすそうな交通量もない田んぼの脇道の事故。ずっとこうやって遊んでたんだろうな。近所でもみんな知ってるグループだったんだろうね。代償は大きいけど、人を巻き添えにしなくてよかった。まぁ、せいぜい頑張って賠償してね。農家さんは、とばっちりで可哀想すぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
17才は自動車保険で運転者とはならないので対象外。 個人賠償保険(日常生活賠償)は自動車事故は対象外。 未成年なので親は大変なことになりますね。 田んぼが使えなくなることに対してはどのように判断されるか分かりませんが、自動車事故として考えられたら目も当てられないです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
無免許なので、当然クルマの特性なんか理解していないですよね。 で、そういう人が運転すると必ずこうなります。 なので、教習所で何時間もかけて行う実技教習はすごく重要なのです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ちょうど少し前に、田んぼに落ちた車に請求した額はアルフォードのトップクラスくらいってツイートを見ました…調べたら1千万円くらい。 田んぼ全面土入れ替えとかお米の収穫見込みの代金とか諸々込みだそうです。 車に保険はついてても、その高校生自体には保険に入ってないのでは?と思いました。家族保険だったら含まれます?でも無免許だし…
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
成人式で酒飲んで、乗車定員も多かったのか、曲がり切れず橋の欄干に激突、クルマはひっくり返り゙、全員頭部損傷で死亡。昔、写真週刊誌に載ってた事故だが、自分はこんな運転はしないよう気を付けて来た。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自損事故だから被害者が1人もいなくて本当によかった でも自動車がこんなに痛々しいことになってるのはかわいそう
ただ、たんぼに落ちた場合田んぼの損害賠償はとてつもなく高いと聞いたことあるけど、これ保険なんておりないだろうから破滅ってことであってる?
▲251 ▼18
=+=+=+=+=
全く関係ない人が巻き込まれなくて本当に良かった。 免許取得できない年齢でこんな事をする人は今後一切、免許取得が出来ないようにしてほしい。必ず事故を誘発したり起こすような運転をする人だと思うから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無免許+定員オーバー 未成年とは言え17才、親に問えるのは当該自動車の管理責任かな?。 運転者の責任はま逃れないでしょうね。 同乗者は無免許と知っていたのだから、過失割合で損害賠償請求をしても相当割引かれるのではないでしょうか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
お願いだから一生免許取れないような法律変更よろしくお願いします。 数年後には取る資格が出るのはありえません。 やんちゃな友達なんでしょうが高くつきましたね。 他人の命はもちろんですが自分の命も大切にしてください
▲158 ▼6
=+=+=+=+=
水面に油が浮いていますから田植えは無理ですね. 17歳の無免許運転でろくに運転もできないのに他人の土地をめちゃくちゃにして,この先も変らぬ人生を歩んでいくでしょう. 同乗者も運転者が無免許というのもわかっていただろうし,まともに勉強もせず楽に遊ぶことしかしないでしょうね. 車はいずれかの家族の車だろうけど夜中の2時まで出歩いてる者の保護者が払ってくれるだろうか.
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「運転手のほか4人」って、無免許な上に定員オーバーですか 同乗者も年齢知らないことは無いだろうから、重傷だろうと責任と罰則はお互い様ですね 田んぼと電柱の賠償は、全員(とその保護者)で負わないと 無免許でも自賠責は適用されるけれど、無免許と知って乗っていたなら同乗者の怪我には適用されないだろうから、もう全員が自業自得としか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんで「女性」って心持ち丁寧な言い方するんだろ? 犯罪者は「女」「男」って言い方のほうが多い印象だけど しかも17歳の無免許運転は自覚と悪意があってやってますよね 仲間も怪我してるんだよね?下手したら誰かの命が失われてたかもしれないわけで 他の関係ない方までコロしちゃうかもしれない無責任さ、無免許の17歳の行為に保険が適用されるとも考えにくい 誰の車を借りたのか知らんけど、ちいさな子が車触ってて動いちゃって事故ったわけじゃないんだし、厳しく扱うべきだと思います
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これは保険下りないのでは? 同乗者の4人分の慰謝料。ぶつかった電柱の交換費用。落ちた田んぼへの補償。 この子の親は全て面倒を見きれるのだろうか? 自分の子供に、何をどう話し、どんな顔をすればいいのだろうか?
▲285 ▼13
=+=+=+=+=
映像の最後にギラギラ油の膜が張った田んぼが出てきました
農家のおじさんおばさんがこれから稲を作付けしようとしてた田んぼでしょうか?
代掻きしてこれから田植えしようとした矢先にクルマが転落して汚されたので、今年は洗浄作業に追われて稲の作付けができないかもしれませんね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
コメが高騰しているから 賠償額も上がるだろう しかし 踏み倒す可能性が高いと見ている 田んぼの持ち主が 保険に加入していて補償の対象であって欲しいと思う と同時に『無免許運転』の17歳女が罰から逃れる事がないようにして欲しい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
軽自動車に5人も乗ればハンドリングやブレーキに大きな影響がありいつも通りの運転など出来ないが経験の浅い無免許運転ではそんな事はわからないでしょうねだから危険なんだよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まず、どういう親なのかが知りたいですね。 親の背中を見て育つというので親もそんな感じなのでしょう。 自分だけなら仕方ないと思いますが周りに迷惑かけたらいけないですね
ちゃんと親が弁償しましょう。 そして親の返済しましょう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
未成年で無免許の若者VS高齢者の自動車の免許を所有者の自動車事故は、甲乙つけがたくなった 高齢者には自動車運転免許の完全定年制を導入してもらいたいです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
教習所に通ってようやく免許とっても運転怖いのに、よく無免許で運転したなぁ…。 しかも友達も乗せて。 とても怖くてそんな事できない…。 奈良は、用水路があったり道が細かったり、 怖いイメージがある。 夜なら余計見えずらい…。 重症の人、後遺症が残らないといいけど…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
三つ子の魂という言葉があるが、まあ、この年代まで育ってしまった者が、反省ごときで人格が変わることはない。
もし仮に、今、本気で反省していたとしても、普通は、あっという間に元に戻る。
だから、あらゆる犯罪で再犯率が高いのである。
▲124 ▼7
=+=+=+=+=
これ治療費も保険効かないんじゃないの? 通常の交通事故だと被害者の治療費は加害者持ちで自賠責+任意保険だけどこれはどうなるんだろう? まあ遊び仲間なら運転してた女の歳を知ってたんだろうから単純に被害者面はできないだろうけど。 5人乗ってたようだから定員オーバーだし。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんな無謀な無免許運転があるから、免許取得は18歳から。 同じように、車運転できる身体能力に限界があるから、資格執行年齢も必要です。 75歳誕生日を以て、資格失効しますと案内状を送付するよう法整備を。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
無免許で運転していること自体論外な話だが、記事を読んでいて気になったのは、軽自動車の乗車定員は4名。ここも見事に定員オーバー。後席はシートベルトなんてやっていないだろう。
まあ、未成年だし、親の責任にはなりますわな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
高校も、「ありをりはべりいまそかり」とか役に立たんことを教えてる暇があったら、 無免許運転が罰金50万円や懲役になる重罪であることや、事故になれば保険が効かなくて損害賠償を全部自腹になって、3桁〜5桁万円払わなきゃならなくなる、ということを教えてやったほうがいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最近、10代の無免許運転事故のニュースをよく見る。単独事故でまだよかったけど、これが人様に迷惑をかけていたりでもしたら… 同じくらいの子供がいるので親目線で見るといたたまれない。なんでそんなことするかな。来年には免許取れるのに。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
もはやこれは、個人の問題にとどまらず、教育と社会の両面から見直すべき事態です。無免許の17歳が深夜に車を運転し、中高生らを乗せて事故を起こす――その背景には、家庭内での規範教育の希薄化や、地域社会の無関心、そして若者の孤立といった現代的な問題が見え隠れします。
共働き家庭やシングル世帯の増加で子どもの行動に目が行き届かず、また学校でも教員の多忙化により、生活指導や心のケアが行き届いていない現実があります。さらにSNSの影響で「注目されたい」「仲間に認められたい」という承認欲求が暴走し、危険な行動に歯止めがきかない若者も増えています。
今回の事故は、ただの交通違反ではなく、命の重みや責任感をどう教えていくかという、社会全体への問いかけでもあるのです。
▲75 ▼145
=+=+=+=+=
免許取得出来る年齢まであとわずかなんやから、今乗らんでも ちゃんと講習受けて免許取ったら、まともに運転すれば嫌と言うほど 長い人生で乗れるのにそこの判断出来ないのが残念
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
17歳女は誰の名義の車で運転していたんだか…親だとすると親は普段から運転させていたのか。まぁ普通は怖くて運転させるの怖い筈だから黙って居ない隙狙っていた可能性は高いかな。一方で可能性は高くないかもしれないが盗難車で無いとは限らない。とはいえ自分達が法律破ってるの把握してる訳だから誰も文句は言えまい。他人様を巻き込まなかっただけ運が良かっただけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
周りに迷惑かけた代償は高くつきましたね。無免許運転は絶対に許されません。かなりの代償を払う事になりそうです。未成年でもやっていい事と悪い事の区別はつくはずです。言い訳は通用しません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
17歳で無免許運転 それに乗る仲間達 とんでもない輩ですね 人身事故を起こして人を殺めたりしなくて幸いでした 若気の至りでは済ませられません どんな環境で育ったのか、末恐ろしい
▲265 ▼4
|
![]() |