( 299490 )  2025/06/16 03:15:29  
00

川口の外国人犯罪「トルコ国籍比率ずば抜けている」クルド人に追跡された市議が議会で訴え 「移民」と日本人

産経新聞 6/15(日) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d85c21db43f55d693a01ff84e1406e02fb4d2533

 

( 299491 )  2025/06/16 03:15:29  
00

埼玉県川口市で、クルド人の一部と地域住民との間で軋轢が表面化している問題が13日の市議会で取り上げられた。

市民が多数集まって市内のクルド人男性が傍聴席にいた中、自民党の奥富精一氏が質問を行った。

市内の外国人犯罪についての統計や問題点を指摘し、特にトルコ国籍のクルド人の比率が高いことを指摘した。

市の治安や入管施設の情報提供についても問題があることを指摘し、国の外国人受け入れのあり方に疑問を呈した。

川口市内では外国人の割合が増加し、特にクルド人の存在が目立つ。

外国人問題を政治の課題として取り上げ、市長選挙でもこの問題が重要な争点になることを示唆した。

(要約)

( 299493 )  2025/06/16 03:15:29  
00

議場で傍聴席を見上げる奥富精一氏。左端は奥ノ木信夫市長=13日、埼玉県川口市議会 

 

埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人の一部と地域住民との間で軋轢が表面化している問題が、13日の同市議会一般質問で取り上げられた。質問に立ったのは今月2日、視察中にクルド人の車に追いかけられ、怒声を浴びせられた男性市議。「いまだに苦慮している市民が大勢いる」と述べ、「法治国家として日本政府のあり方が問われている」と訴えた。 

 

■傍聴席にクルド人男性 

 

質問したのは自民党の奥富精一氏(51)。傍聴席には多くの市民が詰めかけ、中には市内で解体工事会社を実質経営するクルド人男性の姿もあった。 

 

質問の冒頭、奥富氏は今月2日の事案について「法を犯す暴力的行為であり、議員の活動を阻害するもので、到底許容できるものではない」と前置きし、「川口特有の外国人問題では、いまだに苦慮している市民が大勢いる」と切り出した。 

 

奥富氏は2年前の令和5年6月議会で可決された「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」の党内での提案者。この日の一般質問では、その後の国や県などとの連携や、市内の犯罪統計などについて聞いた。市側は県警の統計として、昨年の刑法犯の検挙数が178人で、中国とトルコ国籍が54人ずつ、ベトナムが27人と明らかにした。 

 

川口市内の正規在留者は今年1月時点で中国が約2万5千人、ベトナム約6千人、トルコ国籍約1500人。奥富氏は「検挙数からわかる通り、トルコ国籍の比率がずば抜けている」と指摘。 

 

「いまも不法外国人の乱暴狼藉、迷惑に困っている川口市民がいる。公になると報復される恐れがあるので、事情がわかっている私や他の議員に相談がある。この現状は沈静化していない」 

 

■2年で1万人増、5万人突破 

 

川口市は総人口約60万人のうち外国人が今月1日時点で5万701人にのぼり、2年前の4万696人から約1万人増えて5万人の大台に乗った。日本人が減り、総人口がほとんど変わらない中で、外国人の割合は6・7%から8・3%へ増加した。 

 

中国人、ベトナム人、トルコ国籍のクルド人など、それぞれ特定の地域に集住しており、その地域での外国人の割合はさらに高くなる一方、同じ川口市内でも治安状況などで地域差が生じている。 

 

 

中でも、難民認定申請中に不法滞在となり、入管施設への収容を一時的に解かれた仮放免のクルド人らについては、2年前は市も実態を把握できていなかった。 

 

奥富氏は2年前の6月議会の一般質問でその点を問題提起。その後、入管から自治体への情報提供の運用は改善されたが、この日の質疑ではあまり活用できていない状況も判明した。 

 

■国のあり方が問われている 

 

奥富氏はこうした現状について「国は難民申請や仮放免の制度で外国人を野放図に受け入れ、あとは自治体に丸投げしている」と指摘。奥ノ木信夫市長のほうを向いてこう続けた。 

 

「川口市の周りの市は戸田、蕨、さいたま、越谷、草加、すべてリベラル志向の強い市長だ。奥ノ木市長は、批判を受けるとわかりながら、問題を起こす外国人は強制送還するよう国へ訴えてきたことには敬意を表する」 

 

来年2月の任期満了で引退を表明している奥ノ木氏は、答弁はせずじっと聞いていた。 

 

奥富氏は「川口特有の外国人問題は、多文化共生の問題ではない。法の支配を揺るがす国の大問題だ。法治国家として、国民を、財産・安全を守る義務として、日本政府のあり方が問われている」と訴え、質問をこう結んだ。 

 

「来年の市長選では、この問題を黙殺する候補が市長になることはないでしょう」 

 

■川口のクルド人2200人 入管庁データ 

 

河野太郎元外相は5月、自身のブログで出入国在留管理庁の令和6年末時点のデータを公開。川口市内のトルコ国籍者は2206人で、うち904人が「特定活動(難民認定手続中)」の在留資格、その約7割は就労可能だった。また仮放免者は717人、新設の「監理措置」者が31人。これらを合わせると全体の約75%は難民申請者で、大半はクルド人とみられる。また、川口市内で登録されている解体会社のうち174社は代表者がクルド人だった。 

 

 

( 299492 )  2025/06/16 03:15:29  
00

この記事のコメントには、日本における外国人に対する様々な懸念や不安が表明されています。

多くのコメントでは、難民や移民に対する安易な政策や不法行為に対する厳しい対応の必要性が訴えられています。

また、外国人労働力や異文化共生に対する慎重な議論や、適切な法整備の必要性が指摘されています。

一部のコメントでは差別や偏見を感じさせる表現も見られますが、一般的には日本の国土や文化、社会の安全を守ることが最優先と捉える声が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 299494 )  2025/06/16 03:15:29  
00

=+=+=+=+= 

 

>奥富氏はこうした現状について「国は難民申請や仮放免の制度で外国人を野放図に受け入れ、あとは自治体に丸投げしている」と指摘。 

 

本来国で対応しなければいけない事を、地方の住民に任せきりにしている事が、今日本で外国人の犯罪が増えている根本原因だと思う。 

日本ほど、犯罪者に対して性善説で法を作っている国は無いのでは。 

現在進行形で国民が困っているのだから、国は早急に法整備を行わないといけないと思う。 

そうしないと川口市だけでなく日本全国で同じ問題が発生し、その対応に対する労力は後になればなるほど大変だと思うけど。 

 

▲16193 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

移民政策に肯定的な議員は地方であれ国会議員であれ、一度は奥富議員のように実際に地元の日本住民が体験している恐怖やトラブルを実体験で共有しなければ理解できないと思います。この意味では、今回クルド人に議員の乗った車が追い回されて取り囲まれたり、警察署の駐車場に逃げ込もうとしてもそれを妨害されたりと恐ろしい実体験をされたのは気の毒ではありましたが良かったのではないかと思います。国政でも深刻な問題として取り組む機運につながってほしいと思います。 

 

▲422 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

夫の親戚が20年以上川口市に住んでいるそうですが、生まれてこの方西日本在住の私は、結婚当初何県にあるのかさえ知りませんでした。 

でも今は川口と聞くと、観光地や名産品より、あ〜クルド人のって印象です。その親戚も引っ越すみたいです。もちろん原因は治安が不安だからだそうで。 

地域住民の方々はもちろん、こういう問題提起をした議員さんや賛成した方々が、安全に過ごせますようにと願わずにはいられません。 

 

▲1703 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人支援者は、何かと言うと差別だ!と言うが、クルド人問題で明らかに日本社会の移民へのイメージが変わってきた事にもっと危機感を持つべきです。 

 

昔はクルド人に同情していた日本人は、いまは彼らが何故迫害されてるか迫害する人々の気持ちを理解したと思います。 

 

可哀想な存在じゃなかったと。 

 

▲15208 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は東京サラリーマンの便利なベッドタウンと言われた埼玉です。 

外人向けのベットタウンではない。 

リベラルとか保守の問題ではなく日本として法律を見直し現在に合うように改正すべきです。 

将来の日本を背負っていく子供達を守り育てるを考えて欲しい。 

日本に入るなら日本の心情や歴史をしっかり理解し日本を尊敬する人であるべきです。 

 

▲86 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨晩、前川の交差点から白のビーエムが猛スピードで直進。その後ろを、運転席からスマホで動画を撮りながら追跡する軽自動車とすれ違った。もちろん2台ともクルド。エックスかなんかに投稿するのでしょう。こんなウマシカがのさばっている地域ですよ。これが日常的に行われているんです。でも、こんなの車停めていちいち警察に通報してたって、どこ行っちゃうか分からないし、警察にも説明のしようがない。客観的に見て危ないからやめさせてくれ、というべきなのか、腹立たしいからなんとかしてくれ、なのか。でもそんな理由で警察は動かないでしょ?『あなたは何か被害を受けたのですか?』なんて言われるのが関の山。とりあえず、出てってくれ。ほんとに。何でこんなにストレス感じなきゃなんないんだ。 

 

▲2265 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

クルドだけの会社ができてしまいそこは当然安くでき、日本既存の会社は追いやられる。そしておとなしいならまだしも、難民だの何だので主張だけして暴れまわる。 

何一ついいことはない。追い出すまたは分散させることは必須で急務だろう。 

 

▲8041 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日のようにクルド人問題が記事になるようになり、皆が知るようになったのは嬉しい 

で、河野太郎大臣も言うように、トルコビザ免除停止になるべきなので、なれば更に喜ばしい 

ハスギュル・アッバス被告の事件やFCクルドの騒ぎ、覚醒剤で捕まった件など、こういった事が出てこない、地域住民に負担の無い日本に戻って欲しい 

 

▲6086 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

今年初め頃、仕事で関わりのある大手監査法人の40代の会計士の人と話したとき、その人は「クルド人問題」って知らなくて驚きました。 

話しながらネットで検索して「へ〜知らなかった」って言ってましたが、それくらい報道されてない、もしくは逆に一部の日本人からの差別問題として報道されてるくらいですよね。 

安く仕事を出せる企業にはメリットもあるのかもしれないですが、インバウンド問題とも併せ報道し、政府に対応してほしいと思います。 

 

▲4098 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の国民は大体国政の方ばかり目を向けてしまいますけど、実は日本全国各地の地方議員や公務員も色々な人達が居るんですよね。 

地方の条例で訳の分からないうちに色んな物が作られたり、地方の裁量によって決まってしまう外国人生活保護支給などなど、まだ地方議員は選挙で選べれますけど他方の公務員に関しては、選挙で選ぶ訳ではないので、どんな人達がなっても何も分かりません。 

やっぱり国にスパイ防止法をやって貰うしかないんですよ。くだらない選択的夫婦別姓なんかより、もっとも国益にかなった大事な事です。 

 

▲4213 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ報道されると、この地域に住むのはなるべく避けようと、日本人なら思いますよね。 

 

もともと日本に来ているクルド人は、難民などではなく、トルコでも問題を起こしているような人達だとニュースで見ました。 

それが事実なら、問題を起こす比率が一番高いのも頷けます。 

 

このまま放置されると他の地域にも広がる可能性もあるし… 

リーダーシップがあって上手く問題を解決してくれるような市長さんが来年当選されて、早く解決できるといいですよね。 

 

▲3367 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市の令和4年の市長選の投票率が21%で、令和5年の県議会選挙が33%。 

有権者の選択の結果がこれだと思います。。 

 

自分で自分の未来を放棄する川口市民は 

当事者意識が欠けているのではないでしょうか 

 

選挙に行きましょうよ 

有権者の大多数が悲しい犯罪の片棒を担いでる認識を持って欲しい 

 

▲3129 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

労働力を安易に求めた経済界に対して、法人税の減税は必要無い。 

外国人労働者を増やす位なら、企業が海外展開すれば良い。 

日本人の事を第一に考えるべきだ。 

 

▲2877 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪を犯した外国人は強制送還して、二度と入国出来ないようにした方が良いと思う 

 

支援している弁護士やメディア、国会議員は日本や日本人の安全についてはどう考えているのだろうか? 

 

支援者は難民、移民、人権などと様々な事を言っているが法を守らない事とは別問題 

 

まずは日本に住む日本人や法を守っている外国人の生活や安全が守られることが優先だと思う 

 

▲1818 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市の問題は川口市だけの問題ではなくなってきています。これが始まりで次の川口市のような問題が出て来る可能性は高くなっています。決してクルド人の方々が全て悪いわけではないが日本に住む限りは日本の規則や習慣を守る事ができなければ移住する事はしないでほしい。川口市市長はこの問題を重く受け止めていない様子にしか見えない。これからの川口市に生活する子供達、子子孫孫へ問題が大きく影響してきます。その時は責任を取るべき人達は居なくなっています。どうするんでしょう。今が良ければいいという政治家が多すぎます。私はこれからの日本が不安でたまらないです。 

 

▲1831 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いに自文化を主張したら、多文化は共生できない。どちらかが相手に合わせる必要がある。家では靴を脱ぐ習慣のあるところに、「われわれは土足で家に入るのが普通」と言って靴のまま上がられたら困るだろう。 

 

どちらかが相手に合わせて、はじめて共生できる。ふつう、ゲストがホストの文化を尊重する。土足で上がってきたら、靴を脱ぐように言い、それでも脱がずに上ろうとしたら「帰れ」というのは当然。ホストが土足を我慢するのを「多文化共生」とは言わない。 

 

▲1225 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで クルド人が日本に集まってきて、 

何で解体会社にクルド人が集まってるのか、 

そうなった理由がいまいちよく分かりません。 

川口市で問題になったものだから、 

今は愛知県の稲沢市にクルド人が移動していて、 

そこで クルド人が解体会社で仕事をしてるようです。 

根本的な問題は何も解決されていないので、 

国がしっかりと対策しなければだめだと思います。 

 

▲1210 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人からすると、彼らが複数いると正直怖いイメージもある。 

彼ら独自のコミュニティーや宗教観、考え方などが良く分からず、その辺りにも怖いと思う要因があるのかもしれない。が、この国で暮らすというのであれば、やはりこの国の法律はもちろん、文化やマナー、モラル、考えかたなどを尊重し、そこに合わせる努力と、日本人には分かりずらい独自のコミュニティーをオープンにすることや、考え方の理解を得る努力が不可欠だろうと思う。 

 

▲924 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市の場合、具体的な金銭的損失が生じてます。 

市の予算として計上されている医療費負担、その負担額を上回る未払いが発生しているそうで、これについて奥野木市長は入管当局に対して国外退去させない結果実害が出ていると説明したと聞いてます。 

このままでいけば住民税にその損失額補填として増税になりかねない。 

住民が住民税はもちろん医療費も払わない外国人の医療費負担させられる、こんな愚かな話があるかってことです。 

それについて埼玉県知事も国も具体的な行動計画など対策を示していませんね。 

また、クルド人が経営している建築廃材処理のヤードですが、立ち入りをさせないためにアスベストが含まれている廃材が野積みになっているのではないか、そう言う声もあります。 

もしそこでアスベストの粉塵公害が発生していた場合の責任の所在はどうなるんですかね? 

これらについても埼玉県庁は立ち入りなど一切やってない様子です。 

 

▲1056 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

全クルド人に問題があるとまでは思いません。しかしここまでクルド人が増加したのは自分達が同族を呼んだ事に起因するのですから犯罪を起こした人物のみを刑に処して終わりで済む話ではないです。抜本的解決策を是非。 

 

▲1110 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の根本的な偽装難民である事が、世の中に周知されても未だに地方レベルでしか問題視されない時点で、日本の法治国家としての在り方に疑問符が付いて当然かとの印象を受け、昨今 顕著になり続ける様々な犯罪行為にも謎の不起訴処分になって行くのが更に輪を掛けるものです。 

 

この問題に直面し続け、実害まで受け続ける現実に対して、当たり前である切実な声が何一つ汲まれないとなると、川口市からそう遠くない地域に住む者としては決して他人事で捉える話ではなくなる。 

 

▲883 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今、日本では不良外国人による事件や事故が多発して日本の治安が脅かされている。刑務所も外国人受刑者が増えているという。不良外国人は国外退去させ二度と日本に入国できないようにすべきだね。退去後の外国人の保有する土地や建物、現金などの財産は政府が没収し被害者弁済にあてれば良い。善良な日本人の安全な生活を守ってほしいい。 

 

▲563 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

入管の無策と外務省の不作為のつけを地方自治体が負うのは間違っている。 

難民申請者の全件収容が必要。仮放免や特定活動の資格取り消しが必要。 

偽装難民に在留特別許可など与えてはいけない。 

偽装難民に与えるものは慈悲や情けではなく容赦の無い厳格な対応。 

トルコとの査証免除の廃止が決まるまでトルコ国籍者の観光目的の入国を 

拒否する必要がある。その時本当に外務省がトルコと協議しているか分かる。 

入国可否は入管の判断。入管も意地をみせてほしい。 

 

▲505 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣はトルコからのビザ免除停止をしないことを言っている。 

無責任にも程があり、外務大臣として不適格だと個人的には思います。 

埼玉をはじめ最近は千葉も荒れだしていますが、偽難民者をはじめ特定の外国籍への対応に甘かったりと、国民の生活より私利私欲の国会議員、法治国家なのに人権派左派に近い支援団体や弁護団の方の責任はとても重いと思います。 

今夏の選挙はとても重要な選挙になると思います。自分が入れても意味はないと思わず、他人任せではなくめんどくさがらずにとりあえず選挙に行きましょう。 

小さな一票もちりも積もれば大きな一票に変わります。 

 

▲596 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人が隣人であることで、生活が切実に脅かされる状況に陥ることを川口市という実例をもって皆が知ることになった(川口市の日本人はたまったもんじゃないが)。 

そもそもなぜクルド人が現在のような状況に追い込まれているのか。それはクルド人そのものに原因があるとわかってきた。追い込まれたというか、自らを追い込んできたと言うべきかな。 

 

▲661 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は自分でXや動画サイトを見ないかぎり分からないと思う。全くSNSをしない夫は不良外国人の事知らないし。 

AbemaTV見たけどタレントのきれいごとに胸焼けがして見てられなかった。 

 

▲1087 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

一度入ってきてしまってる以上、完全にゼロにするのは難しいから、これ以上増やさないための施策が必要だと思う。子供を産ませない、今いる人達が普通に住むことすら難しい社会を自治体だけでなく、国を挙げて作っていく必要があるよね。 

 

▲454 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人の子供がクラス内にいますが、やる気が全くないです。日本語は理解しないし喋れないし、音楽などでも他の子がグループに入れようとしても拒否、授業は机の上で寝ている、先生も指導しないのを見てこれが毎度のことなんだと思いました。いくら先生や周りの子が注意しても砂かけをやめないし、周囲の子との道徳観、コミュニケーション、やる気の差に愕然としました。周りは手を差し伸べているのに、明らかに足を引っ張っています。 

先生への負担も当然大きいですし、教師1人の指導要領を超えています。日本語がわからない、ましてや難民申請や仮放免の子を地域の義務教育に入れないでください。迷惑を被るのは周りの子供たちや教えて下さる教師だし、異文化に放り込まれるクルドの子供本人にとっても不幸です。在特ビザまで出して政治家は川口の実情を理解していると思えません。 

直ちに送還と査証免除の停止、難民申請者の収容や施設管理をすべきです 

 

▲407 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に思うのは、日本の法律や秩序は日本の文化や日本人の性格やマナーがあるからこそ、成立しているんだと思うよ。 

 

だけど、それがわからない人達が外国から沢山来て、その人達が我儘言うと日本がめちゃくちゃになると思う。 

 

それが正に今の現状なんじゃないかな。 

 

正直、そんな人に合わせて法や常識を変えるのは不本意だし悔しいけど、政府がなし崩し的に外から人をいれるなら、それにあった法整備をして欲しい。 

コレは全ての日本人とその将来の世代に関わる重要な問題だよ。 

 

▲305 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人を他の外国人と同じように考えてはいけないと思います。 

クルド人は「国を持たない最大の民族」と言われています、いままでのイラン人やパキスタン人のように日本に馴染むという考え方ではなく、住んだ土地は自分たちの国であり、その土地に馴染むのではなくそこで自分たちの文化やルールで生きていこうとしています。 

「力による一方的な現状変更や試み」を実際に行っているわけで、先住民が引越しを余儀なくされているという事態が発生しているという、今までとは異なる事態が発生しているという認識を持つべきだと思います。 

 

▲252 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく 日本政府が費用を掛けてでも 速やかに一旦全ての不法入国者を 各自の本国へ送還するべきですね 

日本国は難民を受け入れる必要は無いので 難民申請者に関しては身元がハッキリしてるハズなので即応出来るでしょう 

この様な問題に関してはトランプの即断は素晴らしい 日本政府は八方美人的外交は止めた方が良い 

 

▲624 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連に言われるまま外国人の就労を簡単に認めたせいでしょう。運転免許切り替えが簡単なのも外国人就労のためかと思ってます。不法な外国人を野放しにして日本人が住み難い日本になりつつあります。自民・公明が対処しないのでズルズルと増えてます。立憲なんかは外国人に選挙権を与えると言ってたと思うので、さらにやばい政党かもしれません。首長を含めて日本人のための政治をして欲しいです。 

 

▲146 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今東京離れちゃっているからクルド人というか人達がどんな人達なのかはよく知らないけど、でも色々な土地で色々な国籍の人達と出会い関わった経験から言わせて貰うと、海外の人達って良い人もそれなりにいるのだけどメチャクチャ自分主体の考えで好き勝手する人達も多いですよね。 

様々な理由から海外の人達を日本に受け入れなきゃいけないことも分かるけど、ならそれなりに法整備とかしないと。 

なあなあでまかり通らない法律や規則、そしてそんなのを自分都合で受け入れている日本の企業とかもなんとかしないとね。苦笑 

 

▲179 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は、違法行為をした外国人への厳しい対応はもちろんなのだけれど、彼らを安い労働力として求めている日本の企業や事業者がいることと合わせて解決策を考えないといけない。端的に言うと、安価な労働力を国外追放したあと、解体、土木、建設関係のコストが大幅に上昇することを、国民が覚悟することが求められる。肉体労働の給源となる外国人を受け入れないのか、安価な労働力として適正な審査の元に受け入れるのか、その点の議論を深める必要がある。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも仮放免制度はいますぐに辞めるべきです。在留資格がない者は、難民申請中であっても仮放免せず、即時執行の退去処分にすべきです。不服申立は今どきオンライン会議でもできるので、適正手続の保障が損なわれることは一切ないはずです。立法措置が必要なら国会が直ちに法改正すべきです。参議院選挙では各党の取組方針を明らかにすべし。 

 

▲200 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人は元々が流浪の民ってイメージで実際トルコなどの中東の国ではモスラムではない異教徒扱い。個人的には以前、トルコで日本語ガイドさんがクルド系だと自分で言って居た。途中で会った他のガイドさんやドライバーさんとも良い関係の様なのでクルド系の人達も真面目に働いていると完全にその国に馴染んで居られると思って居た。日本にも留学してたみたいで日本語はとても上手かった。そんなに真面目に勉強しに来てるクルド系の人達が居るのに犯罪を犯してしまう人達のせいでイメージが悪くなるのは真面目な人に気の毒。クルド系だからと言うのではなく日本人が同じ犯罪を犯すと同じ断罪をされると言うので良いと思う。但し、その罪によっては国外追放で日本への再入国禁止等、他の外国人もだけど日本でやらかした外国人は住民であろうと旅行者であろうと厳しく!差別と言う人達は自分や自分の家族が被害に遭っても同じ台詞が言えるのか! 

 

▲135 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう情報をだすときに、都合がよく抜き出す人はどうにかしてほしい。 

酷いのだと1年あたりの犯罪発生率を出して比率で言うと日本人のほうが多い!というのがあった。 

 

からくりは簡単で分母の時間。日本人は日本の全人口。当たり前だが1年365日日本にいる。片や外国人の分母。外国人の人数は観光客も含めての数値。観光客3000万位をたしていた。観光客なので1年のうち数日しかいないケースもある。 

例としてに3日いた外国人を出す。そして仮に外国人と日本人の時間あたりの犯罪発生率が同じだとしたら、この例だけでいったら日本人の犯罪発生率は120倍高くなってしまう。こんなのが通るわけがない。 

単純に観光客を除いて日本に住んでいる外国人でだせばよい。 

後、もう一つ小細工だけど不法移民を除いて正規の移民だけを比較するというのもある。正規の移民だけだったらそんなに高くはないだろうよ。 

 

▲655 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人は自分の国を持たない民族では世界で一番人数の多い民族だ。そのため、クルド人がいる。国はどこでも迫害を受けている。 

 

 

そのため、トルコはクルド人を弾圧して、できれば出て行ってほしいというのが現実だ。 

 

 

そのためクルド人が強行になるのはどこの国も同じのようだ。やはり国が対応策を取る必要があると言える。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お人よしなのか、特別な力が加わってるのか与党が外国人の待遇に甘過ぎるように感じる 

難民の方は仕方ないにせよ、移民、不法移民は日本文化に馴染まないだろう 

LAで起きた暴動なんて地元住民からしたら知ったこっちやない話で、暴動するくらいなら帰国してくださいと感情をもつだろう 

そうなる前に取り締まりを強くするべきだ 

 

▲370 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全てのクルド人がとまで言わないが過去犯罪行為•迷惑行為行った事象を省みる事なく他責や運にして反省せずコミュニティに持ち帰ってそのコミュニティも既存の調和を求める事なく、その行為に融和的になっている以上クルド人コミュニティが温床状態であり相応の制限等は設けられるべき 

 

▲124 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で働くクルド人を、ただの「安い労働力」として扱っていないだろうか。現状、難民申請中や在留資格の不安定さを背景に、低賃金・不安定雇用に置かれるケースも少なくない。適正な雇用契約、法令に基づく労働条件、適切な賃金水準。これらが保障されなければ、問題の根本的な解決にはならない。 

外国人労働力に依存が進む日本社会がどう向き合うかは、今後の制度設計と人権保障の試金石になる重大な課題だと思う。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人は、国籍こそトルコですが、トルコ人ではありません。 

悪まで国を持たない放浪民族(ジプシー民族)としての立ち位置です。 

クルド人に対し、トルコ政府も手を焼いている所もあるのでしょう。 

しかし、日本人(特に地元の人)はクルド人との共生を望んでもいないし、 

共生できれば良いと思う人もいないでしょう。理由は明白です。 

これからの政府の対応次第で、本来のより良い落ち着いた国民生活が取り戻せる事を大々的に願うしかありません。 

 

▲155 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人を差別したいわけではないし、友好的な関係を築きたい。ただ、多くの不法入国者が地域に定住し、増え続けている状況は大変危険だと思う。強制送還は人道的な問題もあるし、トルコの外交問題を言い始め、外務省は及腰になりできないのならせめて、今からでも規制をかけて入国を制限し、不法入国をなるべく減らさないと、川口市が一部スラム化もしくは、トルコの自治が発生してしまうと思う。 

それにしても、日本政府は外国に弱みを握られているのだろうか。日本を少しずつ切り売りしてるんじゃないかと心配になる。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えその行為が犯罪と見做される範疇に入らなくとも、地域住民に不安な生活を強い、地方自治体で手に負えない問題について、国として真摯に取り組んでいるようには見えません。 

観光ビザ免除で容易に入国でき、難民申請が3回もでき、仮放免のようなグレーな立場で外国人が滞在できる状況は早急に改めるべきです。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、こういう状況がもう少し進んで公権力が及ばなくなった場所を 

「ノーゴーゾーン」 

って言います。 

 

治安が悪化して地元民は住んでいられなくなり出て行かざるを得ない。 

土地を手放そうにも買い手がつかない。住み慣れた家を二束三文で手放す。 

 

しまいには地域が完全にスラム化してしまい警察すら寄りつかなくなる。 

 

まともな治安が存在せず、国の中にあって、独立国のような場所になってしまう。 

 

その時点では軍隊でも入れなければ改善する方法がないでしょう。 

 

2010年までには、このノーゴーゾーンの乱立がヨーロッパで大問題になっていた。 

 

あらゆる難民が国籍ごとに別々にノーゴーゾーンを形成するんですよ。 

 

日本国政府はそれを分かっていて、移民を受け入れた。 

 

なぜなら、経団連が理解していないからです。 

外国人の労働力がいかにコストが高いかを理解していない。 

使うだけ使ってあとは行儀良く、は無理です。 

 

▲112 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人犯罪や移民政策の課題に対して国の対応が遅れ、地方住民に負担がいっている。 

連日のように外国人による窃盗や暴力などの被害が現実に起きており、さらなる移民増加となる未来において、一層治安や社会の安定に深刻となりえるのは目にみえている。 

まずは日本人の生活と安全を守る仕組みを優先すべきであり、地方行政の裁量任せでは限界がある。よって国はスパイ防止法などの整備を含め、責任ある対応が求められる。しかし、彼らと共存しなければならないのもまた然りである。そのため、価値観の共有や地域参加を促す仕組みを整え、適切な移民受け入れの在り方を慎重に構築していくべきだ。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何も世界情勢から考えていない与野党国会議員が多いことに尽きるのではないか、反面教師の欧米に学ばず、緩い難民・移民政策を取り続け、安易に人手不足を緩和しようとするだけの議員たち、一部を除き結果的に国民を無視してきた態度は許せないと思う、これまで米国任せの国防の安逸をむさぼってきた反省の延長で自らで守る地域を考えていくことではないか、これには地方議会・行政・警察等が一体となり、市民を県民を守っていくことではないだろうか、先ずは入国する外国人には厳しい審査条件を課し、合致しなければ即送還という手続きを導入するべきで国が主導するべきではないか。なまじ人道的な仮放免という暫定方式は弊害あるのみで取りやめ、基本は送還で対応するべきではないか。また行政は自称人権派弁護士の対応に躊躇しないことが大切で、慰安婦の深刻な問題化を見れば理解できると思う。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉警察、警察庁、法務省で全力で不法行為を成す輩を徹底的に取り締まってもらいたい、取り締まり重点地域として取り締まりをお願いしたい。警察官が足らないなら全国に協力を求めてでもやってほしい。外務省のだらしなさが今の状況を生んでいるようですね。外務省に口出しさせないでやり切ってもらいたい。今後他地域で発生した場合の対処の指針にできるように。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省は海外に向けた日本の対応をするが、日本における海外の来日旅行者や移民のことは対処が手薄だと思う。 

近年、インバウンドで多数の海外旅行客だけでなく、国内で住宅や山林を買い漁る外国籍も増加した。 

さらに移住者も増加の一方だ。 

人口低下の日本において海外移住者は悪くない。 

しかし法治国家として日本の法律に従えない人は法に則った処罰、国外退去、再入国を不許可とする事も考えるべきだろう。 

 

▲98 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま放置してたら川口市を皮切りに、各地で同様な状況になっていくんじゃないか大変心配してる。日本に在住してるアメリカ人の友人も、このままなら現在のアメリカのように、違法移民たちに乗っ取られ暴動や麻薬、性犯罪等々、日本も遠くない将来同じ道を辿るだろうと警告してた。 

日本の文化をリスペクトし、日本社会に順応する意志がある移民の方なら全く問題はないし、人口減少している現在の日本にとって解決策の一つでもあると思いますが、反対してるのはあくまで正規の手続きをしていない違法入国者や移民の意志で入国はしていても、日本社会に順応する気がない者です。 

政府はこの問題を重要な案件だと認識せず、後手後手に回るような対応をしていたら、本当にこの秩序と高度な文明を築いてきた日本は無くなってしまうかもしれないと思う。 

 

▲45 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に移民はそぐわない。 

クルド人問題だけではなく、中国、ベトナム、カンボジア、ネパール等まだまだ問題はたくさんあります。 

勿論、色んな国の中に良い人も沢山いると思いますが、それと移民は別問題として考えるべき。 

今、移民問題をどうにかしないと、日本の良さを失い国民は困る事になるだろう。 

我が国に移民は必要なく、日本人は自分たちだけの手でこの国を守ることが必要です。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市だけでなく県と国で対応すべき問題ですよ。選挙に行かない市民も大概と思うけどあと数年で日本生まれ国籍のクルド人議員が誕生して独立するとか騒ぎだしてそのころにはもう終わり。夫婦別性と戸籍法改正したいと言い出した自民公明立憲の超党派議員連は皆この辺から献金受け選挙支援されてるんでしょう。公職選挙法の改正が先だね。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

川口の問題は日本の将来図なのではないだろうか? 

 

アメリカでもまさに「移民問題」は、大統領が真っ先に取り組んでいる問題であり、軍隊まで派遣して全米で大問題と化しているが、日本も「対岸の火事」と傍観している場合ではなくなっている。 

 

日本人の減少傾向に歯止めが効かない状態である以上、「移民を受け入れて労働力を補う」のはたぶん避けて通れない道。そうである以上、「移民をどう扱っていくか」は国家の、それこそ「喫緊の課題」である。 

 

既に問題の起きている川口を事例として、地方自治体だけではなく、国としてどう対処するかは真剣に考えて取り組んでいかないと、日本各地で同じことが生じた時に対処不可能になって大問題化するのは間違いない。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刑法犯の検挙数が178人で、中国とトルコ国籍が54人ずつ、ベトナムが27人と明らかにした 

川口市内の正規在留者は今年1月時点で中国が約2万5千人、ベトナム約6千人、トルコ国籍約1500人。トルコ国籍の犯罪率高すぎですよね。 

追いかけられて議員が110番通報して警察署に助け求めて逃げ込んで取り囲まれて恫喝されて車から出られない状態になっているのに警察官はなかなか対応しなかった。議員でもこれなら一般人襲われてても警察が動かなかったものもあるだろう。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体も政府も何も対策を講じないならば、住民は自分たちで対応するしかない。それでもあきらめ住み続けるか、「逃散」するか。ただ間違っても外国人の権利や採用を無意識、無条件に拡げるべきではないのだろう。マンションでも開放的なところもあるが、建物だけ、敷地全体を関係者以外入れぬものもある。後者のようなところが、今後人気となってくるようにも感じる。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奥ノ木市長は市のホームページで、10年間の市政で市人口と歳入が増えたこと、国・県から多様性を評価されていることを成果として強調しています。 

 

もっとも市人口が増えていると言っても、外国人が急増する一方で日本人は転出超過になっているのが事実です。 

もともと住んでいた住人達が住みづらくなって転出する様になっている状況を自画自賛しているのは恐ろしいです。 

 

奥ノ木市長は来年引退されるとのことなので、新しく選出される市長には「日本人が安心して暮らせる普通の街づくり」を期待しています。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の犯罪178件中135件が外国人って、冷静に読める文じゃない。 

日本が外国に忖度しすぎてなめられた結果。 

 

観光ビザで入国してから避難民申請に切り替え、却下されても申請を繰り返し日本に住み続けるという手法がわかっているのだから、そもそも観光ビザでの入国をもっと厳格に取り締まるべき。 

 

そして既に棲みついてしまっている外国人に関しては、「日本の警察は日本のルールに則り厳しく罰する。外国人だから例外ではなく、外国人だからこそ必死に日本のルールを学び従わなければ投獄される」という当然の規範意識を急ピッチで身に教え込むべきだ。 

 

外国人に忖度した結果、自国民である日本人が滅びる事になる。 

ちょっと外国人が入ってきたくらい問題ないと思っているのかもしれないが、これだけ大きく問題になっているクルド人問題【たった1,500人】だ。 

 

日本には優先順位をしっかり見直し、明確にそれを提示してもらいたい。 

 

▲125 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと具体的な問題提起にしたらどうですか? 

この問題は、はぼ強制送還の問題だと思います 

 

強制送還が長引くことで、こうした問題や生活保護、学校の問題なども付随する 

さらにたまにある、子供だけが日本にいられるとかわけわからない状態になる 

 

つい最近、せっかく入管法の改正の機会があったのに、立憲の反対で難民申請が三回までできるというおかしなことになった 

裁判ではないのですから、申請と不服申し立てがあれば済むはずです 

立憲にどう思うのか詰めてほしいです 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外相の外国ファーストを考えれば当然だろう。 

むしろ外国人は岩屋のお膝元にでも集えばもっと優遇してくれるんじゃないかね? 

 

▲892 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま外国人の数が野放図に増えてしまえば、ロサンゼルスの様な事も起こり得る 

 

例え外国人が市議会議員などに立候補出来なくても、外国人に利益がない政策をすると町中で無許可のデモが起こる様な事態になれば、政治機能は麻痺する 

 

川口市の問題がこれだけニュースで取り上げられると今から川口市に引っ越す日本人はいなくなりから、余計に外国人の割合が増えて悪循環になる 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件が全くメディアで取り上げられておらず未だに知らない人も多い。なぜメディアは取り上げないのか?また、そんな異常なことが起こっているのにも関わらず、国はなぜもっと踏み込んだ対応を一向に取ろうとしないのか。こんなことは国が放置してきた責任である。国会で議論しなくてはいけないがそれすらされない。一体議員は国会で何をしているのか?自公民政権では国会が機能していないに等しい。皆さん、ここからが勝負です。選挙行きましょう。 

 

▲98 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中東の方の顔はほりが深く、日本人からすると恐い。 

目付きも鋭い。 

注意すると凄い勢いでめちゃくちゃでも日本語で捲し立てて来る。 

そして直ぐに携帯電話で仲間を呼び出すパターン。 

市議会議員の方でも追いかけ回され恐い思いをされるのだから個人レベルでは無理です。 

車で信号待ちしていると、どんどん前に進んで交差点の中央まで進む。 

待ちきれないのだ。 

何とかして頂きたい。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「国のあり方」 

国家の存在意義は、国民の当然の権利が守られることが大前提です。 

無責任に大勢の外国人を入国させ、不良外国人が問題を起こして国民が傷つこうが手を拱いているだけの政府に国の舵取りをする資格はありません。 

入国には厳しい審査を課し、無法者は厳格に処罰を課した上で強制送還を国の責任で行わなければなりません。 

このままでは日本が日本でなくなり、我々とと我々の子孫が暮らして行けなくなります。 

不良外国人と戦っている市議さんに深い敬意を表します。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題が比較的早期に表面化して良かった。 

 

この人達は勢いだけで突っ切ろうとしている。 

そして結果的に自分達が苦しむ。 

騒げば騒ぐほど沈んでいく底なし沼にハマっていることすら気付いていない。 

自滅していく未来が見えているから、警察も議員もそこまで本気にならない。 

 

こういう失態を見ていると、華人の強かさがより一層際立つ。 

教育の重要性が示された良い事例。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トルコ国内でのクルド人問題が収束に向かったので、難民申請で在留している事自体違法になっている。和解派はトルコに残り、過激派が日本に流入して問題を起こしている気がします。問題は目を逸らさず、問題を起こす者とそうでない者を国が選別して方向性を決めて地方に指導をする様にして貰いたいと思います。愛知県も他人事では無いので、知事は解ってるかな? 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人という括りではなく、在留外国人の問題と捉えるべきでしょう。人口減少に伴い、経営屋さんたちは、効率化ではなくて外国人労働力を選ぶ場合がたくさんあります。 

経営屋さんは、勤務時間だけを見て、給料を払えばおしまいです。 

でも、治安や医療、教育などの現場における巨大な負担増に対しては責任を負いません。 

一方で巨大企業の人員削減もなされています。経営者団体として、日本を食いつぶす危険に気づく人はいないのでしょうか。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市側もクルド人の受け入れに積極的な姿勢が有るよね。 

少なくとも、黙認の姿勢。 

言っちゃ悪いんだけど、もうこうなってしまったからには、責任をもって川口市で最後まで対処して欲しい。 

後で収集がつかなくなって、溢れたクルド人が周辺の市町村に流入しだすと、問題が周辺にも拡大する。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あるYouTuberの動画を観たが、クルドカーが行き交う地域には東川口市と越谷市を繋ぐ橋があり、元々その橋の先端部には高さ制限のバーが設置してあったが、ここ数年間で何度も破壊されているみたいだ。高さ制限のバーを破壊をしている者は、高く積んだりしている積載法の違反車だろうしさらに器物損壊罪でもあるし、何故警察は取り締まらないのだろうか? 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人がトルコ国籍とはいえトルコとシリアの間に住んでいる国を持たない民族と聞いています。かつて国を持たないユダヤ人が他国に住んで富をなしイスラエル建国に至った経緯を考えると同じような事が日本で起こらないかと危惧します。 

国を持たない民族が日本で国を作ろうと考えても不自然ではないでしょうね。其のあたりを日本はどのように考えているのか知りたいところです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題とトルコとの外交関係は分けて考えた方が良い。 

クルド人がトルコ国内でどのように見られているのか? 

トルコ人として認識されているのか? 

 

ウクライナ事変に端を発した、スエーデンがNATO加盟申請した際、同国内にいるクルド人問題を巡り、NATO加盟国のトルコが大反対した。(全会一致が加盟条件)トルコ曰く、クルド人はテロ組織であり、それを匿うスエーデンの加入は認められないというものだった。移民大国、開かれた民主主義国を標榜するスエーデンにしても身の安全には代えられず、トルコの要求をのみNATO加盟を果たした。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律を守らないクルド人がいることが問題なのに、他のクルド人は問題のクルド人を守り、助けている。 

これは、クルド人のクルド人による、クルド人の為の社会をつくろうとしていると思う。 

すなわち、日本国家の中にクルド人国家をつくろうとしているのと同じである、到底許容できることではない。 

このような行動は断固反対します。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を受け入れるならちゃんと法律を教えて破ったら厳罰にしてほしい。なにしても無罪の無敵の人を増やしてどうするんだよって思う。 議員の人(受け入れ賛成の人)は自分たちが被害を受けないってなんで思ってるのかが不思議。明日、自分の孫、娘、妻、母が暴行されてもいいよいいよって許すんですか?ってすごい疑問 

 

もちろん、日本を愛して真面目に暮らしてる人は受け入れていいと思うけど。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不動産業者です。彼らの主な仕事は解体業で、都内の解体現場で働くのはほとんどがクルド人。 

日本人がやりたがらない仕事を安い賃金で請け負うので、業界的にはありがたいけど、日本人の「若者がやりたくなる高賃金」にして、彼らの出番を失くさない限り問題は解決しないと思いますが、建築費も高騰しているのでむずかしいですね。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これね、本当に住んでみるとよくわかりますよ。 

難民申請しているのかは不明ですが、解体業者の就労が物凄く多いです。 

隣接駐車場は気付けばダンプやらトラックで埋まり、一般車の出入りが面倒になる始末。 

年々未就学児が増えており、アパートの一室にはたして何人住んでいるのかわからない程。 

当然騒音問題やゴミ問題等も多く、特に働きに出ていない女性や子供は日本語も通じずそもそも話し合いすら出来ない状況。 

周囲から聞こえる言語は日本語がほとんどなく、どこの国に住んでいるのかわからなくなるくらい。 

こういう一地域から日本は壊れていくんだなと実感してしまいます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人の問題を早急に何とかしてほしいです。 

奈良にも移動してきてるって。 

動物の丸焼きの食べたあとがゴミ置き場にあったとか…。 

奈良には野生の鹿がいる。 

まさか神様の遣いを狙ってきた…わけではないよね? 

ほんとに移民問題は何とかして欲しい。 

穏やかに暮らしたいだけだから。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法なことに関しては日本人だろうと外国人だろうと法に則って罰するのが当然だが、その当然ができない現状はもはや法治国家ではなくなっていることの証拠。 

とても恥ずかしい言い訳を押し通す議員、知事、官僚の答弁を見ていると頭から腐り落ちてきているなと感じてしまい悲しくなってくる。 

選挙に行きましょう! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日郵便局にて見かけた光景だが、職員の方が何らかの手続きを求められ、それは出来ないと何度も説明するが食いさがっていた。後ろの控える家族から中国の人だったがとても大変そうだった。 

そんな光景を見かける時に私は思う。 

何故他国で好きな様にしようとするのか。その力で自国を変えていこうとすれば良いのにと。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足を理由に容易に外国人の労働力に頼るということの結果です。移民を受け入れて国が壊されている事例は海外でも散見され、見直しが進んでいます。労働力が不足する業界、建設業、介護職、教員、ドライバー、等々の給与を上げれば人は集まります。介護職の年収2500万にしてみてください。若くて優秀な日本人若者が殺到するはずです。政府は血税を外国人に使うのではなく、日本人に使うべきです。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は、多文化共生の問題ではない。法の支配を揺るがす国の大問題だ。法治国家として、国民を、財産・安全を守る義務として、日本政府のあり方が問われている。 

 

仰る通り。 

ダイバシティなど綺麗事ではなく、文化、遵法意識、モラル、教育があまりにも日本人と乖離している。もちろん日本人にも問題がある層も一定数居るが、治安悪化、治安コストアップの要因になっている。 

小さい異感覚事例では、なぜか平気で通常の電話をわざわざハンズフリーで話すなど、他者への配慮感覚がない。 

一朝一夕では習性や意識は変わらない。 

 

知らない間に侵略され、ヤル事ないから増殖し、日本人口減も相まってこのまま乗っ取られる。 

立てよ国民!ジークジオン︎ 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもクルド人は現状トルコで迫害されているわけではありません。 

トルコではクルド人の中でもテロ組織のメンバー、犯罪組織のメンバーである者が問題とされているだけで、そうではないクルド人への弾圧は行われていないのです。 

そのような者が難民申請を繰り返し滞在できていることが問題では。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人を含め外国人業者による解体工事後の産業廃棄物処理は、日本の法に照らして適正に行われているのだろうか。 

埼玉県内などの山間部で問題となっている不法投棄と関連性はないのかと疑ってしまいます。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他県の者ですが、いかに川口市が、他の市と違って、いびつな状況になっているかが分かる。ヤフーニュースを見なければ、この状況は分からなかった。私が購読している東海地方の有力紙は、この状況を全くと言って良いほど、取り上げていない。メディアは日本の将来をどの様に考えているのだろうか?地域によっては知らない内に取り返しがつかない状況になってしまうこともあり得る! 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

専門の知識があるわけではないのですが、クルドほかの目に見える問題さえも解決ができないのは問題だと思います。 

只、反対の意見が自由に言える日本は本当の意味で民主主義の国なんだろうなと何となく納得しております。 

静かに力を増す、中国の移民による侵略は不気味で怖いものがあるように思います。 

中国は長期的な戦略として人を使ってきます。 

日本の外国化が不気味で怖いです。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不法移民は取り締まるべき、正式な手続きを行っている外国人にも迷惑な話だ。日本は法治国家であるのに不法移民を取り締まることが出来ないのは、もしくは後手に回るのは取り締まる法律や制度に携わる人、そして公安に手を回している人がいるのでしょう。そのうち安全な日本が犯罪ワーストになるよ。原チャリのスピード違反なんてかわいいもんだ。そに力をこっちの取り締まりに使ってほしい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣業者が公の分野にまでのさばって、この国から「プロフェッショナル」と「当事者意識」がなくなり、政治家は企業からのキックバックでうまみがある制度設計と利益誘導しかせず、さらに大学をはじめとする公の組織に「儲け」を要求する 

「公」とはなにか 政治は何のためにあるか 基本を忘れた日本の政治が生んだ風景 

これを推進している人間が「保守」を名乗る転倒した状況は改善すべきだし 

「難民ではないのなら強制送還は当然」なので粛々と国はやるべきです 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

既に実害が出ているにも関わらず、対策を行なっていない外務省、日本政府の責任。 

問題のクルド人達は他の外国人と比べて犯罪者の比率が飛び抜けて高いというデータがあり、生活圏が同じ日本人からすればとても恐ろしい事態になっている。現に救急病院での数時間に及ぶ集団での襲撃や、警察署内での市議取り囲みなど、これまでの日本では滅多に発生しないような事件が彼らによって、それが自分達の当たり前のやり方だと言わんばかりの事が頻発している。 

市議や市長もこのままでは命の危険もあると思う。それでも市民のためにクルド人の排斥運動を行っていて大変勇気のある行動だと思う。 

現時点で実害がない地域に住んでいる我々もこういった事がいつ自分達の身に降りかかるかわからない(既に中国人による不動産買い漁りが発生)ので、対岸の火事ではなく意思表示をしていく必要がある。次の選挙では問題の解決能力のある政党を見極め、投票しよう。 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は 移民問題や 外国人差別とは分けて考えた方が良い 

もともと緊急避難的に難民受け入れをしない日本政府が受け入れたクルド人たち その判断が時期尚早だったと言わざるを得ない 

クルド人が・・でなく 日本政府が受け入れ態勢をしないまま実施したために、サポートもフォローもされないまま 川口周辺に集まってしまった 

地元住民も 行政もたまったものではない 本来国があらゆるサポートをして受けいれいるのが難民であり 移民とは全く違う 

生活保護問題も複雑に絡んでおり このままでは埼玉県自体危ういですよ 

あるいみ 日本人が難民問題について 真剣に考える機会であり 移民問題もそう簡単ではないことを民間サポートの方々も反省すべき  

変な言い方だが、今日本は飢えている それは食料しかり 円安しかり 心の問題もそうだ そういう余裕がないときに難民・移民は無理だと思う 

観光客や帰化は歓迎する 生活保護目当てはダメ 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市の6人に1人は外国人ということですね、、、多すぎる。 

2年で1万人増って、川口市の出生数より多いですね。 

正規在留者が3万人程ということは約2万人は不法滞在者ということなのでしょうか。 

市だけではどうにも出来ないなら、県と国に本気になって取り組んでほしいと切に願います。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現職の川口市議会議員・埼玉県議会議員がクルド人集団に襲われたり追いかけられる異様事態を他の川口市議会議員や奥ノ木信夫川口市長は大いに知るべきです。 

時代によっては?川口市や埼玉県南部地域独自で緊急非常事態や夕方夜間不要不急の外出禁止命令もしくは夜間不要不急外出禁止命令が出る事態ですよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化、日本の労働力の代替、そんな事よりも 

日本が多国籍国家になる事を非常に懸念しています。 

日本国内で日本人が外国人に支配される事は、絶対あってはならない。 

日本の環境を破壊する、日本人が住みづらくなる、 

国内犯罪増加による治安悪化。 

そうならないように移民制度を厳格化し、 

国ごとに受入人数、在留人数を管理しないと 

この先外国人が日本のあちこちでコミュニティを形成し、川口市のような事になりかねない。 

かなり強い危機感しかありません。 

 

▲17 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE