( 299515 ) 2025/06/16 03:42:55 2 00 「逆ギレか?」山尾志桜里氏に冷たい目 出馬会見で炎上、公認見送りで恨み節も自らの非認める姿勢乏しくJ-CASTニュース 6/15(日) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e50bef21e3da3bb805752f743ca49e509ac9119 |
( 299518 ) 2025/06/16 03:42:55 0 00 出馬会見に臨んだ山尾氏だったが、その後公認取り消しに(写真:Pasya/アフロ)
他責思考と取れる態度が火に油を注ぐ結果となった。山尾志桜里氏は、立候補を予定していた参院選で国民民主党から公認見送りとされたことに対して2025年6月12日、同党に対して「統治能力には深刻な疑問を抱いているので、今後は一線を画させていただく」と恨みと無念さをにじませた声明文を発表した。
山尾氏に対する同情の声もある一方で、自身の不倫疑惑など自分の非をほとんど認めない姿勢ととらえた向きもあり、「すごい逆ギレ発言」「私は悪くないってこと?」と冷たい視線が注がれている。
■不倫相手の妻が自殺の報道「事情を存じ上げません」
そもそもの騒動の発端となったのは、10日に開かれた自身の出馬会見だった。山尾氏は記者から、8年前の不倫疑惑などで追及を受けたが、歯切れの悪い回答を連発。「8年前に申し上げたことは事実」と、間接的に不倫疑惑を否定したものの、質問に正面から答えなかった。不倫相手の妻が自殺したとする週刊誌報道に対しては「私は事情を存じ上げません」と明言を避けた。
国民民主党が山尾氏を夏の参院選比例代表に擁立することが報道されてから、SNS上ではネガティブな反応が相次いだ。山尾氏だけが原因とは断定できないものの、世論調査で国民民主党の政党支持率は急落している。
物議を醸した会見翌日の11日、国民民主党の玉木雄一郎代表は山尾氏の公認内定を取り消すと発表。榛葉賀津也幹事長は同日、「全国の都道府県連、地方議員から『(公認を)見送ってほしい』という声があった」と説明し、党内から山尾氏に対する拒絶反応が相次いだことを明らかにした。
これを受け、山尾氏は12日、自身のX(旧ツイッター)で声明文を発表。「党の都合で排除されてしまう政党では、志ある方も今後立候補の決断に躊躇してしまうのではないでしょうか」などと恨み節を吐き、自ら離党届を出して決別を宣言した。
一連の騒動に、SNSでは「一番悪いのは出馬を促した党本部だと思います。山尾氏が爆弾抱えてる人間なのは既に分かっていること」などと、玉木氏や党に対する批判は出ている。
他方で、10日の出馬会見で批判を浴びる原因を作った山尾氏の「自業自得」であるとする声も根強い。山尾氏が12日に発表した声明文には、自身の記者会見での対応のまずさを反省する文言は乏しい。
Xでは、山尾氏に対する批判が依然として噴き上がっている。「やっぱり全部他責思考」「逆ギレして捨て台詞」「引き際までみっともない最悪の対応」「素直に認めて謝ってたらまた違ったかも」「謝ったら死ぬ病」といった具合だ。
テレビ番組などでコメンテーターとしても活動する山岸久朗弁護士は、自身のXで「山尾志桜里さんの手記を見て非常に驚いた。自分のせいであるという反省が1mmも感じられないことに」と指摘。警視庁捜査一課OBでYouTuberとしても活動する佐藤誠氏も、「逆ギレか?自業自得にしか映らないのだが」と呆れたような反応を示した。
週刊誌に不倫疑惑を報じられた2017年当時、山尾氏は逆風の中で衆院選に勝利すると、直後には神奈川新聞のインタビューで「むき出しの好奇心には屈しない」と宣言。不倫相手と報じられた男性弁護士を政策顧問に起用し、世間を驚かせた。
2021年には、議員パスを私的利用して不倫相手と密会し、不倫相手の元妻が自殺したとする週刊誌報道があった直後、次回の衆院選への不出馬を宣言した。
12日の声明では最後に「よく相談しながら、今後の政治活動について熟慮したい」と結んだ山尾氏。今後、どこかの政党から声がかかることはあるのだろうか。
|
( 299519 ) 2025/06/16 03:42:55 0 00 =+=+=+=+=
山尾さんは民主党の政治家時代よくテレビで拝見させて頂きました。当時、若手の政治家の中で特に山尾さんの活躍が目につきました。特に、保育園不足の時の鋭い質問は、自民等の大臣がタジタジになっていたのを覚えています。いま、このような状態になっていることを大変残念に思います。山尾さんは検事出身ですから、検事時代の習性が身に染みていて、謝罪等の行為はかなり抵抗が有るのではないでしょうか?活躍ができる日が来ることを願っております。
▲24 ▼242
=+=+=+=+=
確かに公認しますと言っておいてはしごをはずした玉木さんの責任も責められるべきとは思います。でもそもそも山尾さんも立候補するにあたって過去の行いに対して説明すべきとは自身で充分にわかっていたはずです。すべて誠心誠意お答えしますとの事でしたが、会見でははぐらかし、はぐらかしで山尾さんの卑怯な人間性がにじみでていました。どうしても国会議員になりたいのであれば無所属で小選挙区で立候補して国民の審判を仰げばいいです。ここで山尾さんと国民の感覚がずれていることがわかるでしょう。
▲6670 ▼172
=+=+=+=+=
公認内定した自体が最悪手だが、立候補当選になるよりは余程マシ。ただ取消のプロセス が最悪。ソフトランディングとして考えれば、世間の評判が良くないのを理由に比例最下位名簿に記載して受からないようにすれば未だ良かったのでは。本人が反発して辞退する可能性もあった訳だし。代表にはそれぐらいの覚悟と胆力が必要だったと思われる。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
誘った国民民主党も不見識だが、この方はそれ以上に不見識極まりない。最初の会見を開いた理由はただ一つだろう。数々の疑惑の責任をとり議員を辞めて数年経過しているので、禊は済んだ(と本人は思い込んでいる)。ただ選挙前に何の会見も開かないというのは流石に持たないので、謝罪の意を鮮明に打ち出すことで何とか収めたいと言うことだろう。こんなことで禊が済んだと言われても到底納得出来ないという有権者が殆どだろう。国民民主党とすれば舌鋒鋭いこの元代議士の経験を買ったのだろうが、あまりにも負の副作用が大きすぎると考えなかったのだろうか。
▲2183 ▼53
=+=+=+=+=
泣くとか、土下座するとか演技をしなかった分マシだった(本能とか気持ちに真っ直ぐな人でしょう)が、公金に対する意識や倫理観に大いに問題ありの人で、自分が正しい・優れていると信じていて、謝ることができないのでしょう。 もし、この人に再生をアドバイスするとすれば、全く政策や政治と関係ないところで、人知れず善行を積み重ねて行くしかないでしょう。ま、自己顕示欲が強そうだから無理でしょうが。 誰しもやり直しの機会はあるべきだとは思う。
▲724 ▼130
=+=+=+=+=
100歩譲って、プライベートの問題はまだしも、ガソリン問題やJRパス問題はどのように説明するのでしょうか?? はっきり言って、この時点で国会議員として、ふさわしくないと言われて仕方ないでしょう。 要は、倫理観が崩壊しているので、国民の代表としての議員はきちんと務まるはずがありませんし、また同様のことをやらかす危険性すらあります。 あのような会見を開くのであれば、きちんと準備をしてから開催するのが当たり前にもかかわらず、堂々巡りみたいな展開になってしまい、ますますイメージが悪くなりました。 また、国民民主党のイメージもすごく悪くなりました。 結局、このところ誰も得する事はなく、一体何だったんだろうと思いますね。
▲129 ▼2
=+=+=+=+=
脚本家の三谷幸喜氏が「質問されるのは分かっていたのだから、もうちょっと何とかならなかったのかな?」と言ってたが、正にその通りだと思う。答えれないなら答えれないでもう少し対応の仕方があったと思うが。「勘弁」一辺倒で2時間耐えればいいと思っていたのか、それとも玉木氏が何とかしてくれると思っていたのか。
いずれにしろ山尾氏の政治生命は8年前に実質終わっていたのだと思う(会見で挽回する機会はあったと思うのだが、あれではね)。玉木氏始め、国民民主は今回の山尾氏の件で大いに株を下げたと思うが、党の対応などやり玉に挙げた所で山尾氏の評価が上がる訳でもない。相手に砂をかけて去る姿も見苦しく映るだけだ。
▲2061 ▼57
=+=+=+=+=
「スキャンダル」の中で男女関係は特に人の興味をそそる。だから不倫問題に質問が集中したのは仕方がない。個々人のプライベートの問題ではあっても、政治家を続けるなら「謝る」「反省している」という姿勢を大いに見せるべきだった ただ、個人的にはガソリン代やJRパスの件の方が、より問題として重要と思う 金額的にも悪質であり、民間会社なら懲戒免職の上、損金を請求され、払わなければ刑事告訴されるレベル 要するに「犯罪」なのだ。しかも法律家でもある人の犯罪だ ここをウヤムヤにするような人物を公認候補としようとした国民民主党に対しては不信感がつのる。しかも何故そのような人物を公認しようとしたのか、そして一転公認取り消しとしたのか、充分な説明もない 国民民主党にはほとほと幻滅させられた
▲1592 ▼30
=+=+=+=+=
この場を借りて。 政治なんて関係ない、選挙に行ってもどうせ変わらない… そう思っている人は多いと思います。
でも、物価の上昇も税金の使い道も、子どもたちの未来も、すべて政治の影響を受けています。 選挙に行かないというのは、「自分の暮らしがどうなってもいい」と言っているのと同じなんです。
声を上げない人たちの分まで、誰かが勝手に決めてしまうかもしれません。 それって…怖くないですか?
だからこそ、知ってほしいんです。選挙に行って、自分の意思を一票に託してほしい。 完璧な人なんていないけど、「少しでもマシ」を選ぶことはできます。 自分と、大切な人たちの未来のために。
関わることで少しずつ変わりますから。
▲1066 ▼80
=+=+=+=+=
この人は目立たず裏方で顧問的立場で新人議員をサポートしていれば良かったと感じる
過去の行いで世間からの風当たりが悪い事に気づいていない山尾氏、普通の感覚の人だったら、とても恥ずかしくて表に出れない
一番悪いのは玉木さんだと思う
山尾氏を誘ったのだから、この人が悪い事したけど日本の政治に必要と最後まで守る姿勢を取っていたら、まだ良かったのだけど、山尾氏の会見に同席もしないし、誘ったのに今回の騒動が大きすぎた影響か知らないけど、知らぬ存ぜぬで山尾氏を突き放した
こんな扱いされたら山尾氏だけじゃなく誰だってキレるよ
今更ぶり返しても仕方ないけど、玉木さんの不倫も大問題だと思う 向こうの人の仕事を無くているのに、玉木さんはほとんどお咎め無しなのはおかしい
最近の国民民主党のやらかしが目立つ
国民民主党は参議院選挙前に玉木さんから党首を変えた方がいいよ
▲1323 ▼203
=+=+=+=+=
山尾さんが言っていることは、そこだけを捉えれば正論で正しいと思う。
しかし、そもそも、擁立の打診があった際に、自らが候補者として望ましい存在か、有権者からどう見えるかを判断する必要があったと思う。
なので、公認取り消しに対して言いたいことは分かるが、身の程を考えれば、擁立の話に乗るべきではなかったのではないか。
▲364 ▼22
=+=+=+=+=
人の本性はその時になればわかります。 つまり、窮地の時や行き詰った時、自分に不都合が生じた時などは本性が表れやすいです。 そもそも不倫は誰かが犠牲になります、相手側の男性か女性、または子供さんがいれば子供さんに犠牲が出、特に子供さんが一番影響を受けますね。 本来であれば今回の事例となれば自分(山尾)から出馬を降ります、しかし、逆切れか?などと言われる状況では不倫に対しても相手の家族に対してもなんとも感じていないのでしょう。 このような人が議員になっても国民の事を考え政策を行う事は難しくタイミング的には良かったのではと思いますね。 しかし、このような人を国会議員にしようとした玉木さんや国民民主党の責任は大きいですね。
▲117 ▼2
=+=+=+=+=
いろいろ聞いていると記者会見の前日に両院総会で公認取消が決まっていて本人に伝えて辞退会見なら玉木代表も同席するということだったらしいが、山尾氏自身が辞退ということを後回しにしたから、さらに燃え上がっているんではないでしょうか。記者会見の場で、辞退しますと言ってたらもう少し山尾株は上がっていたかも。
▲414 ▼59
=+=+=+=+=
内定発表前の段階でSNSで猛反発があり党内からも反発があっで?4月は一旦見送り5月14日に内定発表で大逆風が始まった 前後して党内では全国全ての県連から反対論が噴出山尾氏自身の耳にも入っていただろう 公認辞退を進言された可能性もある党の支持率がどんどん下がっているのに猛省したと政界復帰に意欲を見せた 玉木氏(国民民主党執行部)は持ってきた話だから出馬できて当然と考えていたのかも知れない 山尾氏曰く会見開催時に執行部同席なら公認辞退と通達され出馬の最後のチャンスもあの内容 身から出た錆であり玉木氏と山尾氏の見通しの甘さとコミュニケーション不足が原因であったと思う 山尾氏の公認取消即離党で『統治能力に問題』の一撃 利用できなくなったら掌返しでこき下ろす人間性が現れおよそ国会議員のふさわしくない人物と認識した 国民民主党の人選が杜撰だったとしか言いようがない
▲266 ▼9
=+=+=+=+=
弁護士資格を持っているのだから生活には困らないと思います。非を認めない、はぐらかす能力は卓越したものがあるのだから、味方にしたら心強い弁護士さんだと思います。問題は須藤氏です。須藤氏がきちんと自身の反ワクチン運動にけじめをつけないと、国民民主党の支持は戻ってこないと思います。政党や党首が未熟なのが明らかになっていますが、バラマキや増税、保険制度の改悪など真面目に働いている国民を愚弄する政党の方がたちが悪いので、まだかろうじて選択肢に入っているのではないかと思います。ただ、とりあえず至近の地方選挙ではこちらの候補者には投票しませんが。
▲319 ▼34
=+=+=+=+=
普通という言葉の使い方が難しいけど、普通の政党なら公認しにくいところ、 記憶に新しい不倫問題が、解決したのか解決してないのかも分からない、現在の不倫の代表格である玉木氏が代表を務める国民民主党
不倫に寛容な政党であるのは周知の事実だし、玉木代表が不倫同志の山尾氏に惹かれるのも自然に映りました
そのまま2人の仲が親密になる予感しかなく、週刊誌は公認見送りに肩を落としたこちでしょう
▲267 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも本人が気付くべきだったと、個人的には思います。 これから表に出ても、支持する人は間違いなく少ないはずだったと思いますので。 玉木さん側の口車に乗ったのが、いけなかったですね。 山尾さんも自身が起こした件を、改めて考えた方が良いです。 それだけ事は重大だった事を。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
山尾氏は立候補会見の場で過去の不倫疑惑を持ち出されて結局は公認見送りという結果になりました。しかし当初から山尾氏の立候補には批判があったのですが、立候補を要請した玉木氏は自身も不倫で謹慎処分になったことが頭に無かったのでしょうか。 さらに山尾氏の会見の翌日に突然公認取り消し発表という随分非礼な対応も党のイメージを落とす結果に繋がったと思います。
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
政治家とプライベートは切り離して欲しい法案重視で戦ってほしいと思っていますが、山尾さんはかなり強烈で見過ごすことが難しい。 何も知らなかったのが事実ならば、泥沼を恐れず事案が明るみになった時点ですぐに反論すべきだったのでしょう。 日本人が好きな「沈黙は金」は通用しない時代になったのかもしれませんね。
▲250 ▼17
=+=+=+=+=
これって出馬会見だったのか?釈明会見だと思ってた。本人も過去の弁解とかから話を始めてそれに終始していた訳だし、出馬会見なら議員になってやりたいことを話すはず。釈明会見をした上で出馬会見という流れが普通で、実際、本人も周りもそういう認識だったと思うが、いつのまにか出馬会見という扱い?個人の行いに対する釈明会見だがら、党の代表は出ないです。党にかかわる出馬会見や辞退会見なら、党の代表は出るべきです。出馬会見に至らない状態だと本人も思ったから釈明会見を開いた。それで理解が得られなかったから公認取り消しとなった。それだけの話。玉木氏の薄情さは感じるが、対応としておかしなところはない。逆に、やる必要のない釈明や自分の政治信条を曲げることを強要されているなら、山尾氏の方から公認なんか蹴ればよかった。取り消されてから恨み節はみっともない。なるようになっただけで、自分の思う政治活動をすればよいです。
▲150 ▼15
=+=+=+=+=
前後の情勢を見る限り、不運の一言で片付けたくはないがこの人が浮上する事もなかったろう。
党首の不倫疑惑によりとある票層に関して不利が発生。敵対組織のその票層に対してはやや落ち気味だった若手がまさかの抜擢と実行力で株を上げる。
焦った党首のその若手に対する失言でさらに株を下げる。その中で起死回生の一手が、とある票層に響く可能性の高い彼女の条件付きの出馬だったと仮定する。
当人の過去の不誠実な対応は大きな障壁だったが、幸いといえば人命にもかかわった一件故不謹慎ではあるが不誠実を貫く同業者が近々にいる。格好の比較対象があり、一線を画す誠実な対応が示せればその効果は相当と見る。
だが、冷静に考えればこの時期にそれができるならもっと別のタイミングで誠実を示すことができたはず。
かくして彼女は不誠実を繰り返し、離党へと至る。
国民の文字を関する政党の国民どこ吹く風の不始末であると妄想する。
▲49 ▼12
=+=+=+=+=
この件に関しては玉木くんが悪く 多分こんなことになるとは思ってなかったのかもですが その点はお気の毒 ただ公認後も雲隠れっぽく出てこないし 記者会見も喋れない事があったとしても外された後 自分に都合のいいことはベラベラ喋る… ちょっと違うかなぁと ほぼご自分の力で国民民主さんの支持がガッツリ下がった事 ちゃんと受け止めた方がいいと思います
▲190 ▼7
=+=+=+=+=
会見で新しい何かが出たわけじゃないから、公認した時と何も変わってない状況なのに、やっぱりダメ、というのは風見鶏玉木らしい。 元維新の足立や、須藤元気も擁立してるけど、過去には様々な発言もあるから、またネットで批判的な風になれば、風見鶏は反応するのかも。
▲197 ▼14
=+=+=+=+=
自分の反省を国民に認めて頂いて公認を受けても党のプラスの内容が有れば公認をするでしょう、しかし次の重要な国政選挙に遺恨を残す用であれば公認はしたくないのが常でしょう、他人の悪口を言わず、自身の真実を通したらよいのでは、世間は事実より厳しいです。
▲132 ▼9
=+=+=+=+=
確かに、玉木氏がこの人を公認するとしたこと・世間の風向きを見て撤回したことは間違っていたと思われるし、会見で説明責任をするべきことだと思う。 でも、国会議員をあのような辞め方をしておいて、出馬しようとする本人もどうなんだろうと思う。あの会見は逆切れと捉えられても仕方ないと思う。 それに、離婚してもう”山尾”姓ではないのに使い続けるのもなんだかなぁと思う。さんざん迷惑かけた元旦那さんの姓は使うべきではないと思う。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
話しの順番が違う。 まず、山尾氏がどんな人物かという事は多くの国民の知るところであるし、当然、それは国民民主党執行部も知っていたはず。つまり、最初から山尾氏の人物評自体は全然ブレていないし、何ならご本人のこの姿勢すら当初来ブレていない。 そのうえで、国民民主党は出馬を打診した訳だから、この時点で本選挙に関するすべての責任は党に移り、党として(本人に説明を促すことも含めて)説明責任を果たさなければならない事案に変わったことは間違いない。 しかし、国民民主党はそれらの説明責任を一切果たさなかった。民意を受け、支持率が暴落する中にあっても、一刻のアレルギー程度にしか考えていなかったのだ。これが致命傷となり、結局、公認を出したはずなのに公認取消となり、山尾氏も自ら離党する最悪の事態となった。 山尾氏が国民から嫌われていることとこの国民民主党の処遇は一緒くたに出来ない問題。国民民主党は終わりだろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党は山尾を公認したが結局取り消した。政治家として、人として、外れたことを行っていても党の結党者でもあったので公認した。玉木としては自身が最近不倫で叩かれ、幹事長の不適切発言と議員の1人が偽名での不倫を行うなどもあり「まぁ、いいや」といった感覚だったと思う。 しかし、山尾のそのあとが悪過ぎる。会見で不倫のことを「身に覚えがない」などと貫き通したがために、結局は離党になったが「なるべきしてなった」と国民は認識していても、山尾本人は「違う」となれば逆切れもするだろうが、山尾の認識は余りにも常識を逸脱している。自業自得の結果で悪化させ誰も庇いようがない方向に自らが進んで行っただけのこと。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
山尾氏の人間性が明確に表れた記者会見だったと思う。 また、自分の立ち位置も勘違いしてる印象が強かった。 政治家として優秀かどうかは分かりませんが、無所属で立候補すれば、有権者からどのような目で見られているか実感できるでしょう!
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
まだ議員バッチを諦めていないようだけど、今後どこの党から出ようとその党の支持率がダダ下がりになるのは目に見えている。その辺のこと、本人は考えないのだろうか? ま、立花さんの所は支持率なんか気にしないので、NHK党で憲法政策でも考えて頂ければと思うが、そもそも今後出馬したところで当選するのは奇跡に近いと思うのだが・・・
▲233 ▼7
=+=+=+=+=
1.週刊誌に不倫疑惑を報じられた2017年 ・山尾氏は逆風の中で衆院選に当選 ・「むき出しの好奇心には屈しない」と宣言 ・不倫相手と報じられた男性弁護士を政策顧問に起用
2.2021年には、議員パスを私的利用して不倫相手と密会
3.不倫相手の元妻が自殺したとする週刊誌報道 ・直後、次回の衆院選への不出馬を宣言
正直言って、印象としては「うああああ...」という感じです。 1から2までに4年間の間隔がありますね。それまでの経緯を当選した勢いで実質「煽っている」と断じ、元夫と熱情極まるであろう行動を見せつけられた元妻の方の気持ちはいかばかりか。 そこから生じるであろうあまりにも悲しい帰結を観た女性の有権者の方々はとても山尾氏に投票する気は起きないでしょうし、だからこそ3の選択になった訳ですよね。
直近の会見はそれをすべてスルーした訳で、これでは断念時の状態が継続するのは当たり前です。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
この人を担ぎ上げた国民民主にも問題はあるでしょうけど、そもそもはこの人自身に問題があったから外されただけの事。 出馬会見はいい加減で質問には何も答えず、この人が原因で亡くなった人を乏しめる態度。結果的に国民感情逆撫でして外されたのに、それでも反省せず他責の態度を見せる以上は、本当に人間性に問題があるのでしょう。 そこまでして議員になりたかったらいっその事N国から出して貰えば良いのに。立花なら喜んで比例代表で出してくれるよ。
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
なんで政治家になろうとしたのか。苦労して司法試験に受かっても、今時弁護士では食っていけなかったのか。 議員辞職して、ほとぼりが冷め出した頃に、ちょくちょくTVのコメンテーターとして再登場し出したが、コメント内容がもんぎり調でパッとしなかったので、呼ばれなくなったのか。外見だけで人間的にもあまり魅力が無いようだ。国民民主党も票稼ぎ目的で全国区に公認したんだろうが、非難轟々、当てが外れ、公認取り消し、更に信頼感無くしてしまった。とんだドタバタ劇で、日本の政治家レベルの低さ加減が如実に現れた事件でした。
▲208 ▼4
=+=+=+=+=
今回の一件で、山尾氏の人間性がより明確になった。恨み節など発したら、「自身の傲慢さを振り返りもせず」と非難されるのも当たり前だがそれが分からない人。もう政界復帰など無理だろう。そしてもう一つ、玉木氏の詰めの甘さもはっきりと露呈した。こちらも民意が見えてない。やっぱり国民民主、もっともっと精進して欲しい。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
こんな人、個人的には絶対に近寄りたくない。 普通の人間の感覚では、一緒にいることができない。思いやりなんて欠片もない。 そんな人を擁立するなんて気が知れないが、政治の世界ではその我の強さも武器になるのだろう。 玉木代表も不倫の件といい、きっと自分大好きで面の皮が厚いのだろう。 政治家になるなんて、やはりどこか普通じゃない人間にしか無理。もしくは政治家になると普通じゃいられないのか。 肯定も否定もするつもりはない。 でも、国民民主党にほんの少しの「庶民の立場」の声を期待したからこそ、他の党と大差ないなという失望は大きい。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
プライベートと政治の実務能力や政治思想といったものは別、といくら言っても結局政治家という職業は信用商売なので、どんな形であれちゃんと答えなかったのは悪印象にしかならない
その上で誘っといてウケが悪いからやっぱやーめたみたいな態度を取った国民民主党も責は大きい
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも公認しようとした国民民主の責任は重い。ただし、己の身から出た錆で公認見送りになったからと言って恨み節はどうなのでしょうか。反省してます的な会見は出馬の為に出まかせ言ってたんだって理解しかされない。議員時代から自分の非は認めず人の揚げ足ばっか取る姿勢はやはり変わりませんな。公認しなくて正解じゃないでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
記者会見をしても殆ど詳細を話さず中途半端なことをするような人を公認したらどうの責任が問われるだろうに そんな党の事情と自分の落ち度を認められない人が議員になって、国民の意見に耳を傾けるとは思えない
よくもまぁこんなふてぶてしくいられるものだ それが議員になる秘訣なのか
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
山尾氏の公認取り消しで全てが終わったかの様に都内で代表も、幹事長も振る舞っているが、大きな間違い。 国民民主に有権者が一時感じたシンパシーは政策の良さだけでなく、自民や他の野党に比べて、まともさ、当たり前さだった。 でも、最近は違った意味で異常さ、強烈な違和感を感じる。 上手く表現できないが、調子の良い言葉や空気感で騙されてしまうのではないかという感じ。 しばらく距離を置いてみたい。少なくとも都議選は、再生の道という選択肢も増えたから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党の姿勢がどうというのは分かるけどね。 元々は自分が過去にやった事に対する批判や問い詰めだからね。 それ脇に置いて党の姿勢を批判するのは正直どうなのよと思うんだけどな。
会見では殆ど質問に答えていない。 回答を拒否していたもんな。 必ず質問されるという事を当たり前に質問されていたのに、その対応が回答拒否なんだもん。 そりゃ炎上するの当たり前だろう。
党が自分を見捨てたとかいう前に、自らの行為を省みる必要があるんじゃないですかね。 貴方が非難している党は、貴方の行動のせいでとばっちり受けてるんですよ。 そこをもっと理解してほしいね。
▲63 ▼11
=+=+=+=+=
玉木さんも榛葉さんも山尾氏の政策策定能力を評価して公認するのであれば、正式公認の条件として、「記者会見の場で過去の不祥事について、有権者の納得のいく説明をすることが条件」とハッキリ言っておけばよかったのよ。記者会見で有権者の理解を得られなかった場合は公認は取り消しますよと念押しするべきだったね。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも公認したことが間違いだった。公認したら批判が相次ぐことなんて予想できそうなものだし、事前に公認するかどうかの熟慮はなかったのだろうか。玉木さんは考えが浅いというか、あまり物事を突き詰めて考えないのかと感じることが多い。自分にとってはとても日本を任せられる政治家にはなりえない。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
多くの人が勘違いしてるっぽいんだけど、山尾氏の公認は「内定」してただけで決定してなかったことはわかっているのだろうか? 就職とかでも合格してももらえるのは内定。入社までに何かあれば取り消しになるのは当たり前の話。 今回は各都道府県連から公認しないで欲しいという声が相次いだため、執行部としては無視できない。民主主義に則るならその声が多数派を占めるのならばその通りにするのは至極当然のことでマジで勘違いしてる人多すぎ。 公認内定はもしかしたらスタンドプレーだったのかもしれないし玉木氏の責任も免れないがガッツリ責められるものじゃないと思う。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
仮に無所属で出馬して当選したとしても、たったひとりで政治活動は出来ない。どこかの党との連携は必須だが、そのどこかの党があるとは思えないことを鑑みれば、出馬の意味はないし事実上政治生命は絶たれたと見るのが妥当では?
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
同じ東大法学部出身で衆議院議員をしていた豊田真由子さんと対比してしまいます。 豊田さんも問題があって今は政界にいませんが、正確が丸くなりとても良い雰囲気に変わったのをテレビで見かけました。 きっと反省し、頭の良さを活かして活躍されているように思いました。
が、山尾さんは全く反省が無く、二度と顔を見たくありません。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
人気が出て、候補者足らない。いくら人材不足と言っても、プラスになるかマイナスになるか?位、即座に判断できるでしょう。 全然関係ない石丸さんに、いちゃもんつけて、打ち返されたら逃げる候補者にも、口先だけ反省させるようなガバナンスだから、そんなもんと思えばそんなもんかも。党が大きく飛躍できる時、自ら芽を摘んで自爆するって、どう言う戦略ですか?応援してたから、より残念です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自身も元々政界復帰の考えも無く、今回の国民民主からの出馬要請さえ無ければ、国民にも文春にも再び思い出されることも無く、まるで何かのドラマや映画の如く出馬会見の翌日に見事に梯子を外されて大恥をかかされ、世間からネガティブな関心もほぼ無い状態で政治家以外のキャリアを築けたろうに。 日本の戦後の歴史の中でも世間から相当なネガティブなイメージを持たれてる屈指な人物となってしまったと言っても過言ではない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
不倫の事も政治資金の問題も全て承知していた玉木氏らが「問題ない」と判断したからこそ比例候補にと頭を下げてお願いした訳で、判断の基軸が問われて然るべきである。 「辞退会見するなら同席する」と内容から、山尾さんは切られることは分かっている中での覚悟の会見ではなかったか。そんな中で誰も得をしないし、元には戻らない8年前の事を詳らかに語ることは控えるべきと考えてもおかしくはない。やはり問われるべきは大した覚悟もなく口説き倒しておいて、会見も本人が逃げているようなニュアンスに終始し、ヤバくなると逃げ回り、会見させて、それ見たことか的に切り捨てた玉木代表の政治家、人間としての矜持であろう。選んだ責任、求めに応じてくれた人の覚悟や心情に対する責任を思うに、余りに冷たく非情ではないか。自分の身内が同じ目に遭わされても平気でいられるのか、逆の立場だったら耐えられるか、許せるのか…などの自問も必要である。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
無届けで、倉持連れて税金でアメリカ旅行もしてたよな。 プライドの10乗くらいが歩いてる感じだから、何言われても私は正しい、イケてると反省などしないよ。大変な人生だな。 国民民主も責任あるが、認めて謝罪もしたし、経済政策は良いと思うので、山尾にかかわらず頑張ってほしい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今回の一連の騒動で、この人の人間性がよくわかりました。安易に公認候補に選定した玉木氏にも大いに問題はありますが、会見を開いてもその目的を全く果たせなかったこの人の準備不足、そもそもこのような問題に周囲の納得いく説明が可能かどうかくらい高学歴女子なら分かりそうなものでしょう。 それがうまくいかずに党から公認取り消しになったことを逆恨みしてああだこうだと文句をつけ後ろ足で砂をかけるような離党をするとは、子供の逆切れのようで何とも見苦し限りです。 まあ所詮この人には議員になる人格や器がなかったということです。無理やり公認して後で後悔するよりマシでした。 その意味で国民や党メンバーの大多数が反対し、結果的にこうなったのは本人の身から出たサビで当然の結末でしょう。 これで二度と政治の世界に足を踏み入れることは出来なくなりました。 自身の問題として素直に認めていればまだ再起の可能性があったのに。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
また一人政治家として資質のない人間が政治の舞台からいなくなる事は大いに喜ぶべきである。日本は30年間政治家不在の国です。食の安全と安定 、物価対策、 少子化対策、 年金問題、外国人対策…まだまだ上げたらキリがない。しっかりと政治ができる政治家に立候補していただきしっかりと前を向いてこの国を進めて行って欲しいです。政治屋はいらないです。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
不倫問題は山尾さん自身の問題、公認見送りの件は国民民主党の問題。この二つを同時に考えてはいけません。 党の公認候補として立候補を要請しておきながら、妖しい雲いきになったら切り捨てる。約束を一方的に反故にする政党は公約も守らないでしょう。 山尾さんとちゃんと話をして公認を見送る事を伝えるべきでした。記者会見の席に同席する条件に《辞退であれば》なんて…ありえませんよ。責任なる政党であればきちんと話し合って事前に説明すべきでした。
▲15 ▼28
=+=+=+=+=
立候補して当選する自信があるんですかね?組織票で受かっちゃうのかな? だとしたら、とんでもない話です。当選したら、不倫の事は今以上に話さなくなるので、自ら墓穴を掘ったお粗末会見を披露してくれてありがとう。不倫はプライベートな話かも知れませんが、キャラによってはそういうの厳しい国ですよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
政治家としての資質に欠けてる人を候補者として選んでしまうってのは、国民民主党が結党以来ずっと抱え続けてる問題なんだよなぁ 基本的に玉木氏が選んで引っ張って来るのが国民民主のスタイルと聞いたことがあるんだけど、玉木さんは正直人を見る目無さすぎだから、厳格な要件設定して関わらん方が絶対にいいわ…
▲114 ▼4
=+=+=+=+=
ある意味、山尾氏が詭弁を弄して上手にあやふやに出来る人間ではなくて良かった。今の時代、選良として国会議員となり政策実現をしようとするものが自分の下半身さえ統治できなくてはどうしようもない。当選したい人はたくさんいるのだから、問題がありそれでも志がある人は議員のスタッフにでもなって政策実現を目指せばよい。プライベートなこととはいえ議員給与も税金です。余裕ができても、不倫につかわれては納得できません。そういえば玉木代表も 詭弁を弄して上手にあやふやに出来ていますよね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
後手にまわった党の責任、擁立を促した玉木の責任も一理あるけど、立候補を決断するもしないも、そもそも山尾本人。そんな恨み節を本人が勝手に洩らす所でお門違いもいい所。公認見送りをした党の対応に対して他党の議員が批判しているケースを目にするけど、一般人としては、いまいち納得できない。仮に当選した際は6年間議員特権を行使できるわけで…。全ては山尾の過去の問題や人間性が物語る。虚しいだけ。まさに他責思考。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
この顛末はどちらも悲惨な事になって今も騒ぎが収まらない。山尾さんに玉木さんが出馬要請をしたのか、山尾さんさんが玉木さんに出馬要請をしたのかさえハッキリしない。この二人の間にどんなやり取りが有って、こうなる事も分かっているのに両者で出馬を決意させたのか、不思議で仕方が無い。党のガバナンスに瑕疵があるとしか山尾さんは言ってないが、恐らく二人の間の会話内容は闇の中になりそうです。二人で党の今までの努力を木っ端みじんにしたのは確かです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
旧民主党政権崩壊後の夕刊紙のインタビューでも、民主党政権賛美に終始して、何故政権が崩壊したのか、問題点は何処にあったのかについて全く答えようとしませんでした。 あの時は自らの所属政党、今回はご自身についてですが、この方の論理思考(自分は正しい)は徹頭徹尾首尾一貫しているとも言えます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分はしたいこと、言いたいことをやっている、その何が悪いんだということかな。
こういう人を、世間は、唯我独尊という。
だから、山尾のような人には、何を言っても通じない。糠に釘だ。
そういう山尾の人柄を、玉木たちは見誤ったということだろう。国民民主の当面の重要政策に、山尾は欠かせない人材であった。だから、玉木は他の要素を無視したのだろう。世間の反応を軽く見たのだ。
山尾もまた、そういう考えだから、自分は悪くない、悪いのは玉木であり、世間だ、ということになる。
別して、不毛の争い、と見る。 次の参議院選挙、国民民主の勢いは落ちるだろう。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
玉木代表にしたら、不倫は反省していれば許される、その内に世間も忘れると自身になぞらえた考えがあったから公認したのでしょう。某政党党首が言っていましたが、玉木さんは手取り増額などを本気でやる気はない、本気でやるなら政権与党になるはず。野党のままで実現はできないと。また山尾さんを公認したらどうなるかも分かっていたはずだと。こうやって騒がれることで注目を集めたかったのかもしれませんが、浅はかな行為です。ただYouTubeライブの視聴者やYouTubeの登録者は激増したようです。炎上させて注目を集める、迷惑系ユーチューバーと同じ手口です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士資格を持っている方や理屈が先に立つ方には、道義的責任という概念が薄い印象を受けます。
そういう方達は「刑法には不倫相手の妻が自殺した罪は無いですよね?」と本気で思っている気がします。
能力が高い方に政治家になって欲しいですが、一般的な感覚が通じないのは論外だと思います。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
過去を反省しない傾向の政治の世界に、 これまた過去を曖昧にして逃げた山尾氏が、 果たして今回戻って何をやるのかは、 過去の清算力に掛かっていた。 それを、自らの力で清算・突破することもせず、 党の幹部を批判して、自らの清算などする気もない。 これで、国民の信頼を得て政治をしたい。 など、程遠い。 そんなに自信があるなら、無所属で立候補すればよい。 国民の判断が分かり過ぎるくらい分かりますよ。 今回の炎上で分かるように、本人が思うほど禊は済んでいません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
山尾は政界では終わった人、有権者である多くの国民が認めてないのだから 人間として倫理観の乏しい人、不倫相手の家族の尊い命が失われた事実は重い 玉木は山尾の擁立を画策した事で、自身の不倫問題を本心から反省していない 事実がハッキリした、とても政党の党首が務まる人物とは思えない 議員には言動に於いても私達国民の範となる資質が求められると考えるから 国民民主党、日々メッキが剥がれてきている印象だね だからといって、長期間物価高に苦しむ私達国民を見放し騙し続けてきている 与党自・公には家族全員、絶対投票しないけどね 玉木も責任を問われるべきだが、最も酷い判断をしたのは山尾だろうね
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
>「党の都合で排除されてしまう政党では、志ある方も今後立候補の決断に躊躇してしまうのではないでしょうか」などと恨み節を吐き、自ら離党届を出して決別を宣言した。
もはや政界というか政治から離脱したほうが宜しいのでは?と思いますね。 この方のいままでの言動を総合的に鑑みれば、国会議員だけでなく知事や市長などの国民や市民に対して責任ある政治家になるべき器ではないのではないか?と個人的には感じています。 さらに言えば、国民民主党や玉木氏についても同様の感想しかないですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この記事は山尾氏に責任があるとしたい、国民民主寄りの人間が投稿したものですね。 山尾氏は玉木代表が声を掛けなければ出馬しようとは思わなかったはず。 出馬しなければ、こんな風に晒されることもなかった。 今、山尾氏が責められているが、責任は玉木代表の方が重い。 そもそも、問題があって辞めた人に声をかけるなって話。その気にさせたなら、守れよ! 不倫と同じように簡単に逃げる事を許せば、玉木代表は更に図に乗る。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
確かに、統治機構に欠陥を抱えているのは事実だな。 ここにきて、玉木氏のワンマン経営が裏目に出ている様に見える。
ワンマンならワンマンでも良いのだけど、であれば、都道府県連や地方議員から何を言われても、貫き通せばよかった。
公認プロセスを、党員にわかるようにする必要はあるんじゃ無いかな。 党員以外がギャーギャー騒ぐなら放置で良いが、党員からここまで反発が出るのは、異常だよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の評価と国民の評価が乖離してるなと思う。 政治家はこぞって能力のある人と評価してるけど、 国民は国を良くする為に何したの?という感覚。 この方が議員になったところで日本のためではなく 自分やお仲間達の利益のために動くだけという印象がある。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏も自分が不倫していたが、反省なんかは全くしていないのがよく判る。 そうでないと、山尾氏を公認しないだろう。 山尾氏への世間の風当り(記者の相次ぐ質疑)を見て、ビックリしたんだろう。 玉木氏山尾氏が不倫について後悔や反省をしていれば、山尾氏への質疑応答でも対抗策を考えているハズだが何も無し。 いかに玉木氏山尾氏が、世間を全く知ら無いのかがよく判る。 こんな代表だから、108万の壁?に代わる財源を提案出来ない。 消費税「0」などの国民に聞こえの良い事は言うが、財源を探してから言ってもらいたい。 この人達は、今後の日本の将来の事を本当に考えているんだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「身から出た錆」という言葉があるが、その錆が原因で党の公認を取り消された事は棚上げし、「公認の取り消し」という事象だけを問題視する姿勢がみっともない。一方、錆(W不倫による各々の元配偶者への不義理)の言明は徹底的に他人事とし、事実を矮小化する身勝手さは到底、国民に受け入れられるわけがなく、自己犠牲を旨とする政治家にはまず向いていない。それにしても国民民主党の支持率を12%から8%に引き下げた山尾氏の負のエネルギーは大したものである。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
一般人ならともかく国会議員に立候補するんだから、自分で説明しないといけない。玉木氏は不倫をしたが、きちんと公開で説明をした。逃げていたら、ものすごく批判されていただろう。 山尾氏も堂々と謝罪すればよかった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
世間、国民に対する態度としてはとんでもない出馬会見だったようだ。 ただそれと「国民民主党」との関係の話はまったく話が違う。何も党に隠し事をしていたわけでなく全て承知の上で出馬要請しておきながら突然足元のハシゴを外したわけで、純度100%の裏切り行為。そこに対しては過去の反省とか何とか一切関係ない。非難と恨み言以外に出る言葉があるはずがない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
党を批判するのは勝手だが、この方は自分の行動を見直すことも必要ですよね。
そもそもなぜ会見したんでしょうか。 不倫については何も答えず、 元妻の自死にも知らないと無責任な態度を示し、 世間の顰蹙を買っただけです。
国民民主も、ここまでひどい人はさすがに公認できないでしょう。 党の評判を著しく落とす可能性大の人間と自ら証明した以上、切られても文句は言えないのでは。
他責志向もここまでくると人間的な幼さを感じざるを得ません。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
個人的に芸能人、政治家の不倫なんてどうでもいいが、メディアの印象操作も含めて世論が許さない風潮を考慮しても玉木氏も山尾氏も倫理感がズレすぎていると感じる。特に山尾氏は、想定される質問に対して、もう少しまともな回答ができないもんかね。。この時点で政治家としての資質がないと言わざる得ない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
玉木代表は確かに人選ミスでかなりの党としてイメージダウンした。ある程度はわかってて公認したことにお礼を言って辞退するのが大人です。それにはぐらかしに文句とか更に本人のイメージダウンはかなり大きくなるこにね。感情まるだしには世間は冷たい目でみるよね。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
不倫をし、その相手を自分の参謀に起用、その後、不倫相手の奥様は自殺、しかもその奥様は体が不自由であった。。この過去は一掃されるような軽いものではなかったにも関わらず公認をした国民民主党には大きな非があります。本当に反省していたら。。なんて思うほど軽いことではなかったとわかっていたはずです。明らかに党本部の間違いですが、彼女を押すように強くいっていた組織もあったのは事実でしょう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
この方、東大法学部卒の元検事なんですよね? だったら法律のことはよく知っているはず。 不倫がある・無いはプライベートの問題なので、この際どうでも良いが、議員パスの不正流用やガソリン代の不正請求はどうなんだろう? 法の専門家が不正していたのに再び出馬する。 8年も前なので時効でしょ!ってか? 国民を舐めるのも大概にせえよ! まだ会見で「すみませんでした・・・」と謝っていたら状況は変わっていたかもしれない。 公認取り消しにはならなかっただろう。(当選するかは別だが) ただ、国民としてはプライドが高かったのは幸いだったかもしれない。 これで山尾氏は国政復帰の可能性は確実に無くなった。 今後も彼女が謝ることをしなかったらどこの政党も公認なんかしないだろうから。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党関係者が総出で株を下げるという興味深い事件。 与党野党限らず政権を取ると標榜している党に対してはすべからく、こんな感じで当事者能力を試すイベントがあったら良いのにと思った。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
凄いな、Rを凌ぐ逸材じゃないか。 玉木代表もこの人も、こと不倫に関しては世の中と認識が大分ずれているようだ。代表には一種の失言癖が有る疑いも出て来たし、瞬間的に期待されたが国政の中枢は無理でしょうね。こういう事を言いたいから言う、ああいう事をしたいからする、だけではコアな支持者以外は離れて行く。 こういう事を言ったりやったりしたら、周りはどう反応するか、あの人は?この人は?から始まって保守層、革新系、現役世代、高齢世代などに分けて考える癖が無いんだと思う。それを瞬時に出来るようにならないとさ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
玉木氏はただ党の評判を落としたくなかっただけ。せっかく有権者に支持されてきているのに、山尾氏のために支持率低下に繋がることを恐れた。不倫問題を起こした元議員を公認するなんて有権者には理解できない。国民民主党。今夏の参議院選で有権者の厳しい審判が下されるかもね?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治家の質がわかるね。本人も党も。 クラブ活動じゃないんだから真剣に想像力を働かせて欲しい。そもそも、国民の投票で選ばれる選挙に出馬しよう、させようと言う発想が異次元。 芸能人だと不倫は疑惑でも完全NGな時代が来てるのに、この人の不倫疑惑?は自殺者まで出てる。子供でも少し考えればわかるのにね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
それもそうなんだけど、離党届を出したとの事なのだけど、山尾志桜里氏は何時から国民民主の党員だったのか?国会議員は辞めたけど国民民主には離党届は出していなかったのか?表に出ないだけで玉木代表と党運営をしていたのだな。国民民主がここ迄躍進した論功行賞で玉木代表が出馬要請をした。そうでなければいきなり出馬表明の辻褄が合わない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
このおばさんも世論から反発されるのは分かっていたと思う。それでも立候補したのは玉木の後押しを信じたからでしょ。そしたら、土壇場で手のひら返しの私は悪くない。党の決定だで梯子をはずす。そりゃ、逆ギレもするわな。元々素行の悪い人なんだし。別に疑問に思わん。このおばさんだったらするでしょ。今回の一件で良かったことは、たった1人のおばさんを御しきれない国民民主党がそれこそ政権を取った後に世界の大国と渡り合える訳がないということ。参議院選挙前に分かったことは日本にとって良かったことだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分のした事を棚に上げ、説明も記者からの質問にもきちんと答えず、取り消された事は声明文まで書き、自分にとって都合の良い事は主張して、都合が悪い事は答えないとは何とも勝手なんでしょう! 大体国民民主の支持に乗って比例で当選なんでもっての他です。そんなに政界に戻りたければ無所属で立候補すれば良い。 その位の意地すらないのかね?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
100%正しい兵庫県の斎藤知事だって、いろいろ批判されています。世の中とはそういう理不尽なもの。正直、山尾さんのことは存知あげませんが、逆上するのではなく、粛々と社会のために貢献を続けるのが一番です。弱者救済、動物愛護などいろんな貢献方法があります。神様は見ておられます。閻魔様も見ておられます。粛々と頑張っていただきたいと思います。
▲4 ▼34
=+=+=+=+=
山尾氏、呼び捨てでもいいか、 自分は悪くない、それなら誰が悪くて今の境遇に居る。不倫疑惑発覚後当事者弁護士を政策顧問としたり有権者への挑戦だろう。 今回は国民民主にも非があるが大半は山尾の問題 これで政治生命も危うくどの国政選挙も無所属での挑戦となろう。最近はテレビでも見るが今後 テレビも難しくなるだろう。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
21年まで議員を続けていたことにびっくりした。そして、議員を辞めて表舞台から消えていたかと言うと、テレビで弁護士としてコメントする姿を何度となく見かけており、テレビに映ればネットは普通にザワついていたし、今回の記者や世間の反応は極々あたりまえの話だ。 そもそもが誰が書いたかわからないSNSの匿名の書込みを国会の場で披露して意味不明な人気と知名度を得た胡散臭い人物なのだ。 玉木共々表舞台から消え去って欲しい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミの手のひら返しで山尾擁護論みたいなが始まったが、玉木、山尾のどちらが我々に必要な政治家か答えは明らかだ。世論誘導の報道に騙されず、悪政退治の初志貫徹で国民民主党には躍進してもらいたい。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
山尾氏の議員時代の不倫やスキャンダルは未だに、参議院選挙に出れば、蒸し返しされて批判に晒されのは本人も玉木代表も、甘かったと言える。 しかし、山尾氏は公認取り消しを受けて、参議院選挙の出場を取り止めて、再出場は示していないので、公人から一般人に戻ったと言える。 マスコミは、それを認識すべきだし、まだ公人の玉木代表を追及すべきであり、それを一般人に戻ったと言える山尾氏追及はマスコミの使命とも思えない。 玉木代表は、それを承知で誘っているのに、玉木代表は自ら梯子を外して、簡単に他人は切り捨てると言える。 また、公認は両院議員総会の了承を得てしているので、玉木代表以外の議員も了承をしたと言える。 国民民主党は、玉木代表以外も公認を了承をしているのに、過去の議員時代の不倫やスキャンダルだけで、公認取り消しは公党として体を完全になしていないし、ガバナンス機能もないことを露呈をしている。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
都道府県の多くの党員が山尾擁立に反意を唱えたと言うことは、彼等を支えている有権者の強烈な反発があって、自分達自身の議員生命にも危機感を持ったからなんだろう。 ま、あれだけの不祥事をしでかして、いけしゃあしゃあとまた政界に戻ろうとする山尾のメンタルにも呆れ返ったが。 執行部も選挙民を舐めすぎたな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
正直政治生命が既に終わった人を、火中の栗を拾うように候補者にした国民民主の玉木代表は民意に疎いことがよく分かった。支持率に悪影響が出るだろうこと、特に女性からの嫌悪感は容易に想像できたはずだが、センスのなさを感じてしまう。 そして支持率が下がったらすぐに追い出してしまう行動の軽さについても失笑してしまう。何の信念も感じない。 前回、期待を込めて国民民主に票を投じた1人だが、玉木代表にかなり失望した。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「自分が悪い」と気付かないうちは復帰できないでしょうね。 「恥」という言葉を理解できないうちは復帰できないでしょうね。 「復帰できる」と勘違いしてるうちは復帰できないでしょうね。 要は、復帰なんかできないんですよ。 比例名簿の上のほうに書かれたら、国民感情とは関係なく復帰の可能性が出てくるのが悔しいですけどね。
▲25 ▼2
|
![]() |