( 299520 ) 2025/06/16 03:48:39 2 00 杉村太蔵、自民の1人2万円の現金給付案に疑問「太田さんでも2万円ですからね。なんの意味があるのか?」スポーツ報知 6/15(日) 12:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/76b643abf5438f786a420596b374058be4cd188f |
( 299523 ) 2025/06/16 03:48:39 0 00 杉村太蔵
お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光と田中裕二が司会を務めるTBS系「サンデージャポン」(日曜・午前9時54分)が15日放送され、石破茂首相が物価高対策として参院選公約に盛り込むことを表明した国民1人2万円の現金給付について取り上げた。
子どもと住民税非課税世帯の大人には2万円を上乗せし、計4万円とする今回の給付案について、コメンテーターで出演の元衆院議員でタレントの杉村太蔵は「問題は与党! 所得制限なしの現金給付なんて理解できない」とのフリップのもと「あれだけやらないって言っててね。石破総理は本当に困っている人にやるって言って全国一律…。太田さんでも2万円ですからね。なんの意味があるのか?」と太田を見ながら発言。
「野党が言ってるのは減税しろと。でも、与党は財源がないと。財源がないと言ってて現金給付してたらですね。それは野党の方が説得力がありますよ」と続けると「せっかく小泉(進次郎農相)さんのコメ対策である程度、支持が戻ってきたんでね。僕は有権者の中にも『将来の日本の財源が心配だと。そこをしっかり改革して欲しい』ってのがあると思うんですよ。すごく不満ですね。そこは石破さんの悪いクセだと思いますね」と話した。
司会の田中に「俊ちゃんみたいなお金持ちのスーパースターも一律2万円ですから、どうですか?」と聞かれたゲストの歌手・田原俊彦は「2万円いただいてもね…。やっぱり、税金を下げていただいた方が…」と正直に答えていた。
報知新聞社
|
( 299524 ) 2025/06/16 03:48:39 0 00 =+=+=+=+=
本当に財源が無いので有れば消費税減税して景気を下支えして、給付金は本当に困っている世帯=住民基本台帳見ればさ分かりますから、手厚く支給されたらいいと思います、その他一般の国民は減税の方が何倍も助かり嬉しいと思います、とにかく景気回復したいので有れば減税一択ですよ。
▲2379 ▼193
=+=+=+=+=
自民党のばら撒きは1票2万円です。これで選挙が有利になると思っている時点で自民党は終わっているでしょう。まさに金で票を買い取るようなもの。昔封筒に候補者名と万札入れてポストに入っていた事例があったと聞きます。これと同じでしょう。自民党だからこその発想と思いきや、立憲も同じ発想でした。立憲は1年間限定の食品消費税の0%減税とお1人様2万円の現金給付でした。 これで国民の生活改善になるとでも思っているのだろうか?両党ともに国民の事を考えているとはとても言えないでしょう。しかし黙っていては政治を国民本位に変えることはできません。自分の生活を少しでも良くしたいと思ったら、選挙で金をばら撒く政党には投票しないことが肝心です。
▲1701 ▼96
=+=+=+=+=
確実に税金から減る補助金です。経済効果なんて全くないでしょう。総理が言うように所得倍増かかげてもそれに引っ張られて物価もあがるので、暮らしが楽になる事は断じてありません。税収は過去最高、国民は生活苦なのにここまで頑なに減税しない国は日本くらいでは?選挙では自公維を皆で落とすしか我々には抗議する術はないので若者はぜひ怒って選挙に行って欲しい!
▲111 ▼9
=+=+=+=+=
どの番組でもTVに出演するコメンテーターは我々と生活感が違うのでコメントを聞いても参考にならないしイラつくだけ!自分達の人気取りしか考えていないから。 若い者が価格を下げるのは疑問、農家に対する補助などと悠長なことを偉そうに言っていたが本人はどういう生活しているのか?どのような農家がいて、どのような支援が必要か理解して言っているのなら良いが!
▲93 ▼13
=+=+=+=+=
適当な統計から捻出した物価高騰額に対して割り出した金額が2万円との事ですが、車社会である国で車の価格は大幅に上がり、お得感が出てきた輸入車に消費が流れ、食料品から石油製品等日雑品も全て高騰。日々生きていくのに対してかかる全ての物の物価高騰に対してそれが当てはまると決めた価格だと言ってぬかした。真の意味で日本社会情勢を立て直す事を考えたら消費減税や様々な物にかかる取得税や存続税を撤廃等を視野に動かなければ意味が無い。財源の確保と言うが、集めた税金を真っ当に使い切れておらず、国家予算あぶれの税金部を何かで見直したりも出来る。そして1番には貴方達政治家にまわる税金分も見直しをするべき。誰々が一部を返納とか緩い話ではなく。一般家庭の収入と同等になるまで落としたら良い。そうすれば貴方達ももっと躍起になって本腰をいれるだろうから。
▲504 ▼29
=+=+=+=+=
たった2万円の給付金を貰っても物価高で直ぐに消えて無くなります。貰った時だけ良くても生活を切り詰めている人には焼石に水で、継続的な対策を講じないとやっていけません。もう猶予が有りません、即刻消費税を廃止して、そのつぎはガソリン暫定税率廃止です。米価格だけの問題では有りません。
▲607 ▼46
=+=+=+=+=
杉村氏も、そう思ったら対案を指摘しないと。政府はすでにマイナンバーというシステムを運用している。銀行口座と紐付けしてあれば、所得の多寡に対してよりきめ細かく制度設計でき、その振込みもまた低コストで実現することが可能だ。そうすることで、一律の消費減税より、より困窮層の救済に優位性を持った政策となりうる。
政府はとっととマイナンバーカードの取得、銀行口座との紐付けを義務化させるべきだ。そうすれば、所得に応じたきめ細かい給付制度が運用できる。
▲12 ▼28
=+=+=+=+=
減税だと高所得者への還元が多くなるから公平ではないようなことを言っているけど、消費税率は同じなのだから不公平ではないだろう。たくさん使うから額が増えるだけであって、その分消費拡大に貢献できるわけだろう。経済活性化には大きくプラスではないか。国の金を使って何を目指すと言うのか?一時的に2万円もらって、全国民がその2万円を使ったとして、どれだけ景気が良くなると言うのか?1000円使って75円(食品の場合)の税収減を惜しむのか、1000円あったら1000円分の物が買えて、その分消費が増えることを歓迎するのか?長い目で見たら、どちらが国のためなのか?
▲467 ▼51
=+=+=+=+=
票集めのための手っ取り早い方法。 2万円が本当に困っている人にとって一体何日分の生活費になると考えているのだろう。
一方、立民案の期間限定の消費減税とて有効策とは思えない。開始直前の買控えや終了直前の駈込みと云った混乱が起きそうだし、昨今の物価情勢だと消費税下げ分が税抜本体価格を逆に押し上げて行きそうで、単純に景気や物価対策にならない。 税収の上振れ分が何兆円もあるなら、老朽化した上下水道等のインフラ整備、医療設備の拡充、或いは核シェルターの造設等々、必要とする公共の用に供するものに使って貰いたい。 使い途が本当に無いのなら徴収した税金を戻すしかないが、与野党とも、国民の為と言いながら自分達を守るための集票を第一に考え、国家の安全を図るとかには考えが及ばず、その次元での予算配分に知恵を働かすことが出来なくなっている。
▲299 ▼32
=+=+=+=+=
実際問題本当に困っている人って誰の事なんだろうね。非課税者は生活保護も含まれているけど働けない人とは限らない。働けるのに働かない人も非課税者になる訳だからそこまで実際問題困る訳では無いかと。逆に1番困っているのはギリギリ非課税者にならず所得低い上に税金を取られる処から1000万位迄の大多数の処だと思うけどね。確かに子供は未来の日本を背負わされる訳だから解らなくはないけれどこれから子育て支援で給付貰えるのだから別にそこを厚くしてもとは思う。非課税者と子供に上乗せしている時点でそれは子育て支援やってます感出しているのと非課税者(特に年寄り)の票を取る為のブラフなのではと思える。喉元通れば熱さ忘れるの如く選挙終われば公約忘れるになるだろうし。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
金額もだけど、選挙前にこの話は「国民に現金でも支給しとけば票入れるっしょ」としか思ってないんだなと。現金給付はできるのに減税はできないというのは矛盾にもほどがある。そんなのは小学生でもわかる。そもそも2万てなんの根拠だよ、税金の足しにもならないんだよ、そんなことも分かってないのに何が国民の生活を助けるだ。
▲180 ▼9
=+=+=+=+=
減税の制度変更には1年程度時間が掛かるから給付と言っていますが、動き出さないとずっと減税はされないままです。減税も動き、過渡期は給付で支える。ハイブリッドで進めれば良いでしょう。本当に困っている人を助ける気持ちがあればの話ですが。
▲143 ▼5
=+=+=+=+=
消費減税されても買う物は変わらないよ。 いつも通り値引シールや売値が1円でも安い物。
消費税が無くなったからと言って、買う物(買える物)が多くなる事はない。
一方、現金給付されても、そのお金は分散されて少しずつ使うだけ。
どちらにしても、買う物、量、選び方は変わらない。 これが低所得層の考え方。
消費税が永久に無くなり、毎月一定額の給付金が貰えるなら、 買い物額も増えるかもね。
▲210 ▼46
=+=+=+=+=
給付と減税とどっちがいいのか、判断はなかなかに難しい。たとえ食料品を非課税にしても、この物価高の嵐では、価格はすぐに減税前に戻ってしまうだろう。効果があるのは実質1年程度か。そうなると根本的には物価高を抑制するしかないが、最低賃金1500円を目指して当面続くと思われる賃金の大幅な上昇ペース、円安、モノの供給不安、不安定な国際情勢などを考えると物価高が収まる要素はまったくない。減税しても物価上昇ペースが落ちないのなら、減税より緊急措置として行う給付のほうが理にかなっているとも思える。そうすると、毎年給付金を配らないといけないような事態になるかもしれないが。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
2万円配っておけばいいだろ、だとしたら困る。まずは2万円配って、すぐに社会保険や税金の見直しをします!手取り増やします!の方向に行くなら評価はできるけど。 もらえるものはいただきます。 でもそれだけで暮らしが楽になるわけではないからしっかり先を考えてもらいたい。
▲91 ▼4
=+=+=+=+=
選挙対策、それ以外に意味はないでしょう。
能力が本当に無い石破が総理職にしがみつきたいだけでやってるだけ。
次の選挙ではいくら野党がだらしないとはいえ、自民党に投票してはならない気がする。
自民党惨敗までいくと野党では怖いけど、石破が辞職するラインまではいって欲しい。
▲231 ▼16
=+=+=+=+=
お金をくれるのなら素直にありがたい。貰えるものはしっかりと貰いたい。
ですが、普段は国民から金を毟り取る政策ばかり進めていながら、こうして選挙前になった途端に「さあ皆さん。自民党に投票してくれたら2万円進呈します」なんてやるから批判されるんですが。それをまるで分かってない。
だったら、初めから取るなよと。
玉木代表も指摘してましたが、少し前までは「減税も給付もしません」と言った傍からですからね。何のポリシーもないのでしょう。税金を取るために政治してるだけ。ただ、選挙では票が欲しいので選挙前に給付というエサをちらつかせる。ただ、いざ選挙が終わると、色々な理由をつけて出し渋る。
▲93 ▼1
=+=+=+=+=
毎月2万円なら効果はあると思うが、1回限りの2万円でどうしろと?郵送費や人件費で1人当たり2万円では済まないでしょう。 無駄にばら撒く位なら減税すれば余計な経費を掛けずに国民が使えるお金が増えて経済が少しでも改善するはず。 財源が無いなら国会議員の報酬を先進国水準に合わせ、日本の人口は減ってるのだから議員や官僚の人数も減らせばいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゲストの歌手・田原俊彦は「2万円いただいてもね…。やっぱり、税金を下げていただいた方が…」と正直に答えていた。
まさにこの答えが核心だ。この場合は下記3)に該当する。 給付よりも消費税減税を支持する人は次のように思っている人たちだ。 1)本当に困っている人は助けなくてよい 2)将来につけをまわしても今だけ良ければよい 3)自分は所得が高いほうだから減税されれば自分のほうが得をする
▲43 ▼122
=+=+=+=+=
財源は税収の上振れですよね。国民一人一人と随意契約して2万円給付の受取有無を確認して低所得者へ還元したら如何ですか。現金と米の違いはあり様々な問題点や手続きが困難な事は承知しますがやり方次第で1年もかからず出来る方策を考えて下さい。頭の良い閣僚の皆様。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
もらえるものはもらっておこうという人もいるだろうけど、一回こっきりの現金給付なんかより減税処置の方が経済効果は大きいと思う。与党や財務省は減税分の恒久的な財源は、と言うが、そもそもばらまく財源が無ければ出来ない訳で、今の時点で税金は取り過ぎなだけ。 大体がこの現金給付は所得増のためなのか、景気対策なのか何なのかよくわからないな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
低所得者って言っても本当に困ってる一人親世帯とかではなく、票田である団塊世代=先の短い年金生活者に金ばら撒けば、選挙に効果ありって判断でしょうか。
国民のために政治をするなんてことは二の次で、自民の選挙分析だと現役世代の負担軽減より、金ばらまいとけばギリギリ政権は維持できるって判断なんでしょうね。
▲200 ▼22
=+=+=+=+=
元高額納税者です。 以前年1000万円以上の税金を国や都に払っていました。今は年金生活者ですので、以前より収入がかなり減りました。 高額納税してもなんら国や都から戻し金や感謝の言葉さえありません。 給付金はいくらであろうとも貰えるならばありがたいです。
▲58 ▼18
=+=+=+=+=
最近石破さんがGDP1000兆円とか所得1.5倍とか口にしたけれど。
賃上げにしてもGDPの増加についてもそれってそれに相応しいインフレが伴うことだし同時に政府が行う事業とかの支出についても相応のインフレを伴うことになる。
日本の場合。地面から原油やガスが湧いて出るわけでもないし。
少し前に他の線進行の平均所得が◯万ドル位なのにそれに比べて日本は…という話が流行ったけれど、その様な。国って日本よりかなり物価が高いしその状態で経済が循環しその様な所得に至っているだけなんじゃないかな。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
米輸出、100億円台にとか 2024年12月に記事が有ったが 還付金でどれだけ儲けているのだろう 車会社も中小企業には消費税分値切れとやっていたが 完成車の部品代金は消費税分を足した金額で車の金額設定していたのではなかろうか そして消費税の還付金分は大手企業へ中小企業への支払いは消費税分抜いた金額で 米でも農家に消費税分抜いた金額で海外に売るときは消費税分足した金額でなら消費税分は丸儲け こんな還付金で儲けた金額から自民党に献金という名の賄賂渡していたなら 消費税減税なんてするはずがないですよね 消費税減税を考えることなく給付にするのは当たり前 まあ本当のところはどうなのか徹底的に調べる必要はありますね 低所得者層へと言いながら政治屋とか大手企業の為に消費税減税やらずに給付ということなら
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
何で現金支給するか、マイナンバーガードがあるから手続き簡単!消費税減税政府の負担だけでは無い民間の負担も大変な金額が掛かる!中小企業では対応出来ない会社も出て来る可能性も有る。だから、経費の少なく済む方は ばら撒きと言われてもこちら実行するこ事になったと思う。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
消費税減税が今回は一番良いはずなんだよね。 ただ減税するとなかなか上げられないというのが官僚や政治家の言い分。国際的な外圧もあるしね。 それも事実だとは思うけど、1年や2.3年の時限立法で減額はできると思うのよね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
消費税減税すれば、消費も拡大するので、遜色はないと思う。議員等の発言で 高所得者にも一時金が給付されるのは、不公平のコメントですが、高所得者は 色々な多種税金等の桁違いで納めているので、何が不公平なのか、コメントで否定するのはおかしい。消費税減税は、公平性が高いでしょう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
財源ばかり議論しているが、歳出を削ればいいことだ。 二院制を廃止、一院制すれば、どんなに歳出が削れるか。だいたい、島国の日本に二院制が必要か? その他、国際機関に負担している金を削れるば いい。国連なんて常任理事国でもないのに、分担金は 3番目に多い。ODAもそうだ。 2,000円の備蓄米に並んで買っている国が先進国だ。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
確かに、金持ちは2万円もらっても嬉しくない。
一律にするのは、スピーディにできるからです。 生活保護世帯だけでもスピーディにできますが、票が欲しいから全員にあげる判断なんでしょうね。
有権者は舐められているということだと思います。 『お金を配れば票を入れる』と思われているってことです。
残念ですが、政治家は聖人ではありません。各政治家に信念はあると思いますが、当選しないと飯が食えません。だから票を集めるためにどうするかを考えるのは当然です。
有権者がこの国を考え、どうあるべきかを真剣に考えるべきです。 「どうせ誰がやっても同じだから投票に行かない」という幼い大人が減ることを心から願います。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
>『将来の日本の財源が心配だと。そこをしっかり改革して欲しい』
もしこれをちゃんと今の与党が考えているなら絶対にバラマキ買収なんてしてないんだよ
少子高齢化の日本でもし本当の意味での「財政健全化」をしたいのならば、とうの昔から少子化対策や経済成長にもっと力を注ぐべきだった 与党の今後の目標?も「減税より賃上げ」 そもそも賃上げは企業によるものだし、大企業は内部留保を経費として人件費に回せるが零細中小企業はそれができない、よって日本における9割にあたる中小企業は疲弊する そして、もし賃上げされても国民負担率を下げないので物価高と相まって国民の可処分所得は増えない、言わばサイレント増税だ 一律消費税減税と優遇され過ぎている大企業への法人税見直す、ここ変えなきゃ日本は変わらない こんなこと続けてればそりゃ国は衰退する
こんな人たちに国の舵取り任せてて良いんですか? 皆さん選挙へ行きましょう
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
米問題で2000円の備蓄米に群がる人達をみて、貧困層の多さを実感して貧困層からの票集めに走った。全国民にしたのは批判を少しでも少なくする為。貧困国の選挙前の金配り公約は良くあったけど、日本がこうなるとは。日本人は我慢強いしプライドたかいから、実は貧困なのに自分は普通だと思いこむ。ばら撒きするなら根本的な貧困対策悪をやるべき。年収500万は低所得だから。
▲151 ▼19
=+=+=+=+=
ばらまくことで景気の下支えができるとは到底思えません。 焼け石に水です。 むしろ所得税を減税することの方がよいと考えます。 所得税をあまり払っていない方は貯蓄をするかと思いますが、 沢山払っている高額納税者でしたら、沢山お金を使うでしょうから。 減税されたら国内旅行にでもパーッと使っちゃいます。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
与党は消費税減税は財源が無い。高所得者ほど恩恵を受けるとか言う理由で、消費税減税をしないと言っている。 今回、総理は本当に困っている国民の皆様一律に2万円。住民税非課税世帯等と子供には追加で2万円。 何故?本当に困っている人と言いながら、所得制限を設けないのが? ギリシャよりも財政状況が悪いと言ってるのに、4兆円とも言われるバラまきができるのでしょうか? とても矛盾しています。 そもそも税収の上振れ分を返すのであれば、納税者に税還付すべきであり、何故、納税してない者の方に倍も支給するのか? 低所得者層で、社会保険料も納税も家賃も医療費も払って、手取りが少ないのに、上乗せがない低中間層が報われない社会はおかしいと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
低所得者といっても、食事にも事欠くような既に生活の破綻してる人に数万円渡したところで付け焼き刃にすぎず何も変わりません。数万円あれば助かる程度の人なら、他にもたくさんの福祉制度があるのでそれを使えばいい。給付するほどの予算があるなら、生活を立て直すための就労や教育など根本的な政策に使えばいいものの、もうずっと何年も給付でごまかしている。この連鎖はいつまで続くのでしょうか。
▲62 ▼17
=+=+=+=+=
一律は一見すると平等だけど、高所得者と低所得者では二万円の価値は雲泥の差。 かと言って非課税世帯だけの支給だとギリ課税世帯にとってあまりに理不尽。 所得とて国の範疇を超えて増えるものもあるわけだし、いっそのこと減税と給付金のセットでお願いします。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
その数字の根拠を説明してくれないと。税金徴収で不必要と思えるものが無いとしか考えられないから、取り合えず配って置けばと国民を小馬鹿にしている。議員とか都心部や都会で交通網が発達している方々からすると、そんなん自分車持っていないしと単純に反対するけど、電車の電力だって火力発電がメインの日本でどれだけCO2などを排出しているか?電車にしても結局ハイブリッド車(特にシリーズ式)のようなもの。で、原発反対という人もがいる。原発無しでやり繰りできないから、政府が節電しなさいと言っている(変)。あらゆる分野で電化を進めたいのは解るが、インフラ整備がまるで進んでいないのは矛盾極まりない。EV車などに免税や補助金って、それこそ税金の無駄遣い。リチウムイオンバッテリーの廃棄問題は?地方にばかり処分地を造っているが、その地方の水質汚染が全国的な問題になっている。無解決で後世に託すのは無責任です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金を払えない人にとっては2万円でも給付はありがたいと思うでしょう。 ただ物価の高い都市部に住んでいる人には一律というのは厳しいでしょうね。 東京都と沖縄県では倍くらい物価が違うので不公平感はあると思います。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
国民の生活より自分達が一番って事でしょう景気対策じゃなく選挙対策でその為なら国民の税金を無駄遣いするって考えでしょう、なんの為ってそりゃ自民が勝つためしか目的ないと思います。 景気を停滞させマイナンバーカード普及により1円でも多くの税金を逃さず取り景気対策の目的で票入れてくれる層に配るこれが自民の必勝パターンじゃないでしょうか?もうこのやり方が定着してると思いますよなのでこの自民の図式がある限り納税者が救われる事もなく景気もこのまま停滞だと思いますむしろ景気停滞は自民にとって現金ばらまく上で都合がいいからだと思います、と考えると意図的に景気停滞さようとしてるしか思えませんね。
▲98 ▼9
=+=+=+=+=
小泉劇場を台無しにした現金給付2万円問題です。 しかも,「財源がない」と言いながらのバラマキ作戦の決行です。 石破政権も,岸田政権に続き史上最悪の政権だと評されていますが,まさにその通りの展開となりました。 後悔先に立たずと言いますが,仮に参議院選で大敗北した後,自民党の哀れな姿が見えてきたような印象で,党内抗争を起こすなら今しかありません。 選挙で大敗北した後に責任の擦り合いをしても無駄です。 今が絶好のチャンスかも知れません。 特に,自民党の若手議員は,背水の陣を張るべきです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
2万円じゃ少な過ぎですけど、せっかくなので、もらいます。 1人20~50万くらいじゃないと国民的には不満ですけど、配ってしまえばインフレで金利上げないといけなくなるので、ヘリコプターマネーより所得税、消費税を税率下げたほうが国民の為になると思います。 チームみらいの安野さんいいなと思います。泡沫がんば!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
普通選挙法には、いつから「税金は与党が選挙時に得票数を稼ぐために利用して良い」となったのだろうか? 貧富の差により、政治を志すことを諦めたり権力によって得票することがないように平等に選挙で選出する。というのが元来の普通選挙法だったような…… 選挙前にばら撒きして得票数を稼ぐのは違法でしょ。あたかも「たまたま時期が」のツラしてるけど所得制限の有無を除外したら毎回ばら撒きが選挙前になされていて票集めじゃない。って言われて信用するやついないと思うけど
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
現金給付しても多くの人は財布の紐は緩まない。 一方、消費税率を下げれば消費性向は高まり、景気浮揚に繋がるし、税収増となって返ってくる面もある。 両者比較すると減税の方が効果的なのは明らかなのに、「あとあと面倒だから」という本音を財源論でオブラートしたうえ、あさましいと言うか、給付金を夏の参院選の目玉公約にさえ利用しようとしている。 そもそも、最初に給付金を言い出してからもう何ヶ月経つ?因みにガソリン暫定税率の話はどうなったの? ここに至るまで自民党は何一つ有効な手を打ってないんだよな。
▲50 ▼19
=+=+=+=+=
私は素直に嬉しいです。税金が返ってくるんですから。子供が2人いるので、家族4人で12万円かな。助かります。消費税はインバウンドの外国人も支払っています。貴重な財源です。給付金が不要なら受け取らないこともできるようにしたら良いのではないでしょうか。
▲11 ▼33
=+=+=+=+=
意味あります ほんの数パーセントを除く経費の方が高いですが、杉村さんならどのように配りますか? 更に言うと、取って配ると往復の経費がかかりますから、元から減税した方が早くて安くて楽です 手間や経費、効果を含めたら、消費税減税や廃止の方が良いです
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
選挙対策以外の意味はないです。 本当に困窮している家庭は継続的な給付でないと生活出来ませんから、それを分かってやってる感出してるだけです。 困窮する生活を下支えするなら低所得世帯など所得の低い家庭に継続的に2万給付にしたほうがよっぽど景気の底上げにつながります。
▲51 ▼11
=+=+=+=+=
財源が無いと言いながら、選挙直前で給付金って、票を金で買うつもりか? どうせ、低所得者や外国人など所得税払っていない人だよね。その後増増増税だよ。結局消費税や自動車税、固定資産税含めると給与総支給額の6割税金で持って行かれる政党に投票しません。備蓄米も国民の税金で購入している物なので米が無いなら無償配布が当然です。自民は公約を守ったことが無いから信用できません。参政党、日本保守党に頑張っていただき減税して欲しいです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
二万円?どうして?って思います。その前に消費税ゼロにしたり、してほしいです。その上で現金給付ならありがたい。いつも低所得者とかに分厚くするけど、それなら、中間世帯も、厳しいですよ。税金は引かれ、家のローン払い、固定資産税だけでも2年間くらい、免除してほしい。厳しいのは、低所得者だけじゃありません
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
散歩で街の喫茶店のメニュー表でコーヒーの価格をみたらブレンドで700とか780円とか書いてあった、たしか今年の夏は600円ぐらいだった気がする 物価は上がっているのを実感する チェーン店のコーヒーぐらいしか飲めない
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
所得の多い人は、それなりに頑張って働いて税金も多く払ってくれているのだから、同じように給付したら良いと思う。 自分は2万円なんて不要だ、と思うなら、被災地とか子供食堂とかに寄付したら良いと思う。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
参院選の結果で直ちに政権交代にはなりませんが、確実に自公政権の弱体化に繋がります。 苦しい生活状況を変えるにはどう行動すれば良いのか有権者の賢明な判断に期待します。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
多くの人が現政権に怒りを感じていることが良く分かります。長い間飼い慣らされ、搾取されることに何の疑問も持たなくなった日本国民は、この7月の参院選だけではなく、次の衆院選にもしっかりと意志表示をし続けていくことが大切だと思います。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
与党の本当に困っている人に現金給付、それに対して野党の消費税減税の方が日本国民、日本国の将来にとって大問題、日本の経済はやっと自公のデフレ脱却政策が成功した、これからの国の財政は格段に良くなって行くのは間違いない、長年念願して来ている国家財政の健全化に舵を切れるまたと無いチャンス、蟻とキリギリスで例えると野党の消費税減税はきりぎりす、野党の方がばら撒きと言える、今は本当に困っている人に給付で援助をし消費税減税政策はやる時ではない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
解釈が逆で、本当の意味がわかっていない、あるいは何も考えちない人の発言だろうと思われる。減税の場合、太田さんの場合、2万円どころかもっと高額の納税効果が失われることに気づいていないのだろう。給付だと2万円どころでは全く足りない筈だ。それが2万円で済まされるところが財政的な影響を低く抑えるという賢明な手法なのだ。判官びいきでしゃべれば何でも通用すると思っている人の浅知恵のような発言だと思う。そもそもそういう話し合い、人気取りの騙し合いになっているので、番組自体に意味があるのかどうか疑わしい。市民の見方のようなふりをして、単に人気取りに走っているだけではないか。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
現金給付を選挙のためにばらまきするってそんな目先しか考れないような政治しています。と自虐ですかね。 困っている家庭もあるとは思います。ただ、2万円もらったら解決するんですか? ないよりはましで湯水のように消えて終了。すぐに元に戻ります。
自民には期待できない。とより思わせるような政策だと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
色んな意見が有りますが頂ける物は喜んで頂きます。消費税の減税はスーパーやコンビニのレジの修正に莫大な金額が無駄になります。政府がやれる事はしっかりとやってもらってますので、全く何も文句は無いです。日本国政府は世界1と子供の頃から思ってます。生活に全く余裕の無い労働者ですが、日本に生まれて暮らして行ける事には感謝しか有りません。
▲11 ▼68
=+=+=+=+=
選挙前のばらまきと言われるのはわかっていた事。 逆に選挙に不利になる可能性もある。 石破もそれを承知の上の給付金だと思う。 それを叩きたい人たちは、ばらまきばらまきと。 現実、低所得者は貯めこみより消費にまわる結果がある。 低所得者ほど2万円、4万円は価値がある。
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
物価高の中でも苦しい想いをして納税してる国民がいるのだからコロナ後からの非課税贔屓はいい加減にしてほしい 非課税がたくさんの納税しますか?自立した子育てできますか? まず納税者の支援をして安定した納税を基盤に他の支援をすべき! 納税者もいつ、失業して非課税となり納税できなくなることもある それとも国は納税者を減らしたい?自立した生活が出来ないようにしたい? 議員は初心に戻って最低時給で働いてお金の価値観と納税の大変さを勉強すべき
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
パートで働いている私には20000円でもありがたいです。芸能人なんかに私達の苦しさは分からないですよね!すこしばかりの給料でも働かなくては年金だけでは生活出来ないから。そして働いているせいで市からの補助金も貰えない。国民一律支給の時しか補助金を貰えないのです。沢山出演料貰っている人には分からないないでしょうね
▲44 ▼44
=+=+=+=+=
給与所得がない人は全て低所得者になりますか? アパートや、マンション、現金貯金、預金を持っているとその他の所得があり、給与所得が無くても高額納税者になります。
一部の自宅所有者や、不動産所有者で年金暮らし、しかも住民税非課税世帯 という人はいます。売るに売れない、動けない人がいます。
この夏の給付金、住民税非課税世帯に30万円給付をぜひお願いします
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
何の意味って公平性ですよ。所得に差をつけたらそれこそ意味不明ですよ。目的は物価高への給付、日本に居住する日本人なら皆同じ。 ただ、絶対に許せないのは税金を納めきれていない外国籍の日本居住者に給付すること。そこさえしっかり守ってもらえれば備蓄米売りさばいたお金(利益)で十分給付金が払えるのではないのかな。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
減税もやけど社会保険の類いも何とかならんか? 手取りを増やすって息巻いとるけどよ給料の総支給が1万増えても引かれる金額が増えて手取りはほとんど変わらんのよ… 賞与に至っては前年から総支給2万増えたけど手取りは1000円少々増えただけ…
取れるとこから根こそぎ取って取りすぎたからって経費かけてほんの少し返金? しかも納税者じゃないところに手厚く? …正気とは思えん。
将来にツケを回せんって言うけど現役はどうなってもええんか? どこまで氷河期世代を追い詰めたら気が済むよ…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
低所得者ばかり給付とかやめて、税金納めて 同じようにものも上がり生活を切り詰めて働いて子供のためにと働いて、なんで、自分家の子は2万で低所得者2万上乗せとかってふざけてない。中には、ペット買ったり、美容に力入れたり、保護されたい時はいちいちアピールしたり。公平ではない。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
2万もらっても必ず回収される。ステルス増税などで知らず知らずに。極端に言うと2万上げて、後ろから2万抜きとってる。貰って嬉しいとか言う人いるけど、こんな詐欺みたいなやり方に嬉しくないよ。
でその給付のやり方も莫大な金使ってバラまく。普通の神経してたらふざけんなと怒るのは当たり前。
なら政治家は自分らの給与下げて経費や給付金賄うので問題ないぐらい言ってほしい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税は財源が無いのに現金給付する財源は有ると言う自民党にはもう用は無いね。 記事にあるように間違いなく消費税減税の方が時勢に合った公約。 現金給付に賛成している公明党共々自民党も下野してもらわなきゃ日本が終わる。 中国、アメリカに言いたい事も言えず言いなりになって必要以上の優遇策を行って日本を安売りする石破茂首相を辞任させる為に野党第一党立憲民主党は不信任決議案を提出するべき。 今の自公政権では国民生活は苦しくなる一方、外国からの圧力には簡単に折れるでは日本は主権国家としての地位も危うい。 国の赤字を増やして迄自民党が票を買うような愚策の現金給付案には反対です。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
まだ給付金に文句言っているのがいるんだな マイナンバーを利用すれば国民のみへの給付ができる 解約した人はそういったメリットの放棄なので救済の必要はない 既に配布の実績もあるので速やかに出来る 税率を下げると外国人観光客から徴収も減るデメリットがあるし 悪質な買い溜めに走られるのでやらない方が正しい 過去にはタバコの値上げ時に大量の買い溜めや転売が発生している
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
金が無いと言いながら高所得世帯まで現金給付するのは如何かと思う。 しかし減税はインバウンド旅行客まで恩恵受けるのは如何かと思う。
と考えると所得制限付きポイント給付かなぁ?マイナカードでポイント受けた人はそのポイントで、受けてない人にはポイントカード送付みたいな感じですかね?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
野党の立憲はバラマキと批判していながら消費税の減税が成就するまで2万円給付するという公約だ。野党が言ってもバラマキではないという報道各社の自民党に対する決めつけイメージ作戦のようだが消費税の財源が特別会計の余剰金?継続性は全くない財源だ。しまいには赤字国債を出すといういい加減な対応策だ。どの政党もというよりは国会議員が選挙するためにだけのパフォーマンス。与党も野党もどうしょうもない。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
その通りです!2万円ジョボすぎる!年間の消費税といってるけど、物価高騰で自然に増収になっているのに子どもの小遣いじゃないんだから2万円で何が出来るの??自分達は高い給与もらって国民にはこれかい!独り身の方は割高っていう現象があるし、子どもいれば上乗せってのも人数いれば割安も効率が上がるところもあるのでなんか国のせこさを大いに感じる!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
月々の出費を抑えないとキツイという事に気づいて欲しいね。収入は、たいして増えない。税金は、上がる。物価も異常なペースで上がる。 米は、数年前まで五キロ2000円今は、4300円ぐらい一度2万もらっても焼石に水。 食料品減税が一番ベストだよ。ほかは消費税取らないとまた増税しようとするからあと外国人から取らない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税こそお金持ちが得する政策じゃん 何千万円もする高級車や宝石 ブランド品 これらの消費税がゼロになってお金持ちが得して 国に入る税金が減るんだよ 消費税減税は 高級食材を除く食料品に限らないとダメだ でもホントに困ってる人を救済するなら やっぱり非課税世帯のみへの現金給付でしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビは老人向けだから給付か減税かとか言ってるけど、そんなことより社会保険料下げろよとしか思えない 働いてれば普通はそう考えるでしょ? 社会保障費の130兆円をどうするかを真剣に考えて欲しい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
所得税の基礎控除額がアップしたが、住民税の法改正はまだだ。 財務省(国税局)は減税をして税収減になる事を嫌っているから、一時的な消費税減税は絶対したくない。 給付金は夫婦二人デモ4万円になるから、ありがたく使わせてもらうヨ。 給付金は受取辞退が出来るから高額所得者は是非とも申請しないようにネ。 私は消費税が5%に下がったら、借金してデモ高額商品を購入するつもりだ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ここやSNSとかで色々コメント見てるんだけど、文句がある人は給付金いらないってことで良いんだよな?給付よりも減税の方が良いってことだよな?
だったら給付されたらすぐ返せよ! 俺は給付も減税もやった方が良いと思ってるからありがたく受け取るけど
そもそも、給付とか減税とかの前に、どうして物価高になっているのか? 円安が物価高の原因の一つなっているなら、どうして円安が進んでいるのか?
そこを突き止めて対策しないと、いくら給付しようが減税しようが根本的な問題の解決にならないんじゃないか?
それを政府もマスコミどころかSNS民も誰も言わないんだもんな・・
あと、自民の給付案に野田さん批判してるけど、だったら内閣不信任案提出すればよろしいのではないか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
選挙前にご機嫌取りでやるのは、自分も反対。 ただ、国民全員に給付と言うのは、実は良いのでは無いかと思う。
なぜなら、TVでも「それより減税!」って言われるやり方だと、当然だけど、納付金額が多い高所得者に減税額は多くなるし、生活保護者など低所得者は、そもそも納税額が低いので減税によって発生するお金は少ない。 でも、一律給付金方式だと、高額納税者から多く集めたお金を低所得者に配れる。 給付されたお金は、高所得者にとってはアブク銭に近いので使ってしまうが、経済が回る。でも低所得者になれば、貯蓄や生活費に回せる。
って思うんですが…?
少なくとも、人より多く収めてる自分としては、賛成に近い…。「所得制限アリ」だと激怒して反対したけど…w
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
久しぶりにまともなこと言っている。 誰にも2万円というのはどうだろうというのは、全く。そんなことなら消費税減税+103万の壁やるべき。さらに年金も取りすぎないで戻して。財源は色んなところにあるみたいだから。 ただ国民から取りすぎた税金を自分のもののように配ろうとしているという視点は抜けている。自民党は誰金でも自分のものだと思っているのだろうね。 それから配るのは市町村。せっかくマイナ普及させたんだから国直轄で全員にやろうよ。そのほうが手間かからなくて良いよね。 いずれ太蔵さんもこの視点続ければ良いかと思う。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
ず~と疑問に思ってます。「本当に困ってる人」・・誰?きちんと把握してないでしょ。生活保護・・・税金全部とられてカツカツの生活してる人間よりも、働かないで(働けるのに)生活保護。もっと楽な生活してる人間沢山いますよ。 数年前に定年退職したもと教師ですが、自分の子どもに「喧嘩売って怪我させられてこい。その金でうまいもん食わせてやるから」なんて親も。子どもの給食費のために振り込まれる金もすべてギャンブル。(今は学校に直接振り込まれてるようですが。) ばかな政策です。選挙目当て。やってもいいけどホントに困ってる人間をきちんと選別してください。 逆に言うと困ってない国民は富裕層と政治家くらいでしょう。政治家と年収1000万以下には一律100万くらい配る度量はないのかね。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
70や80越してる老化した人が仕切ってる自民党では、このような愚策しか思いつかないのか、まだ給付にあたり業務委託でもして政治献金という賄賂を貰おうと企んでいるか。しかし、それに投票している日本人も同じと言う事。未だにまだ、自民党以外あり得ないと言う奴らもウジャウジャいますから。ま、確かな野田も同じ部類だから投票する先が無いと嘆きたくはなる。しかし、まず現実から自民党を無くす事が、第一だと思う。次の選挙に行く事は当たり前だが、周りの人にも自民党以外をと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
サラリーマンです 稼げば稼いだ分に比例して所得税と社会保険料と住民税が増えます 持ち家には固定資産税に通勤使ってる車には毎年自動車税 走れば減るガソリンも二重課税 何処かの政党のトップが今の日本の税制は生きてるだけで罰ゲームだと言ってましたが正にその通りだと思います 老後の年金だって使い込んで減ったら更に取り立てれば良い位にしか考えていない厚労相 どうやって少子高齢化対策するの? 世界的にみても先進国では日本だけ尻すぼみ経済成長 自民党では景気回復はしない 農政も失敗 経済政策も失敗 少子化対策も出来てない 80年以上日本を牽引してきた自民党の責任は重い 政権交代しかないと思います 出来れば国民民主党が与党に成ればと思っています
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
自民党新人国会議員はハンカチや菓子買う土産代と10万の商品券渡した。 国民には2万円とはどういうことなのか。 国会議員はハンカチも菓子する買えない金額なのだろう。 日本国民は物価高騰、米高騰で毎食米食べられずエアコンも我慢して使わない日々の中で重税に苦しみ納税している。 給付と言っても国民が増税で支払わされた国民の汗と涙の血税だ。 自民党は選挙用の給付金名目で使うつもりで増税していること分かったね。 国会議員が選挙に勝つために国民からカネ搾り取る国なんて嫌だ。 重税地獄から逃げたいよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
バラエティ番組の発言ですし、杉村さんですからね。 人と違うことを言いたくて、仕方がないだけではないかな?
それでも、減税の方がラクチンだと思うな。消費税なら非課税世帯にも恩恵はあるし。所得税とか、住民税とか、なんなら社会保険とか、減らすなら、なんでもいいけどね。ただし、源泉徴収に協力している事業者だけ減税にしてはどうかなと思う。あえて現金支給しているところは、なし。
ただし、岸田さんの「やった感」を出すためだけに、給与明細に枠つくるのは、大迷惑ですから。
非課税世帯に給付が必要?って思うなら、国が寄付を募って、それで給付すればいいと思う。税の上振れだというなら、納税者が恩恵を受けるべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2万円、そんなこども騙しみたいな金額に踊らされずに、『年金の受給時期引き上げを検討しない政党』があれば支持します。氷河期世代なので年金が65から貰えないと人生プランが崩れます。定年延長、良い制度ですが、働くのが身体的精神的につらい人も沢山いることを忘れずに。65からは年金で細々暮らさせてください。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
何でも経費にして殆ど税金払っていない芸能人には消費税減税の方がありがたい訳だ。 給与所得者の私は、消費税減税のツケは所得税に返ると思っているので給付の方がマシ。 やっぱり基礎控除の倍増が本筋と思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
いつもながら所得制限にうるさい太蔵くん。 だったら子供の分も含めて辞退すれば良い。 要らない人は必ず子供の分も含めて辞退すればいい、子供の分だけ貰うとかも無し。 高額所得者は高額納税者であり、当然ながら権利があります。 太蔵くんが数千万の所得、ある家庭が高額所得ラインぎりぎり、これでも自己満足な意見で他人の家庭の権利を失くそうとするのは如何なものか。 もし、給付が実行されたら必ず政府に全て返して、番組内とかで報告して下さいね。
▲60 ▼54
=+=+=+=+=
税金余ってるなら、税金を下げて欲しい。 払っていない人には別で補助すればいいよ。
生活保護費は上がるのに、ちゃんと税金、年金納めている人が暮らしていくのがしんどい世の中どうにかならない?
病気したらどうしようとか現役世代は思うよね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
与党が、国のお金を好き勝手にやり過ぎる、選挙対策としても最低だ。 集めたお金を配るだけのあんちょこな方法を選んだだけで、施策を考える気がない。 配ることはするが取らないことは考えない。 これから先も施策を出さず、我々から取ったお金を、その都度配るのだろうか? 仕組、規制、条件を変えてお金を配らなくいいようにするのが政府/経済施策。 法人に法人税優遇したり、補助金出して、政治献金貰ってる場合でない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うちは子ども2人いるから12万円貰えるのか、、夏の家族旅行は伊豆じゃなくて沖縄にしたら良かったな でもこれで悩んでいたスキューバダイビングのツアーも参加一択になったから良かった。
▲19 ▼70
=+=+=+=+=
その二万は大事に使わないとな。 BT機のエヴァかクレア様か・・ 甘のシンフォ4もアリだな。 皆さんはこの二万で何を打たれ ますか? AT機やLT機ハイミドルだと二万 じゃ初当りも取れない可能性が 高いけど、それも別にダメでは ないと思います!
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
確かに高所得者の方にはあまり大した意味が無いと思いますが、世の中困ってる人は居ると思いますので、少しでもそう言う方々に物価高分を生活の足しにでも成る様に届けるにはこうするしか方法は無いと思います。
お金が溢れ反って居て必要無い人は受けとら無け取らない方法も用意していたら良いと思います。
こう言う給付をすると、低所得者ばかりに税金の無駄使い、無駄、意味が無いと言う人々が居るから全国民に配る様に成るのだと思います。世の中難しい!(/。\)
▲44 ▼120
=+=+=+=+=
減税はしないけど給付金は出すって、とりあえずもうすぐ選挙だしばらまいて票を獲得したいのがわかりやすくて見え見え、しかもたった一回コッキリの数万円・・・・この給付金だって元を正せば今まで支払ってきた税金でしょ? マジで今現在が苦しいと言ってるのに数ヶ月先に振り込まれる数万円なんて数秒で消えてなくなるし誰かが言ってたけど買え控えなんて出来ないってお話 それに石破さんはバラマキじゃないって言うが誰がどう見てもバラマキしか見えないから玉木さんに言われるんよ
▲5 ▼2
|
![]() |