( 299525 )  2025/06/16 03:53:50  
00

自民・木原氏「野党は減税のみ」

時事通信 6/15(日) 17:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddc34ff2bf2ccbd12cd95b065beed61421cfb4e5

 

( 299526 )  2025/06/16 03:53:50  
00

自民党の木原誠二選挙対策委員長が、徳島県阿波市で講演し、今後の経済政策について述べた。

彼は野党の政策が不十分だと批判し、自民党は給付金などを前座と位置付け、物価高にふさわしい社会構造への改革を進める考えを明らかにした。

(要約)

( 299528 )  2025/06/16 03:53:50  
00

講演する自民党の木原誠二選挙対策委員長=15日、徳島県阿波市 

 

 自民党の木原誠二選対委員長は15日、徳島県阿波市で講演し、今後の経済政策について「ようやく成長し始めた経済をどう本格的な成長軌道に乗せていくかが問われている。野党から減税以外にそういう政策を聞いたことがあるか」と述べ、野党の政策は不十分だと批判した。 

 

  

 木原氏は「(自民は)物価高にふさわしい社会構造への改革をパッケージで進める」と説明。石破茂首相が表明した2万円給付は「前座」にすぎないと強調し、公共事業・調達価格、医療・介護・福祉の公定価格、マイカー通勤手当の非課税限度額などの引き上げに取り組む考えを示した。  

 

 

( 299527 )  2025/06/16 03:53:50  
00

これらのコメントからは、自公政権に対する不信感や批判が強いことが伺えます。

特に経済政策に関する不満や、消費税増税や物価高騰による生活への影響についての不満が多く見られます。

野党に対しても、減税以外の具体的な政策を求める声があります。

自民党政治に対する批判や不満が一定の支持を集めていることが分かります。

また、減税や給付金などでのばらまき政策に対する批判も見られ、国民の税負担や生活苦についての声が多いです。

 

 

(まとめ)

( 299529 )  2025/06/16 03:53:50  
00

=+=+=+=+= 

 

現状物価に対して見合った分の給料があがっていません。 

だから生活が苦しいんです。 

その原因は経済政策がことごとく失敗してきた自公政権です。 

さすがにほとんど日本の与党としてやってきたのにこの責任は無いとは到底思えません。 

 

苦しい時は時限的にでも減税をして、経済が回復して来たらそれに見合うように税率を戻せばいい。 

 

いつまでも国民と現場を見ずに、献金をくれる企業を優先してきたから衆院選で惨敗したのにまだ気づけないようですね。 

 

▲1445 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣府が2025年6月に公表した「主要経済指標」「月例経済報告」によると、日本の消費者物価は2014年〜2025年にかけて大きく上昇しているとのこと。そして物価高はこれからも続くことを予想している。 

消費税は同じ商品が100円から150円になるだけで5円も税負担額が増える。つまり物価がたかくなれば自然と税収は高くなるし、お金の価値はそれだけ下がることになる。 

だからどの国も基礎控除のインフレ調整などによって、物価高に合わせ税収の上振れを国民に返す。 

どの国もあたまえにしていることを異常に抵抗しながら、選挙前になったら金をばらまいて票稼ぎ。 

まるで病気の患者の根源治療を怠り、中毒性の高い痛み止めで永遠に診療費をたかり続ける悪徳医者みたいだ。 

 

▲265 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の焦りなんだろうな。何を言っても響かないから批判、批判、また批判なんだろう。具体的に、こんな政策がこんな結果を生み出してる、と言えないから批判に終始して自分達の正当性を強調したいんだろう。先日の田村といい木原といい、もう少し頭を使って欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

木原さん、奥様の疑惑の件、有耶無耶になりましたね。文春で記事になりましたが、知らぬ存ぜぬで岸田政権時に説明責任も果たさず逃げました。また、エマニュエル大使に言われた通りにLGBT法案を通した影の立役者でした。直ぐに忘れてしまう人が多いけど、私は忘れていません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給料明細を見たときに、どれだけの税金をとられているのか国会議員は知らないのだろうか。自分たちはいろんな特権があり、多くの収入があるのかもしれないけれど、サラリーマンがどれほど苦労しているのか、現実を知ってほしい。 

 

自民党政権2点任せてきた結果が、これなら我々は選択肢を間違っていたのだと思う。 

 

▲809 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

月収70万円ですが、手元に入るのは50万円です。 

20万円一体どこに消えてるんでしょうか、20万円あれば正直家族があと1,2人増えてもなんとかやっていけます。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

成長?地方は外国人労働者がいて怖いから行きたくないって。東京の外国人と明らかに雰囲気違うらしい。確かに木原氏のように東大行く人は田舎に残らない。最近感じるんだけど、東大の文系ってヤバい?理系のほうが政治家にならないからまともかも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党公明党の連立政権では日本は終わりです。 

 

米問題解決出来ていません。騒ぎはじめてさらもうすぐ1年になりますよ。 

 

ガソリン暫定税率廃止。3党幹事長で合意しているなら、廃止開始日を早く公表して下さい。ヤルヤル詐欺で間もなくこれも1年になりますよ。 

 

国内消費が増えないから景気は、停滞して悪化しています。 

度重なる増税増税増税で、増税メガネ時代から国民の手取りがどんどん減り物価高に賃金アップが追いつかずに貧困になっています。 

 

沢山の議員報酬を貰い国民の為に何か改善した事は、ありますか? 

 

増税しかしていない。自分達の裏金、利権、議員報酬確保、給料アップ、同志には商品券10万円渡すが国民には2万円を公約するが渡すはずがない。 

 

増税派政党、自民党、公明党、立憲民主党は要らない。 

 

▲645 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

成長?何処が……成長してたら、国民怒りませんよ。年金も改悪して、支払ってる年金額は上がってますが、貰える金額が上がった金額と比例してません。イギリスと比較するなら議員報酬もイギリスと同じ(年額1100万)貰える年金も同じにしないと……できないなら減税です。与党は増税のみ。そして国民から集めた税金は使い放題、ばら撒き放題、挙句お米まで海外にばら撒きです。次の選挙が楽しみです。 

 

▲466 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済が(成長しはじめた)とはどこのことでしょうね。 

石破政権発足から半年しましたが、今のところまともな政策もなく、強力な物価高対策とやらは見当たらず、ガソリン補助金の再開くらいしか覚えが無い。 

あと(マイカー通勤手当の非課税限度額などの引き上げ)とありますが、たしか石破は通勤手当も課税するとか言ってませんでしたか? 

 

やろうとすればいくらでも政策をやれたのに、選挙前になって立ち消えた給付金支給を公約にしたり、減税も検討といいつつ出しゃばり幹事長が減税拒否したりと一貫性がない。 

もう自民党政権はお腹いっぱいなので、ぜひ選挙で大敗して絶望顔を見せてください。 

2万もらうより、敗北顔を見る方が楽しみです。 

 

▲274 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中東戦争激化により、原油価格は高騰し、落ち着いていたガソリン価格も再び上昇の兆しを見せています。このままでは日本の物価も連鎖的に上昇し、国民生活への打撃は避けられません、今こそ政府は、選挙のための政策ではなく、世界情勢に即した迅速で本質的な対応が求められます。ガソリン暫定税率の廃止をはじめ、負担を軽減する施策を今すぐに。アメリカや中国が動けば、もはや対岸の火事ではありません。日本も巻き込まれる可能性を直視し、国民の暮らしを守る覚悟ある政治を、私たちは強く求めます。 

 

▲129 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「減税のみ」それでいいんですよ今は。働いても総支給から税金納付。手元に残る金額から、商品を買ったり、車を所持したりしたらまたまた税金納付。いわゆる労働しても消費しても税金がへばりつく。私は消費税減税に賛成ですが、それより自動車の車検って、新車はともかく、それから2年おきに。今の自動車は性能・品質もいいので3年に一度でいいのではと思います。 

 

▲190 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「野党は減税のみ」と言うのだったら「与党は増税のみ」と言う事ですよね。 

財政が厳しいと言うのは予算を決めていた政府の責任です。 

国民にばっかり責任転嫁するのではなく与党側が責任を負うべきだと考えます。 

 

▲339 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、献金を受けている以上は献金してくれた方々を優先して政策発表していかないとだろうし、本当に国の為にって考えは二の次になってしまう。 

それはそれで仕方ない事なので、これではダメと思ったら献金は企業も個人も禁止するのが公平だし、そうなれば政治家の政策だって自ずと変わってくるでしょう。 

ここ三十年以上、献金してくれた方々に気を使った政策をしてきた結果が今の状況です。 

とりあえず献金はなしにした方が良さそうなのは明らかでしょう。 

 

▲95 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「・・・公共事業・調達価格、医療・介護・福祉の公定価格、マイカー通勤手当の非課税限度額などの引き上げに取り組む考えを示した。 」 

 

なぜ、今日までに出来ていないのでしょうか? 

与党であれば可能なものも多いのに、選挙前になってこれから取り組みますっていうのを誰が信じるのでしょうか? 

与党は公約でなく今までの政策の結果で評価されるべきだと思います。 

 

▲98 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

30年以上も経済を停滞させて来たくせに近年の物価上昇に国民が悲鳴を上げているのをみてやっと気付いたのでしょうか。 

30年前から始まった少子化対策も効果無し。 

消費税は10%にまで上げたのに若い世代の社会保障費の負担は重くなるばかり。 

国民は政治が決めた事を守りながら納税し残ったお金で生活しています。 

きちんと守っているんです。 

国の借金は国が作ったもので国民が作ったものではありません。政府の過ちを国民に押し付けているのが現状ですよ。 

ようやく成長し始めた経済ですって。 

だから今まで何してきたんだよ。 

 

▲141 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「ようやく成長し始めた経済をどう本格的な成長軌道に乗せていくかが問われている。野党から減税以外にそういう政策を聞いたことがあるか」 

 

これはワザと言ってるのか? 

健全なインフレにより物価高と共に賃金が上がるのなら税収は増えるが、そこで税金や社会保険料等の国民負担率を減らさなければ国が肥えるだけで国民は物価高も相まって可処分所得は全く増えないどころかマイナスになるんだよ 

 

経済成長プラス国民負担率を下げるこれを同時にしなきゃ只のサイレント増税と一緒 

 

こんな人たちに国の舵取り任せてて良いんですか? 

皆さん選挙へ行きましょう 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税すらもしないのが、今の政権与党の自民党と公明党、サインに協力するのも立憲民主党と維新、裏幕は財務省と経団連と超一流企業達と天下り連中によって、日本は重税国家となった。本当は支払った税金もあまり使い切れていなくて、日々、溜まる一方だね。無駄に溜まってしまったお金を国民に返してほしい。返した分ほど、物を消費するし、投資に使える。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の増税よりも、野党の掲げる減税をすべきですよ。 

 

日本の税負担率知ってます? 40%超えてますよ。諸外国では10~25%が普通です。とにかく、日本は税金を取り出すと100%下げることはない! 

 

とにかく、自民党は税金の種類を増やして、多く取りすぎです。 

 

2026年には消費税を13%にする動きが、自民の税調で決まっています。 

 

▲164 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

デフレを脱却するなら、財政出動と減税のセットが定石なんだけど、日本の場合、せっかく、国債発行して財政出動しても、景気が上向きかけたら、すかさず消費増税等でブレ―キかけるから貯蓄が積み上がるだけで、景気回復できず税収も伸びない。 

 

欧米先進国並みの年率2%程度の経済成長を維持しているかとか、インフレ率(海外資源の高騰分を除く)を見ながら税率を調整するのが政治の役割なんだけど、インフレ率も経済成長率もお構い無しに増税する。 

 

アクセル(国債発行)踏みながら勝手にブレーキ(増税)踏むような政策を続けておいてよく言うよ。 

 

▲71 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は減税のみというが、与党は選挙対策のみでまともな政策は何一つない、野党のほうがまだましである。過去の選挙公約で言ったことのほとんどが実現されていないうえ。誰も責任を取っていない。実績がないから根拠のない新しい公約をしかも票が欲しいから無駄とわかっているバラマキを公約に入れるなどなりふり構わず、よく野党批判が出来るものである。実績があるなら自民政権でこうなりましたというだけで選挙は戦える、しかし実績がないから選挙のたびに新しい公約を出さねば戦えないのだ。選挙で実績を一つも語れず、毎回新しい公約を出すということは、過去に何もできていないことを証明しているということも理解できないようだ。それでなぜ野党批判ができるのか、不思議で仕方ない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者のほとんどが望む消費税などの減税の案でさえ受け入れないと党の存在の意味はもうないです。結局裏金は許す、増税は許す、などもう党の保身だけに偏った政治を続けるのであれば誰も票は入れません。有権者の命を軽く見ると相当痛い目にあります。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや違うよ。 

 

山本太郎じゃ無いけどさぁ、30年自民党と公明党の連立政権でやらせたけど、良くする努力をして良くなってないんですから、現政権はこれから30年やってもダメなんです。 

やることは決まっていて、議員が議員の当選の為だけに活動して、裏金を作り特別な扱いされる為だけに再選させる意味ないことを国民は気づいてます。 

 

だらしない、野党に10年くらいやらせてみても価値があるんです。自民党、公明党が30年できなかったんです。10年くらい我慢する価値あります 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそうかも知れないが、与党だってどの施策にも仕組みと財政のタブル確保が伴っています。 

これだけ民がピンチなのにもうちょっと持ち出ししてくれたっていいのにな…と感じます。 

 

要らない仕組みを撤去すれば、 

財政も確保できるのと違いますかね…。 

そしたらバラマキでも減税でも、 

効果的に行えるのでは。 

 

本質とすべき視点を少し変えてみたら 

良いだけかなと感じています。。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収弾性値。 

つい先日、YouTubeでこの数値を財務省と与党で巧みに計算方法を操作し、あたかも税収が低すぎるから増税しなければならないという「言い訳」を作っていたことが野党の議員さんからの質疑でバレてしまった。 

過去10年分の平均が以前は1.1だったが、最近の10年間平均は3.3近くに上昇しており、このまま計算すれば税収を多く取っていることがバレるため、なんと過去40年分の平均値で計算する方法に(こうすれば1.2前後になるなら)急遽変更したという経緯。 

で、減税しないのかと散々言われて、結局昨今税収が多すぎたから還元しなければならないという、頓珍漢な理由が森山さんから言われた。 

このような内情を我々は知らず知らずのうちに騙され、2万円を握らされて投票を誘導されている作戦だったという真実。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の要職に就いている人は、調べればすぐに分かる嘘を平気で吐くことに呆れます。 

 

自民党・木原氏の発言は、 

「経済を本格的な成長軌道に乗せていくかが問われている。野党から減税以外にそういう政策を聞いたことがあるか」 

とのことですが、例えば立憲民主党は経済対策の一つとして「成長の柱となるグリーン、ライフ、ローカル、デジタル(GLLD)への重点投資」を掲げています。 

 

そもそも経済対策を掲げていない政党などありませんから、聴衆は簡単に騙せるものだと軽く見られているのでしょうね…。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたが大蔵省に入省した頃から、今の賃金手取り110万円位下がっています。それはあなたがた政府のお金が増加したのです。それを日本国内で回すために、時限的でも消費税廃止や減税をやりましたか?やりもしないで野党は減税のみとは言うな。コロナ禍有事でさえも減税していない。何を考えているんだ。ようやく成長し始めた経済?の認識の根拠は何ですか。五公五民で可処分所得が上がらず、コストプッシュインフレで生活負担が重い。 

円安効果もあり、大企業の輸出関連は消費税還元もあり、数字は過去最高益だったが、それは経済成長の始まりではない。政府税収も過去最高更新中で、政府・官僚・大企業等が黒字なら、庶民国民は赤字なのです。 

確かに野党第一党や二党が出している中途半端な食品のみの1~2年間減税策では効果はありません。選挙後に、間違っても現与党と野党第一等が合わさる事だけは止めてください。日本が滅びてしまうので。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財政が厳しいというなら、政治資金にも課税してください 

会社員とか通勤手当まで年金掛金の計算に入ってますよ 

政治資金の譲渡にも課税すべきです 

なんでもかんでも政治資金とかいって現実、無税の遺産相続ですよね 

 

テレビでも、記者会見でもあまりこの話出ませんけど、直接聞いてみたいです 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

木原さんには申し訳ないと思いますが,経済対策を今頃になって言いますか? 

現金給付が,その一部だとしても,これまでに経済対策を実行できた筈です。 

どうして経済対策を怠ったのか,だから自民党政治への不信感が蔓延しているのです。 

どんなに気張っても,自民党の敗北は間違いありません。 

何故ならば,自民党は国民をダマし続けています。 

財源があるにも関わらず,消費税の減税,ガソリン代の暫定税率の廃止など,自民党は全くやる気がありません。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2012年に減税と金利下げすれば良かった 

でもね。近年日銀は金利上げましたよ? 

ここで減税しないで何時やるのか 

まだまだ平均以下の収入の人が多いのに、小手先の小銭撒いて変わるほど日本は裕福じゃないです 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「ようやく成長し始めた経済をどう本格的な成長軌道に乗せていくかが問われている」 

 

木原さん間違っていますよ。 

経済は停滞したままで、成長軌道の芽を断った張本人が自公長期政権となります。 

先進国最下位まで落ちた経済力と賃金・・ 

その間も懐を肥やし続けた自公議員面々・・ 

この状況で、自公に政権に委ねると言う暴挙は私たち日本国民としては許されるものではなりません。 

 

▲176 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「ようやく成長し始めた経済をどう本格的な成長軌道に乗せていくかが問われている」→どんな資料を見て、そう嘯くんだろうね?IMF発表の‘実質‘GDPベースの経済成長率は2024年で北朝鮮より下で、世界174位/192か国・地域。日本より下は、マイナス成長の国しかない。つまり、かろうじてプラス成長の国では事実として世界最低の成長率。そもそも認識のレベルが低すぎ・そしてしょぼすぎ。そして、‘実質‘GDPの成長率はハッキリと「国が経済の牽引車として国債を財源に支出→民間への貨幣供給量が増えて生産・支出・所得・のが増え、これが経済成長率を上げている実績」で見れば一目瞭然。日本経済の復活は自民・公明・維新・立憲が議席を落とし、積極財政派が議席を取り実際に国が牽引車としてバンバン支出しないと有りえない。そして、木原。アンタはまだ親族の刑事事件揉み消し疑惑が消えた訳ではない。しれっと表舞台に復帰するな。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りが増えていないのに、物価が上がればそれだけ消費税も上がる。 

消費税収を維持するなら物価上昇した分の消費税率下げてもいいはずなのにそれすらしない。 

使い切れなかった税収は参院選前に買収のために国民にバラまく。 

高所得者層にも恩恵あっていいじゃん。それだけ高額な税金納めているんだから。 

低所得者層や非課税世帯だけが辛いんじゃない。中間層だって泣け無しの収入から多額の税金が取られている。そういうことを見ないで、年収2千万以上貰っている与党の国会議員が減税ばかりだとか言わないでほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、減税と給付の違いの意味が全くわかっていない。減税が給付金かの違いは.小さな政府を目指すか、大きな政府を目指すかと言う異なる国家観に行き着く。企業が内向きとなり賃金が上がらない負のスパイラルに30年間浸ってきたいまの日本は、大きな政府が日本を統治してきた結果だ。なぜ日本の経済学者はこの点を指摘しないのか不思議でならない。財務省は、国の発展より、自身の裁量権の拡大を指向している点が叩かれているのであり、その最も身近な例が、減税をとことん否定する財務省や政府自民党の態度だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに国民のこと考えていないってのがよく分かった。 

自分たちの利権や裏金、企業の中抜きそういったものに回すお金あって、 

国民がそれに疲弊してても見て見ぬふり。 

 

税金で働いた分の半分持ってかれてる現状に何も理解を示そうとしない自公政権。 

参院選で惨敗でもなんでもしてくれ。 

落ちればただの一般人われわれと同じ土俵に立って物価高を肌で感じたらいい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、野党は減税によって国民の可処分所得を増やして、国民一人一人の自由な消費を活性化することによって、経済を成長軌道に乗せてゆくプランを提示していますが、自民党は国民からたくさん税金を集めた上でで、社会の様々な分野に再配分することで、官が主導する形で、成長軌道に乗せてゆくプランを提示している、と。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年も無駄にして何が経済成長路線ですか。どこを何を見て言っているんですかね。自民党・公明党は目をつぶって政治をしているんでしょうね。 

何も見えないじゃなく見たくなくて見なければ国民の事なんか気になりませんよね。自分達の好き勝手、自分達に都合のいい政治ばかりして。 

自民党・公明党は消費減税または廃止が出来ないのだったら、出来る党に政権を譲ってください。出来る党がある以上交代して国民に寄り添うべきではないですか。今度の参議院選挙での自民党・公明党の大敗を期待します。 

森山も終わりですね。(政治生命を賭けたんですから さようなら) 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成長し始めた経済? 

 

それは物価高のことを言っているのだろうか? 

 

であれば、認識間違いも甚だしい。 

今の物価高は外的要因に引きずられただけのものであり、適正な経済活動によるものではない。 

こんなことを堂々という方が選対委員長なんて、もう本当に自民は終わっているとしか言いようがない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金、不記載、脱税、不正が蔓延してる自公は国家権力の私物化ばかりで何も真剣に仕事してこなかったから日本はかなり不景気になり 

国民も疲弊するばかり。だから、民意 は自公を打倒し野党政権交代を望んでる。 

 

▲117 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、国民の税負担45%と言われています。与党であるなら、政策があるならなぜそれをすぐやらないのか?やらない理由がわからない。 

またガソリン暫定税率の書類にサインにしたにも関わらず幹事長は突然も発言してしまう。 

今の与党は増税しか考えていない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪夢の岸田政策の立役者だった木原議員や、省庁官僚らの思惑とは物価高騰インフレ状況を続けて、それによるGDP数値の向上を目論んでいるというもの。本来、その前提条件として岸田提言にあった国民側の所得向上があらねばならないが、机上の理想論だけで強硬している彼らには、着いて行けない国民側の困窮生活は問題としない姿勢である。 

なぜなら、彼らの関係する支援業界や献金企業は大企業や既得権益団体であり、国内9割と言われる中小企業などは特に該当しないからである。 

国民負担だけ上げられる形になった岸田提言で、その際に何度も説明されてた経済活動の活性化や所得倍増のような状況は現時点で皆無。 

彼らの夢みたいな理想論や、口先三寸で自分達が一線から離れる十数年後の実現などは、言葉そのままに聞くべきでない。 

少なくとも岸田政権下で失策ばかりして、主張してた成果を成せなかった岸田政策関係者らの答弁はまともに扱うべきでない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成長しはじめた経済? 

なにを根拠にいってるのだろうか。 

この10年以上の自民党政権によって、企業倒産数は過去最高を記録し、賃金は輸出企業以外では右肩下がり。 

消費も右肩下がり。 

人口も減り続けている。 

どこに成長を感じさせる要素があるというのだ。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税そのものが経済成長に繋がるんだよ 

 

むしろ社会保険料と税金で国民負担を増やしてる自民党は、経済成長を妨げてる存在だし、日本は成長どころか衰退している 

木原氏は、異次元の少子化加速政策をした岸田文雄の懐刀だった人物 

そんな人間が野党を批判したり、経済成長を口にする資格はない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は減税のみではありませんね。 

ようやく成長し始めたって1~3月期はマイナス成長ですよ。 

実質賃金は3年連続のマイナスです。 

勉強不足すぎて話になりません。 

前座に過ぎないと言ったって、公約を守らないと言っている政党の何を信じろと。 

これまで何の結果も出せなかったのに、何故急に出来るようになるというのか説明して欲しいくらいだ。 

緊縮財政では無理。 

最低でもPB黒字化目標は撤廃しなければ何も実行できません。 

ただの絵の描いた餅です。 

野党になって出直して下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいや、自民党だって給付一択やないですか。しかも、一人あたり2万円って高校生のお小遣いやないんやから(笑)。 

で、ばら撒きは前座で、後は増税やら、国民に負担を強いるだけの地獄のパッケージやん! 

自分達は、裏金やら旧文書交通費などの多額のお小遣いをもらっておきながら、そこを改革しようという気がサラサラないって、どおいうこと? 

ようやく成長し始めた経済って、あなた達は、何もしてないですよねぇ?各々の企業が自助努力で、それこそ身を切る改革をしてきて、今ようやく上を向きかけてるとこやのに、増税でこの動きにブレーキをかけてるのは、むしろ自公の連立与党の方でしょう? 

国民をどこまで愚弄したら、気が済むの?もはや、自民党の議員は全員辞任してくれ! 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の将来に関心の無い平和ボケの有権者には騙せるだろうね。 

確かに国民民主党の政策に関しても平和ボケの有権者が響くのは「手取りを増やす」これだけ。 

それも軽い気持ちで支持しているので山尾志桜里氏の件では感情的になって大事な減税政策を忘れ、180度転換して国民民主党批判が強くなる。 

これほどまでに平和ボケの有権者は、この木原誠二内閣官房副長官の発言を支持するんだろうね。 

これが日本が没落・衰退する最大の原因。 

自民党も楽々政権を維持できるようだ!!! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中東の混乱がやがて東アジアに飛び火して第3次世界対戦が始まる。日本だけ憲法が守ってくれるなどとグローバリズム平和ボケ主義者が言っている。憲法でミサイルが防げるか!外国からすれば日本の憲法など何ら関係がないし、守らなければならない道理も意味もない。日本国民も腹を決める時が近づいている。アメリカは日本を守ってくれない。平和ボケで金儲けと利権しか追及する事しかしてこなかった政治家と日和見主義が蔓延し、国の行く末を何も考えて投票してこなかった日本国民は、地球上から消滅するだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治では経済成長が見込めないのは歴史が物語っています。その反省なしに何を言っても現実味がないし、どうせ公約は守る気ないんでしょ?石破さん公約はその通りにやるわけじゃないって国会答弁で言ってましたよね。 

選挙前に適当な事言って、通れば国民の信任を得たとか言って、搾取祭り開催ですよね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党だけが 減税に難色を示して居る状態なので 今の日本が何をやるべきか もはや国全体として答えが出て居る状態に感じられますが 

自民党には 変化から分岐して変化の起るその先に有る状況すら感じ取る感覚 

すら想像できないみたいですね 

狭い範囲の視野の狭い政治に固執した 現在のお役所役人感覚の政治に飲み込まれ 御用聞き状態の自民党の政治に 限界が現代になって露呈して来た様に感じられます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の木原氏は岸田政権時の№1のブレーンだったが、「所得倍増」「物価高以上の賃上げ」これらは正しく言葉だけのキャッチコピーのようなもので、国民は騙された。日本の労働者の9割が中小企業勤務だが、大企業にしか目を向けなく、地方労働者の事など眼中になかったようだ。それ以上にインボイスや子育て支援金を社会保険料に組み込み、控除の縮小などを閣議決定で断行し、物価高に追い打ちをかけるような施策ばかりで、国民は更に苦しい生活を強要された。岸田前総理が経済に関しては無知に等しくピントがずれてばかりで、木原氏の指南役としての役割など何も果たせなかった。そのような人から野党の政策を非難し、今後の日本経済の事など語っても空しいばかりで、信用などできないのではないだろうか。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「ようやく成長し始めた経済」って、物価と一緒に賃上げしてるだけで実質賃金は上がらずにむしろ微減で、1ミリも成長せずに停滞してるんだが。 

このまま自民党と財務省ご自慢の緊縮財政(歳入を増やしてもそれ以上に歳出を増やしてる時点で緊縮財政かすら怪しいが)をこれまで通りに続けたころで、これまで通りにズルズルと衰退し続けるとしか思えん。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明党は、ステルス増税・厚生年金を国民年金に流用・減反米不足米価上昇等生活に直結する試練を国民に与えてくださっています、更に外国籍の方々に生活保護や事件事故に対し不起訴特権を付与しています、日本人は試練に負けてこれが出生率低下に繋がっているのかもしれませんね、自民公明党の与えてくださる試練に負けずに頑張って選挙に行きましょう、頑張れ自民公明党。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮財政は、金持ち階級が庶民から搾り取りながら更に肥え太っていく政策です。 

庶民の生活負担増の原因が高齢者や外国人や社会的弱者へのセーフティーネットにあるとの分断支配に乗ると、更に庶民向けの医療や福祉がカットされてしまいます。 

自公維新国民民主立憲の緊縮増税派に騙されないようにしましょう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どの党も足の引っ張り合いや建前、遺憾や検討や中国や財務省の顔色伺いとかばかりで、イマイチ政治家ってのは信用できないわ。 

 

今の政治家って芯と信念が感じられないから、顔が見えづらくて仕方ない。 

 

スパイ防止法にしたって成立出来ない理由があるのか無いのか知らんが、これ一つ成立出来ない議員達は怪しすぎる。 

 

総理って肩書も、めちゃくちゃ軽くなってしまった印象しか無い。 

 

そもそも岸田から総理はずっと不在じゃないかってくらい存在が見えない。 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「ようやく成長し始めた経済をどう本格的な成長軌道に乗せていくかが問われている。」 

どこに経済が成長し始めた状況があるのでしょうか? 

自民党議員はすべて次元の違う世界に住んでいて、日本の現状が全く理解できていない人だらけ。 

確かに野党は「減税」ばかり言っているが、今国民が求めていることを言ってるだけ。 

日本国民のことを全く考えない岸田・石破を初めとする自民党は政界から消滅してもらわなくてはいけない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金に汚い腐りに腐りきった自己保身ばかりの 

自民党は次の選挙も大敗確定だけど、 

次の選挙勝ちたければ、得意の金バラマキでは無く、 

国民の声に応えて潔く減税し、暫定税率廃止すれば良いだけ。 

 

財源が無いの一辺倒、不必要な年寄幹事長を淘汰しなければ、 

苦しいだけの国民の生活は変わりません。 

1ミリも楽にならず苦しくなるだけの一方。 

 

自民党の存続なんてどうでも良い事で有って、 

国民の為に働いてくれる政党を応援するだけの一択。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が経済成長に向けて何をしたと言うのか。 

コロナや戦争などの外部環境により強制的に物価が上がり、それに国民が耐えに耐えて今がある。 

自民党がやったことと言えば年に一度の春闘への介入と、批判回避のなんちゃって減税くらい。 

 

経済を伸長させたのは、無策の裏で裏金の始末に奔走してきただけの自民党ではない。 

清貧を貫き、勤勉に勤めた日本国民である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税もしない自民党にこれから何が期待できる。このような状況だから少子化が止まらず経済は衰退していくのみである。参議院でも与党が過半数割れをしてもらわないと日本は発展していかない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権は数々の政策を施策し、実際に国を衰退させている実績をお持ちではありませんか。 

 

どんな言葉より真実を物語るのが、現在の国民の困窮する姿です。 

 

自らの権力維持や増大のためだけに政治を行った結果です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

細々と何か語ってますが、国民の不満が解消する施策はございません。 

連日批判が多発してる現状を真摯に受け止めるべき。 

ショボ2万円給付よりも減税とガソリン税廃止を国民が望んでるのを無視してる政権だと、なんだかんだ言葉匠に発言しても、去年に合意した案件を誤魔化し続け協議離脱は、国民への裏切りです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業含め、サラリーマンもどんどん増える社会保険料で手取りが増えてないんです。 

だから日々生きて行く為に必要な食費の税率を下げて欲しいんです。一般庶民のほぼ皆んな思ってると思います。 

野党さんの減税政策が国民が今求めているものなんですよ。 

微々たるバラマキなど一瞬で無くなります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

”野党は減税のみ”と言われたら、 

”与党は献金のみ”と返したくなる。 

 

実質賃金がずぅ~っと下がっているのが問題になったら、 

どこの会社も、 

”うちは新人にこれだけ出します"と競うように花火をバンバン上げる。 

おこめが高止まりしているのが問題になったら、 

”備蓄米を放出します”と同じく花火をバンバン上げる。 

選挙が目の前に見えてくると、 

”お一人様2万え~ん”とこれまたバンバン花火を上げる。 

その場しのぎの花火大会ばっかり。 

 

ある時は財源が無いとおっしゃり、 

ある時は上振れがあるとおっしゃる、 

その二枚舌は一枚にして出直してちょ。 

 

政治にマジックショーの側面があるのは認めるが、 

国民は池のコイではない。 

国には治安維持以外は何も求めない。 

その代わり、要らんことはしないようにしてほしい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ってもこれまで公約を守ったことはないと豪語した石破になんの信用もないと思います。 

だって公約を提示してもその後そのとおりやるという保証がないのであればそりゃ何も信用出来ないですよね。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言う経済成長とは、単に企業が儲かり、献金が増え党が潤い選挙対策が有利となる。 

今までどおり利権を確保して、配る金も増えていくのが唯一の目標なんだろうな。 

この人が経済を語れるとは思えない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の方が 

まともだからではないですかね。。。 

1日55円の消費税負担金とか言って 

国民から搾り取った血税を 

ばら撒かれてもね。。。 

 

1日700円弱だと 

何を食べると3食食べれるのかね。 

飲み物1つ150円 

おにぎり1つ200円x3食 

でも足りないけど。。。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公定価格の是正 

これは自民党さんがお得意の企業支援 

企業を支援したら献金で戻ってくる流れですね。結局のところ自民党の議員さんは企業の為の党なんですよね。こんな人たちを当選させた我々の責任でもありますけど。 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう成長してるのか米騒動に始まり国民の税金を自公のバラマキに使い自民の講演会では減税が悪の様に語り裏金の件も忘れてしまった様に参議院選挙に向けて行く自公に国民の気持ちをぶつけて投票しましょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の存在、政策を知っていて言っているのか?参政党が議席を取って与党にでもなったら、手取りが増え年金の心配もなくなり移民は必要なくなり外国人の土地買収もなくなり国民は幸せになり国が強くなる。自民党、財務省がやっぱり悪であった事がわかるから絶対に隠しておきたいのだろう。 

参政党がよい、と言うより参政党の政策くらいする政党しか国政政党の資格はないし他の野党も目を覚ませ。自民党は無力というよりもはや日本を悪くするだけの政党だよ。 

 

▲64 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の肥大化、無駄な事業をいい加減に削減するべき。自民は参院選で確実に大敗するだろうが、もし、そうならなかったら日本の未来はもうダメだろうから、実力のある若者は見限って海外で活躍する者も出てくるだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何を謳おうと響きません。石破さんが国会でおっしゃっていましたよね。選挙に当選したのだからといって公約を守るとはう訳ではないないと。それって詐欺以外の受け取り方が見つかりません。天下り、二階さんの50億、消えたコロナ予備費、自賠責保険の借りパクetc、ときりがない。新政権には金の流れの見える化をお願いしたい。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は減税のみ、だと言うなら自公維新立民は「増税のみ」じゃん。 

いま国民が求めているのは何か?って考えたら結果は自ずと出てくるでしょ。 

乾いた雑巾から絞り出すように貧民層から税金を巻き上げて、国会で昼寝をしている議員の歳費だけが暴騰。小学校の給食にしても、昼寝をしている議員には豪華なランチ、かたやこれから時代を作る子供達には唐揚げ1個って、アタオカでしょ。おまけに財務省の言いなりになって、国民に寄り添うどころか 

財務省に寄り添って、って一体そんな政党のどこに支持する国民がいると思っているのか、一度頭を冷やしてから出直してきやがれ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

木原氏は、野党は現状、減税が一番必要と考えている、とは考えられないんでしょうかね。 

減税を実現させてから次の政策実現を目指すスタイルでないと議席数が足りないからそうせざるを得ない。 

実際に一番必要だしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税すら言えない 

今まで増税が成果として 

30年ゼロ成長をやってきた爺さんたちが 

仕切ってる集団が何言ってもなあ。 

 

その間に余計ひどい民主党の3年と 

比較的まとも経済政策をしようとした 

安倍政権があったから延命してきたが、 

それもなくなったら、こんな悲惨な内閣と 

自民党が顕になった感じ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、有権者が最も望んでいるのは減税だろう。 

消費税、ガソリン税、所得税これらの減税が有権者に響くし、物価高対策につながる。 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年は殆ど自民党政権、消費税を導入してからも、どんどん経済は悪くない失われた何十年だろうな。「自民党は増税のみ」 

ガソリン暫定税率、社会保険料すべて上がり 

終いに議員の歳費は上がる、自分達の定数削減、歳費の減額を実行してから色々と物を申して下さい。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

めぼしい成長戦略なく財務省の言いなりに緊縮財政唱えてる石破政権より減税唱えた方が余程まともではないか。一体何が言いたい?そういえば木原誠二のスキャンダルの方が山尾しおりよりエグいが、財務省寄りの人間の問題はオールドメディアは報道しないね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を30年間衰退させ続けた奴らが何を言うか。 

国が発展する政策や減税したら飼い主から殺されるんですか?傀儡政府の皆様は答えて欲しいですね。 

殆どの国民は気がついている。 

最近は売国自民党イメージカラーの赤から参政党のオレンジを真似てセコい手を使っていますね。 

それだけ追い込まれている証拠でしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の批判はご立派ですが、この30年経済成長せずに可処分所得が下がり続けてるのはどう説明するんですかね? 

何処の政党が与党としてやってきたのか説明願いたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

札束とすら呼べない二枚の紙っぺらで、国民の頬を叩こうとしている、もしくは二万で票を買おうとしている人達が何を言っても説得力はない。しかもその原資は、国民から徴収していったものだしね。 

本音は『物価高にふさわしい増税改革』でしょ。物価高で政策を打つ財源が足りないとか言ってさ。蓋を開けたら、二万配って四万回収ってところでしょ?与えたら奪い返す、倍返しだってね。 

というかこの人、しれっと戻ってきてるけど疑惑はどうなったの? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医療、介護は公定価格である。政府はインフレ、賃上げを進めて物価高になっているが公定価格は上がっていない。 

 

医療・介護・福祉の公定価格、マイカー通勤手当の非課税限度額などの引き上げ 

 

この発言は先日の骨太の方針にもあった。進めてもらわないとならない。 

ただし自民はには投票しない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の方が酷いですよね。 

現役世代へ増税・増税・増税。 

高齢者と非課税世帯だけ給付。 

選挙が近くなると、現役世代へは少額給付して票田の高齢者(お金持ってても住民税非課税高齢者)への給付は倍額 

 

▲99 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業は賃金の上昇何か気軽に出来ないし内部保留も無いからギリギリでやってるのに何考えてるのやら無い袖は振れないんだから減税しろって話なのに理解してくれないしようともしない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>木原誠二選対委員長「ようやく成長し始めた経済をどう本格的な成長軌道に乗せていくかが問われている。野党から減税以外にそういう政策を聞いたことがあるか」 

 

あると思うよ 

国会期間中に寝てなければ 

聞けると思いますが 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付が前座だと強調したいのでしょうが、後に書いてある内容もかなりしょぼい。 

 

公共事業と医療介護は変化があるのかもしれないが、あるのはそれだけ。社会構造の改革というのは虚言に等しい。 

 

野党にも賛否はあるが、自公政権には変化が期待できません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り組む考えを示すのは勝手だが自民党のこれまでの理論だと財源ないのでは?虎の子の税増収分も自民党が私利私欲の選挙対策に使っちゃったさな、、、まだ隠し財源あるんですか?あるなら減税してくださいな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国難なんでしょ?ご自分たちでそうおっしゃってましたけど。 

国難に2万円て前座にもならない気がしますけど。 

それに長年成長させられなかった経済、でしょう? 

だからもうこのままだとアカンのと違うかってんで、減税の話題が活発になっている。 

まだ取り戻せるって自民党は思っているのかな。 

時間はどうしたって戻せないんだけど。 

出生数は1.15、人口減は90万人ぐらいでしたっけ。 

東京だと八王子と町田を合わせて100万人ぐらい。海外だとアムステルダムの都市圏からまるっと人がいなくなる規模。 

移民やAIとかでなんとかするつもりかも知れませんが、移植は拒否反応が起こり得るし、義手や義足に慣れるまでは相応の時間と労力が必要。そうなった場合、自民党にリスクヘッジなんかができるとは思えない。 

意志決定の頭脳には関係ない話と思っているならそれも甘い。移民やAIは世界中にネットワークを持っていますからね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党は未来を見ているって感じがしますね。 

野党は短絡的なポピュリズムで毎回話が変わって無責任ですね。 

世界から安心して信用してもらえる政党はどこか? 

子供や孫の代になっても安心な社会保障を残し経済政策を進める政党はどこか? 

今のところ自民党しか見当たりませんね。 

悪夢の民主党の再来だけは避けたい。あの時騙された経験は消えない。 

 

▲0 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「野党は、減税のみ」じゃ与党は、「ばらまきのみ」じゃない?本当に後援会などじゃ批判する事しかしないけど、今の自公政権になってどのくらいのステルス増税が増えたかわかっているのか?野党との合意もまともに守れない人達に言う資格などない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?この人の嫁さんって疑惑がある人じゃなかったっけ? 

よくもシャアシャアと出て来たよな。 

世間が忘れてると思うなよ。 

減税でもしないと国民の生活は逼迫してると言う事が何故分からない。自分達は税金で生活してるから分からないだろうが国民はお前達の給料を納税と言う形で払ってるの。 

なんなら政治家の雇用主と言い変えても過言じゃないかも。次の選挙では間違い無くクビにする政治家だな。 

 

▲128 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何時迄も党が党がと言ってる場合では無いと思うけどね。 

河村さんがいう様にはったり政策で税金で食ってるものの方が報酬や年金が良いと言うのは如何なものか。 

選挙だけの政治家で公約も口先ばかりで全く効果が出ず、先送りばかり。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE