( 299695 )  2025/06/16 06:47:26  
00

イラン、再びミサイル発射 イスラエルへ、交戦激化

共同通信 6/15(日) 22:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac09a980e0460293055a02f30122c5bfb60b14bf

 

( 299696 )  2025/06/16 06:47:26  
00

イスラエル中部のゲデラから撮影されたイランのミサイルが迎撃され、イランが再びイスラエルのハイファやテルアビブにミサイルを発射したと報じられた。

被害情報はないが、イスラエル軍が迎撃したとみられている。

両国の交戦が激化し、イランの報復攻撃で13人が死亡。

トランプ大統領はイランとイスラエルに停戦を求めた。

(要約)

( 299698 )  2025/06/16 06:47:26  
00

14日、イスラエル中部ゲデラから撮影された、迎撃されるイランのミサイル(ロイター=共同) 

 

 【テヘラン共同】イラン国営テレビは15日、イスラエル北部ハイファや中部テルアビブなどに向けてミサイルが再び発射されたと報じた。イスラエルメディアは、ミサイル攻撃による被害情報はないと伝えた。イスラエル軍が迎撃したとみられる。 

 

 イラン国営メディアは14日、南部ブシェール州のガス施設がイスラエル軍の攻撃を受けたと伝えた。15日には首都テヘランの二つの石油貯蔵施設が攻撃されたとした。14日夜から15日未明にかけ、イランからイスラエル北部ハイファ周辺や中部に新たなミサイル攻撃があり10人が死亡、多数が負傷した。両国の交戦が激化している。 

 

 イランの報復攻撃によるイスラエル側死者は計13人。イラン側も攻撃で子どもを含む78人が死亡している。 

 

 トランプ米大統領は15日、自身の交流サイト(SNS)への投稿で、イランとイスラエルに停戦合意するよう求めた。 

 

 

( 299697 )  2025/06/16 06:47:26  
00

イスラエルとイランの対立について、イランの先制攻撃に関する情報は今のところありませんでしたが、イスラエルとイランの緊張関係が高まっていることは明らかです。

イスラエルは空軍機を活用してイランに対する攻撃を行っており、イランもミサイル攻撃を行って応戦しています。

両国の歴史的な背景や宗教の違いが紛争を悪化させていると指摘されています。

 

 

一方、世界各国からはこの対立に対する懸念や解決策が議論されており、中東における戦争の拡大が地球全体に影響する可能性も指摘されています。

経済への影響や原油価格の動向、さらには核兵器を巡る懸念も表明されています。

 

 

また、イスラエルの軍事力やイランのミサイル保有量などについての比較や、イスラエル軍幹部の暗殺など、両国の軍事的側面に関する分析も含まれています。

 

 

最終的に、イスラエルの軍事行動に対する批判や、アメリカや国際社会の関与に期待する声、さらには平和への願いや対話を重視する意見など、様々な論点が提示されています。

 

 

(まとめ)

( 299699 )  2025/06/16 06:47:26  
00

=+=+=+=+= 

 

ここ何年かで、イランの方から先制攻撃ってここ最近ありました?  

ずっとイスラエルが先制攻撃している気がするのですが…  

イスラムの教えに『目には目を歯には歯を』って言うけど、あれば目を攻撃されたら目を攻撃する、歯を攻撃されたら歯を攻撃するって意味だと教えられました。 

必要以上の反撃はしないって意味だと聞かされたことがあります。  

それにしてもイスラエルはやりすぎてる  

近隣国全てと戦争する気なのか? 

 

▲6107 ▼539 

 

=+=+=+=+= 

 

通常弾頭の弾道ミサイルに搭載できる弾薬量は大きくなく、しかも使い捨てなので打撃力は小さいです。 

一方空軍機はミサイルより遥かに多くの爆弾を投下でき、反復攻撃でミサイルとは比較にならない破壊力を発揮します。 

 

現在イスラエル軍はイラン領空の制空権を概ね掌握したと見られ、イスラエル空軍機がイラン領空を自由に飛行できる状態と見られます。 

そのため、イスラエル軍はイランに対し、イランのミサイル攻撃に比べて数十倍以上の打撃力を発揮することが可能です。 

 

▲176 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエル建国前からアラブ人とユダヤ人の争い事が絶えず 争いの火種は色々あって 

戦いが何回か終わってるけど争いの火種が消える事は有りませんね、 

日本もかつて大きな戦争をして甚大な犠牲者を出しましたが、 

天皇の耐え難きを耐え忍び難きを忍びの言葉通り 恨み辛みを先人達が一心に受け捨てて忍んでくれた事でアメリカや世界各国との関係を修復させて色んな問題は有るにせよ 

平和な時間を過ごせています、 

苦労して焼け野原から復興してくれた先人の方々に頭が下がります。 

 

▲4832 ▼813 

 

=+=+=+=+= 

 

イエメン・フーシ派もイスラエルへミサイルを発射していて、今後ハマスとヒズボラの動きが気になるところだろう。 

イランとフーシ派はミサイル攻撃がメインだが、ハマスの民兵やヒズボラの地上部隊は、実際にイスラエル国内に侵入する。 

イスラエルにとっては、こちらも脅威で侵攻を防げるかどうかもポイントになるだろう。 

 

▲85 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

結局イスラエルで亡くなった人達ってイスラエルが先制攻撃しなければ亡くならない命な訳じゃない。国民の命より国益を優先させる国家ってどうなの?国民はそれに対して何も思わないのかな。イランの核の脅威があったのは事実だろうがアメリカが交渉していたんだし、いざ脅威が現実的に高まったらアメリカが攻撃を示唆するだろう。そもそもイスラエルがやる必要があったのだろうか。それとも常時戦っているから国民の感覚が麻痺しているのだろうか。これからも国民の死傷者が増えるだろう交戦国家の国民じゃなくて良かった。 

 

▲128 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

最近YouTubeで、太陽系や太陽系外の惑星に関する動画をよく見るが、地球が如何に奇跡に奇跡が重なったからこそ、生物が生きられる星になったことが分かった。 

まさに奇跡の星である地球、もっと大切にしてくれよ! 

 

▲1575 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

イランにはロシアがウクライナで使っている「実績証明済み兵器」もかなり有る。 

いくら非核空爆戦とは言え、このまま続けばイスラエルも建国以来最大の被害が広がるだろう。 

幸いにもイスラエル側が攻撃を止めれば、イランも反撃を止めると宣言してるのだから、被害が拡大する前にイスラエル側が攻撃を止めるべき。 

 

▲1230 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は中東に原油を98%も依存している。バブ・エル・マンデブ海峡、ホルムズ海峡が閉鎖されれば、原油は入ってこない。原油が入ってこないということは、経済が止まる。このまま、イスラエルとイランの交戦が続くと、日本の経済は死ぬ。 

原油を他の国からとなると、アメリカ、ロシア辺りになるのだろうか。アメリカは確か、ロシアの4~5倍ぐらい。地理、コストを考えるとロシアとなるけど… 

これ以上の中東リスク、物価高は耐えられない。早急な対応をと言いたいところだけど、自民、石破政権じゃどうにもならないか。 

 

▲1016 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルの歴代首相には、軍人出身者が非常に多いという特徴があります。イスラエルでは建国以来、周辺諸国との対立や戦争が繰り返されてきたこともあり、多くの指導者が軍や特殊部隊での実戦経験を持っています。イランも含め色々な事情があり積み重なってきたのかもしれませんが、罪もない市民や犠牲者が増えないようにお互いに話し合いで解決する日が来ることを強く願っています。見ていて辛いです。 

 

▲662 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

2022年当時でもアメリカの報告によれば、イランの弾道ミサイルは3000発程度保有しているとされています 

これは巡航ミサイル数を除いた数である事から、膨大な量の各種ミサイルを保有していると考えられます  

 

この事からイランは100~200機からなるドローンや巡航ミサイルに弾道ミサイルを組み合わせて、イスラエルに何波にも渡る飽和攻撃を暫くは続けられる能力があります 

空軍力では流石にイスラエル軍の方が強くイラン側は劣勢なので、停戦や手打があるとしたらその弾道ミサイル在庫が半分を切り、枯渇の恐れが生じ始める頃じゃないでしょうか 

 

しかし軍トップの参謀総長や軍幹部多数が殺害されたイランの立場を考えると、もしかしたら2週間位は相当数のミサイルを駆使して激しい応戦が繰り広げられるかもしれませんね 

 

▲489 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シリア、ヨルダン、イラクの上空をミサイルが行き交ってるんだろうな。 

ここで大事になるのは、イランを支援している中国でもないし、イスラエルを支援している米国でもない。 

トルコ、サウジアラビア、エジプトがどの様に動くか。 

場合によっては第5次中東戦争になる。 

しかし、中東戦争はイスラエルとアラブ諸国の戦争よように思えるが、石油利権がからむ。 

ロシアも仲介しようとしているが、イスラエルがイランの石油施設を攻撃したことで、石油の先物価格が上昇している。 

丁度EUがロシア産の石油を1バレルの上限を下げた所。ロシアは石油価格が上昇すれば、ウクライナ戦争をやめずに済む。しかし、石油価格が上昇すれば米国もシェールガスが利益になるので大国はWINWINになる。 

米国においては直近イランがイスラエルの核保有の重要資料を手に入れたといっていたので、今回のイスラエルの攻撃は、政治的意図しかない国際法違反。 

 

▲686 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

泥沼の様相じゃないのかな 

ロシアとウクライナのような領土の取り合いでも無いし、どちらも正義は自国にあると思っている 

国とテロ組織の戦争だったのが、国と国の戦争になればこれは周辺国も巻き込んだ大きな戦争になる可能性がある 

隣接した国ではないので野戦にはならないと思うけれど、空中戦ならイスラエルに分があるのでイスラエル優勢でしょう 

後ろにはアメリカ軍もいる 

問題は、イランに追従するような国や組織がどれぐらい現れるかどうかですかね 

果たして、トランプに両者を止めるほどの裁量があるのか、アメリカにとってイランは火種だから本気で止めたいと思うかどうか 

資源のない日本経済にとってまたしても不安要素が増えましたね 

 

▲305 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

中東情勢は再び緊迫の度を増し、報復の連鎖が市民の命を奪っています。国家間の対立により子どもを含む多くの無辜の人々が犠牲となっている現状は、国際社会全体の責任でもあります。軍事衝突では問題の根本は解決せず、更なる憎しみと破壊を生むだけです。今こそ国連や主要各国が主導し、対話と停戦への枠組みを強化すべきです。SNSでの声明や一方的な非難ではなく、冷静かつ継続的な外交努力が求められています。我々も遠い国の話とせず、平和を希求する声をあげ続ける必要があります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界最先端のミサイル迎撃システムを持ってしても、イスラエルはイランの全てのミサイル攻撃を迎撃することは不可能であることを証明したのが、今回のイランからのミサイル攻撃だった。イエメンの親イラン勢力のフーシからもイラン支援のミサイル攻撃が加わった様だが、それらのミサイルにより罪なき民間人が必ず巻き添えを食らい、不特定多数の民間人が死傷してしまうのは耐え難い事だ。 6回目の核合意の会議も当然見送られてしまい振り出しに戻ってしまった様だが、流石に中東の米軍基地への攻撃等の戦闘拡大は控えるのではないか。 

今回の突然の先制攻撃はネタニヤフの国内での政権延命を意図した攻撃であるのと見方が強い。 一人の政治家の独善的な政権延命欲求の為に、多くの罪無き人命が犠牲となるなどあってはならないことだ。 

 

▲309 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

実にまずい状況ですね、ロシアやウクライナとは違って、このイランとイスラエルはお互い核保有と言われてます、このパターンで激化していくのは非常にヤバいんです。ほんの一瞬で最悪の場面なんてやってきます。中東が大混乱したら、間違いなく東アジアもついに始まるかもしれませんしね…時をかけて狙ってる国は歴史の中で最大のタイミングと見た時に出てくるものです。普通に考えたら、国連の常任理事国以外の国々同士の争いだから、国連で常任理事国達が強い権限で2ヶ国に停戦を迫るべきなんですけど、これまたその常任理事国達も当事国と複雑なしがらみがあり、簡単な話ではない… 

さぁどうなる日本 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルにとってはイランの核施設を破壊することが目的でイランの政権を倒すことは目的ではないのかな。 

そして恐らくイランはイスラエルを地域から追い出したいとは思ってるかもしれないが、それが可能とは思ってないだろう。 

そうすると双方が陸上部隊を出してやり合うということは無さそう。 

ということは、ミサイルが枯渇するまで延々と撃ち合う感じになるのか。 

そういう戦いならイスラエルの方が有利だとは思うが。 

 

▲19 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

中東情勢の混乱は世界中に拡大し、株価の大暴落と同時に、やがて資源の奪い合いが始まります。「混沌から秩序を」と言っていた新世界秩序を推進してきたグループ(グローバリスト)とその組織の対極に位置するグループ(ナショナリスト)、そしてそのどちらにも属さないグループ、世界の勢力構成はこれらの3つの大きな組織体によって構成されて来ました。最終的にはグローバリズムやナショナリズムは淘汰され、その時に新しい時代へと入っていくのだと思います。最終的に生き残るのは戦争という選択肢を選ばなかった勢力、その勢力が新しい時代の担い手となっていくのです。今我々に必要なのは、その準備と覚悟なのだと思います。 

日本にも様々なお立場の方々がいらっしゃいますが、SNSの普及により、昔では考えられないような情報発信が可能となり、昔は陰の存在に徹していた勢力が、このタイミングに合わせるかのように表に出てきたのです。 

 

▲51 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

石油(原油)は、地中深くに存在する有機物が長い年月をかけて変化した天然資源です。主に炭化水素を含み、採掘・精製を経てガソリン、軽油、プラスチック、化学製品などに利用されます。現代社会に不可欠で、運輸・発電・製造業など幅広い分野で活用されています。しかし、環境問題としてCO₂排出による地球温暖化や海洋汚染が懸念されるため、再生可能エネルギーの導入が進められています。価格は産油国の政策や需給の影響を受け、経済にも大きな影響を与えます。ミサイル攻撃は、軍事戦略の一環として行われる遠距離攻撃で、弾道ミサイルや巡航ミサイルが使用されます。標的は軍事施設やインフラ、時には都市部にも及びます。最近では、イランがイスラエルに約200発の弾道ミサイルを発射し、報復の応酬が続いています。迎撃システムが被害を軽減することもありますが、民間人への影響は深刻です。 

元マイケル・ジャクソンです。ミサイル攻撃いらんわ 

 

▲26 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の報道を見る限りそこまで重要視されていませんがイランイスラエルは本格的な戦争に入ったと見てよいと思ってます。 

前回の報復攻撃より段違いの数、期間ですしね 

 

またヒズボラやフーシ派が呼応するように攻撃しています 

ガザも含めればまさに4正面作戦を強いられている 

 

そしてアメリカはネタニヤフの直接的な参戦を拒否している 

非常に厳しい戦いになると思いますが、是非ともそのまま独力で戦い抜いていただきたい 

 

何せアメリカ軍が中東に出てしまえばアジア方面の抑止力が弱まって台湾有事が起きかねないし、起きた時に安定して戦い続けられるとは限りませんから 

 

▲91 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は全て迎撃された模様で、イラン虎の子の極音速ミサイルはなかったのか?対処出来るようになったのか?興味深い所である 

 

仮に無くなったのだとしたら、やはり在庫は少なかったのかと思うところであり、 

 

対処出来るようになったのだとしたら、イスラエルの防空システムの柔軟性に驚かされる 

 

おそらく、後数日から長くても1ヶ月程度で、イランのミサイルは尽きるだろうし、ドローンは安価なので、製造され続けるとしても、大した脅威にはならなくなるだろう 

 

イスラエル側もイランへの攻撃兵器の在庫が尽きるかもしれないが、イランより少ないとは考えられないので、目的を達するまでは攻撃を続けるのではないか? 

 

イランは核関連施設以外も、石油施設などにも被害が出ており高官も暗殺されているが、イスラエルは民間住居が被害を受けた程度で、 

 

被害的にはイスラエルの圧勝だ 

 

双方の犠牲者には心を痛めるが… 

 

▲7 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

週明けの原油市場も気になる。原油は物価の原点なので、長引けばインフレが数カ月後から再加速する可能性が高い。ホルムズ海峡閉鎖なら世界経済に打撃だし、特に日本が一番悪影響を受ける可能性がある。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イランの核戦略兵器が実用化するのにはまだ年月が掛る。 

但し「何年後か」の問題に過ぎない。 

そのためイスラエルにとってイランの核兵器を止めさせる為には 

イランの政権転覆がゴールとなる。 

 

一方イラン側としてはそれを避けたい。 

その為にはイスラエルの攻撃を止めさせる必要があるが 

イラン側はすでにガザとヒズボラが使えなくなっている。 

シリアも使えなくなっている。 

 

要するに状況は「この目的」のためにずっと進められてきたという事だ。 

 

それでもイランは反撃に踏み切った。イスラエルの攻撃を止めさせることがギリギリだが出来ると判断しての行動である。 

 

これを理解しない限り 

また「戦争は愚か」とか「悲劇は繰り返される」など 

意味のない文句が並ぶことになる。 

 

あの地域で存在し続けるには戦う他ないのである。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

イランは今相当耐え忍んでいると思う。 

打とうと思えば一斉に2,000発位をイスラエルに撃ち込む事できるが自制しているはず。 

やればアメリカが必ず動くからだ。 

ただし、支援国が増え防空網が保護されれば全力を出すと思う。 

つまり、サウジアラビアやヨルダン、これらの国がイラン側についたら、領空侵犯でイスラエル機に地対空を放つだろうから制空権が振り出しに戻るゲームチェンジャーになる。サウジアラビアが介入していればアメリカは確実に介入しない。呼応してエジプトが進軍したら挟撃になる。 

 

パキスタンが既に動きそうだが近隣国を味方につけるまで耐えながら、小出しで攻撃してアイアンドームを徐々に侵食している状態。 

イスラエルはどの辺りまで計算しているのだろうか?欧米はデメリットしかないので恐らく参戦しないかと。 

 

引けない状態になる前に落としどろ見つけて停戦して欲しい。 

 

▲197 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルは過去から先制攻撃は常套手段で国際社会の声は一切聞かない。日本とイランは有効関係にあり対話を進める立場にあるとは思うが全く機能しないと思う。イスラエルにお灸をすえるためにもイランを日本が応援すると面白い展開になると思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況で、トランプはSNSで停戦しましょうとつぶやくのみ。こんなもので、止まるだったら力があろうとなかろうと誰でも呟きます。呟くだけなら、アメリカに何の責任も無い。アメリカ大統領である、力あるからこそ、国連で話すとか、記者会見を開き、断固反対するなど全世界にメッセージすればアメリカってすごいと思われるのです。 

 

▲204 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

イランはミサイルの撃ち合いで不利な事はわかっているはずだ。 

一方でイスラエルはエルサレムやテルアビブはアイアンドームで守れたとしても四国程の面積に1000万人が住む過密国家なのでイランが本気で飽和攻撃を仕掛けてくれば、時間と共に国土面積に対する被害範囲の割合が高くなる。 

果たして戦闘が停止した時点でどちらの被害割合が高くなるのか? 

 

▲164 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

イランはあのペルシャ帝国の末裔。ペルシャ人。砂漠の民のアラブ人とは言語も違う。サウジアラビアは今回のイスラエルの攻撃は良しだろ。イスラム教の宗派対立がね昔から。またサウジアラビアはイランが核武装するならうちもやると前に言ってた。まあアメリカが邪魔すると思うよ。イスラエルがモサドの破壊工作でレーダー防御網無力化したみたい。イラン国内の制空権をイスラエル空軍に取られてんじゃないの?イスラエル空軍の攻撃自由自在と。今回のイスラエルの攻撃は用意周到に満を持してやっている。さて如何なる展開になるのやら? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルの強気の背景にはもちろんアメリカの存在が大きいのだけど、そのアメリカ国内も不法移民との対決だとかでロスだけでなくてアメリカ全土的に非常に危うい状況なのだけど 

イスラエル、アメリカ共に今の状況を乗り越えられるのだろうか? 

それと宇露戦争の方もなんか急に情報が抑えられているように感じるのだけどどうなっているのだろうか? 

 

イスラエルがいくら強大な戦力を保持していると言っても一体何方向で戦争しているのだろうか? 

イラン国内で蜂起が始まるよりも先にエルサレムとかゴラン高原などの方が先に蜂起が起こったりしないのだろうか?? 

なんかイスラエルがとてつもなく危機的な状況に直面しているような気もしなくもありません。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民間人に被害が出ていないと良いのですが・・・。 

ネタニヤフの保身の為に、多くの犠牲者が出ています。 

イスラエル国民にしかネタニヤフを止めることは出来ません。他国の人間が何をしても負の連鎖になります。今、イスラエル国民の良識が試されていると思います。 

 

▲155 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

共和党の湾岸戦争、イラクの独裁フセイン大統領撲滅の強行戦略が後のイスラム国を生んだ。 

それが9.11のテロ被害となったアメリカ。 

サウジアラビア出身にも関わらずイスラム国を 

率いたオサマビンラディンも誕生させた。 

この歴史からも今回はそれ以上の影響が出るのは間違いない。始まってしまったこの戦争は治らない。だから先人の知識はわかっていたから 

手を出さなかった。イスラエルとアメリカは少し脅せばという感覚でディール出来るだろうとやってしまった。後戻りは出来ないぞ。 

政治はビジネスとは違う事がこの悲惨が予想される世界状況でやっとわかるだろう。 

終わりですよ。 

 

▲64 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上がらず全ての物が値上がりするね。 

戦争は拡大していくだろうし、税金は上がるし物の値段は限りなく上がっていくだろうし日本は犯罪が普通の国になるだろうね。 

とかくか税金が一番癌だよ日本は 

税金を上げない為には生活保護世帯と75 才以上の医療費を3割にするのが妥当だと思うけどね。 

 

▲94 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

両国の紛争は「宗教戦争」で長期化するとイスラエルの方が不利だろうね。 

やがて弾薬が尽きます。イスラエルの周辺国はイスラム国家です。 

イランとサウジも関係が改善されました。イランの人口は約一億人 

最終戦争は人海戦術となるイスラエルは勝てない。今度はトランプは支援の 

為に戦わない。イスラエルに「攻撃は辞めろ」とくぎを指したのに、 

従わなかったからね。米国には中東とアジア地域の二正面作戦を取る力は 

もうない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが25年かけて日本の思考力ない大衆に刷り込んだイスラム勢力=悪という単純化した誤った思い込みを、イスラエルが一瞬にして崩してくれた。 

 

その意味では、ネタニヤフにも良い効果をもたらした側面があったと評価してできる。 

 

日本人の多くが、日頃から一方的価値観や善悪決めつけた報道には用心し、万事自分で調べて考えるクセをつけなきゃいけないってことに、気づいてくれていたら良いなと思う。 

 

▲113 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

イランの核の脅威を取り除けるのなら、死者13人をイスラエル人は許容するだろう。犠牲者が3桁ないし4桁にならないと、ネタニヤフを追い込めない。 

イランは、中長距離ミサイルを温存してもイスラエルに叩かれるだけだし、飽和攻撃でないと効果半減だから、この際撃ち尽くしてもかまわないというぐらいの勢いで発射するだろう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教と政治とエネルギーの方が人の命よりも大事だと組織的に洗脳してる国。 

誰も望まないけどお互い深い悲しみを経験するくらい泥沼を経験しないと、戦争の悲惨さはわからないんだろうな。 

自分も他人事になりがちだけど、靖国の遊就館や広島の平和記念公園に行くと実感する。 

 

▲110 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

結局迎撃されて市街での損害がでなかったんですね。 

今回イラン側は核兵器施設が狙われて、イランが核兵器を実用化するまでには時間かかるでしょうけど、本当にやる気があるならVXガスのエアバーストとかでもいいわけで、モサドの諜報行為が激しいでしょうし、代替となる攻撃方法をいくつか所有してていいと思いますね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルはキリスト教の聖地と言うぐらいしか知らないし、アメリカもキリスト教大国でしたよね? 

日本ではキリスト教を仏教の次に知ること 

があるぐらい、人生で結婚式場以外にキリスト教として存在しているのがカトリックですかね…カトリックはローマとかでしたか? 

イスラエルはカトリックでは無さそう? 

私も若い頃に友人がキリスト教徒で少し触れた事があります。教わった事としては、 

キリストによる十字架。人間の罪を身代わり 

にキリストの一人子が受けたと言われるもの。他には隣人を愛するとか、神は愛なり、等。日本でのキリスト教でも様々な種類があるので教えはいろいろだと思いますが、 

日本は島国で、イスラエルの様な他国に挟まれユダヤの迫害や土地を追われたり等複雑ですよね…なので一律キリストの聖地と聞いても現地と私の浅い知識では全く理解が出来ないものです。現地ほど戦う事が正義となってるのだろうし、イランもそうだろう 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦火の応酬はただでさえ信頼関係の乏しいイスラエルとイランの対立を激化させるだけだ。 

 

トランプ大統領は両国に停戦を持ちかけているが、停戦が実現していない。 

 

イスラエルの後ろ盾になっているアメリカの影響力を発揮して、イスラエルへの自制を促すべきだ。 

 

この段階での戦火を抑えなければ、中東全体が不安定化し、原油価格が高騰し、それが世界中を不安定化してしまう。 

 

パクス・アメリカーナが脅かされているのだ。米トランプ政権の関与が必要なのだ。放って置けないだろう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に色々言われてる歴史的なアラブとユダヤとか言う話では無いね。イスラエル現政権は戦争状態続けないと、国内で自らがヤバイから国内政治的な理由で紛争広げてる。アメリカ国内のユダヤロビーは、そんなことはわかっててウンザリしてるが、既に最近のイスラエルは恨みを買いまくってて下手に批判するとユダヤ全体に不利益になるから支援せざるを得ない。アメリカのトランプは自政権の支持勢力の動向を無視できない。これは民主党でも変わらんけど。欧州も過去の歴史的経緯から建前上は無理。欧州だとイスラエルおかしいと批判は出てるとしても。色々詰んでる。恐らく本当に必要なのは、イスラエルでの政変だけど、非白人国家には平気で暗躍干渉するアメリカや欧州もイスラエルにはできないしね。ネタニヤフが主張するイランがイスラム政権から政変しても、イラクの時のようにわけのわからん不法地帯が広がるだけだよ。管理できない個人テロも増えるはず。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠のない憶測だがイランの弾道ミサイルとイスラエルの迎撃ミサイル、価格に雲泥の差があるのではないのかではと思う。音速レベルのミサイルに誘導する迎撃ミサイルの価格は相当するのではと… 

そう思うとたとえイスラエルにミサイルが命中しなくても迎撃させるだけでイスラエルにとって大きなダメージになるのではと素人ながらに思ってしまう。 

 

▲19 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が互いに停戦を求めたとあるが、アメリカがイスラエルの後ろ盾をしてる以上、そんなこと誰も聞かないだろうし、イランはイランで目には目を、歯には歯をで報復の手は緩めんだろうし泥沼だな。本来第三国が入るべきだろうがここまで来ると難しいよなあ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジョージWブッシュの時代に、ネオコンが中東、アフリカの5カ国、イラク、シリア、レバノン、リビア、ソマリア、スーダンとの間に戦争を起こし除去すると計画していたのは有名な話し。アフガニスタンも後に加え、計画通りに進めた。結局全ては除去出来なかったが、ネオコンにとってはそれが目的ではなく、軍事産業と軍隊、諜報機関、石油の確保と影響力の温存だったので、結果的に計画通りになった。イランもトランプに始まったことでは無く、1979年のイラン革命がトリガーになった。それまではイランはアメリカが支援をしていた。今でもイランはF14を配備している。その為、トランプの戦略と言うよりも、軍事産業や諜報機関、利益を得る企業群という全体を見ると何を目的としているのかおおよその予想がつく。 

 

▲67 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

このバトルが続くとどうなるか。 

原油があっという間に1バレル100ドル超え。 

以前100ドル超えた頃は、為替も110円ほど。 

今は150円近い円安。感覚的にはレギュラーガソリンが300円になってもおかしくない試算。 

全ての産業が大打撃を受けること必至。 

米の問題、年金の問題の議論以上の異常事態。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で殴り合いになったらイランはイスラエルには勝てないよ。 

地続きで陸戦となって陣地の取り合いするようならイランにもチャンスあるかもしれないが空中戦では勝ち目がない。 

今はまだイスラエルが核施設、軍事施設を目標にして限定的な攻撃と自制しているがいざとなったら民間人被害も全く厭わないのがイスラエル。 

制空権を持たないイランは無差別空爆を防ぐ手立てが無い。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろでアメリカの王様が糸を引いているのは分かっている 

王様はイランの行動が面白くない、赤い顔で怒る 

イスラエルが行動を起こした時 本気で喜んだと思うけれど 

ガザにしろ、ロシアにしろ世界大戦が起こる要素は有るのだから 

自分の楽しみの為だけに、他国の民族に被害は・・・ 

 

数か月前 ガザの青年の腕 足にも筋肉が有ったのが 

先日の報道の動画にはやせ細った彼らが映ていた 

衣料品 医療品 食料 潤沢に通して欲しい 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もうほんといやだ 

紛争がまた始まったのも嫌だし、これでまた物価が上がるのも嫌だし 

おいしい思いをしてる人がいるのかな 

自分だけの利益じゃなくて、人の命がなくなって周りの国の人々も苦しい思いをしていい事なんて全く無い事をしっかり考えてほしい 

 

▲126 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争の激化と亡くなった方や家族の無念を思うと心が痛みます。 

中東の問題は難し過ぎて浅学の私にはマスコミで切り取られた情報で、どっちがどう、なんて安易に言えません。 

ただ、シオニストの排除を国是としている隣国が核武装した時に民族や国家の存亡は真剣に考えていると思いますよ。表向き平和利用を唱えていますが、核兵器開発は間違いなく進めていると言わざるを得ません。核施設をターゲットにした限定的な攻撃はいたしかた無いのかもしれませんね。 

先に手を出したのはどっちだ!なんて子供の喧嘩の発想で息巻いているのは、安全が当たり前の平和ボケしたアジアの隅っこの住人なんでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れ様です。この際お互い宗教をよく検証するか、宗教を捨てたら良いと思います。人の生命は地球よりも重いと思いますが、宗教が生命を脅かすならば、放棄すべきだと思います。どちらも大切な家族が無事に帰る事を願って居るのだから。異教徒を殺せなどと言う宗教は必要ないと思います。 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や権力者がろくでもないから、戦争や紛争がおきる。日本も今の政治家や既得権益者の多くがよいとは感じない。外国人どうこう言う前に日本人1人1人がこういう政治家を生まない社会に選挙で代えていかないと悲惨な未来が来ると感じます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルがやり過ぎだ。米国の後ろ盾があるからか、イスラエルが戦争を招いている。 

 米ロで停戦の仲介の用意があるようですが、イランとロシアが手を組めば、停戦では無く、イランとロシア対米とイスラエルとウクライナの戦争へ発展する。 

 互いに大規模な損害を受けた後に、中国が侵攻する可能性が高い。 

 停戦なんて夢や理想でしかない。 

 少なくとも、ロシアもイスラエルも行動を起こしてしまって後に引き下がれない。 

 この問題が東南アジアに広がらない事を願います。日本は中東情勢に首を突っ込まないことです。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルのドクトリンとして敵対国に核保有を絶対にさせないというものがあるようだ。 

昔もイランの核施設を爆撃してるが今回も看過できないところまで開発が来ていたと考えられる。 

だが今回は国家体制の転覆まで明確に踏み込んでいて石油施設まで攻撃し始めておりやり過ぎという非難は避けられないだろう。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は完全にイラン側に理があります。 

イスラエルは核開発を理由としてますが、「完全なる」証拠はありません。そして、イスラエルへの攻撃を行う証拠もありません。一方的な攻撃です。 

よって、今回は全面戦争となるかと。理はイランにありますからね。止める理由がないので。止めたいならば、それなりの利益を与えないといけません。 

さて、何百兆円になることやら。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

互いの国が最短距離で1000㌔は離れているから、両国ともミサイルなら中距離しか届かないし、後はドローンか戦闘爆撃機としか攻撃出来ない。互いが攻め合い地上戦に持ち込む為の落下傘部隊まではリスクが大きいから、そこまでは要しないだろうな。イラン空軍よりはイスラエル空軍の方が、はるかに力は上にて、防空システムさえ破壊すれば、制空権は握れると思うし、もうそうなっているのじゃないの? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自然災害で毎年多くの人が亡くなるのにね。 

ミサイルではなく別なところにお金を使いより良い生活したほうが遥かに有意義に思うが。 

お互いキチンと頭を下げ納得行くまで話し合いしたり交流していくことがどれ程大切か良く分かる。 

多様性ある社会がより繁栄していくのにね。 

日本の企業団体も懲り固まった思考に陥っていないか今一度組織の見直ししても良いとね。 

風通し悪く多様性ない組織団体がいかに危ういか。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

一方的に攻撃されたイランにとっては反撃は正当な反撃だと言えるのではないか。ただ、このままだとイスラエルとイランのいつもの争いとなるので、やはり国連が介入しないと収まらないのではないか。アメリカなんて戦争を煽ってる側だし本来なら日本が仲裁に入るべき。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSに色んな動画が上がってるのを見たけど、イスラエル国民はまさか自国にミサイル撃ち込まれるとは思ってなかった感じがする。 

 

確かに迎撃ミサイルもあるし、それなりに防御するものも持っているから、攻撃されても防げると思ってた感が否めない。そして世界中からのコメントはイラン支持派で溢れかえってる。そりゃイスラエルがパレスチナにしてきたことを思えば当然なんだよね。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア人は、ウクライナが西側になればロシアは滅ぶと思わされている。イスラエル人は、イランが核を持てばイスラエルが滅ぶと思わされている。だから、他国を攻撃しても良いと思わされている。 

それより仲良くした方が良いはずなのに。 

全ては権力者が権力を維持したいがために、そう思わされている。 

日本人もプロパガンダには流されないようにしましょう。大切なものは何なのか自ら考えるようにしましょう。 

 

▲77 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教観の相違が人を傷つけ人を殺す。ただその背景には人間本来の教育をまともに受けず、世界の現状は未だ昔のままで時間が経っていることから始まると思う。人それぞれ思想は違っても、他人を牛耳ることはあってはならない。憎しみや先祖から言い伝えられた言葉が絶対だとは思わないでほしい 

 

▲64 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

何処が敵で疑心暗鬼になってると言うよりも、ゲリラ的なガス抜きをされ続け鬱憤が爆発したような感じですね。 

 

台頭する国々やインターネットの普及により一昔前のように、世界に止めれるチカラもないし今回はどちらかの文明が消える迄やり合いそう。 

 

そして今回の戦争を機に人工衛星を撃ち落としたり海底ケーブルを切断したり原発などの核施設への攻撃や核爆弾も辞さない流れになりそうですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権がイスラエルによるイラントップの国家元首(『最高指導者』)ハメネイ師の暗殺を阻止したとの報道があるが、これは正解であろう。 

ハメネイ師にはイランの最高指導者と言う顔とイスラム教シーア派の最高指導者という教皇のような顔をっているからである。 

シーア派はイスラム教では少数派だがイスラム教の2大宗派で信者は2~3億人おりイラン以外の国々にも多数の信者を抱えておりハメネイ師は勝手のアルカイダのビンラディンなんか比較にもならない教祖である。 

そんな人物を暗殺すれば、イスラム教主流派のスンニ派もだまってはいないであろう。 

そうなれば最悪、 

キリスト教&ユダヤ教対イスラム教 

の宗教戦争に発展しかねない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはロシアの戦略爆撃機の攻撃の許可を出していたようだ 。イスラエルのイラン爆撃も事前にイスラエルと打ち合わせをし たアメリカとの共同作戦 のようだ。 NATO も協賛。 援助をやめると言っていた ウクライナへはどんどん武器を入れている 。もちろん イスラエルには ガザでの虐殺 戦争犯罪に関わらず 武器や 資金を 潤沢に 入れ続けている 。バイデンの時より むしろ 増やしているくらいだという 。イランに 関する SNS 上でのコメントでは 大統領とは思えない イラン人の抹殺を 匂わせるような 脅しまで書いている 。アメリカファーストで 他国に介入しない 戦争は起こさないというトランプの姿勢に期待して投票した有権者は 裏切られたと 言い始めている 。完全に ネオコンの手に落ちて 操り人形に なってしまったようだ。 計画通り イスラエルは アメリカを対イラン 戦争に引きずり込みそうだ。 

 

▲74 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負がつくまでとことんやるしかない。 

莫大な被害と犠牲を見てじゃないと平和の尊さはわからないのだろう。 

これまでの人類の歴史は戦争の歴史。 

まだ抜け出せないのか。 

強大な武力が地球を支配するしか戦争の終結は無いのかも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦闘力全体を考えれば、圧倒的にイスラエル優位な状態に思う。 

イランの戦闘機はロシア製の古いタイプがほとんどらしく、アメリカを後ろ盾にしたイスラエルには及ばない。 

こんなやり方で、ある意味道具的に攻撃されたイランがそう簡単に報復をやめ停戦に応じるなどないように思う。 

泥沼化しそうに思う。 

散々ハマスが先に攻撃したとパレスチナに容赦ない攻撃をしておきながら、自分たちはイランに攻撃を仕掛ける。 

それがイスラエル、と言うことですね。 

 

▲52 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

イランは弱小国ではないが、両国の軍事力には大差があり、正面から戦えばイスラエルがほぼ一方的にイランを叩く形になる。もちろんアメリカはイスラエルを支持する。 

イランの石油施設も攻撃対象になっているから、生産能力はかなり落ちていく。ただ、2019年5月以降、日本はイランから石油を輸入していない。 

イランから大量に輸入している中国が原油の調達先を変えるとなれば日本と競合する。 

石油の価格がまた上がるかもしれない。石油か上がれば物価も上がる。もう値上げはいい加減にしてほしい。先が思いやられる 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦合意させる為にはイスラエルに加担せず静観してればいいだけ、迎撃支援すればイスラエルの被害は少なくなりイスラエルは停戦などしないでしょ。 

被害が大きいなれば国民の政府批判も大きくなるしネタニヤフも無視出来なくなる。 

プーチンが停戦しないのはウクライナが一般人を標的にしてないから市民に被害が無いから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところ、イスラエルが大きく優勢。 

恐らく、イランの核開発能力はかなり衰退している。 

今レベルのイランからのミサイル攻撃は、イスラエルにとっては、予測範囲内でさしたる脅威ではないのでしょう。 

イスラエルのお家芸としても、航空機200機レベルで反復攻撃しているというのは、異常です。 

報道よりもイランの被害は大きいのではないでしょうか。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタニヤフは短期的なビジョンしか持ち合わせていないように思う。 

長期的に見たら、かなり大きなしっぺ返しがやって来る可能性の方が高い。 

イランには大きな油田があり、将来的にも貧する可能性は極めて低いのだから、準備が出来たら倍返しされると思う。 

結局は、首相の座に居続けるためだけの行動でしょうね。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦してもまた繰り返すんだろな。 

戦いのモチベーションは他民族の存在を認めない根源的なものだから、 

どちらかの民族が絶滅しない限り永遠に続く。 

兵器も開発、改良のために実戦使用しないと本当の性能がわからないしね。 

兵器の技術で日常生活が飛躍的に便利になるわけだ。 

陸海空さらに宇を目指して。 

人類の進歩の為に、戦争は永遠に続く。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次大戦の戦勝国がイスラエルを無理やり建国したことが中東の混乱の原点だ。今やイスラエルはその財力を背景に米国をも支配している。ユダヤ人は世界で異質な存在であり、何世紀にもわたって放浪の民として国を持つことが出来なかった。最近のイスラエルのふるまいを見て思うのは、未来永劫嫌われ続ける歴史を自ら選択しようとしているように思われる。 

 

▲80 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

航空機により大量爆撃にはイスラエルに分があるな。F35を30機から率いて、護衛にF15をつけられる。 

それに対してイランはSu24にF5(どこまで電子戦闘換装済みか不明)でカウンターをかける。 

よほど、うまくいって、イスラエルの攻撃中に大規模な反撃をするならカウンターアタックしかない。イランがその情報網を持っていれば。 

小出しに空軍力を使うのは、全力は剥がされていくだけ。 

地上軍を使いたくても、そもそも国境がせっしてない。中国海軍が動き出した理由もここでここで理解がわらう。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん、大統領になったら、ウクライナvsロシアを即時終わらせるとか言ってたけど、 

終わらせるどころか、戦争増えてますけど。。。 

トランプになってから、世界中に混乱を招いてるだけに思う。終わりの始まりか? 

銃弾に倒れなかった強運の持ち主なら、自らイラン、イスラエル、ウクライナ、ロシアを訪問して戦争をやめさせてきてほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イランとイスラエルではミサイルか戦闘機での戦い方しか無いよね。地上部隊が衝突する事や砲撃も無い、果たしてどちらが多くのミサイル、戦闘機を保有してるのかな。 

当然迎撃システムの優劣も影響するとは思うが依り多くのミサイル、戦闘機を有する方が有利なのかな。イスラエルには最終的には核兵器が有るけどね。でも何処かの臆病な大統領と違い核兵器の話はしないでしょうけどね。 

 

▲74 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

イランもイスラエルもアメリカに手玉にとられてる 中東で両国戦争しても、石油輸入にたよらない自国生産でまかなえるアメリカは、原油を日本みたいに輸入に頼るくにを困らせてなんかたくらんでるきがする 国民の平和を犠牲にしないでほしい フセイン政権にアメリカ攻めたけど結局核もなにもなかったじやない 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルを手招きしたのはトランプ大統領でしょ。イランの核施設を攻撃したイスラエルにトランプが支援すると大々的にメディアが報じている。なのに両国が激化したから今更停戦せよ!みたいな手のひら返しは無責任だ。前々からイスラエルはアメリカにイラン核施設を爆撃すると伝えていたはずです。停戦前に攻撃を辞めさせる事は出来たはず。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アラブ人は住んでたパレスチナ(イスラエル)の土地を半分渡す約束をさせられ、その後武力で全部取られ、約束を作った国連も全く応援してくれず、交渉もさせてもらえないので仕方なく核開発で交渉の場を持とうとしたら国ごと潰される。 

これが世界だし、西側の論理。金と力ある者が強い。正論なんて通じないよ。 

 

▲130 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルによるイランの幹部へ正確なミサイル攻撃による殺人はアメリカ製ミサイルとアメリカ軍の衛星技術を使って実施されたもの。 

トランプは表面上はお互いに攻撃を辞めろと言っていますが、裏ではイスラエルの糸を引いていることは明白。トランプのイスラエル擁護の背景にはトランプの娘イヴァンカの夫のクシュナーがユダヤ人であること、そのパイプからユダヤ人による政権への資金や支持を得ていることが大きい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

極東アジアの敗戦国が他国の戦争にどうのこうのと言っても世界には通用しません。 

というか相手にもされません。 

我々が気になるのは原油が日本に入ってくるのか? 

円相場はどうなるのか? 

金相場があがるのか? 

つまり経済問題につながるかどうかの問題です。 

 

戦争は勝った者が正義であり秩序で理屈じゃありません。 

日本としては、とりあえず傍観して勝ったほうと仲良くすればいい。 

どちらも擁護したり批判する必要はないし、極東アジアの貧しくなりつつある島国なって相手にされません。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらイスラエルでも全ミサイルの迎撃は難しい。イランは石油や天然ガスが豊富な大国だから長期戦に持ち込めば有利になるかもね。イランのアメリカ、イスラエルへの遺恨は根深いものがあるからすぐには休戦しそうにない気がする。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

6/15までの記事で見る限り、フランスがイランに攻撃の自制や核開発の協議に戻るように促したり欧米はイランの姿勢を変えようとしてるみたいだけど、イスラエルに対してはお咎めが聞こえないから、そんなイランだけ責める話は絶対に聞かないだろうなーと思える。 

 

これまでの中東戦争でも欧米はずっとイスラエルの肩持ってるし、今回の仲介役を買って出るならイランに歩み寄った姿勢が無いなら見向きもされないよなー。 

まーイランもガッツリ戦争できるほど体力が無いから、なる早で辞めたいだろうけど。 

 

トランプはまたどうせ途中で放り投げるなげるだろうしな。 

 

今回の戦争で日本が問題にしなきゃいけないことの一つが、イスラエルのアイアンドームがイランの極超音速ミサイルで破られてるから、日米韓のミサイル防衛も同様のミサイルを持つ中国 北朝鮮 ロシアに破られることが証明されちゃったことだな。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イランとイスラエルが本格的に戦争激化するのかな、トランプが停戦を言っても戦争は止まりませんよ、トランプは軍事パレードとアメリカ内の内乱を抑えるのに手一杯で他の国の戦争に関与する気無いし、しても誰も言う事を聞いてくれないでしょう。 

 

今のアメリカは軍事と経済のどちらも世界的影響力がなくなりましたね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなりレッドラインを超えて大規模空爆を仕掛けたのはイスラエル。それも空爆を継続させて挑発しながら、イランが報復攻撃をするよう仕向けた。毎度イスラエルが仕掛けて、イランに自制を促すことのみで世界秩序を保とうとすることがもう限界だった。イスラエルに経済制裁という鉄槌を。 

※その間にガザの通信を絶ってパレスチナではやりたい放題。酷すぎる。 

※ イスラエルは核拡散禁止条約に加盟すらせず、さらにはIAEAの考査すら受け入れずに、公然の如く80-200の核弾頭を保有しているくせに、イランの核開発が脅威だとどの口が言うかという、意味不明なことを言っている点にも注目ください。 

 

▲103 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

イランには制空権がない。初日から戦闘機200機以上に好きなように重要施設を爆撃され、1機も撃墜していない圧倒的な戦力差はどうしようもない。 

 

一方的に攻撃されたイランには同情するが、日本人(イラン人?)の多くの投稿はイランの戦果を強調しすぎ。イスラエルの主要基地や軍備には被害がほとんどない。 

 

圧倒的な軍事格差があるのは事実。 

 

ロシア製のポンコツ兵器では太刀打ち出来ない。今やイスラエルに完敗状態。早く米国案に乗り停戦したほうがいい。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏による茶番劇場にも思える 

プーチン氏が西へ侵略すればするほど、トランプ氏が中東の露寄り国家侵攻を強める緻密な作戦か?それとも単なる偶然の重ね合わせか? 

だが、戦争により被害を受けるのは、結局、力の無い一般人であり、理由なく殺される悲劇が繰り返されている 

やはり、トランプ氏とプーチン氏は、地球外知的生命体であり、人類世界を滅亡に追い込むための第三次世界大戦を引き起こす作戦を実行しているのかもしれない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人類にとって三度目の核攻撃はそう遠くないかもしれないな 

イスラエルのほうが金持ちで兵器も新しいが、イランのほうが国土や兵力においては勝る 

丁度ウクライナとロシアの関係を見てるようだ 

 

今のイスラエルは憶測で先制攻撃するくらい被害妄想が強いからもうこのままだと困るってことで核兵器普通に使うと思う 

なんだかんだ2発も核使ったアメリカが国際社会でやっていけてるわけだし、イスラエルも1発くらい撃つことにあまり抵抗なさそう 

 

▲73 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

兄弟喧嘩、骨肉の争いですね。そもそもイランの核は対イスラエルだから、攻撃したのは分るが、攻撃したのだから仕返しを受けるのも理。周りが介入せず、放っておくことが重要と思うが、そうさせないようにイスラエルは動くんだろうな。イランもイスラムに対する攻撃とか言ってくるんだろうな。イスラムが核兵器なのか?イスラエルの毎度の先制攻撃は自衛の範囲なのか?二国間だけで滅びも含めて解決してくれ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルの死者が少なすぎる。イランがいかに軍事拠点に精密な攻撃を仕掛けているかが分かる。かたやイスラエルはいつも通りの民間人巻き込み爆撃しまくり。科学者だって民間人だからな? 

 

そもそもイスラエルの先制攻撃は国際法違反。我が政府が明確にイスラエルを非難したように、これはどんな理由があっても認められない。まずは安保理に諮らないといけない。 

 

核施設攻撃は論外。 

 

結局、イスラエルがすべての悲劇と苦しみの根本であり、人間の道徳を踏み躙り、国際法を蔑ろにしているということ。 

 

▲165 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

イラン有事は日本有事 

中東原油に頼ってる日本からすると、ホルムズ海峡が封鎖されれば石油製品の価額は爆上がり、私達の生活はますます厳しくなる。 

ただでさえロシアに制裁をしている現状、北方から石油が入って来れないので、中東情勢は日本にとって死活問題。 

アメリカがバックについてるから、中東で暴れ回るイスラエルは完全に調子に乗ってるよな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルとイランの間の国々への被害は無いのか気になる。自分の国の頭越しに核兵器が飛び交っても守る術を持たない。警察機能が働かない世界がこんなに不安定だとは思いもしなかった。 

対岸の火事で済むだろうか。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、こんなに命をかけて戦うのか知りたくて、少し学んだ。数千年以上前から続くと書かれていた。私が読んだ本では、イギリスは汚いなと。そのほか、ユダヤとイスラムのそれぞれの主張がそこにはあって、今の日本人には理解出来ないかもなと思った。理解しようとすると、どちらかに偏ってしまうので、無責任だけど、ただただ戦いはやめて欲しいとしか思えない自分に情けなくなった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イランはあくまでも自制的に対処してきた。この所の攻撃はイスラエルが大規模な先制攻撃を仕掛けており、イランの軍幹部が死亡し、生活インフラまで破壊されている。イランとしては、このまま引き下がる事が出来ないだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE