( 299715 )  2025/06/16 07:09:37  
00

【阪神】悪夢の2試合連続サヨナラ負け 泥沼3年ぶり6連敗...湯浅12回1死一・三塁から黒川に悲劇打 11回無死一・二塁の好機に無得点

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/15(日) 17:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2ebde73221c80af577e889835842337a0cb2783

 

( 299716 )  2025/06/16 07:09:37  
00

阪神タイガースは、楽天ゴールデンイーグルスとの交流戦で12回の末に2-3で敗れ、6連敗を記録した。

今季の成績は35勝27敗2分けで、貯金は8となった。

試合は2-2で迎えた12回、楽天がサヨナラを決めた。

阪神の先発・伊原は5回を投げて2失点。

打線はチャンスを作るものの得点を奪えず、敗北が続いた。

(要約)

( 299718 )  2025/06/16 07:09:37  
00

阪神・藤川球児監督 

 

■プロ野球 交流戦 楽天3×ー2阪神 延長12回 (15日 楽天モバイル) 

 

阪神は楽天に2試合連続で今季5度目のサヨナラ負け、22年8月の8連敗以来の6連敗を喫した。35勝27敗2分の貯金8となった。2-2で迎えた12回の攻撃は楽天7番手・内に小幡が見逃し三振、近本は一ゴロ、中野は中安打も森下は捕邪飛で勝利はなくなった。12回、湯浅が11回から続投し1死から宗山にレフト線に二塁打、辰己に右安打で1死一・三塁から代打・黒川に二内安打タイムリーを浴びた。楽天戦は23年から7連敗となった。 

 

野手オーダーは森下がプロ初のDHスタメンで3番、木浪はベンチでヘルナンデスが6番サード、豊田が7番レフト、坂本が8番、小幡が9番ショートに入った。 

 

楽天の先発左腕・藤井に1回、近本と中野はともに左飛、森下は遊ゴロに終わる。 

 

先発・伊原は今季15度目の登板で先発は9度目、試合前まで5勝1敗、防御率0.99。前回の8日・オリックス戦(甲子園)は5回6安打1失点(自責0)で勝ち投手、自身4連勝中だった。 

 

伊原は1回、村林を右飛、小深田と浅村を連続空振り三振に取る立ち上がり。 

 

2回の攻撃で佐藤輝が右中間フェンス直撃のツーベースも大山は遊ゴロ、ヘルナンデスと豊田はともに三ゴロで先制できない。伊原は2回1死からゴンザレスに右安打も宗山を空振り三振、辰己を遊ゴロに抑えた。 

 

3回の攻撃も坂本が左安打、小幡は空振り三振、スタートを切った坂本が二盗死で三振ゲッツーで好機を作れず。伊原は3回、先頭・中島に左安打、太田の犠打で1死二塁とするが村林を見逃し三振、小深田を中飛に打ち取った。 

 

打線は4回も先頭・中野が四球、森下の遊ゴロで1死二塁で佐藤輝は二ゴロ、大山は四球、ヘルナンデスの中飛は辰己に好捕された。伊原は4回1死から伊藤にツーベース、ゴンザレスにライトへタイムリーを弾き返され1点を先制される。 

 

打線は5回、豊田の遊ゴロを宗山が悪送球で4イニング連続で先頭打者が出塁、1死後に小幡が左安打で1死一・二塁、近本の一ゴロで2死二・三塁、中野は四球で2死満塁から森下は遊ゴロに沈黙した。 

 

伊原は5回1死から中島に遊内安打、太田の犠打で2死二塁とすると村林にレフトオーバーのタイムリーツーベースを浴び、0ー2となった。 

 

6回の攻撃は佐藤輝が空振り三振、大山は遊飛、ヘルナンデスは中飛と3人で終わる。伊原は6回を91球、6安打、無四死球、8奪三振の2失点(自責2)で降板。 

 

だが7回の攻撃で豊田が二内安打、坂本が右中間にタイムリーツーベースを弾き返す。ライト小郷がファンブルする間に坂本は三塁へ進み代走・植田。小幡は二ゴロも近本がライトへ犠飛を打ち上げ、2ー2の同点に追いつく。 

 

7回、2番手・及川が宗山を空振り三振、辰己を遊ゴロ、中島を三飛に打ち取る。8回の攻撃は森下が投ゴロ、佐藤輝は二ゴロ、大山は遊ゴロとクリーンナップは不発だった。 

 

8回、及川が続投し太田に四球、村林に死球で無死一・二塁、小深田の犠打で1死二・三塁から代打・渡邉佳を左飛、鈴木大を空振り三振に取った。 

 

9回、守護神・則本にヘルナンデスが中安打で代走・高寺、代打・熊谷の犠打で1死2死から途中出場・梅野と小幡は連続空振り三振で勝ち越せなかった。9回は守護神・岩崎がゴンザレスを一邪飛、宗山を空振り三振、辰己を左飛に打ち取った。 

 

10回の攻撃は近本、中野、森下が三者凡退に終わる。10回を9回から登板の岩崎がイニングまたぎで1死から武藤に四球も村林を投ゴロ併殺打に打ち取った。 

 

11回の攻撃は佐藤輝と大山の連打で無死一・二塁も高寺が左飛、代打・糸原は中飛、梅野は右飛に倒れた。11回、4番手・湯浅が小深田を二ゴロ、石原を空振り三振、鈴木大地を二ゴロに打ち取った。 

 

 

( 299717 )  2025/06/16 07:09:37  
00

今週は阪神タイガースが連敗し、ファンの間には監督や選手起用に対する批判や不満が高まっています。

特に、采配の疑問や投手起用の問題が頻繁に取りざたされており、中継ぎの過剰使用やミスプレーなどが連敗の原因として指摘されています。

打撃不振や走塁ミス、守備のミスも懸念されており、チーム全体の力強い連携が求められています。

一方で、セ・リーグ全体が苦戦している状況もあり、なんとか甲子園に戻って立て直して欲しいという期待も寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 299719 )  2025/06/16 07:09:37  
00

=+=+=+=+= 

 

選手の力量だけで勝ってるうちはいいが、選手が不調になりベンチワークが必要になってくると、この監督では勝てない。 

高寺の打席でも彼の力量ではヒットを打てる可能性なんて限りなくゼロに近いから三振してでも徹底的にバントをさせるべきだった。 

今このチームに必要なのは監督より有能なヘッドコーチだと思う! 

 

▲1555 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はタイガースもイーグルスも守備でファインプレーが多く、ピッチャーもナイスピッチングで締まった好ゲームだった。惜しむらくは、タイガースがチャンスで一本が出ずに拙攻を重ねて、最後はまた無残にサヨナラ負けしたことが残念だった。攻撃では11回表の佐藤輝選手がホームランと勘違いして、ツーベースを単打にしてしまったボーンヘッドは痛かった。やっぱり拮抗した試合終盤での凡プレーは試合を左右してしまう。こんなに悲惨な逆転負けばっかり喰らって立ち直れんよ。 

 

▲1068 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

今週に入って、一点差の負けは4試合目です。僅差のクロスゲームに弱い事の証左です。コンセプトも無く、各自がバラバラに動き回って、気づいたら僅差のクロスゲームを落としましたという、いつかの野球への回帰でしょうか。オリックス戦で宮城投手を攻略したような、打線として崩していく意図がまるで感じられませんでした。 5カード勝ち越し、ゼロ封試合7試合で、意気揚々と今週を迎えましたが、実はエース級のピッチャーがゼロ封でもしないと勝てない事を満天下に露呈しました。今週に入って潮目が変わって、パタリと勝てなくなりました。この悪い流れが、交流戦はともかく、セリーグが再開しても続かないよう、心から祈るばかりです。 

 

▲148 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この6戦、別に打線が全く点を取れていないわけでもないのが余計しんどく感じる 

完封負けで連敗ならある意味切り替えられるが、先制点とって優勢な中で逆転負けとか中途半端に追いついてからのサヨナラ負けとかもうどうしようもなく感じてくる 

 

とりあえずもう無理にでも来週に気持ちを移すしかない 

残り6戦なんとか5分に持っていきたい 

ロッテには2勝、ソフトバンクには1勝 

頑張ろう 

 

▲102 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

悪夢ではなく必然のサヨナラ負けですよ。 

監督自身が信頼しているピッチャーがいないんですから。 

及川だけは信頼しているから2イニングということだとして、岩崎は信頼しているからではなく出番がなかったから2イニングですよね。11回12回を任せるなら信頼のおけるクローザーだからということになりますが、先攻めなのに9回10回ですからね。その時点で、サヨナラ負けと隣り合わせのシチュエーションを任せられる投手がいないと監督が考えているわけですからそりゃサヨナラ負けします。 

たった4人の投手で11回まで凌いで、それで12回も回跨ぎで心中って、他の投手は全員敗戦処理ですか?? 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘルナンデスの打撃面の今の貢献度からして、守備を変更してまで、彼を使う必要はないように思います。 

前川が2軍で頑張っているようなので、前川をスタメンで使う方が良いように思います。  

それに合わせて、今の守備位置にしてから攻撃面でも勢いがなくなったようにも思えるので、佐藤3塁、森下ライト、前川レフトの守備に戻すのが妥当ではないでしょうか。 

 

▲310 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現地観戦でした。 

岩崎も湯浅も2イニング投げなければならない苦しい台所事情。走塁ミスやバント失敗もあり、負けるべくして今日も負けたなと感じました。 

それでも今日はセリーグ全敗。不幸中の幸いですね。 

次節からセリーグ本拠地に戻り、どのような戦いとなるのか注目ですね。 

 

▲582 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

勝つチャンスは何度もあったが、5連敗の中で普段どおりの野球が全く出来ていなかったな… 

及川、岩崎が回跨ぎをするなか湯浅の回跨ぎが一番心配だったが‥やっぱり打たれた。湯浅はクローザー的な役割は向いてないよ!感情がコントロール出来ないから。 

あとその他にも気になるプレーもいくつかあった。 

テルの確信歩きは慎んだ方が良いし、高寺もきちんと与えられた役割を果たさないと! 

そして12回表の先頭の小幡! 

あそこはカウント0-2になってからバントの構えとかして揺さぶることもなく、クソボールを振って最後は見逃し三振!本当にガッカリした! 

これでまた甲子園に戻って開き直ってやり直してもらいたい! 

 

▲571 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

6連敗ですか、やっぱりパリーグの上位相手に勝ち越して貯金も14慢心があったんだろうね。佐藤の走塁が物語ってる。それにしても最終回冨田じゃダメなの?伊原及川岩崎にからっきしだった宗山と辰巳左の冨田でも良かったような気がする。それにしても藤川は選手の使い方が下手。ヘルナンデスの代走は熊谷で豊田にバントでも良いし、隙をついての盗塁だって出来るし送ったところで梅野と小幡って考えたらあそこで高寺出して熊谷に送らしたのが結果響いたね。11回熊谷だったら送りバント決めてただろうし豊田残してれば11回1死2-3塁で豊田だったし、まあ藤川の采配は当たらないね。 

 

▲464 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のポジ要素は伊原に負けがつかなかったことかな。 

 

およよ、ザキさん、湯浅2イニングとか禁じ手も禁じ手なのにそれでも勝てないとか球児の負のオーラヤバすぎて笑けてくる。 

 

連敗中は全ての試合でミスが出てる。今日は11回の攻撃。テルのナルシスト走塁と高寺の弱気見逃しからの凡フライ。 

 

今の流れやと1試合通してミスが出なかった時に初めて勝てるかもね。 

 

にしてもセ・リーグ今日も全敗とか奇跡以外の何者でもないわ。 

 

甲子園戻って出直しやね。 

 

▲390 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の5勝1敗が効いているからだろうけど、 

阪神にとって救いは他のセリーグのチームと 

さほど差がない事。この6連敗で比較的まともだたのはドュブ以外の先発以外の5人ぐらいで、 

打者はチャンスでことごとく凡打、先発にはほとんどチャンスすら作れなかった。リリーフは勝負どころでよく打たれた。とにかくストレスが溜まった。とりわけ藤川の采配は現状を打開するほどではなかった。連敗前までは順調にいい監督になっていると思っていたがここにきて大きな試練になった。とりわけ磐石だったリリーフをどうやって立て直すのかに注目したい。来週からの甲子園ではチーム一丸となってやり返したいところ。 

 

▲144 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

屋外球場で100%本塁打はありえないのに、確信歩きしてボーンヘッドした佐藤輝。 

これで勝ち越しの流れを止めてしまいました。 

 

ボール気味の球を強引に打って6タコの森下もそうですが、負けをリリーフの責任にして、個人として気持ち良く打ちたいだけ。 

5連敗しているにも関わらず、チームとして勝ちたい執念がないんですよね。 

チームが勝つための意識で然るべきプレーをすべきだと思います。 

 

▲118 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に打てない打線とミスばっかりの攻撃。終盤の佐藤もホームランと勘違いした確信歩きでその後、大山も繋いで本来ノーアウト一三塁の大チャンスを結局無得点。最後はまた2戦目の戦犯の湯浅がランナーためてここでもまた変化球を打たれてゲームセット。振り返るとこの6連敗は1戦目の桐敷、2戦目の湯浅とここぞの場面でポップフライ連発の森下が本当にダメだと思うけど総じて藤川采配の系統ミスが全てだったと思う。救いはまだセリーグ首位でいられる事。甲子園に戻って仕切り直し。森下も本来の調子を戻してほしい。 

 

▲147 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

負けるべくして負けた試合。追いついても追い越せない。岡田さんがおっしゃった、チグハグな采配、佐藤輝選手の怠慢走塁、高寺選手のバントミス。最終回、先頭の小幡選手は、ボール球空振りして、見逃し三振。細かいこと含め、ひとつひとつしっかりやっていかないと、連敗は止まらない。リリーフ3人に負担がだいぶかかって心配です。この3連戦全部、テレビ観戦でしたが、タイガースファンの皆さん、特に現地の方お疲れ様でした。 

 

▲222 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

打線が好機で一本が出ないのが続いている。 

いろいろあるが、今日の1番の誤算は、 

坂本→代走植田かな。 

終盤のチャンスで梅野に回ってきてしまったが、代打出せずそのまま打たせて凡退。 

梅野の前後の打者をどう起用や指示を出すべきか考えないと。豊田高寺熊谷糸原小幡をどうやりくりするかやな。 

梅野に期待できるのは送りバント。少なくとも一打勝ち越しの場面で期待してはいけない。 

 

▲142 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論でなく、3投手の回跨ぎは無茶苦茶な采配、リリーフ強化のためネルソンほかの控え投手を使い経験値をあげていかないと、いつまで経っても主力投手の登板過多が回避できない。 

経験を積ませて、それで負けるなら仕方がないでしょう、貯金があるうちに落ち着いた采配をしてほしい。これで才木への責任がとてつもなく大きくなった事も心配。 

彼はやってくれると思いますが、、 

 

▲196 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今年やっぱりDH制に他チームも苦しんでて、オースティン・岡本・村上の不在が出た結果になったのでは。線で負けてる。 

阪神だけが投攻充実してるから、1点差で5敗。決め手だった1点台リリーフに綻びが生じ、監督に攻の引き出しがない事が判明したってとこ。 

甲子園で出直し。リリーフ再編、向こうも投手打者だからDH用打線は崩れる。投手力勝負になるなら、今の布陣プラス木下・ビーズリーあたりで凌げるのでは。森下も何とかしたい。 

 

▲199 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

6連敗でしかも2連続サヨナラ負けは本当に笑えないし、中継ぎ酷使しての敗戦だからめちゃくちゃ痛い 

サトテルの怠慢走塁と高寺が送れなかったのは論外だけど、監督の采配もかなり酷い 

好調の坂本に代打で案の定梅野が凡退、最終回も一塁空いてるし辰巳敬遠かと思ったらそのまま勝負で負けに繋がった 

この状態じゃロッテに1勝できてもホークスは全敗だろうし、本当にどうすんだろうね 

 

▲290 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

全部接戦で落としてる… 

見えないミスも含めて、それが失点に繋がってる。 

調子が良かったら、6連勝してたかもしれないですね… 

監督も、もっと選手を見てスタメン、代打器用してくれ。 

ことごとく、チャンスに梅野とか… 

ま、西武や楽天の選手は打率が低くてもバットに当てて何とかしようとしてた。 

でも、阪神の打線は大事な場面でほとんど三振、凡フライ… 

こういうところに差が出たかな。 

来週は甲子園やから、全部勝つつもりでやって欲しい。 

 

▲134 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

監督の仕事はチームを勝たせる事で 

 

すなわち 

各選手の持ってる力をいかに最大限に引き出す手助けを出来るか 

じゃないかと僕は思ってます 

 

選手の使い方だったりモチベーションの維持・向上、教育指導 など 

 

今まではたまたま歯車が噛み合っていて勝っていたけど、1つ歯が欠けて修正に失敗してる感があります 

 

前にもコメント書きましたけど 

藤川監督は指揮官1年目で上手く出来なくて当然。 

 

前任の岡田監督は経験豊富で、阪神を2度も優勝させた実力を持ってます。 

岡田野球の否定とかしてる場合じゃなく 

 

今はそれなりに結果を残してきた人物からの意見はどんどん聞く耳をもって 

謙虚な気持ちで励んでもらいたい 

 

▲91 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

延長12回にこのパ・リーグビジターの6連戦が象徴されている。ストレートに力負けしないパ・リーグの打者。辰巳は今年成績良くないのに初球から簡単に鋭いあたりを打つ。森下はリーグ戦と違い差し込まれている。リリーフ陣は最後打たれたがよく踏ん張って投げていた。しかも回またぎで。いろんな事があったが結局は打者陣の力負けです。パ・リーグ5位と3位のチームに。 

 

▲85 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今週の2カード6試合は、パリーグ全球団が勝ち越しという結果で終わったから、6連敗したと言ってもリーグ順位には大きな影響がなかったのが、不幸中の幸いと言えるだろう 

まぁ交流戦順位は、パが上6、セが下6になってるけど… 

 

最後の中野は黒川の打球をよく捕ったんだけどねぇ 

まぁあれは状況的に、転がされた時点でほぼノーチャンスよね 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

12回裏、引き分けなら負けても良いと思うような試合展開だったのでサヨナラ負けで清々しました。なんで坂本変えた?なんで高寺?なんで糸原?などなど、トドメはサトテルのシングルヒット。ピッチャーも含めて全員勝つ気ないじゃない。甲子園に戻ってチームを立て直せるのか楽しみだ。 

 

▲75 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この6試合、54安打(平均9安打)で13得点(平均2点)。西武、楽天の打線と比較してチャンスでの集中力・執念に差を感じました。テレビも視ていなかったので分からないのですが、11回表の髙寺選手は0-3からバント出来る球を見送ったのでしょうか?ベンチがウェイティングの指示だったら甘すぎます。髙寺選手も3-2から併殺崩れを狙ってでもゴロを打てないと1軍の戦力には成りえませんよ。6連敗でも交流戦前のDeNAとのゲーム差が1つしか縮まっていないのが救い。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

球児放心状態なってないかな。 

才木を無失点やのに早々に交代から、次の日も9回岩崎じゃなく湯浅を使って連敗。 

尾を引く負け方したと思ったが、まさかツーカード連続全敗の6連敗とは… 

勝ってるチームでおかしなことするとこうなることもある。 

力のないチームは策を講じる必要はあるけど、ある程度力があって調子がいいチームでは普通の事をしとけばいい。 

球児は何かやりたがるよね。 

さすがに残り全敗はないと思うけど、五分五分でいくのは難しそうやなあ。 

 

阪神ファンはため息しかでないわ。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

セ・リーグは惨憺たる状況ですね。おかげでこれだけ負け続けてもゲーム差が縮まらない。不幸中の幸いです。ゲーム数だけ消化できたとせめて前向きに捉えましょう。、それにしても非常に情けなく、酷い1週間でした。よく毎日同じような情けない負け方ができるのだと感心します。選手のプレーを責めてもきりがないので、選手には切り替えて来週はホームでやり返してもらいたい。監督だけは切り替えますとかコメントせず、反省してほしい。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リリーフ陣は責められないかと。 

この6連敗中、拙攻拙守がひどかった。 

幸いなことにその他セ・リーグ陣も同様に酷いので未だに首位だが、早く抜け出さないと。 

終わったことは仕方ないので、明日はリフレッシュして交流戦最後までやりきって欲しい。 

そうでないと、このままリーグ戦に戻ると取り返しのつかないことになってしまう。 

 

▲125 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

先週まで交流戦優勝出来るんちゃうか!思うてました阪神ファンです。 

西武楽天が強いというか、打てないリリーフ打たれるで阪神が自滅に近い1週間だった。 

西武戦1戦目の桐敷からおかしなったな。 

ファン全体も今日も逆転されてやられる思うてたんちゃうかな。 

ぶっちゃけ今日も2点で終盤まで来て勝てるかなんか全然せんかった。 

高寺がバント決めてればな、とか思うけどな。 

まー、移動距離長過ぎたのもあるし明日はユックリ休んで下さい。 

ラッキーな事に、見事にセリーグ全敗なのでゲーム差は何にも起こってございません! 

 

▲94 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

打線の組み替えが必要ですね。その時に上向きな選手を使う。当たり前のことができていないのではなかろうか。コーチ陣は選手の状態を把握していないのだろうか。この先も不安になる。セリーグチームが全敗してるのだがこういう時にこそ最低限引き分けるくらいできないと、リーグ戦に戻っても心配だ。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督が送りバントサインを出さないからね 

せめて11回表の無死1塁2塁で高寺に 

バントサインを出してほしかった。 

そもそも安打が3回連続で続くわけがない。 

そして最終回も湯浅のイニングまたぎ、、、 

ワザワザ楽天に有利に成る采配ばかり。 

ホンマに藤川監督はアホちゃいますか? 

藤川の理想論や机上の空論はどうでもええから 

チームが勝利する確率の高い采配をするべき。 

 

▲73 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督には過剰な期待が掛かって居たし、痛すぎる六連敗だけど、まずは体勢を立て直してほしい。 

 

佐藤輝選手のミスは痛かった、ご本人が一番責任は感じているだろうし、次戦以降で逆襲して欲しい。 

守備走塁ではミスは出てが今日は両チーム良い動きしていたと思います。 

 

▲2 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

接戦で6連敗と言う事は首脳陣の責任が重いと言われてしまうのも仕方ないのかもね。まあ、6連敗しても、セ・リーグの首位な訳だし、振り切っても勝ち星は戻って来ないので、切り替えて次戦に備えるしかないね! 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

このところ負けが混んできて、ちょっと不思議に思っていることがある。それは「勝ちパ」と「僅差負け」と「同点時」に出てくるピッチャーが同じだということ。 

 

大勝ちしてる時とか大負けしている時は流石に、それ相応の投手が出てくるけど、それ以外のシチュエーションで出てくる投手が全く同じメンツなんだよね。 

 

もちろん酷使の面でも疑問なんだけど、『ここは自分の出番だな』というのが定められていないって、選手からしたら精神的に疲れると思う。 

 

あと、ピンチになってから交代するのもきつい。他のチームも、去年までの阪神も、基本的に交代したら回の最後まで完了してるわけでさ。それにはそれなりの理由があるわけでさ。 

 

代打の出る順番も割とランダムで、これでは気持ちを作るのが大変だなとは思う。 

 

チーム状態が悪い時こそ、オーソドックスを追求すべきだよ。リリーバーに2回ずつ投げさすとかもおかしいわ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、西武との初戦における采配ミスが、相手に流れと勢いを渡してしまった印象は否めません。懸念していた通り、そこから楽天戦までズルズルと6連敗。この負の連鎖は、あの試合をターニングポイントにしてしまった感があります。 

 

藤川監督が「勝負の綾」の怖さをどれほど意識しているのか——それとも、まだ経験の浅さゆえに、その機微をつかみきれていないのか——正直、計りかねています。 

 

ふと、「破壊は一瞬、建設は死闘」という言葉が頭をよぎりました。 

積み上げるのには時間と労力がかかる一方、崩れるときは一瞬。だからこそ、采配ひとつ、継投ひとつの重みを、今一度見つめ直してほしいと願っています。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、サトテルの怠慢走塁で点が入らなかった時からサヨナラ負けは見えてたよな。残念ながら終始高い集中力で凄い守りと地味ながらコツコツ得点を重ねてたホームの主役イーグルスに対して、敵役どころか引き立て役でしかなかった阪神タイガース。 

極め付けはサトテルの自分をオオタニサンと勘違いした確信歩きの赤っ恥。それでも懲罰交代させず、12回に回ったら打ってくれるかなあ?と出し続ける。そんなんだから本人も調子に乗る。 

野球の神様が、こんなチーム勝たせたらアカンと采配した最終回。筋書き通りのサヨナラに使われた湯浅は気の毒だったわ。 

 

▲145 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いかに今のプロ野球が西武・楽天・ロッテ・オリックス・ソフトバンク・日本ハムの6強時代であるかを示している。阪神も敵地の交流戦で3タテを2度食らうようでは西武以下の6強時代を加速させるだけだ。おまけに今日は西武以下の6球団のホームゲームで指名打者制あり、それが今の現状を示しているように見える。「指名打者制なし」に慣れているチームにとっては「あり」で戦うのは重荷のようだ。 

 

▲54 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

監督が中継ぎ・抑え経験者にしては、起用法に疑問が残る。最近回またぎが多いけどそこまで一部の投手に負担をかけたいのか?残塁数なら12球団でも上位にくるほど決め手にかける頼りない打線だから投手にしわ寄せがいくのはこれまでと変わらないけど、先発が降板した後の起用はもう少し何とかならんのか。いっそ2軍の中継ぎと半分入れ替えてもいいのでは。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選手起用に一ファンが疑問を持ち出すと、岡田監督以前と 

同じなってしまう。でも素人が口を出したくなる采配でした。 

坂本をなぜひっこめた?梅野では守りも打撃ももう全然ダメダメなのに 

回またぎは明日は休みで選手を目いっぱい使えるというのはあるが 

やはり石井投手の穴は大きすぎますね 

しかしながらセリーグの各球団は本当にお付き合いがよい。全部負けるとか 

なかなかないです。おかげでゲーム差も変わらない。今のうちに 

立て直しましょう。 

 

▲46 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督は村山実さんタイプなのかなぁと、ちょっと心配している。 

小幡は経験積ませてるんだろうけども、木浪だったらなぁと思うこともしばしば。 

やはり前川ともう1人中継ぎが、誰か戻って来て欲しいなと思う。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

6連敗の内、3ツのサヨナラ負け! 

及川、岩崎でなんとかしても。湯浅、またぎの失敗もう泥沼化して甲子園へ帰ることになった。せめて引き分けを死守することを願ってたが。 

高寺のスリーボールからの待て?のバントしなかったことが全てやろう! 

ど真ん中にくる確率から何故させない 

!バスター?フライアウトやないか! 

スリーバントで失敗しても納得するや。 

当然糸原のヒットしかない状況。 

バッターはヒット2割5分なら良。 

犠打とは違うや!ツーアウト梅ちゃん 

ではほぼ悲観して的中や。 

阪神どうして立て直す?評論家さんでなく、監督の正念場に!その内にのコメントばかりでは今季は終わるかも。 

 

▲31 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

湯浅投手の回跨ぎは良くなかったなあ。いくら8球で終わった、または今や信頼度高い投手とはいえ、病み上がりに回跨ぎはきつかったかも。昨日投げてなかった富田投手ではダメかなあ?左打者多いし。それか湯浅投手1人抑えて、富田投手にスイッチってのも良かったと思うが。やはり回跨ぎは気持ちの面で難しいんだろうなあ。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ビックリするほど流れが悪い。 

打つ方がもう少し頑張って欲しいところだけど、中継ぎに負担かけ過ぎた結果かな。 

ビーズリーはどうしてる?二軍に落としたけど、ぶち壊した試合は無いように思うけど。 

実績あるゲラはまだ? 

いい材料として、伊藤が(多分)復活して、先発の駒が出来た。 

先発は安定してるので、せめて6回は責任回数として、調子良ければ7回まで任せるべきじゃないかな。 

選手のレベルは高いので、流れを取り戻して欲しい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ11回ノーアウト1,2塁かな。 

高寺のバント。ノースリーになって待てになったか、2球ストライクになってアウトで送れなかった。 

まあ全ての同じシチュエーションで待てがあかん訳じゃないけど、延長やから。 

しかも連敗で及川岩崎2イニング投げて、調子悪い他の中継ぎできるだけつかわんように早よ決めたいんやか、欲かいて満塁狙わず、送らせて欲しかったわ。 

三塁ランナーいたら向こうも嫌やし。 

試合の前半じゃないし、チーム的にも確実にして欲しかった。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと12連敗もありそう・・・ 

そう思えるぐらいショックな1週間でした。バント・進塁打は出来ないチャンスでは自分勝手な打撃で繋ぐ意識が無いし、特に森下選手は引っ張りばかりでなくもう少しセンターや逆方向に打ち返してもいいと思う。まったく打てないショートの2人はやめてショート熊谷選手、サードをヘルナンデス選手で森下選手の代わりに前川を使ってほしい。 

こういう時こそ凡事徹底。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

遠くを見つめる姿が多くなった。 

ご自慢の理論も理屈も完全崩壊。 

 

優勝する監督の器ではない。 

これだけの戦力を誇示しながら6連敗。 

原因は解説者気取りの采配にある。 

 

このまんま『みちのく一人旅』に出た方が良い。 

力のないベテランは要らないなら、 

力の足りない監督も要らないを実行してこそ理屈に合います。 

燕に近いか追い越せば、その時は初年度であろうがレジェンドであろうが解任の声も出るだろう。なまじ独走気味に成り掛かっていただけに、そうした声が出て解任になったとしても驚かない。それぐらい監督の采配に慢心さが招いた6連敗でした。 

 

▲66 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

不慣れなパ・リーグの球場で6連戦。その初戦と2戦目に嫌な負け方をしたのが痛かったなぁ。甲子園に戻るまでこの流れは変わらんぞと4連敗したときに思った。 

 

ホームに戻って、いい流れを取り戻してほしい。SB戦もあるとはいえ、交流戦勝率5割なら全然達成できるはず。 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

投手の運用が下手だ。岡田さんも信頼する選手しか起用しなかったが、藤川監督は投手出身なのに、その傾向が岡田さんより酷い。出来るだけ投げられる投手を増やして、その時の状態を見極めて柔軟に起用する。それが出来ないんだったら、藤川監督である必要がない。及川・岩崎・湯浅に2イニング行かせるなんて最悪の投手起用だ。桐敷は昨日の今日だから無理としても、岩貞・漆原・富田は投げられたし、何なら3連投になるがネルソンも行けた。この連敗中は野手も色々とやらかしているが、専門の投手起用が下手過ぎて連敗が続いている。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り6連敗までいきましたが内容は予想以上の最悪でしたね。リリーフを酷使して負けるぐらいなら温存してボロ負けするほうが意味がありました。首脳陣が変なことをして負け、そこから焦って連敗が止まらなくなったという感じでしょうか。野手陣も打たないだけでなく、走塁や進塁打への意識も低く、守備も最悪でした。甲子園にいけば流れが変わると思ってましたが、それも無理な気がするチーム状況ですね。こんなチームだと優勝は無理でしょう。全員あたまを冷やして来週に備えてほしいものです。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交流戦中盤が終わりセ・リーグが大苦戦模様突入ですね。 

順位上位全てパ・リーグが独占。 

実力差がはっきりしてきたね。 

セ・リーグには通用した野球がパ・リーグには通用しない。 

というか阪神は自滅モードに突入しただけですけどね。残り6試合はようやく甲子園に戻ってこれますがチーム状態は最悪だし、全敗も不思議ではない。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

11回、高寺に対してはどう言うサインしてたんだろう。3ボールで色気出て『待て』サインをしてたのか、初志貫徹バントサインだったのか。バントサイン継続なら、高寺はサインの意図を全く理解していない。打撃成績もあれだし、熊谷が打撃でも結果出してるので高寺落として二軍で打席立たせる方が良いのでは?代わりはビーズリー中継ぎ待機させるとか甲子園帰るタイミングでテコ入れが必要。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

6連敗してもゲーム差が2位と1しか縮まってないって奇跡的な展開だわ。 

しかし、何かこう最近本当に勝てる気がしないね。打線が何とか頑張って7回までに5点、6点リードするしかないけど今日の日ハム広島の例もあるしね。 

まあまあ、そんなに悲観せず週明けから気持ち切り替えて頑張って欲しいですね。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この6連戦見てて 

藤川には監督無理だと思う 

金本、矢野時代を見ているよう 

とにかく勝てなくなるとこねくり回す 

今日は森下がDH 

 

さっさと前川あげて 

レフト前川、ライト森下、サード佐藤の基本に戻せよ 

 

あまりにも打てない打線 

今日は投手はよく投げた 

伊原もよく投げたし、及川、岩崎、湯浅 

みんな2イニングづつ行って 

よく投げた 

最後の湯浅は仕方ない 

 

それ以前に 

この6戦2点、2点、1点、2点、3点、2点 

平均2点しか取れない打線の問題 

これで勝つには 

投手は1点しか取られてはいけない事なるに 

それは無理やろ 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何かもうこのまま12連敗するんじゃないか… 

結局このチーム普段から緻密な野球が見についてないから、打てない時の少ないチャンスを悉くモノにできない。打者は今までいかにブルペン陣に救われいたかを身に染みて欲しいわ。この調子だと序盤に大量点取って逃げ切るしか勝つ方法がない。佐藤の王様プレイみたいな確信歩きをだれか注意したのかな?あれを誰も何も言わなかったら示しがつかないよね… 

あんな事やってたら勝てる試合を自ら放棄してる様なモノだよ。何かこの球団は個々が勝ちに徹したプロの戦う集団に見えない。色んな意味で緩いよ。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

サヨナラの場面、素人が見てもフォースプレイの満塁策やと思うが。球児はよく野球を知ってる理論派と思ってたけど、買い被りし過ぎてたかな。もしくは思考停止してしまってるか。藤本もチーフなら進言しないと。 

やっぱ経験豊富なヘッドコーチが必要やね。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ長いシーズンずっと上手くいく方が難しいでしょうね。ただ、中継ぎが毎日ほんとに同じ顔ぶれが投げてる感じがあるのが気になるかな。代わりはいないにしてもこれではなシーズン持たないんじゃないですか。もう少しやり繰りを上手くしていく必要はある。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負勘がない。 

9回表の攻撃。代走や代打のカードを切って送りバントとここまでは執念を感じた。 

そこで打席に送るのは0.203の梅野?そして次は小幡。もう控え野手は木浪と糸原、栄枝だけ。 

じゃあ勝負所は本当にここで良かったのか?って判断も必要だと思う。 

こういうチグハグな采配は今シーズン散見される。ヘルナンデス、豊田を引っ込める判断までしたのならここで決めなければもう後が無いって状況になるんよ。 

11回表も最近スタメンで出ることもある熊谷に代打糸原か。 

熊谷そのまま、梅野に糸原じゃない? 

 

▲175 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

対象的な試合に思えましたね。 

普段は余り走者を送らない楽天が、送りバントをする中で、阪神は無死1塁と言う場面でもバントをせずに打者に打たした。 

9回には走者を進めたが、延長11回には、無死1ー2塁のチャンスにバントをせず、無得点に終わった。 

9回のチャンスでは小幡に代打も送らないし、延長11回にはバントで走者を進めない。 

結局は延長12回にイニング跨ぎをした湯浅が打たれ負け。 

見ていても勝つ為の戦略を最前しないですね。 

延長11回なんて走者を送って1死2–3塁の状況を創ってからの勝負だと思います。 

手を尽くしてならと思うが、継投策にしろ、ただ見てるだけなので、ファンも怒ると思いますね。 

やる事をやった中で得点は結び付かなければ、仕方がないです。 

レギュラーである森下をDH起用だし、小幡贔屓で木浪を起用しないのも分かりません。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

打った打たないはすぐ忘れるけど佐藤のこういうボーンヘッドはいつまでも言われるやろね。しかも勝敗に直結するプレーだし厳しい監督なら即交代の罰金モンだと思う。まあ佐藤ぐらいしか期待出来ないからスタメン落ちはないだろうけどちょっと野球を舐めすぎだと思うし大いに反省してもらいたい。ピッチャーも何だかんだ頑張ってるとは思うけど枚数が足りないのが辛い。イニング跨ぎばかりだと信頼できるピッチャーまで潰れてしまいかねないし正直かなり苦しいね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川の采配ミスが大きく響いてる 

坂本から梅ちゃんに変えたのも大きい 

今坂本の打撃は好調な時に代走で変える必要があったのか? 実際チャンスの時坂本ではなく梅ちゃんで点を取る事が出来ずだった 

小幡もチャンスでフライを打つ事も出来ず 

近本が犠牲フライで得点あの場面小幡で得点していないとアカンし何故木浪を使わないのか木浪なら外野フライが打てたと思う 

あと森下の調子が凄く悪いイヤ悪すぎる 

低めのボールを引っ掛け内野ゴロばかり調子の悪さってこんなにも影響するのかって思う 

 

サトテル確信歩きは辞めた方が良いなにも大谷のマネする必要ないし にしてあとちょっとで2ホーマだったのは悔しい 

 

横浜が負けてる分阪神は随分助かってはいるけど打線が噛み合わないなら入れ替えも考えた方が良いかも 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の試合後、選手たちは必死にやってますからって監督が言うてましたけど、もういい加減締めるとこは締めないとダメですよ。 

やることやって負けたのなら仕方ないんですけど、やることやってないから負けるんですよ。 

普通のことです。 

『凡事徹底』『姿勢』 

もう1回見直しましょう。 

苦しい1週間でしたが、お疲れ様でした。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ちパのリリーバーである 

及川岩崎湯浅が2回2回3回と異例の回跨ぎを敢行してのサヨナラ負け 

ここまでダメージが強いサヨナラ負けは中々記憶にないです 

 

何で? 

と思う場面は多々ありましたが、今更ですわ 

 

甲子園6連戦での巻き返しをお願いします 

 

▲73 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

湯浅は全然OKです。 

11回に点を取ることを放棄して好きに打たせたことが敗因です。下位打者にどうしてバントさせないのか不思議です。ピッチャー陣は本当によく頑張りました。あと3か月我慢すれば新体制に変わるので勝敗に拘らず精一杯取り組んでください。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の西武相手ならともかく、楽天にも3タテ食らうとは思わなかった。しかも表ローテだし。 

ここ数年、交流戦時期にわざと調子を落とすのは 

大事な夏終盤~秋に追い込みをかけるためのスタミナ戦略だと思うことにして、残りの鷹と鴎との戦いを期待せずに見ることにします。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

7回の時点で2-2なら、負け試合にした方が良い。石井を欠いて、岩崎も不調のようで、湯浅も桐敷も頼りにならない。まともな中継ぎが及川だけ。それで先発早めに下ろせば、当然行き詰まる。こうして逆転負けを続けるだけで、投手の疲弊は残り続ける。あと近本、打てもしないなら犠打くらいしろ。今日は犠飛が出たが、上位打線が気持ちよく振って、何の功も成さない。次へつなぐ意識がなさすぎる。さらに小幡、前に飛ぶように思えない。中途半端に振ってダブルプレーとか、バッターボックスに出ないほうがまし。下位打線はさらに何もできない。自分の役割、自分のなすべきことが踏まえられていない。何がしたいのか。点を入れるなと言っているわけではないが、勝つために何をするべきか、締めなければならない。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた楽天にサヨナラ負け! 

これでまさかの7連敗…阪神ファンの心はさすがに限界ギリギリですわ! 

伊原があれだけ粘って頑張ったのに、チャンスであと一本が出ないって何回目!?守護神の岩崎も湯浅もよく耐えてくれたけど、12回まで引っ張ったらそりゃ限界くるよね…。 

 

でもここで腐ったら終わりやで! 

まだ貯金8もあるし、ここから連敗止めて巻き返すしかないやん!森下もプロ初DHで3番なんだから、打って打って打ちまくれ! 

クリーンナップもそろそろ目を覚ませ!ファンは何があっても応援しとるで!ここから勝って交流戦の悪い流れ断ち切ろう!こんなところで阪神が止まるわけがないやろ!絶対にやり返せ! 

 

▲8 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにきて阪神Tの快進が急停車ですね…。それもサヨナラ敗戦の連チャンとは大敗よりキツいだろうに…いくらアウェイとはいえ6連敗は予想外だったけど。とりあえず救いはロード終わって明後日からホーム連戦、しっかり仕切り直して頑張ってください 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒットが打てないとかならまだ分かるけど近本の初球打ちなんかやめようと思えばやめれるでしょ。初球打ちでアウトになって相手の投手助けてるんだ。広島並みの粘り見せてくれよ。 

 

▲69 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、敗因をあげたらキリがないけど、やるべきことをやっている楽天の選手とそうでない阪神の選手の違いが如実に出たと思います。特に最終盤、無死1.2塁の場面でエンドランで転がす打球が打てなかった高寺と、その裏一死1.3塁でとにかく転がそうとした黒川。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年まで藤川監督のNHKでの野球解説を 

聞いていた限りでは、凄く理論的に話すし 

野球をよく理解していると感心していました。 

ところがいざ監督をやってみたら、以外にも 

采配ミスが多い。 

特に投手交代に関しては?だらけに思う。 

打撃も個の選手は好打者が多いのに 

戦略が無いから、繋がりが無く 

選手だけで戦っているように感じる。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に阪神は打てなさすぎる 

勝つのもロースコア、負けるのもだいたいロースコア 

投手陣が7点も8点も取られて負ける試合なんてないんだから 

これから暑くなって中継ぎ陣が疲れてくると失点が増えてくるかもしれない 

その時に打線が毎日2点3点だったら、相当キツイ 

ファンとしてはおそらく、「7-8」で負ける試合よりも「0-3」で負ける試合のほうがイヤ 

理由は、点が入らない試合ほど観ててつまらないものは無いから 

そうなる前に、早く2023年の打線に戻ってほしい 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕当初から中継ぎ投手の使い過ぎに 

不安を感じていたが 

ここに来てどの投手も肉体的にも精神的にも 

疲れが出て来ているんだと思う。 

ほんと2軍でくすぶっているベテランや 

若手が台頭してこないと 

キツいと思うよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

及川、岩崎、湯浅。 

リリーフ3人に2イニングを任せるなんて起用法は観たことがない。 

ブルペンが苦しいのはわかるけど、こんな事を続けていたらもっと苦しくなるのではないか。 

岡田さんのキッチリし過ぎてたくらいの投手起用から、藤川監督の一貫性の無い投手起用だとギャップがありすぎて風邪ひきそうですわ。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選手一人一人がやる事をやってません。 

6連敗する様なチームではないです。 

同じ内容的な負けばかり 打線はムラが有り繋がりませんし投手陣は中継ぎの疲労感と石井大智投手の怪我の離脱が痛すぎます。下手するとこのまま連敗は続く可能性が有ります。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪の1週間だったな。 

でも、気がついたらセが全敗。途中から試合に夢中で他球場見てなかったから広島が負けてたのは驚いた。 

あまり差が縮まなかったのが幸いか。 

来週は、セがどこもホーム、今週みたいになったら詰められる可能性大。 

甲子園で雰囲気も変わってほしい 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督は、采配ミスでリリーフ陣を投壊させた 

DeNA広島巨人も負けているからゲーム差が2.5で首位にいるがこの代償は、来週も引きずります 

とにかく1点を取りにいく采配をしないと選手任せでは、点が入らない 

佐藤輝の走塁は、気の緩みやし森下は、焦りから打撃内容がおかしい 

守備位置を突然変更してからおかしくなった 

フロントは、なぜヘッドコーチをおかなかったのか 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にやってもここまで負けることはない 

流石に先発以外の投手は何か問題がありすぎる 

打線も打てないからここまでもつれる 

監督もコーチ経験すらないので、負け続けると、抑えが利かない 

まあ、これだけ負けてもセ・リーグ首位は奇跡 

ただし優勝は無理と思う 

5月は良い所が一気に出ていただけであり、これから夏に向けて不安しかない 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来たんやから、連敗を止めたらもったいないから交流戦の残り2カード全部やられましょうや。そしたら、ペナントレースに戻った時には、藤川は休養に入っておられるかも知れんし。それに期待する。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ザキと湯浅の回跨ぎは何故?って思ったよ。 

ザキは結果的に何とか抑えたけど、湯浅の次は富田かネルソンだよ。 

普通にやってれば少なくとも今日は引き分けに出来たよ。 

セ・リーグチームが全敗したからまだいいけど、こんな試合していたら勝負どころの8月9月に響くよ。原点に帰って、普通のことをちゃんとやろうよ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

攻撃がへったくそやなあ 

無死12塁で3者連続フライアウトか 

回跨ぎもそうするしかなかったんだろうが、そういう状況に追い込まれるってのがもうチームが崩壊しているってことなんだよな 

だから言い続けてきたまた明日とかじゃなくてとっくに崩壊してんだから明日なんて来ないって 

仮に1試合勝ったとしても何も問題は解決しないんだよ 

崩壊どころか空中分解するまで負け続けるだろうな、記録づくめの6連敗から立ち直る術など無い 

 

まさしく一寸先は闇 

こっから数年単位でのチーム立て直しが始まる 

近本や大山にも見切りつけなきゃならない時がいつかは来るんだ 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ一つの采配に文句言うつもりはないけど、 

勝ちパターンの登板過多とチャンスでの代打は今後見直していくべき。 

 

勝ちパターンの登板過多は先発を早く代えすぎなのが主な理由。先発は生きのいいピッチャーを2軍から上げればいいけど、勝ちパターンはひとつ下の序列が敗戦処理やからまずは敗戦処理を勝ちパターンで使うところから始める必要があるからこういう時に簡単には使えない。 

 

チャンスでの代打は二軍に落とした渡邊楠本は論外として、糸原もイニングの先頭でしか使えへんやろ。個人的には併用してるキャッチャー、ショートでベンチスタートになる2人の使い所が重要となる。 

 

なので週明けは、才木をどこまで引っ張るかとおそらくベンチスタートとなる坂本、木浪をどの場面で使うかがポイントになると思う。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず小幡はもういい 

打つ気配がまるでない 

守備がいいのは認めるがそれだけ 

木浪が嫌いなのかどうかは知らないが木浪の方が何かしてくれそうな気配がある 

小幡は打席でどうにかしようという気配すら感じない 

三振に倒れてもガムをクチャクチャ噛みながらベンチに戻る姿を見たら腹立たしさすら感じる 

でも一本ヒット打ってるから藤川の事だから明後日の試合はまたスタメンなんだろう 

 

▲102 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

予想はしていたが改めて情けないな。 

とにかく打線が繋がらない、一人がタイムリーを打ってもその後が続かない。チャンスを生かせていない。そんな中でも投手陣は奮闘していると思う。 

ちにかく打線を何とかしないと気づいたら最下位転落も現実味を帯びてくる。 

もう順位とか記録なんかどうでもいい、とにかく1勝してくれ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見せ場はあったのだからいいんじゃない。 

首脳陣にチームを勝たせるためのベンチワークの引き出しがないことがはっきりした西武・楽天の6連戦でした。 

来週からのロッテ・ソフトバンク6連戦も先発が完封勝ち以外は勝てる要素がないかも? 

DH制なしとは言え、打線は湿りがち&自慢のブルペン陣は崩壊状態でベンチワークなしで勝ち筋を探すのは不可能に近い。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野手と首脳陣は、大いに反省して、何かを変えないと。これで火曜日も同じ布陣なら理解出来ない。 

そもそも佐藤の走塁は論外として、なぜ高寺にノースリーからバントさせなかったのか。満塁狙う意味あるか? 

首脳陣が色気出して迷走するからこうなる。投手だけ無理ばかりさせて、野手はどうだ?近本や森下に指示とかしてるのか?あまりにも近本は淡白、森下は自分勝手な打席ばかりに見えるが。集中力継続出来てるのはレギュラーは中野だけに見える。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もやります、個人的敗因分析! 

 

・特に近本森下にバッティング工夫がない 

・中盤にも関わらず大山より打率の良い坂本に代走(これは笑ってしまいました) 

・次下位打線でALL左打者並ぶ打順で伊原交代 

・普段やらない中継ぎ陣のマシンガン回跨ぎ登板 

・モーチョや豊田下げて梅野小幡そのまま打たす&おそらく何の指示もない 

・佐藤輝の走塁 

・高寺へのあやふやなサインで結局ランナー送れず 

・・・ 

もうありすぎて大変ですわ、、、 

やってるのは選手だし近本や森下にもっと頑張れよとは思うけど、こんな采配ばっかりされたら選手たまったもんじゃないね。 

貢献してるメンバーもいる中で、こんなのチーム内分解するし平田さんとか監督代行で配置転換できないですかね・・・ 

他チームより明らかに戦力揃ってるのに、無理矢理暗黒時代にしたいんでしょうか・・? 

とりあえず残念に尽きます。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リリーフはボロボロ、打撃陣の調子も落ちてきて、拙攻拙守のオンパレード。まさに泥沼連敗中のチームだな。サトテルの怠慢走塁も出たし、バントミスもあるし、もうどん底でしょう。 

こんだけ負けたのに、1ゲームしかDeNAと差が縮まってないのが奇跡だな。 

来週からの甲子園で仕切り直そう。前川上げて、ポジションも元に戻して、切り替えていこう。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パリーグのバッテリーは普段から初球ストレートでストライクとってくるのか阪神が打ってこないのがバレバレなので敢えてそうしてるのかわからないがもう先週から何試合もやっとるんやから対策しろよと思う。大打者じゃあるまいしめちゃくちゃ甘い球をなんで余裕の表情で見逃しとんねん。空振りしてもええから振ったら相手もいろいろ考えるやん。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

サトテルの確信歩きで、今日も勝てないと思った。 

森下も守備位置変更からミスが続き、打撃にまで悪影響。 

全てが負の連鎖で繋がっている。 

湯浅は病気の事もあるし、あまり無理はさせない方がいい。 

今週は散々な1週間だったが、来週は甲子園。 

なんとか気分を入れ替えて連敗を止めるしかない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと早いけどこれで内紛勃発の流れが出来た 

岡田さんの緻密な戦術素直に取り入れる事できんのかな球団側は。下手な野球見せてもらってもまあ初監督就任だから仕方ないと諦めるファンがどれだけいるのか。上手くすればこの6連敗も何試合か取れたんと違うかな 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

また負けてもうたなぁ…しかも2日連続サヨナラ負け… 

セ・リーグ全滅やからまだ良いけどそろそろ勝ってほしい。ストレスめちゃくちゃ溜まります。 

 

チャンスは多く作るんやけど、なんせまた悪い状態の 

森下選手になってもうてるね… 

あと、やっぱ阪神は近本選手が出やんと何も起こらんよな。 

中野選手が最近は調子が良いのに繋がらんよな。 

 

あと、佐藤輝明選手の確信歩きは勿体ないよ。 

チーム状態最悪なんやから確信してもある程度は走っといてほしかったなぁ… 

 

▲134 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE