( 299720 ) 2025/06/16 07:15:38 2 00 小泉進次郎農相の「お昼を食べながら」動画に批判「行儀悪いな」「モグモグしながら電話は失礼」日刊スポーツ 6/15(日) 14:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/43c02a82ed397667523579a726c0aad072c77047 |
( 299723 ) 2025/06/16 07:15:38 0 00 小泉進次郎農相(2025年5月)
備蓄米放出を推進する小泉進次郎農相(44)が、15日までにX(旧ツイッター)を更新。昼食中に協力企業に連絡する自身の動画を公開して、マナー違反との批判が寄せられている。
小泉農相は「今日はお昼を食べながら、備蓄米のスムーズな受渡しのため協力して下さっている国の受託企業の方々にお礼と引き続きのご協力のお願いの電話をしました」と動画を公開した。目の前の机に昼食が乗った状態で、小泉農相がにこやかに電話をかける様子を捉えた動画だ。「備蓄米を国民のもとに届けるため、多くの方々のサポートをいただいています。ありがとうございます!」と関係者に感謝を述べている。
ただ「お昼を食べながら」という部分に違和感を覚えた人々も多いようだ。ネット上では、「行儀悪いな」「モグモグしながら電話したら失礼でしょ…」「せっかくの温かいご飯が冷めてしまう」「お礼の電話をかけるなら食後で良くない?」といった指摘が相次いでいる。
|
( 299724 ) 2025/06/16 07:15:38 0 00 =+=+=+=+=
動画を見ればわかるが、 受話器と箸を同時に持ちながら電話していた訳じゃない。 こんなくだらない事でも記事にして陥れようと必死な日刊スポーツに、その理由を聞きたいです。 つか、事務方の職員さん。おにぎり片手にモグモグしながら忙しそうで、コッチの方がどうかと。
▲5237 ▼814
=+=+=+=+=
今でもこういう会社多いんじゃないですか?電話対応しながら昼休憩するとか客対応、配送物対応しなければならない。 お客さんからすれば休憩なんて知ったことではないし、会社としても無視しろとは言えないどうしようもないパターンです。農相は一人しかいませんし、休憩中もしなきゃいけないですが、もう少し気兼ねなく休憩できる社会になってほしいです。
▲1481 ▼188
=+=+=+=+=
行儀というか礼儀ですよね。モグモグしながらの電話は、通話相手を己より下位だと見下しているように見えるけどね。普通に社会に出て、会社勤めすれば分かることだけど、通話相手にして見れば大変無礼な振る舞い。オンボ日傘で育ち、なんの苦労もせず親父の看板、地盤と鞄で国会議員になった三代目には社会の礼儀は身についていないのか?やはり彼には文筆業がお似合いでは?好きなだけ詩作や、新しい構文をお作りいただいた方が、国民のためになるのでは?
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
新聞に掲載されていますが、首相動向を見た事ありますか? 総理は分刻みで仕事をされているのです。今米の高騰で一生懸命に動いている小泉農水大臣は本当に落ち着いて食べる暇もない位、国民の為に動いてくれているのです。 食べ方が行儀が悪い云々ではないのです。 報道するなら、そんな事ではなく、どのように頑張っている姿を出して貰いたい。 現在の世界情勢(イスラエル、イラン、ウクライナ、ロシア)が大変な時に、米高騰の問題も重要だが、何と日本は平和なんだろうかとつくづく思う。
▲264 ▼55
=+=+=+=+=
まぁ、ごちゃごちゃいうなって。 発信力と行動力がある。 農水省のあふ食堂の地方食材をPRしてるし 俺は好きだな。 今までの農水大臣にはいないタイプだよね。 与えられた時間と、それをこなす時間… 有限だし。
自分も仕事してて思うけど、 メールと違って、 電話は相手の時間を奪う可能性がある。 ご飯やおかずを頬張ったまま電話しているわけじゃないし、 スタイルは人それぞれだから、 批判されるべきではないと思う。
▲57 ▼10
=+=+=+=+=
民間企業勤務ですが、能力ないし早く帰りたいから昼ごはんたべず仕事してる事多いです。米政策は、これからです。米に国民の関心を求めて、米の魅力を国民に再認識させて、もうからない農家が幸せになれるよう、継続的に米ブームを国内向けに展開が必要。そのきっかけを作った小泉さんは良いと思いますが、国民参加型で今後の米農家を守る対策は必要。
▲138 ▼37
=+=+=+=+=
小泉さんもゆっくり食べたいと思いますよ。しかし、色んな情報を集めては、コメの流通に繋がるものをと、構築しているのではないですか。「食べながら…」いいんじゃないですか。マナーだとかお行儀だとか言ってる場合ではないでしょ。一刻も早く備蓄米を全国に届けることが、このかたの使命なんですし、国民もそう願ってますよ。くだらないことにクレームを付ける声に反応する必要もないと思います。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
介護士ですが、おにぎり片手に利用者を介護する事は100%ありませんが、事務仕事や電話などは普通にしますし、運転もします。 逆にお昼の時間しか机に居られない事を理解して欲しいですですね。 医療だから介護だから仕方ないと思う方は多いのですが、全国には沢山居る事、それで何とか回っている事を理解してほしいですね。 小泉さん頑張って下さい。 備蓄米まだ見た事ないですが、楽しみに頑張ります
▲1002 ▼182
=+=+=+=+=
ランチを食べながらビジネスの話しをする事は問題ないですよね。 テレワークシステムを使ったビジネスランチだと思えば、むしろ普通な事です。何でも、批判する、人は反省した方が良いと思います。 本質から外れたところで批判的な議論は無駄です。米の価格を下げてもらいたいのであれば応援すべきでしょう。この段階での批判的発言は必要ないと思います。今、小泉さんは、一番忙しい人の一人です。食事の時間も惜しんでいることを想像したい。
▲876 ▼144
=+=+=+=+=
マジで何でも批判するの幼稚すぎ。動画観たけど行儀悪くなんかなかったですよ?只でさえ今トップレベルで忙しい政治家なのにくだらなすぎる。 小泉さんっていつも立ち振舞いもスマートだし礼儀作法もある人です。言葉遣いも丁寧で他人を見下す発言は一切聞いたことありません。小泉さんに対して何でも批判したがる一部の人達って何がそんなに不満なんでしょう?ただの嫉妬としか思えませんけどね。自分達こそもっと小泉さんの人格を見習うべきです。
▲1460 ▼282
=+=+=+=+=
うちの職場もどうしてもの時は自席で簡単な昼食をかき込む事はあります。普段はゆったり食事時間を過ごしますが、緊急事態はあります。
小泉大臣も席についていられるのは食事時くらいしか無い忙しさだと思います。そのおかげで備蓄米が全国に出回り、銘柄米も店頭に並び始め、価格も下がり始めている。
何かしら重箱の隅をつつくような報道はどうかと思います。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
会社ではランチミーティングは普通にやるでしょう。政治家の皆さんも。 日本の古くからの習慣として、食事中に話をしないのがマナーとされていたようですが、上手にやればマナー違反ではないと思いますけどね。 揚げ足取りも程々にしましょう。
▲198 ▼33
=+=+=+=+=
行儀とか失礼とか言うが、、、進次郎氏位になると「その時間のそのタイミング」でしかコンタクトを取れない双方と言う可能性があるかと思う。
逆に相手方も食事中(と言うか昼休みだね)の時間帯であり、その時間のコンタクトがベストと言うケースもあって、難なら進次郎氏が食事中であってもガチガチにその時間にする事で相手の食事中をハズしている可能性さえあるかと思う。(つまり自分は食事中でも相手は食後で午後の仕事開始までの空き時間にキッチリ詰めれて居たり)
その日中に伝達しないと、事を進めないとコマが進まないと言う位の事をしている可能性があるので、、、オフなら文句言えと言った所の感。
ドタバタで大臣就任からの一気に備蓄米全県に行き渡らせてその最中の電話連絡に行儀やらマナーやら言う場面かどうか。。。 前農水大臣ならそういう事はしなかっただろうね。 備蓄米メチャ出回らないで高騰したしw。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
政治家は、行儀より結果ではないだろうか? 行儀が良くても、お飾りレベルで既得権と議員歳費にしがみついているような方々には、国政から退場願いたいと思う。 米流通の既得権が、進次郎氏によって壊されようとしている。 現状の五次卸までの仕組みを壊さない限り、農家さんが貰うべき利益は卸しに持って行かれ、消費者はより高いお米を掴まされるだろう。 決して進次郎推しではないが、お米については「進次郎さん頑張って下さい」と言いたい。
▲239 ▼35
=+=+=+=+=
礼儀作法が正しい方が良いに越したことはないでしょうが、それが小泉さんの業務にとっては最優先事項ではないのでしょう。
小泉大臣の仕事は多くの国民にとって有益と思える事をスピーディに決断し、実行に移してもらう事。
それ以上でも、それ以下でもありません。
礼儀作法は100点でも、一般国民への貢献度が0点では、議員や大臣の仕事をしてもらう意味がないので。
▲145 ▼23
=+=+=+=+=
我々民間人だって仕事や電話対応の合間に食事をすることは珍しくない話だ。
本音は誰だって、食事のみに集中したいが、生活のためには致し方ない部分もある。
実際に物流ドライバーなんかはおにぎり片手に車を走らせることだってある(違反だが)。
しかしそれで我々の生活が成り立っているのも避けられない事実だ。食事をしながら仕事の指示を出したり、電話対応をしていたわけではないのだから、重箱の隅をつつくような真似は辞めるべきではないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金で購入した備蓄米は国有財産だよね。 国民が困っている、タダで放出るべき、業者が利益 経費を乗せても2,000円自然に切るでしょ。 先入先出商売の原則,何故古いお米が今なのでしょうか? 肥料米になりそうなお米から出すのが普通では?
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
まぁ相手のいることだから、事前に動画をとる旨了承をとっており、忙しく仕事していますよというアピールも含まれていることは事実だと思います。 ですから、小泉さんが好きにやったらよく、マナーがと批判している人は単なる批判したい人なので、気にしなくてよいと思います。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
来た電話じゃなくて、自分からかけた電話ですよね? このタイミングでなくちゃいけないのかという話です。子どもたちにもしっかりした大人の態度を見せてほしいものです。 食べながら電話をしなくてはいけないほど逼迫しているとは思えません。SNSにあげられるくらいの余裕な状況ですから、「しながら」ではなく、落ち着いてお礼とお願いされた方が誠意が伝わるのではないでしょうか。
▲14 ▼39
=+=+=+=+=
でもね、私のような貧困で物価高に苦しむ庶民は安価な備蓄米が市場に出て助かってるんですよ 農水相が変わらなければ旧態依然の物流、販路で高い米を工面して買わなければならなかったのも事実です。野党が「もともとは国民の税金で買った備蓄米を・・・・・」なんとかかんとか言ってますけど、今、この時に安い米が必要なんです。揚げ足取る暇があるなら、マスコミは代替え案を出すなりして米を例年並みの価格にしてほしい
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
早飯をして(5分以内とか急かされる)それから電話なり仕事なりしたら良いのに 言われたほうは本当にイラッとくるけれど、自分は3分で食べろとか何度も急かされた 歯も磨かせてくれないし、よく噛んで食べさせてもくれないのかとストレスにはなったけれど、お友達との電話じゃないんだから、食べながら電話は、よくないとは思う
▲8 ▼30
=+=+=+=+=
サラリーマン時代のわたし、昼休み中に電話がかかってきたら嫌でした。でもタイトなスケジュールの中で感謝の言葉を電話ででも伝えたいという心意気はヨシとします。今後は相手の都合を考えて直筆のお便りにした方が良いと思います。
▲36 ▼44
=+=+=+=+=
言われてみれば食事中にどうかとは思う。 メシも食う暇がないほど仕事頑張ってます️ っていう風に見えるけど、本当に忙しい状況なら 飯食いながら仕事するなんて、普通のサラリーマンでも普通にある光景。 大臣ともなれば、分刻みのスケジュールで、お礼をするのもこの時間しか無ければ十分納得出来る。
いちいち文句ばかり言っている人は、時間に余裕がある方々なんですね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
年金は少ししか上がらないのに、物価はどんどん上がる。 そんな中で、米の価格だけでも少しは下げようとする努力をしている小泉には頑張ってほしいと思う。 入札制にして米の価格を上げてしまった大臣とは全く違うことを模索しているから、これから先が楽しみだ。 昼飯食べながらでも、どんどんやってほしい。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
マナーを批判する方々は、食事中に大事な人から電話があっても、食事中は決して出ないんでしょうかね。他人の行動を批判する前に、自分の行動をもう一度確認してください。小生は、食事時でも大事な方々からの電話は必ず出ますけどね。
▲55 ▼13
=+=+=+=+=
三流のメディアの記事、こんな事でさわぐ人々、日本は平和だ。中国は日本近海に空母、中東ではミサイル、ドローンの攻撃の応酬合戦、ウクライナとロシアの侵略戦争、ガザも悲惨だ、こんな時は日本は平和ボケで良いのか皆で考える米騒動じゃあないのかな。米騒動を機会に国防や平和を多いに考えるのも有りだ。
▲229 ▼22
=+=+=+=+=
多忙なお仕事をされている方々はみなさま方同じ行動をしてます。 私たちの職場は普通ですし、この様な批判記事を掲載される方のモラルはおかしいと思います。 通常の仕事をされていれ方々を批判しているのと同じですから、謝罪記事を掲載してほしいですね。
▲196 ▼24
=+=+=+=+=
連日、オールドメディアは小泉氏を全面に出しているようだが、高々、備蓄米の価格とかどうでもいい。 ガソリンの暫定税率の撤廃や物価高対策が必要なのだが、ギリシャより財政が悪いと国会で言ってしまう国賊級である経済音痴の石破氏からの出てくる案は、ショボイ高々2万の給付のみで、後は、備蓄米の小泉氏の人気にあやかって、参院選を乗り切る算段のようである。 石破が積極的に動いた案件はあるだろうか? どれも受け身で、対処療法的な姿勢では、今の日本の危機は乗り越えられないかと。 先の惨敗だった衆院選の過半数割れでも退陣しない権力への執着心が、みっともない。 これまでに政治の王道から外れる行為かと。 参院選での結果がぼちぼちで、もし、結果オーライと言ったとしたら、それは許されるべきではない。 過去の2人の総理に退陣を迫った人の言うことではない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで記事にするなら、この動画で電話を受けた側の企業が「大臣からわざわざ電話をくれた」とその時点では思ったと思いますが、動画アップされてどのように感じたかを知りたいです。 お忙しいのに、なのか、お昼済ませてからでもよかったのに、なのか、動画取るためにしてきた電話だったのか、、、とか。 パフォーマンスにいちいち反応してもっと米が安くなるなら、の話だとは思うけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
重箱の隅をつつく様なくだらない記事を書いても誰も得をしない今の米騒動! もう少し論点変えたほうがいいと思います。日刊スポーツも粗探しや揶揄が購買をかき立てるゴシップ紙になったのかな?残念!
▲469 ▼64
=+=+=+=+=
現代の労働者として労働時間を削減しましょうと言う側がこういう状況ですから一般企業が削減に前向きじゃないことがよくわかる。 とは言え議員活動がそれほど時間に追われるというのも理解できるがそうじゃない方もいるでしょうから業務量が偏っていて無任所の議員は 暇してる可能性大ですね。 こんな事で批判する側も考えなしで笑える そういう記事を書くライターも忙しさを表現したかったのかもしれないが同じく考えなしです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「モグモグしながら電話は失礼」って批判してる人 動画もみずに批判ですか? 確かに文面では「お昼を食べながら」と書いてますが モグモグもしてなければ、箸を片手にってわけでもない 箸も置き、横に食器をずらせた状態で電話している まだ器にはご飯もおかずも残ってるようだけど 昼飯を途中でとめて時間的に今しかないから電話してる感じに見えるけどね 会社員みたいに、お昼に1時間きっちりお昼休憩ってわけにはいかないんだと思うんだけどね
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
食事しながら電話、行儀が悪いことは本人が一番わかってると思う。それほど時間的ゆとりがない状態で、対応されてるのだろう。 国会で船漕いでる議員より、ぜんぜん許せる。 私も帰宅が遅くなり、それでも身内に電話連絡しなきゃならない時、遅い時間であることと食べながらになる旨を詫びて、電話することあるよ。もちろんしゃべる際は飲み込んだ後だけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
忙しいんだから飯を食いながら仕事してどこが悪い。 飯食いながら仕事してどこが悪い。 それぐらい忙しんだよ。 若いのにこの大臣は国民のために働いている立派な方です。 ハンカチでも買ってくださいと10万円配っているのに比べたら農林大臣は立派です。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
農水大臣と言う立場ながら党組織の選対委員の活動をしている。 問題本質を捉えようとせず組織の方針が全く変わらないので どんな立場でも、選挙キャンペーンと自身の点数稼ぎにしか見えない。 お行儀に関しては、この人に上質を求めてもしょうがない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうなのかな 批判してる人自分は全てちゃんとやってるのか 人の批判ばかりせずにまずは自分がちゃんとすることが 大切ですよ全てにおいて 自分はちゃんとできていない部分もあるので批判はしない
▲186 ▼36
=+=+=+=+=
私が働く企業の役員もこんな感じですよ。 会議や部下の報告相談の合間合間にお昼ご飯食べて、それでもおにぎりかじっている途中に急ぎの電話があったりして。
お行儀悪いと言える方は随分と優雅にお昼を召し上がれるお立場だと思いますよ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
下らな事に文句を言うな。 そんな姿を放送しないといけない放送局の取材力のなささのほうが問題? 農家のほとんどはJAのゆう事を聞いて出荷をしているので、米不足はJEの責任。 JAのあり方を議論するべき。 JAより、生産者のほうに焦点を向けるべき。 生産者は天候シダイなのだか、いろんな危篤兼営をニッギテいる、JAを責めるべき。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
プロデューサーの責任で、進次郎さんの責任ではありません。脚本家、プロデューサー、演技指導がしっかりしていれば、一国の大臣の昼食時にそのような政策がらみの画像は流させません。自分で流したとしたら大臣失格です。国民の主食にかかることをそのような場面でリリースするとは。就任の日から国のコメ政策の大転換を「進次郎さん」ができるととは思えないのですが。
▲50 ▼30
=+=+=+=+=
仕事が多忙の時、よくある光景。珍しくもない。
批判の対象にすること自体変なだよ。 今はそういう時期、少なくても秋の収穫期までは続くでしょう。 それまでに来年以降の生産調整など課題は山積しているのだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
忙しくて食べる時間がなんじゃない?仕方ないよね。働く主婦もいつもそんな感じだから良く理解できます。食事をとる為にそれもありです。そういう時代。食事をとらない方が良くないね。がんばってください。
▲70 ▼29
=+=+=+=+=
動画を見る限り、モグモグ食べながら電話してるわけではないから失礼には当たらないと思いますが、お昼ご飯を目の前に置いて、いかにも忙しそうに電話する姿を動画で配信するのは、演出っぽく見えてしまう。しかも、電話の相手は、どういう立場の人なのかもわかりません。 こういうアピールの仕方が今一つこの人を好きになれな理由ですね。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
なにがなんでも批判して進次郎の評判を落としたい人がいるみたいですねぇ。 少なくとも前農水大臣や農水族自民党議員より結果は出してるんだけど。
もちろんスーパーゴミ袋有料化とか全く意味のないことした失態も忘れてないけど。
まあこの動画の意図としてはこれだけ頑張って仕事アピールしてる思惑もあるからちくりと言いたいのもわかるけど。
▲59 ▼27
=+=+=+=+=
特に違和感はないけど、頑張ってる!アピールでもあるんだろうなと思った。 でも備蓄米を待ってる国民以外には小泉さんのパフォーマン無意味。 それよりも今年の新米の価格が適正価格に戻るのか?否か?が重要です。
▲74 ▼26
=+=+=+=+=
昼飯食べる暇もない位B層さまの為に滅私奉公してる姿を見せるって言うパフォーマンスなんだから批判するのは違うでしょ。電話が通じてるにしても相手が本当にお礼を言う相手なのかそれを演じてるスタッフなのかは誰も分からないんだから。特に小泉家は歴代大袈裟な演技で有名なんだからこの様に騒がれてること自体四代目進次郎の思うツボです。騒がなくても暫くすれば新米の米価で答えが出ます。その前に選挙があるから選挙の後米価がどうなるかを心配してた方が良いと思うけど…
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
日本では食事中に喋るのは行儀が悪いとされる。 しかし、朝食や昼食を摂りながらの会議なんて言うのが珍しくなくなって来た。一般の企業でも行われている。 忙しい経営者や政治家は時間も最大限に使用する必要があるのだろう。それは理解できるし、グローバルスタンダードでもある。 小泉大臣が食事をしながら電話をしたって良いじゃないか。それくらい一生懸命仕事をしてくれているなら結構な事だ。 石破総理が、パフォーマンスでやったおにぎりの食べ方が汚らしい、というのとは少し違う気がする。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「昼飯を食べる暇もなく働いている」というイメージを出したかったのかもしれないが、相手からの電話ならともかく自分からの電話はダメ。昼の12時前後だったら相手も食事の時間だし、マナーとして避けるべき時間帯でしょ。
▲986 ▼383
=+=+=+=+=
今は普通の事をしていれば勝ちの波に乗れるというのに、不要な格好をつけるのが彼らしいというか。これはブレインのセンスの無さでしょう。 平時であれば笑えますが、今は全ての党がマトモではないので「やらかさない」のが最大の攻撃であると理解するべきです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
汚い品の無い食べ方をしていないのであれば何も問題ないのでは? ビニール袋は早く政策撤回してください。消費税も減税ね。 国民が求めているのは柔軟に変化する政策だと思います。
▲91 ▼26
=+=+=+=+=
電話しながら食べているわけではない。 会社で働いていたらご飯中でも電話はあるし、昼休み中にしなきゃならないこともある。
思い出して電話することもあるし、お弁当がテーブルにあることだってある。
色々な場面はいくらでもあるし、それでも仕事を一生懸命するのは大切なこと。
そんなことも分からず、このような記事を通し批判しているのは、国民の仕事模様を批判しているのと同じではないか。
国民をバカにするような記事はやめて欲しい。
なぜそれを記事にしたのか、記事にした以上、説明責任があるのではないか。
もう、いい加減、このような記事がなくなることを望む。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大臣は一人しか居ないし、別の人が代わりに電話対応できないのなら仕方がないと思います。電話をかけてくる相手は、大臣が食事中かどうかなんてわからないですし、電話に出ないわけにもいかないです。「大臣は食事するな」という事になってしまいますよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
小泉農相が何時にお昼を取っていて、電話先とのアポを何時から取っていたのか??または向こうから電話が掛かってきたのか?? 何も記載がない状況で、一方的に批判しても仕方ないな。忙しいアピール、頑張ってるアピールをしているのかもしれないけど、少なくとも有言実行した段階で、今までの口だけ政治家達よりはよっぽど国民と向き合って対話していると思いますね
▲248 ▼108
=+=+=+=+=
口に食物をほおばりながら相手方と話しているわけじゃない。こんなのを問題にしてる記者の見識を疑うね。ゆっくり食事をする時間さえ十分に取れないんんだろう。その少しの時間の合間にも仕事をしているのだと思う。私にもこういう経験がある。記者の仕事はこんなことじゃないだろう。こんな記事を出す会社もなにしてるんだといいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スポーツ紙というのは、嘘か本当かと言えば9割以上は嘘だ、この記事に限らずあった事に盛った時点で嘘としてカウントすると言う意味ですが、記者の思いを誰か事情の知ってる人風に書いてみたり、言ってたと書いて見たりが通常の出来事。 全て信じ無い方が間違い無い。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
この場面を見て色々批判はあると思います。 しかし、常識的には食事をしながら電話を掛けることは礼儀に反する。 相手から来たならともかく自分から掛けて自らXに乗せると言う事は これ見よがしの短絡さが見て取れる。 メディアが小泉氏に無断で撮った場面なら仕方がないが自らは勇み足と見る。
▲101 ▼108
=+=+=+=+=
カーリングのモグモグタイムも「みっともない」と批判すればいいのに。あんな女子会ピクニックみたいなことやってるの日本だけでしたよ?あとはやり投げの方が寝転がって食べてたり。 言いたいことは結局はセーフかアウトなんて個人によるものをマナーと言い換えて批判するなと思います。自分は嫌なだけでしょう?
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
動画見た感じだと何もモグモグしながら電話してるわけではなさそうだったけど、食事の合間にお礼の電話は相手に失礼だよね。 あと、おいしそうな定食みたいの食べてて気になったな。学校の給食は質素なのにね。
▲30 ▼58
=+=+=+=+=
こんなことで批判記事にするとか、掲載することをOKした日刊スポーツに対して、米問題に一生懸命取り組んでいる大臣やスタッフに対してわざわざ足引っ張る必要ある?とか、ランチタイムしっかりとって動画だけ見て取材もせずに記事にするなんてなんて楽な仕事だとか、こんな記事で金稼げるなんて羨ましいという声か日刊スポーツに対して上がっている。みたいな。 もちろん私はこんなことかきても一錢にもならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昼飯の時間くらいは仕事をせずに食べられるような見本になるべきだろう。 脳筋な会社になれば大臣だって飯食いながらしてるのだから見習えと言う人もいるかもしれない。 昔から一定数ある働くことの美学のようなものは時代的に嫌悪されるようになっている。 飯食う時間くらいしっかり使っても文句は少ないだろう。
▲44 ▼82
=+=+=+=+=
貴族の割に貴族としての気品がないのがスンズローの特徴。言ってることもやってることも米CIAとしては担ぎ上げるべき存在ではないと感じられているのではないかな。ただただ、自民が担ぎ上げたいイメージ戦略なだけで、そんな器もないのでしょう。それが動画に現れていると思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一体何を批判するのか? 国民の附託を受けた政治家ならば、食事中であろうと、スケジュールが押しているのならば仕事をするのが当然であろう。 議会で居眠りをこいている議員を批判するなら分かるが、ましてや大臣であるなら食事の時間も有効に使って責務を果す仕事振りは、褒められこそすれ、批判を受けるる云われなど無いのですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、米国などにはパワーランチというのがあって、昼食を食べながらトップマネージャーの打ち合わせがある。だから、普通の多くの人は知らないと思うけれど、上層やそれなりの企業ではご飯食べながらの電話や打ち合わせは普通のこと。もちろん、上層なので36協定なんてないからブラックという訳ではない。因みに、石破氏が叩かれるのは、食べ方が汚いから。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
普通に考えればこんな動画流すのはおかしい。忙しさをアピールしたかったのかな?それなら実際の行動で問題が起きないようにして欲しい。備蓄米という古い米出してヒーローみたいに報道されるのが心底、嫌な気持ちになる。自民党などの与党がちゃんと仕事していればこんな事にならなかったのに。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
出た。日本人得意のマナー違反攻撃 本人は昼飯の時間も惜しんで仕事をしてるのをアピールしたかったんだろう? 確かにそれは不要かと思うけどね。 ネットにあげなきゃいいだけの話で、メシ食いながら仕事するのは人それぞれだろう。やむを得ず片手間にメシ食わなきゃいけない仕事もあるしね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
良い農水大臣ですよ。過去の農水大臣、自民党閣僚より数段良い。スタンドプレーと揶揄し揚げ足取りをする自民党内旧守派、利権団体も居るがいろいろな団体等と話し合いを行ない意見吸収に努力している。意見交換時に椅子の背もたれに背を付けず相手の目を見て話す姿勢が過去の大臣にはなかった積極姿勢です。『大臣』を勘違いし『俺様はオマエ等の話しを聴いてやってるんだ』とふんぞり返る勘違い大臣が過去に多数居ましたよね。前回のトランプ石破会談でトランプ氏は前のめりで石破氏に握手を求め、石破氏は背を背もたれに付けていた。通訳の関係も有ると思いましたが失望しました。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
元々は、自民党の政策のせいで、物価高、米高騰で国民は苦しんでる それを何かあった際に使う大事な備蓄米を安く売って、、元々は自民党のせいで 手柄でも何でも無い 備蓄米は皆の税金で買って皆にまた金を払わせる 備蓄米関連でも莫大な税金でコストがかかっている 政権交代が必要、自民には絶対入れない
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
マナーというのは相手を不快にさせないために自分を律するもので、人が自分ルールと違うからと批判の道具に使うのはマナーの趣旨に照らしてどうなんでしょうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
別にもぐもぐしながら電話してるんじゃないし? 批判してる人はさぞやきちんと昼休憩が取れてる幸せな人なんでしょう
自分の場合だと ・カップ麺にお湯注いだら電話が鳴って終わったら冷たくなって伸び伸びのカップ麺 ・出前取ったけど到着前に出発(お金は事務員さんに渡してた) ・外食してたら泣く泣く半分お残しして出発か、フードファイターばりの早食い ・外回りの基本は運転しながらコンビニのパンやおにぎり(ながら運転はほんとはだめよ) ・GPS管理されるようになってから会社からの電話の一言目が「ココイチおいしい?」、これが一番めんどくさいw
忙しいときはそんなもん、ましてやいま一番忙しいかもしれない小泉さんだもの 後ろをおにぎり?齧りながら通る男性も居るしw
あなたの偏屈な価値観押し付けないでほしいし、マスコミもそういうめんどくさいのしかしか記事にしないし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分をPRしたいんだと思うが、そもそも貴方は大臣で人員配置が仕事。自分が飯を食ってる時に誰も対応出来ない事自体問題。これだと早い話、小泉が倒れたら農林水産省が完全停止すると言ってるようなもの。 高齢者には効果的なPRかもしれないが、もうこういう仕事忙しいフリで評価するより実績のみで評価するべき。 政治は直ぐに実績出るものでもないが小泉は初当選から15年も議員やってるベテラン。しかも世襲3代目。なら今まで15年何を成し遂げたかで評価すればいい。農林部会長やってきてたんだから今の農政の現状が彼の成果。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉大臣おねがいです。 給付金の予算は、バラマキではなく、来年再来年十年後も米価が安定するように、若い農家を育てたり米を増産することに、予算を使ってください。 備蓄米の残高が減っていると思います。この状態で大災害があったら、たいへんなことになってしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食に関しては多くの議員が失敗してるよね。 それも記者が撮ったわけじゃなく、自分でアピール用に撮ったもので。 周りの人が構図とか助言しないのかな。 批判するほどでもない些細なものでも、SNSに載せたら不特定多数が見るわけだし。 まぁ本来は人気商売じゃないからこんな写真を載せる必要はないし、この類の批判については無視してもいいんだけど。
▲87 ▼36
=+=+=+=+=
まあ、その「失礼警察」も行きすぎじゃね? いちいち「失礼探し」をやってる。
大抵が、「失礼になる」「失礼になる」言ってる本人が、最も空気を読めない人間だったりする。
ドヤ顔で「失礼になるから」「失礼になるから」って言ってくる上司ほど、何度「おま、いう」と心の中で思った事かw どっかで仕入れた知識だけで、「失礼になる」言うけど、普段、空気読めずに失礼三昧なのが、あんただ、ってな。
▲114 ▼20
=+=+=+=+=
効率 とか タイパ とかいう言葉を盾に 大した功績も出さずにお金が湧いてくると 思っている最近の奴ら。
礼とか行儀とかに偏重して 同じく大した功績も出さない奴ら。
それよりは、ずっと解りやすく好感持てる。
バカに見えても推進力のある奴が あとで見たら出来高で勝るのだと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
欧米か?ってコントになりそうだが ランチミーティングなんて欧米では普通だし、 なんなら、朝の出勤前にモーニングミーティングもある。北米に頻繁に出張していた時、相手は忙しいVP以上の方で、そう言う時間しか取れなかった。 小泉さんも、そう言う意味でのランチミーティングとして、お願いの電話をしていたのだと思うけど、その行動だけを切り取って記事にするって、兎に角、揚げ足取りというか?何かと悪く言いたい。批判したいと言うイメージを与えたいんですかね?メディアは! 別にモグモグして話していたわけじゃないし、この切り取り方は悪意がありますね。 ある意味、日本としてこう言う記事しか書けないのは日本も地に堕ちた感じです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔、バブルが弾けて日本経済がなかなか、立ち直れなかったとき、海外から社長を招聘した企業がいくつかあった。その時、朝早くからバリバリ働いて、昼ごはんの時は交渉相手を呼んで食べながら相手や仕事の把握をしていて、余りの厳しさに友達が閉口していたのを思い出した。小泉大臣はアメリカとかに憧れていそうなので、真似したのかな?それとも食事もゆっくり取る暇もなく仕事をしていますよーって、アピールなのかな。いずれにせよ、お父さんと同じでイメージ戦略を大切にする議員さんですね。お父さんと同じで中身空っぽではなく、ちゃんと実ある政策を打ち出してくれる事を望む。
▲96 ▼171
=+=+=+=+=
小泉大臣、来年は今年以上にコメの小売価格は上がるよ。米価を抑えるためのタマをほぼ出し尽くしたのだから。その証拠に、コメの農家からの買取価格が6千円も上がると言われているのだから。単純に考えればその分が一般小売価格に上乗せされるんだから。更に、卸は儲け損なった分を取り返すために、出し惜しみをするだろう。一日も早くコメの流通改革を実行しないと、参院選は乗り越えても、今年産の米価が過去最高を記録すれば、評判はガタ落ち、自民党支持率は過去最低を記録することも考えられる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの有権者にほほえましく見て頂くためのパフォーマンスに決まってるじゃないの。まあどうでもいいニューとも言えないニュースです。 但し、皆、好意的に見ているのが気になる。やってることは自民の農政の失敗のケツフキでしょ。自分達の失策をまた税金使って穴埋めしてるのだから、それほど高く評価する必要はないと思うけど。 これで農水省の失敗ですと認めたら、評価してもいいとは思うけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
好きでもなく気に食わない人間のちょっとした仕草や行儀作法がウザく感じ、ケチをつけたがる人がいることは情けない。
国会議員はね、例えトイレに入って用を足していようとも、風呂湯に浸かっていようとも、連絡を取り合うことぐらいはするものですよ。
緊急時の場合など排便中なので出終わってウオシュレットを使用してからというわけにはいかないのです。 少しでも早くお礼と感謝をする電話だって同じことなんだよ。 そのような事ぐらいわからないのかなあー。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
モグモグしながら電話は失礼って誰が言ったのかはわからないけど、動画を見ればモグモグしながら電話してないのはすぐわかる。 昼休みに電話はよくないとかの意見も見たけど、一般論では確かにそうだが、相手の都合がどうだったのかは意見している人誰にも分からないはず。 これを印象操作というんだなと思ったわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
確かに食事中に電話は相手に失礼ですでも何でもかんでもネット難民は直ぐ批判に走りこの選挙前の大事な時期には記者もろくな事書きません。もっと注意して取るべき行動なのでは無いでしょうか?米や食事のアピールしたかったのかもですが?今じゃこの時代直ぐ動画アップで批判されたりしますのでご注意を。かと言って擁護する気も有りませんが
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
お昼を食べながら電話。 いや、普通にありますけど。 私も過去に事務仕事していた経験ありますけど、こっちの都合で電話かけてくる方なんていませんよ。 それよりも、こんな重箱の隅をつつくような事を記事にして陥れようとしている事こそが問題では?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
食事の間も惜しんでと言う演出に過ぎない。
そんなの気にしない人も居るが、確かに非礼と感じる人が多い事は理解した上で、自らのキャラ造りをした方が良いとは思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
記事のコメントは、動画を観た人のコメントなんだろうか?
実際、観てみたが、口にものを入れて話していない。 この時点で、『モグモグしながら~』というコメントは不適切だ。 記事はおろか、まして、タイトルに入れるべきものじゃない。
『食後でよくないか』というコメントについても。 昼時の電話が失礼なことを承知なようで、切る前に謝罪もしていることから、このタイミングでかける必要があったのだろう、と推察される。 少なくとも、全文を知らずに、批判すべきものではない。
『せっかくの料理が冷めてしまう』というのだけが、正確だろうが。 それができるなら、とっとと食べてるし、そういうこともある、としか思えず、わざわざ、コメントする内容でもない。
結論として、悪意のある記事と言えるだろう。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
食事しながらの会話とか、ビジネスマナー以前に人としてのマナーとして終わってる、食事中も国民のために仕事してますアピールだとしたら、通話相手を格下と勘違いしていることの証明です。あなたは、陛下と通話するときに飯食いますか、せめて、箸を置き話しませんか?また、政治家と企業だとしても、民間企業を下に見ている証明です。政治家はただ税金の配分を決める人間です
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
そんなに批判することですかね。緊急対応政策を実行中なのだから、わざわざつまらない批判記事を書くより、応援記事書いて国民のために働いてる大臣を 応援してやれば良いのではないでしょうか。何でもかんでも、批判や指摘すれば良い物では無いと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
右利きなら電話は左で取るけど、カメラを意識して右手で電話したのかな? 取り敢えず、こちらから電話するのに食べながらあり得ないと思う。少なくとも会話を流すなんてあり得ない。これはPRだから大丈夫と言えば、おばさま達には好評価されるよ。
▲85 ▼112
=+=+=+=+=
大臣は普通一般人ではないのでつまらない事で批判する必要ある? 国民も少しは民度を上げる必要あるかと。 失われた30年で国民も劣化し、それと同様に政治家も劣化。政治は結果であり飯食う行儀など議論することは意味ない。
▲37 ▼13
=+=+=+=+=
大臣も職員もスピード感を持って休憩も出来ずに本当に忙しく働いていると思うよ。 そんな人たちに対して、細かく文句を付けることの方が失礼じゃないかな。 自分は感謝しかないけどね。 心が広くない人が多いのかな。。
▲53 ▼30
=+=+=+=+=
まあパフォーマンスなんだろうけど要らないかな・・ それよりも 真剣にクレームつけるのもどうかと思うよ 実際には忙しいのだろうし 食糧問題だからね ご飯関係なくはない 全然違う話だけど 仕事で、お昼ごろに電話してくる人って何なんですかね? どんな会社でもお昼休みはあるし ランチ食べに行っているかもしれない 会社にいても休憩時間ですよね 何故自分の都合で電話とか訪ねてきたりとか 結構信じられない 役所とかでも騒いでる人いるよね そりゃ昼時にくれば 対応人数少ないでしょうにね 当たり前でしょ 飲食店や店舗への予約やお問い合わせの電話もわざわざお昼に電話してくる人って やっぱりちょっと・・・ですよね お昼休みにしか電話出来ないって?本当に? 相手のことをもっと考えた方が良いよ
▲55 ▼65
=+=+=+=+=
大臣やら議員さんは備蓄米たべないんですよ。議員食堂にも備蓄米でません。 岸田氏も菅氏も鳩山氏も幹事長も食べません。【財源がーー】 財務省も食べませんよ【財源がーー】 ちなみに大臣含め総理の奥様たちも上米を食べて健やかです。帰宅されても備蓄米を召し上がっていません。何故でしょうか?それは国民の上に立つ上級国民だからです。偉いんだぞーー国会議員は!給付金やるよ。ありがいと思え
タイミングと時間が大切 バラマキではない 売ってやる。買えよ。国民よ。自民党様、偉いんです
備蓄米は人様が毎日、食べるお米。
▲71 ▼97
|
![]() |