( 299830 )  2025/06/17 04:32:35  
00

【次の首相1位】「予想通りでワロタ」「大変や」フジ世論調査→ネット祭り「あかん」「嘘だと言ってくれ」「大丈夫か世論」 現状「当然」の意見も

デイリースポーツ 6/16(月) 19:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b049fa193d068e1b96848750c0f3b2432c5699be

 

( 299831 )  2025/06/17 04:32:35  
00

ネット上でフジテレビがFNN世論調査の結果を報じ、内閣支持率の上昇や石破茂首相の政策への否定的な意見を伝えた。

さらに、世論調査で小泉進次郎農水大臣が次の首相にふさわしいとされたことも報じられた。

ネットでは進次郎氏を支持する声とそのキャラクターに関するコメント、次の首相に必要な資質に疑問を呈する意見などが混在しており、議論が盛り上がっている。

(要約)

( 299833 )  2025/06/17 04:32:35  
00

 フジテレビ 

 

 16日午後、ネット上では「次の首相」がトレンドワードとなり、フジテレビがFNN世論調査の結果を伝えたことで、「これは大変だ」「予想通りでワロタ」「嘘だと言ってくれ」との投稿が相次ぎ祭り状態となっている。 

 

 フジは昼のニュースなどで、FNN世論調査の結果を報じ「内閣支持率上昇」「備蓄米放出7割が評価」の一方で、石破茂首相の現金給付金案は半数以上が否定的と伝えた。 

 

 またWEBニュースで報じた世論調査結果で、「次の首相に一番ふさわしい人」の1位が小泉進次郎農水大臣だったことも公表した。 

 

 これにネットが盛り上がり「俺たちの進次郎」「決断力と行動の勢い」「絶対盛り上がるから、それでいいと思う」「当然の結果」「誰がどう頑張っても、次の首相は小泉進次郎になりそう」との投稿の一方で、進次郎大臣のキャラクターの相まってか「大丈夫か日本人」「嘘だと言ってくれ」「絶対あかんやつや」「ホンマかいな」「いや、ダメダメ」「あかん ヤバい」「次の首相は高市さん一択やろw」「人材不足感が漂う」「始まっちまったか…」と突っ込む投稿も相次いでいる。 

 

 

( 299832 )  2025/06/17 04:32:35  
00

- 自民党に対する批判や不信感が強く表れており、特に自民党の現状や政策への不満が目立つ意見が多い。

 

- 小泉進次郎に対する期待や人気が高い一方で、実力や政治家としての能力を疑問視する意見もあり、議論が分かれている。

 

- 高市早苗に対する期待や支持も一部にあるが、自民党の現状や問題点に対しては厳しい意見が多い。

 

- メディアや世論調査に対する信頼が低く、情報操作や偏向報道への不満が反映されている。

 

- 日本の政治や議員の質に対する懸念が見られ、人気やイメージだけでなく、実務能力や国家観を重視する声もある。

 

 

(まとめ)

( 299834 )  2025/06/17 04:32:35  
00

=+=+=+=+= 

 

企業献金制度があって「選挙」のあとに「総裁選」がある時点で、自民党を与党とする政党政治は、民主主義政治なんてできないです。そしてその献金をしている企業は「日本企業」ですがその株主は「海外の機関投資家・資本家」です。「〇〇議員は中国人〜」とか「ユダヤ金融資本が〜」とかいうような面白い話ではなく、単純に今の自民党は「株主の言うことを聞くしかない会社」なんです。だから高市早苗や青山繁晴に期待したくとも、自民党に投票したら、時の金持ちに利潤が上がる政策をするしかないんです。自民党が平成初期までまがいなりにもまともだったのは、株式会社自民党の株主が日本企業だったからです。今は中国企業や一部の欧米企業です。自民党はこれからも、彼らのための政治をします。そしてメディアも「会社」だということを、忘れてはなりません。 

 

▲621 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

劇場型の政治は20年前に経験済みで、威勢の良い言葉で民衆を夢中にさせ、一連の改革を断行したのだが、宴が終わってから現実の社会に残されたのは、持てる者と持たざる者との所得格差が以前よりも格段に拡大し、非正規雇用者を初めとして将来に全く希望が湧かない人の割合が大幅に増えたり地方の衰退が進んだりと、国家の転換が明らかになった光景だった。 

あの教訓を忘れた訳で無く、まだ記憶に残っていると思いたいが、注目を一身に受けている時の人に対し、うわべだけで良い印象を持つ単純な人が相変わらず多く居る現実を痛感する。 

去年の総選挙でも出だしは好調で、一時はそのまま勢いを持続してトップに上り詰めるとも思われていた。 

だが「聖域なき規制改革を進めていく」との抱負を語ったら形勢が一転し、評価が急落。 

いつか見てきた格差拡大路線をこの期に及んで再び持ち出す様な、世間の空気を読めない特徴が致命的な打撃になり、失速した。 

 

▲197 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の国民は簡単に洗脳されてから約80年 自分が洗脳されてるなんて絶対有り得ないと思ってる人は 最早手遅れと言うぐらい完璧に洗脳されてます。政治の根幹からが無理なら 我々が目覚めやれることは選挙で議院内閣制を変え総理大臣も選挙で国民が選べるようになれば必ず少しずつでも変化が起きますので根気強く頑張りましょう。 

 

▲116 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの大統領選みたいに国民選挙をして選んだほうがいいと思う。国会議員から選ばれると足を引っ張るしがらみが多いからやりたいことができない印象を受けます。また、支持率が下がるのは国民選挙じゃないのもあると思います。 

 

▲501 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

石破岩屋の悪行を白紙に戻してくれるのは高市さんくらいしかいないんじゃないかな、立憲民主党は論外だし、他の保守的なベンチャーまだ全然数が足りないわけで、現実的に考えると高市さんなんだよな。 

 

しかしそうなると自民党のヘラヘラした長老達を延命させることになりかねないんだよな。 

 

▲52 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって日本国民は段々進次郎君でも良いかな?って思わされていくんだね 

何とも言えないけどね! 

考えてみれば総理は周りが賢ければ‥もしかしたらだれでも良いのかもしれない 

こういう状況は世紀末と言えるのかもしれませんね 

又竹中某が暗躍するのかな・・ 

 

既に日本は石破さんがとどめを刺したけど進次郎君が更にねん押しで 

日本はゾンビになるのだろうか? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本質見極めてる人は進次郎ではヤバいと分かってる。行動力は素晴らしいが、場当たり的な政策を繰り返したところで持続性がないので最終的には悪い結果を生み出しかねない。そもそも備蓄米を出したところで上がってしまった米の価格は変わらない。CDやゲームソフトで言えば、新品で買うか中古で買うかで価格が大幅に違うのと同じ。中古の米それ相応の価値しかないから安いだけであって、新米の値段が変わるわけではない。農家に尽くさず自分達の利益を優先したJAや、これ見よがしに金を稼ごうとした中抜きの業者の姿勢が1番問題。抜本的な法改正をしなければなんの解決にもならない。それよりも安易に輸入米を入れようとしているのでかなり危険だと思う。そして備蓄米で米が安くなったと安易に錯覚し、周囲が評価を変えたから自分も支持しようとなってしまう、右ならえの考え方しかできない日本人の特性には本当に萎える。 

 

▲262 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この備蓄米の件については別に小泉氏でなくても他の人でも結果的に進めていたと思う。彼はたまたまタイミングよくそのポジションについただけなのではと考える。何か俗に言ういい格好しいという態度が見え見えの行動が見て取れる。自分を良く見せようとして色々なスピーチをしているがイマイチな意見でその場凌ぎにしか聞こえない。 

 

▲306 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自社のガバナンスすら効いていないフジの世論調査なんて客観性も公平性も何もなくただのバラエティなのは周知の事実。本当に進次郎が次期首相になって欲しいと国民に強く思われているなら、進次郎の地盤の一部である三浦市長選で自民党公認の現職が負けんでしょう。次期首相が応援している現職が負けるなんてまずない。政府がテレビを使って進次郎人気をでっち上げようというのが見え見え。 

小泉フィーバーの時と同じ手法で、自民党のせいで約30年日本のGDPや国民の手取りが変わらないのと同じく政府のやり方もまったく進歩していない。こんなのに騙されると思われている国民は怒った方がいい。 

3連休の中日に投票日を設定して組織票を効かせようというわかりやすい工作をしてくる自公政権に参院選ではNOを突きつけましょう。 

 

▲407 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米で一躍時の人になったけど、あれは手柄を立てさせてもらってるだけでしょう。進次郎氏を支持してる人、素直すぎるよ。 

高市さんは口だけ威勢が良くて、あまり期待できなくなってしまった。 

もはや自民党そのものに期待できない。他の保守政党の成長に期待しています。 

 

▲132 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実に面白いのが、支持していない政党の総裁が誰になるのか?については、支持していないのだから、なるべくダメな人になってもらいたいのが人情と言うものではないか。 

しかし、日本人はそこでも期待をしてしまい、なるべく良い人になって欲しいみたい。 

更には、支持しない政党の人の考えを何とか変えてやりたいとSNSで粘着する。 

不支持は不支持で良いじゃんと思うのだが、これは本当に不思議な現象である。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これには私も正直言って驚いた。 

 

以前迄なら高市氏が次の総理候補だと思っていた。 

おそらく自民の長老達も参院選敗退、責任を取って石破が降りる。 

その後で高市氏を総理に据える。って流れだったんじゃ無いのだろうか。 

 

確かに小泉氏は今や時の人かもしれないが、まだまだ世界各国の首脳と渡り会えるとは到底思えない。 

 

今の自民党の中で次の総理を選ぶのは、良くも悪くも高市氏以外いないと思っていた。 

 

今の世界情勢を見ても、次の総理は強硬派であるべきだ。 

 

中国側からの脅威。 

財政難の日本国の財務省にもの言える。 

 

次期総裁はそんな方になって欲しい。 

今の自民党の中にいるか? 

 

私は批判されようが高市氏が次期総裁につくべきだと思っている。 

 

但し高市氏の信念が変わらなければだが。 

 

▲584 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の総裁選で他の候補と比較して進次郎の実力をいやというほど見てきたのに、それでもまだ次の総理にと望む国民が多数いるとは、本当にあきれ果ててしまう。石破もただ総理になりたかっただけの政治信条のかけらもない人物だったし、今の国難には高市さん一択しかないのに何故こうも理解できない国民が多いのか?米国がトランプを選択するように世界中が正しいリーダーを選択出来なくなっているのかもしれない。このままいくといつか第三次世界大戦に突入するかもしれない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査でポスト石破が小泉氏で一番喜んでいるのは石破総理ではないか。取り合えず寝首を搔くこともないだろうし、当分は安心できるだろう。 

 

高市氏は国民人気だけが頼りだったのに小泉氏に負けて、それでも自民党を飛び出さないで我慢できるか。判断に迷うのではないか。 

 

▲143 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この一件がなくても、いずれはそうなると思ってはいた。 

ただ、この方、言われている通り「実力がない」というのと「他の議員との連携してなさそう」「聞く耳持たなそう」という印象です。 

  

オヤジの影響もあり、世論ウケが良いのは分かる。 

このようなタイプは、裏にブレイン的な存在がいて、お互い尊敬し合えるくらいの信頼関係があればタッグで良い政権時代も創れるのかなと思う。 

今のところ、そのような歩み寄りの気配はないけど、今後謙虚に臨めば可能性はありそうですけど。 

 

▲63 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

これ番組見てないからわからないけど 

 

「該当者なし」が一番多いといういつものパターンじゃないの? 

番組側が事前に「候補者」を並べて「この中で次の総理にふさわしい人は?」って質問で 

「該当者なし」とか「候補者以外を選択」した場合は不正回答ってことでカウントしないって 

 

そんなアンケートがこれまでに何度も繰り返されてきたからね 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に安倍総理の次の自民党総裁選に出た、菅義偉さん、岸田さん、石破さんが得票順に3人とも首相となった現在、余り強いライバルが居らんし。 

ちなみに父の小泉純一郎さんの後継候補と言われたのが麻垣康三(麻生太郎、ガッキー、福田康夫、安倍晋三)の4氏だったが、こちらも順番に総裁になった。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最大の立役者はマスコミ。特にテレビ。そして近年はネットニュース。北から南まで普段目にしない地方局が進次郎の古米を讃えるニュースを出しまくった。いつの世も政府の力は凄い。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎は元CSISの職員 

つまりジャパンハンドラーの手先 

たけしさんも言ってたけど親父は郵政民営化で 

日本をアメリカに売ったんだよ 

そして今は違うがその息子は農業を売り渡す魂胆だろう 

実際、農協の潤沢な資金が狙われている 

石破も大概だが進次郎が総理になれば 

もっとヤバいとわからんのか 

進次郎推してる奴の気がしれない思うけど、何か? 

 

▲183 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

30余年自民ひと筋の私から見て、小泉も高市も能力不足はなはだしい2人が1位2位に入ってしまうことが、今の日本政治の問題点です。人気商売にしても、テレビ映りのよさとかを基準にするのはやめてほしい。 

 

自民なら林とか小林がもっと上位に来ないと。報道するなら仕事をしている人や潜在能力の高い人にもっと焦点を当てないと。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の備蓄米の件は評価できる。でも総理はどうかな。野球で言うとリチャードが移籍早々ホームランを打ったから即4番というようなもの。リチャードは打率1割も打てない選手。小泉もたまたまホームランを打ったけど、やっぱり1割も打てないような気がする。 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で特殊詐欺がなくならなかったり、かかりやすいのが良くわかる。石破総理の次が小泉農水大臣が世論調査で一位になる事自体、自民党に騙されている。だいたい、このメディアを使ったコメの茶番劇で小泉氏を祀り上げる前に、なんでこういう事になったのかわかっているのか?もともとの農業政策が実態に合っていない事。それを新大臣の手柄のような扱いだっただけの事。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田の様なハシビロコウのような総理は論外だけど進次郎の様な猪突猛進型もなあ。考えなしに突進していって木にぶつかって卒倒しちゃいそう。米問題で頑張っている事は事実なので拍手を送りたいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんには失速する前に是非とも拉致被害者の全員帰国をスピード感を持ってやり遂げて欲しいな。次の首相候補1位なら実現が近いかも。なんたってお父上は蓮池さん達の帰国の際の首相だもんね。お父上と膝を突き合わせて対策を練れば可能かも。でもそれをやってればもうとっくに解決してるよね。2世議員が行える唯一の父子の案件だよね。 

 

▲9 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は与党から選ばれるので、次の首相を選出する政治母体が同じ自民党なら誰がやってもそう大きくは変わらないですよ。石破氏になる前だってそれまでの流れから変わっていないじゃないですか。 

 

▲72 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉劇場に乗せられて、あれだけメディア露出をさせてればこうなるだろうね。これが今の日本のレベルという事だ。まぁ、実効性のある米農政の抜本的な改革が出来たら首相ともなるだろうが、現段階では失敗の応急処置をしただけ。それ以前の実績から言ったら、評価はまだマイナスだろうな。 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選は、自民党員の人気投票の後、数人の党長老の推しで決まるのですよね。 

何だか夢も希望も無い決め方です。 

「総裁」はその決め方で良いですけれど、「総理」の方は、一般国民にも投票権を与えて貰えないものか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジサンケイグループの調査だからあまり信用できないけど、 

野党で自民党を推薦する公明の高市さんへの支持が、五パーセントくらいでかなり低い。 

自民党の多くの議員は公明の票の上乗せで選挙で勝って来ているので、総裁選で高市さんが勝つのは難しくなったと思う。 

総裁選で勝っても総選挙で負ければ短命政権になる。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自公、立憲維新、共産等の既成政党によって格差社会、賃金格差や地方衰退、外国人優遇などの歪な偏りの政治が行われて来た結果は明らかです。外務省解体デモ等も今まで無かったことが起きているし、メディアが都合良く誘導する偏向報道も、今の国民は解り始めています、今回の地方都市の選挙を見ると解りますね。利権まみれ、騙しの政治から脱却し、新しいクリーンな政治を求めているのでしょう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の総裁選で空っぽなのが十分分かったはずなのに、みんなもう忘れたのか。彼は誰かが作ったシナリオでパフォーマンスやアナウンスは出来るが自分の政治は何もなくて、軽くて見栄えのいい神輿を担いで日本をハンドリングしたい人達の思い通りになってしまう。芸能人の人気ランキングじゃないんだよ。 

 

▲50 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいですよ。 

誰が総理になっても変わらない。 

今の民主主義、代表選出制度を変えないと。 

まずは個人が税金の有り方を決めれるようにして欲しい。 

後、政治家へのリコール制度、国民がリコール出来るようにしないと。 

本当の国民主権の政治に変えないと。 

自民党とか財務省とか言ってても何も変わらない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

能力としては高市さんの方が何倍も高いんでしょう。進次郎氏に確たる国家観あるように見えんし。 

だが自民党の大ピンチ時に高市さんは何もしなかった。かたや進次郎は火中の栗を拾った。 

結局政治家の資質って、ヤバい時に声がかかるか、それに応えられるか、失敗しても粘り続けられるかではないでしょうか。 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

足踏みのやってますアピールしかない政治はもう辞めて欲しい。 

選挙を見据えたばら撒きも恒例行事だけど、馬鹿な国民は一定数靡いちゃう訳で。 

将来の事を考えたら、当然痛みの伴う政治が必要だと思う。 

甘やかされた今の国民がそれに耐えられるとは思わないが、それ以上に甘やかされた政治が自らの痛みとなる判断を下せるとも思えないので、前途は絶望的だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もこの結果に驚いた 

やはり今だにテレビを見てる層はこんななんだろうなと逆に納得 

テレビは見ないが株主総会は行きます 

もちろん、会社側の提案は全て否定、株主提案のみ賛同です 

ダルトンも甘いけど、フジ側の提案よりマシです 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの庶民は政治家の名前すら覚えてないんだよ。だから名前連呼するだけの選挙戦になり、名前だけ書く投票で政治が決する。馬鹿馬鹿しい。投票所ではランダムな政治問題を出して正解した奴だけ投票有効になるシステムにしてくれ。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝早くから並んで「備蓄米買えました!嬉しい!小泉さんありがとう!」って言ってるジジババはそりゃ進次郎一択だよな。 

で、思考停止でもきちんと選挙に行くジジババ票には勝っこない。残念ながら詰みですね。 

ただ、「大丈夫か世論」とか言ってるだけで選挙も行かない輩よりはマシ。 

きちんと選挙行こう。 

 

▲197 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは政府に助けてもらいたいから、こんな世論調査結果を公表したのかな。 

でも、多くの一般国民が望んでいない結果を公表することは逆効果だと思うよ。 

ますます視聴者は離れるだけだし、視聴者が離れたらスポンサーも戻ってはこないし、いくら政府に助けてもらって延命したところで、番組自体を見てもらえなかったらほとんど意味が無い。 

動画視聴回数一桁のネット動画みたいなもの。 

 

そもそも、レジ袋を有料化した人間を一般国民が支持するわけがない。 

しかも、パパが日本をブッ壊した人間なら尚更。 

備蓄米の放出にしても、そもそも自民党の失政が原因で、国民の税金で買い取って保管していた備蓄米を、1年前の新米価格で国民に買い取らせようとしていること自体が異常。 

信者達から搾り取ったお布施で二束三文で買った水を、聖水と称して信者達に高額で売りつけ、「ありがたや~、ありがたや~」と言わせている宗教団体と変わりがない。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん騙されてる。備蓄米放出ってみなさんが納めた税金で政府が買った米。 

それをまた米として国民が買い取って税金払う。米に税金かけない方がありがたい。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今どきフジテレビ世論調査なんて信用に値しますか? 

有権者はこの間自民党施策で困難に陥り、小泉ヒーローの登場で惑わされていませんか?小泉大臣は自民党でお仲間、古参議員にたてつけませんよ。それに三木谷とか孫とか、結局大局頼り。それにお父上の自民党ぶっ壊せの成れの果ての郵政民営化。冷静に判断しましょう。 

 

▲97 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一位が小泉進次郎なんて耳を疑わざるを得ない。むしろ、絶体に首相にならせては、いけない一位である。この方の特徴は、その一瞬が良ければOK。後先など全く考えていない。米問題も必ず、後で大問題になり、当人は自身を正当化する答弁しかしないであろう。この方が政治家として行った事と言えば環境相時代のレジ袋の有料化である(他には何もしていない)今、この政策にどの位の効果があったか?殆どないと言える。まず不便極まりない。そして、レジ袋に関わる多くの中小企業が、倒産、破産したか、そして、その家族を含め何人の国民が路頭に迷う事になったか!しかも日本全体がGDPやPBを少しでも上げようと必死になっている最中にだ。むしろ政治家を引退してもらいたいくらいだ! 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉がどうこうと言うより、彼のまわりにどう言った人材が集まるかが問題ですね。 

正直、この人に実務能力は期待していないので、知名度と見た目で人の気を惹いて、あとはブレーンとなる人物が政治を差配するスタイルならいいでしょう。 

石破みたいに森山と財務省の操り人形では困りますが、積極財政派の政治家が要職に就くならいいでしょう。 

ただ、あんまりこう言うミーハー路線がまかり通るのは、日本の政治3流を確定づける意味でいただけないですね。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏よりはマトモかもしれないが、彼もシッカリとした国家観なぞ持ち合わせていなさそう。 

何より嫁が外国人相手の商売をしているそうなので、余計に親外国人政策を推し進めそうだ。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況だと調査とはいえやめておいた方がいいと思う。 

菅総理後なら軽い神輿にしてコントロールできたかもしれないけど 

今だとかつての小泉劇場の再来で致命的な制度の変更を押し通しそう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの大喜利を、書き込みとともに報じたお手軽記事。 

「日本よ、なぜこんなにポンコツになった!?政治家・警察・JR、銀行・家電・経営者」というJBPressの記事があったけど、デイリーのようなメディアもこうして、「ポンコツ」ぶりをさらけ出していると思う。 

そして「ワロタ」と笑われ「大変や」と同情され、「あかん」「嘘だと言ってくれ」「大丈夫かデイリー」と言われるのもまたデイリーなのである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か高市氏の名前が挙がっているがこの人も裏金議員との関係や捏造発言の責任を取らないなど首相の器ではないと思う。 

だからと言って小泉氏が良いわけでもない。 

数々の頓珍漢な発言を見たらこちらも首相の器ではない。 

結局選挙に国民皆が行って自民党を下野させるしか無いと思う。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コイズミ首相が資本家の為に郵便網の売れる部分を切り離してズタズタにしたことは忘れてはならなりません。 

それを世襲した「単純なフレーズで喝采を得る手法」でコメ流通網の中間部分を「悪人」に仕立てたやり口は分かりやすいが、本当に変えなければならない問題点を隠す悪質さを包含しています。 

特定郵便局の利権構造は温存肥大しつつも今や郵便物は例え同一郵便局管内でも翌日配達はしない等「郵便の利権化」が極限まで進行しています。 

今回の「コメ問題」でも、政府所有物品を安値で放出する手法で「やっている感」は出ていますが、根源的な物価高騰対策には全くなっていません。 

米の値を下げるのなら肥料農薬燃料食料全ての値を下げてくれよ、というのが農業者の本音です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎推してる奴は 

操りやすさランキングと間違えたんだろうな 

 

総理に相応しいのは日本人ファーストであるべき 

自民党の時点で選択肢ない 

 

国民民主党の榛葉さんや参政党の神谷さん 

みたいな方こそ総理に相応しい 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界のリーダーと渡り合えるかと言えば無理がある。まだまだ勉強してもらいたい。ただ進次郎さんの顔付きはとても穏やかで、人の懐にすぐに入れる性格に見える。人間はその性格や育ちが顔に出る。イスラエルのネタニヤフの顔は完全に戦闘的な性格が現れている。日本の場合、高市早苗さんが戦闘的な顔付きである。こういう人は売られた喧嘩は必ず買うから、リーダーとしては危険だと思う。そういう意味から言うと、進次郎さんの顔付きは安心できる。 

 

▲25 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

これ何処の世論なのか、横須賀地方世論なのか 

。自民党の党首の質は右肩下がりなので次は進次郎なのか。まともなのは高市さんくらいしか居ないよ。備蓄米の価格の下げ方も何か胡散臭いし、自民党は何をしても怪しい。 

米の価格を下げて首相?お笑いもいい加減にしてもらいたい。セクシー進次郎と呼んでいたがこれからはコメットさんと呼ぶか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺たちの進次郎は笑うわ。 

でも嫌いじゃないんよな。 

石破さんよかよっぽどなんかしてくれそう。 

 

周りがしっかり固めたら良いだけだと思うけどな。 

 

御輿の中央は進次郎でさ。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の次の首相でも立憲民主の支持者に大人気の石破が首相になりました。 

今回も立憲民主の支持者1位が小泉だそうです。 

そして、自民、維新、国民、れいわ、保守、参政の支持者の1位は高市だそうですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

作況指数の統計の見直しより、「次の首相」の調査方法を変えた方がいい。単なる「人気」だけでしょ?やはり首相には「能力」と「人望」が必要。「人望=人気」ではない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の首相は進次郎!はないと思う。だって自民党は大敗するんだから、国民はこんなメディアの誘導報道にはもう載せられないと思います。 

 

そんなレベルの話じゃない。大手メディアの、本当に大切な問題は報道せず、どこかの権力者や利権者に都合のいい情報を流し続けるか、おばかな番組ばかりを放送する状態にもう多くの国民は嫌気をさしていると思います。 

 

テレビっ子な母も最近はいつも言ってます。『面白い番組もドラマも全然ないね。』 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しがらみが無く、固定概念、昔からの風習、風土が無い方が議員になり、40代の若い方が首相を願います。 

ご年配の方や派閥で動かない議員、首相は要らないです 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚の思考を論破できるくらいの人材でないとね。官僚が質問取りをしてその解答を官僚が書きそれを読むだけの国会ではね。全く茶番。これらを新聞に掲載すれば国会なんか開催する必要はない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏にせよ、高市氏にせよどっちでもええが、自民党政権が続く、あるいは多くの人がそれを望んでいるという絶望感…。 

 

一つ言うとくが、今、総理をやってるのは、昨年まで「次の総理に最も相応し」かった人物、それがどうなってるかを見たら、世論がいかにアテにならんか、よう分かります。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

レジ袋有料化した人物ですが、本当に良いのですか? 

私は反対派ですね。 

米だって皆さん指摘してますが、税金で買い集めた物を有料で、しかも消費税を取るという訳のわからない販売をしているだけですよ? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は自民党支持者の人ほど高市は温存しておいた方が良いんじゃないか? 

今総理になってもすぐボロが出る 

その時は替えの人がもう保守からも庶民からも両方から人気が出そうなのは青山さんぐらいしか残ってないぞ 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が与党で有る前提の話しだが…やはり世襲議員が党首に成ってしがらみが日本を駄目にして来た過去の反省も無く未来に繋がって行くのか〜 

都議選も裏金自民党議員が再選するのか? 

国民はそれ程馬鹿じゃないと信じたい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎の、国家観・愛国心が皆目分からない。親父さんは反原発派だし、進次郎も脱原発派だ。 

 

レジ袋有料化に見られるように、進次郎は物事の根本を捉える力に劣っている。地頭の悪さもあるが、総理としての資質はない。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎農水大臣は日本一、若く国民を考えるリーダーです。 

小泉進次郎首相になったら日本の将来が明るくなる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の見た目重視は絶望的だな。総裁選のしどろもどろで人気がた落ちしたのもすっかり忘れて能天気。ポーズは父親譲りで賢そうで実行力ありそうだが、中身がない。財務省はじめ官僚の助けがないと何も決断できない。もうどうしようもないな。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは無難な感じだから選ばれた。岸田さんも無難なだけ。いかにも日本人って感じの選び方。トランプ、プーチン、金正恩、韓国の大統領等々 普通じゃないのが丁度いい。野田や玉木ingはいらないよ。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

元々全て自民党の政策で物価高、米高騰で苦しんでるのに 

小泉さんは手柄でも何でも無い、、 

以前は銘柄米が2000円で買えたのに、 

全て小泉さん含めた自民党のせい 

絶対自民党には票を入れない 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は平和ボケしてて騙されやすく格好のターゲットって外人が言ってたが本当なんやな、元は新米2000〜2500円ぐらいに対して古米を似た値段で買って群がって見てて情けないしどんだけ惨めなんやって思ったけど小泉様ありがとう時期総理大臣は小泉様ですって単純にも程があるやろ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ→政府お抱えテレビ局。フジテレビには石破の娘を始め、自民党政治家の子供や身内が数多く在籍している。その為フジテレビの報道番組は政府に批判的な報道が極端に少ないと言われている。フジテレビはメディアと政界の癒着の最たるもの。そんなテレビ局のアンケート信用しろ、と言われても。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ日本国民はおはな畑なんだ。進次郎氏になったら終わりですよ。 

とにかく選挙で政権交代しないと。TVばっかり見ていないで、自分で情報取ってください。そして皆さん選挙に行きましょう! 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を損ねてまでネタに走らなくてもいい気がするけど滝川クリステルの影響で変なことにならなければ応援したい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事で、高市氏より、老人、女性、地方の支持が多かったんだと。情弱者の支持が多かったということ。 

また、公明、社民、共産支持者からの支持も多かったんだと。わかりやすい。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんって、総務省の文書が捏造でなければ国会議員辞めると啖呵切ったのに、捏造でなかったにも関わらず辞めなかった人ね そもそも、保身のためにかつての部下の作った文書を捏造呼ばわりするってね〜 奈良知事選挙にも介入して、維新の候補にゼロ打ちで負けてるし 

 

▲11 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消去法で行くとそうなるだろう 

だって、総理にしたい人物、その器の人が見当たらない 

絶対総理にしたくない人はいっぱいいるが・・・ 

若い、見た目がよい、小泉構文と言えど弁が立つ 

その3条件だけでも、後期高齢の面々より勝っている 

優秀なブレーンがつくかどうかが勝負だろう 

 

▲12 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

次の首相アンケート1位。 

 

思い出すのは小泉純一郎内閣が発足した時の田中真紀子かな。これを見て、有権者の目はつくづく節穴だと思った。 

ちなみにダメな政治家ばかりを選ぶことで有名な旧新潟5区の選挙民ですら、最後は田中真紀子を見限っている。それぐらい酷い政治家だった。 

 

あと鳩山由紀夫も政権交代前は、次の首相アンケートで1位を取っていたっけ。そして石破茂。 

 

なんかこうして見ると、次の首相アンケートって、ダメな政治家ばっかりだよね(笑) 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市って(笑) 

 

二重課税の時とか“離党も辞さない!” 

って言ってたのに元気に活動中です。 

 

“ガス抜き要員”を何で評価してるんだ? 

 

【自民党は日本から消すのが最適解。】やと思ってます。 

 

 

小泉のを評価? 

 

そもそも【JAに出した古米はどこだ?】 

古→→米は本当に“家畜飼料米”なんだよ。 

 

【大型化すれば収穫量は安定する!】ってやった結果が“今”なんだよ。 

 

【備蓄米】ってのは日本で万が一の際に国民を助ける為のモノ。 

 

日本は【世界一の重税です。】 

 

かりに“家畜飼料米を食べなきゃ”にしても国民1人に10キロを【希望者に無料配布】ってすれば良い。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に人材不足なんだねえ。 

岸田の時からそうは思っていましたけど 

とはいえ官だけではなく民もそんな感じ。 

ゆとりに始まったゆるゆる感が 

この国をゆるゆるとダメにしていく。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんはブレーンが居なかったら機能しない気がします。 

自分では政策の良し悪しも考えられず誰かの言いなりになりそう。日本のお米は食べられず、アメリカ米をたくさん輸入する羽目になりそうで嫌です。 

見た目に騙される人がたくさんいるんだろうな 

がっかり。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉がやった事は備蓄米を放出しただけで、応急対策だろ!問題の解決にならないし通常のコメ3000円台の公約は何処へ?総理候補?前回の総裁選での発言のアホさ加減は知ってるはずだし、農協を潰して中国に売り払うかもしれない。ここまで日本を滅茶苦茶にした自民党に投票する気か? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田とか、媚中派やマスコミが、中国との関係を考えた時に高市さんだけにはなって欲しくないから、この様な噂を流してるだけだろう。 

石破の時もそうやん 

石破が人気あるみたいに世論操作した結果、媚中だらけで人気なくしたんやん 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビや新聞の「次の首相候補」ほど嘘っぱちはないわ。石破を見ろ。どこが「首相候補」の器やねん。マスコミの「次の首相候補」の1,2位は「絶対、首相にしてはいけない候補」。国民のみなさん、マスコミの世論調査を改ざんした、見る目のない「次の首相候補」を信じたら馬鹿を見るよ。小泉首相? すぐメッキがはがれる。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ総理大臣を選ぶ権限は有権者にはないからねえ。自民が参院選で辛うじて持ちこたえたとして,じゃあ次期総裁をどうするかってことだけれど。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ今がダメなんだから、 

「若すぎ」「経験値無い」等じゃなくてやってみたらいいと思う、ダメなら辞めればいい。 

会議中に寝る、挨拶に立たないよりは全然良いと思うんだけど 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は普通に考えたら議員になっているのもやばい位に何のビジョンがないのだが、他の議員が親中と増税派ばかりで自民党なら誰がなってもジョーカーで日本が終わる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治献金の原資が 

輸出還付金を受けてる大企業からの 

政治献金ならば 

国民の血税が廻り廻って 

政治家に流れてることに… 

これは変えないとな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付金、貰えるならそら嬉しい 

が、参議院選挙とは関係ない 

1回だけじゃなく、継続的に給付金が頂けたらもっと嬉しいけどね 

 

▲37 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は評価せざるを得ない 

これだけの短期間で約束を実現するとは見事だ 

正直こんなに優秀だとは思わなかった 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

デイリースポーツがこんな観測気球みたいな記事を出すんですね。案外、新聞社から依頼されてやってるって可能性はないですかね? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの皆さんは進次郎さん推しですか。 

石破さんに続きどんな感性なのでしょう。 

まさか自民党をぶっ潰すとか抵抗勢力を作って父親と同じような事をするのでしょうか? 

笑い話にもなりません。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこういう時は絶対に首相になってほしくない人ランキングとかやればいいんだけどね。おそらく小泉氏がトップを独走すると予想。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が馬鹿だから政府自民党の目先の政策に騙されるんだよ。確信はないけど高齢者だと思う。非課税世帯はシングルマザーも居るけど、8割方は高齢者なんだよなー結局この方たちのせいで若者が苦労してる。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水大臣の今回の対策は賞賛に値するとは思うけど、自民党の米政策の失敗だからねー。 

結局は自民党に力が集中しない事を願います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マドンナ旋風、社民党、小泉劇場、民主党。 

そして今度は小泉米。 

何度も何度も痛い目をみているのに同じ事を繰り返す。 

この国の有権者は記憶力が無いのか。 

まあ、あったらこんな政治家ばかりの国になっていないな。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE