( 299850 )  2025/06/17 04:55:36  
00

成田空港の土地明け渡し請求認める 仮執行は認めず 千葉地裁

毎日新聞 6/16(月) 21:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5343239cc643aef0c6032711478d94e7432cdfb1

 

( 299851 )  2025/06/17 04:55:36  
00

成田国際空港会社(NAA)が、成田空港拡張予定地内にある横堀農業研修センターや周辺土地の明け渡しを求めた訴訟で、千葉地裁は請求を認める判決を言い渡した。

しかし、強制執行は認められず、反対派は控訴する方針。

NAAは土地の取得を空港建設の必要不可欠と主張し、反対派は反論していた。

判決はNAAの一歩前進と言えるが、用地買収は難航が予想され、2029年3月にC滑走路の運用を開始できるかは不透明。

2020年以降に進めてきた用地買収も74%にとどまるなど、さらなる課題がある。

(要約)

( 299853 )  2025/06/17 04:55:36  
00

成田空港拡張予定地内にあり、撤去と明け渡しを求められている「横堀農業研修センター」と周辺の土地=千葉県芝山町で2025年6月12日、合田月美撮影 

 

 成田国際空港会社(NAA)が空港反対派らに、空港拡張予定地内にある小屋などの撤去と土地の明け渡しなどを求めた訴訟で、千葉地裁(斉藤顕裁判長)は16日、請求を認める判決を言い渡した。ただし、強制執行が可能になる仮執行は認めなかった。反対派らは控訴する方針。 

 

 NAAが求めたのは、建設中のC滑走路とターミナル地区を結ぶ誘導路を計画している芝山町香山新田の土地の明け渡しと、ここに建つ「三里塚・芝山連合空港反対同盟旧熱田派」の小屋などの撤去。土地のほとんどをNAAが所有しているが、一部を同派代表世話人の柳川秀夫さん(77)ら4人が反対運動のため「一坪共有地」として所有し、小屋を「横堀農業研修センター」などとして使用している。 

 

 NAAは「(小屋は)無断で建設された」などと指摘し、土地の取得は「空港建設を進めるために必要不可欠」と訴えた。 

 

 反対派は「新滑走路を建設する必要はなく、(一坪共有地の)土地を使用しなくても建設は可能だ」と反論。1990年代に「新東京国際空港公団(NAAの前身)があらゆる意味で強制的手段は取らないと公約している」と信義則違反を主張していた。 

 

 判決で斉藤裁判長は、「強制的手段」とは土地収用法に基づく収用手続きを想定したもので、「旧公団が民事訴訟手続きによる権利の実現をしないと表明したとは認められない」と判断。一坪共有地について、NAAにほとんどの持ち分があり、C滑走路の建設も合理的な理由があるとして、NAAに「単独取得させるのが相当」と結論づけた。 

 

 閉廷後、柳川さんは千葉市内で開かれた集会で「一方的に押し切るやり方は時代遅れだ」と判決を批判。NAAは「機能強化の実現に向け、本判決の意義は大きい」とする田村明比古社長の談話を発表した。 

 

   ◇ 

 

 判決は滑走路の新増設を柱とする拡張計画を進めるNAAにとって一歩前進と言える。だが、今後も用地買収は難航が予想され、予定通り2029年3月にC滑走路の運用を開始できるかは不透明だ。 

 

 拡張により空港用地は1198ヘクタールから2297ヘクタールとほぼ倍になる。新たな用地の7割近くが民有地で移転対象は約200戸、総地権者数は少なくとも約1600人に上る。NAAは計画が国に許可された2020年1月以降約200人体制(今年3月時点)で用地買収を進めているが、民有地の確保率は3月末時点で74%にとどまる。 

 

 一方、未買収地は現在の空港用地にも11カ所計2・9ヘクタール残る。こちらの買収も進まなければ、2030年代前半から段階的に旅客施設を新たなビルに集約する「ワンターミナル構想」に支障が出る。 

 

 国は1993年に土地収用法による強制収用を放棄。民事訴訟による明け渡し請求手続きが進められている。しかし、訴訟が長期化する傾向にあり、計画の見直しを迫られる可能性がある。【合田月美】 

 

 

( 299852 )  2025/06/17 04:55:36  
00

(まとめ) 

成田空港を巡る反対運動についてのコメントでは、反対派の活動や意見に対して、強い批判や不理解が示されています。

一部のコメントでは反対派を過激な活動家や時代遅れとみなす意見が見られました。

また、成田空港の拡張計画や土地収用に対しては、建設推進派からは強制執行を主張する声もありました。

一方で、反対派の立場や歴史的経緯に理解を示すコメントも散見されましたが、国益や利便性を重視する声が圧倒的に多かった。

反対運動の継続や影響に対する不満や批判が多い傾向が見られました。

( 299854 )  2025/06/17 04:55:36  
00

=+=+=+=+= 

 

昔は反対派の活動も過激で、空港敷地内に入る前のバリケードのところで空港リムジンバスも一旦停止して警察官が車内や荷物室を確認したりしていましたね。そろそろ決着つけないと成田の建て替えなどにも支障が出るはず。 

 

▲436 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

成田空港を使うと、タクシングで時間がかかるんだよね。着陸してから、ターミナルまで。ターミナルから滑走路まで。ターミナルの位置も問題だけど。 

グーグルマップとか見ると、モータースポーツのシケインみたいに誘導路が曲がりくねっているのがわかる。成田空港は、第三滑走路建設に目が行って、もう諦めちゃっているみたいだけど、あそここそ土地収用して、空港を有効活用できるようにして欲しい。まあ、確かに、5分、10分早くターミナルに着いたところで、成田空港にはメリットがない、コストに見合ったものではないね。 

 

▲50 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私、拡張工事決定をきっかけに建設に至った経緯や現在までのことに興味を持ちました。計画の見直しはないと思います。反対の気持ちは分からないでもないが正直言って反対しているだけで他にしたいことはない(出来ない)状況で和解に対し踏ん切りがつかないのではないかと思う。もし、国策とも言える拡張計画に理解を示すことが出来たら良い判断だったと後世に語られると思いますよ。そういう方々が地元には何人もいらっしゃるのが事実です。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに国益を損なう様な場合にはその損失分を請求するべきです。 

道路や、鉄道の延長等もそうするべきです。 

僅か1件の為に道路や線路の工事が終了しない場所が多すぎます。 

残りの工事区間の立ち退きが1割を切った辺りから例えば道路では1日の交通量×100円位を地主に請求しても良いと思います。 

それ位しなければ、ごねるほどたくさんの金が貰えると言う認識が変わりません。 

反社組織が一般人を立ち退きエリアに住ませて補償金を吊り上げる事も無くなると思います。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての成田闘争は、活動家(極左)と行政同士でリンチや殺人、自殺者まで出るほど激しい紛争だったんだけど知る人も少なくなった。 

 

活動家が関わるとロクなことにならないという共通認識ができたのがこの事件だったと思う。反対派の権利を無視するのはよくないけど、それにしたってこいつらのせいで失われた国益があまりにも大きすぎた。 

 

おかげで成田空港はアジアのハブ空港としての地位を失ったし、本来できるはずだった新幹線計画もとん挫(代わりにスカイライナーができたけど...)、千葉県の道路がおおよそしょぼいのも活動家を支援してる共産党の影響が強い。外環や圏央道だって共産党がいなければもっと早く開通しているはずだった。 

 

俺が生きてる間に共産党や社民党に投票することは一生ないね。まがりなりにも成長戦略を示してくれて、インフラ投資を進めてくれる自民の方がマシ。 

 

▲264 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

空港建設が決まった60年前は反対してた地元住民も代替わりし今は空港と共存してる人が殆ど。立ち退き料を吊り上げる為なのかただ反対をしてるだけなのか知らんが今どき極左団体に後押しされて戦うとか時代錯誤も甚だしい。 

 

▲442 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

土地問題は難しいところがあるのは理解しています。 

が、このような事、もっとスムースに早く解決する方法を考えないと、合理的に物事を進める事ができないので、全体的に「マイナス」が多くなると思います。 

土地所有者の気持ちを考慮しつつ、経済的合理性をもって進んでいけるような国になればいいと思います。 

 

▲143 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

意外と分かったじゃあやめる、他のところに作るって言うと、えぇ?ってなりますので、一旦その戦法を試してみては?と思います。 

 

結局受け入れられない要求を続けることが存在意義なので、その要求を飲むと、途端に大人しくなったりします。国家権力という強い相手に立ち向かっているということに存在意義があるので、立ち向かわなくなったら、じゃあ平和に暮らせるってわけでもありません。 

 

きっとここでの拡張を諦め、他のところでやるとなったら、その地で土地を購入しまた反対運動を起こすのだろうなという感じです。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの利権ビジネスだよな。 反対や問題提起することで寄付を得たりや雑誌売ったり、役所から助成金をもらうとか。 今だと助成金はばれるから何らかのコンサル費とかもあるだろうね。 

手引きしている人はビジネスとしてやってるからね。 若者やあまり賢くない人らを誘導し闘争させたりしている訳だし。 

同和とかもそうだよ。 全くそんな話が無いところで同和問題があるとか問題提起し役所に金を出させる。 だから黒幕は最後の砦の土地だけは渡さないようにし、金を得続けようとするだろうね。 そういった人らと政党や宗教がつながっていたり絡んだりもするのだが、そういった筋を見ずに手前しか見れない人が多すぎだよな。 

 

▲106 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前に、まだやっているのかよ。と思った。そしたら、まだやっている。 

強制執行でいいでしょ? 

代わりに成田にある100倍くらいの面積の土地をあげるか、現金をあげるかしてさ。 

羽田空港の去年の正月の事故だって、羽田空港が過密すぎるんだよ。 

湾岸線の浦安と習志野あたりを繋げる橋も作って、湾岸の渋滞も解消して、安いLCCに乗る人をドンドン成田に流してさ。 

自分も、いつも成田からLCCに乗る。 

北総鉄道とか圏央道とか、いつになったら成田空港まで繋がるのか? 

頑張って欲しいな。 

国際的な競争に日本はドンドン負けて衰退していく。 

もうアジアの中でも、後進国なのか。 

 

この前、フィリピンから来た若い子達がランチ1500円の定食を普通に食べていた。 

日本人より、いい物 食べて。 

日本はドンドン衰退していく。 

 

▲76 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんな抵抗を継続しているのかと呆れるばかりだけれど、若いヤフーニュース読者には建設反対過激派に偏った意見世論が主流派で、ソレをメディアが発信煽動していた時代なんて欠片すら知らないんだろうな 

管制塔を占拠破壊したり、空港連絡用に準備していた特急列車車両編成まで放火されたんだから 

 

▲395 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

関空みたいに千葉県沖に新空港を最初から作れば世界における日本の空港の地位も変わってた可能性はありますよね。 

今は新しく作られたり拡張してる空港は海上空港がメインなので、なぜ農業しているような土地を選定したんでしょうね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、やっていたのかい 

成田空港建設反対抗争で殉職した警察官の家に仕事で行った事があった。この記事に関係がないが、日航機墜落事故(1985年8月)で、東京から大阪に帰省する家族が亡くなり、東京の空家になった家にも仕事で行った。大阪からご両親が来ていた。30代息子夫婦と孫2人が亡くなった。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やくざと同じで反対派も歳とってやめたくても、もうやめられない所まできちゃってるんだろうな〜 

仲間からは売り渡すってなれば裏切り者扱いだし、まわりからはすでに変わり者扱いで孤立してるだろうから、反対派仲間がいなくなるのはつらい!って感じなのかな? 

 

77歳なら、なになにだから反対!ってのは過ぎて、反対だから反対!って当初の目的なんかかわってると思うよ。。。 

 

意外と子供や孫達はその土地にあんまり興味なく千葉県にすら住んでないって事が多いし。。。 

あとは天寿を全うして代替わり、もしくは相続税の為に売るってのを待つしか無いかもね〜 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港側は農家の農地をもっと広い代替え農地を用意して協議したにも関わらず、反対ばかりするのは明らかに嫌がらせ行為であると思います。また個人の農家では無い反政府団体が加わって活動してる状況です。国民の空港利用においても増便出来ない悪影響がでています。もう無意味な戦いはやめましょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減この問題早く解決してほしい。どれだけ国益を損ねているか。共産、社民、立憲、れいわの方々が解決してくれたら少しだけ見直すから是非ともお願いしたい。 

 

▲316 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の地権者達から、成田闘争を引き継いだ活動家達も、もうすぐ80か。 

しばき隊だの、れいわだの、若手活動家は別のフィールドだし、赤の飼い主からは見放され、成田で最期の時を待つのでしょうか。 

 

▲151 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

成田は既に役目を終えている 昔は日本国中の山間部の皆さんは日本の電源開発の為に 泣く泣く先祖からの土地を手放し今の日本に協力したが 成田はこれとは違い 過激派な闘争の場となり議論が通じない人々の聖地と化した 強制収容認めない裁判官は論外だが 大都市東京には米軍基地返還でもない限り大地震とかの緊急事態対応としても必要! 

 

▲15 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

八百万の神。 

万物に神は宿る、と言う考え方。 

若い方はこの感覚も持った方が良いですよ。 

一旦全ての考え方を認めた上で、合理的に最良の答えを導き出す。 

結果、万物に通ずる答えに至る。 

 

空港が結果的に必要だったのは100%正しいと思う。 

私も使ってる。 

が、百人いれば百通りの正義があり、国としての正しい道筋を通す為には、例え不利益を被る人がいてもその人達を説得するのが代議士の役割。 更にこのレベル(多くの人の立ち退き)の話は、国の元首レベルが自らの進退をかけて説得すべきだった。 

 

今日現在も米の値段があやふや・・・。 

代議士・元首の仕事など全く為されていない。 

 

多くの人の利益は互いに相反する事もある、が、ある意味全部正義でもある。争いを避けて結論に至らせる「唯一」の存在が代議士なのだ。 

そこが破綻すれば「武力行使」に解決を委ねる事態に至る。 

 

参議院選挙の前に議員の意義自体を問うてほしい。 

 

▲9 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎にそこそこいるが、この手の輩は頑固だぞ(偏屈な地主は特に厄介)。道路で歩道が急に途切れて民家の庭の壁が付き出してるとか、大体この手合い。街の発展に協力する気なんかさらさらない。 

 

▲248 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派はある意味立派だと思う。反対するなら最後まで信念を貫き通して戦う。日本の与野党政治家より余程骨が座ってる。褒められはしないけど、反対派は満足かも知れないね。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の発展を妨げる輩は面倒ですよ。 

巨額の収用金ですら、なびかない。 

先祖代々の土地とか言っている人がいたら、ツッコミどころですが、 

もともと成田空港用地は皇族のための牧畜用の用地でした。 

 

その一部を握っているのかは、今をしてみれば誰もわかり得ないが、 

日本国の発展を妨げているのは誰の目にも見ても明らかです。 

 

まさにこの場所で輸出・輸入量の大小が関わって日本のGDPにも大きく関わってきます。 

 

自分の土地だからとか言っているけど、固定資産税を払わらなければ国に没収されるし、日本の国土は日本国のものであり、個人のものになることは永遠にないのです、それを知れ。 

いい加減日本の発展の邪魔をしないで欲しい。 

 

▲41 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

土地所有者に相談もなく、勝手に線引きして、範囲内を空港とすると決定したのは国です。土地譲渡に協力するか否かは、土地所有者の自由裁量であって当然です。 

 

▲10 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の世になってもまだこんなことやってたんですね。 

昭和も平成も終わりました。 

残ったのは国家権力に立ち向かうことがカッコよかった進歩的なおじいちゃんおばあちゃんだけ。 

成田空港はさっさと工事を進めたほうがいいですよ。世論は工事続行を支持します。 

記事にするのは朝日、毎日、東京、週刊金曜日ぐらいでしょ。報道特集もプロデューサー自ら取材“活動”に来るかもしれません。若かれし時の血が騒いで笑 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

100%司法の怠慢 

裁判所はもっともらしい判決をしておきながら結果的には開発を何年も遅らせるテロリストの片棒を担いでいる 

裁判所に対してもっと国民は怒るべき 

 

▲189 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

極左も問題だけどそれにまんまと乗せられてる所有者も問題。 

もうかなり老人だけど子供はいないのかな?誰かお父さん、おじいちゃん恥ずかしいことはもうやめてっていう人いないのかな? 

それともその親にこの子、孫あり状態なのかな? 

そうだとしたら可哀想な家族たちだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、突然の成田空港建設だったからね 

成田があるのに、便利だからと羽田を国際化して 

枠拡大のために、都心の上空を通過させるとか 

本当に自民党に危機管理ってあるのかな? 

世界中で都心上空は危険だと、郊外に移してるのに 

枠拡大のために上空通過させるとか何考えてるのかな 

 

▲16 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法警察・弁護士って、ほんと弱いなぁ。法律見直しして、黙らせるべきです。 

強引に対応してきたのは、お互いさま。 

きっかけを作ったのは国だとしても、原子力発電所や核廃棄施設を作ったわけでもないし、説明会を開催しなかったわけでもないし、そもそも周辺に農作できる土地が山ほどあるのに、なんで飛行場で大根作りたいの?目的不明で、意味不明 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこれで、このまま残したら良い。 

敷地内の一画だけ昭和のまま時間が止まっているかのような土地が有って、成田空港の歴史の一コマを感じる。住んでいた家も農地も強制的に奪い取られた人達の犠牲の上に作られた空港である事を忘れてはならない。 

 

▲24 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで成田空港の成り立ちを見たけど騙し討ちみたいなやり方してるからなあ。 

おまけにその土地は戦後の引揚者がゼロから耕した土地らしいし、反対するのもわからんでもない。 

その動画が正しいかは分からんが。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

成田を拡張する必要はありますか? 

そもそも都心から遠いし、鉄道乗り入れしているとはいえ、都内からそれなりの時間もかかりますから。 

空港運用までに様々な事案があった事、慣れ親しんだ土地から離れざるを得なかった農家な方々がいた事も知っていますけど。 

離着陸可能な時間を設けられた空港を国際空港として運用するのはいかがなものかと思うのです。 

観光で来日する外国の方達は千葉に来るのが目当てではなく、まず東京ですよね。 

そう考えると、24時間運用可能、都内にあり交通の便が整った羽田を拡張し関東圏の国際便の担い手とすべきではないでしょうか。 

私も年に数回海外に出かけますが羽田しか利用しません。 

成田まで行く鉄道運賃、時間がもったいないですから。 

 

▲31 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

1993年とは状況も変わっている。強制収容が必要と思う。もう十分、寄り添った。日本には昔と違い、自分の都合だけで、ゆっくりしている時間はない。 

 

▲93 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに完全オープンは果たしていない世界唯一の空港 

 

世界中の空港が成田空港建設問題を反面教師として学んでいるだけでも存在価値がある 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「一方的に押し切るやり方は時代遅れだ」と判決を批判 

 

そろそれあなた方の存在自体が時代遅れだと認識できないのでしょうか? 

空港がある前提で経済が回っている成田市及び近隣で、自分達自身が遺物で少数派だと分からないのでしょうか。 

 

▲93 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

木の根ペンションとかも最近は木に囲まれていて、管理されている感じがしない。 

鉄塔なんかも邪魔以外何物でもないので、早く撤去してくれないかな? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな国益も考えられない一部の迷惑な活動家がいなければ、ここまで国際線機能が羽田に分散することもなかったかもしれないのに。。 

 

▲79 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これを見るたびに、筒井康隆先生の原始共産制を 

思い出してはまた読んでます。 

時代から取り残されてそのまま現代まで存在している文化、 

安田講堂事件の残党のような雰囲気しかありません。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金くれって事だろうけどね 

国道なら有無を言わさず強制収用するのになぁ 

請求認めて執行出来ないってザル法にもほどがある 

裁判所が潤う為の法律かよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな土地残して置いたって嫌がらせくらいしか利用価値ないだろうに。 

どうせ時間の問題なんだから条件付けて売った方が賢かったな。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反対論の根強い成田より、利便性の高い羽田空港に機能を移転した方が日本の国益にかなうのでは? 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派は考えが宇宙人的なところがあるので話し合いでの解決は無理です。もう行政大執行するしかないと思います。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論として成田は無茶苦茶な訳。 

計画当時は海洋空港の技術がまだなかったからな。 

 

こんなん千葉県営空港レベルでok。 

24時間運用できない時点でもうアウト。 

 

羽田を拡張した方が数倍マシ。 

 

▲26 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

虫・食い滑走路って世界の・笑・いものですね。 

日本の法律がおかしい典型です。 

国家事業より個人の権利を守るって?、天文学的な税金を投入しろってことだよな。利用者からしたら怒り爆発だが。 

 

▲70 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

成田空港使ったことのない人だけが彼らを支持できるはずなのに、日本マスコミ、アカデミアに野党の皆様は応援の大合唱。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>反対派は「新滑走路を建設する必要はなく、・・・って、はぁっ・・・? 

>柳川さんは千葉市内で開かれた集会で「一方的に押し切るやり方は時代遅れだ」と判決を批判。・・・って? 

・・・こんなことしている方が、時代遅れだと思うがね。 

ご存命のウチは、無理かな? 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

強制収用しても昔のようなことにはならんと思うよ、まだ化石のような迷惑な輩がいる事に驚きです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絵に描いたような「昭和の遺物」の集団だな 

こうやって自分たちが死ぬまでごねて居座るつもりなんだろうな 

すでに家族には見捨てられここ以外に行く場所がない 

哀れとしか言いようがないが一切同情できない連中 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田もいっぱいいっぱいですしね 

ただ、成田は遠すぎて・・・土地を収用できたとしても場所が不便すぎる 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

反対することに意義がある人たちには何言っても無駄。 

公共の利益になることならさっさと強制執行が妥当。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちの問題だから都心の一等地と交換でも頷かないよ。お金より大事な物ってあるよね 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自国で土地の私有を認められない中国人が日本の土地を自由に購入出来るのに、それを許してる政府ですからね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題にめどがついたから新ターミナル化打ち出したものだとばっかり思ってたけど、できてなかったんかい 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう時代も変わったし、強制収用してもいいんじゃない?対抗する元気ある人もいないでしょ。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派にいつまで温情を与える、いつまで経っても「日本の発展」は望めないな。。。反対派の方が死ぬまでって事だ。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派は何でも反対共産系ですが、一向にこの手の輩は進歩しないなあ。 

 

▲91 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

仮執行を認めない裁判官(裁判長)は自分の身を守ったな。 

 

▲104 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

早く強制執行して解決してほしい、いつまでも続けるものじゃないでしょう。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちは国の発展を阻害して、どんな気持ちなのかな 

 

▲107 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

請求の権原はなんなんですかね? 

所有権があるなら収去はわかりますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成田とか拡張より羽田を拡張しろと成田はアクセスが最悪だから 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこの土地が中国人の土地だったら明け渡し請求認めなさそう 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

反対を続けてのメリットは 

日本にはまだまだ根深い闇があるのだろう。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

成田空港よりも羽田空港に力を入れるべき。 

もう成田空港は要らんでしょ。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このような左のやり方も時代遅れですけどね 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやってんねんな〜。77歳やてみっともない、どんな仕事に今まで就いてたんや。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

要求は何?金か補償でしょ?意地になる場所でもないし… 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやってるのかよ。 

と思う一方、民主的な国だなと思う 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆう極一部の声ばかり聞いてるから 

国力が落ちてんだよ 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がやってることの方が遥かに時代遅れでは? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでやっとるんや。 

 

▲35 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が目的なのかもはや意味不明。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

横堀団結小屋の後か?? 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

時代に合わないと思うが・・・ 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

写真見た感じ何か出そうだなと思いました 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国益を阻害して 

良い加減にしろよな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、満州蒙古の開拓団なのでしょうか。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつらのせいで日本の国益はどれだけ失われたか… 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民事2部? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわかりました 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リニアも一緒 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ市民ですか? 

自分達の利益だけしか考えてない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

強制執行が妥当だ! 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらないね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派の本当に自己中なこと 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

成田に反対派の方々がおられる以上、羽田を日本の代表的空港として拡張させましょうよ 

 

▲37 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の財産を強制的に取り上げられるなんてナチスかよ。 

 

▲11 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを「土地明け渡しを迫られた気の毒な住民と開発の板挟み」という切り口で捉える人がいるのに驚き。 

発端は本来の地権者とのいざこざだったが、今どきやってるのは闘争のにおいを嗅ぎつけて文字通り炎上させに全国から集ってきた活動家どもの残滓。 

暴動を起こして警官を殺すだけでは飽き足らず遺体が損壊するほどのリンチ、土地収用委員会委員長を半殺しにして自死に追い込み、委員会を空中分解に追いやったことを「いい戦略」だなどと嘯いた。 

土地収用に同意した本来の住民を「裏切り者」として暴力を用いて吊し上げる事も忘れない。 

 

今や成田が空港と共に発展した事実を受け入れられず、革命ごっこが止められないまま勝利宣言する為に居座ってる憐れな年寄り。 

こいつらのせいで千葉のインフラ整備は三十年遅れた。 

千葉県民はもっと怒っていい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

成田がまともな空港になれなかったからアジアのハブを韓国、シンガポールに奪われたとも言えるので、彼らは国益の損失を十分国に与えたのだから国に十分仕返しできたんじゃないですかね。国民としてはたまったもんじゃないですけど。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、成田で機動隊員3名が建設に反対する極左暴力集団に惨殺された東峰十字路事件を忘れてはいけません。 

連中は火炎瓶を投げつけて隊員たちを火だるまにし、装備をはぎ取り、ゲバルト棒・鉄パイプ、角材などで滅多打ちにし、竹槍や釘を打ち込むなど、およそ人の行為とは思えない残虐非道なやり方で若い隊員たちを惨殺したのです。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの親はこの反対運動に参加していて、よく連れていかれました。なのにその後イタリアに行く時に成田空港を使ってました。 

 

そんな親を見て左翼って感情で動くだけで本当に国益とか考えられないんだなって思いましたよ。資本主義も変えられない、否定しようと自給自自足もやらない身勝手で本当に迷惑な連中だよ。 

 

▲86 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE