( 299895 )  2025/06/17 05:42:06  
00

小泉農水相 米の出来具合示す「作況指数」の公表を廃止する方針 ふるい目も「1.8mm〜1.9mm」に変更へ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/16(月) 23:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/450c382fd07dfd5b74fb132bdf45f1f1a97033be

 

( 299896 )  2025/06/17 05:42:06  
00

小泉農水相は、コメの出来具合を示す「作況指数」の公表を廃止する方針を示しました。

また、収穫量の調査で使用しているふるい目を変更し、コメの収穫量をより正確に把握するために新しい取り組みを行う方針も示されました。

(要約)

( 299898 )  2025/06/17 05:42:06  
00

FNNプライムオンライン 

 

小泉農水相は、コメの出来具合を示す「作況指数」の公表を廃止する方針を明らかにしました。 

 

小泉農水相: 

毎年のお米の出来・不出来を示す指標として、約70年前から毎年秋に実施してきた米の作況指数の公表を廃止することにいたしました。 

 

また、小泉農水相は、収穫量の調査で使用しているふるい目について、これまで「1.7mm」としていた幅を、生産現場で広く利用されている「1.8mm〜1.9mm」に変更することを明らかにしました。 

 

コメの収穫量などに関する農林水産省の統計をめぐっては、15日に小泉農水相が意見交換したコメの生産者らからも「実態に合っていない」との指摘が出ていました。 

 

大規模生産者が使用している「コンバイン」による収穫量の把握などにも新たに取り組む方針で、小泉農水相は「生産者の収穫量のデータを主体とした調査手法を検討する」としています。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 299897 )  2025/06/17 05:42:06  
00

この掲示板では、農業政策や小泉進次郎氏についての議論が中心となっています。

一部の投稿では、作況指数や米の品質に関する議論や、政府の対応に対する批判が見られます。

また、小泉進次郎氏に対する肯定的な意見も一部見られますが、一方で批判的な見解も存在しています。

 

 

ふるい目の変更や作況指数の削除に対する疑問や懸念、農業政策の方向性や不透明さに関する意見が多く見られ、その中には政府や与党に対する批判も含まれています。

さらに、農業における米の価格や流通、国産米の確保などに関する懸念や提案もいくつか見受けられます。

 

 

総じて、政府や農水省の対応に対する不信感や不満が表れており、一部の投稿では政治家や役人、与党に対する疑問や批判が強い傾向が見られました。

 

 

(まとめ)

( 299899 )  2025/06/17 05:42:06  
00

=+=+=+=+= 

 

>大規模生産者が使用している「コンバイン」による収穫量の把握 

 

AIを使えば衛星画像と気象データから収穫量予測ができるのでは? 

 

日本には蓄積した学習モデルがまだないだろうけど、最初は外国の学習モデルを利用して、後々日本の独自の学習モデルを整備していけば正確な作況指数が出せると思う。 

 

正確な統計データは国の宝だよ。 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今回JAだけが悪者じゃなかったようだし、各団体や党内からの反発や食い違いも大きく、小泉進次郎さんの最初の勢いは新鮮でしたが、原因究明もまだだし今後がかなり厳しいのかもしれませんね! 

飼料寸前の備蓄米は安くて当たり前なんだし。小泉進次郎さんはとてもじゃないけど総理にはなれないのかもしれないし、こうなるとまた他に適任探しが始まるのかもしれませんね! 

 

▲21 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の流行語は「江藤米」「小泉米」「備蓄米」が候補になるのでは?と感じる。また、今年の一文字は「騰」。米価格の高騰や政治への不信感も高騰ということだ。 

いずれにしても、米の生産や流通経路などの改革を行うのなら、今年が最初で最後だろう。 

米を生産する農家を「みなし公務員」にする必要もあるのではないか? 

なぜなら食糧は国家の財産でもある。 

米の生産のみでは大赤字。現在、多くの米農家は兼業農家で、サラリーマンとしての収入を農業の赤字補填に充てている農家は多い。 

せめて農家の生活費くらいは補償して、米の生産による赤字は国が補填する。 

そのくらいは行うべきだ。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元JAです。 

いまさら?まだふるい目1.7mmの網を使用してる生産者いたんですか? 

約20年前に、すでに1.85mm→1.90mmへ交換するように生産者へ指導、交換作業を推進してました。 

 

ふるい目を大きくすると、小さな粒の米は「くず米」に選別される。つまり米の品質は良くなるけど、良質な米の収穫量は減る。 

 

つまり、単純に農家の収入は減るんですけどね。。。何をしたいのか分かりませんね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

作況指数とか言っても 虫食いや傷んだも米のデータはちゃんと取れない 米農家 に大小は関係なく農協もきょうりょくして依頼金を払い 測って貰えば良いのでは無いだろうか? 正確なデータは取れると思うけどね。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何故1.7mmで資料を作成していたのか?  

それはいつからなのか?  

それをする事で誰が得をしたのか?  

自分たちの都合の良いデータを作る事などあってはいけない事だが、今となっては解明する事など不可能だろうね。 

他の省庁でも同じ過ちがあるなら、今すぐ是正して欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふるいの目やコメの出来とか、いまやる必要ある?国民は、ウサギ小屋、コメはニワトリのエサ、たった2万円のばらまき。それでも、不満も言わず、むしろコメ放出に大喜びする国民。かつての「貧乏人は麦を食え」とか「生かさぬように、死なぬように」のマイルドバージョン、大成功。 

 

▲29 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の役人、会社員コロナ政策の都合良いところだけ利用して現場に来ない。だから数値適当にして資料提出。この国の組織結果出ないところだらけ。現場来ない人間が困ってる人の存在知るわけもない。痛み、問題見る機会も無いから平然としてられる。この国のエリートと呼ばれる人間が情報化社会で閉じてる。なにも引きこもりは家庭の中にあるだけじゃない役所、組織に存在してる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ふるい目を変更する具体的理由は何?今までの基準は、きっと歯ざわりや味以上になんらかの理由で『1.7mm』となっていたはず。『実態に合ってない』って具体的に何?基準を変更することで単純にコメの供給量を増やそうとしているなら、それは品質を犠牲にしているだけで何の解決にもなっていない。 

 

▲28 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、今までのデータが実態とあって無かった事に驚く。 

憲法改正どころじゃ無い。 

データ改正だ。 

この間、作況指数をもとに国会で論戦していたが、間違えデータでやっていた事になる。 

恥ずかしい。 

今までの大臣はちゃんと現場の声を聞いていたのか疑問である。 

年寄り議員は無理だわな。 

農林大臣は現場に行って見て聞いて、最良を尽くさないといけない。 

ちゃんと仕事出来てなかった事になる。 

農林水産委員会などの国会議員も沢山いて、何をしてるんだと不思議に思う。 

机上論主義なのか、そこに気づかないのか、現場にあまり行かないのか、農水省を信じ切っているのか、小泉農相にこれでは反論出来ないはずだ。 

現場の声がいかに大事か今回で分かった。はずだ。 

小泉農相はよく動いてるわな。 

そこは評価される。 

国会議員はいっぱいいるのだから、自分だけじゃ無く、他の農林議員も使って全国現場の声を聞いて来させれば良い。 

 

▲25 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

粒目によって価格に差をつけるということか。選択肢を広げることができるかもしれない。しかし流通段階でいろんなものが混ぜられているかもというのをシン大臣はわかっていたのか。そこまで踏み込んだ閣僚はいない。 

 

▲23 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

JAや卸が値上げ値上げする根拠を潰すのは良いかと 

農家には還元せず自分達だけ儲けようとした天罰 

米は自由化してるけど、ある程度は政府がコントロールすべき 

今後も農水相には族議員を採用すべきではない 

 

▲22 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

高値買取が確定している25年産米をどうにかして流通価格を下げないといけない。 

そのために作況データの現実との乖離を犯人に仕立て上げてそのズレをコメ業界へのバラまきで補う。 

流通価格を下げられるという流れだろうか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながらなんやかんや言われていますが、小泉さんは農業という聖域に切り込んで大きく改革をしたのは事実です。 

 

財務省の手の上で動いているのでしょうけど、ここまで改革が進んだのは小泉さんならではの立ち位置()のおかげです。 

 

なんやかんや財務省は全体を見て案を出しています。『農家がかわいそう』という視点を取っ払って結果を見ると割と正しい流れと思います。 

 

ほんとね。自民党が生き残りそうでやだな。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

来年の米収穫量は減少するでしょうね農業政策失敗に蓋をしてしまうつもりでしょうか 

減少する米は外国産米に頼るしか無さそうです 

日本の農家はトランプ関税の犠牲に成りそう。 

 

▲18 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

米文化を壊すつもりなのが見え見え。郵政民営化と同じで農協も解体したいのでしょうね。金になりますから。国の破壊や売国行為ばかりでひど過ぎる。陰謀論でも何でもない。とてつもなく異常だよ。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

実態と合ってないのはおかしい 

毎年収穫量の報告もしてるし 

農家はそれが税金の指標になるんだから 

これはただの隠蔽工作だよ 

政府が兵糧攻めにして 

価格を今回みたいに 

勝手に釣り上げたり 

下げたりするのにバレないようにする為 

本当日本政府はダメな方ばかりに 

向かっていくな 

全農も協同組合であって 

国営じゃないんだから 

政府に勝手に介入される覚えも 

権利もないんだよ! 

 

▲1 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、作況指数の公表廃止がニュースとして大きく取り上げられるんだろう?国民はそんな事に興味はなかったはずですよ。近頃、日本には農水大臣しかいないみたいな感じがして、他の大臣は顔も名前も思い出せません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

篩目「1.8mm~1.9mm」に変更と簡単に言うけれど、農家が少しでも収量 

アップすべく努力している中で簡単に変更すべきではない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ふるいの目は県によって違う。ある県は1.8mmです。1.9mmで1回目くぐらせ、2回目1.7mmでとうして中米として飲食店等に回して、下え落ちた物はふるい下米(屑米)です。国は何処も使って無い目のフルイ使っているという事です。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階で進次郎に文句タレてる奴はJAと仲買の回し者。ドンドン改革を進めるべし。米の品質なんてもともと曖昧だし今年不作ならカルローズでもドンドン入れればよろし。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足の問題は何処と何処にどう言う問題があったので今後はどの様にすれば良くなるとはならないのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米そのものが不足していたことを、 

こういう形でとうとう認めたということか。 

今までの一年半、なにをしていた、 

坂本、小里、江藤。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、米の出来高をわからなくして市場を絞り外国米を参入させる算段でしょう。 

政府って、本当に日本人の味方なのでしょうか。 

 

▲61 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

通販で値段見たら、まだ5キロ4000円以上ばかりで、高いですな・・ 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

作況指数を伏せて、ブラックボックスにしたら値段が適正かわからなくなるね。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからんけど 

「今回は農家の人に痛い目見せちゃうけど、代わりに基準をユルユルにしちゃうから許して♡これからも僕達自民党がアナタ方を守ります♡」 

…流石小泉流!八方美人の構え!ってことですか? 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツら選挙前にわざとらしくやってる感出してさ、お前ら国民に対して「ごめんなさい今までの政策間違えてました。」が先じゃないんですか!マジでヤバいでしょコイツら。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

作況指数無くしたら米価好きなようにコントロールできそう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

FNNプライムオンライン(フジテレビ系)  

報道機関としての独立性や透明性は… 

 

▲13 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「なぜ小泉を呼ぶんだ」…神奈川のタクシー協会、祝いの席に漂う緊張感 

 

リアルすぎるwww 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

来年には農業法人が一般開放されてパソナが人材を派遣することでしょう。チャンチャン 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分からないまま、やってる感を出したいらしい。 

くだらんね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族年金どうなった? 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何の意味もない小泉劇場… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実態に合ってない?NHKやんけ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不都合な数字は隠蔽ですか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

品質落ちるやん。 

 

▲15 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

現在のふるい目でもかなりの米がク・ズ・米になってるのにそれ以上にするとか正気じゃないな。 

昭和後半の頃は1.65ぐらいだったと思うけど全然違和感なく食べてたけどな。 

これだけでもどれだけ米が増える事か。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どぉでもいいな。 

いない犯人に、言い訳のネタ作りにしか聞こえん。 

剃れでも、来年の米は不足する。 

これは揺るぎない事実。 

仲買の取り合い。自由市場での「見えざる神の手」適正価格。 

故に、ビクともしない小売価格。 

大人気の小泉さんは、来年の今頃どうかな? 

根絶しきらないビニール袋のごとく。 

下がりきらないお米の価格。 

備蓄米でじゃぶじゃぶ?? 

ボディブローのように政治生命に効いてくる。 

ジャブ、ジャブ!もっとジャブを打てw 

見届けよう。 

農家や仲卸をばかにした結末を。 

経済を知らない国会議員の姿を。 

備蓄米と共に国防をないがしろにする大臣の末路を。 

 

▲29 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人と同じ政治資金報告と女には、ガバナンスがユルユルだな。くず 米が増えるじゃないか。米は同じ田んぼでも、日光や気温、水の管理で毎年、籾殻の数と実入りが違ううんだよ。世の中には業界の事情あるから。米の高騰はコメ先物が原因であるが明白で有る。随時契約で大手コンビニが米をいち早く押さえてだろう。大手の企業がわれ先に押さえれば、価格は高騰するだけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税収弾性値についても定義を都合良く変更されてましたね。 

そんなんで騙せるのはアホのヤフコメ民だけです。 

 

アホはここでのたうってもらってOK 

社会には出られないのよ可哀想に 

せめて◯器でも売って税金くらいは納めてくれ、お荷物ども 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ小泉進次郎が人気なのか?理解出来ない。 

アホなのは進次郎なのか?有権者なのか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

作況指数(さくきょうしすう)を削除して、また悪巧みする模様… 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

売国奴。 

日本追放しなければならない 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は切れっ切れカミソリで無く、髭もそれる鉈の如し。 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE