( 299935 )  2025/06/17 06:27:35  
00

スーパーのコメ平均価格が3週連続で値下がり 小泉大臣が発表

ABEMA TIMES 6/16(月) 18:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5128f091f503e07ae6e2efc49017040a9c412a29

 

( 299936 )  2025/06/17 06:27:35  
00

小泉農水大臣は、スーパーで販売されたコメの平均価格が3週連続で値下がりしたことを発表した。

これは90週ぶりのことで、下げ幅は109円になる。

小泉大臣は前向きに受け止めつつも、「まだまだ十分ではない」として、引き続き措置を講じる考えを示した。

(要約)

( 299938 )  2025/06/17 06:27:35  
00

小泉農水大臣 

 

 小泉農水大臣は、スーパーで販売されたコメの平均価格が3週連続で値下がりしたと発表しました。 

 

 3週連続の値下がりは2023年8月以来、90週ぶりで、下げ幅はあわせて109円だということです。 

 

 小泉大臣は、前向きに受け止めるものの「まだまだ十分ではない」と述べ、引き続き出来る限りの措置を講じるとしました。(ANNニュース) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 299937 )  2025/06/17 06:27:35  
00

このテキストは、農業やコメ価格に関する意見や懸念が述べられています。

一部では備蓄米の放出による価格の変動や、政府の対応について懸念が表明されています。

また、小泉進次郎氏や政府に対する批判も見られます。

一方で、地域による価格の差や消費者の実感なども取り上げられています。

傾向としては、政府や業者の対応に不信感や疑問を持つ声が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 299939 )  2025/06/17 06:27:35  
00

=+=+=+=+= 

 

日銀砲は、円高を阻止するために、一晩で何兆円も円売りドル買いを何度でもやった。米相場も同じことで、備蓄米が尽きたらミニマムアクセス米、それが尽きたら無関税で追加輸入。そういう流れになっていくと思う。高騰の沈静化が最優先と明言しているから、農家の保護はその後の話。相手はJAとか卸とか農家じゃない。マーケットという集合体で、戦い方は体力勝負の我慢比べ大会。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4500円~5000円位なんだけど、100円下がってもなぁ~というのが正直な感想。 

重いものはオンラインを利用してるけど4500円位だと当日完売なんだよね。 

今は買ったものがあるから当面買う事はないけど、商品を見たら即ぽちらないと 

買えない。 

 

100円…消費税分にも足りてない。 

消費税は頑なに下げないという総理。 

バラマキもやらないと言ったのに2日後にあっさり心変わり。 

しかも公約になってるって確実に選挙対策じゃんw 

 

2万1回で何とかなると思ってるって現状が見えてないか、自分達さえよければ 

他がどうなろうと知った事ではない、と思ってるかだよなぁ。 

両方…かな? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこぞの業者たちがため込んでいた米を焦って吐き出させる 

その目的も備蓄米にはあったはず 

それは今の店頭をみたら一目瞭然 

 

米価格を下げることと備蓄米放出はイコール1:1目的ではない 

ここでの業者の動きなどからみた、今回の騒動の核心部分へのテコいれ 

輸出輸入、流通のありかたの見直し、農家や生産の懸念点法整備など 

状況確認と一時的供給の一石は起動したから 

これからが農水大臣が二石目の本格化抜本が必要な時期 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古古米やら古古古古米やらも勘定すればそりゃ平均価格下がるでしょうよ。 

その古古古がいつもあるわけでなし、通常の米は全然安くなっていない。スポット市場は安くなってると言うが、小売では安くなっても20円やら30円の世界。一体何がどうなってるのか、古古古、もういくつかわからないがそんなもんで価格下がったとか誤魔化さないでほしい 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

父の小泉純一郎が規制改革で「米の自由化」で市場で米は買い叩かれ以降も価格は上がらす農家は生産コストを賄えず離農や後継者不足と高齢化が進んで稲作は崩壊した。収入が上がらないのはJAでも卸でもなく主戦場となった大手小売が売りやすい価格設定を続けたため。そして今度は小泉進次郎がその大手小売を擁護しJAや卸に責任転嫁して選挙に利用する。ここまで壊滅すると今後は輸入へと向かう。やるせない 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税金で備蓄していた5キロ83円まで価値が落ちてるお米を、外国で大量に流通している24年産のブランド米より高い値段で売りつけておいてドヤ顔されてもね。 

備蓄米を放出し過ぎたら今度はニワトリのエサが高騰して鶏肉と卵の高騰に繋がる事すら予想も出来ない、行き当たりばったりの目先しか見えていない政策。 

他の部所と連携すらとれない強引な政策は父親と同じで、結果的には国民にシワ寄せが行き弱い一般市民が苦しむ事になる。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安物米や、中途半端なブレンド米が出てきて下がっただけ。 

それでも109円なんて下がった内に入らない。 

小泉氏のことだから、ジャブジャブになってコメの価格が暴落する、なんて言われたら今度は供給量を制限するかも。 

この人は自分で考えて行動するという事ができない。 

まあ、安物米や輸入米、ブレンド米とブランド米は別の食べ物で、安物が出たからと言ってブランド米が下がることはない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地域によって差があるのですね。 

岩手県のとある地域は昨日見たら200円値上がりしてましたよ。 

岩手はまだ備蓄米もそんなに流通してないし早く困ってる人のために流通を急ぐべき 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米が下げているだけで、販売終了すれば元の高値に戻るだろう。価格値下げの目標に対しては達成したことになるけど政府の自己満足にすぎないだろうな。本質部分は、大きくは変わっていないし。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3週連続の値下がりは2023年8月以来、90週ぶりで、下げ幅はあわせて109円だということです。 

▲ 

当たり前じゃないの!、農水省発表データはスーパー1000店舗品揃え価格平均です。店舗の品揃えが変われば平均価格は変わる。簡単言えば農水作況指数と同じじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ備蓄米出たんだから平均が下がるのは当然でしょう。 

備蓄米は備蓄米。通常の米は高いまま。 

備蓄米がなくなれば高い米に戻るよ。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

値上がりさせるために、お米を溜め込んでいた業者が、やっと出し始めたと言う事ですね。 

お米の流通には複数の問屋があるらしいが、何処がババを引くかですね。 

悪どく溜め込んでいた業者は、早く売らないと儲けが少なくなりますよ。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を購入した人たちが増えれば増える程、銘柄米を買う人が減るので 

スーパーの棚にずっと残ってる米が割引されるまでじっと待ちます 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格って小泉米含んでんの?税金で半値にしたやつ混ぜればそりゃ下がるんじゃないのという気はするけど。スポット価格も下がったみたいだから少しは期待できるかもね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のジュニア農水大臣の通信簿の合否判定条件って、備蓄米を出し終えたところで流通米が最悪でも3000円以下になっていることがボーダーだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総裁は誰が相応しいか、で…小泉進次郎が一番人気らしい。米対策で名を売ったか?世も末だなぁ。野党もしっかりしてほしいね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米はJAが価格調整してるからね。備蓄米放出反対だから銘柄の価格下げてる。それだけ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お米農家を守る為に外国から輸入している安い小麦粉に高値をつけることも、考え直すべきでしょう? 

小泉に出来るかな? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って下がってませんよ。備蓄米分の価格込みなら誤情報です!本来の米の価格は下がってません! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、コメ農家です。 

一言 コメ問題を選挙の為に利用している様にしか見えません。 

政治資金問題が、いつの間にかコメ問題に置き換わっています 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コメを買わない生活に慣れてしまったのでまだまだ買わない。たまにコンビニおにぎりを買います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

109円ってなんだ。備蓄米のぞいたら昨年度と比べていくら上がったんだ!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全然下がってないですよ。 

一部の店舗のことを、全国的に下がってるみたいに言うの、やめてください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米が買えません。 

売切れて買えないんですけど。 

仕事休んで並んで買えと? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

109円?109円?1009円じゃなくて? 

いいから早く輸入米の関税撤廃しなさいよ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で買った備蓄米を業者に売ってるってどうなのかと思う 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

何この小泉が大臣になったから下がった、みたいな感じ…仮にそうだとしても何か裏があるようでならない 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

下げ幅が200円くらいになるまで取り上げなくて良いよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年と比べてみて欲しいですね 

ドヤ顔されても胡散臭さしか感じません 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1円でも安くなったら連続値下がりだもんな 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米 除いた 平均価格? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全然備蓄米が手に入らないんだけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実感はないですが。。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良くまぁこんなドヤ顔出来たもんだ。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族年金どうなったんさ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ひゃくキューえんて誤差だろ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

深刻な顔をするのだけは上手いな 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お坊ちゃん頭大丈夫か? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたより 

取り巻きが優秀なだけ 

 

▲6 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE