( 299965 )  2025/06/17 07:00:31  
00

佐々木朗希は今季構想外の可能性 ロバーツ監督「そう考えるのが妥当」 ふたたび無期限ノースロー 痛み止め注射も

デイリースポーツ 6/16(月) 5:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3846503ce9fdf7f151d8b0b80ff04301d878ef04

 

( 299966 )  2025/06/17 07:00:31  
00

ドジャースのロバーツ監督は、佐々木朗希投手が右肩の負傷で負傷者リスト入りしており、今季は復帰が難しいと発言した。

佐々木は現在再びノースロー状態で、痛み止め注射を受けているという。

監督は、23歳の佐々木が今季長期計画の一部にならない可能性を示唆し、健康上の問題もあると述べた。

また、佐々木自身が痛みや違和感を感じているかは本人に確認が必要であると述べた。

(要約)

( 299968 )  2025/06/17 07:00:31  
00

試合前の会見で佐々木について話したロバーツ監督(撮影・小林信行) 

 

「ドジャース―ジャイアンツ」(15日、ロサンゼルス) 

 

 ドジャースのロバーツ監督が試合前の会見で右肩インピンジメントのため、負傷者リスト入りしている佐々木朗希投手について今季構想外を示唆した。 

 

 5月13日から負傷者リスト入りしている佐々木は約2週間のノースロー期間をへてキャッチボールを再開。しかし、指揮官によると、現在はふたたび無期限ノースロー状態で、痛み止め注射を打ったこと明かした。 

 

 復帰プランを立てられない状況に陥っている23歳右腕について報道陣から「彼が今季の長期的計画の一員にならないものとして話を進めなければならないか?」と問われると、「そうだと思うし、それが妥当だと思う。彼がこの環境にいること自体、大きな挑戦だったし、そこに健康面の問題も加わってくる。彼は先発投手だから調整には時間もかかるし、やるべき準備も多い。そう考えると、それ(彼が今季いないとという前提で進める)は理にかなったやり方だと思う」と答えた。 

 

 患部の状態については「痛みなのかは分からない。正直なところ、そこは朗希本人に聞いてほしい」と指揮官。「それが、違和感なのか、痛みなのか、自分には分からないけど、痛みではなく、張りだとは思う。あるいは、単に強さを感じられなかったのかもしれない。どう表現するかは、彼自身に聞いてもらいたい」と話した。 

 

 佐々木は昨オフにロッテからポスティングシステムを使って米球界移籍を決断し、大争奪戦をへてドジャースへ移籍。メジャー1年目はここまで8登板、1勝1敗、防御率4・72の成績を残し、5月9日のダイヤモンドバックス戦で五回途中5失点、61球で降板した後に右肩に痛みを訴えて離脱した。 

 

 

( 299967 )  2025/06/17 07:00:31  
00

佐々木投手の現状に対する意見は様々ですが、主な傾向としては以下のようなものが挙げられます。

 

 

- メジャーリーグ挑戦は急ぎ過ぎたとの指摘が多く、ロッテ時代や日本での実績不足を指摘する声が多数ありました。

 

- メジャーリーグでの成功には体力やメンタルの強さが求められることが指摘されており、佐々木投手の体力や精神力に疑問を持つ声があります。

 

- メジャーリーグで成功するためには、一定の肉体改造や経験が必要であり、マイナーで鍛え直す必要性が指摘されています。

 

- また、日本での過保護な育成や高い期待や評価が、実際の実績や体力、メンタル面の不足を露呈させたとの意見もあります。

 

- メディカルチェックや治療への専念が必要であり、今後は身体作りや経験を積んでから再挑戦するべきとの声も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 299969 )  2025/06/17 07:00:31  
00

=+=+=+=+= 

 

もうベンチに置いておく意味ないんじゃないか? 

マイナーで体と根性鍛えてきた方が良い。 

それで日本に帰りたいと言い出したらそれまでの選手だったってことだ。 

 

しかしよくよく考えると藤波の体って丈夫だよな 

先発やら中継ぎやらで160㎞の速球投げてるのに肘も肩も痛めないなんて。 

イップスって言われたたり、こけてアゴ怪我したりしてたけど。 

マイナー生活でもあそこまで粘る根性あるとは思わなかった。 

 

▲26127 ▼1230 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャー行きを余りにも急ぎ過ぎたという強い印象だけが残っております。佐々木投手の基礎体力もさることながら如何せん精神力や心構えに首を傾げざる面があります。やはりメジャーと言うプロ集団の塊の中でしのぎを削るのは容易な事ではない事です。メジャーと聞けば野球のトップで華やかな世界には見えますが、その場所で輝き続けるのは相応の鍛錬が無ければ生き残れないのかと思います。佐々木投手の現状ではとても厳しすぎるのでは感じる方は世界中に存在している事でしょう。野球の才能があるからすんなりメジャーに定着する程、甘い世界ではないと言うことが良く分かります。 

 

▲3635 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーは復帰に関しての明確なプランが無い限り、一定の時点で線を引くだろうし、それは日本なら才能の高さを盾にある程度の離脱を大目に見られていた佐々木朗希とて、例外ではないと言うことだろう。自らのコンディションに関する受け答えや姿勢で監督や首脳陣の不信感を高めたのなら、今後、日本に戻ることがあるとしても克服するべき課題と思う。 

 

▲730 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ポテンシャルはあるんでしょうが、その出力に身体が耐えられない。ずっと高校からロッテまでずっと温室育ち、メジャーに行ってもすぐ離脱。ポテンシャルがあるから回りも夢見るけど、さすがにこんなに投げれないとね。実力を出せるのは月一回ローテくらいですかね? 

無事これ名馬とはよく言ったものです。 

 

▲9859 ▼384 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の解説者もこうなるだろうと 

言っていた人たちもいたし 

メジャーに行きたい行きたいで行ってしまった 

つけが回ってきたという感じですね。 

このままなら治して怪我しての繰り返しに 

なってしまう可能性もありますね。 

 

▲5746 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ叩かれたら仕方ないけど、佐々木の人間性にも欠点があったと思う。 

例えば、自分が登板した試合の中でチーム内の選手がエラーをすると「何やってんだ」みたいな強張った表情をしたり、自分の投球が審判からボールと言われると、喧嘩を売るような、にらみを返したり時にはいかつい表情をしたり、皆を敵にに回すような人間性を見せていた。多分ロッテ時代もコーチの言うことに素直に耳を傾けなかったのではないか? 

今シーズンまだ在籍できるのならば先ずは感謝の気持ちを表し、2軍でしっかり治療とリハビリに専念した方がいいだろう! 

 

▲3615 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のロッテ時代を知っている人なら、こうなると思っていたでしょう。 

あれだけ気を使ってくれていたロッテの環境下でも怪我ばかりだった。 

それがいきなりメジャーで活躍など出来るわけがない。 

基本的に球団に不義理してメジャーに行って活躍した選手は稀。 

日本で大活躍した上での移籍なら分かるが、普通にローテも守れずに 

ロッテに何も恩返しせずに後ろ足で砂をかけるようにメジャー移籍。 

それで急に大活躍出来るほど神様も優しくないという事でしょう。 

それと比べると、山本由伸は本当に立派な人間だなと思います。 

 

▲5131 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

結局ロッテ時代から理由もあまりわからず2軍調整してたのはこれだったんだな 

本人はわかっていたけどメジャーの契約があるから口外していなかったんだ。 

これでスピードが落ちた理由が分かったわ。佐々木の全盛期は2022年。 

やっぱ160キロを連発で投げるのはリスクが大きい。肩や肘や腱や筋力すべてに大きな負担がかかる。今考えると高校3年の岩手大会決勝の登板を見送った監督の判断はよかったと思うわ。 

 

▲5390 ▼510 

 

=+=+=+=+= 

 

野球評論家という人がこの報道が衝撃的だと、WBCも厳しいと悲観的なコメントを寄せているが、自分は全くそう思わない。 

NPBよりはるかに負担の軽いNPBの先発ローテですら「完走」したことなく、規定投球回を一度もクリアできなかった佐々木が、今年いきなりメジャーでローテ投手としてやっていけると考えるほうに無理がある。高い確率で早晩こうなると多くの人が予想していたはずで、衝撃などはなく当たり前の結果だと捉えるべき。 

またWBCについても優勝した2年前、大して戦力になっていないし来年参加できなくても深刻な問題ではない。 

 

それよりいつまでドジャースが面倒を見てくれるか、それが一番興味あるかな。 

 

▲2590 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもNPBでも1年間まともに投げられた年はないし、自分の調子の良い間隔で気ままに投げていただけなので、メジャーで中4日とか5日で続くはずが無いだろうというのが、プロ野球のファンによる佐々木投手に対する「常識」と思います。また、あれほど世話になったロッテに移籍金も残さないような「不義理」な移籍形態でもあります。それやこれやも一切指摘せず、単に「メジャー移籍おめでとう、頑張れ」というような報道しかしていない日本のオールドメディアのオワコン振りに嘆息が出ます。 

 

▲2218 ▼101 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい力のある投手なんだけど、フィジカルもメンタルもついていけてない? 

下のリーグで武者修行というわけにもいかず、扱いに困る感じかな 

山本さんだって勝ったり負けたり、大谷さんも毎日ヒットではない 

まずは、シーズン安定して働けるコンディション作りからね 

 

▲2134 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい素質を持った選手なのは誰もが認める 

だけどロッテ時代からチームとすれば扱い難い選手と感じていた 

ローテーション投手として年間通じて実績がないのにメジャーの過酷なローテーションは無理がある 

メジャー移籍で育成しながら登板させるのかな?と思っていた 

だがいきなり開幕からローテーション投手として登板させていた 

そして当然のようにリタイアでした 

やはりプロとして足りない事が多いのが露呈してしまった 

結果的にロッテ時代と同じです 

現場としては扱い難い選手だと思う 

 

▲1338 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

んーやっぱりまた早かったんだよね… 

準備不足が否めない 

本人はメジャー挑戦を夢見て早くから英語を勉強してたとは思うがここでいう準備とはそういう事ではなく身体を作るのももちろん大事だがなんといっても経験値でしょ 

ローテーションに入って登板し続ける 

その中でもちろん勝つことも大事だが 

打たれてなれてないので打たれてまくるとか 

負けからも得るものはあるし 

そういう中でケガをしない身体作りやブレない自信や強靭な精神力だったり… 

マイナー落ちしても日本でやってこなかった事を 

実践してまた上がってきて欲しい 

 

▲1327 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

夢のMLB行きの為にロッテ時代はセーブしていたとか、都市伝説のような事を言われてたけれど、シーズン通して投げる体力は無かったという事だな。 

1〜2年はマイナーで1年間戦う体力と経験を付ける方が今後はプラスになる気がする 

 

▲1035 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

野球選手にはタフネスさも求められる。 

それは、怪我をしにくい身体であったり、向かっていく闘争心であったり様々でしょう。 

先発投手はと考えると、まずはシーズンを通してローテーションを守り抜く安定感であったり、チームに貯金をもたらす勝ち星であったり。 

どんなに能力が高くても、役割を果たさなければ、チームとしては計算出来ないし、起用しにくい選手となる。 

メジャーは特に試合数も多いし、日本ですら年間のローテションを守れなかったので、なかなか難しいよね。 

 

▲659 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この予想に関しては想像出来た方が多くいたのではないでしょうか? 

ロッテ時代一度も先発のローテーションも守れたことが無く,規定投球回も達成した事が無い。言わばガラスの体とハートの状態の佐々木朗希投手がMLBの過密日程に耐えられるはずはなかったと思います。 

色々と言われると思いますが,残念ながらMLBはNPB以上の実力至上主義。 

結果を出せない選手は淘汰されていく。 

今の問題を佐々木朗希投手が果たして乗り越えていけるか,後は本人のメンタルと今後のトレーニング次第だと思います。 

 

▲602 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

野球界隈のことはよく知りませんが、彼がドジャースに入ってからの態度を見る限り、メジャーリーグへの挑戦は時期尚早だった気がします。投手としての実力はともかく、ちょっと色々な部分で子供っぽく感じてしまいました。 

まだ若いし、活躍の場面は巡って来ると思うから、今は身体と心の両面を強化する時間に充てたらいいと思います。 

 

▲802 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

別に本人が行きたくて行ったメジャーだし、本人の決断を責めるつもりもない。 

でもメジャーで活躍してる沢山の日本人投手は、きちんと日本で安定してローテを守って活躍した後にメジャーに挑戦してる。 

佐々木投手の場合は段階を踏まずにメジャーに行っちゃったわけだから、こうなることなんて皆んな予想できていたのでは? 

自分でした決断なのだから、どんなに苦しい状況だろうと頑張って乗り越えるしかない。 

幸い、まだ佐々木投手は若い。 

ここから苦労と努力をきちんとして選手としても人間としても成長してほしい。 

 

▲842 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が育つには3,4年かかる、というけど、別に高校から直接メジャーに行ったわけではないよね。 

 

じゃあ、ロッテにいた時間はどうしたのだろう。 

たとえメジャーに行くつもりだったにしても。 

ロッテにいた期間で鍛えられなかった人が、これから本気出せるのかな。 

 

痛い痒い疲れた違和感が、で休むのは故障の防止にはなるだろうけど、普通に考えたらその分、できる練習を効率的に必死でやらないと丈夫な人にはどんどん置いていかれてしまうだろう。 

その練習をすると痛んでしまうのだったら、ちょっと厳しいんじゃないのかな。 

 

▲531 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、ドジャースが想定内なのかは別として 

プロ野球を観てたものからすれば 

佐々木の故障やローテを守れないのは通常ですからね。 

日本でローテを守れないのにより格段に厳しいメジャーでローテを守りきれるはずもない。 

下手すればあれだけ急いだのも日本時代から痛めていたところが完治していなかった可能性もあるだろうね。 

完全に投げれなくなる前にメジャーに行きたかったからというところが本音かもしれないな。 

 

▲436 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテで自由奔放に過ごしてきた佐々木朗希選手ですが、その姿勢はメジャーリーグでも変わらないように感じます。彼は高校時代からNPBに至るまで、「日本の宝」として非常に大切に育てられてきました。そのような特別扱いの積み重ねが、現在の佐々木選手のスタイルを形作っているのだと思います。 

しかしその結果として、どんな状況にも柔軟に対応する「免疫力」のようなものが、まだ十分に備わっていないのではないかと感じます。 

 

▲374 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

私としては「メジャー挑戦=即戦力」と捉えていたんですけど、どうやら佐々木投手に関しては違うのかも知れないと思い直しました。 

元々怪我の具合を知っていた、そして日本で一度も通年を通しての数字を出せていないと言う成績も承知していた、それでもあえてポテンシャルの高さに注目し、活躍すれば儲けもので、ある意味育成選手的な意味で入団させたのかもと。 

元々注目度の高い選手ですし、収入的な意味でも取って損はないというのが大前提でしょうが、佐々木選手がその期待に応える事ができるかどうか、来年が正念場でしょう。 

高校卒業後に単身アメリカに渡ったもう一方の佐々木選手は、強打者として徐々に頭角を現してる模様。心情的にはこちらの方を応援したいですね。 

 

▲392 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、この展開はある程度予想されていました。 

 

佐々木投手はポテンシャルは高いですが、日本でもまだ1年間フルにローテーションを守って投げ切った実績はありません。そんな状態で、登板間隔も短く、移動や気候の変化も大きいMLBで活躍できるほど、甘い世界ではないと思います。 

 

「怪物」「将来のエース」という期待先行でメジャーに渡った印象が強く、もう少し地に足をつけた準備が必要だったのではないでしょうか。 

 

今後は、マイナーで一から身体を作り直すか、一旦日本に戻って実績を積み直すのも現実的な選択肢だと思います。このまま終わってしまう選手ではないと思うので、冷静に今の自分の立ち位置を見つめ直してほしいです。 

 

▲380 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希投手には大変残念なことになったが、構想外と見做されるのは当然のことだ。何せ投げられないのだから。もともとマイナー契約でのドジャース入りなのだから、体をメジャー仕様に鍛え上げ、数年後のメジャー再昇格を目指して頑張って貰いたい。 

 

▲397 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

古巣の球団にしっかりと貢献した上で、ファンから応援されて送り出されるような形がなかったのが残念。メジャーを夢見る気持ちもわからんではないが、順番が早計すぎたのう。まずは肩を癒すこと、その間にひ弱な体を改造し、しっかりしたスタミナをつけるための走り込みに専念すべきじゃろう。 

 

▲347 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらポテンシャルが高いとは言っても、 

最低限日本球界で実績を残してからメジャーへ挑戦しないと、 

このような形で不完全燃焼になりますね。 

 

ドジャースは佐々木朗希選手を獲得したことを多少は後悔してるんじゃないかな。 

 

今のままだと佐々木朗希選手は、メジャーで活躍できずに数年後には、 

日本球界に帰ってくるかも知れませんね。 

 

▲383 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーはメジャーリーガーを継続して抑える投手が上がる舞台。 

抑えられない、継続できないではマイナーリーガー。 

まずはマイナーを継続して抑えられることから始めるべきでは? 

それもかなり大変ですし、今の体の状態では1,2試合は抑えられても継続できるとも思えない。 

 

でも実力以上を求めて、格上をなんとか無理して抑えようと小手先の技術や体調管理をするよりは、地に足付けて、近い実力の打者達相手に切磋琢磨する方がいいと思います。 

年齢的にも近い、将来のメジャーリーガー達もいるでしょうしね。 

 

▲174 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今更言う事では無いが、当然来年のWBCも出られないですね。 

 

そんなに生き急がずに、住み慣れた日本での生活や理解のある球団で徹底的に仕上げて(肩への不安や体作り)からメジャーに行った方が良かったと思います。 

 

大谷選手も高卒から直ぐに渡米と言う自分の考えを、周りからの意見や提案を受け入れ、時間的に遠回りにはなるが結果的には今に繋がってますよね。 

 

 

メジャーに行きたかっただけなのか、メジャーで活躍したかったのか。 

その違いだと思います。 

 

▲325 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

将来を見据えて、高校時代からロッテでも大事に扱われていた印象。 

それでも身体に不具合起きてしまうのはやむを得ないのだろうけど プロの野球人として社会人としての仕事に対する心構え、精神性の部分は 大事に育てられ過ぎたことがマイナスになってると思えてしまう。身体が多少ダメでも、精神的な成熟や経験等でカバーできる部分が少ない世界ではあると思うけど それでも厳しく鍛える時期はどんな世界でも必要なんではないのかなと感じました 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って、佐々木はメジャー向きではない。日本プロ野球でも、肩の故障が発生していたが、肩周り、腰などが弱いと思う。 

プロとして多大な期待を受けてきたが、ここへ来て、身体の脆弱性が露見したことになる。 

しかし、不幸中の幸いは、高額年俸でなかったことだ。もし、高額年俸ならば、現時の批判では済まされないし、佐々木の神経質な資性を考えると、とてももたない。 

 

▲200 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野投手を獲得する噂も出てますからね。 

投手陣に不安がある以上、今注目されていて、 

実力も実績も確かな投手を欲しがるのは当たり前の事だと思います。 

球速は確かに、佐々木投手が上手ですが、それ以外では、菅野投手の方が申し分ない投手。 

まさに、言い方は何ですが今が買い時。 

オリオールズも、ドジャースや上位のチームに買って貰えれば、菅野投手に対する敬意も十分、チームにとっても、良い事。 

 

▲119 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ線が細い身体でこれから基礎の体力もそうだが体格作りが必要な段階で、長期離脱で調整程度の運動しか出来ないようではもう使えないというに等しいと思う。 

大体、今季と言ってるが「構想外」という言葉はサッカーでもそうだがはっきり言ってチームに不要な存在という事。 

まだ、今季は絶望的の言葉の方が救いはある。 

復帰を待つぐらいなら構想に当てはまる他の選手を獲得するのに努めた方が構想に叶う公算はある。 

 

▲134 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今思うと、甲子園目前の県大会決勝の登板回避も監督が責任を背負った形になったが、多分に本人の意向も関係したものと思われる。 

チームを甲子園へという気持ちよりプロで結果を出したい、ロッテで優勝したいよりメジャーで活躍したい。チームの目標より個人の願望を優先した結果が今の窮状にあると思う。 

 

▲112 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんも言っておられる通りロッテ時代のローテーション、怪我もあってそんな酷使されてない中でのコンディション。 

やはり何かがあったのではと想定します。 

大谷翔平選手もエンゼルス入団当初より、かなり身体作りに注視されてます。 

佐々木選手の痛みが取れないなら、解雇もあるのかと思いますが身体作りで補強できるかはわかりませんが、真剣に取り組んで欲しいです。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手の現況が次々と伝わってくる中で、つくづくスポーツ選手は身体が資本だなって実感させられる。いくら素質は誰しもが認める超一級品でも、その素質を活かすための身体がしっかりしていなければ宝の持ち腐れになってしまうなと。とにかく佐々木投手は今のを腐らずに自分自身を見つめ直す貴重な時間にしてもらいたいかな。普段は温厚な流石のロバーツ監督も、記者から佐々木投手の質問をされるとどこかもどかしさを隠せない感じがしますね。 

 

▲127 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

故障者リストに入って居るのに何故今だベンチに居るのだろうか?と思う。さっさとメディカルチェックや治療に専念するべきで何も一軍に帯同する必要はない。とりあえず治療に専念させてから戻すか、降格、解雇にすればいい。日本でも彼を熱烈に応援する人は少ない。プロに入ってからもまともな稼働率も出来ない者が安易にメジャーに行けたのも不可解な動きだった。球速はたしかに速いけどコントロールや冷静さに欠ける。日本で活躍した選手でもメジャーでは世界中から集まったつわ者との競争にかてるとは思えない。ドジャースもなんで獲得したのかな?大谷のや松井、ダルビッシュ、鈴木等のように溶け込もうと努力しているようには見えない。 

 

▲129 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

プロの身体には見えないし体力づくりから取り組んでほしい。 

大谷選手は年々身体が大きくなりMLB仕様になったと思う。 

高校時代から細いままで体力もない。 

一からしっかり取り組みMLBのレベルというよりプロのレベルに追いついてもらいたい。 

 

▲240 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBで豪速球投手が故障するのは良くある事、100マイルの大学生ルーキーが故障するのは風物詩に近いし、MLBの投手の26%がトミージョン受けてる 

高速化に伴って怪我人増えてるし、100マイルをポンポン投げられる様に人体は出来てない気がする 

 

▲205 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も筋トレで左肩がインピジメントになってしまってレントゲンもMRIにも映らず注射も効かず、どうすれば痛みが無くなるのかも分からない状態なので心中は察します。一方で金があって高度な医療を受けられる佐々木投手であれば時間と治療とリハビリで解決するとも思っていて、ドジャースがそこまで彼をチームに置くかどうか次第でしょうな。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり開幕〜メジャーで投げさせたのが間違いでしたね。皆さんの言う通り、初めの2年くらいはマイナーでフィジカル、環境を学び鍛えてから、結果を残してメジャーに上げるべきでした。確かに球は速いし、スライダーやスプリット等の変化球も一流なんだけど、なんせ高校、ロッテ時代に過保護すぎた。その反動が今だと思うんで、まずはマイナーで1年間戦えるフィジカルとメンタルを鍛えましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校時代も監督に過保護に育てられプロになっても過保護な育成で中10日のローテーションさえ守れませんでしたからね。メジャーの試合数と投球間隔に長距離移動距離とタフでなければ通用しません。このままだと先発は厳しく中継ぎに配置転換もあるでしょう。 

 

▲149 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は長期的示唆だったはずが、東京シリーズをみたからか、先発の駒不足かはわからないがMLB帯同となった。 

 

結果としては何ら不思議がなく 

安定して投げるよりも、がむしゃらに球速を求めて四球を出す印象が強かった。 

昔選手が選ぶNo.1直球で1位に選ばれたが、話を聞いていると速さでしか挙げられていなく、平均球速の賜物だった。 

例えばマルティネス選手は角度、髙橋宏選手はベース際のノビなどを挙げられていた。 

 

ダルビッシュ選手という年齢を重ねても、150kmを超える出力をだせる前例はあるが球速のみを追い求めすぎないほうがいいのかもしれない。 

行っているかもしれないが、直球は直球でも球速以外で変えるべきところがあるのではとすら思える。 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも、あの完全試合は強い印象を残しましたが、離脱も目立つし、結果として勝ち数も2024年の10勝が最高。完投も日本通算で3回くらいしかない。無事これ名馬。身体的にも精神的にもタフさが必要だと思う。 

なんというか、これは本人が悪いというより、周りが持ち上げすぎた気がする。早い段階から「即メジャーにいけ」みたいな声が多かった。やはり冷静に物事を見ないといけませんね。 

ここまで来たらマイナーに行こうがなんだろうが頑張ってほしいですが。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パドレスとジャイアンツとの地区首位争いが当面続きそうだし、調整登板させるような余裕はないから妥当だね。 

 

ポジティブに捉えれば半年以上かけて治療やフィジカルトレーニング、フォーム調整なんかを出来るんだから、有意義な期間にしてほしいな。 

 

▲126 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

契約にあたり偽りの報告をしていたのであれば契約違反なんでしょうが、身体検査は基本球団側が独自の視点で行うものですのでそこに対しての責任はないかと(自動車の査定も査定士(資格所有者)の判断が評価の基準となり、所有者は修復歴など性能や販売に支障をきたすこと以外は自己申告の必要性がないのと同じかと)。佐々木自体はNPBでの活動状況からみても開幕時にメジャー契約までする必要があったのかすら疑問に思うところがあったので、現状はなるべくしてなったものかと。ドジャースとしても先を考えながら取り組むでしょうから今期オフ中に回復プランが見えなければメジャー契約はなくなるでしょうね(ドジャースがどこまで先を見据えるか、その間サポートしていく判断をするのか)。 

 

▲62 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は始めからいってきた、身体的なことは勿論だが考え方が甘い、どう言う事かと言えば、未だ半人前挑戦者の立ち場でありながら事情は解らないが、早ばやと結婚し1つの幸せを手にして何を考えているのか、余程自信があったのか今までみんなに助けられてきたいや周りを犠牲に踏み台にしてきた、しかしもうそれも限界が来たのだろう、これからは誰も助けてくれない、これからどう立手直していけるか自分自身の真価が問われる番だろう。 

 

▲307 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、医者の話で「解剖学的に狭い」ことで 

左肩インピンジメント症候群と、診断されました。 

 

仕事で右半身ばかりを使っていたために 

体が左下がりになっていたので 

ジムで筋トレしてたら左の肩甲骨が腱板に当たっていて、 

断裂とまでは行かなくて、炎症がありました。 

 

断裂してしまって手術した投手に斉藤和巳がいますが、 

肩は肘と違って手術してしまうと復帰の確率が低い。 

 

インピンジメント自体は、野球選手は職業病みたいなものです。 

 

保存療法で肩のインナーマッスルを強化していくと思いますが、 

チューブトレーニングだけだと時間かかるので 

プールの水の抵抗使ったトレーニングだとか考えられると思います。 

 

今年は1年泳ぐ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の野球関係者の方達のアドバイスや意見が当たりましたね。 

ドジャースの関係者はきちんと調査していないのかと思いました。 

日本でほとんど投手としての実績はない。(完全試合だけの評価) 

彼がメジャーで長く通用するための体づくりをしたかと言えば、ノーですよ。 

医師やコーチの指導を素直に受け、肩以外の強化もする必要がある。 

頑張りだけですよ。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度予想の範疇ですね。 

結局、NPBで規定投球回に到達したことがないピッチャーが、より過酷なメジャーのスケジュールについていけるわけがない。まだ救いがあるとしたら、それは佐々木朗希の「若さ」!ゆえにマイナーで身体を鍛え直すことは出来る! 

メジャー各球団が認めるポテンシャルはあるのだから、身体と共にメンタルも鍛え直して来シーズンは先発ローテとして活躍してほしい! 

 

▲97 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ怪我はすると思ってたよ。日本でやってた時去年で初めて10勝したらしいね。でいきなりメジャーリーグ挑戦は驚いたよ、日本の野球とだいぶ違うもん。投手は酷使される、野手も同じだけど。まずはマイナーで体力作りからかとおもったらいきなりメジャーのローテ入ってるし。日本で目立った活躍した大谷とは違うから。まあだから使われないのは当然みたいな所はある。だけどそんなんで諦めら選手ではないと思っています。まずはマイナーから頑張ってください 

 

▲22 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦力にならないならロースターから外れるのが通常だろう 

体験入店としては勝ち星もついたし満足ではないか 

来期以降も投げたら痛くなるでは使えない 

本人が全部受け入れて認めるべきだろう 

 

▲450 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーで投げる体力ではないということでしょう 

日本では軽く投げてもそこそこいけたが、メジャーでは球威というかボールにキレがないと、どこに投げて打たれる 

だから強いボールを投げないと通用しないのは本人が分かっているのだが、郎希が望む出力を出そうとしても体が思ったように動ない 

まだ時間は十分あるわけだし、給料だって安いんだし、郎希がチームを背負っているわけでもないし、あせらないで基礎体力を獲得するのが先決だ 

コーチ陣も綿密なトレーニングスケジュールを作成済みだろうし、マイナーでそれに従った日々を過ごせばいい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木の場合、能力云々もだがフィジカル面での問題かつ無期限ということもあり今後の扱いが非常に難しい。 

球団としては、投球の出来ない投手をいつまでも抱えておくわけにはいかないだろうから、枠の問題もありマイナー契約、最悪の場合解雇もあり得ると思う。 

日本で先発ローテーションを守ったことの無い投手がアメリカで通用するわけ無いと思ったがその通りだった。 

フィジカル、メンタル、テクニックの全てにおいてメジャーには通用しなかったということ。 

唯一球速だけは魅力的だったがインピンジメントの影響で今後はそれも難しいだろう。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インピンジメント症候群がどんなものかよくわからないが、佐々木はアメリカプロ野球での酷使に耐えられるだけの体が出来てないのではないか?大谷選手に比べて少しきゃしゃに見える。大谷とは比べすぎるにしても、一般的なプロ野球選手と比べてもそう見える。ここは、はやる気持ちを抑えて肩の痛みか違和感かを治すことと、体つくりに専念して2,3年後を見据えて調整した方がいいように思う。このままではもったいないような気がする。大谷選手もアメリカに行って極端に体が大きくなったと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まー日本中が予想通りと思ってるんちゃうかな。 

優しい日本で1年間ローテ守れた事もないのに、移動も含め競争も激しく、試合数も多い過酷なメジャーでは、心的にも身体的にも厳しいと思う。マイナーでしっかり下半身から鍛えて出直すのがいいと思うが。 

皆さんも言ってるが、藤浪はなんやかんやいって身体強いなぁ。イップスだけなんとかなれば凄い選手なんやろなぁ。 

まーでも出来るだけみんな頑張って欲しいと思ってるいち野球ファンです。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木は完全試合がキャリアピークで、白井に難癖つけられた時から下降線をたどり、もう普通のピッチャー。 

ベンチにいるのを見ると、なんだかなぁと思う。 

 

▲877 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBでもまともにローテーションを守れなかったんだからポテンシャルだけではダメという事が実証されたかな。怪我して終わるのもスポーツ選手の仕方ない現実。一流はそれが出来て実績積み重ねて認められる。とにかく怪我を治しましょう。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBに比べれば楽なNPBでプレイしていてプロになってからも1年通してローテを守れず壊れてばかりだったのにまともにプレイできるはずが無いと思っていたら案の定の結果がでましたね。日本の時と同じでは? 

構想外なら一旦マイナーに落とすなりしてメジャーに這い上がるのがどれほど大変かを見るなり経験するなりした方が良いと思います。 

その上でマイナーから這い上がってくるか、日本に帰るかを考えてはどうかと思います。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースは、獲得して開幕から投げさせてた事を思うとまさかここまでヒドいとは思って無かったんでしょ。 

言い方悪いけど騙されたようなそんな気持ちでは無いだろうか。 

今季構想外は、妥当な判断です。 

怪我が、1度治ったとしてもいつ再発するのか分からないままなので戦力としては入れない方がいい。 

ポテンシャルよりも前にドジャースでは、ローテーションをしっかり回れる投手が欲しいですね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん向こうでリハビリなり治療に専念するんだよね。 

なんか彼の事だからこれを機に日本に帰って来ちゃいそう… 

 

アメリカに怪我しに行ったんでしょうか。 

もう佐々木朗希ブランドはここで一旦終了ですね。 

スネルやグラスノーの怪我も重なってるのもあるだろうけど、散々佐々木朗希を庇って来たロバーツ監督も半分呆れてるよね。 

 

このまま忘れ去られちゃいそうな気もするけど、やっぱり復帰する時はマイナーで調整はさせないのかな、それがドジャースの不思議戦略なんだよね。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年のフォームが恐らく理想的な感じで肩など痛みは一昨年はなかったと思う。 

 

身体への負荷を分散する感じのフォームに戻さないとまた痛めるから投げるために必要な体幹と筋力を強化するのが良いかもね。 

 

フォーム戻しのにも時間は掛かると思うから時間が出来たと思い焦らずにやれば良いと思います。 

監督が妥当と言ってるのだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンチに入れていても出さないんじゃ別の選手を入れた方がいい気がしますが・・ 

貴重な選手枠一つがもったいない 

活きのいい若手の投手とか実績のあるベテラン投手とか 

試合で投げられる投手の補強をした方が・・と思う 

チームの成績も貯金13前後から完全に伸び悩んでいるし 

今の状態だとダメな方に傾けば一気に貯金を減らすと思う 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の素人のファンがこれほど予想通りだというのに、それをメジャーの監督や首脳が見抜けなかったのだろうか? それとも何かしら根拠があって、厳し日程のローテで普通に使ったのだろうか? 潰れたら潰れたでしょうがない、位の感覚だったのか、まさかこうなるとは思ってなかったというのか・・・NPBを見慣れてる身からすると、日本人の先発ピッチャーの離脱が非常に多い印象だが、これが日本人に限ったことじゃないなら、先発投手の起用法を考えた方がいい気がする。投球数を制限するとかだけじゃなく、登板間隔とか人数を増やすとか。日本人が適応できてないだけというなら、それは選手の問題だろうけど。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も以前までなら休み過ぎ、身体鍛えろ、投げなければ意味ないと思っていましたが、インピンジメントなら話が変わる。 

投球フォームはおそらく変えることになるし、日常生活の身体の使い方からまず考え直す必要がある。 

下手したらロッテ時代の剛球は二度と見られないかもしれない。 

ロッテのトレーナー引き抜いて一緒に渡米していて、今インピンジメントと明らかになったということは、ロッテ時代から同じトレーナーが異変を察知したり、良い病院を選べていなかったことになる。 

今後一緒にやっていくに値するトレーナーなのか佐々木自身がよく考えて、時には厳しい決断も必要になるかと。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナーも取材していた栗山監督が大谷を口説くときに 

「マイナーは育成には不向き。あそこは生き残りをかけた戦場」って言ったらしいんだけど朗希の場合育成ってよりも日本時代に戻す作業しなきゃならんのでとりあえず痛みを無くす事が優先でドジャースの決断を支持します 

我慢して自分の痛くないポイントを探しながら投げてた松坂みたいにはならんと思うけど完全試合やった時のような投球が復活するように祈ってます 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木は肩は壊れてないと思うけど、本人が日本にいる時から肩を壊したくないと言う恐怖感から投げなかったんでは、と思う 

ドジャースはそこをなんとかしてくれると思って行ったけど、メジャーはプロの世界で自分でなんとかしなければならないと言う事が分かってないのでは 

最後は自分で体力を作って、覚悟を決めて全力で投げないとアカンと思う 

大谷も山本もそうしてきてるよ 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

体力、スタミナが明らかに劣っている。 

 

その点を考慮すれば、体の負担の少ない中継ぎへ転向となりそう。 

 

その反面、確実に抑えないといけないプレッシャーも生じてくるので、よりコントロールが重要視されてきますね。 

 

彼の野球人生にとって大きな試練でしょう。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーよりやりやすい日本で、1回も1年間フルでやってないのに、メジャーでやったらそりゃ怪我するよ。 

どんなに良い球持ってても、体が追いついてない状態で反動受ければ怪我するさ。 

マイナーで1年間中5日で登板して、1年間ローテーションで投げることをクリアしたらメジャー昇格で良いと思う。今後のこと考えて 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木選手自身が一番良くわかってたんじゃないかなと思います。それが降板後の態度とかにも出てしまったり、メンタル的にもかなり余裕もなかったのではと思います。NPBでは何とか通用しましたがメジャーではちょっと厳しそうな気がします。マイナーか日本に戻ってトレーニングしてからまた挑戦してほしいです。 

 

▲156 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースにとって唯一良かったことは25歳ルールによるマイナー契約なので年俸抑えれてるところですね。 

本人にとっても不良債権と言われたり過度なバッシングを受けないで済む。 

若いから頑張ってほしい。ようやくメジャーの枠1個空けてくれて助かる。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生の時はプロのために無理させないで地方大会決勝にでなかった 

ロッテ時代もローテーションなんて守らずとにかく過保護に育てられ。1シーズンまともに働いたことがない。 

メジャーいってもよくわからない故障でまたシーズン半分以上棒にふる 

 

スポーツ選手が本気出さずに過大評価された典型例じゃないかなあ。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若いからね、おのれを見つめ直す良い機会とできるかどうかで今後が大きく変わりますよね。160超えの速球とノーノーでチヤホヤされて勘違いして、周囲の助言に耳を傾けずやりたいようにやり、MLBの球団にまで偉そうな条件突きつけて蓋を開けたら大方の予想通り。これとしっかり向き合い生まれ変われるか。マインドセットから改めないとどうにもなりません。唯一良かったのは妻を非公開にしたこと。一連の報道は自分で留まりますから。そこは予見できていたということでしょうか。それだけが評価できるポイントです。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

成功する人って孤独な様でも一定数の理解者や支援者がいて、そういう応援の力も知らず知らずのうちに自分の力に転換出来ている気がします。そうすると更に支援や応援の声も大きくなっていく。そういう好循環を生む才能が佐々木選手には足りない印象があります。NPBの時から自分一人で闘っている様な空気感があって、それでも力でねじ伏せて来られましたが、メジャーで成功するにはスターが持つオーラの様なものが足りない様に感じます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で1度も規定投球回数に達したことがなく、1シーズンを投げきったこともないのだから急にメジャーでそれが実現すると思う方がギャンブル。マイナー契約としては高めの契約金は得たが年俸は1軍最低保証。ムードを盛り上げる性格でもなくベンチにいても価値を発揮しない。かといって短いイニングのリリーフを毎日のように投げられるタイプでもない。ドジャースの先発陣の怪我が治ってきたら到底ローテーション5人には入れない実力。たまに出る160キロ以上が話題になるが1試合を通してそれが安定することもない。メジャーには球の速い投手はゴロゴロいる。日本人以外から見ればなぜ彼がドジャースの先発を任される機会を得られるのかは疑問でしかないと思う。最下位でもすでにチーム最多の80イニングを投げている菅野を見ればメジャーでは球の速さだけで勝利に直結しない事は明白。ポテンシャルは「実力」ではない。心技体全てが実力不足。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想はついたでしょ。日本でも1年通して投げたことないのに。また状態が悪いのに、チームに報告しないとは問題外。ドジャース以外のチームは獲得しないで正解だと思ったでしょうな。メジャー帯同させないでマイナーに落として鍛え直せば良い。佐々木みたいなタイプは甘やかすとつけあがる。マイナーでもこの状態ならそれまでの人間。佐々木より使える投手ならマイナーでもたくさんいるんだから、佐々木ではなく、そういうハングリー精神を持った投手にチャンスを与えた方が良い。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーの先発で一番価値のあるのは 

「1年間ローテを守ること」 

瞬間花火で1ヶ月くらい無双しても怪我で休んでいては評価されない 

 

なぜ年間平均10勝10敗の黒田投手が高額契約で評価されていたのか? 

ハードスケジュールのメジャーにおいて、故障せずに5年間ずっとローテを守っていたからだ 

安定して6回まで3点で抑えていたから、監督はトータル4点取りに行く試合を計算すればいいんだから信頼される訳だよ 

 

メジャーの投手にとって「丈夫」は最大の武器 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンでは無いのでずっとは見てないけど 

怪我が多いというのもそうなんだけど根本的にロッテ時代(もしかしたら高校時代以前も)からなんか野球が楽しそうじゃないんだよな… 

辛そうと言うか生き急いでいるみたいな感じかな 

 

当然東日本大震災が彼の人生観に深く関わっているとしても…やっぱり楽しんで野球をやって欲しいな 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう手段があるのかわからないが、彼は一旦日本に戻って3年間くらいは地道に人として、また野球人としてもっと磨き上げるべきだ。まずは日本で何らかの個人タイトルを獲得してからメジャーに戻るべきだ。しっかり体の悪いところを治すことも当然非常に大事だ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

構想外ならなおさら、 

ベンチで野球観戦なんかさせないで、治療?に専念させるべきだと思うし、 

投げられるマイナーのピッチャーをベンチに入れるべき。 

本人は自分が特別な選手と勘違いしているのかもしれないし、 

MLBで何の実績も残していないんだから、 

野球を見たいならお金を払ってスタンドで観ててほしい。 

IL入りでもベンチに入ってもいいのは、 

カーショーやスネルやグラスノーなど、 

ある程度の実績を残している選手だけでいい。 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果として年俸条件がある状態で、 

高い金をMLB側に吹っ掛けてなくて良かったよ  

何百億も負担させて欠陥品だったら、 

今後の日本球界の信用にかかわる話だった  

 

それでも佐々木の件によって、MLBの各球団も日本人選手の獲得に 

一定の慎重さを求められるようになりそう 

 

▲28 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バッシング受けるだろうな〜。プロになってから毎年、故障でローテ守れなかったのに無理じゃないかって意見が大半だったのに、本人の強い意志でメジャーに移籍した経緯もあるしね。ドジャースもその辺も覚悟の上だったのでしょう。頑張って欲しいけどねー。マイナーでも経験させてみては、いかがでしょう?野球のことだけじゃなく色んな経験できるのでは? 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張ってほしいと思っていたけど渡米前に諸先輩方に散々言われた通りになった。やはりそんなに甘くないんだなと素人ながらに思った。 

憧れや自意識たけでは駄目なんだろうまだ若いんだから這い上がってくるしかない。 

間違っても日本に戻るとか今はしないでほしいかなと。他の方も書いていましたが藤浪選手の身体とメンタル(イップスは除く)は相当に強いし今メジャーで活躍している日本選手は身体&メンタルはオリハルコン級だと本当に思う。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

球速や、コントロール、多彩な変化球、名投手と言われる所以は数あれど、そこに並行してシーズン、チームのローテーションに入りながら、投げきれる体の強さは、大事なんだろう。 

ロッテ時代に、大事に管理しすぎて、そこが見えづらくなってしまった感はあるね。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

突き放す意味で言うんじゃない、高校時代から相当甘やかされて来てるから、ロッテの時も「プロ野球はどうなのかな?」と思っていたら、やはり甘やかされていたよ。メジャーなんかは日本と比較したら遥かに厳しい世界だから、体力だ技術だよりも精神力を相当鍛え上げないと・・・今のままじゃ戦力的に難しいんじゃ?折角高い能力は持ってるんだから、何とか頑張って欲しいし応援してるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手には、あまり好感は持てないし、応援もしていなかったが、マスコミの必要以上のヒール的な煽りも一因だと思う。口に出せない色々な事情、考えや、悩んでのメジャー挑戦だと思う。それ見たことか、の更なるSNSバッシングは、佐々木自身も覚悟うえでの挑戦だと思うし気にもしてないでしょう。そもそも若くして一握りのレベルの次元の違う挑戦なので、名門ドジャースと契約したこと自体凄いこと。実力の厳しい世界。焦らず、しっかり治しての復活を期待します。 

 

▲17 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でローテーションを守れていない弱さがあったのに中4日などのメジャーのローテーションをしていくことは尚更怪我などに繋がる可能性が大だったはずだから怪我は想定内のはずだが。 

 

▲352 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

高校野球、プロ野球と甘やかされて育ってしまったからな。まあ本人が望んだわけでもないと思うが。 

 

プロでもアマでもスポーツの世界では場数を踏むことこそが、自分の限界点の把握だったり、経験という度胸であったりととても大事なことだと思う。 

 

来年のWBCには戦力として挑めそうもないが、しっかりと治して日米どちらでもいいから復帰出来ることを望む。 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャーズは厳しい言い方ですが、不良債権を抱えましたね。日本の野球が詳しい方から見ると、驚かない方が多いのではないかと思います、ロッテ時代と同じことをやってるみたなんで。この状態だと、今期だけではなく来季も不透明な感じがします。アメリカですから、契約書に詳細な項目が入れられていると思いますが、解雇、トーレ―ド等に進んでいかないことを祈るばかりです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年目は身体つくりの年にしないと。 

見ただけで年間投げ続けられないのは分かるはずだし、その為に登板間隔を通常より開けて投げさせていた訳だし。それでも身体がもたなかったし。 

 

ほぼ5回までは全力で投げ続けなければならないメジャーは甘くない。 

上手く交わして投げられる様になるまでは、メジャーに行った投手は見た目以上に苦労していると思うよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラスの肩だね 

予想通り、日本でシーズン通して投げられなかったのに、初めから無理でしょう 

体作りから始めて環境になれ、心を強く 

良い先輩方が居るんだから、素直にアドバイスを受ける 

投げる能力は抜群なんだから、その才能をいかして下さい 

日本人みんなが応援したると思います 

 

▲7 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE