( 299980 )  2025/06/17 07:16:27  
00

元県民局長の私的情報「運んだだけ」、「職員からうそと謝罪あった」立花氏説明

神戸新聞NEXT 6/16(月) 21:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/07e112cc7096e3dd0a0915afd886de41a251c488

 

( 299981 )  2025/06/17 07:16:27  
00

元西播磨県民局長の公用パソコンから漏えいした私的情報が拡散された立花孝志氏が、県職員が情報提供者だと明かし、県職員は謝罪したと話した。

立花氏は県職員からの連絡内容を明かし、情報源として公務員ならばきちんと説明すべきだと説明した。

(要約)

( 299983 )  2025/06/17 07:16:27  
00

立花孝志氏 

 

 兵庫県の元西播磨県民局長(故人)の公用パソコンにあった私的情報が政治団体代表の立花孝志氏らの動画投稿サイトなどで拡散された問題で、立花氏は16日、神戸市内で記者団の取材に応じた。立花氏が情報提供者として名前を挙げた県職員は神戸新聞の取材に「私は単に(情報を)運んだだけ」などと語っていたが、立花氏は「職員から『とっさのことでうそをついてしまった』と謝罪があった」と説明した。 

 

 立花氏によると、県職員はLINE(ライン)で、(漏えいの)指示者などは「一切いない」とし「(取材に)現時点で目的、理由を話したくないため末端、運び屋と言った」などと連絡してきたという。 

 

 県職員の名前を明かしたことについて、立花氏は「事前に(本人の)了解は取っていない。情報源の秘匿と悩んだが、公務員ならきちんと説明すべきと考えた」と述べた。 

 

 

( 299982 )  2025/06/17 07:16:27  
00

この記事では、兵庫県の職員が私的情報を立花氏に漏洩した問題について様々な意見が述べられています。

立花氏の言動や対応に批判的な意見や、情報漏洩者に対する厳しい処罰を求める声が多く見られます。

一方で、兵庫県の情報管理体制に疑問を呈する声や、立花氏による情報提供者の実名公開に懸念を示す声もあります。

事件の背景や真相を問う声や、公務員の法令順守意識の低さに対する憂慮もあります。

また、斎藤知事に対する批判や警察による真相究明への期待も表明されています。

全体的に、事件の深刻さと影響の大きさに対する懸念や警戒心が強く表れています。

(まとめ)

( 299984 )  2025/06/17 07:16:27  
00

=+=+=+=+= 

 

「運び屋」をさせられたあげく、両方から切り捨てられた、というのが真相に近いのだろう。 

どのような状況にあっても、このような人間とは絶対に関わりを持ってはいけない。 

 

▲5757 ▼437 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の行動をポジティブに捉えたら、もしかしたらすでに捜査を開始しているであろう警察に逮捕される前に自分の口から説明して、世論を少しでも味方につけた方がいい、と思ったのかもしれない。 

 

けど、このやり方はちょっと個人的には快く取れないかな。 

やはり告発者の気持ちを聞いてからするべきだったし、申し訳ないがN党の選挙活動の目を引くネタに使われているようにしか見えないな。 

 

増山さんがN党と付かず離れずの距離感でいるのは、立花氏のこういう時々突発的で主観的な行動を急にすることが怖いんじゃないかなと感じる。 

 

▲393 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

立花に渡したこの兵庫県環境部水大気課の職員は一体誰からそのデータを入手したんだ? 

人事課のサーバに不正アクセスして入手したなら、不正アクセス禁止法違反だ。人事課の職員が渡したのであれば、地方公務員法違反。 

いずれにせよ、逮捕者が出るのでは。その時は知事への責任追及も避けられないだろう。 

 

▲3667 ▼268 

 

=+=+=+=+= 

 

職員のKさんがこのような行動に至った目的、そしてどのようにしてデータを入手したのか、その経緯を一刻も早く明らかにしていただきたいです。 

第三者調査委員会は今回の件を公益通報とは認めませんでしたが、弁護士の中には公益通報に該当すると評価する方もいます。この情報を公にしてくれたことに対して、感謝している県民も多いです。 

現在、Kさんは大きな戸惑いの中におられるかもしれませんが、どうかご自身を追い詰めるような極端な選択だけはしないで欲しいです。 

 

▲52 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的感情としてはこの県職員氏は許しがたいと思う。しかし同時に、仁義に悖る立花のアウティングは心底不快。とりあえず県職員氏、この期に及んで立花を通じてコメントするのはやめた方がいい。立花による発言の切取りや歪曲があるのかないのか第三者には分からないし、立花と県職員氏の間で言った言わないの水掛け論が起こると無用かつ致命的な議論の混乱が起こる。刑事罰を問われかねない事案なのだから、とにかく上司と相談し、自分が表に出られないのであれば弁護士を通じてコメントした方がいい。私はこの県職員氏に厳正な処分を期待する立場だが、炎上によって社会生活を破壊してほしいとも、社会的制裁という名のリンチによって苦しんでほしいとも思わない。事実を明らかにし、それに沿って法に則り処分を受けてほしい 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この職員の方には同情します。ですが、すべての罪を1人でかぶるのであれば、おそらく部署外のデータを不正に取得していること、盗んだり運んだ作業をしたのが業務時間内なら専念義務に反していること、個人情報を漏らしたこと、の3つを犯しています。これは公務員の信用失墜ですので、最も重い懲戒、かつ司法の判断で刑事罰も妥当かと思います。情報が拡散された被害者のご遺族が民事訴訟など起こされた場合は、多額の賠償が容易に想像できます。 

 

ご自身の事を第一に考え、すべてを正直にお話されるのがよいかと思います。それが本当に単独犯であったのなら救いようがないのですが。 

 

▲1929 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

指示も受けずに勝手に資料を持ち出し面識のない立花に渡すことなど到底信じられないが、どうしてもそう主張するならば懲戒免職かつ地方公務員法違反で1年以下の懲役になる。 

退職金なし、悪質性が高いから実刑、前科一犯、再就職先なしでいいのかな? 

上司の指示により立花に渡したならば、停職、退職金あり、執行猶予もしくは罰金、定年後再就職可能だが。 

 

▲1604 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏もそのうち立件される可能性は高いだろう。 

 

脅迫はないが、名誉毀損と威力業務妨害は立件される可能性が高いという弁護士もいる。 

 

選挙でNHK党が勝ったとかいうのと、立花氏がしてきた行状がいいか悪いかは別の話。 

 

今年6月1日の法改正で、裁判中は執行猶予期間が停止することとなった。 

つまり、立花氏の執行猶予は、今回もし立件されて裁判が続けばその分伸びていくということ。 

 

警察もその辺りを狙って、6月4日に書類送検したのかもしれない。 

有罪となった場合は、執行猶予されていた懲役期間と新しく有罪となった刑が懲役のときは合算されることになっている。 

 

さてどうなるのか? 

 

▲1784 ▼268 

 

=+=+=+=+= 

 

『運び屋』発言からその発言を嘘だと立花氏に伝えるまでの間に誰がどのようにその県職員に接触したのだろうか。 

そして自身や家族に対しての圧力や危険を感じさせるようなことがあったのだろうか。 

いずれ警察・検察の取り調べを受けることにはなるでしょう。 

その取り調べにおいて罪の大きさを知らしめられたり、警察による身や家族のの安全が担保されるようであれば職員の証言は今後新たな展開を見せてくる可能性は大きくあると思います。 

 

▲479 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に任せるしかないですね。 

環境部職員が、人事課の保存データにアクセスできたとすると、「第三者委員会」の人事課の20人のみがアクセス可能だったとする調査結果と矛盾する。 

 

▲1232 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が初動を間違えたばっかりにこれほどの大騒動。すべてが焼け野原になるまで鎮火しないでしょう。どんな理由があれ告発者潰しを行った時点でアウト。それを怪文書、告発者の人格、既得権益の変革者と無理に取り繕うとしても、本当かどうか定かでない、根拠が薄すぎる。全く覆せないと思う。 

 

▲900 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

人事課の者しか閲覧できないデータをどうして部外者が入手できたのだろう。そして手に入れたデータを立花に渡した意図は何なのだろう。 

いずれにせよ、渡した相手が最悪だったのは事実だ。立花にいいように情報を利用され、挙句は実名まで暴露されてしまった。 

立花は土曜日の街頭演説ですごい事を暴露すると、Xに投稿している。まさに、人と注目を集めるためだけに立花に使われてしまった。 

渡した職員にとっては最悪の結果になってしまったのは間違いない。 

 

▲394 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

開示先がマスコミであっても、当該情報がマスコミにどのように扱われるかが開示時点で分からない。某テレビ局がオウム関連で情報を誤った使い方をした悪しき事例もあることから、情報開示はマスコミであっても慎重にすべきでしょう 

 

▲207 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏とは悉く考えが合いませんが、『公務員ならきちんと説明すべきと考えた』これに関しては同意します。少なくともそのデータを入手した経路と、立花氏に渡した理由は話して欲しいです。しかし実名を述べたとのことなので、恐れを抱きます。これ以上の悲劇とならぬよう配慮が必要に思います。 

 

▲258 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞社の取材に『自分は運び屋だ』と答えたことに対して、何故その弁解や『指示者はいない』ということを立花氏にLINEで報告し、うそをついたことを謝罪する必要があるのか? 一体、この職員と立花氏はどういう関係か? 

知事は、刑事告発したことを理由に県は関与しないと明言しているが、ここまで立花氏と異様な関係である以上、この職員を放置することなく、何らかの聴き取りをして公表すべきだろう。知事では話にならないので、コンプライアンス担当の部署責任者が、しかるべき対応をとり実務的に説明すべきである。兵庫県は、まったく地方自治体としての体をなしていないどころではない、不健全で機能不全に陥った団体と言わざるを得ない。即刻、警察の指導を仰ぎ、適切な対応を執るべきである。 

 

▲222 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

変な事件で訳がわからないですが 

警察・検察の方は丁寧に取り調べてください 

 

様々な人のいろんな証言があることと思いますが 

ほとんど 

嘘ばっかり言っている場合もあるかも知れません 

 

様々な人のさまざまな行動 

何のために行っているか 

行動によって利益を得るのは誰なのか 

 

それぞれの人がなぜそんな行為をするのか 

 

直接利益を受けている人以外にも 

表に現れていない人が 

影響を及ぼしたりしてないでしょうか? 

 

必ず中心になって能動的に動いた人間がいるはずです 

 

中途半端に辻褄を合わせて 

それで終わりとしないで欲しいです 

 

▲146 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

既にネットや一部メディアで色んな情報や考察が出て来ているが、この人物のことは立花氏が話す前からメディアではある程度知られていたこと。またこの人物が「情報を特定の2名に持って行ったが受け取らなかった」というのもどうやら嘘の可能性がかなり高いということ。 要はこういうことを直接関係のない尼崎市議選の場で話すことでメリットがある人物がいるのだろうと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏がここで実名を出して来たのは、先に有った警察の事情聴取でも漏洩元として、明確にこの職員について喋ったからでしょう。 

オールドメディアや、週刊誌ですら情報の出所は秘匿するが、この人の場合は全て自分の都合。 

いずれにしてもどこから同様な状態で情報が漏れ出たのか、また、その情報の漏洩先が立花氏であったのか、警察の捜査が待たれます。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

漏洩の目的が何であれ、これが違法行為と認定されれば大変な事態。行為者はもちろんのこと、組織の長である知事の責任も問われることになる。今度は減給などでは済まない。明白な身の処し方が必要になる。 

 

▲384 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

意外な内容ですね。 

告発されているし警察が調べるので、彼のパソコンのアクセス状況を確認したうえで、どうやって情報を得たかを解明してもらいたい。 

単独なら、どうやって入手したかを調べればいいだけですからね。 

 

悪いけど、立花経由というのが嫌だなと思ってます。 

事実の解明は、関係者のみでやってほしかったね。 

 

▲166 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情報内容や漏洩理由はさておき、、 

兵庫県の情報管理はザル過ぎない? 

 

漏洩してしまう職員の法令遵守意識の低さも問題だし、ガバナンスが機能してないのでは? 

 

行政組織の情報管理がザルだったり、 

職員の法令遵守意識が低いと言うのは相当問題だと思います。 

 

▲183 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく当初は「匿名職員による情報提供」という形で立花孝志に情報提供させられたのだろう。 

しかし、いざ問題となればトカゲの尻尾切りのごとく立花孝志は逃げる。 

口頭なら証拠は出ないし、この記事が正確なのであれば立花孝志は一切自分には非がないという逃げの体制。 

 

立花孝志に情報を提供するのなら合法な情報提供じゃない限り、悪者になるのは立花ではなく情報提供者となる。 

 

正義を働いたはずが下手したら職まで失う可能性が高いから気をつけた方が良い。 

 

▲67 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

立花という人は一体何を言いたいのかと思う。 

 

局長がいかに悪い人間だったと言いたいのか? 

 

兵庫県の問題が県の情報管理が杜撰だと言いたいのか? 

 

尼崎市議選挙で、N国の候補が当選したことにより、立花は今後も兵庫県で政治活動するのだろうが、早く火消しをして幕引き図りたい(県の情報管理が杜撰で、給与カットですます)斎藤にとっては迷惑だろうな。 

 

つくづく、立花との二馬力で選挙を戦った斎藤はその場しのぎだったと思う。 

 

斎藤は、どこまでN国と共闘できるかな? 

 

悪いけれど賢い選択とは思えませんがね。 

 

▲668 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

> 兵庫県の元西播磨県民局長(故人)の公用パソコンにあった私的情報が政治団体代表の立花孝志氏らの動画投稿サイトなどで拡散された問題で、立花氏は16日、神戸市内で記者団の取材に応じた。立花氏が情報提供者として名前を挙げた県職員は神戸新聞の取材に「私は単に(情報を)運んだだけ」などと語っていたが、立花氏は「職員から『とっさのことでうそをついてしまった』と謝罪があった」と説明した。 

> 立花氏によると、県職員はLINE(ライン)で、(漏えいの)指示者などは「一切いない」とし「(取材に)現時点で目的、理由を話したくないため末端、運び屋と言った」などと連絡してきたという。 

> 県職員の名前を明かしたことについて、立花氏は「事前に(本人の)了解は取っていない。情報源の秘匿と悩んだが、公務員ならきちんと説明すべきと考えた」 

 

供述がくるくる変わり、信用できません。 

指示者などは「一切いない」も嘘では? 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく早くこの人を刑事事件で立件して有罪を確定させて、執行猶予を解除して欲しい。こんな輩を野放しにしてはいけない。 法の抜け穴で商売をして、その対応で法改正が行われることで、こんな輩の動きが制限されることだけだ効果だ。それすら普通なら必要のない対応を行政や司法がしている。この不必要悪を合法的に排除して欲しい。 

 

▲92 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

情報提供者は実名まで晒されて、梯子も外されて踏んだり蹴ったり。まず把握が出来て提供まで出来る立場の人か値踏みされたんだろうけど結局信用出来る情報と判断された背景があったんだろう。一人で被るのか暴露するのか器が試される。片棒担がされたんだろうけど自分一人で判断しないとね。耐えれる人ならいいけどね。 

 

▲128 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ほど他人に厳しく自分に甘い人間はいないと感じます。自分の言う事は絶対に正しく間違っていないと断言しながら最後は嘘をつかれて間違った事をしてしまった、だから悪くないと。まるで小さなお子さんの言い訳にしか聞こえない。支持する人の気持ちも全く理解できません。 

 

▲358 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏と県庁組織のあいだに挟まってその職員も苦しんだ結果の「運んだだけ」なんだろう。斎藤氏のあの対応ぶりから見ると県庁自ら白状することは絶対なさそうだ。その職員が何番目かの犠牲者にならないことを祈る。 

 

▲178 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に事件の部外者である職員が勝手にデータを持ち出すことができたとしたら、 

兵庫県庁の情報セキュリティ機能に大きな問題がある。というか自治体としては 

致命的な管理レベルです。 

もし組織的な犯行で、誰かが伝達役として職員を使ったのだとしたら、兵庫県庁の 

ガバナンスに大きな問題がある。どちらにしても自治体としては致命的なレベルです。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、こうなった以上。 

何もかもを暴露し記者会見すべきだろうね。 

今ならメディアもTVで流せるんじゃないか? 

情報を流した職員は正義の告発として、自信と責任を持って最後までやるべし。 

またプライバシーだどうのこうの言うだろうが、自分も裁かれるのだ不正を働いていた人物の情報もタップリ言いたい事を言えば良い。そうする事が自分の為にも成るし県民の為にも成る。更に県政の混乱すら収まるかもしれない。 

例え辞職に成ったとしても増山議員同様、次に繋がりえる。 

私利私欲や保身はこうなった以上もはや捨てるべき。 

 

▲49 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社で噂を広めたい時にあの人に言えば一瞬で広まるなんて人いるでしょ?普通のお調子者なんですよ彼は、支援者やYouTubeのニワカファンに乗せられて自分は無敵で何も怖くないなんて思ってたんじゃないか?本人のチャンネルにも調子に乗らずに政治家目指した時の目標を思い出して欲しいと散々書き込んだが当然ですが、全く効き目なく、都知事選辺りから想像よりも遥かに悪い方向に進んでしまった。 

 

▲297 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のSNSを見ていないけど、最近まで私的情報関係の動画を削除していなかったよね?いつ職員から嘘と謝罪を受けたのかな?それ自体嘘だろうけど。警察は個人情報の真偽(PC内のいつの情報かまで)を含め調査し、彼は受け取った個人情報を個人情報とわかって拡散し結果関係者に甚大なダメージを負わせたことより、厳しく裁いてほしいです。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の説明は、問題の職員の情報提供が斎藤知事や片山元副知事らの指示によるものではない、という趣旨のものだが、そこまでいくとクビを捻らざるを得ない。 

 

個人的には、元局長の私的文書は彼の配布した通報文の意図を示すという点で公益性があるため、公開すべきだと考える。したがって守秘義務の対象にはならず、県議ルートでも文春・立花ルートでも違法性は生じない、という結論である。 

 

また、通報文に関連しない私生活を記載した文書もあるが、それを漏洩したところで行政上の不都合は生じないし、本来書くべきでないところに書いて保存していた本人にそもそもの責任がある以上、県に漏洩責任まで追及できる理由はない。 

漏洩させた当事者や、それを公表した人物に民事責任を追及できるのだから、それで十分だと考える。書いた本人が亡くなった今、相続人がやればいいだけの話であろう。 

 

警察が立件するか否か、注視したい。 

 

▲6 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、暗躍の会の増山氏は「立花氏はメディアの一端を担っている方」と発言した。 

だが少なくとも一般のメディアは情報のファクトチェックを行うし、ましてや情報提供者を実名公表するなんてことはしない。 

こんなオールドメディアにも劣るただ声の大きいだけの人間の言うことを真に受ける人は、いい加減目を覚ました方が良いと思う。 

 

▲350 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ取り調べで警察や検察に明らかにすれば良いだけのことで、ネットで明らかにする必要性はあまりない。 

 要するに『こちらから「こういう情報を持って来い」と依頼したわけじゃない 』というスタンスでいたいわけですよね。 

 立花氏に情報を持って行ったのは兵庫県の現職県議 ということですから。 

あくまで 自分は『「公表してほしい」と言われた情報をネットで拡散させただけだ』という形にしたい と 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

職員からの話として 

 

①指示者がいない。 

②運んだだけ。 

と言われたとある。 

 

しかし、立花氏に指示者はいないと伝えていたことから立花氏から職員への指示で運んだものではない。 

 

立花氏に渡そうと自分で考えたか、誰かに指示されたのか?職員の説明は矛盾してます。 

 

▲145 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に私的情報を提供した人物も元4人組と同じ部類の人でしょうか。兵庫県職員の法令順守がまったく成っていないとも思いますが、この私的情報漏洩を指示した人物が居るのでしょう。前知事に忖度していた元4人組は、ご自分たちが犯した不祥事が世の中に公表されるのを防ぐ目的で、情報をまとめた方を特定し、その方の私的情報を流布して情報の信憑性を貶めるためだったと推測できます。その流れからは誰とは言いませんが、指示者は特定できます。ご自分ではしていないと言っても元総務部長もこの名指しされた職員も今は言えないということは、告発され今後捜査が入る前の防衛線を張っているのでしょう。不祥事の発覚を組織的に防ぎたかった言動と推測できます。なお立花氏も、このような情報提供はやんわり拒否するのが常識ある政治家と思うが。。。SNSの視聴回数を稼ぎたかっただけのような気がする。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今は中古パソコンが安く買えるのに税金で購入したパソコンに私的情報不倫など入れ、そのようなエロいくだらない事が漏れ情報漏洩だと空騒ぎしている人たちを理解できないし、それを世の中の会社や役所がしたら世の中は破滅です 

税金で購入したパソコン情報は納税者にすべて開示するのはあたりまえです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のいうことは、ほとんどがデマと思っていいぐらいのレベルであることが、選挙後からよく分かるようになった。 

しかし、彼に関わるとろくなことにならないことぐらい容易に判断出来るのになぜ、この方に情報を渡すのかまったく理解出来ない。 

政治ごっこをやっているだけに見える。 

斉藤知事も注意しないとそのうち手のひら返されそうですよ。付き合いはほどほどにしないとね。 

 

▲353 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫新聞は、もう地元購読層に支持されず読まれていない 

 

もはや、地元の情報は、記者でなくyoutubeに持ち込まれる 

 

理由は、オールドメディアが偏向しているからだ 

 

この記事も大量に、パ・リーグ、レフト選手が張り付いて陣取っている 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>立花氏は「職員から『とっさのことでうそをついてしまった』と謝罪があった」と説明した。 

 

>県職員の名前を明かしたことについて、立花氏は「事前に(本人の)了解は取っていない。 

 

無断で自分の名前を暴露するようなことをされたら、批判するなり不信感を持つのがふつうの感情であり、 

 

暴露するような人間に対して、「とっさにウソをついた」と謝罪などするだろうか。 

 

陰謀論を拡散する人間は事実とウソをおりまぜて扇動するものであるので、このコメントについても、どこまで事実であるのかは慎重に判断する必要があります。 

 

▲224 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員の地位にありながら、あの立花氏に大切な個人情報を渡せる神経が理解できない。案の定、あることないこと吹聴されて、NHKの前に兵庫県政がぶっ壊されたような状態に陥ってるわけだし。 

 

裁判所から「反社会的カルト集団と言われても仕方ない」とまで判断されたのが立花氏一派ですよ。堅気の大人が近づいたら、今回みたいに不幸になるだけだと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに、簡単に情報を他人に漏洩するなんて、考えられない。 

それも、公務員が。 

県庁の管理体制にも、問題あり。 

個人情報の管理体制が出来ていないのでは? 

又は、情報を拡散するため? 

漏洩した職員には、懲罰を。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この職員にはぜひすべての真相を話してもらいたいですが、その前にこの人の命が心配です。秘密を知る立場にある末端の人(秘書、運転手等)が命を絶つという悲劇が過去幾度も起きています。そして一番悪い奴は逃げ切る。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野氏が自身のチャンネルで言っていた。立花が突然、名刺の県職員(役職は平らしい)から情報をもらったと暴露した理由は、元県民局長の私的情報は平の社員でも見られる、ガバガバな県のセキュリティということを証明するためだと。それは井ノ本氏が勝手に情報漏洩をしたそうゆうセキュリティの甘さの責任を取って斎藤氏が給与カットするという話を成立させるためだと。 

この話に半信半疑だったけど、このニュースで真実じゃないかと思った。 

わざわざ立花がこの県職員が「私はオレオレ詐欺の末端だ(=指示役がいる)」、と言った事を否定する理由はそれしか考えられない。 

だいたい、県職員の「私はオレオレ詐欺の末端だ」なんて言葉をこんなご丁寧に訂正するなんて不自然極まりない。 

県職員だってこんなセリフ、嘘じゃ言わないでしょ。 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これは隠蔽だな 

自分で抱え込んで終わりにしようと思っている 

まあどうなるかはわからないが 

県警の聴取を受けてしかるべき処罰を受けることに 

なるだろうな 

しかし兵庫県はどうなるのだろうか 

登場人物が多過ぎる 

そして分断が止むことはない 

斎藤が辞めない限りは 

 

▲186 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

この件については 

 

立花周辺と職員の言動についての批判から 

斎藤知事批判に話が及んでいても 

 

斎藤知事支持者のヒステリックな反論が少ないね。 

少しは観念し始めたのだろうか? 

 

兵庫県の有権者の多くがおかしな判断基準を持っているかのように 

思わせるほどのリアクションが続いていたからね。 

兵庫県一県のために 

 

日本人が勝ち得た「公益通報」のシステムが 

権力者によって軽々と踏みにじられて、それがよしとされる。 

 

あちこちの知事が味を占めて同様のことを始めたら 

知事がやすやすと法律を蹂躙し 

自分が公益通報の対象になったら、 

それを握りつぶしても問題がない、という前例が次々にできあがる。 

 

そこまで考えて行動しないといけないと 

兵庫県の人々が考えるようになってきたのだろうか? 

 

▲211 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

知事や副知事、元総務部長が刑事告訴され警察が絡む事により 

真相究明の為に今まで頑なに隠蔽されていた公用パソコンの中身 

もついに公開せざる得ない状況になるのか? 

告発した局長の人格が現れるパソコンの中身を隠して 

一方的に知事だけを攻撃しても何の説得力もない。 

 

▲23 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

この漏洩したとされる職員は、立花や斎藤に良い様に利用された上で、今は切り捨てられている。 

 

京都大学の大学院・工学研究科まで出ているので、そんなにBAKAではない筈。 

 

既に県からは地公法第34条(守秘義務違反)で刑事告発されているのだから、立花ともメディアとも迂闊にコンタクトしない方が利口な筈。 

 

キチンとした弁護士の指示の元で対応されるべき。 

 

理系的には賢いが、人文社会学的にはチョット甘い様に感じた。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は嘘つきなので信じられませんが、警察は、その内容の真偽を確かめるしかないでしょうね。 

嘘だった場合、情報漏洩者1人だけでなく、指示した“親玉”(おそらく齊藤かその側近)が芋づる式に捜査の対象となる。 

本当だった場合、情報漏洩者1人の罪が重くなる。 

ここははっきりさせないといけない。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

運んだだけであっても公的機関が個人情報を第三者に渡した事実は変わらないので、個人情報保護法違反です。 

謝罪すればよいのでもなく、また、説明がどうであれ、立花氏も法に抵触することは確実です。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

誰からの指示もなく、立花に県の秘密情報を漏洩しようと思うだろうか? 

ましてやこの県職員に何のメリットがある?? 

ひとつ言える事は兵庫県では情報管理があまりにも杜撰すぎる。井ノ本の漏洩と合わせて知事は辞職して責任をとるべき! 

そして警察は早くこの県職員を最悪な事態になる前に逮捕保護して下さい。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この県職員は立花氏に情報を渡したことは認めているわけだし、その意味ではウソはついていない。なぜ立花氏に謝罪する必要があったのか? 

立花氏からしたら、指示者の有無なんてどうでもいいことなのでは? 

なんで立花氏はそこにこだわるのだろう?不思議だなあ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の元上役が勤務時間中に不倫日記やエロ小説、クーデター計画等職務に関係ないことを公用パソコンを使ってやってると知って義憤にかられてやった行為なのでは?真面目に働いてる下っ端の公務員にとっては、高い給料もらって何やってんねんという感じだと思う。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは、守秘義務違反での告発は報道の自由の侵害だ! 取材源を守れ! 告発を取り下げろ!と騒いで叫びまくる一方、取材源に突撃取材をして無理に喋らせ記事にして儲けてる。何が報道の自由を守れだよ。要するに儲かれば何でもいいんじゃないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花とのLINEなので、斉藤知事にかかる疑惑がデマだと証明したかったなら正直にそう書いてたハズ。 

つまり「目的を話したくない」ということは上記ではない邪な目的であろう。 

環境部の職員が人事課サーバーからわざわざデータを抜き出すとも考えにくいので、データが公開されると助かる誰かか、データ公開により知事に恩を売れる誰かが何かしらのインセンティブを提示してそそのかしたに違いない。 

警察はマスコミ任せにしないでちゃんと仕事して欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘をついたと、何故立花氏に謝罪して来たの。謝罪する相手は嘘を言ってしまった神戸新聞に謝罪すべきでしょう。 

立花氏も北村氏が予想しなかった余分な事を言った事で都合が悪い事が起きた、立花氏にだけでなく他の誰かに不都合になる為、謝罪して来た事にしているのではないか。 

まあ、私は俺俺詐欺でいえばただの受け子。と言うのは誰か元請け、黒幕が居るという事だからなあ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花に言わされた感がある、齋藤を守る為、菅野さんに相談すべきで、今後一切立花と接触しないほうがいい竹内さんの時のようなことになる。齋藤は冷血で自分の保身だけの人物、追い込まれないように。一体立花を逮捕しない当局に疑念しかない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密情報漏洩、または公益通報とも考えられるとの両論あるわけで、慎重に捜査されるべき案件。 

「運んだだけ」の記事が、この記事より先に出た時、斎藤知事の指示と決めつけたコメントが多数寄せられた。どういう根拠なのか不思議。どなたか説明していただけませんか?。 

当初から、情報提供者は”斉藤支持者”ではないことはSNSを見ている人は知っている(笑)。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

井ノ本氏のケースでは「知事の指示・正当な業務」と言い張っているようだがこちらは「咄嗟に嘘をついてしまった」ですか。それならなぜそのような事をしたのか詳しく話を聞かなければなりませんね。立花氏も斎藤知事を応援してきた割には妙にどこか他人事だ。 

 

▲36 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>立花氏は「事前に(本人の)了解は取っていない。情報源の秘匿と悩んだが、公務員ならきちんと説明すべきと考えた」と述べた 

 

一見立花は不正を正そうとしているのだと言っているように見えるが、実際は職員の発言を訂正させて、弁解に猶予を与えているだけ。 

 

その方が立花の利益になるのは明白。 

 

仮に漏洩を指示した者がいるなら「立花に漏洩しろ」と指示をしたはず。漏洩を指示した者がいない方が立花の利益になる。 

 

少なくとも問題の県職員と立花には関係性があったことと立花に漏洩したことは証明された。関係ないなら連絡は不要。今回も立花に情報漏洩だろ? 

 

そしてどうやって連絡出来る関係性を築けたのかが重要だろう。 

 

咄嗟に嘘をつくにしても、嘘は基本的に自分を守る為につくものだ。「運んだ」なんて言うよりも「関係ない」とかいう方が嘘としては普通。結局漏洩したのが事実なら「運んだ」は事実でしかない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この県職員は、なぜ立花氏に情報提供したのかを説明する義務があると思う 

やっていることは違法だし、県政を大きく混乱させた 

さすがに、このまま何もせずでは済まされない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県職員は何故取材された記者に言わないの?それに立花に謝罪っていうのが理解できない。県職員に謝罪するのは名前を公表した立花だろう。立花はごちゃごちゃにしポイントである斎藤元彦の公益通報者保護法違反から話しをそらそうとしている。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

業務上の管理かしらないけども仕事の記録としてパソコンのデータを上げる共有サーバーに不倫データとかが上がってたのでは? 

 

職員からすると怪文書と同じく真偽不明の内容でしょうし、噂として伝わった感じになりそう 

こっち側の、こんなうわさがあります は罪になる伝聞かなぁ 

 

▲5 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は、最初に文春に持っていった情報だよな。 

この件に限らず、県のニュースが 

毎日あるよな。 

議員に県の情報が漏れてるとか 

記者に県の情報が漏れてるとか、、 

公務員だから知り得た情報漏洩の場合は 

告発すべきだな 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

部下は駒だし、使えなかったり歯向かうような駒は文字通り捨て駒にされる。民主主義というより個人の人権が尊重されない独裁国家のようなやり方だけど王様になったんだから仕方ないよね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オレオレ詐欺の末端の如く、県にも立花氏にも切り捨てられた感がするね。まあ、自業自得だけれども。 

ただ、今は漏洩は刑事事件にも発展しているので、ラインで今こんな連絡があったとか、言うべき時ではない。まあ空気読めない立花氏は気にもしないだろうけど。 

名前の公表も全ての公務員は公人であって人権無し、という差別思想に基づくもので、単なる過激思想だよ。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

情報源秘匿以前に、なんらファクトチェックもせずに、有頂天、得意満面にネットで暴露した。名前公表は保身のために過ぎない。この様な人物は公僕たる議員になる資格はないだろう。立候補に使う金があるならiPS細胞研究に寄付したほうがよほど人のため、社会のためになる。 

 

▲49 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県庁は、腐敗しきっていると思います。 

どう考えても、おかしいです。 

 

検察・警察は、関係する者、会社経営者や選挙ビジネスマンもすべて検挙し、法の裁きを受けさせてください。 

 

出直してください。 

 

そうしない限り、クリーンにはならないと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何人もの方が亡くなってます、もう人を責めるのはやめてほしい。 立場で葛藤はあると思うが、冷静に真実を語り再発防止策に繋げて欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、情報に振り回されないように。一喜一憂せず、出てくる事実を一つずつ積み重ね、多角的に物事を見るようにしましょう。選挙戦で言っていた、卑猥な画像や動画、一つも出てきてないでしょう?そういうことです。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

散々どんちゃん騒ぎに晒しに押し掛けとやりたい放題を尽くして自殺者まで出た後に罪の分散で役割を皆に配るようにさえ見える不快感。 

 (全て仕組んだのか後で指南して変えたのかは不明だが弁護士の関与は不可欠だろう) 

 

 ガーシー氏の一件で捕まって居ればなあとさえ思う所。その後も政党問題とか随所に捕まればなあと思えるポイントはあるのにね。。。 

 ついてるブレーンと弁護士は優秀なんだろうけど立花氏共々人間としてはとても嫌いかな。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大口をたたいて人を非難攻撃し暴露する割には、自分に降りかかったことに対して潔くない。この御仁の本質がこの時点で明確になる。 

決して世の為人の為とか、政治の為ではなく、単に自分の為に活動しているだけ。こんな人の意見に惑わされた方々、目を覚ましてください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 立花氏によると、県職員はLINE(ライン)で、(漏えいの)指示者などは「一切いない」とし「(取材に)現時点で目的、理由を話したくないため末端、運び屋と言った」などと連絡してきたという。 

 

“現時点で” 目的、理由を話したくないということは、後々話すつもりでいるのか? 

 

この県職員が元県民局長の私的情報を漏洩する動機など、漏洩に成功したら何らかの報酬や見返りを手にする以外には考えられない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

県職員も、斎藤に媚び諂うことでしか出世が狙えない半端者は別として、大部分のまともな職員は斎藤と袂を分つ"その時"を息を殺して待っているんだと思う。どこで反旗を翻すか、タイミングを間違えれば自分たちの立場を危うくする。職員にとっては一大事だ。 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

立花もまだ斉藤を護る? 

運びやの職員に自分の独断でやったとして何のメリットがあるのか明らかでしょう 

こうなってくると浦に何かありそうなのはどちらサイドなのか理解できますね 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

尼崎市議選挙の結果から、ひとつはっきりしたのは、ヤフコメで斎藤知事を貶めようと必死にコメントしている人たちの努力よりも、兵庫県民のメディアリテラシーのほうがはるかに優れていた、ということです。う〜んボタン必死に押してるのが想像できますね。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長のしてきた事はかなり酷いのに、情報の中身でなく漏洩を問題視とは問題をすり替えすぎでは?パソコンの中身は漏洩より大きな問題なのに議題に上がらないのはもっと大問題! 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「職員からうそと謝罪あった」立花氏説明 

 

これ、ほんとでしょうかね? 

職員が嘘ついたと認めたことも、謝罪したということも、連絡があったことも… 

立花氏の言うことも、事実と示すものが何にも 

ない。疑わしいことがいっぱいある。 

今このタイミングで動画を示したこともインタビュー受けたことも… 

選挙期間中で注目を集める時期だ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の再生数稼ぎたいために、ネタの提供者も売るなら、今後、誰もネタを提供しなくなって、商売あがったりなんでは? 

 

▲367 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この情報漏洩の話を聞くたびに、兵庫県大丈夫なんか?そして兵庫県民大丈夫?ってなる 

だって兵庫県庁に勤めてるのは恐らく兵庫県民。県知事は外部の人間だけど、選挙で選ばれていない職員はほぼ兵庫県民でしょ? 

告発したら逆に犯罪者扱いされ、それに加担した職員、そして今回の私的情報漏洩。みんなやったの兵庫県民だよ?しかも公務員で 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もういまは県から告発されて警察案件になっているんですよね 

 

あまりに要らない事を言わないで良いじゃないかな 警察が調べるで 

立花さんに聞く事があればまた呼ばれるでしょうから 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が情報を漏洩したとか、深夜にラインしたのがパワハラとか、もめにもめてるが、 

一番けしからんのは、部下とセクハラ不倫したり、仕事中に公用パソコンでクーデター計画をたて、怪文書を作成しバラまいたことだと思うのだが、 

いまだに怪文書を正義の告発扱いしてるメディアは何なんでしょう。 

 

▲20 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の尼崎市議会選挙の結果で、NHK党が強いのは分かった。尼崎市といえば稲村さんの地盤。でも、丸尾議員の友達は落選。 

 

参議院選挙で立花さんが勝てば、兵庫県民の民意は斎藤知事の方でしょうね。 

 

▲13 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いの証言に一貫性を欠くのであれば何方かが嘘の証言をしているのは明らかです! 

嘘の情報を拡散して選挙戦では斎藤元彦知事を応援し当選したら実は全部嘘でした?そんな人の言葉は軽すぎて重みがありません! 

 

▲110 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、誰からも相手にされなく、あれこれと誰に対してか知りませんが適当な言い訳をしてれば良いのでは。もうあきられた玩具なので捨てられるだけなのか、逮捕、立件され自己破産も見えているし、もうおしまいですかね 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしな人達だな。 

結局、公的な機器から情報を不正に取り出した犯罪だろ? 

この公務員は懲戒免職として、立花においても然るべく処分が必要。 

そもそも、こんな人が国民のために働くはずがない。議員資格剥奪してもらいたいね。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿なことをしたもんだな、何のためにしたのか県民局長に恨みでもあったのか?環境部の職員がどのように情報を入手したのか、お前が漏洩してこいと誰かに指示されたのか、自分から立花さんに連絡したのか、地方公務員法違反で捕まって真相解明に協力して下さい。こういう人だから自分だけ罪をかぶる意気込みはないでしょう。奥さんかわいそう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いったいなんなんだ? 

この様なガセネタが真実の様にSNSで発信されていた。 

立花は他人のせいにするのではなく、自ら責任をもった行動をして欲しい。 

職員も誰かから依頼で動いたのだろうが、この件で得するのは斎藤知事なんだよね。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花も起訴もされて保身で必死なんだろうな。もうこんな人に情報等提供する人間もいなくなるでしょう。これでこれから出てくる立花からの話って彼の想像って思って皆んな腹で笑って聞くんじゃ無いかなぁ? 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE