( 299985 )  2025/06/17 07:21:56  
00

松山千春、石破茂首相の2万円給付案をバッサリ「俺は2万円欲しくない、それは政治ではない」

日刊スポーツ 6/16(月) 14:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ba49221a0068d20387c3498288c2514d573521b

 

( 299986 )  2025/06/17 07:21:56  
00

歌手の松山千春(69)がFM NACK5の番組で、石破茂首相が夏の参院選公約として国民1人当たり2万円の給付を盛り込む指示についてコメントした。

松山は、「2万円は別に欲しくない」「生活困窮者に手当をするなら良い」と述べ、物価を抑えるべきだと指摘した。

また、石破首相の提案について、税金を一律給付することが政治ではないと考え、石破首相によく考えるよう要望した。

(要約)

( 299988 )  2025/06/17 07:21:56  
00

松山千春(2023年7月撮影) 

 

 歌手松山千春(69)が15日、FM NACK5「松山千春 ON THE RADIO」(日曜午後9時)に生出演。石破茂首相が13日に、物価高対策の一環として国民1人当たり一律2万円の給付を夏の参院選公約に盛り込むよう自民党に指示したことについて、私見を述べた。 

 

 「1人2万円、子どもに対しても2万円、生活困窮者に対してはさらに給付。これ、果たしていいことなのか、どうなのか?」と投げかけた上で「俺は正直言って、別に2万円は欲しくないです」と断言。「俺たち、何とか食ってけますから、本当にやってけない人に手当をするというなら、それはおやりくださいと。我々も願います」と語った。 

 

 続けて「けど、普通に稼いでる、生活している人間にじゃあここで2万円、子どもがいるんだ2万円…これで何をしたいわけ? 物価が高いからといって、現金もらっても、それより物価を抑えることの方に努力するのが政治じゃないですか」と指摘した。 

 

 「集めた税金をみんなに何万円と渡すのは、それは政治ではないと思いますよ。よくよく石破総理は考えてもらいたいと思います」と語った。 

 

 石破首相が13日に発表したのは、国民1人当たり一律2万円の給付と、すべての子どもと、低所得の住民税非課税世帯の大人には1人2万円をさらに上乗せし、計4万円とする内容。夏の参院選公約に盛り込むよう自民党幹部に指示したほか、公明党と共通の参院選公約とする意向も示した。 

 

 参院選の「目玉公約」の位置づけとなり、参院選へ向けて物価高対策に取り組む姿勢を示すことで、支持拡大を目指す狙いがあるとみられるが、野党が批判しているほか自民党内でも疑問の声が出ている。 

 

 

( 299987 )  2025/06/17 07:21:56  
00

今回のコメントをまとめると、政府が2万円の給付金を施行することに対する意見は賛否両論があるようです。

一部のコメントでは給付金を受け取ることに否定的な意見があり、物価対策のために他の方策を取るべきだという指摘も見られます。

また、給付金の財源や効果的な使い方に対する批判が多く見られる一方で、給付金を助かる人たちに届けることの重要性や、一時しのぎとしての有用性も指摘されています。

一方で、給付金によって生活に一瞬の救いを見出す方もいれば、給付金の効果的な使い方や公平性への疑問も提起されています。

 

 

これらのコメントからは、給付金だけではなく、税制や物価対策など、より根本的な課題に対処すべきだという声が多数見られる一方で、給付金を受け取ることで助かる人たちもいるという現実が浮かび上がっています。

 

 

(まとめ)

( 299989 )  2025/06/17 07:21:56  
00

=+=+=+=+= 

 

上乗せする対象が子供と非課税世帯。一見理に適っているように見えるが本当にそれが正しいのか疑問。 

 

日本は納税していない人を優遇しすぎ。子供は将来的に納税者になるから理解出来る。でも、子供への支援って既にかなりしてますよね。 

 

非課税世帯は税金免除以外にも医療費等も優遇されている。 

 

頑張って働いてる人ほど損をしている。納税する者がいないと国は成り立たない。働いて納税している者が優遇されていないから国力が弱まっているのだと思う。 

 

▲5092 ▼346 

 

=+=+=+=+= 

 

福祉の行政関係者だが福祉は矛盾したシステムばかりの規定である。預貯金財産あって安定収入のある方には2万など必要ないと思うし辞退させるようにすべき。その代わりに本当に一文なしで仕事もなく身体不自由で年金なども少額の非課税世帯や生活保護の方には手厚くもつと十万とか出してあげて光熱費食費通信費水道代などライフラインの最低限の生活が営めるようにしてあげることが不可欠であると思う。行政のセフティネットは肝心なところで困窮者を救わない置いてけぼりの制度だからもつと見直すのが妥当であるし、その困窮者がやむにやまれず窃盗したり自殺せねばならな様な 

システムになってることを感じてならない。 

政府に社会的弱者に対して理解を深め自立支援へ繋いで行くことが不可欠である。 

いくら非課税世帯でも収入のある方同様に 

預貯金のある方や満額の年金のある方については政府の金は必要でないと思うし上乗せの2万とかは要らないと思う 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は2万貰うけど、全くおっしゃる通りやと思います。 

何も解決していない。これを政治と言い通すのは、さすがに石破さんも無理が有る。 

 

俺は絶対に2万貰うけど、物価高騰を抑えるか、賃金を目に見える形で上がらないと生活は何も変わらない。 

 

確かに俺は2万受け取るけど、少子化等の問題点もこのままなら2万じゃ済まんくなる。 

 

▲2259 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

松山クラスになると2万円など我々一般人の1000円程度の価値しかないだろう。だからもらわなくてそれはそれでいい。また国民も2万円、あるいは4万円、家族で12万円もらったからといって自民党を支持するほどお人好しではない。もらえるものはしっかりもらい、投票は別の政党にする。国民は賢いよ。 

 

▲1797 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2万の給付金を配るための給付支給業務に、どれだけ莫大な金額が必要となるのか知って欲しいです。 

自治体単位で行われる給付金支給業務ですが、その業務を担うのは自治体職員ではありません。 

多くの自治体が業務委託として派遣屋に丸投げします。 

つまり中抜きが発生していますね。どこかで誰か得をしている人がいるはずです。 

事務手続きそのものを担う派遣スタッフの他に、コールセンターが設置されそれ専用のスタッフも必要です。 

莫大な人件費、書類を送付・返送のための郵送費(書類不備のために何度も送付・返送が行われる場合も多々あり)、通信費、書類や封筒様々な雑費が必要です。 

給付金の金額がいくらであれ、支給業務のための莫大な予算が税金から賄われています。 

それぞれのスタッフは期間限定短期のスタッフが担い、雇用を生むという側面もありますが、莫大な税金が使われている事実に変わりはありません。 

 

▲872 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

他にも言われてた人がいますが、金がある人等の発想ですかね。 

困る人もいる。ないよりは助かる人もいる。 

 

そこの境を、作業するとコスト(無駄な税金)もかかるから一律なのかも知れないですよね。 

ただ、現金のばらまきで世に出回る金が一時的に増えたところで、未来の投資になっているのかは、疑問。 

池上さんとかの番組で教えて欲しい。 

 

国として潤っていって、住みやすい環境になれば嬉しいです。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

私も物価高騰対策は給付じゃないと思ってますが、現状は2万程度じゃ何が出来る訳でも無いけど、くれるなら助かります。 

ただ、与党は減税しない方向ですから、2024年の税収上振れ分から多少出したところで、このまま物価高が続けば結局その分の消費税を払うのですぐ回収出来る算段なんでしょうね。 

本当に困ってる人達に、って言うけど、子育て支援で何でもかんでも無償化で、子育て世帯はそれだけでもかなり助かるのに他にも普通に給付や支援があり、かつ、子供にプラス2万てどうかしてますよ、この国は。 

だいたい、選挙前でどこの党も給付や減税を叫んでますが、物価の抑制とか以前の物価に戻すにはどうする等の本当にやらなきゃいけない事にはどの党も触れませんからね。 

給付や減税は確かに助かりますが、全く政治としては違うし、選挙前の票集め以外の何物でもないと思います。 

 

▲523 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、税収が上振れしてるんだからその上振れ分を減税すればいいんじゃない?にしても自治体や企業の事務負担を考えるとオールクリアとはならないが…それよりコメントにもある様に物価高を抑制する事を考え実行するのが政治だと思うしガソリンの暫定税率を何とかして下さいよ!それをする事で物流コストも下がり物価高の抑制にもなるし生活費の一助にもなる。一日も早くこれやって下さい。 

 

▲378 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

政治とは、お金を出すことにより社会全体の福祉とか経済的な効果を産み出させることではないかと思う。ただ単に、「施す」とか「恵む」というだけでは政治ではないですよね。これはボランティア活動の範疇に入るものだと思います。しかし、政府がやろうとしていることは、ボランティア活動でもないんですね。というのは、その原資が国民から集められた税金である上に、裕福な人たちにも給付するというのですから。政策として給付するのであれば、その目的とか効果を「給付の結果として、‥‥‥‥のように生活が改善され豊かな社会になりますよ」というように説明するべきです。現時点で給付すれば、国民の多くが想像することは、与党議員が次の選挙でたくさんの票を集める効果ということぐらいではないでしょうか。はたして、その効果もあるのかないのか定かではありませんが……。 

 

▲123 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党支持でした。けど今回の2万円給付はいかがなものか…確かに現金給付は今日明日にはありがたいと思うが今、2万円もらってどれだけの国民が幸せに感じるだろうか?国民からの血税をさも国から慰みの様に渡すよ的な考え方…それより税対策とか電力、水道、日々、のしかかる生活への補助に考えをシフトしてもらいたい。低所得者、非課税世帯のケアも大切な事は理解してますが真面目に税金を納めている低所得者も居る事を忘れないでくださいね。 

 

▲343 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「俺は2万円欲しくない」 

 

2万円配ると決まったら辞退はしませんけど、私も給付にはあまり賛成ではありません。2万円だと消費税に換算して20~25万円買い物をしたら恩恵がなくなります。それなら1年間でもいいので消費税率0%をやって欲しいですね。もし配るなら、みんな平等な金額にして下さい。 

 

▲634 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

なんていうかな、お金ではない、目に見えない 

例えば、人々が生きる楽しみであったり、喜び 

生きがい、仕事へのやりがい、社会への居場所とかさ、そういう、お互いの価値感を共有して 

信頼出きるような場の提供でもしてほしいね。 

そういうきっかけでも国民に与えてさえしてくれれば、誰も文句は言わない。 

私も不満はないしね。 

明日、未来へ如何に希望を持って貰うかも大事だと。 

 

▲93 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の給付でかかる費用について〇兆円とか出ていますが、この計算はおかしいと思っています。 

 

というのも、政治家の皆さんは一回の会計が5万円未満の物については会計上計上しなくて良い事になっています。 

その為政治資金パーティー券は単価を安くし複数枚購入させることで計上しなくていい仕組みづくりをしています。 

 

この仕組みを利用すれば国民一人当たり2万~4万の給付は「5万円未満」に該当しますので会計上は計上しなくていいという事になります。 

つまり給付に必要な財源は0円であるべきです。 

その為、現金給付の財源がどうこう言われる筋合いがなくなります。 

 

個人的には政治家から「財源はどこなのか?」という質問が飛ぶこと自体あり得ないと思っています。 

このルールを適用すれば財源不要なわけですからさっさと配ってください。 

 

▲260 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

現役バリバリの若い頃は重税感があっても、まぁこんなもんかでやって来れましたが、年金暮らしをしてみると、引かれ放題に引かれて手元には僅かしか残りません。年金制度の現状と理念、意味合いは理解しているつもりでも、日本という国には裏切られた思いしかありません。で、2万円くれるんだって?40年間納め続けたモノとのギャップが大きすぎて、へ?という感じ。有り難く頂いて人生最後のステーキでも食べに行こうかな? 

 

▲246 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円の現金給付、確かにこれは政治ではないな。全国民に個別に給付していたら間違いなく財源は枯渇する。参議院選対策のためだけの票稼ぎの政策、本来あるべき政治とは景気回復のための経済政策に加えて減税政策。さらには雇用促進と所得増収のための企業対策。それらをタイミングよく組み合わせて実施することだ。 

 

【今日の教訓】 魚をあげたらそれでお終い。魚の捕り方を教えたら一生。つまりは困った人にお金を給付するだけでなく、困った人が永続的にかつ自活できる施策を考え均等にその機会を与えることが必要だと言うことです。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税金って、富の再分配と言う側面があると思います。なので全国民に一律給付って再分配なのかな?と考えるとそれはちょっと違うよな、と思っています。 

個人的には、給付の事務処理だとかにかかるコストが非常にムダだと思っていて、その観点から減税(制度設計はしないといけないけども)のほうが理にかなっているのでは?と思います。 

 

正直、恒久的な税収減につながりかねないから与党は強硬に減税に反対してるんじゃないかと思ってしまいますね。 

 

▲60 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もがみんなそう思っています。野党でも自民党内でも減税をすることが1番無駄な経費も役場の手間もかけずに経済を潤すことがベストな選択であることが明白にも関わらず、そして誰に忖度しているかも明白にも関わらず挙句にアメリカ大統領にも減税を余儀なくされているのに石破の決断力最後は政治家としての覚悟もない。世界中のに恥を晒した状況が1番日本人らしくない。選挙では自民党消滅を祈願します。 

 

▲295 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の選挙対策です 国民の税金を使って票を買っています 2万円、4万円で投票する人がいます 税収は5年連続過去最高更新中で、ギリシャより財政状況が悪く、減税出来ないのに、選挙前には必ずお金をばら撒きます この矛盾に気付かない人がいます 2000円の古米に大喜びで、2年連続続く米騒動の原因に気付かない人がいます 自公立が勝てば、特に現役世代は大増税になりますが、テレビを見ている人は、それでも自公立に投票するでのしょうね 

 

▲166 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高の影響を受けてるのは、全ての国民平等です。困ってる人に…と言うけれど納税者も困ってる人は多い。一生懸命、体調悪い日も疲れてる日も上司に怒られて行きたくない日もサラリーマンは働いて納税しています。 

その上振れ分の分配がなぜ納税者よりも非納税者に倍額給付されるのか理解できない。 

既に産まれている子ども支援もやり過ぎ。 

やって満足し過ぎ。これから結婚して出産しようとする世代を増やす為に何をすべきか考えて欲しい。 

お金が無いから結婚や出産を望まないのではなく、自由でいたいだけ。独身税と言うけれど結婚や出産を選択しない方々からより多く納税してもらえば良いと思う。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付の財源として上振れ分2.5兆円とあるが、1億2千万人x2万円=2.4兆円の計算だろうが事務経費はどうすんの?そんなことするくらいなら食料品の軽減税率を3~5%にしても同じくらいで済むはず。どうせまだまだ物価はあがりそうな気配だからそれだけ減税してもまた上振れするはず。すでに軽減税率を課しているものは事務手続きがどうとか法改正がどうとかなんて無いはず。 

 

▲51 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに政府は根本的な問題に対してなぜこうも小手先と選挙前のバラマキに終止するのか。根本的な問題は少子化と物価高と賃金を上げること。米もそうだけど根本に対する対策を打ち出してこそ政治 

もう国民は騙されないと思いますよ。 

どこかの政党の党首がこれとこれをやめて子供に毎月10万円配りますって言っていたけど、まさにこれ。問題を解決するに至らない政策はやめて1点に振り向けて根本的な解決を図る。要は集中ですね。 

 

▲188 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金自体は悪くないと思います。ただ給付した先があまり見えないのが問題かと思います。 

例えば減税までのつなぎ給付金だとしたらまだ説明も付くのですが、給付金の先に選挙が見えるので余計にたちが悪いんだと思います。 

給付金いらない方は一度受け取ってから養護施設や子ども食堂に寄付されたら良いかと思います。 

わざわざ要らないと表明する必要もないし需要も無いかと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラ撒き作業の必要経費と称して中抜きされるんだから 

結局国民側は損してるんですよね 

だったら最初からとるなって話です 

そんなことより、輸出大企業が得するだけの消費税の廃止 

とっくに廃止しなきゃいけないはずのガソリン暫定税率の廃止 

環境破壊を促進している再エネ賦課金の廃止などをし、 

可処分所得を増やし日本を経済成長させる方が合理的です 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りですよね。 

政治に仕事は金を分配することではありません。 

立法権を握ってるんだから、法による枠組みで国がより良くなるようにするのが政治の仕事です。 

ただ、物価を下げる事を目指すのは違うと思います。 

相対的な話ではありますが、支出を減らすのではなく収入を増やすことで解決していかなければなりません。 

日本の物価を下げたからと言って、国際社会の中では貧しい国のままになるんですから。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに選挙の人気取りもあるかもしれない。でも今2万が喉から手が出るほど欲し人たちがいて、その人たちにだけ支給すると文句がでる(また支給の線引きも難しい)から、全員に支給しているだけだと思います。千春のような人のために、いらない人は返却できる制度、事前に支給を断れる制度も併せて設けて欲しい。なんかそういうとこマイナンバーとか使って上手くやって欲しいわ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策にならないと思うのは当然で、今の物価が高い状況を生んだ原因が、世界的な穀物やエネルギー源の価格跳ね上がりに有り、それらの多くを輸入に依存している体質だから、まともに影響を受けるのは避けられないとしても、政府が国民から余分に徴収している税金を意識して減らす措置を講じれば、自然と物価高対策として完璧に近い対応になる訳で、困窮した庶民から尚も加速を付けて年を追う毎により多くの税金を取り立てている感覚は、人として本来なら有り得ないレベルと言って良く、こういう有名な人がまともな意見を一般人の立場を代弁する形で発信してくれるのは、非常に有り難い。 

中でも問題なのは消費税で、元々所得の低い人ほど痛手を被る悪質さが有るとの指摘もされてきたが、物価高によって原価が上昇すれば、これに連動して消費税率も上がり、庶民の懐を直撃するのだから、消費税減税こそが今の状況に合致した最適な対策なのは余りにも明白。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年10月27日に実施された衆議院総選挙では、最低賃金の大幅な引き上げが主要な争点となり、複数の政党が「全国平均1,500円」を目標に掲げました。こうした最低賃金の引き上げは、労働者の可処分所得を増やす一方で、企業にとっては人件費というコストの上昇を意味し、結果として製品やサービス価格への転嫁=物価上昇を招く構造となっています。 

つまり、「最低賃金引き上げ → 原価上昇 → 価格転嫁 → 物価高」という因果関係が成立しており、このインフレ圧力は政府自身の政策によって生じた側面があります。 

それにもかかわらず、政府は次の参議院選挙に向けて「物価高対策」として、国民一人あたり2万円程度の給付金を検討しており、これは自ら引き起こした物価高を一時金で“埋め合わせる”という極めて矛盾した構図です。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親2人子供2人だとして一時的に8万円だろうが10万円だろうがもらっても、その時はいい思いをするかもしれない。でもそれを使い切るのって一瞬で、月に1万円ずつ消費したとしても10ヶ月後には元通り。の生活。非課税世帯が10ヶ月後に自立出来ているのなんて非課税世帯の何%なんだろう? 

そもそも非課税世帯の人が10ヶ月維持できるとも思えないしね。子供に回らずギャンブルに消える金の方が多いんじゃない?病気でとか言う人はそれはそれで給付ごときの鎮痛剤与えて根本が解決するの? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松山千春先生やテレビのコメンテーターさん達は仕事も安定していて十分な収入を得ているから2万円なんて端金なのでしょう。私は毎日の食事も切り詰めて借金しながら生活しているので、目の前の2万円でも現金が欲しいです。皆さんのコメを見ていると、日本にはその日暮らしの真の貧乏生活をしている人は皆無だから考慮する必要など不要という考えなのでしょう。生活に余裕が有るから2万円など要らない、どうせ貯蓄するという方々は、辞退していただければ助かります。 

 

▲21 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

千春さん、国民の殆どの人はそう思っているでしょう。 

あれだけ総理になる前に「ばら撒き」を批判し反対していた石破氏は、総理になった途端にばら撒き政治をやるか⁈ 

よほど参院選で票を集めたいのだろうけど、国民感情を逆撫でする様な舵取りでは票は取れずに、自民は惨敗するだろう。 

そして総理の責任で辞任… 

不気味なのは、自民の議員は平静を装い、反対コメントが皆無なのは、参院選で負けて、石破氏を降ろす算段なのかな? 

 

▲40 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月全国民に一律2万円下さい。一回こっきりの額ではしょぼすぎる。 

財源は富裕層が多く払ってる消費税と所得税、上げるべき法人税、無駄な財政支出等などいろいろある。富裕層の皆様いつもすみません。中低所得者はこの所得分配について賛成して、、、 

それでも国民の大多数は貯蓄に回ると言うのであれば日本人はそれほど生活がひっ迫してないんじゃないかな。 

消費税減税たかが数%安くなろうが米は高くて買えないし、小売業は消費税下がった分くらい、物価高を理由に簡単に値上げ出来るから正直意味が無いと思う。 

消費税や高い社会保険料を払ってる分、高齢者や生活保護者の医療費は見直して欲しいかな、、、 

私は年収700万だから色々な減税・減免もありがたいけど、色々な減税の役所の手続きよりマイナンバーで前歴で支給したほうがスマート。減税で得するのは富裕層。減税はしないって言ってるんだから、反対ばっか言ってたら何も無いぞ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円を国民にばら撒き、子供がいれば割増。おっしゃる通り、こんなものが政策と言えるのでしょうか。 

詳しくは知りませんが、給付金は課税所得になるのか非課税なのか。 

もし課税所得というなら、更に苦笑するしかありません。 

子育てに対する抜本的な助成体制や、就学児童や奨学金頼りの学生に対する国家としての基本的対応等々。建国の為に必要なお金は至る所で必要です。そしてこれらを考え、立案し、予算をつけることこそが政治でしょう。 

例えば、現在の共通試験のようなもの共有して、特別奨学金制度の中で、成績ランクにより返済不要、半額返済、30%減を増設し、それらの予算に充てるとか。 

少しは考えろと言いたい。 

 

▲66 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全支給の給付金は地方自治体に莫大な業務負荷を掛けるため、知事の中には止めて欲しいと訴えている者もいる。毎年の様にやっている自治体のプレミアム付き商品券も、地方自治体、全国の商工会等に多大な負担が掛かるものの、消費拡大効果はさほど無い。 

自民党はずっとこの様な効果が低い施策を継続しており、国民目線とはかなり乖離した政策ばかりやっているような気がするのは、私だけでは無いだろう。 

賞味期限切れで改良出来ないのであれば、国民が奮起して新政権を作らねばならない時期に来ている。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は2万円欲しいけどね。 

でもそれは政治ではないのもごもっとも。 

世の中はお小遣い稼ぎに悪いことしちゃう人もいるから、目先のお金欲しいって大っぴらに言えない雰囲気もなんだかなぁって思ってます。 

だから2万円はちゃっかり頂きますが、選挙はそれとは別に判断させてもらいます。 

だって石破さんは給付金は自民党の金じゃないって言ってるし、それも正論だし。 

まぁ2万円入ったら久々に高いお米買ってもいいかな‥なんて思ってます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は良いと思いますよ。みんな千春さんみたいな資産家ではないのでね。物価を抑えるのは賛成ですが、となると円高政策が必要になります。個人的には円高賛成ですが、円高は金融や金利政策をかえる必要があります。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん早く辞めていただきたい 

同じ総理候補だった高市さんはマスコミによく思われてなく 

石破さんはどうせマスコミとズブズブだから総理大臣になったんだろうだけど 

石破さんより能力の高い人いるでしょ 新しい総理大臣お願いします 

 

▲434 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金がダメなら何がいいのよ。消費税減税といってもすぐには減税はできないので手続きとか諸々で1年後とかでしょ? 

 

日本人の性格からして減税の開始と元の消費税に戻すって時に必ず買い占めが起こる。 

 

だったら給付金の方がよくない?確かに2万円は金額としたら少ないけどもらえたら助かる人もいると思う。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そうです。政治ではなく、税金を使った票の買収です。新人議員15人に官房機密費から出したのではと疑われたままの10万円商品券を配ったのと何も変わりません。給付ができる財源はあるのに減税には財源を示せと言う不届き者たちを野放しにする余裕はもう国民にはありません。7月の選挙は期日前でも当日でも必ず投票して民意を示しましょう 

 

▲151 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、賛否両論あると思いますが、その日の食事代もままならない家庭もあるならば有効です。不要な人は受け取らず自動的に寄付に回す措置等をマイナカードで出来るようになれば良いと思います。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って、全員一律2万円と聞いたときはそう、と思った。でも非課税世帯には4万円と聞いた時から猛烈にこの案に反対する気持ちが起きた。 

 

私はイジワルなのだろうか。貧しい人だけ4万円と聞いたら面白くない。 

 

こちらは正規職としてずっと体と心を駆使して税を納め、退職後は起業してまたまた納税してる。それなのに、納税しない人に沢山給付とは。という気持ち。 

 

もう一つ。2万円の根拠は1年分の消費税だそう。ならなぜ非課税世帯は4万円?非課税世帯の皆さんは課税世帯より倍も消費をしている?もし消費額が少ないなら給付はもっと少なくて良くない? 

 

私はイジワルなのだろうか。 

 

▲58 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄使いをやめられないのか? 

必要な法改正を何故やらないのか? 

国民が疑問に思うこと、当たり前の事が政治家には何故わからないのか? 

 

いえいえ、わからない訳ではないんです。 

今の政治家たち、自分達さえ良ければいいんです。日本の未来や国民の事なんて考えてないから、少子化が進み経済は悪化。日本はいつまで持つでしょう… 

 

▲184 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直な感想を言えば参議院選挙の公約としては弱いと思います。 

ただし物価高対策なのであれば、1日でも早く給付するのは有りだと思います。 

物価上昇自体は、現在だと複数の要因がありますが、元々は自民党の政策として物価上昇、それに伴って賃金も上昇する理屈でした。 

しかし上手くいかないもので、物価上昇が予想以上なので、物価高対策も必要だし、それ以外も必要なのですが、 

単純に庶民感覚では、現金貰うのが嫌って事は無いと思います。 

でも選挙と現金は別ですよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は玉木氏から税収の上振れは政府の物でも自公の物でもないと言われ逆ギレしながら、そのように思ったことはない。侮辱するな。と言っていたが「政府としては考えていない」と言ったのに、「自民党の選挙公約」として給付金を支給すると言った時点で税収の上振れ分を自分達が自由に差配していいお金だと思っていることに他ならないんですがね。 

石破首相は四方八方から責められてその場だけ取り繕う発言に終始していることで、もはや自分が何を発言しているかすら理解できていないんじゃないだろうか。 

 

▲170 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自分を軸に考えないで欲しい。たかが2万円でも貰えば助かる人たちもいます。がそれはそれとして、コメ問題や異常な物価高を何とかしてほしい。 

一部の企業が賃上げしても、たとえ、全部の企業が賃上げしても結局、それに伴い、物価は上がるので堂々巡り。だが、それが目的の政府だけが得をする。 

税収増になるから! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今年で70歳になる千春は年金を一切貰ってないと自ら言ってるし、ヒット曲は数多くあるしデビュー以後はコンサートツアーを毎年欠かさず行っている。昨年の秋ツアーは手術後間もないということで中止にはなったけど。 

どうせ給付するなら生活に全く困っていない人にまで一律で行うのではなく、そういう人たちへの分を生活困窮者に回す方がはるかに納得がいく。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「俺は2万円欲しくない!」と言えるほど高給取りでは無いので貰える?って考え方になるとそんなふうに賛否別れ私も否定側となり、やってる事と思ってる事がチグハグになるので、とりあえず還元的な考え方に切り替えました。年末調整みたいな考え方でしょうか。まぁ共産主義違うのでこういうばら撒きは大嫌いなんですが、背に腹はかえられないのが現実なので従うのみです。唯一、抵抗できるのが選挙ですが、皆が考えを改めてくれるのを気長に待ってる状態ですね。自論ですが、ほんの数日でてのひら返す様な政党に票を入れちゃだめでしょ。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得の部類だからそりゃ2万円は一時しのぎとなりありがたいけどそんなの一瞬。 

翌月からはまた通常生活。 

 

人口減ってきてるんだから国会議員の人数を減らし少数先鋭とか米価格の適正化とか、ばら撒きするなら国民に公平となる消費税率下げるとかしてもらいたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

集めた税金を如何に時に応じて効率的に国民に還元するのが政治。今は一人2万円で助かる人は多いと思う。何しろ米価格高騰前より一家族で最低10㎏/月は消費していると思う。早朝から行列しているニュースをみれば欲しくないとか政治ではないとは言えないはず。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が示す2万円の給付案も立憲民主党が主張する食料品の消費税率をゼロにするまでの期間のつなぎである給付金も反対する。何故なら自公案は露骨なまでの選挙対策であり、ばらまき以外の何ものでもない事。そして立憲民主党のつなぎ給付金は受け取った全ての国民が確定申告をしなければならない事。こうした言い方は不適切だと批判されるかもしれないが、あえて言うと、たかが2万円の為に税務署に赴き、長時間待たされるのは時間と労力の無駄だからだ。税務署の事務負担もこれまでとは比べものにならない程増大するだろう。したがってもっとも効率的かつ多くの国民が望む消費税の一律5%への引き下げ、或いは消費税の廃止一択です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

景気が悪いと言うけど、アルファードとかBMとか高級車乗ってる人は多いので景気はいいと思います。千春さんの言うとおり物価を抑える方に力を注いでほしいです。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年寄りは減税より給付が一番うれしく、票に繋がる。定額減税は会社側は面倒だし正直実感があまり無い。 

必要ない人は10万円給付の時みたいに受け取らない選択も出来たら良いと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付・・・そんなもんは「政治でも政策でもない」ってのが国民の共通認識だわね! 

 

そのお金使って成長戦略の投資にまわしてくれ、 

例えばガソリンって製造できるんだろ?製造コストさげれれば量産もできる。 

安全性の高い超小型原発も作れるって研究があるけど、そういうとこに思いっきり投資した方がいいようなきもする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい正しくない、ではなく年金生活の私にとって、例えわずかでも欲しい現金ですね。夏を前にして30年以上使っていたエアコンの調子が悪くなり買い換えに20万、それ以外にも幾つかの家電、ガス給湯器も調子が悪く、だましだまし使っている。別に現金が給付されたからと言って、次の選挙で自民党に投票する気は無い。メディアで色々と批判している方は、収入も貯蓄もそれなりに余裕のある人ばかり、それとも武士はくわねど高楊枝を国民に説いてらっしゃるのかしら。それでも、私は少しばかりの貯蓄があるので、まだましなほうなんだと思う。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の争点で物価高という政党は多いが、なぜか円安ということをどこも言わないという不思議 

 

そもそもの原因は海外と乖離しすぎた金利で、通貨安を是とする亡霊のような思想があり、それが円安の物価高により庶民の財布を圧迫し、内需が減り景気維持はインバウンド頼りという、日本の閉塞感の元凶は円安 

 

円高になると都合の悪い人たちのあがきみたいな得体の知れない力が働いている 

 

すでに購買力平価では1ドル100円を切るほどだし、実効為替レートでも120円くらい 

今が異常な円安であるのは間違いない事実なのだが 

政治家もメディアも円安が諸悪の根源であることには触れようとしない 

 

輸出大企業の円安の恩恵はでかすぎるので、やはりそっちからの圧力? 

 

NISAもドル買いになるので、貯蓄から投資というならNISAは日本国内の投資に限らないと、日本から富が海外に流出するだけなんだけどもね 

 

諸悪の根源は経団連なのか? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは全くその通り。「富の再分配」が政治家の大きな仕事の一つだけど、「2万円配る」のではなく「所得が2万円増える」か「支出が2万減る」ように政策を実施するのが政治と言うものです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要な人はいるわけであり、批判する人は貰わなければいいし、寄付すればよいだけだと思う。給付に多額の経費がかかるかもしれないが、それで経済回してるのだから問題ないのでは?消費税還付と一緒。 

私は貰います。自分の子供達の為に。この子達は、将来、多額の社会保険料を負担しなければならない。自分達の生活の質を落としたくないという理由で子供を持たず育てなかった人達のせいで。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国や社会に貢献して無くても余裕過ぎる方々との格差を是正しない限り、低所得者層優遇措置をしないと日本では暮らして行けない社会になってしまいました。 

今までの金権政治のつけです。 

現政権下での勝者と敗者は意図的に作られたものです。 

変えたい人は選挙で選択して下さい。 

今迄で良いのか変えたいのかを選択して下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貰えるなら貰うけど、これまでの給付金も口座に入れっぱなしで 

景気対策にもならなければ生活費としても使っていない。 

生活困窮者に追加で2万円は困窮しているなら給付もいいけど、 

給付だけじゃなく生活困窮者から抜けられるような施策を打たないと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それはいいたい気持ちは分かるが、反対を言っちゃってる。 

 

色々細かくはどちらもあっても物価は上がるのが市場経済論理、それに伴う賃金にすること、産業戦略を進めることが大筋で政治に必要なこと。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理大臣 俺でもできるか? 」と思ったら身の丈知らずでしょうか、「度々選挙があるといいな。」とも思ったらいけませんか。前回お金を足して眼鏡を買いましたがまだ使っていません。今回は新米が出るまで待って玄米30㎏買うつもりです。 

そうそう、減税すればサービスの維持がと聞いたが2万円配ればどの部分が削られるのか事前に聞いておきたい。 

 

▲43 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金をばらまくにしても、ある程度は狙いをさだめてやってほしいと思いますね。 

 

備蓄米だって、そもそも一時的なわけで、その後はどうするの? 

そもそも備蓄米は暇な人しか買えないわけだし。 

 

米の価格もそうだし、人手不足問題もだけど、 

農家をはじめとして、エッセンシャルワーカーとか、その他人手不足なんだけど、社会では必要な仕事してる人にその場限りではなく継続して支援とかに税金つかったほうがいいのでは? 

国としても辞められたらこまるわけでしょう? 

 

日本は資源のない国なのだから、本来であれば 

人的資源世界一を目指すべき。 

エッセンシャルワーカーの部分だけは盤石にしたほうがいい。 

外国人頼みじゃないと維持できないとかだと、将来的になめられる。 

それこそ兵糧攻めにあったり、ストライキで大量に帰国されたら大変なことになる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

納税は国民の義務である 政府は法律で定められた税率に従い徴税し、税率は 

国会で決められる。集める税金の使い方は国会で予算審議され決議される。 

このようにして集められた税収が予定より多かったとして、それを与党が給付に使っていいというのがそもそもおかしい。税金は与党のものではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円もらってもねぇ。 

私も他の方と同じで子供はいいとしても非課税世帯に追加給付はする必要なし。 

そもそも税金払っている側が馬鹿を見る政策は愚策としか思えない。 

給付金よりも物価の上昇を抑える政策や所得税減税や消費税減税で、納税者に還元して経済を回す対策をすべきでは。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が上振れしているんなら暫定税率廃止して、消費税の上振れ分を税収の減る地方自治体に分配すればいいだけ。 

暫定税率を廃止するだけで少なくとも物流にかかる物価の上昇を抑えられるんだから立派な物価対策になるんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は政治だけの責任ではないと思う。企業にしても円安で小麦の仕入れが高くなったから値上げしますは分かるが円高になって小麦の値段は下がっても値下げする企業はいない。輸送コストが上がったからと言いながら業者への運賃は全く上がってない等々、企業の努力で物価高は少しは抑えれるのではないか。 

 

▲31 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

納税されている。当たり前に働いて税金を納めている方 

 

無課税者、生活が苦しいとか生ポ含めて、こんなに納税出来ない人を優遇するだけ裕福な国なのか? 

金持ちな企業から真面目に税金取って、外から来る裕福な方からも入国税とか取る手段はいくらでもあるのに取りやすい真面目なサラリーマンから搾り取るのを少し返還して欲しいよ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど日本政府が様々な物の物価が上がり国民が喘いでいるから先々の減税までのつなぎとして国会で議論を重ね決定した給付金に反対と言われるなら松山千春様のように俺は2万円なんてそんなもん貰わねぇ〜とおっしゃるわけだからここで反対とおっしゃる皆さんも2万円なんて貰わなかったらいいんですがね〜!そしたら政府も国民の本気度を感じて給付金は国民は有り難らないんだと分かると思います。日本は民主主義国家だから国民の半数以上が給付金に反対したら一番分かりやすいのではないのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、物価高騰で沢山の人が困っているのではないでしょうか? 

だから、2000円の安いコメに行列が並ぶのだと考えます。 

でも、反面20000円の給付はいらない人が多いとか? 

減税もしてほしいけど、減税は実施されたとしても、来年になるのではないでしょうか?そう考えると、給付と考えますが!私は、今が大変で何とかしてほしい!! 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通りだと思います。 

上振れ分を給付するってただ返してるだけで、 

そこに政治家独自の考えとかそういうのは全くない。政治ではない。 

子供にも給付するっていうのは一見少子化対策のようにも見えるけど、 

少子化対策ってこういう中途半端なことばっかり。 

子育て世帯を今中途半端に支援しても子供は増えない。 

やるならこれから子供生んだら何百万だしますよーくらいやらないと無理。 

それか未婚の層を結婚させて子供生ませること。 

でもこれは結婚したい、子供が欲しいと思ってない人がいることを考えると 

かなりハードルが高い。 

だったら、子供欲しい人たちをがっつり支援してたくさん生んでもらうのが一番現実的。 

非課税世帯にも給付するようだけど、これが一番意味不明。 

しかも納税者の倍給付するって。大丈夫か? 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも物価が高騰の原因の一つは為替が円安に振れ、大企業はいいが庶民の特に輸入材料高騰が原因で、物価上がっても社員、国民の所得が上がっていないのが原因だ。そこに物価も上がり、税金や保険と言うなの税がどんどん増え、所得が上がった分よりも、その税負担があまりにも大きすぎることが大問題なのだ。何もせずに対価ではない2万国民に配っても経済効果もなく、次の月からまた重税に困窮するだけではないか? 

無策すぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金をいる、いらないは別として、松山さんの言う通り、石破さんも自民党も、何故こんな簡単な事がわからないのか疑問だ。また、低所得者ではないが、ギリギリ生活の人はかなり多いはず。私もその一人です。でも助けてくれないのに、税金はとられ、低所得者の人に配布するでは納得できません。ならばはじめからとるな!と言いたいです。自民党の時代が長過ぎた弊害ですね。「流れぬ水は腐る」の例え通り、一度政権交代した方がよいのかもしれません。但し野党の中に、新しい政治を行える人がいればですけど。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中間層がより逼迫します。 

なぜ医療費負担額をあげないの? 

なぜ、所得税や住民税を下げないの? 

ほんと老人を大事にしすぎ。はっきり言って今税金を納めている世代が苦労するだけ。 

年金暮らしとかボヤいてる年金世代おるけど、働いたらいいやん。 

オレは36歳だが、死ぬまで働くつもり。そのために毎日歩いて出勤し足腰にガタが来ないように努力してる。 

正直、年配者はわがままが過ぎると思う。 

私は医療費負担額を引き上げと所得税、住民税の減税を切に願います。 

長く生きようとして、現役世代の大切なおかねを無駄にしたくないので。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何にでも、何処にでも給付にこだわるのは、そこに利権が絡むからです 

ですから政府は給付はすんなりとやります 

しかし減税はテコでもやりません 

今回も自民党支持者が多い非課税世帯を厚く給付する予定です 

実は、財源が有る無しは関係ないのです 

ここまで海外へばら撒き、対外資産世界第ニ位の国で、手段や財源がスッカラカンな訳がありません 

どうせ予算を付けるなら、利権を絡ませないと勿体ないくらいに思っています 

皆様、選挙に行きましょう! 

私も選挙権のある年齢になりましたので、必ず行かせて貰います 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

二万円も欲しいけど、それよりも物価を下げないとダメだね。 

なぜなら、全国どこでも物価はほぼ同じなのに、地域によっては給料が安い地域もある。 

それだったら、東京へ稼ぎに行こうとなってしまう。 

地元離れたくない人もいるのに、不公平だよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちは文句を言う前に、本当に明日食べる物がない人もいる事を知っているかな? 

現金が必要な人には、これほど幸せはないだろうね。 

だから批判は良いから、寄付等の選択肢もある。それをして下さい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに給付金って社会主義国家がやることですよね。消費税がどうのこうのと言ってる野党は論外。小売業者にとって税率変更が莫大な労力と費用がかかるのか知っていますか? 

以前のように所得税を減税すれば収入に応じた公平な措置になるのではないですか?年収2千万の人も5百万の人も収入に応じた税金を収めているので,沢山収めている人は沢山減るし,少ししか収めていない人は少ししか減らない。資本主義の基本ですよね? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの人が選挙対策と思っているのだから、こんな公約で自公に投票して欲しくない。 

保険料とか毎年どんどん上がって搾取してるのは自公政権ですよ。 

立憲も裏では手を握ってるかと思えるが。 

会社が給料増やさないわけではなく、引かれる金額が増えてるの分かってる? 

そもそも人口が減っているのだから国の予算を減らしていかなければ増税になるの当然でしょう。 

国家予算削減に切り込む政党はないのかなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々から有無を言わせず徴収した税金を財源に、2万円給付されたところで当たり前過ぎて自公を支持する気にはならないです。 

この給付をありがたやー。自民党様に引き続き投票いたします。という方は極度のドMなんだろうか。 

 

極端な例ですが給付金2万円年収40万の人がいた場合、消費税10%だと4万円徴収されますが、消費税5%になれば2万円です。 

つまり、給付金が徴収額を上回るのは年収40万円未満ということです笑 

 

今回の給付金に継続性があるかは不透明ですけど過去を振り返る限り選挙後は確実にやらないでしょうね。 

 

したがって、継続的に手元へお金を残したいのであれば減税を掲げている政党へ投票すべきです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

松山千春さんを好きでもなく嫌いでもない者ですが、いいことをおっしゃったと思います。 

また、無職のふつうの一般市民ですが、2万円もらって「どうしろ」というのでしょうか? 

たぶんこの金額をバラまく方の経費が多いのではないかと思います。 

まず、バラまく前に減税してください! 

どうしてもバラまきたいというのであれば、最低でも100万円レベルじゃないと納得できませんね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ2万円与えても経済が動きません。その財源にして旅行させるとかしないと意味がない。ただ与える減税するは誰にでも出来る事。もっと行く先を考えてほしい。米も半値プラス3割なら妥当。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、「給付」「還付」は政治ではない。 

 

急激な物価変動によって払い過ぎた税金の払い戻しだ。 

 

「税収」があって「予算」が組める。 

 

「予算」があって「税収」が決まるのではない。 

 

この順番が分かってない奴が、「返すなら取るな」などと無責任な発言をまき散らしているが、それは「狂気」としか映らない。 

 

「狂気」は伝染する。 

 

「狂気」を故意に伝染させた者には、必ずその罪を償ってもらわなければならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

試されてますよ?高齢者のみなさん。 

皆さんは現役時代、今より格段に少ない社会保険料の負担で高齢者になって望外な年金を受給し、医療費もほとんど負担していません?心苦しいですよね?流石に年金が少ないとか、○んでも言えませんよね?現役の時は人口ボーナスのおかげで世界に類をみない一億総中流。まさか、、自分たちの能力や頑張りが凄かったなんて思ってませんよね? 

そうですよ?試されてますよ?ここで4万円なんて受け取ったらダメですよ?叩き返しましょう!「散々、若い世代に迷惑かけてきたんだ!これ以上、俺たちのために迷惑かけられる訳ねえだろう!」 

少し見直されますよ。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小学校の給食かショボいとの記事あったから給食の改善、教師の増員、待遇をよくするとかしたほうがまだお金の使い方としては有効。コロナ給付金でどれだけの経費がかかったのか?マイナンバーに口座紐付けしてるとこに振り込めば経費がかからないのか、その辺がわからん。個人的には食料品の税率ゼロにして外国人の免税なくし、外国人への生活保護や医療費をなくせばそれくらいの財源出てくるのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰は恣意的に作られた状況ではない。だからこそ、今回の給付であったり代替案の減税であったりと、特定の人向けの施策ではない一律の対応を色々な政党が考えているのであって、金がある人には要らないからといって愚策ではない。備蓄米の5キロ2,000円ちょっとのお米が本当に助かる、育ち盛りの子供が数人もいる家庭の親に向かって、備蓄米?そんなの俺は要らないって言って、それが政治ではないと切り捨てるのと同じ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価を抑えるんじゃなく買えるように収入を増やすことが大事なんだよ コメでも卸が暴利をむさぼってるような印象でコストを転嫁させないような雰囲気を作るのが危ない それが30年もデフレになった原因だ いつまで、デフレの感覚でいるんだ?いい加減にしろ 2万円は欲しくなければ断れるシステムになるはずだし断ればいいw 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が上がること自体が問題なのではなく、それに伴って所得が上がらないのが問題なんだと思う。そして、税金や社会保険料が上がり続けるのも本当に問題。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松山千春さんの言う通り、税金をばら撒くことは政治ではない。物価高騰を抑えることが政治であり、今政府がやろうとしていることは、給付金で誤魔化しているだけ。何も解決しない。一番の問題は物価高騰。これを解決しない限り、何も解決しない。政府は、給付金で誤魔化して、物価高騰をどうするのか、一番やらなくてはならない問題から逃げている。政治が政治になっていない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも全国民を対象にしたばら撒きは非課税世帯分を所得納税者が応能負担するだけに過ぎません。 

額に汗する所得納税者の負担が支給額を超える理の立たない支給なんて不必要です。 

要は2万円くれるなら2万円以上負担させるなって話で現金くれてもありがたくも何ともありません。 

それを選挙公約に掲げようと言うのでですからこれは血税原資の露骨な合法的票の買収宣言であると言って過言ではありません。 

それでも国民が騙され自民政権を続投させたなら2万円はしっかり受給します。 

無意味に徴収された現金を回収するのは権利ですので。 

それ以前に与党過半数を目標に解散総選挙に出て民意を問うた総理が過半数割れの選挙結果でも責任を取らないで未だ総理の席を温めている訳ですから公約実現も怪しいんですけどね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は以前あった新人議員へ10万?渡したのと同じ感覚なんだろうか。。 

当然お金はないよりあるに越したことはないが、それで「お金あげたんだからこれで文句ないでしょう」的な考えになっては困るし、一時の数万円配布で消費税増税やら社会保険料増やらで配布以上のお金を国民から毟り取る政策されたんじゃたまったもんじゃない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理も新人議員には10万円配ったんだから国民にも10万円配ったら如何ですか? 

テレビなどでのインタビューでも2万円じゃあまり嬉しくなさそうな声が聞こえてきます。 

最低でも10万円は配ってほしいですね。 

私も石破総理ってケチだなって思います。 

事務作業の方がお金かかりそうなんて心配します。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE