( 299995 )  2025/06/17 07:33:06  
00

原口一博衆院議員があばら骨を複数本骨折し入院 6月15日夜、佐賀市の自宅で転倒 2016年に骨の遺伝性難病を公表

佐賀新聞 6/16(月) 11:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/af1f579b6c3aa5ecfe3f3e643b521f255d00788f

 

( 299996 )  2025/06/17 07:33:06  
00

立憲民主党の原口一博衆院議員(65)が佐賀市内の自宅で転倒し、複数のあばら骨を折る負傷をした。

入院し、3カ月の全治が見込まれる。

国会への登院が難しいため、予定は全てキャンセルされる。

過去に骨折しやすい遺伝性難病と診断されている。

(要約)

( 299998 )  2025/06/17 07:33:06  
00

 立憲民主党の原口一博衆院議員(65)=佐賀1区=が15日夜、佐賀市内の自宅で転倒し、あばら骨を複数本折るけがを負ったことが、関係者への取材で分かった。佐賀県内の病院に入院している。 

 

 原口氏の事務所によると、原口氏は15日夜、自宅で転倒し負傷した。同日、県内の病院を受診し、そのまま入院した。全治約3カ月の診断で、入院期間は未定という。 

 

 石破政権は22日までの今国会会期を延長しない方針を固めている。原口氏の事務所は「(国会に)登院することは難しい。予定は全てキャンセルする」としている。 

 

 原口氏は以前に骨折した際、骨が折れやすくなる遺伝性難病と診断されたことを公表している。 

 

大橋諒 

 

 

( 299997 )  2025/06/17 07:33:06  
00

この会話の中では、原口議員が自宅で骨折し入院するというニュースに対する様々なコメントや心配、お見舞いのメッセージが多く見られました。

中には不意の事故や転倒に対する心配や注意喚起、骨折の辛さ、高齢によるリスク、政治活動と健康の両立、健康保険や社会制度についての提案など、様々なテーマが取り上げられています。

原口議員への応援や活躍を期待する声もある一方で、病気や事故の影響に対する不安や懸念も見られます。

全体を通して、原口議員の早い回復と再び活躍してくれることを願う声が多く含まれていました。

(まとめ)

( 299999 )  2025/06/17 07:33:06  
00

=+=+=+=+= 

 

骨形成不全症という遺伝子からくる指定難病だそうで。 

骨の生成に必要なコラーゲンがうまく作られず、骨が弱くなってしまうんだそうです。 

 

それを差し引いても意外に自宅って、油断大敵怪我一生、みたいなシチュエーションあると思いますよ。 

2階から階段を下りていて踏み外したとか、お風呂場の事故とか、柱に足の小指ぶつけたとか(最後のは自分) 

慣れているだけに怖い。お大事にしてください…。 

 

▲8259 ▼1021 

 

=+=+=+=+= 

 

お大事にしてください。 

転倒だけでも1つの学術的なテーマになるほど大きな話で、高齢者の転倒は命に関わることもあり日常的なリスク。 

 

それとは別に普段の言動は全く支持できませんし、これを機に患者として標準治療や保険診療の重要性を理解してもらえるといいですねぇ。 

 

▲531 ▼353 

 

=+=+=+=+= 

 

半年前、私も事故ですがあばら骨を骨折しました。 

 

咳どころか咳ばらい程度でも痛い、くしゃみなんてしたら悶絶するほど痛い、段差を越えると振動で痛い、そんなのが1~2か月続きました。 

その後も程度は穏やかになったものの完治まで半年。 

 

あばら骨の骨折がこんなに辛いとは思いませんでした。 

何だか他人事に思えなくて。。お大事にしてください。 

 

▲3188 ▼321 

 

=+=+=+=+= 

 

原口さん心配です。政治の闇と戦う人だったので応援してました。 

寝ていたのに転倒?暴漢に襲われてはいないのでしょうか。細川さんも暴漢に襲われてましたから。 

しばらくは無理なさらずゆっくりと静養なさってください。 

過去にも正義ある人はなぜか酷い目にあっているので、本当に心配です。 

 

▲494 ▼313 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースでは転んでだが原口議員さんの発信では寝ていてとなっている。そして右目も負傷されたようだ。あばら骨が7本も折れるなんてかなりの衝撃が加わった為と思う。真実を発信し続けて来た人、原口議員さんの回復とこの件の真相解明を願います。 

 

▲146 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

骨の遺伝性難病っていうのも怖いですよね。 

誰しも年取れば骨粗鬆症を発症して骨が脆くなる事があるのでちょっとした事でも骨折に繋がりますが余計に心配な事でしょう。 

早い回復を祈ります。 

 

▲1806 ▼360 

 

=+=+=+=+= 

 

くれぐれもお気持ちはありがたいですが、少子化に加速してる時、認知症だろうがいい加減政治は30,40代にまかせるべきでは経験があろうが烏合の衆が 

牛耳ってきた日本は年金も使い過ぎで負債も債務超過、挙句に少子化でも 

議員定数は確保、与党、野党関係なく70,80歳が議員やって国民に何を期待しろと言えるのか、昭和を再びとか考えそう。 

 

▲71 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

病気を克服されて安心してましたが、遺伝性の難病までお持ちとは知りませんでした。 

我欲◯みれの議員の中で、日本の事を真剣に思って発言していると感じています。 

政策に賛否両論は当然ですが、最近は自由な発言も許さぬような恐ろしい雰囲気が日本にはあるのでしっかり見守りたいと思います。 

 

▲393 ▼285 

 

=+=+=+=+= 

 

65歳と言うと高齢者の仲間入り。 

歳を取ってからの骨折はきついよ。 

自身も昨年末転倒で大腿骨頸部骨折で手術。 

下手すりゃ寝たきりになるところを、主治医の適切な判断で助けられた。 

が、リハビリは8か月経った今でも続いているし、完治しないかもしれない。 

肋骨の骨折も、そりゃあ痛いってもんじゃないくらい痛いらしい。 

骨折=行動範囲の大幅縮小=情報量の減少=判断力の低下。 

仕事が仕事だけに動けないのは致命的かもしれないな。 

兎に角、カルシウムを取ってください。あと、タンパク質も。 

治すのは自分自身。医者は手を貸すだけ。自分が治す気でないと絶対に治らない。 

 

▲889 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

ハード系スポーツやっています。 

森の中で立ち木にぶつかって胸を打ちました。プロテクターはしていましたが、呼吸するのも辛く、その試合はリタイヤしました。 

翌日外科病院に行ってレントゲンを撮ってもらいましたが、ドクターは「骨は折れていない」との事。湿布と痛み止め処方してもらいました。だが2ヶ月くらいは大きく呼吸すると痛かった記憶があります。 

時は流れて数年後、引っ越した先の街の病院で健康診断を受けました。 

レントゲンも撮っていただきました。 

で、そこのドクターからは「肋骨折った事ありますよね?」「レントゲンに写ってます、ホラね。」と。 

まあ、医者によって肋骨折れたくらい怪我じゃないよ、と言う人もいると言う話しを聞いた事あります。 

でも、あの痛みは絶対折れてると確信してましたから、最初に「折れてない」と言われた時には、そんなはずは無い!って思いましたけどね。 

 

▲483 ▼123 

 

 

=+=+=+=+= 

 

複数本骨折は大変ですね、回復を祈っております(^_^;) 

私も今年の4月に初めて、肋骨の骨折を経験しました。自分はヒビで済んだので1カ月と少しで治りましたが、初めの3週間は朝昼晩ロキソニンを飲んでました。それでも咳をしたり少しでも捻ってしまったりすると激痛が走りました。 

出来ればもう2度と、経験したくは無いですね… 

 

▲133 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

難病みたいだし3か月では厳しいと思う。 

年齢も年齢だしゆっくり休んだ方がいいと思う。 

自身も信号無視した歩行者よけようとして転倒しあばら 

3.5本折ったことあるが本当に2週間くらいは激痛できつかった。 

足とか腕ならまだカバーもしやすいが、あばらはどんな体制でも 

カバーが厳しく寝るときは寝返り打てないから本当にきつかった。 

幸いなことに冬ではなかったのでくしゃみが出ることはなかったから 

まだよかったけどくしゃみ頻発してたらと思うとぞっとする。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

介護の世界では「転倒・骨折・入院・寝たきり」の連鎖が言われています。 

お年寄りになると家の中でつまずいて骨折するケースが多い。 

家の中にはつまずく要素が多々あります。 

床に敷いてあるカーペットなどはつまずく要素があります。 

つまずいて転ぶと家具などにぶつかり体のどこかにあたり骨折するケースもあります。 

原口氏は骨の遺伝性難病を持っているとの事。 

尚更注意が必要です。 

早い回復を祈ります。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私も同じように自宅で転倒して肋骨を2本骨折した事がある。ただ、治療方はないとの事で、そのままの状態で一ヶ月程度で治った。笑ったり咳込むと激痛だったのをおぼえている。原口議員は入院で3ヶ月との事だからその遺伝性疾患の影響なのかとかんじる。お大事に。 

 

▲88 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、いろいろな方が発信されて、世の中には、自分の知らない難病がたくさんあることに気付かされる。 

心身のみならず、金銭や生活など、もろもろ苦労されているだろうと思いをはせる、 

もし、自分が、家族が、と思う。生きていることを大事にしたい。 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

肋骨は案外と些細なことで骨折やヒビが入ったりしやすい部位で、加齢により骨が弱くなっている事に加えて持病があるということなので無理せずお大事にしてください。 

 

▲61 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

心配ですね、お大事になさってほしいです。 

私も昔、強力なダイエットをして髪が抜け始めたのでやめましたが、そのせいか骨量が少なく、これはまずいなと思って骨量を増やす骨ケアドリンクを飲み始めました。初めは境界線だったのが、半年後には86%、今は98%位までアップしました。 

歯科でインプラントの治療を受ける方は骨粗しょう症だと手術を受けるのは不可能で、また骨粗鬆症の薬を飲んでいると顎の骨が溶けるらしいです。 

今の中高生の、特に女子はスタイルが良くて細身の子は体育の時間に転ぶと、ちょっとしたことで骨折をするそうです。 

だからダイエットもあまり過激にしない方が良いと思いましたし、歳をとってから、歯の治療もできなかったら最悪ですし。 

また、抗生剤のお薬をたくさん飲むような病気の方は、飲む量や年齢や飲んでる期間によって骨がもろくなり、骨を増やすためにお腹に自分で毎日注射をしなければならないらしいです。 

 

▲56 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この年代の転倒事故は普通に起こる。 

 

現役世代からしたらなぜ?と感じるかもしれないが、決して珍しいことではない、この歳になれば誰でも起こり得るよ。 

 

65歳でしょ、一般人でこの歳ならば、60歳の定年後からの再雇用で5年間勤め上げた、ちょうど本当に最後の定年の歳。 

 

身体にもガタが来ているし、反射神経も鈍くなり、とっさに受け身を取ることもままならない歳だ、転倒は事実だろう。 

 

自宅は一見安全に見えるが、実は細かい段差があり引っかけて転倒、あるいは一軒家ならば階段を踏み外すこともある。 

 

かつこの方の場合、骨に疾患があるので、さらに大きな怪我となってしまった、一番怪我をしてはならない人だったね。 

 

国会会期中だがこれは致し方ない。 

治療に専念をするしかないだろう。 

 

▲34 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者の死亡原因として最も多いのは転倒(不慮の事故)によるものが最も多いらしい。60歳以降急速な足の衰えは意識して歩行時は常に注意し日常でも筋力維持の工夫は必要だと思う。転倒の一瞬で命を失うのは寂しすぎるからね。 

 

▲293 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

最近引っ越し先を探して住宅情報サイトをながめていて思ったのは敷地の狭さとと建蔽率の高さと二階建て住宅の圧倒的多さ。 

 

都市部であればそれも仕方ないかなと思いますが地方や郡部でも同じ傾向で、おそらくは画一的に適用される建築基準と税制によるものなのでしょう。 

 

二階への昇降が必要な住宅というだけで(過度な)耐震性の担保要件やバリアフリー化の阻害要因になるのではないかと思います。 

敷地面積をもっと広く取った移動負担や転倒転落の危険の少ない平家住宅が妥当な価格で供給されるほうがハッピーなのではないかと思う(難しいのでしょうが)。 

 

原口議員はいろいろ発言がアレですが養生し快復されることを祈ります。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはお見舞い申し上げます。 

 

支持者ではありませんが、早朝からご自宅で動画配信をされておられましたが、このところご病気や怪我が続いておられますね。 

 

1日も早いご回復をお祈りいたします。 

 

▲256 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの老母がまだ自転車に乗れた頃。女性にいる「三角乗り」ってのかな、片足で漕ぎながらまたぐ乗り方でね、あの乗り方をする人って、ブレーキかけるよりも先に自転車から飛び降りるんで、晩年はしょっちゅうハンドルにあばら骨をぶつけて骨折するのね、もう乗り方と降り方を変えなきゃダメだよとアドバイスしても出来なくて、よく痛がってたわ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難病が無ければ・・・とも思うが、老齢に差し掛かり骨が脆くなる 

お年頃でもあるしね。 

健康な人でも80代90代の骨折、それも判で押したように 

大腿骨骨折が多い。 

この先、ますます気を付けなくてはいけなくなるね、お大事に。 

 

▲70 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

転倒って怖いんだよ。転び方、当たりどころ、そんなんで驚くほどの怪我になったり、後遺症が残ったりする。特に持病を持っていたり、高齢であればなおさら。高齢者は元気だったのに一度の転倒の怪我が原因で寝たきりになってしまったりする。 

 

▲236 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

原口衆議院議員の自宅での怪我私も 

他人事のように感じません 

私は自宅のリビングで滑って首を打つ怪我をしました 

その時は救急隊員の方にお世話になり 

大事には至らなかったことが幸いでしたけれどもどこで怪我をするかわかりません 

早く怪我の回復を待って本来の仕事に 

戻られるように願っています 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな持病があるとは知りませんでした。YouTubeを見ていると、原口さんを取り上げた動画が色々あって、ご自分の主義主張をきちんと持たれてがんばってはる政治家さんなんやな、と思っていました。 回復され、復帰されることを、応援しています。 

 

▲37 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

起きた事自体は不安でしたが、命を狙われたわけでなくて良かったです。どうかお大事に。 

年齢が上がるとちょっとこけただけでも骨折しやすくなるので、自分も気をつけなくてはと思います。 

 

▲52 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅でこけてあばら骨を骨折するなんて。 

相当に痛かっただろうし、ビックリしただろう。 

どこに危険が潜んでいるのか分からないなぁ。 

自分も気を付けよう。と思うけど、原口氏も気を付けていなかった訳でもあるまいし。 

でも、気を付けよう。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

入院とはかなりひどいのかも、あばら骨折は息がしづらいから大変よね。 

ゆっくり休んで、病院の美味しい古古古米を食べて、鳥からでも食べて、早く直してまた、強論法でお願いしたい。 

 

▲21 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

最近すっかり人相が変わられたので、寄る年波を感じてたら骨折ですか。お気の毒です。病院出たら散歩とかして、下半身強化されたらいいと思う。年を取ると足が大事です。まだまだ人生長いですから。頑張ってください。 

 

▲32 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

転倒で命を落とす方もいる(知り合いの母親が、お風呂で転んでそのまま帰らぬ人になりました)。あばら骨で済んでよかった・・・と言ってしまうといけないかもしれないけど、命が助かって本当によかったと思います。 

選挙(今回は参議院ですが)も近いですし、国政でまた頑張っていただくためにも、今は、回復に努めていただきたいです。 

でも、難病だそうですから・・治りにくいのかなぁ・・・。 

 

▲44 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

よくあるただの肋骨骨折かと思ったら難病だったのか。癌になったり難病だったり、人は見えない部分で何かしらの苦労を背負っているものだな。自分も複数の不治の病を抱えてうんざりしている。何か趣味とか楽しみとか生き甲斐でもあれば良いのだろうけれど。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 疲労して眠っていたところ突然、強い衝撃を受けて起き上がれなくなりました。気づけばベットから投げ出されていました。 

 右目のまわりが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました。自力で救急車を呼んで搬送されたものの、 

強い痛みで息が良く吸えず酸素吸入をしています。 

 

本人のXでは、眠っていたところ突然強い衝撃を受けてとあるのに、 

この記事では転倒してってなってる。 

この違いは何なのだろうか・・・ 

 

▲142 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

骨折で病院すれば自ずと一般人との接触が増え入院期間は時間を持て余すこともるだろう。米問題での自身の考えと世間一般の思いを比較検討する時間がたっぷりとできた。よい機会と思えるかどうかは本人次第である。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大変心配ですね。これくらいの年齢になるとこうした大怪我が元で一気に容体が悪くなることは多々あります。命に関わります。元気に回復されることを祈ってます。 

 

▲49 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事では、 

「疲労して眠っていたところ突然、強い衝撃を受けて起き上がれなくなりました。気づけばベットから投げ出されていました。右目のまわりが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました」とケガをした状況について説明した。 

と書かれているが、自宅に誰かが侵入したとかもある? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アバラをやるとまともに動けなくなるのでキツイよな。バイク事故で3本折ったときは寝た状態から起き上がる際に痛みが走るので毎朝の起床に10分はかかったかな。お大事に。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

肋骨廻りは とても痛い。私ももともと肋骨周りが弱くて軟骨を何度も痛めている。腕立て伏せとか 懸垂とか 慣れない事すると軟骨を痛める。胸ブレースを常備している。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んで一瞬、暴力事件に遭ったのかと思いました。思いもよらぬ重篤な状態ですが、暴力事件でなかったことは良かったと思いました。お大事に過ごして、早い復帰を願います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のお怪我や指定難病というのはご本人には辛いでしょうし同じように日々苦しまれる難病の方が数多くいらっしゃいます。 

国会議員としてそして自らの実体験含め指定難病で日常生活の大変さや辛さを政治の力で少しでも支える事のできるよう原口議員には国会で訴えてほしいです。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

原口一博さんが国会でコロナワクチンについて質問している動画を見て、恐ろしくなりました。 

 

ガン患者増えた、ワクチン接種後の不審死が増えたが、厚労省は被害者の正確な死亡日すら把握していない、厚労省と製薬会社の癒着(かもしれない)疑惑、海外はワクチン販売停止する国が増えてきている中、日本は未だに高額で販売…など。 

回答していた方々は、いかにも台本って感じの話し方でした。(善処はするが…的な) 

 

原口さんお大事に。 

 

▲174 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

難病とのこと、大変ですね。 

その昔TVタックルに出てた頃、よく見てましたが、だいぶ雰囲気も変わられましたね。 

あの頃はもっとイケイケドンドンな感じなのかと思ってましたが、病気もあってのことなのかな。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

病気で骨折しやすいとかでお見舞い申し上げます。 

ただ、こういう状態で衆議院議員の仕事をすることもできないと思いますので、しっかり病気を治療に専念する方向にされたらいいと思います。 

議員の年収が2000万以上、会社員が働けなくなったら退職で給与はありません。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同じような年だが、人生の中で骨折した経験無いので、その病気の深刻さはよく分からないが、それよりも、なぜ、転倒したのか、その方が気になる。 

 

何してて転倒したの? 

 

遺伝性難病って分かっているのなら、転倒しないような工夫しているの? 

家の作りとか、補助具とか・・・。 

 

何か改善しないと、2度ある事は3度あるだろう。 

 

まあ、そんな工夫も出来ないようではねぇぇ。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅で転倒と記事にはありますが 

御本人のXでは自宅で眠っているところを 

突然投げ出されたと仰っています。 

恐ろしいです。 

周囲の方はくれぐれも 

護ってさし上げてください。 

 

▲100 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ご本人の投稿では、記事と違い 

以下のように書かれています。 

 

疲労して眠っていたところ突然、強い撃を受けて起き上がれなくなりました。気づけばベットから投げ出されていました。 

右目のまわりが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました。自力で救急車を呼んで搬送されたものの、 

強い痛みで息が良く吸えず酸素吸入をしています。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原口議員の体調が心配なので、もう政治という神経を使う仕事は置いて、ゆっくりと後の人生、余生を謳歌されることをお勧めします。 

骨折し、難病を抱えてまでする仕事ではないと思います。 

ぜひお身体を大事にし、政界から一歩引くのがいいと思います。 

 

▲45 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

原口さんが肋骨を数本骨折した事へのコメント、バチ当たりとか、人の不幸に対しての言葉ではない。自分が逆の立場に成ってバチ当たりと言われ喜びますか。動物に対しても可哀想で言えない。早く元気に成り何時もの原口さんに戻って下さい。 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

原口さんのお早い回復を祈っています。 

原口さんは真実を語る数少ない政治家さんです。 

日本誠真会の吉野敏明党首ともYouTubeで会談されて日本の病を治さなけれはならないとおっしゃっています。 

原口一博さんの著書「ガンになった原口一博が気付いたことー吉野敏明との対話」でも真実が語られています。 

 

▲36 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

慎んで御見舞い申し上げます、早い 

回復を望んで やみません 

 

入院中は古古古米も出ると思いますが 

早い回復の為、全て食べて下さい 

 

又 備蓄米について厳しい意見をお聞かせ 

下さい、そして ゆっくり静養願います 

 

▲12 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

肋骨は他の部位の骨とはちがって固定できないので、治るまで2ヶ月はかかるんですよね。ずっと痛いです。お大事になさってください。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私の母も自宅で転びました。意外と外より家の中が危ないと思いますが、なかなか気を付けようもないのですね。原口さん早く元気になって出てきたください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

骨が脆く、骨折を起こしやすい難病であり、今回、自宅で転倒して入院したので、国会登院や議員活動が暫く無理なようで、今後、原口氏がどの様に決断するか、簡単に復帰出来ないようで、気になります。 

お身体をいたわって、無理しないで欲しいですね。 

 

▲53 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

若々しく見える方ですが、体内に関しては年相応だったのかもしれませんね。 

 

なんにせよ、彼はこれから次期総裁として将来の日本のリーダーとなられるお方。今回の災難を、健康づくりの意識改革と捉え、体調管理をしっかりなされるようシフトしていくべきでしょう。そして頑強な肢体を手に入れられた暁には、どうぞ政権も奪取して革新的な日本づくりにまい進されますことを願ってやみません。 

 

▲65 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

今までなんともなかった少しの段差でも高齢になると足が思った以上に上がらずに躓く場合がある。今回の転倒の原因は知らないけど注意しないとね 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お大事になさってください。 

それはそれとして 

一般企業なら休業保険からお金が出て、会社からの給料はストップするわけですが 

議員さんも何かしらそういった制度が必要ではないですかね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あばら骨1本にヒビが入っただけでも、腕は動かせないし息はできないしで大変なのに、複数本の骨折って、ホントにお辛いですよね 

どうか、1日も早いご回復を 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅で休んでいたら、突然強い衝撃があり、気が付いたら倒れていた、と自身のSNSで発信されておりましたね。 

ここ最近の国会での追及で一部の勢力から疎まれていたことは間違いないでしょう。 

やはり、あちらを敵に回すとこのような卑劣な制裁を受けるのでしょうか。 

原口氏にはなんとか復帰して引き続き日本のために戦って頂きたい。どうかご自愛下さい。 

 

▲73 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

子供のころ親に殴られてあばら骨良く折られたけど呼吸の仕方とか腕の使い方とか加減しないと痛くて大変でした。 はやく骨折なおると良いですね。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党でないと改革ができない事もあるんだよな 

 

 

原口総務相はこれを押し切り、3月5日には事実上形骸化している現行の 

クロスオーナーシップ規制について3年後の見直し規定を盛り込んだ放送法や 

電波法などの改正法案が閣議決定されたが、同年6月に鳩山政権は総辞職して 

菅内閣が成立し、7月の参議院選挙で民主党が大敗して与党が過半数を失うねじれ国会となり、 

法制化は目処が立たなくなった。 

 

 

2012年に当時の民主党政権が電波オークション導入を検討しており、 

実際に総務省も同年3月に電波改正法案を国会に提出しているが、当時野党であった自由民主党が反対したことに加え、 

同年12月に行われた衆議院議員総選挙により、民主党が下野したこともあり、廃案になった[5][6]。 

 

▲8 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

肋骨にヒビが入った時、普通に呼吸するだけでも痛かった。6本も折れたらって思うだけでも辛いのが理解できる。お大事にしてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あばら折るとまとも姿勢で寝れないからね 当面は苦しいね 

この苦しみは骨折した人にしかわからない。 

ロシアよりの発言に関しては賛否ありますけどそれ以外の発言や考え方は基本間違っていないと思います。昔の民主党には結構まともな人が多くいました。 

だから政権取れたのですけどね。立憲も左派系切らないと駄目だと思いますよ。 

 

▲42 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、復帰されてよかったと思っていたら、どこかしか言動が突飛なものになっていたりで、とても心配していたのですが。 

あばらを複数本というのは、また結構なケガをされて。 

大変なことでしょうけど、命に別条があるようなものでなかったのはよかった。随分と無理をされていたのではないでしょうか。 

まずはしっかり療養をされて、回復に努められることが肝要かと。 

 

▲296 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

原口議員は国民目線の政策を訴えてきている優秀な国会議員です。例えば消費税減税に背を向けている野田、枝野等の立憲党内圧力に屈せず減税を堂々と主張しているメンバーの一人です。どうぞお大事に。 

 

▲72 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

暴漢に襲われたかと思い心底心配しました。 

原口氏は日本の未来を担う人。 

いなくなられては困ります。 

しっかり治療・療養されて、一日も早いご回復を心よりお祈りしております。 

 

▲90 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我してるのに不謹慎かも知れませんが、敵の多い人なので襲撃でも受けたかと心配したのに、普通の怪我だったようで安心?しました。 

時々おや?と思う事はあれど、真剣に国と国民を思って行動なされてる立憲民主らしくない方なので、ぜひともお体を大事に政治活動を続けて頂きたいです。 

 

▲345 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

、製薬会社から訴えられたりこの国のためにリスクを追いながら体を張って真実を発言してくれてるので色々とトラブルあるんじゃないかと心配してます。 

ご安静に完治に向かって静養してください。 

 

▲103 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えてもおかしいでしょう? 

違う記事ではベットから落ちたと言っているよ? 

本当は、襲われたんでしょ! 

目のまわりが黒くなっていたんだよ。 

日本のために頑張っている人がこういう事になるって悲しいよね。 

早く回復しますよう祈っています。 

 

▲94 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

原口先生だから、あらぬ心配をしてしまいますが、読む限りおそらく単なる事故ですね。 

まだまだ、ご活躍していただきたい、今の日本で最も大切な人の1人なので、ここはしっかり養生して、早く戻ってきてください。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

歳をとっての骨折は大変だよ 

場所によっては寝たきりになり認知症発症したらおわりだ 

転倒しないように足元に気を付けて移動しないといけない 

段差や階段や凹凸や溝や物など危険だらけだ 

 

▲61 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、自宅で風呂場で転倒し肋骨を4本骨折したのに気づかず仕事をしており違和感があり受診したら折れてました。太ってても骨折はします。大病をした後の65歳だとだいぶ身体もダメージが来ると思います。好きな政治家さんなので無理せずご慈愛下さいませ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原口さんはかなり国民目線の人だと思ってるので、こういう議員さんは貴重です。 

だから身体には気をつけてほしいと思ってたところでした。 

しっかり治して復帰してほしいです。 

 

▲14 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅で転倒してあばら骨骨折なんて聞いたことないし第三者にやられたとしか思えない。 

芸能人が良く謎の転倒で顔面にヤキ入れられたみたいな結果になってるようなものでは。 

勿論原口氏は完全な被害者でしかないですがね・・ 

何かによって出る杭を打たれたんじゃないかな・・ 

 

▲39 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

地盤、看板もない中で当選10回の保守政治家、そりゃ人格も変わってしまうのは仕方ないでしょうよしかも佐賀市だよ奇跡だよ、九州の他県連であれば頭を下げて自民党公認で途中から出馬させたはずだが佐賀だもん意固地になっても仕方ない、環境が整えば総理になったでしょう。 

 

▲19 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は激務です。もし「全国民の代表」(日本国憲法第43条)としての仕事を続けるのが難しければ、いったん辞職してはどうでしょうか。そして、また回復したら立候補すればいいと思います。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

都市伝説の見すぎです。気を付けて下さい。 

ムーとやりすぎ都市伝説がメインでしょうが、 

ユーチューブのコヤッキースタジオも参考にして下さい。 

面白い都市伝説を国会で話し若年層の政治への 

関心をエンタメ化している事良い切り口だと思います。 

 

▲25 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の将来を真剣に考えていらっしゃる数少ない議員の中でも最高峰の方。ゆっくり静養されて万全の状態で復帰されることをお祈り申し上げます。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は転倒したとは言っていないのに、なぜこんな印象操作みたいな記事にするのか甚だ疑問だ。 

 

原口議員自身が発信しているXでの発言は 

『疲労して眠っていたところ突然、強い衝撃を受けて起き上がれなくなりました。気づけばベットから投げ出されていました。 

 右目のまわりが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました。』 

 

どこから転倒となるのか。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで正しい事を言った議員が消されてる事知らない人が多いんだな。 

明らかに不審なのにね。 

原口さん、大病を患われて大変ですがどうか頑張って。今はゆっくり休んでまた戻ってきて下さい。 

 

▲91 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省って本当に恐ろしい組織ですね… 

まぁ外部に依頼すれば自分達の手を汚す事もないでしょうから 

罪の意識など欠片ほどもないのでしょう。 

その依頼料の原資も私達から吸い上げた税金なのでしょうね。 

 

気付かないうちにいつしか日本は独裁国家になってしまった。しかも 

思い通りにならない人物が現れれば超法規的手段も平気で行う…。 

政治家も奴等の言いなりだとしたら、国民はどうやって身を守れば良いのでしょうか。 

 

▲601 ▼298 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発言が相対的に政府の闇を暴く、みたいな感じだったので、 

まさか政府の人間に車で轢かれた財務省官僚的な事件か?と嫌な予感がしたが、 

そうではなかったようだ。 

 

個人的に応援しているので、今はゆっくりと静養してほしい。 

 

▲648 ▼334 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、一部の企業や中国の利益のためではなく、大多数の日本国民の利益のために、国会で政府を追及する原口議員を尊敬しています。早期ご回復をお祈りいたします。 

 

▲113 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

あばら7本骨折は、想像を絶する痛みだったと思いますす。 

今は、生きていてくださっただけで感謝します。原口さんの未来に、今後悪い事が1つも起こらないように祈ります。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、少し休養せよとのお告げでしょう。 

日本の為にも、いろんな声をダイレク 

トに伝えられる存在として、まだまだ頑張って欲しいです 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで配信することはできるでしょうから、しばらくは地元で 

休んでいたらいいんじゃないですか。 

一時に比べるとお元気な様子でしたが、将来のためにも無理は禁物だと思います。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

原口一博代議士、早く回復しますように。朝活の再開を楽しみにしています。朝、4時台から配信している、エックス、Facebook、ティックトック、2U、ランブル(だったかな)など沢山のSNSで365日一日も休まず続けている姿に脱帽。消費税廃止一択、コロナワクチン反対、日本独立を強く推進しているタフな政治家。立憲民主は最低最悪なメンツが多いが、原口一博代議士は違う。政党で考えてはダメな時代に入った。政治家は政党ではなく個人で選ぶ時代だ。世界情勢から、ザイム真理教、ワクチン問題、人身売買、男のクッキング、多岐にわたるゲスト、石田和靖さんとの雑談まで、濃いい時事ネタメインで3時間近く配信している。是非とも聞いて欲しい。日本国民全てに係る話ばかりだ。日本の他の政治家がいかに体たらくかもよく分かる。何も勉強していない、アップデートしていない者ばかりなんだよ。自分の目で確認してくれ。 

 

▲47 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な政治家の中、賛否ありますが果敢に問題提起され続ける、日本の国政の議論に必要なおひとりです。早いご快癒をお祈りします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>疲労して眠っていたところ突然、強い衝撃を受けて起き上がれなくなりました。気づけばベットから投げ出されていました。 

 右目のまわりが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました。自力で救急車を呼んで搬送されたものの、 

強い痛みで息が良く吸えず酸素吸入をしています(本人のXより) 

 

↑どうやったら転倒でこうなる? 

文脈から言って、明らかに襲撃されてるのでは? 

脅迫が関係していると察して警察が動くべきだろ? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農家さんから聞きました。古古古米は事実家畜の餌は本当の話で、それと災害などで支援に行かれたりする自衛隊の方達に送るためのお米でもあるそうです。 

 

▲165 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

へー、この人65歳なんだ。世間で言えば定年、年金受給標準開始年齢だ。議員はもっと年寄りがうじゃうじゃいるから、若い方か。 

 

年をとってからの転倒は寝たきりの入口になりかねない危険なもの、気を付けないと。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE