( 300074 ) 2025/06/18 04:05:22 0 00 =+=+=+=+=
かける方も受ける方もシナリオがあって、何時に進次郎から電話があるから待機しておいて下さいと準備されているのでしょうね。アピールのためだけの茶番につきあわされる業者もお気の毒です。また、今回のことに限らず、メディアもこんなことを取り上げずにあえて黙殺する気概はないのだろうか・・・
▲1179 ▼101
=+=+=+=+=
台本があっての事でしょうからある意味、仕事をしているアピールですよね。
ただ個人的には、日常のちょっとした行動が非常識と言われようが、ちゃんと日本を良くしてくれるために行動してくれるなら、そっちの方が大事なので何とも思いません。
大局を見て良い方向に国を導く人間が全て常識人とも限らないし、むしろ一般人には無い感覚があるからこそできる政治手腕もあると思うので、引き続き頑張ってもらいたいです。
▲52 ▼125
=+=+=+=+=
お礼の気持ちを伝える姿勢は大切ですが、相手の昼休みに自ら電話をかけるのはかなり配慮に欠けていると感じました。電話の内容が感謝であっても、相手にとってはせっかくの休憩時間を邪魔されることになります。しかもそれを動画にして公開するのは、「仕事している自分」を強調したい意図が透けて見えてしまう感じ。誰かのために頑張っている姿は、本来わざわざ見せなくても伝わるものだと思います。リーダーであれば、相手への思いやりをもった行動をまず大事にしてほしい。
▲723 ▼218
=+=+=+=+=
今回の備蓄米放出に対する評価も考え方によっては自民党のパフォーマンスでしかない 備蓄米放出のスピード感を評価されるが農林族の事前承諾無くして出来る事ではない 非常時の備蓄米も随意契約で安価を思わすも元々㎏/100円以下(国民税金)で 買い取ったものをそれ以上の価格で販売した説明も成されていません 農政失敗の検証無しに新たな農政改革は有りえません。
▲387 ▼94
=+=+=+=+=
政府主体のメディアの世論調査はもう信用出来ないというのが、現政権下の国民の間では常識としてブレようがなく浸透しています。印象操作が見え見えな程、わかり易くなってきた報道も全て暴露されてからは、寧ろ動じることなく見透かされた回答の連発で互いに苛立ちすら感じられます。国民は外で明らかに虚偽とわかる印象操作が行われていることにはフォーカスせずに、国としてこうあるべきだという信念のもと、適した政治家を選別することに力を合わせる大事な役割がある。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
備蓄米を放出してから3週間ぐらいたちますが、大分、実情が明らかになって来ています。 各地域、1000袋前後の販売で、最初は前日から並んでいる人がいるとかで、話題を呼びましたが、実際は、ほとんどは、与党支持者でヤラセで行ったような気がします。 マスコミでは、食べた感想としては、あまり変わらないという意見がありますが、ネット上では美味しくないという否定的な意見も、かなりあります。 それに加えて、備蓄米は古くなるにしたがって、酸化が進み、健康被害が心配だという専門家の意見もあります。 また、防カビ剤、農薬が入っていないのかの心配もあります。 購入されるかどうかは自己責任で、よく考えて選択された方が良いと思います。 来る選挙には、印象操作に惑わされることなく、自分、家族(特に子供)、日本国民の将来を総合的によく考えて、投票しましょう。
▲286 ▼153
=+=+=+=+=
中小チェーンのいち加盟店です。備蓄米の随意契約を本部が結んでくれたので期待して待っていますが、いつ納入されるのかなど細かな情報がなかなか出て来ずやきもきしております。 なので今回のことは、当事者としては昼食中だろうが失礼でもなんでも構わないから1秒でも早く情報を回してほしい!と思うところです。 逆にお昼ご飯食べてから、さぁお仕事だなんてしてたら、飯食いながらでもいいから早く情報回せ!ってきっと思ったでしょうね。 緊急事態に失礼もなにも関係ないですよ。
▲27 ▼36
=+=+=+=+=
仕事で電話を使う事も多い方は、皆さんすぐに気づかれたと思うけど 物を食べながらかけてきた電話って、とてつもなく気色悪いよね。 本人はきちんと飲み込んでから話を始めてるつもりでも、聞かされる こちらには「咀嚼音」というのか、クチャクチャした感じの残響が はっきり感じるんですよ。 まあ人によっては、別に気にならない、という方もいるでしょうけど、 マナー違反、という点で良くない行為です、と言いたい。
▲150 ▼45
=+=+=+=+=
自分も結構年寄りの方だが、通話(電話)は相手の時間を突然奪う失礼な行為だと理解してない年寄りが多いよね 社内だとteamsとかで相手のスケジュールやステータスが確認できるのに全く確認しようともせずにいきなり通話 できればスケジュールやステータスを確認の上、通話していいかチャットで事前確認してほしいのに
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
これ、閣僚だからやりたい放題出来るんだからね。総理なんかなったら雁字搦めになって如何にも進次郎らしく無い首相にならざるを得ないでしょうね。逆にこの調子で総理になんかなられたら、親父の時の二の舞で必ず後に禍根を残す事になるでしょうね。 皆さん、くれぐれも彼のパフォーマンスの勢いに呑まれる事無くしっかりマイナス面を見極めましょうね。
▲262 ▼53
=+=+=+=+=
動画を撮ってるってことは一人ではないと思う。 小泉氏というより、秘書含めて周りに昼食時はやめとけ、というごく一般的な判断ができる人が一人もいないってのがヤバイんだと思います。
▲556 ▼108
=+=+=+=+=
野党は情けないと思いますよ こんな政権交代のチャンスに自民党と同じ 感覚で自党の事ばかり考えて居ては 相手の思う壺になるだけです
現在のバラバラ野党のままでは 対抗勢力としては弱い様に感じますので まずは自民党ではダメだと思う 国民の多くの票の受け皿らになる党派を超えた 良識な野党連合を選挙前に構築したら 勝てるのではないかと思います
そして自民党からも良識離脱者も多く出るはずだから 受け皿となる政党が完成したら今の腐食が酷く勘違いの酷い自民党体制は 完全に崩壊して新しい感覚の 政治に移行して行くと思います。
▲201 ▼26
=+=+=+=+=
進次郎氏の唯一の取り柄はパフォーマンスなので驚く事ではないが今回は前大臣の後釜という運も味方に出来て調子付いてしまった感もあるが自身にブレーキを掛けられないところも進次郎氏らしくて笑わせてくれるところは芸能人向きだと思う
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
周りは色々言うてるが、休憩中に電話を掛けないで仕事中に電話をしろと言うのか? 昼食中にしか出来ない事も有るやんか、小泉進次郎氏も頑張っているし、ホンマに人と言うのは勝手やんな、ま〜国民があっての事も分かるけど、言い過ぎはアカンと思う、ま〜人助けと選挙とはまた別物でもあるし、小泉進次郎氏も世の中の人達を助けたい一心で頑張っているし、今はお米が高騰する中、安くして貰った分挨拶は大事だと思う。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
昔の上司にわざと夜8時くらいに電話して、電話に出たら「よし」と言って仕事の依頼をして、電話に出なかったり、もう家にいるので明日の朝一に伺いますと言ったら「なんで仕事をしていないんだ」と怒る上司がいました。 お礼の電話とはいえ、やってるマナー違反は同じだよなぁと感じてしまう
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
うちの近所でお米は5㌔5,000円に近い4,000円台のお米しかないんです。高くて買えないです。20,000円もらったところで何も解消しない。そんなことに力を入れずにもっと頑張って欲しいところがあるんです。
▲142 ▼40
=+=+=+=+=
いやいや逆だと思う。
現場に出る方も多いだろう、ならば失礼を承知で昼に掛けることもある。
だから絶対悪とはなり得ない。それに仕事中に掛けられる方が迷惑だって話もある。
だから、相手先が揃って連絡がつく時間は……昼だな。
とにかく、事前連絡はしておいて、了承は受けているはず。
問題ない。
▲13 ▼26
=+=+=+=+=
進次郎が総理になって一番喜ぶのは? それを考えれば答えは出てくると思います。
進次郎が総理になることを最も望んでいるのは財務省ですよ。 つまりそういうことです。
進次郎推しの報道をするメディアは財務省に服従している。 それが分かれば何を信じて良いのか分かると思います。
進次郎では財務官僚の理屈にはあらがえない。 と言うよりシナリオに乗るだけです。
参考までに財務省にとって最も総理になって欲しくなかったのが故安倍総理でした。 それは出鱈目な疑惑の報道や、実状と異なる支持率(長期政権)を見れば良く分かると思います。
▲394 ▼102
=+=+=+=+=
この世界ではまだ、普通かも。 ひと昔前。 忙しいければ多忙日は、食事に行けなかったり、夕方に軽く食べたる。が当たり前の時代で働いてきました。 後から、昼休憩を頂ける訳でもなき時給が変わる訳でも有りません。 でも、仕事だから。 営業をしてた頃は、お昼しか会えない、時間がないからと言う人が多かったので、自分のお昼は考えになし。 お昼時は大忙しいでした。 行動より周りの問題も大きい。
▲178 ▼147
=+=+=+=+=
食事マナーとしても、ビジネスマナーとしても最低だな。 電話かけるんなら明らかな休憩時間中はさけるべきだし、食ってる最中に電話でしゃべるとかありえない。 そもそもメールで済む話なら電話はいらない。 それでもどうしても電話でお礼を伝えたいのなら、営業時間中で休憩時間を避け、なるべく空いての手の空いてそうな時間を狙って掛けるものですよ。
▲83 ▼53
=+=+=+=+=
小泉氏への今の世論の流れを見てると、 政治家の方たちが大衆をなめてかかるのも何かわかる気がする。
昨秋の自民党総裁選のことなど忘れてしまってるんだから。 この人が国政のトップに立つ力量の低さが露呈しジリ貧になっていったのに。
あれから大きく変わったとは思えないのに、 コメ政策に関しても根本部分は改善されてないのに、 颯爽と登場しトップダウンで立ち回る姿が救世主のように見えるんだろうね。
まあ、大衆って昔も今もそんなもんだよといえばそれまでだけどねw
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
お昼も惜しんで仕事してるのかもしれないが相手もお昼休みで食事中なんだろうからビジネスマナーはなってないよね! この方、サラリーマンやったことなかったっけ? 自分の都合だけで動くのは相手に失礼です。 よくあるのがお昼休みや18時以降の電話! これも掛ける方は自分の都合で時間ある時に電話してるんだろうが相手の都合は全く考えていないってことだからやめた方がいいとおもうよ!
▲20 ▼14
=+=+=+=+=
昼休みの電話について非常識とかいう話出てるけど、 仮にこれが仕事の電話だったら昼にかけてくんなや!!ってなるけど、そうじゃない電話だったらお昼がベスト時間だと思うんだが…… たとえば仕事以外の相手から、電話したいけどいつの時間ならいいですか?って聞かれたら昼は確実に多いと思う。
しかもこういう電話って凸電してないでしょ
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも主食を危機的な状況にしているのが自民党の農政。 その上本当に感謝している人は食事の合間に感謝の電話はしない。ちゃんと時間を都合つけて感謝をする。
これで支持率回復って調査結果が出るんだからそんなことも分からない人が増えたのかと思って残念な気持ちになるよ。
▲236 ▼36
=+=+=+=+=
そんなに国民は進次郎がいいのか。総裁選をもう忘れたのかな。 誰かの受け売りで底が浅いから、突っ込んだ根拠、理屈が言えなかった。 彼の主張 賃上げ、人手不足、正規非正規格差を同時に解決するため、労働市場改革の本丸、解雇規制を見直します。誰もが求められ、自分らしく、適材適所で働ける本来当たり前の社会に変え、日本の経済社会にダイナミズムを取り戻す。来年、法案を提出します。 労働市場を流動化させるために、ドンドン解雇規制を緩和し、首を切り易くしたいとっていた。それで経済を活性化したいと。経団連の意向を酌んで、整理解雇の緩和をする法案をしたいらしかったが、こんな事位で低迷している経済を向上させるなんて無理。 悪いが知恵がないし、勉強が足らない。やはり財務省の走狗になるだけだ。マスコミの力は強いし、それを牛耳る財務省は強固なんだろう。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
動画観て言ってるんかなみんな。
これは相手からかかってきたと考えても矛盾はない。
こちらからかけたかも知れないが、進次郎は電話を代わってもらって喋ってる。かけたのは担当係官となる。
電話をかけて「大臣がお話したいと言ってます」とことづけた、そういうやりとりがあり、双方の時間調整の結果としてのこのタイミングだったことは容易に想像がつく。
イチャモンて言葉知ってるかなみんな。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
12時きっかりから、全ての職員が昼食休憩をとっている会社って多いのでしょうかね?正直いって何時からが休憩時間なのかは、今の時代は、その会社によりけりで、はっきりしていないのが実情なのでは?この点は、無用な批判だと思う。
▲33 ▼16
=+=+=+=+=
私は小泉米を高く評価している。江藤が益々混乱させたコメ市場に対して、取るべき正しい行動をしている。しかし進次郎に対する評価はこれでお終い。この電話は幼過ぎるスタンドプレーで、小泉米に対する評価を著しく貶めていることに進次郎は気づかない。
進次郎には首相になる能力は全くない。知識もない、能力もない、単に自分を良く見せたいミーハーに過ぎない。米については非常によく頑張ているが、農水大臣以上になる器ではない。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
自身の会社(グローバル企業のIT関連会社勤務)のビジネスマナー教育では…
要件の内容次第で、先方のオンとオフに合わせることが大事と教育されました。 要件に対しての判断ポイントとして、相手に取って電話の内容がビジネス関連なら 「業務中に掛ける」のが妥当。 ビジネスではなく個人的な内容である場合は、昼休みなどのプライペート時間に 掛けるのが妥当です。
小泉氏の対応は、他のコメントにもありますが… 「食事中も仕事してますよ!」のアピールが大きな目的なんだと思います。 いまの自民党に取って最大のマイナス面は「法令遵守」「マナー(倫理観)」の 問題なので、まずはアピール前に「ソコ」に気づいて欲しいですね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
普通は社内には昼休みの時間帯にも電話を受ける人が当番制で決まっていることも多いと思います。 小泉進次郎さんが完璧で次の首相にふさわしいとは思いませんが、その他に名乗り出て画期的な政策を行う方もいない中、頑張っていらっしゃるとは思います。 それだけその他大勢の方の中に有能な方がいらっしゃらないということでもあると思うし、本当に無用な人員は削減して無駄な支出は減らしていただきたいです。
▲99 ▼135
=+=+=+=+=
業種や立場によっては昼時以外時間が取りにくい場合もあるし、込み入った内容ではない話であれば休憩中にして貰った方が良いって人も居るから、電話したこと自体を批判する気はない
ただ「食べながら」だけはやめた方が良い。マナー講師(笑) みたいに『これはこうだ!』だなんて言わないけれど「相手に失礼」だと思う。 場合によっちゃ自身の関係者側にも失礼だろ・・・最早マナー云々以前の問題だと思うw
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
コメ問題は農林族がもっと謙虚にもっと早く対応していたら価格高騰事態おきなかった、 小泉さんが随時契約をかかげやっとコメ価格上昇に歯止めがかかったが、 その対応に不満を漏らす自民党員も多数いる。 与党としての後ろ盾もあったのだろうが決して自民党の成果ではない。 コメ問題で「政治とカネ問題」、「108万の壁」、「ガソリンの暫定税率」、「消費税削減」など影が薄れているが、自民党はの根本的体質、性質は社会保障を盾にサラリーマンからの税の搾取を増やす事しか頭にない、苦しい生活の納税者より、働けるのに働かない低所得者への手厚い給付金、納税者をバカにしている。次の選挙では国民の不満、意志を少しでも代弁してくれるような政党を見極め投票していかねば税金撮られるだけで何も変わらない。
▲79 ▼23
=+=+=+=+=
これを批判している方達って、さぞ立派に迷惑も掛けずに日々を過ごしていらっしゃるんでしょうね。 昼食時にしかお礼を言えないくらい、他の業務も含めて忙しいのであれば、相手の事を考慮してお礼を省くのか? それ、ほんとに合ってますか? 申し訳ないと一言添えて連絡をしているんだから、問題無いのでは? 仮に連絡先が忙しい最中であれば、電話には出ないだろう。 もしくは、少し手が離せないと断りを入れるはず。 他に時間が取れない場合、どうするのが正解ですか?
▲56 ▼89
=+=+=+=+=
農水相の本来の仕事は、備蓄米を届ける事ではなく現行販売されている米を適正価格で適量流通させる事に砕心する事だと思います。 備蓄米が手に入る、安くで備蓄米が買えると喜んでいる高齢者を見ると気の毒にしかならない。 マスコミも明らかに報道の方向性を間違えている。或いは意図的に誤った方向に誘導しようとしているように見えます。 その世論調査は誰がどの世代に対して、どれくらいの人数で行っているのか? また、その集計は本当に正しいのか? 疑問符しか湧きません。 現行の自民党の制度からして、大臣の独断即決はできないと思うので、予め決められたシナリオ通りに物事が進んでいる。という風にしか思えませんね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
『かつぐ神輿は軽ければ軽いほど良い』と言われるが、進次郎氏はその典型だからな。
官僚としては楽だろうな。世論調査も当てにはならない。操作されている可能性もある。
日本人は『平均』、『横並び』が大好きで学生の時は平均点を気にし、大人になったら平均年収を気にして、平均から上か下かに四苦八苦しているみっともなさを抱えている。
世論調査トップと報道すると『小泉を支持しないとおかしいのか』と日本人脳が作動する。ゾッとするけど、遠からず小泉進次郎総理がこのままだと誕生するのだろうな‥。
セクシーとかレジ袋有料とか、パフォーマンスの育児休暇とかろくなことはしてないんだけどな。
▲75 ▼20
=+=+=+=+=
炊き立ての艶ともちもちした歯ごたえ、甘味は国産米だからこその魅力だと思います。 食は人の心を豊かにしますが、その豊かさを失わせてしまう事を政府が選択してはいけません。 人の心を失いかけている政権にどこまで期待できるのでしょうか?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
マツコも言っていたが、何一つ彼自身の言葉では無く、後ろで原稿を作っている別の意思を感じる。一級のテレビタレントがそう言うのだから、何の実績も無い彼の今の露出は異常なくらい。父親と同じ様に財務省の操り人形として、米の自由化とJA共済を海外に売り渡すのが役割。レジ袋有料化で海洋ゴミ問題が解決したのか。店舗の棚卸しの手間と売上が数百円増やしただけだろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
クライアントさんは、たいがい昼に来る、昼に電話がかかってくる。昼に折り返し電話くださいとか言われることもある。 なぜなら先方は一日の中で一番余裕のある時間だから。だから私の昼休憩は午後1時や2時になる。 部署によってはきっちり12時から休憩してるところもあるが、うちの部署はそれだとこっちにツケがまわってくるからだ。
お昼に非常識だ!とコメントが飛び交うほどに、日本は平和な国らしい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
緊急時の急ぎの電話ならまだしも、お礼の電話なんて、昼メシ終わってからの13時過ぎてからでいいだろう。 厳密に言えば、休憩中や休暇中に仕事の電話対応をした場合、賃金発生の対象になるんだし。 支払う企業なんてないだろうけど。
▲21 ▼17
=+=+=+=+=
お行儀は良くないし、アピールかもしれませんが、進次郎米はすぐ出てきましたからね。 スピード感に関してだけは、他の政治家よりも実績があります。 ついでに以前のレジ袋有料化が当たり前になってしまっている現状を鑑みると、影響力も認めざるをえません。 彼に付いているブレーンが国民に向き合っていることを祈るばかりです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
積極・果敢・強気と非常識・高慢・迷惑は裏腹の関係でついうっかりのようだが、実は本人の本性を表している。 謙虚と配慮が身につけば、尊敬されるトップを狙える。
▲8 ▼23
=+=+=+=+=
これについては、別に そこまで目くじら立てる様な事でも無いと思います。 どんな事でも批判したい人は、一定数居ると思います。 ただ、お礼など わざわざ動画で撮る必要ないし、自身、小泉劇場に酔ってるんだろうな~…と思います。 先日の農家さんとの意見交換を、水田をバックに屋外で椅子まで並べてやってたのには、ドン引きでした。 小泉頑張ってますよ…というPRなんでしょうけど、そういうパフォーマンスは必要無いのよ。 国民の為に国会議員が働くのは当たり前。
▲48 ▼18
=+=+=+=+=
マナー云々なんてものは、十把一絡げに語るものではない。 現場の状況や日頃の関係性などによって、いかようにも変わるので一概に言えるものではないので、一般論とかマナー講師の言い分が正しいとは言えないのは当たり前だし、現場を知らない人間が勝手に避難するのは単純に迷惑だろうね。このようなどうでもいい話題を出して心理操作したいのかな?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
この間の日曜は福島の田圃の畦道にパイプ椅子を並べて農家の方々と座談会をやってる動画をSNSに上げてた。因みにこの日の福島は真夏日。日影も無い畦道では無くエアコンが効いたの公民館とかで座談会をした方がイイんじゃ無い?のと思った
とりあえず小泉は中身より『映え』を重視してるんだろうね。動画を見る限りでは座談会で意見をメモしてる様子も無かったし
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
前回の選挙で与野党ともに「食事をしながら連絡や打ち合わせしています」の 動画をXに上げては叩かれたりしていましたね。 「やっています」アピールをしないと支持率や得票数が心配なのかも知れませんが、人の「ながら」食事している姿を見せられても嬉しくもない。 動画の訴求力を過信しているのでしょうが、反発を受けるのも大きい。 画像だけにして文章で説明とか、ある程度節度ある方が好感度は高いと思うのは古い人間でしょうか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まさか全社に掛けたわけじゃなくて、アピールのために数社ですよね。選ばれなかった会社には失礼な話ですね。 それに、そんなことに一国の大臣の時間を割いてる暇があったら他の仕事に時間を使ってもらいたいですね。 お礼は事務方が文書作って決済とって送れば十分です。 仕事ができない人のやりそうなことです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
これが今の日本の民度であり、政治家のクオリティでしょ。日本の質と言ってもいい。根本的な問題は長年にわたる自民党政治のせいであり、小泉大臣のやってる感は付け焼き刃と言ってもいいのになぁ。見てくれとやってる感で高支持を得るんだから、国民が政治家になめられる訳だよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
何をやってもケチをつける人はつける。 ・ランチミーティングという言葉を知らないのだろうか? ・進次郎氏に昼食時間が電話相手の昼食時間と同じとhあ限らないのではないか? ・どうしても忙しいときには、多少非礼でも優先すべきことがある。 ・お互いフランクな仲になっているのかも? そう考えれば、ケチをつけるほうが恥ずかしいのでは?
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
業務中に電話かけたら「業務の手を止めさせるなんて論外」とか言うんでしょ 結局叩きたいだけ 本当に忙しいなら出ないだろうし1時間も長電話するわけじゃないし ここで叩く人たちは昼休み中に部下が相談してきたら全力で叩くのだろうか?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
仕事時間中に掛けたら掛けたで、相手が仕事で忙しい時にと批判するのでは?逆に掛けられた方は昼休み時間中の方が良かったかも?まあ、そんな事でいちいちいちゃもんつけなくても良いのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
安っぽいアピールこっちが恥ずかしくなる派だけども。 しかしこういったサゲ記事はネットでしか出ないだろうし、一方で進次郎の一挙手一投足は各メディアで取り扱われる可能性が高いから、ターゲットを思考停止高齢者にしているなら有効なのかもと思ってる。損もあるけど得(票)の方が相対的にデカいと。 選挙プランナー?戦略担当者?がこの動画を出そうとしたのもそういう発想だとしたらうまいのかもね。 スタッフが令和にアップデート出来ていないって指摘は当たらないかも。 擁護はしてないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般社会において昼休憩時に訪問する、TELをすると非常識な人だなと思われることが多いと思いますがその時間を使って仕事してますアピールをするのは働き方改革にも逆行することだし、その茶番につき合わせている相手の貴重な休憩時間を奪っているんだよね。 これで評価してもらえると思っている辺り悪い意味でやっぱり政治家だなと感じる。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
パフォーマンスは明らかでしょう。選挙前になるといつも昼食の動画とか出すけど、何をアピールしたいの?今回はより米の事あるからかもしれないけど、いつものこと。備蓄米で米の値段が下がった?給付金?こんなことで簡単に支持率が上がるの見て日本国民の見解のなさに言葉がない
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何やっても叩くヤツはいる 暇なんだろうね 個人的には 小泉進次郎推しでもなんでもないけど お米が届いて助かってる人は確実にいる あとは 農家さんの生活をどう守るか? しかし、よくもまぁあれこれ難癖つけられるもんだなぁと… 前に どっかのマナー講師が なんかテレビであれこれ言って叩かれてなかった? そもそもマナーとは 相手を思いやる気持ち 相手も自分も気持ちよく過ごせるようにする事で 重箱の隅をつつくようなのはマナーとは言えない 忙しいのは時期的にお互い様では? どっちから掛かってきたのか?だって あくまでと文脈からの想像で 事実は分からないのに 想像で物を言うのもマナー違反だと思う 私はそんな人に教わることは何もないな
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
学んでいけばいい。批判ばかりしてる人いるけど、前の大臣よりよっぽど頑張ってる。いい加減に私利私欲の年寄り議員じゃなく、国民のことを考え、実行してくれる若い人達に頑張ってもらいたい。
▲20 ▼14
=+=+=+=+=
朝食、昼食、夕食ってみんな摂るからって前提でその時間によく経営者なんかは会合をする。その時間は仕事しないで(仕事の一環ではあるが)食事しながら話ししましょうって事で。その感覚で昼食のタイミングだったんじゃないかな? 何か言いたい人はいろんな揚げ足取りをするもんだね…ほっとけばいいのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は基本的に昼食時間帯は電話も訪問もしないです。人それぞれの考えがあり小泉さんは違うのでしょうけど。 これに限らず、何をやらかしても人気があることこそマスコミの印象操作であると思います。与党政治家の都合の悪いニュースは、触れないか、さらりと流すかだし、参院選が近づくにつれて、テレビに映るのは、自公、立民、国民、維新ばかり。共産やれいわなど、政権に都合の悪い政党はスルーされているように感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金で買った備蓄米を一般人に売りつけて、 得意げにマスコミの前でドヤ顔を見せつけている姿は、 何か勘違いしてはいませんか。
根本的な解決はしていないでしょう。
マスコミも持ち上げすぎ。
挙句の果てに総理大臣候補とか言い出す始末。
外務大臣の経験もない輩が総理大臣の器かどうか、 おのずとわかることです。
もし、小泉氏が総理大臣になったとしたら、 国際世論から相手にされないのは目に見えてます。
農政大臣くらいが丁度いいのかもしれません。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
調理してくれている方に失礼です。 するべきことは完結させてから次のことにとりかかるほうがより効率的です。 少し考えたらだれでもわかることだと思います。 実際に業務が多く、忙しいのかもしれませんが、効率の管理をできておらず、自分で自分を忙しくしてしまっている例です。総理になるまでに見直された方が良いかと思います。
▲84 ▼159
=+=+=+=+=
確かにマナーとして非常識と言うならそうかもしれませんね。 でもそれだけ?今このコメ不足の時勢に、他に言いたいことないの? 反自民の「女性自身」はそんなことしか批判ネタがないのでしょうか? 左派誌が良く使う手法で自分の意見にしたくないから「マナー講師」がそう語ったと言う展開にしているのもオールドメディアらしいつものことですね(笑) 「多いのも無理はないでしょう」とかいう表現もその数量の根拠が怪しいです。 小泉大臣の政策の何か良くないことがあるなら正面から語ってほしい。 総理は単に頭脳が優秀なだけではなく人間的な魅力も必要です。 小泉大臣が人気あるのはそれを持ち合わせているからだと思います。 父に似てやや強引な性格も国民受けとしては悪くないのだと思います。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや国民はそんなに低次元な思考では無いと信じています。 米騒動の原因は政治の失態なんだから対処して当然の事だし選挙前の対策で一番安価で済むのが給付だから今の状況なんて事は多くの国民は分かっている。 過剰に称賛するばかりのメディアや報道機関にも国民は冷ややかに感じていると信じています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いやでもね、昔の良い政治家さんは、その生産者や関わっている人の生の声を聞く事が一番なのよ。 コメ農家さんに直に声を聞く事が一番私達として評価すべき点。 みな、政治家さんはあまりに上からで 地域の声を聞かなさすぎ、言うことは言うけどね。 ただ聞くだけでなく、率直な感想を述べる事で国民は納得をし、理解する。
必要な事を側の人間からだけ話しを聞くのは、全く筋違い。 それがバラマキに繋がる。 国民はみている、そして見られている。 こわい、こわい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
12:00~13:00までが必ず昼休みとは限らないし、いなければ相手も電話に出られないはず そこまで批判することではない 一社だけに何度も掛けるなら非常識だけど、パフォーマンスを考えたら事前にこれくらいに電話することを相手にも伝えてるんじゃないかな?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石油二重課税をなくす、自動車税の簡素化と多重取得税など簡素化する、高速道路の割引を増やす、年金支払額を生活保護より多く払うに変更する、特養老人ホームを多く施設を作る、社旗保険所得を200万月に引き上げる、国会議員を半数にする内部改革をする、とかやらないと総理になっても意味がない、もちろん企業献金禁止ですよ。政務活動費にりょうしゅうしょをつけるとかいっぱいあるんです、改革できるかなー。岸田石破は何もできていない国民目線です。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
>世論調査では“次の首相トップ” これだけニュースで、進次郎氏をヒーローのごとく取り上げれば、そうなるでしょう。 実態は、この緊急事態を招いた岸田文雄前首相、石破茂首相、江藤前農水大臣の失敗の火消しでしかない。
冷静に考えれば、3年も4年前の米を5K2000円も出して買う状況で、喜んでいるのっておかしくない?
そんな状況を生み出したのが自民党。
私には自民政治に対する、怒りしか湧いてこないのだが。
国民生活をぶっ壊す ディスカウントジャパン 嘘は騙される人が悪い
が自民党政治だよ。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
米問題に関しては前大臣よりも良い仕事したとは思うけど、総理はちょっと、、、。 というより誰が総理になっても、結局裏で糸引く老人やら官僚やらがいる限りは大差なさそう。 石破さんも総理になる前は結構言いたい事言ってるタイプだったけど、総理になった途端おとなしくなっちゃったし。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
人の迷惑考えずに12時00分~12時30分くらいに電話かけてくる業者が結構多いです。ちょうど昼飯を食っているタイミングでかけてきて「今よろしいですか」と言われても、ダメとは言えないでしょ。今よろしいですかと聞くくらいなら、最初から、こんな時間にかけてくるなと言いたい。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
>茶碗の上には箸が置かれ、電話は1件だけでなく、 数件かけており食べる間を惜しんでまで仕事に勤しんでいることが伺える
確かにZ世代と言われる方は、理解不能でしょう。 でも、誠意があるなら心が通じるものです。 批判する方が、間違っていると思います。 よく頑張っている、と感心しています。
▲20 ▼57
=+=+=+=+=
スピード感を持ってやってるっていうけど 周りの人は備蓄米売ってるのを誰も見てないって 言ってるけど?? 誰もが普通に買えるようにするんじゃなかったのか? 相変わらず4500円前後の米が積まれてる状況だよ。。。
▲32 ▼22
=+=+=+=+=
農協と癒着しているだけの政治屋は要りません。彼らの行いは反省が必要です。一方で、小泉進次郎がやっている事もオカシイです。
一般消費者にはあまり知られていませんが⋯
政府から、随意契約備蓄米の流通に関わる窓口業務を請け負っている受託事業者、政府との癒着により事前情報を得て先行取組の恩恵を享受しておる『大手小売』、どちらにも、令和6年産米を独自に買い漁り、売り惜しんで、玄米転売して、価格高騰の根本原因を生み出した主犯格の企業が入り込んでいます。
農協を叩く一方で、農協を隠れ蓑にして、その背後で暴利を貪っていた連中に、もっともらしい理由をつけて甘い汁を吸わせるのが進次郎のプランです。おかしくないでしょうか?
『農協農林族のような旧体制派は悪』『だからそれらに立ち向かう自分達は正義』、なるほど、御父上が仕掛けた郵政民営化、小泉劇場で見た手口です。国民を馬鹿にしているのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単なるお礼の電話なら昼休みに欲しいですね。就業時間内は内部会議や来客との打合せ等予定が入っていますので、そんな忙しいところに大臣からありがとうの電話をもらっても逆に困ります。手が離せないので折り返しますなんて言えないでしょうし。小泉大臣から電話を掛けるようなポジションの人なら、昼休みなんてそんなに重要じゃないですよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
全農水大臣が備蓄米の売り渡し方法で失敗しちゃったから、別の方法を取っただけで、 小泉進次郎は私達のヒーローだ!次の首相は小泉さんだ!ってなっちゃったわけ? 貧すれば鈍すとはこのことかと、 情けなさすぎて涙が出るわ。 んで、たかだか2万だか4万だかで大事な一票売り払ってそれ以上の代償を支払っていくわけだ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この人通行悪くなっていたら平気の顔嘘言う自分から決めていた事も知らない言って何年前自分から農業潰して今更まだ農業大臣なっていたらすぐに2020年古いお米5キロ二千円台売って人気を取り戻しつもりしている。自民党と公明党各政党親中派議員達日本国の新米外国人優先安く食べさせてほとんど外国流して逆に日本国の新米5キロ1,600円の2020年古いお米5キロ二千円台売って本当に残酷と恐ろしすぎしかおもいませんね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎くんは財務省とガッツリ絡んでますので 次の総理になったら大変よ 何かヒーロー的扱いになっちゃったけど 1回手柄上げて自民の評価がひっくり返るような事があってはいけないと思います
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
誰がした世論調査ですか? もう世の中はそんな記事信じなくなってますよ 印象操作をし過ぎた代償です 今までは世論はそうなんだって流されてだろうけど周りに小泉を支持する人なんて誰もいないしテレビやニュースを鵜呑みにする人はかなり減ってきてます 老人でも疑ってるからもう今まで見たいなやり方は通用しなくなりますよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
動画を撮って流している時点で、忙しい、頑張っているアピール。 だが、批判対象になるまで予測は出来ないユーチュバーレベル。 もともと、自分が所属している組織の不手際を改善していて、褒められる事は1つも行なっていない。 我々の税金で買った米を、また国民に売り付けている。 要するに、我々が正している事になる。 米が安く手に入ると喜んでいる国民の方々は騙されないでね!
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
前農水大臣に比べたら、国民のために働いていると思います。でも、パフォーマンスがあまりにも酷すぎるのではないでしょうか。 銘柄米の値段を適正な値段にして欲しい!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
選挙自体がおかしくない?公務員が開票作業してるけど、一度第三者機関も立ち合わせてやってくれないかな。公務員にしてみれば、自公が政権持ってた方が減税もないから都合がいいでしょ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の党が米の生産制限などで失敗したのをリカバーしているだけ。 それで評価されるって、どれだけ議員に対する元々の評価が低いのよ。 そりゃ速やかに動いてくれるのはありがたいけど、国民もやって当然くらいに思っていないと。 これで支持率回復は違うだろ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
政治家は、皆んなSNS使えなくしたら良いかも。 自力で、自分の体使って、人や国民の信頼など得たら良い。
政治をするなら 指示受けたいなら、自分の足使って本当に「政」まつりごとを「治」治す本気の行動をしての、始まりではないでしょうか? 金儲けに、国を使わないでほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そこまで、熱くならなくてもと思う。
相手に対しての配慮は少しかけているかもしれないけど、ほんとに頭の中は、今の立場役割を最優先に考えてるんだなぁって思います。
友達から、どうでもいい連絡が夕時、昼時かかってくると、そりゃ考えろ!ってなるけども
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コールセンターなら相手の休憩時間を狙いますが… コールセンターでも飲食しながらはしないですが… 古い米を放出したからって偉くないです 新米を毎年販売できるように農業に支援して毎年成功してやっと成果です 年貢の納めのような米だけで終わらないでください
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マナー講師ってまともな企業で働いた経験がないのでは?お昼時でも、全員が休んでる客商売の会社なんてないでしょ。ましてや、スマホにかければ、着信を残して、折り返しを待てばいいし。小泉さんのパフォーマンスには賛否があっても、お昼時に電話するのがマナー違反なんてないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎さんは、そのような動画をアップする方なのです。演出家、脚本家に総理大臣を作り上げられてはたまりません。国民がしっかりと見極める時です。テレビの出演回数ではありません。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
別にいいだろwww 昼時問わず仕事している人達なんて世の中に溢れている むしろ昼時に仕事のやり取りを持ち掛けるのは失礼とかいう風習を上の立場の人から壊してくれるなら有難いわ 上司が昼飯食べていようが書類を処理したいのが山々なのにそんな風習が邪魔をして仕事が進まない方が効率わるい
電話相手を外出先から呼び戻しているならまだしも居れば挨拶、席を外していたらまた後で掛け直すでいいじゃないか
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
他の農水大臣の方々は、結局何もできず 混乱を招いた。 小泉進次郎氏は就任初期の段階で国民の期待に応えたんだから良くないですかね?とりあえずは お礼の電話 だって 賛否両論があるんでしょうが、 わざわざしてくれる人っているんですかね?今の議員に。それだけでも十分まともだと思います。 逆に わざわざ やることなすこと 批判をしているマスコミに嫌悪感を感じます まともじゃない 議員 たくさんいるでしょ
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
表面上とか対外的にタレント性ある小泉氏は画面越しで見ていても容姿的には奥様共に世界的には恥ずかしくはないとは思う。次の総理筆頭なのも納得は出来る。問題は石破氏の様に財務省の言いなりにならない事と優秀な側近が付いてくれるかだけ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
お昼時に御礼の電話をする… これも台本通りの小泉劇場的パフォーマンスの一つなのでしょうね… 小泉農水大臣の訴求力は、確かに大したもの… 流石父親譲りと言えますが… 小泉農水大臣支持者は、次期総理大臣にと息巻いている様子ですけど… そもそも、令和の米騒動を起こした、張本人が自民党ですからね… それは、話が違うかと思います。 申し訳ないですけど、小泉さんが総理大臣になったら、日本が終わりますよ… 皆さん…小泉さんが環境大臣だった時に、何をしたか良く思いだして、少し冷静になって頂きたいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今どきそんなマナーって通用する?昼休憩が決まっている会社、人ってどのくらいいるの?おにぎり片手に運転したり、資料見ながら食べたり昼休憩取りたくても取れない人もいる。批判している人こそ現状を理解していないのでは?
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
パフォーマンスが、過ぎる。 経営者の方で、昼ぐらいしかゆっくり電話の出来る時間が無いと言っている人もいるが、その人も含めて非常識。今はメールもある。 小泉劇場の演出も分かりやすすぎて腹が立つ。また、これに騙される国民が居るのにも腹が立つ。 次期総理に最もしてはいけない人物ではないか? とは言え、他にも適任者がいない現実もあるのだが。
▲9 ▼2
|
![]() |