( 300095 ) 2025/06/18 04:33:27 2 00 吉村知事が石破首相の給付金方針に「大きな労力と人件費・最初から取らないほうが早い」そして「減税や社会保険料を下げるべき」考え示すFNNプライムオンライン 6/17(火) 18:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10a74edd57313f8b3d7382036ed8ab48c24fe206 |
( 300098 ) 2025/06/18 04:33:27 0 00 FNNプライムオンライン
大阪府の吉村知事は17日、取材に応じ、石破首相が「国民一律2万円、子供と低所得者に追加2万円の現金給付」を参院選の公約に盛り込むと表明したことについて、府知事として「自治体には非常に大きな労力と人件費がかかる。それだったら最初から取らないほうが早いのでは」と指摘し、「減税や社会保険料を下げるべき」との考えを示した。
大阪府 吉村洋文知事: 市町村は、もう『えっ』ていう思いだと思います。市町村からすると『またやるんですか、あの作業。非常に労力が大きいことをやるんですか』っていう思いが多分ほとんどの市町村、自治体の思いだと思います。
たくさん市町村事務ってあるんですけれども、これ(給付金にまつわる作業)は『プラスアルファ』の事務として国からおりてくると。
そしてまた、『これを拒否することはできない』ということになるんだろうと思います。事実上やらざるをえない事務であり、かつ、そこにあてがう職員の労力、それから人件費がかかるということになります。
国から一定、人件費は措置されることになるんですけれども、それで果たして十分なものなのかというところは、これまでも議論あったところでもありますし、現実的に自治体の職員からすると、プラスアルファのその事務が結構大変なんですね。
大阪府 吉村洋文知事: 今回例えばマイナンバーカードにひもづく、『公金口座ひもづけ』っていう制度ができましたので、例えばマイナンバーカードに(口座を)ひもづけされている人だけに、配布をするということであれば、もう自治体として言えば、ほぼ、その事務はないということになると思います。
でもおそらく、国のやり方として、マイナンバーカードを公金口座をひもづけることっていうのは義務づけされていませんし、すべての国民がやってるわけでもなく、やはりまだ一部にとどまっているというふうに思います。
それで公金口座を活用するとなったら、さらに公金口座にひもづけている人とそうでない人の仕分けまで出てくるので、『くまなく国民すべてに(給付)』となるとそれを全部チェックするのは自治体の仕事になりますから、非常に大きな労力と人件費がかかることになると思います。
大阪府 吉村洋文知事: なので、その大きな労力の人件費をかけてまでやるんですか?と。それだったら『最初から取らないほうが早いんじゃないですか』というのが、僕が思うところです。
多くの自治体の皆さんも、『ちょっとこの事務をまたやるのか』という思いは非常に強くも持たれてるんじゃないかと思います。
国が言うのはおそらく、『公金口座ひもづけ、マイナンバーカードを使ってやります』って言うと思いますが、ただ自治体からすると、これ一人一人の全国民に配るということを前提とするならば、そのマイナンバーカードにひもづけている『公金口座ひもづけグループ』と、『そうじゃないグループ』をちゃんと今度は選って分けなきゃいけないので、余計、仕事の量が増えることになるというふうに思います。
だから自治体からすると、『ちょっと大変な作業がこれから来るなと。これは果たして適切なのか』と思っている自治体は多いと思います。
(Q.やるならば、減税でやるべきだっていうことでしょうか?)
大阪府 吉村洋文知事: それか社会保険料下げるか。だから給料から天引きされているようなものを天引きしないほうが早いんじゃないかなとは思います。
(関西テレビ 2025年6月17日)
関西テレビ
|
( 300097 ) 2025/06/18 04:33:27 1 00 吉村知事の意見には、給付金よりも税金や社会保険料の軽減が国民にとっても自治体にとっても有益だとの考えが示されています。
一部の意見では、給付金による配布に伴う負担や無駄を強調し、給付金の効果や効率に疑問を投げかける声があります。
以上を踏まえると、給付金に対する意見は賛否両論あり、財源や効果などの側面からの懸念もある一方で、減税や社会保険料の軽減を提案する声も多いことがわかります。
(まとめ) | ( 300099 ) 2025/06/18 04:33:27 0 00 =+=+=+=+=
吉村知事の言うこと、よ〜く分かる。給付金って聞くと一見ありがたそうだけど、現場の自治体がどれだけ大変な思いをするかなんて、あまり知られてない。人手も時間も足りてないのに、また一律で配れって言われても、現実はそう簡単じゃないんだよ。それなら最初から税金や社会保険料を下げて、毎月の負担を軽くしてくれたほうがずっと助かる。みんなが確実に恩恵を受けられる方法のほうが、ありがたいし、納得できる。 さっきテレビで見たけど2万給付されても、一日680円でやりくりしないといけない。無理です。
▲736 ▼42
=+=+=+=+=
社会保険料とにかく下げてほしい。そうすれば毎月の手取りが増える。少子高齢化が深刻なのに今のままの制度をほったらかしていれば、益々社会保険料は増え続け手取りが減る。 いい加減、給付金や減税や聞こえのいい政策ばかりではなく、膨大な社会保障費にメスを入れてほしい。 本人が望まない終末期の延命は自己負担にするとか、毎日のように病院行き放題ではなく月に回数制限を設けてそれ以上は自己負担にするとか。生保から1割負担にして国民全員3〜5割負担とかにしてあとで高額医療費で精算するとか。窓口負担増やすだけでヒマつぶしに病院に行く老人は減ると思う。とにかく無駄が多い。その為に現役世代の生活が苦しいのが納得いかない。いつまでも現役世代が高齢者に仕送りするような制度をやめてほしい。
▲386 ▼18
=+=+=+=+=
賛同する人は維新に投票しよう。 維新は、維新に投票するって思わない方が良い。私の選挙区の維新候補者も全然魅力ない。維新には、吉村さんに投票するっていう思いで投票する。吉村さん以外には期待しない。そう考えると投票できる。
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
親のところに届いた給付金の案内見てたら通帳コピーに本人確認書類のコピー、申請書は字がいっぱいで見にくく正直見本があってもどこ書きゃいいか分からん これを一手に受け付ける市役所は事務作業が大変だろうな…と簡単に想像できます おそらくこのためだけに臨時職員も入れるのでしょう…添付書類が揃っていなければ電話や文書を送らなければならないしとてつもなく手間でしょうね 減税した方が余程手間が少ないと思います
▲190 ▼4
=+=+=+=+=
知事の言う通りです。自治体の仕事に影響出る上に金もかかる。国から経費補填はあるだろうけど。事務的な負担は大きいだろうな。忙しい時期にやらされるのは気の毒だね。給付金にせずに、税務署で全て対応したら一番いいけどね、確定申告で処理が一番使いしなくてよい。国税の節約になる。
▲305 ▼26
=+=+=+=+=
吉村知事の言うのが正しいと一般国民はみんな思っています。余るなら取らない、施しをせずに集めなければ良いだけで
やるならマイナンバーと口座を紐つけている人だけに配りますってやれば普及率も上がるので良いと思いますけどね
完全に選挙対策でしかない。
米騒動と現金給付に騙されて自民が過半数確保とかになったら本当に増税の未来しか残されていないので、増税しか考えていない政党にNOを突き詰めるためにも参議院選挙は投票しましょう。投票しない人は今の増税の自民に文句は言えない。文句を言うためにも投票しましょう
▲219 ▼14
=+=+=+=+=
物価高対策として効果が高く、国民も大半が望んでいるのであれば、地方自治体は国の施策に従う義務があると思う。 しかし、だれが見ても単なる選挙対策というのが丸見えの様な政策に関して、地方自治は他にたくさん業務を抱えている中で、いろんなことを犠牲にして行うべきとは思えない。 臨時全国知事会をリモートで開催して、石破総理に対して「全国の自治体を代表して拒否します」、と伝えた方がいいと思う。 いろいろとペナルティはあると思うが、非建設的で意味のない負荷は自治体に疲弊と混乱を招き、メリット以上のデメリットを発生させて結果的に国民に様々な実害を与える可能性大だと思う。
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
自治体ではただでさえ余裕がないなかで、給付金事務まで手掛ける余裕はありません。コストも莫大な人工分の人件費、新たな会計年度職員の採用、コールセンターなどの委託費、システム改修費などの費用がかかります。そして、選挙作業にも自治体は既に取り掛かっています。それも今だに紙投票。電子投票になりません。開票作業は深夜までかかります。政権党に有利だからと池上先生はテレビで言っていました。多くの負担は全国の自治体が負っています。どうか、自治体のことを考えて負担をかけないような政策をとってもらえませんでしょうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
現金給付はわかりにくい減税・社会保険料の値下げよりも経済波及効果があります。
選挙前の現金給付は票集めの手段であることは周知の事実です。野党がより魅力的でお得感のあるバラマキを公約し、バラマキ競争を展開することで国民の利得が上昇することでしょう。「あぶく銭は身につかない」という素晴らしい格言があります。「安易な手段で手に入れたお金は、苦労をせずに手に入れたものなので、無駄遣いしやすく、結局残らない」という意です。これは大きな消費喚起を意味します。あぶく銭の2万円は可及的速やかに使い切ってください。バラマキは財政政策のひとつです。
すべての国民は金が欲しい。ポピュリズム政治が30年続いています、勝つにはこの欲望に応えることです。野党にはこれ以上の現金給付の公約はできないでしょう。マニフェストとは票になるかならないかの二つに一つです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
何かをするには歳をとりすぎていて、柔軟な対応や間違っていたら引き下がる事が出来なくなっている
本を読むのが好きで知性あるなら、自身を俯瞰して見てもらいたい
自民政権で国民生活は壊滅的に悪くなっている 税金を集めても、目的のために使用せず、抜き取ることばかり
一度野党と変えて様子をみて、実績がよい方にしないと、何のために野党がいるのか存在意義がない
野党はひっそり議員生活さえできたらいいみたいに完全に骨抜きにされて政権への意欲を感じない
▲131 ▼4
=+=+=+=+=
給付金にかかる費用はコロナ給付金の記事で約2%らしい、(間違いなら指摘下さい)今回3兆円規模とすると約600億円の費用が発生します。 全部とは云わないが数百億が電通とかに流れるのでしょうね。
多くの方の意見と同じ最初から税金を取らなければ必要ない無駄金です。
給付が確定しても国民は「もらえる」じゃなく「返還金」と云う意識で いいと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今の財務省の官僚の人達は消費税減税をすれば経済が良くなる事は充分理解していると思います。 そして世界で日本だけが経済成長が出来ていない事が今の経済政策が間違っている事も理解していると思います。 しかし何故頑なにその政策を変えようとしないのか。それは増税で自分達の利権を守り、天下りで自分達の先輩を優遇する事により自分が天下りする時には後輩が天下り先を確保してくれるという流れを切られる事が出来ないからだと思われます。 このままだと日本は益々世界から取り残されてしまいます。 そこでこの流れを断ち切る為には思い切って財務省の官僚の退職金を5倍〜10倍位に上げる事により天下りしなくても良い状況を作るしか無いのではないでしょうか。賛否は有るでしょうが、日本の経済は飛躍的に発展します。
▲21 ▼44
=+=+=+=+=
大阪府も子ども食費支援事業で、今までに5000円をお米クーポンで3回、そして今度は増額して7000円をお米クーポンで配るようです 申請してもらうようですが、事務は委託してる と思うので、人件費等はけっこうかかっていますよね
▲88 ▼24
=+=+=+=+=
吉村先生のおっしゃる通りです。 今の日本にとってっ必要な事は自民党の常套手段で国民の目をごまかす給付金ではなく減税です。 また、企業にとって負担が大きくなっている社会保険料の軽減は効果覿面です。 自民党はいつも通り給付金は出すけれどガソリン税の減税は財源が無いと言っています。 一人2万円の給付金で概ね2兆5千億円の財源を使う事はやっても国民が真の意味で喜ぶことはやらない自民党左派は解散してもらいたいと思います。 そして、参院選で宮沢洋一が見事落選してもらいたいと熱望してます。
▲52 ▼10
=+=+=+=+=
昨年の定額減税、私は明細みてありがたいと思いましたが、当時も色んな意見があったと記憶しています。 色んな意見があっていいと思いますが、私は昨年の定額減税を評価しています。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
>最初から取らないほうが早い
それだと富の再分配にならないので、低所得者や中間層への還元が少なくなってしまう。 所得税は上位数%が全税収の半分を負担している構図なので、今回のように財源3兆円程度の規模だと年収1000万超だと数十万円、中間層や低所得者は2万〜数千円ほどでしょう。 みなさんそれを理解して最初から取るなとおっしゃるなら、ぜひそうしてほしいものです。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
新しく制度を変えると何処かに負担がかかりますね!現金給付をすると役所は大変ですね!消費税を変えると、沢山の商業事業者に負担がかかります。私の様な住民税非課税者にとって、物価高対応のご支援は消費税低減より、現金給付は大変ありがたいです、感謝感謝感謝です。食品スーパーで値引き品、値引き時間に合わせて買い物をしている現状です。現金給付は涙が出る程うれしいです。マスコミの方々、野党の方はお金持ちが多いいので、このような低所得者の気持ちをお分かりなのでしょうか?現金給付を待ち望んでいます。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
そう思います。 事務手続きにかかる経費も税金ですよね… 別に税金を全く無くせとは誰も言ってないです。ムダに使わないでほしい。 議員や総理の報酬もしっかり報酬分働いてれるなら納得。要はムダでなければ不満はない。
▲148 ▼12
=+=+=+=+=
減税でやるのはベストだと言っておられるようだな それじゃ 非課税所帯はどうなるんですかね、今は非課税所帯だが現役の頃は 今では考えられないような働き方をされてましたよ それに 皆さん耐えてきてます、職員の皆さん税金で給料いただいてるんだから 国 の やることに文句言わんとやりなさいよ給付関係の仕事を
▲1 ▼74
=+=+=+=+=
この前もバラマキ案が出たけど国民からバラマキより減税って声があって話が無くなった感じやったのに やっぱりバラマキが手っ取り早いんでしょ〜ね そらぁ~貰えるモンはブッチャケ欲しいよ でもバラマキって無駄遣いやん 吉村さんが言ってるように無駄な手間が出てくるんだよね あえて「たかが」2万円くばるのに人件費とか雑費とかいくらかかるのかって 多分配る2万円より掛かってると思う それって国民の血税ですよね この2万円配るのに実際いくらの血税が使われるかを考えたら 2万円欲しいと思うより減税の方がっておもっちゃいますね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
世界有数の富裕層が居て大企業は沢山の内部留保を抱える日本が財政赤字? 取るべき所から取らず国民から搾りとる自民党。 自民党にとり大企業や富裕層は大事な金づるですから自民党が政権をとる限り国民生活は良くならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自治体にどれ程、余分な負担をかけ、業務を妨害するかなんて少しも想像が及ばず、自分達が選挙で支持を拡大する目的が優先する余り、普通の労働者がたったこれだけの給付金を貰う事で助かり、景気対策に真に結び付くかも関係が無く、政権の維持さえ出来れば、後はどうでもいいとの考えだ。 確かに以前から自民党を支持してきた層ならば、何の疑念も持たずに引き続き支持を続ける事も考えられるが、一方で支持者で無い人達からしたら、また性懲りも無く選挙目的で過去にも有った同じ手口を使い、票を買うつもりかと思われ、明らかに逆効果になるが、就任してから周囲に振り回されるばかりで自分ならではの方針を本格的に出す場面も無く、何をやっているかも理解していないのだろう。 却って世論からの猛反発を食らい、参院選等の重要な戦いに不利になると想像すら出来ない程、感性が麻痺していると感じる。 税や社会保険料を下げたら余程評価が上がるのに。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
消費税廃止が一番の方法。
消費税だって政府は事務手数料を タダだと思ってるんでしょう。
個人事業主などにとっては 凄い作業なんですし 凄い負担です。
今や、飲食や小売を始める人は うちなる事務作業でギブアップするでしょう。 各方面への許可認可もそうですし 調理や食べ物を販売する店は保健所対応もある。
独立開業するのがダメな世の中になって しまった。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
社会保険料下げるどころか、来年から独身税を社会保険料に上乗せして引くのが決まっている しかも独身税は毎年少しずつ増やす手口で、いわゆるステルス増税ってやつ だからそんなのを無くすと同時に、社会保険料は思い切って2万円くらい下げてくれ!
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
本当に吉村さんの言う通り。備蓄米もいち早く放出をって言ってたのも吉村さん。あの時ささっと出してれば転売や青田買いされずに米も大高騰せず済んだだろうに。政治のセンスって大事だ
▲118 ▼14
=+=+=+=+=
これを機にマイナンバーに紐付けした人にだけ配り、事実上強制にするなら、デジタル化推進にもなる。 災害の時にも便利なのだから、登録口座が一つくらいあっても良いと思います。国に知られたくなければ、公金のためだけに新規で開設すれば良いだけだし。 どうしても嫌な方からは、手数料取って2万円のところ18000円に差し引くとか。
▲57 ▼64
=+=+=+=+=
友人の市役所職員が、以前この給付に駆り出されて、一ヶ月休みがなかったらしいです。当然サービス時間外労働です。
政治家は、働き方改革が云々とか言うなら、この業務はせめて手伝うべきです。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
期間限定の減税なんて、聞こえは良いけど、どう考えたって無理。たとえ減税が実現できても、せいぜい月に数百円、買い物で数百円程度で税の負担軽減なんか実感できない。まだ一気にまとまった額貰った方がありがたいわ。 今まであれだけ消費税を上げるのに国会論戦して苦労してきたのに、どうしてそれらを無視して大財源が必要な減税できるのか、お花畑もいいところ。減税期間とその間に増えた社会保障費は、また国債で将来のツケに先送り。時期が来て再増税がすんなりできる保証もなく、その時には更に高い税率が現実的に必要になってくる。下げるというのは安く、どうしたら下げられるのか具体的な話って一切聞こえてこない。 減税をやれるなら、手始めに森林環境税の1000円ぐらい廃止させてみろよと言いたい。結局はできもしないことで自民党に因縁つけてるだけ。
▲20 ▼122
=+=+=+=+=
赤字確定の万博を強行した利権優先の知事が、今頃、こういった発言をしても 何も変わりませんよ。ポーズだけとろうとするのはやめて欲しい。 もちろん、給付より減税や消費税の撤廃には大賛成ですが。。。 発言するなら大阪府も、河村たかし市長を見習って、減税して成功させてみてはいかがですか?
▲15 ▼59
=+=+=+=+=
他の知事も言ってた。もう給付金はやめて欲しい。どっかの記事だと税金の上振れ分を還元とか書いてあったけど、そもそも払ってない非課税世帯に上乗せってわけわらんない。やるなら本来は高額納税者に返すんだよね? 給付金って与党が国家予算でやるから給付っえ名目だけど、選挙前に給付決めてちらつかせるのって実質買収のようなもので、野党がお金配ったら公選法に引っかかるよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
各都道府県知事、市長、村長。今回の給付案に関わる方々の声が少なすぎます。国は20,000を出すかもしれないが、あとは丸投げでしょ。 何故声を上げないのか本当に不思議です。 税金で給付が出て安定しているからでしょうか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「給付より減税や社会保険料を下げるべき」というのは正解です それをやらないのは、「配ってやった」というアピールができないからでしょう。 ちなみに私は、年金が300万円程度ですが、税金と社会保険料で60万円程度徴収されてます。 これって酷い話です、生活が苦しくなるのは当たり前
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
各市町村は、この作業にかかった時間を積算して、平均給与から割り出される時給を乗じてコストを明確にしたらいい。 「大変だ」だけじゃイメージしか伝わらない。 見える化をして、給付金行政を辞めさせる時だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
吉村知事の言うように社会保険料を下げるべき。しかし、高齢者が、無駄に医者に行く。などあるからね。これを無くしていくべき。しかし、これは、高齢者の、無駄に医者に行くのをやめましょう。と自覚させるだけでなく、医者が、王様みたいな、時代を終わらせるべき。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
仰ることは分かるし、個人的にも今回の給付は良い風に思っていません。
ただこれは、自治体に言う話ではないのかもだけど、マイナンバーと公金口座が紐づいている人・いない人の消し込み処理が手間だってのはなんでなんだろうか。マイナンバーでデジタル化されてて、公金口座までリンクさせてるんだったら、そのリンクの有無くらい調べられないんだろうか。公金口座紐づいてない人検索~一覧表示~ポチっ みたいな感じで出来ないの?そこだけはアナログでやるのかな。。。。?
まぁ公金口座紐づいてない人には紙の申請書送ってってなるんだろうから、印刷して封筒入れて郵送して、あとのその受付業務って手間が発生するのは理解できるけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキをやると期間限定の派遣社員とかアルバイトの募集が世間に大量に出回るので派遣会社や求人情報サイトはウハウハ。 自治体職員の残業手当もかなりの額になるでしょう。 もちろん短期の仕事を探してる人にとっても良い臨時収入になります。 ある意味いろんなところで経済が回る訳ですが全部税金です。 そういうの全部でどれだけの金額になるのかもちゃんと公表して欲しいですね。 ググればいろいろと出てきますけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マイナンバーカードをお国の言われる通りにつくり言われる通りに口座を紐付けし10年が経ち更新して新しいカードを役所へ行って受け取って参りましたがな なのでマイナンバーカードに口座を紐付けてる人には10万円給付しますよって特典あってもバチ当たらないでしょ 国のやる事なす事文句ばっかり言うてマイナンバーカードすら作ってない人とおっしゃる通りに従順に従ってる人と差を付けて下さいよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
子どもにも配るのならば利益の再分配、子育て世帯への補助になるのでやってもいいと思うのですがそれならば選挙のためのバラマキではなく、毎年やってベーシックインカムにするべきかと思います
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
だいたい2万円で票を取ろうとするなんて有権者を馬鹿にしていませんか。かつ、選挙権もない税金も払っていない子どもにプラス2万とは? 近代日本の成長に尽力してきた年寄りは切り捨てですか、石破にとっての2万円の価値について問いたい
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
きっと、現金給付より実効果があって良い方法があるのは、政府も首相も分かっているのではないでしょうか。ただそれでは、貰う側の国民が、ありがたい!って感じ難いっていう判断なのでしょうね。票に繋がらない…という。 本当に、国民を馬鹿にした政治が、当たり前に横行する国になったものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付金で1番困るのは、市区町村で働く公務員の方々です。夜遅くまで作業させられる。それを年末までさせるつもりですか?吉村知事が言うように、減税、社会保険料を下げることです。与党、立憲の国会議員はわかっているのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おっしゃる通りですが、高校無償化をした日本維新の代表に対しては「人のこと言えますか?」と思います 高校の進学率は97%です 公立高校なら進学できています 「経済的に厳しくて希望の高校に行けない」という問題は発生していません 単に16歳〜18歳を対象に経済的援助をしたに過ぎません 岸田政権で児童手当を15歳から18歳まで拡大したばかりですよ こんな短期間に同じ年齢を対象にした不公平なばら撒きです
私立高校には授業料の他に施設利用料もあり、40万円程度の補助金では、まったく足りません 本当に経済的に厳しい人にとっては、なにも解決していません 無意味なばら撒きじゃないですか 親の所得+本人の成績で奨学金を強化して、優秀な生徒には、施設利用料も含めて支援すればいいじゃないですか
維新は、つい3ヶ月前に盛大なばら撒きをしましたよ 自民となにが違うのでしょうか?
▲25 ▼16
=+=+=+=+=
給付金は見えない負担が大きすぎる。 特に地方自治体職員からすればただの迷惑。 たった1回の給付金、それも2万円で一体いくらの費用負担が生じるのか。 配るくらいなら最初から取らない方が良い。 何でそんなことも分からないかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付も減税も効果は異なりその時々で景気対策として適切に実施する可能性が常にあるものなのに、何故いつまでもスムーズにできないのかがおかしい。一方増税関連はすぐできる、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市区町村は、参議院選挙、戸籍のフリガナ、国勢調査でいっぱいいっぱい。さらに給付金となると超過勤務手当代増。吉村知事がいうとおり減税、社会保険料を下げたほうが公金の支出は押さえられる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
維新は国民に寄り添う振りです。絶対信用しません。選挙対策発言。 最近も水面下で憲法審査会というのは名ばかりの「緊急事態条項」を自民、立憲執行部、国主、維新、他で勝手にゴリ押ししてますから。「統一教会」の「世界日報」に「憲法改正にどう挑む」とのタイトル下に榛葉賀津也(国民民主党)古屋圭司(自由民主党)馬場伸幸(日本維新の会)が顔を並べていました。 目的は現在WHOが未だに推し進めているパンデミック条約と緊急事態条項の関連推進。 パンデミックが起きたとまた茶番騒動でも議員任期無期限延長できる内容。1941年、緊急事態条項が締結されその直後謀ったように戦争へ。要注意。ああしかも記事はフジサンケイですか。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
給付金を低所得者に多く配分するためには一旦税金として徴収しなければならない。それが財政の再配分機能。 「給付金を支給するなら税金を減らせ」は政策として成り立たない。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
本当にその通りです。現場知らない人が選挙対策を兼ねてバラマキする事で、迷惑する人かなりいますね。それなら食品消費税無くしたら話し早いかと。それが一番喜ばれる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>大きな労力と人件費・最初から取らないほうが早い
は賛成ですが
>減税や社会保険料を下げるべき
サービス低下せよなら、賛成 サービス維持したまま一時的に負担軽減せよ、なら反対
人口減少が止まらないということは 時間の経過と共に高税率低福祉になって行く、ということなのだから
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
一応、定額減税(確か5兆円)の経済的効果について野村総合研究所のエコノミストは、GDPの押し上げ効果は0.12%から0.19%程度と非常に限定的だと評価していて・・・まぁようは意味ないんすよ。
というか調べりゃ分かりますが、現金給付、消費税減税とか物価上がるだけです。逆効果。選挙目的でバカを釣りたいだけ。
社会保障費下げるのは正解。
※理屈は生成AIに聞いてね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなご時世に大変申し訳ないがたった2万円で足しになりません。国民舐めてます? 吉村氏も事務労力が問題ではないのであって全く足しにならんのです。 やはり政治屋、行政より国民生活に向けた擁護をして頂きたい。 給付案としてまとまった金額なら一人50万とかなら誰も不満を漏らす事はないでしょう。 財源論など吹っ飛んでしまいます。 そこまで行かないにしても老若男女問わず社会保険料、年金引き下げ、物価高、年金値上がりみんな困窮してます。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
吉村さんも問題は違うけど妊婦や子供のいる家庭やこの度は18歳から22歳までの大学生とかに7000円のお米券を配ってますからね。 それもどうかと思いますよ。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
吉村さんのおっしゃる通り! 現金ばら撒くために別途必要な人件費、その分もプラスして還元できるやん、最初から取らなければ。 国民の大部分がこの意見だと思う。 政府というより、財務省がやってやってる感満載なんでしょう。 それとマイナカード紐付けの口座に振込むにしても、マイナカードを義務化してないから、それもできない。これは政府自民党の失策だ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が過半数割れし、さらに議席減らし、 自民党の総裁でなくなれば、税金搾取したばら撒きなくなるのかな? だとしたら、自民党を政権交代しかないですね! 選挙行って、比例には自民党以外を記入します
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうです! 始めから取らなければ良いだけの話。給付に際しては膨大な労力と人件費が懸かる、当たり前の事が何故理解出来ないのだろうか。目先のニンジンぶらつかせて、国民が喜ぶとでも思っているのだろうか。もしもしそうだとしたら、やはり何にも判っていないという結論になる。公約に盛り込むのなら自民党には入れたくないです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
吉村維新もつい先日、選挙目当ての若者と子供向けのバラまき政策を発表したばかりだ。 自分たちのことは棚に上げて他者への批判は徹底するという竹中橋下松井馬場以来の悪質な手法を相変わらず続けているようだ。 万博についてもメタンガス、ユスリカ、レジオネラそれに工事代不払い問題などネガティブなものについては隠ぺいや逃げることしか考えていないようで、そういった維新万博協会の無責任体制が今後は観客数にも間違いなく影響するだろう。
▲12 ▼18
=+=+=+=+=
しかもそれは自民党が選挙に勝つためのばら撒きだからね。自民党のためにとんでもない労力と人件費を使って、自民党と財務省が無いと言っている財源から、全国民へ2万円という生活費の足しにも景気の起爆剤にもならない金額を配るんですからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税廃止してくれたら 維新に投票する。
全てのものやサービスが約1割引となり、消費が活性化、経済が回り景気が良くなる。 財務省が真逆をし続けて今がある。
電気ガス水道、車、家、家賃、買い物 全て約1割引です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
増税は手間や買い控えを指摘しないのに、減税になると買い控えや手間を持ち出す自民党 政策に整合性がない自民党程信用できない政党はない 次の参院選で国民の怒りをぶつけましょう 自民党が与党の限り、増税地獄が待っています
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
給付金は結局税金。そして税金を免除されてる人たちの方が多く支給される。 自分たちは全くなんの痛みも伴わないですしね。 今回のことが選挙にどう響くか… 私たちも真剣に考えないといけません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ俺からしたらどの口が言うのか 維新がほぼほぼ無意味に近い大阪を都にしようと仕掛けた2度の選挙だってとんでもない経費、人件費かかったじゃないか。 その迷惑こうむった大阪の自治体の一人でもある自分はこの人の言う事なんて何ひとつ信じてない。 万博も終わってみたらどうしょうもない負の遺産が残るだけ、それを全部府民の税金や、苦労した公務員から搾り取る気なんだろうが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前原誠司氏と組んでいる。 もうそれだけで充分にお察し側に鞍替え。
西成が買い漁られるのは、外国人の 経営管理ビザの不備、と訴えるのもそれは 少々、言い訳としても苦しいだろ?
結局体制にベッタリの調和の人。 なんでしょうね。 結局、真の改革なんて やれる気がして無いんだろうね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
議員も大幅に公費削減して、社会問題に直面すれば、この知事のような的外れのようなことは言わないよね。少なくとも国民のことを考えてないと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
色んな考えがあるなら、まず、国政に出るべきでと思います。 いくら良い考えがあっても、都道府県の一知事では、実現出来ないし、闘いもできないでしょう
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
自分もやってる事は一緒やん 子供支援で、子供にお米券を渡して 大阪の介護保険料なんて、日本で1番高い。市民税も高い。 支援ばっかりするんじゃなくて… そういうのを安く見直せ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
お金をバラまくの本当にやめて欲しい。 「もらってラッキー」ってだけの、ただのお小遣いです。 そんなものに税金を使うなと言いたい。
本当に困っている人は、たまーーーーに給付されるほんの数万円では根本的な 救済にはなりません。
やるんならちゃんと救われるように給付しろよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
現金を給付する方が減税より遥かにコストが低い、税率変更なんて設定変更にどれだけ労力とコストがかかるのか、受け狙いでは済まない話を平然とする人間は信用できない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単純に社会保険料を下げれば無駄な労力もいらないし、即対応出来る税金払ってない非課税世帯に真面目な国民から搾り取った血税を還付する必要も無くなって一石二鳥
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マイナポータルに公金受取口座を登録してるんだから、そこに振り込めばいいだけで自治体を経由する必要はないと思います。 公金受取口座を登録していない人には振り込まなくてOK牧場!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
と言うか、バラマキをすればそのエサに喰いつく国民がいると思うから敢えてそうしていると思います。 悲しいかなこれまではその手段が有効だったわけです。 しかし、この夏の参院選はそうはいかないと思いますよ。 SNSで政治に興味を持つ人が増えて知識も増え現政権がおかしいと思う人が増えたと思う。 それに気付いていない石破内閣ってことだと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ批判されても頑なにお金を配りたがるとは、コロナ給付金で1番美味しい思いをしたのは自民党なんだろうね。 税金で老人票がごっそり買えるんだから。
現役世代が投票に行かないとやりたい放題のままだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
役所の思いと国民の思いは違います。
役所が手間だとか言う立場にない!
住民税を納めてる側からすれば、同情はいたしかねる!
決まればやって当たり前!
嫌なら、市町村から働きかけなさい、国に。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ほんと人件費無駄だよね。。
ずるずるやって
参院選に向け 政治家個人の問題 裏金問題や政治資金などの問題から 目を背けようと
給付金2万円の方が ダメージが少ないと 判断したか?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとその通り。 まぁ減税とかすると元に戻すときまた世間がうるさくなるからどうせ面倒くさいんでしょ。 給付金なら自分達は一回市町村に命令すれば後はお任せで自分達は選挙日までのんびりしてれば票は稼げるって算段でしょうね。 やる事が見え見えなんですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今度の選挙、小泉ジュニアは落選した方がいい。
絶対に良いと思う。
そうなれば日本は少し変わる。
これで小泉ジュニアが当選したら日本は向こう数年間、これまでと変わらない腐った政府になります。
断言します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もういい加減、「無駄を削る」という公約の政党が出てきてもいいと思う。 歳出の無駄を削ることと減税は両立せねばならない。 人口が減ってきているのだから、歳出を見直さないといけないのは尚更だ。
特に生活保護なんかの外国人の不正受給。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付する場合の事務・管理手数料、申請の郵送代などを 算出して公表しないと不公平。これも膨大な無駄な税金。
やはり、減税一択。
政治生命を賭けて、妨害する政治家は落としましょう。 日本人と日本国の敵です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付より減税や社会保険料を下げるべきは賛成です、しかし、知事の学費の無償化等で我々独身者からすると理不尽極まりない税金徴収で迷惑だ、万博の赤字も然り、子供を動員し数合わせしているがふざけるなと言いたい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
吉村さんは、これ本気で言ってるのか? 馬鹿な国民をミスリードするためにわざと言ってるのか? どっち?
減税できるのは今後取る税金で、給付金の財源は既に取った税金だから、「給付金出すぐらいなら減税しろ」は現実的に成立しないって分かってないのか。
▲7 ▼85
=+=+=+=+=
給付金を選挙の公約にするのはある意味買収で選挙法違反でしょ 2万円欲しければ自民党に投票しろって言ってるみたいなもんだし給付金をやるなら選挙の前にマイナンバー口座に勝手に振り込め
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全くその通り。全世帯に振込ともなると手数料だけでうん百億かかるだろ。岸田の時にやってた所得税減額をまたやればいい。そしたら非課税世帯が文句言うのかな?あんたらは十分貰っただろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大阪のせいで私立高校の学費まで税金で賄うことになった責任をまずはとってくれ。大阪は負担が減っただろうが、全国的には不満だよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
減税や社会保険料の減額は富裕層の方にメリット。一律給付でもチマチマ配らず、20万円ぐらいまとめて支給すればコスパはよくなる。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
国は自治体に丸投げやし、中抜きする広告代理店の存在がさらに経費増。もう選挙受け考えてるなら辞めなさい。財務省出身の某選挙対策幹部の入知恵でしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
知事の言うこともわかりますけど、仕事が増えるって言い方はどうなん?公務員てやっぱり、こう言う事態にはやらないと。文句は政府にだけ言うべきだと。維新応援してるけどー。だから
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そんな事ばかり言ってるから前に進めない決まらない!ではなくて今とても困ってる年金者さん達に寄付金で助ける事が大事だと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
言ってることは正しいけどただの人気取りとしか感じないな。橋下徹と党のハニトラ疑惑について早く説明するべきなんじゃないか?変な世論誘導されるから、真偽が分からないと怖いんだが‥。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
万博失敗で国民の不信と不快を買ったから、今度は国民よりの意見でも言っておこうかなって感じでしょうか? 政治家はこういうのばっかり。 国民が万博中止を求めても無視をしたのに、なんなん??って思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まさにその通り。貰う側も半分以上が反対し日本人の殆どがそう思っているのにそれでも給付をゴリ押しするのは絶対減税をしない強い意思表示だろう。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
それも10万単位ならまだしも2万と言うお小遣いのような額なんの意味もないし、自治体には迷惑かけるし、手数料もかなりかかる。
▲1 ▼0
|
![]() |