( 300200 ) 2025/06/18 06:35:07 2 00 コメ流通実態の把握強化のため 小売りなども報告対象に 小泉農水大臣「解明に対して本気」ABEMA TIMES 6/17(火) 12:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8c32ce259497fe8417a91c53a29d1ee93f89c9f4 |
( 300203 ) 2025/06/18 06:35:07 0 00 小泉農水大臣
小泉農水大臣はコメの流通実態の把握を強化するため、集荷業者や卸売業者に加えて、小売りなども対象に販売や在庫について報告を求めると発表しました。
「コメの価格の高騰がやはり過去と比べても間違いなく異常事態」「我々が流通全体の解明に対して本気であると」(小泉農水大臣)
小泉大臣は、食糧法で届け出をしている全ての事業者に対し、6月末時点の仕入れ、販売、在庫などの報告を求めるとしました。
集荷や卸売業者に対しては、報告内容と台帳を突き合わせる訪問調査を実施し、外食や小売りなども報告調査の対象にするためヒアリングを行います。
7月下旬にも公表する見通しです。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部
|
( 300204 ) 2025/06/18 06:35:07 0 00 =+=+=+=+=
小売にも報告義務となるとなかなかの手間だし、店側の負担にもなる。平時なら業界側から非難轟々でしょう。 だが今回はどこで目詰まりしているかを徹底究明するための処置(少なくとも小売ベースでは実売のデータで調べられています)。川下まで確実な数字が上がってくるのであれば、どこがガメているのかわかるかも... ここにどう手を入れるか、お手並み拝見。
▲119 ▼34
=+=+=+=+=
お米の生産高を推計するための、篩の目が農水省とJA等の生産者で違うのには驚きました。農水省は70年前から1.7mmですが、生産者が使うのは1.8~1.9mmなのでご飯用のお米の量は、農水省の推計より初めから少なくなっています。生産されたお米の中で加工用のお米になる量が多かった訳です。又手刈りで生産高を計算していますが、実際はコンバインなど機械刈りが主流ですから、生産高の差が出ていると言われています。作付面積も農家の高齢化で廃業や耕作放棄が予想より速い速度で増えているのでは無いですか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
集配業者、卸業者と小売り業者の仕入れ価格も調査するべきだ。特に農家さんから直接買い取っている場合、農家さんからいくらで買っているのかが重要になるこの前、新潟で農家さんたちがデモ行進していたニュースがあった。このままでは潰れると言うシュプレヒコールを上げていた。1番最初に農家さんに接触した上述3業者は、キチンと満足出来る価格を支払っているのか否かが大変重要になってくる。批判の矛先は、こういった業者に向けるべきだと言える。
▲29 ▼22
=+=+=+=+=
今年の作付けから予測は680万トンで昨年より20万トンアップらしい。熱害やカメムシ等々によりどれだけ減産になるかが心配です。個人的には700万トンは超えてくるかと思いましたが思いのほか増産してないという感じを受けました。高値継続しそうなので自宅で食べる分を地元の農家さんから一年分購入するしか自衛できない感じですね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
流通実態の把握強化にどれだけの効果があるのかは疑問です。 備蓄米の安価放出によって、下落がはじましました。結局のところ米が足りてなかったということですよね。だからこそ値が上がったわけです。昨年秋に50万t〜緊急輸入するべきでした。廃止がきまった作況指数やその他のデータでも流通量が推測できたからこそ、値が上がったのです。 今更、データの収集を新しくしたからと言って100のものが2割3割増になるわけじゃない。 人口減少より早く生産量減少がおこるこれからの5年の根本的対策をしないことには、日本は詰みますよ。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
米のネット通販は気をつけよう! Amazonも楽天も販売元が表示できるようになっている。 販売元を見ると米販売には全く畑違いの会社が多い。 なぜこんな会社が米を大量に持ってる? 米の流通経路に問題があるからこうなる。 夏本番!保管管理の悪い米に虫やカビが発生する季節到来。 ネットでは販売元をしっかり確かめて買いましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アナログな。これを機に電子的に追跡できる様にした方が。ブレンドによる産地偽装なども話題になってますし、ブロックチェーンを活用したトレーサビリティ確保の取り組みも良いと思います。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
農水省のアップデートが必要ですね、データ取るなら生産の現場(農家さんの話)消費の現場(飲食店)へ実際足運んで見て数値なり人手不足感、効率性などを公表して欲しいですね、出向く担当者も大変ですが実情を知ってほしいかな。
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
去年の新米で得た農家の米価は、玄米5kg≒1,800円です。 流通小売りを経ると4,500円となるのは、流通小売が異常な利益を得たという事、これらをトレースし誰が暴利を貪ったか世間に公表してほしい。 その対策をしっかり実施してほしい。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
被害者意識前面に出すの大正解。政府は被害者。この意識を報道で出せば日本国民は全面的に支持する。この調子で毎年国民を救済するために備蓄米5キロ83円20000円で販売すればいい。備蓄米販売する農民いなければ輸入でもいい。世界的にキロ100円程度が主食の標準価格。国民も支持する主食の洗脳価格は貴重。日本が長年培ってきた価格水準。新米3000円備蓄米2000円。これで夏の選挙も自民党勝利確実。選挙終わったら税負担60%から70%へ。備蓄米効果で実質80%へ。備蓄米効果のおかげで10年とたたずに税負担率実質100%へ。次は税負担率100%加えて労務負担へ。日本国民は〇隷経験がないから主権の意識希薄。どんどん強気にやるべき。ギリシャより財政悪いと言われて批判全くない。税負担率100%への民意は経た。税負担率100%&労務も国民は納得している。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい。 元JAの幹部がTVに出演して5次卸しの存在理由はあると断言しました。 個人的には卸業者が5次まである事で生産者の買い取り額が低く販売価格が高くなってると思ってます。 本当に5次までの卸業者が必要なのか徹底的に調査して欲しいと思います。 出来ればJAや卸業者から政治家への献金の状況も公表して貰いたいですね。
▲87 ▼50
=+=+=+=+=
私は、サラリーマンで家内も日中働いている。 食べ盛りの子供が2人おりごく普通の家庭だ。 小泉大臣の備蓄米随意契約により米の市場の出回りも以前によりははるかに加速しているのは分かる。 と言って、国民に公平に寄与されているとは思えない。 現実的に、共働きの為に休みをとって日中並ぶ事も出来ない。 そして、いざ仕事が休みとの事で行っても販売していなかった。 ネット通販においても、購入出来ずにいる。 よって、4千何がしのブレンド米か米消費を抑えるため代用としてうどんを食している事が多い。 ごく普通の家庭であっても、経済的な備蓄米を手に入らない現状があります。 はっきり言って、日中並んで買える方は5kの備蓄米限定1袋としても日を改めれば又手に入れられる。 よって、国民全体に行き渡る様に以前から備蓄米総量を県単位での人口比例按分で供給スタイル「政府管理」の「県主管」で出来ないものかと思ってました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことをまじめに行おうとすると、本来かかっていなかった管理工数、管理費用が余計に発生することになり、根本的な価格の上昇につながります。 実態としてコメが不足していることが分かったため、どうやっても以前のようには下がらないことは明白。 その代わりに今度急騰しても管理ができるようにできる限りの対策を盛り込んでおこう、ということですかね。 昨年から騙されて高いこめを買わされ続けた国民は政府のやりようをしっかりと見届ける必要がありますね。「改革」を無邪気に喜んでいてはいけない。
▲12 ▼22
=+=+=+=+=
米卸屋が悪者にされますが 農家から玄米を仕入れ 米用の保冷庫で温度と湿度管理 米を精米し識別選別機に通し 小売店用に 袋詰めして運送 納入と手間が掛かってるし それに小売店の利益も乗っかるから 市場原理の価格が適正価格だと
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
米だけでなく、食料、雑貨の日用品も値上げやステルス値上げばっかり。 特に、コメなんか2019年1月にeワラントの新商品として「コメeワラント」の取扱いが開始され、コメ相場に少額から投資できる機会で投機対象としたことが間違いなんじゃないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米だけ何故これほど叩く必要があるのか? 価格にしても、農家の補助金無くし、農家苦しめ、少し価格が上がると大臣出て来て文句を言うなら、食料品や自動車や生活用品等全て米価格より上がっている物も何故上がったか報告させろ! 給料上げた分、商品に添加しているから、物価高になるんだろ、単純に法人税をあげれば、企業はどうするかな?
▲30 ▼46
=+=+=+=+=
元々自民党が行った減反政策が原因です 根本的な原因にはメスを入れずパフォーマンスしやすい流通経路の問題にだけフォーカスしても意味がないと思いますし、改革という名の下に行われた郵政民営化と同じ道を辿っているように感じます
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
食糧法に基づく届出業者に対する当局検査。1年で100%以上値上がりしたのですから原因究明は当然。当局検査はきついですが、吊り上げ等の不正行為がなければ正々堂々と対応すれば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
流通実態解明に本気。 そもそも、物流は下請け孫請けその先としてドライバーは儲からない様にしているね。 万博建設問題でニュースになってるけど、建設業者は5次6次もあると。 日本の仕事は、大手から下に下にハネてハネて下までいったら儲けにならない、手取りが少ない様にしていかないと経済が成り立たない様に、長年の政権与党が築き上げた日本経済。 米だけいきなり流通がおかしなんて、自分達が作り上げたシステム責任を他者なすりつけるとは。 選挙前だし備蓄米の意味なんて無視して、ほぼ放出して金も配ると。 ニンジンぶら下がったらホイホイ振り向く日本人って本当に平和だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は自由経済の国なのでできもしない事言わないで米輸入拡大で 米流通を刺激したほうが現実的。不味い輸入米が流行るという保証 はないし、引っ張られて2倍のコメが値下げされるかもしれないし。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうなるか分かりません。 こうなってはいったんはぶっ壊す必要性は感じます。 しかし、壊して焼野原になるのも困る。 そこから何らかの復興やら再構築は必要です。 小泉大臣はぶっ壊す才能はおありのようとお見受けいたします。今を見るにこれからぶっ壊していくのはある程度成功しそうです。 ただ、、、、お父上のようにぶっ壊しだけしてハイさいならよですと、今後の一族の政治生命が危ぶまれます。ぜひ、自分に復興やら再構築の才能がなさそうならば、その才能のある人物を見出していっていただきたい。 そこまでしてぶっ壊しの才能ありと思います。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
解明って自分達が補助金付けて輸出した分が「見た事の無い異常な量」って外国在住の方が投稿してくれているんだからそれでしょ。 国内を米不足にして輸入米の関税撤廃って筋書き通りなんでしょうね。 後は如何にJAに責任を押し付けて解体→農林中金を献上ってストーリーなんじゃないですか? ビートたけしさんが言っていた様に父親が郵政350兆円、息子にまで農林中金の150兆円を献上させる事は絶対阻止すべき事です。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
令和の太閤検地ですね。荘園毎で升の大きさがマチマチのようですから、そこから切り込んで頂き、お米に群がる有象無象も整理した上で、消費者には適正で、生産者にも儲かる仕組みを作り上げて頂きたいものです。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも米の問題は長年減反してきたこと、国内の米が足りないのに海外に輸出拡大していることが根本的問題。 この点に関して一切触れず、無駄な労力とコストをかけて素人が解明などというのは現場にとっては迷惑極まりない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民は何を起こっているのかそこを分かっていますか JAと全農の違いを分かっていますか その違いを分からずしてJA 全農 農協とか批判するのはおかしい 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと文革の共産主義とまったく同じ ただ同然の下手をしたらエサ米の備蓄米を2000円も出してありがたく買い上げる様は滑稽です そして次期総理とおだてる様はどうかしてる 作況指数とかふるい幅なんか変える必要はない やってます感には騙されないこと JAグループは守らないといけない 日本の為です
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
その複雑怪奇な流通で2年前までは安くコメを販売できてたのでしょ?? 一部の悪徳業者なるものがいるのかもしれないが、本質的な話とは到底思えない。コメが足りないから、高い値段でも買いが付いただけでしょ。 コメがあれば、他の安い業者から買うだけで、悪徳業者が入り込む余地はなかったはず。もっとシンプルな流通の方が良いと思うが、ピンとズレ感は否めない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
JAや農協が運営するカントリーエレベーターに集まる米がいつまで保管され出荷されてるのか。根源情報が不透明。 ヤミがあるから官僚自ら動かない。小泉が間入ったとて最後は旨みを残した上で改革しましたとアピール。もっとメディアも根源から溜まったウミを炙り出して欲しい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
コメント欄で勘違い(または記事をよく読んでない)方もいらっしゃるようですがこの施策は農家ではなく「流通実態の把握を強化するため」集荷、卸、小売り業者向けの施策です。 まともに企業経営しているなら月次試算表は作成しているので棚卸し在庫は正確に把握しているはずです。なので報告の手間はたいしたことはありません。 コメの在庫がどこで滞留しているのか?その原因はなんなのか?を調査するのが目的なので価格が高い安いを論じるものではないと思います。 これに反対するのは隠したいと思われても仕方ないと思います。月次の棚卸しをやってないと言われるのであればそもそも業者として論外ですが。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
進次郎大臣に騙されてはいけない。
最近のコメ不足と価格高騰の大きな原因は、 進次郎大臣ら、自民党の農政の失敗である。
4年前からコメ価格が上昇し、1年半前からコメ不足や価格高騰が発生。
しかし、進次郎議員は、9カ月前の自民党総裁選で、コメ不足について言及すらしなかった。 自民党も、対策を講じなかった。
▲15 ▼16
=+=+=+=+=
まずは、江藤さんの備蓄米が、1日づつどんな動きをしたか、関係者にすべて報告させて下さい! 「いや〜、物流のドライバーつかまらないんで時間かかるんですよね~」で納得しないで、4月1日に何をした、2日に何してどうして進まなかった等、具体的に何やったか報告させ、それを公表して下さい!やるやる詐欺を明確にしましょう!
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
ついでに産地偽装米も徹底的に潰して下さいね 来年以降袋を詰め替えて備蓄米をブランド米で売らなように
なんせ例年魚沼産コシヒカリのブランド米が採れた量以上に世の中に出回っていますから
ブランド米(他の安い米が混ざっていないお米)でなくブレンド(安いお米を大量に混ぜたお米)ならわかりますが
米業界の闇で儲けている人たちが儲けるのはもう懲り懲りです 本当に関係者各位皆さん農家のことを思っていますか? あなたたちが農家さんを追い込んでいるのではないでしょうか
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
農家から現金で買い付けるヤミ業者の販売ルート。 通常、小売店では売る事のない中間粒(網下米)の行方。 生産者が保有する、または(親戚、友人等)に売る若しくは無料の縁故米数量。 米流通の実態解明は不可能です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんでそんな米だけ必死なの? なんで? ほかにもあるでしょ。 ガソリン暫定税率廃止とか
中東で戦争始まったので、また原油高になると予想されます。
ガソリン暫定税率廃止も動いてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当ならこんな面倒な事せずに、米を輸入して5キロ2,000円しない位で店頭にどんどん並べれば国産米も勝手に値段は下がる。 ただ日本は異常に農業従事者の数が多い。 そして敵に回せば選挙で勝てない。 だから野党もこの事を言わない。 輸入するにはこういう事を積み重ねて実態をできる限り正確に掴んで理論武装してからじゃないといけない。 って事なんだよね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ニュースは米の値段が上がった下がったで終始している。下がったら良かった,良かったになるのか!農家はこの30年上がることなくその間機械や肥料,など爆上がりしました。機械を揃えると1000万円これではやっていけません。農業は趣味か道楽です。もうやめてサラリーマンになります。百姓は生かさず殺さず。江戸時代からずっと同じでした。
▲32 ▼42
=+=+=+=+=
コメ価格については、農協の上乗せが800~1000円、卸しが8000円、小売りが8000円と以前報じられていた。悪いのは農協・卸しとなっているが小売りも相当なものと思う。サンプル調査で良いから、各々の仕入れと販売価格を調査・公表すべき。一つのサンプルについて追跡調査をしなければ、こんな風に店頭調査しても単発孤立したデータにしかならない。急に統計とか言い出したが、調査方法が妥当でなければ、またぞろ税金のドブ捨てになるだけ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米の価格が問題化してからだいぶ経つが 今だに実態を把握出来ていない事に驚く。 実態が解らなければ対処療法になるし、根本的解決には程遠い。去年から自民党と農水省は何をしていたのだろうか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
うわあ、本当に米の在庫がなかった! これが、自民党や農水省は、困る結論なので、 その時は、どうするのか見ものですね。
そもそも、この1年だけだからね、こんな高騰したのは。 なので、今までの流通を悪者にするのは、おかしな話なんだけどね。
でも、政府がコスト増は価格に上乗せして利益を出して、給料を上げろって産業界に要求していたわけですから、お米関係の会社もやらないとおかしいよね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも 自分たちで起こした農政の失敗を 自分たちで火消ししている訳ですから 国民に報告義務を課すよりも 自分たちの失態を謝罪する事が先では??
それに また レジ袋有料化と同じように その政策に対する 検証と評価もやること無く
また やりっ放しで 責任は取らない のでしょうから
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
これは大変な作業になりますね。後1ヶ月後には発表する?そんな膨大な作業を賄える程暇な人材いたんですか?訪問までして調査って、一日中回って2桁回れます?卓上の計算は可能なんですよね。現場無視すれば。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉結局 古き自民党農水ドン森山幹事長達の尻拭い 米備蓄するのにも金 米政策にも金 選挙前なら表 普段なら米もらい 政治家の本音が幹事長森山本人から説明された 国民から金取り自分達は贅沢して国民にも節約させればいいって説明してた会見で
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
やっぱり、暴力団で有名な県で、地方公務員・地方議員・弁護士の不祥事が他県よりも多そうで、お米の有名な産地でもない田舎の自民党王国で、治安があまり良くない行政区ほど便乗的な高額設定な気がした。( ゚Д゚)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まるで流通業者が頭から犯罪者の様な決めつけ方だよな。 値上がりしてるのは米だけじゃないんだぜ。 キャベツの三倍、四倍の値上がりは正常だったのか? そもそも、在庫の数字は何が適性で何が違法なんて基準が有るのかよ。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
法的根拠は米トレーサビリティ法だけです。記録の保存は義務付けられているけど報告義務は無い、食管法は1993年に廃止されている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
孤軍奮闘してますが、今年の米の分も是非早急に取りかかってください。農家には高値、小売価格は2000円です。 主食(原材料)がこんなに高い国他にどこにあるのです?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
小泉さんには是非とも 農水族の闇も暴露してってほしいな。 1番気になるのは、倉庫。誰が1番得したのか。そん多額を受け取り、備蓄米を保管し、ほとんど世に出さずに保管。 米は税金で買い、古くなると家畜の餌となる。 誰が1番得をする仕組みだったのかな?と。笑
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
ほんと〜に、小泉は、隅々まで強制的に負担をさせる仕組み作りばかり実績を残していく。 色々データの公表もやめるみたいだけど、今まで何をみてきたの?使えないデータだとしても公表して残していかないと、今からデータ基準を作り直すって、技術者からしたら あり得ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは、税の取りっぱぐれゼロへのプレリュードである。 やっぱり財務省が進次郎さんのバックにいる感じだ。 20万円ルールなども消滅間近なのかも。
全ての商行為は等しく課税されるべき!
そんなスローガンが聞こえてきそう笑
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米流通の価格操作が1番の問題だろう JAに対しての収支報告書の提出を徹底させるべきです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
米騒動の茶番劇場においての解明も良いが自民党のドロドロした裏金問題に企業献金による政治資金の流れと透明化も本気で真摯に取り組むべきだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
闇米が流通しているんじゃないか? 高齢者などを狙った闇米詐欺とかありそう。 田舎の高齢者宅を訪問して5キロ¥1万円とかでやってそうじゃないですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず今ある自民党は古い議員たちのツケをしっかりと清算することが第一に考えないとダメだと思います。それだけに今までの責任は重い。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
転売屋の存在が明らかであるのに、日本政府としてその悪質行為を把握できないなら、阻止もできない。国民の利益をどう守るか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
台帳と現物の照合も必須でしょう。 トレサビリティの再構築もやるべきです。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
「失政による米不足で米価格の高騰(ただし、米価格はやっと適正価格に)」 まずは、これを認めましょうかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんで報告しなければならないの。 知りたければ、自分で調べに来てください。 報告書作成になって人件費がかかります。
▲17 ▼54
=+=+=+=+=
古い米を日本人が奪い合い、新米を海外の人達が食べている。 おかしくない? 話題になるならそっちだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
江頭米 JAが説明放棄というか説明出来ないのだから これしか無い これで、ボトルネックというか投機筋が明らかになる 小泉さん、頑張ってちょうだい
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
まずは億を余裕でこえる、JA関連団体からの 政治献金を禁止しないとどんな資料を出されても疑ってしまう。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
調査しますと言っただけで、大変、無駄、遅いとか批判するのは、在庫を抱える業者の断末魔なのか
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
また小泉劇場 言葉で騙されるな! 解明に対して本気? 仕事なのに本気でないときがあるのか? いつもの、やってる感をだす演出。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民は米不足の原因が知りたいと言ってるのですが これで、わかるものなのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう、政治家に考えさせるの止めてもらいたい。 失敗しか見えない。失敗したら国民のせいにする石破とか、駄目内閣。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
しんじろうさん良いね!
しっかりと職務を全うしてほしい!!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
政治資金の流れも明確にしましょう! お米より複雑怪奇なブラックボックス
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
自公政権の農政の失態を農協とか卸業者のせいにして悪者を作る。純一郎と同じ姿勢です。
▲22 ▼14
=+=+=+=+=
卸あたりは徹底的に報告を求めて欲しいですね。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
農家もやるべき どこに出したか 売上の伝票あるのか?と
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
は? 政府は農家との直接取引が激増してるの、把握してないの?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
報告されたとして把握、判断出来るのかね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
レジ袋は元に戻してください。 めんどくさいです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
わー仕事してるわ。 偉い。がんばれ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
毎日、小泉をテレビで観る とても不快 テレビ局もネタが無いのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
絵に描いた なんとやら
卓上の なんとやら
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小泉農相がんばれ! 彼の忖度のない(少ない)行動にあっぱれ!
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
アキダイなど徹底的に
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
解明も何も 自民党が、海外輸出させたから
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
多額の税金使われてる穀物だから 当たり前。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
要らんことすんな
▲3 ▼3
|
![]() |