( 300235 )  2025/06/18 07:03:18  
00

「郵政お助け法案」提出、今なぜ 不正横行の郵便局支援に強まる批判

朝日新聞 6/17(火) 13:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/42b035facdc140f59f64d9c09fe2a660716febdc

 

( 300236 )  2025/06/18 07:03:18  
00

2025年6月17日、自民党、公明党、国民民主党の3党が、郵政民営化法の改正案を提出した。

この改正案は、郵便局に対する公的支援を盛り込んでおり、全国郵便局長会(全特)の要望に応える姿勢を示す狙いがある。

野党からは批判が出ており、「郵政お助け法案」とも呼ばれている。

自民党がまとめた改正案では、郵便局の維持費用などに年間650億円の支援を行い、現行の郵便局網を維持する方針が明確だ。

ただし、他の政党や野党内部からは反対や異論も出ており、法案の成立が難しい状況だとされている。

(要約)

( 300238 )  2025/06/18 07:03:18  
00

郵政民営化法改正案を築山信彦・衆院事務総長(左から4人目)に提出する自民党の山口俊一氏(同3人目)、公明党の中川康洋氏(同5人目)、国民民主党の古川元久代表代行(同2人目)ら=2025年6月17日午後1時45分、国会内、岩下毅撮影 

 

 郵便局への多額の公的支援を盛り込んだ郵政民営化法などの改正案が17日、自民、公明、国民民主の3党共同の議員立法で国会に提出された。参院選を間近に控え、法改正を求める全国郵便局長会(全特)の要望にこたえる姿勢を示す狙いだ。野党の間では「郵政お助け法案」とも呼ばれ、郵便局をめぐる大規模な不祥事が噴出するさなかの提出に批判が出ている。 

 

 改正案はこれまで自民、公明、立憲民主、国民、日本維新の会の5党間で協議。維新は法案内容に反対し、国民も党内に異論を抱える。会期末が近く、今国会で成立する可能性は低い。 

 

 自民がまとめた改正案は、来客が減り続ける郵便局の維持費として年650億円規模の支援を行うなど、郵便局網をそのまま残す意図が鮮明だ。日本郵政に対し、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の株式の3分の1超の保有を当面義務付け、完全民営化を先送りして「金融依存」の構造も維持する。 

 

 法改正の要望を強める全特は、参院選で組織内候補を自民公認で擁立し、数十万票を集めてきた。局数の維持は会員数の確保に直結し、会費収入や政治活動の動員を支える源泉となる。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 300237 )  2025/06/18 07:03:18  
00

(まとめ)郵便局の問題について、民営化や公的支援に関する議論が交わされています。

一部の意見では、民営化に反対する声もみられ、中には再度国有化を提案する意見もあります。

また、郵政族議員や特定郵便局に関する批判も多く見られます。

公的支援に対しては、財源などの課題を指摘する声もあります。

政治家の票田確保や利権の絡みなどに対する懸念も表明されています。

民間企業なのに国の支援を求める姿勢に疑問を呈する意見もみられます。

( 300239 )  2025/06/18 07:03:18  
00

=+=+=+=+= 

 

郵便局は悪く言うと、昔のお役所体質が抜けていないように見えます。 

 

元々が身内に甘い体質ですし、民営化をされたとは言え、今だに自民党あたりとしっかりくっついていますし見捨てられないのでしょう 

 

広い目で見ると、政治を含めて 

そう言った古い体質が日本の重荷になっているのだと思います。 

 

郵便局だけでなく古い政治のやり方が変わらないと、いつまでも日本は世界から取り残されて行きます。 

 

▲298 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

民営化に賛成した人たちは、例えば山奥の郵便局を統廃合して一部地域では配達が数日遅れになったり、遠くに手紙を送ると距離に応じて加算料金を取られる…みたいなことになっても納得できるでしょうか? 

 

グローバルサービスとはそういうこと。いくら民間になったとは言えこのあたりの前提が崩れてしまうと郵便制度そのものを維持することがまず不可能で、そこに資金を投入しようという話です。 

 

▲48 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が保有し、郵政から受け取る配当金約650億円を公金として郵政に払うのだったら、最初から全株市場に売却して完全民営化ればいいと思う。 

そうすれば、認可制が届出制となり会社の方向性が変わってくると思う。 

当然地方切り捨て、ヤマトや佐川から請け負ってる(民間では採算が合わない)僻地への配達は中止となるがそれが民営化。 

今の様な民営化したのかしてないのか分からない状態が1番企業を苦しめ今回の様なおかしな事態になる。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の企業なら山間部の採算の取れない郵便局を廃止したり、都市部の近距離に点在する郵便局を統廃合する事は経営の基本でしょう 

こんな不都合を押し付けるなんて本来は許されないわけですが、前者の採算の取れない郵便局を維持するコストを公が負担するのは一定の合理性がある 

 

▲127 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

関係者です。 

 

公的支援は、全くもって迷惑な話です。みなさんのご指摘通り、民営企業である郵政に、支援として公金を注入するのはおかしな話。筋が通らないと思います。 

 

民間企業に、公的支援を差し伸べるはおかしな話である一方、全国同一料金同一サービスのユニバーサルサービスを義務付けるのもおかしな話。正すところは正して、郵政に自由な経営を任せて、その結果と責任をきちんと負わせたらいい。 

 

▲162 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

配当金として650億をださないように国の持つ株式を売ればいいのだよ。郵政の手綱をいつまで握りしめておこうとするんだろうか。 

株式が筆頭株主じゃなくなれば、国のいいなりになる必要性もなく民間になれただろうに。 

小泉自民党に投票したのが、ほとんどだろうに。親の世代がそうかもしれないが、郵政民営化からずっと振り回されてきたほうのみにもなってほしいものだよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人口が減り続けている自分の街では、昔あった宅配便の営業所は無くなって、隣町の営業所に統合され、新聞販売店も無くなり、別の町の販売店に統合された。 

集荷依頼をすれば集荷に来てくれるし、コンビニに自分で持っていくこともできるので特に不自由は感じない。新聞も同様、むしろ勧誘員があまり来なくなって助かるくらい。郵便も同じで良くないか? 

 

▲38 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端に支援するくらいなら再度国営にするべきでは? 

民営化して良くなった点は見いだせない… 

失った資産は勉強代としては大き過ぎるが 

郵便という社会インフラを再度公社にして復活に向けて欲しいですね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便局も金融は手放して、郵便配達・ゆうパックのみにて国有化に戻せば良いのじゃないのかな?公費を入れるなら、民営化した大義は無い。JAも農業だけにして金融商品扱わず、国有化すれば米騒動自体起きなかったと思う。郵便と農業はインフラ。インフラは国有化しておかないと、結局どこかで破綻する。 

 

▲76 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

元郵便局員として言います。 

これは会社を甘やかすだけです。 

もちろん、元先輩いわく、民営化も悲しいことでした。だって国家公務員から一気に落とされるんですもん。 

だけど、会社が良くなると思って改革をしてきたんです。 

郵便局数の最適化(全特の郵便局の半減など)は会社に必須です。この法案はそれを邪魔します。郵便局はもっと民間企業に変わらねばならんのです。 

ゆうちょとかんぽを完全売却したあとでこの法案を出すならまだわかります。 

 

▲54 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民営化に向いていないものを無理やり民営化したのが間違いだったと思う。 

民営化の出処はアメリカで、郵貯の預かり金300兆円の運用をアメリカの株氏に投資させようと狙ったもののようだから、悪手も悪手。 

米ファンドがホワイトハウスにロビーイングして、小泉パパを使って民営化をやらせようとしたといわれる。 

以上はジャーナリストの高山正之氏のレポートである。 

民営化するとハゲタカに狙われる一例だ。やって良いのは大赤字を垂れ流す、国鉄みたいな事業に限る。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便を社会のインフラとして保持するなら、ある程度の税負担も仕方がない。それなら郵便事業と保険など金融事業は切り離して完全な独立採算とすべきだ。そもそも上場企業に税を投入する事がなぜ許されるのか。国民が飢えるまで追い込まれているのに自民党の票になるなら何でもあり、をいつまで続けるのか。そろそろこの国を根底から変える時期だろう。さもなくば、国民はいつまでも収奪され続けることになる。 

 

▲57 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

別に郵便局や自公国民の肩を持つ訳ではありませんし、自分も無条件の支援はおかしいと思います。  

 ただ不採算や非効率だから全国の郵便局減らせいう人、これは安保にも繋がる問題なんだと理解した方が良い。自公国民がどう説明しているかまだ見てませんが⋯すいません。 

 例えば、離島とか民間配送会社の郵便ネットワークから外れている所は、郵便局の存在は死活問題。これが無くなれば早晩無人化は避けられない。 

 そして無人島になって場合、その後不法な形でコロニーなど作られても良いと思います?極端な話、軍事ベースなども。 

 尖閣でも以前のように数百人と言わずとも、数十人でも住民が住み続けたら話に上がることさえなかったのは確実。 

 本土でも離島と同じく、無人の廃村などが増えて、そこに不法な外国人がいつの間にか住み着いたらどうなるか、と考えた方が良い。 

 国を守るには全国隅々まで、日常から人の目が光る必要がある。 

 

▲87 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便局はまだまだ無駄が多いと思いますよ。 

税金なんかを支払うだけなのに21世紀の今も「紙に」名前と電話番号を書かせてから支払い作業。 

この紙、本当に必要なんですかね。これを全国で廃止するだけでも相当なコスト削減になると思いますけどね。 

こういう無駄がまだまだ山のように郵便局内に隠れていませんか。 

 

▲33 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政民営化して何か得することがあっただろうか? 

小泉が勝手に推し進めて民営化しても郵便料金は上がり、税金投入の必要がなくなると言っても税金安くならなかった。 

おまけに今度はお助け法案を出すとはこの国はどうなってしまったのか? 

利権が絡んでいるとしか思えない。国民民主は郵政からいくら政治献金を受けているのか? 

企業団体政治献金は野党がみんな反対したにもかかわらず、国民民主だけ企業団体献金は必要だと野党案を受け入れなかった。 

国民民主は原発推進の団体から多額の政治献金を受け入れている。 

今回も郵政からもらっているのか? 

企業団体献金を廃止しない限り、利権だけで政治が進み、国民は置いてけぼりだ。 

参議院選挙ではこの辺をよく考えて選挙に行こう。 

 

▲95 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ユニバーサルサービスを利権と履き違えている一部の権力者の勘違いがこういった体質を改善出来ない原因だと思います それを社員に浸透させられないのも会社としては壊滅的です…本当に外部の凄腕社長に解体再生させた方が良いと思います 利用者に不便が生じてますので… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ユニバーサルサービスを縮小すれば何かが良くなると勘違いしている人たち、まだこんなにいるんだな。 

ひとたび「過疎地」と認定されれば、鉄道も郵便局もなくなる、固定電話も引けなくなる。学校にも通えず通勤も時間がかかり、入学願書も書留郵便も出せない。 

それで東京一極集中をどうにかしろとか、コメの生産をどうしろこうしろとか、二度と言うんじゃないよ。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも民間企業にユニバーサルサービスを義務付けるのが間違い。 

 

他国も郵便は国営か公営企業が請け負っている。 

 

引き続きユニバーサルサービスを続けるのなら国営に戻すべき。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地域の生活を守る為に簡易郵便局に多額の費用をつぎ込めるなら国民の生活を守る為にガソリン等にかかる暫定税率の廃止も議論できるものだろ 

結局は天下り先としてガス会社はそうそうないからたとえ僻地出身でも定年後に安定的に再就職できる場所を残したいんだろうな 

それなら主要郵便局だけにして僻地用に売却予定のキャラバンで移動郵便車とか作ったほうが良いんじゃないか? 

 

▲26 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

過去は知らないが、現在、数十人程度しか住んでいない集落に、簡易郵便局など必要か。便、不便で言えば、当然不便だろうが、地銀やコンビニ、ガソリンスタンドの採算だってとれないところに、郵便局がある必要があるのか。 

自治体に1局は仕方ないにしても、地方、消滅地区に多いから赤字になる。経営者が現状を理解していないのもあるだろうが、もっと効率化するべき。部落があるから郵便局ではない。 

 

▲98 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国がお助けをしてたら何も変わらない郵便局。郵便局自体も何も変わろうとしない。 

郵便局の不祥事の印象は濃くなる一方。組織改革を真面目に考えないと明るい未来が見えてこない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そのような金があるなら2万円などの国民をバカにした給付金でなくちゃんとした対策をすべき。郵便事業が民営化されながらも、天下りの温床となっているから公的資金が入るのでしょうよ。民営化されたとて、国鉄からJRのような変化は全く見られず、旧態然としたままだからこんなことになる。 

 

▲109 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

インフラの維持として国が補助するという事は理解できるけど、インフラとして郵便事業の維持をするために金融で甘々で特別待遇をしてきたんだから今更補助なんておかしいだろ。 

完全民営化なんてしないで良いから今金融で儲かっている金を使ってきちんと郵便網を維持させろっての。 

完全民営化なんてしたら鉄道などのように採算採れないって廃線しまくるんだから。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民がまとめた改正案は、来客が減り続ける郵便局の維持費として年650億円規模の支援を行うなど、郵便局網をそのまま残す 

 

自民党の選挙への協力の見返りとして、税金から650億円にのぼる「施し」をして、自助努力の欠乏により衰退する郵便局の存在意義を問うどころか従業員の働き口と幹部のポジションを温存するということでいいか?死ぬほど払う税金をこんなものに注ぎ込まれる我々納税者は憐れ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は無いという言論は、魔やかしか? 

 

日本は財源を有意義に使わず、政権維持の為に使用する。今回の法案も郵便の票田を手堅く集めたいのだろう。票田を得る為に、毎年650億払う訳だ。 

 

自民党は、私達の支払った税金によって票を集め、そして裏金作りに精を出す。日本が衰退し国民の所得が増えないのは、政治家や企業が国民から詐取し続けているからだろう。このような構造を変えない限り、国民の生活は潤わない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

協議の時点で維新はこの法案に反対の様だが立憲は慎重審議を期す為に賛成に回っていないだけ 

遡れば民営化後の郵政関連法の成立は何度か有るが立憲はあくまで郵政民営化見直しに動いてるし、その為の付帯条項を常に法案に付ける事をして来た 

 

つまり立憲は今国会での郵便支援法案に賛成しないだけで審議を尽くした上で日本郵政に更なる好条件が付く法案になれば賛成に回るだけだろう 

はっきり言って今国会で成立しないだけで法案が提出された今となっては成立は時間の問題だ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の郵政の経営の失敗は、民主党政権時代の郵政最国有化が原因です。  

西川さんをあんな形でクビにしたから、まともな民間人は誰も郵政に関わらなくなってしまい、総務官僚の天下りばかりになってしまいました。それで経営がうまくいっていないのです。  

もし小泉政権が続いていたら、完全民営化とリストラを進めることができて、税金投入は避けられていたでしょう。  

今どき、文通も本人確認も貯金も保険も全てネットで出来ます。 

郵政民営化を進めない政党には投票しません。 

 

▲19 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

これをやるための財源はどうなのか、しっかり議論すべきと思うが、まさかろくな審議もなく法案を通すのではないか。 

現在は「財源が」と言うのに、所詮は「自らに都合の良い出費ばかりは問答無用でやる」のが実態としか思えない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便局長の大集会に与野党の郵政族議員終結して 

この法案について約束してたから立憲もグルだぞ 

いつまでも騙されないようにしましょう 

保険の違法営業、海外マネーゲーム5000億円損失に 

前代未聞の今回の車両運用不正・・・ 

郵便法の郵政の特権ははく奪すべきでしょ 

 

▲78 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

支援する65億円は国民の税金ですから政府は痛くもかゆくもない 

日本の政治に朝鮮団体や宗教団体を関与させそれに関わる外資系企業やコンサルタントに日本の利益を奪われているそれも郵政だけに留まらす日本のあらゆる行政に介入しているのですから日本の景気回は後退の一途でしょう 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも民営化前は保険とか郵貯で賄えていたけれども 

何で民営化したのかな?外資に売ったのかなって印象。 

元に戻したら?問題は内部的な腐敗であってシステムではないと思う。 

しらんけど 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にこの法案の記事が出ていて、自公だけでは法案通らないので、どこの野党が協力するんだろうと思っていましたが、国民民主でしたか。 

備蓄米を巡る発言や山尾氏の件で支持率下がってたので、やけになったのかな。 

年間650億、そのうち、いくら位が自民党に献金されるんだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便ポストだけ残してあとはオンライン化を進めるなど合理化も進めながらであれば納得。 

郵便システムの維持と、特定郵便局の存続を同一の議論として扱う政治家に違和感。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は郵政族ですか。 

農水省、郵政省、国土交通省、と利権だらけ。 

自民党は各業界から多額の献金を受けて 

もう役目も終わった業界の延命に、 

現役世代から搾取した金を注ぎ込む存在。 

こういうゾンビを延命させたお陰で日本の産業は停滞し、成長力を失い30年を無駄にしたんです。 

もう終わりにしましょう。 

このままでは自民党に国が食い尽くされ、 

彼らが居なくなった後の残骸が現役世代に残されるばかりです。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の郵便局員も,荷物受け取りの際に私の免許証勝手にコピーしたりします。 

内国郵便約款にそんな規定ないと言っても,全然わかってないみたい。 

こういうガバガバガバナンスどうにかなりませんか? 

切手の質もどんどん落ちるし。。。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政民営化が誤っていました、ごめんなさいといって再び国営に戻せば万事解決だよ。 

 

ついでにJRとか元国営だった企業も国営に戻してしまおう。 

 

▲25 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

民営にしたんだから郵便局数は半分以下にして良いから税金注ぎ込むのはやめてくれ 

それが嫌なら選挙で国営に戻して、税金で運営すれば良い 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ふと思ったんだが…… 

今年の初めの方にトナミ運送を買収したのだいぶ急な展開だったが 

 

もしかして、今回の騒動その辺りから漏れてて、このままだとヤバいからって時間稼いで 

被害抑えるために買収したとかじゃないよな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな中途半端なことしてないで一人で生きていけるゆうちょとかんぽは独り立ちさせて郵便事業は国に戻した方が良いのでは? 

民に任せる事業ではないだろう 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業に公金を投入するって異常です。 

この人達がかんぽで人のお金【年金】を勝手に使って赤字になって多額の年金が消え去り、多くの国民が苦しむ事になったと認識しています。さっさと、縮小したらいいと思いますよ。 

 

▲6 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党、国民党さんではダメだと感じます。ダメはダメ、正しいものは正しいというしっかりした基盤がない組織であるように見える。アタにならない党でしょう!参議院選挙では庶民のための党に投票します。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本日は、日本郵便の社長が不点呼や飲酒運転問題で謝罪会見をしている。 

その最中に、国会では「650億円の国庫のカネを郵便局にクレクレ法案」を提出。 

郵政族議員の思考回路が異常すぎる。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事が出来なくなって暇になるのに、ボーナスは郵便法で決められた金額出るって前から異常なんだよ。民間企業の意識ないから、平然んと違反するんだよ。 

 

▲65 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

勇ましく「民で、できることは民で!」と主張したのは小泉パパ。この一言で首相になった人です。できないじゃん! 

というよりJAと並んでの自民党の大票田。選挙前の人参、お中元ですね。 

民間はできない場合は倒産必至です。なんでまた国民民主は? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

介護ヘルパー事業所や病院や公共交通は赤字と人手不足で潰れ弱者の生活は先細る一方なのに郵便局だけ公的支援っておかしいでしょ!組織票と引き換えに公的資金出すんじゃズブズブの関係じゃん 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案が可決されるようでは日本郵便の不正はこれからも続くだろう 

選挙の票が入るなら違法なことを繰り返す連中も許されるのか? 

甘すぎる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便局は、多角化をやめて、暫くは、本業に専念した方が良い。合理化をしても本業だけでは赤字なら、政府が助ければ良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラック郵便局という本を読むと、 

郵便局が想像を遥かに超える酷い組織である事が良く分かりました。 

こんな組織を助ける必要はありません。 

 

それと、国民も党内に異論を抱えるとあるけど、 

共同提出者に名を連ねとるなら賛成やろ。印象操作するな。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

助けてやる必要はあるんですかね? 

とある郵便局では政治色が強すぎて、政治家のポスターがたくさん貼ってありましたが自民党議員のポスターじゃなかったですよw 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からの街中の特定郵便局なんかいらんよ 

必要なら最近の区画整理された新興住宅地にそんな物できたか?ないだろ? 

採算あわないなら閉鎖してくれ 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく配達を使うが、郵便が一番問題が多い 

時間指定無視にチャイム鳴らさず不在票 

せめてちゃんと配達できるようになってからにしてくれ 

 

▲15 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ハガキや封筒の切手代をみていれば、郵便事業だけでなりたつわけがない。JRも同じだがなんで分社化したんだろな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率は審議しないと与党は言っている。 

 

郵政お助け法案を審議したら、国民の反発必至だと思うよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう民間企業ですよね?だったら自助努力で改善するべきでは?国は甘いのでは?一般企業にも支援するべきでは?何かあれば国が助ける?おかしいですよ(怒) 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今はあくまで民営なのだから助ける必要はないと思います。もし助けたいならまず国営に戻してから助けるのが筋なのでは? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

管理者は「マスコミに叩かれた」と言って反省してないよ。支援はいらないよ。現場社員さんは頑張ってください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定郵便局長会は,自民党郵政族議員の集票マシンだからね。税金を投入するんじゃなくて,族議員の収入から拠出したら? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の票田を守るための法案。 

小泉パパの郵政改革も特定郵便局まで手が出せなかった。その負の遺産が国を滅ぼす 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ。よくも、少々の笑顔で写真を撮ってますね。 

何気ない事かもしれません。が、頭の中はカネの巡りしか考えてないでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本体だけでも実質民営化を無かったことにしたい 

選挙だから 

その要望に応えたい郵政族議員… 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政民営化より国政民営化だな、国会議員のコスパはめちゃくちゃ悪い、昔のアメ車みたいに金が?いやいや燃費が最悪だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内の郵政議員が次の選挙で議席がとれなくなるのを恐れて騒ぎ出してるんだろ。 

これを機に掃除するべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本記事ではなくニュースで見たんですが、今回の処分を「受け入れる」とほざいてるみたいですが、言い方にもうこの組織はダメだと思いました。 

終わってる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郵便局に農協。自民利権。そう言う事ですよね。政治家の頭と同じ、自分達は少々何やっても許される。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い事をしてもこうやって国が助けてやる 

何も反省もしないよな 

政党も票稼ぐのに色々と頑張ってるな 

税金でね 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

局長会から自民党が票を貰ってるから。局長会は解体すべき。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほら 立憲と国民民主は自民と仲良し。参院選後には政治家のお約束の嘘公約で国民を裏切らない事を信じたいね 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民営化した責任論なく国民の血税を投入するなど無責任の極みだろう。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな意見はあろうけど、点呼無視で処分されてのタイミングは最悪。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業の郵政を助けるのなら『全ての民間企業も助けなさい!』 

 

▲57 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の集票マシーンの特定郵便局への支援策 

選挙前の事実上の買収だろ これは。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

では… 

 

そう批判するなら、 

 

「貴方は、普通郵便を年間100通以上出せますか?」 

 

と問いたい! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう全部おかしい。やるべき事は棚に上げて既得権受益者でいいようにやりまくって醜態極まりない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の票目当ての為税金をジャブジャブにつぎ込む、永久に良くならない 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃー大事な組織票&天下り先+地方高齢者からの票集め要員の為なら幾らでも支援しますよ~www 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう国有化に戻した方が色々と管理できるのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・・・民営化してんだけど。 

余計な財源ないんじゃなかったっけ? 

 こんなにわ見境なくだすんだね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの参議院選挙の集票のためでしょう!ほとんど買収だわ。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の未来より、票が大切なんですね。 

選挙に行きましょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国郵便局長会は自民党の愚連隊 

まーた参議院選挙で選挙活動やるはず 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそ全国郵便局長会ってのが利権にまみれたヤバイ組織って思ってるんだけど・・・ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちも運輸なので、助けて下さいお金下さい仕事は少し下さい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

600億貰うんのに不採算部署の「輸送」を切るんだよなぁ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共同提案した3党で按分して金出せよ。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

支援するから自民公明に投票してくれでしょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字出してもボーナスは血税から650億円で。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、悪い事をした郵便局を助ける。 

民営なんでしょう。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政族がいるからでしょ?そこらへんが口出ししてるんだよ 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党はこの提案は『進めるべき』との考えみたいですね…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社は民営化したんですか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE