( 300275 ) 2025/06/18 07:44:16 2 00 具材のない豚汁、牛乳はなし 配膳途中の給食写真をSNS投稿の石垣市議、批判受け謝罪・削除 沖縄琉球新報 6/17(火) 10:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0dfbf86ff5df7c48ea8752273f40b917f7e023 |
( 300278 ) 2025/06/18 07:44:16 0 00 高良宗矩市議がでSNSで投稿した写真=(同氏のSNSより)
沖縄県石垣市の高良宗矩(むねのり)市議(自民石垣)が13日に、市内の小学校で撮影した配膳途中の給食の写真を自身のSNSで投稿した。具材が乏しく見える画像で、SNS上で1500万回余りの閲覧数に達した。市内の給食関係者は「給食に関わる人を愚弄(ぐろう)するものだ」と怒り、涙を流す人もいたという。高良氏は14日、SNS上で「お詫(わ)び」し、当該の投稿を削除した。
13日の献立はごはん、きのこ入り豚汁、いわしおかか煮、牛乳だった。だが高良氏の写真では、汁物に具材は確認できず、牛乳も配膳されていなかった。
高良氏によると、給食に関して問う自身の一般質問に向けた現地視察として、13日正午過ぎに市内の小学校を訪れ、教頭の許可を得て給食を撮影した。
だがSNS投稿後に給食センターから、牛乳や残っていた具材は高良氏が現場を去った後に配膳されているとの説明があったという。
高良氏は16日、記者団の取材に、投稿した理由について「市民に事前周知し、議会に関心を寄せてほしい思いだった」と釈明した。一方で、写真については「不正確という認識はない。誤りとは一切思っていない」として、この日の他の学級にも写真と同様に具材が少ない給食(配膳)があったなどと説明した。
野党は16日の市議会で、「高良議員に対して市民への説明責任を求める決議」を提案したが、高良氏が17日の自身の一般質問で、一連の経緯説明や謝罪をする予定であることを踏まえ、決議を取り下げた。
The Ryukyu Shimpo Co., Ltd
|
( 300277 ) 2025/06/18 07:44:16 1 00 (まとめ) この議題では、学校給食に関する写真がSNSに投稿され、賛否が分かれていることが読み取れます。 一方で、給食費の未納や給食の質の問題に対する適切なアプローチについても意見が分かれていましたが、子供たちにとって給食の重要性や現場の状況を考慮することの重要性が共通して語られていました。 | ( 300279 ) 2025/06/18 07:44:16 0 00 =+=+=+=+=
この件だけではないですが、学校給食は毎日献立が変わるのだから、1日だけの写真の印象だけで論じようというのがまず根本から間違っていると思います。
献立表はだいたい1か月単位で出ているので、献立表を見て、使われている食材、摂取カロリー量、栄養のバランスなどをチェックするのが最初にやるべきこと。 そして、給食の献立作成や調理にどのような注意点があるかということを知る。 さらに深く知るために現場でどのように配膳されているかを見て、子どもたちの反応や残食の程度などを確認する。
そこまでしてようやく論じられるぐらいのことだと思います。
▲12808 ▼650
=+=+=+=+=
豚汁に具材が入り、牛乳が加われば、だいぶ見る人の印象が変わる様に思う。 それを実情とは違う写真を上げ見る人の印象操作しようとしたことは、フェイクニュースと何ら変わりない。 民意を代弁する議員としてこのような行いをして恥ずかしくないのだろうか。 給食にまつわる問題を改善したいのなら、給食を作る人たちの努力を不当にけなすのではなく、保護者による給食費の未払いの問題を解決するための議論をしたほうがよほど有意義なのではないだろうか。
▲7861 ▼210
=+=+=+=+=
市町村議の必要性の有無を問うて欲しいし、その職は県議に担わせれば良い。 千葉県の八街市では、過去に銅線の強盗傷害で逮捕された元芸能人が知名度を活かして地方議員として当選している。前科がある者の参政権を奪えとは言わないし、その更生の真実性を言下に否定出来はしない。しかし、面白半分で票を投じる有権者がいる以上、線引きは将来の日本の為にも重要な一策だと思う。
▲1382 ▼152
=+=+=+=+=
どこも似たり寄ったりな給食だとは思うが、子供に人気のない献立の際は廃棄がたくさん出てしまい非常に勿体無いので量より先に子供が喜ぶ献立づくりをするべきだと思う。 サラダが苦手な子が多いが、刻んで混ぜて食べ切った方がフードロス削減に大きく貢献できると思う。
▲4 ▼26
=+=+=+=+=
学校現場の者です。問題提起の方法について。 最近は、一学校の一給食がSNSによって、集中砲火を浴びます。授業の板書も担任の連絡帳もある意味世界中から見られるようになりました。議員さんであれば、世界に示して不特定多数の世論を味方につける問題提起は邪道に感じます。勤務校でもテストの丸つけのマルの形が雑だとブログに掲載され、とてつもない電話対応があり、取材依頼が来て、授業どころではない経験をしました。教育委員会からは、丁寧なマルにしなさいとご指導がありました。
▲5393 ▼207
=+=+=+=+=
学校給食に以前、勤務してました。栄養士の先生が毎月、子供に必要な栄養を考え献立を考えてます。そして調理するスタッフと毎日打ち合わせをし確認しています。見た目も必要と言われるのも分かります。しかしこの物価高の中、全てが満足できる給食の提供は難しいと思います。毎月5000円弱で毎日栄養がある給食を食べれる事はありがたいんじゃないかと私は思います。
▲3773 ▼190
=+=+=+=+=
視察とは、現地の実際に出向き、その状況や実情を注意深く見極めること。 ただ単に見て回り写真を取るだけならそれは「見学」では。
その日の献立を見て、牛乳があるはずなのに牛乳が配膳されないのであれば何故配膳されていないのか、具が少ないのであれば毎日このような状態なのか、どうしてこうなっているのかの理由を聞き、それを質問にいかすのが議員の仕事だし、そういうのを視察って言うのでは? まあ、何もしない議員よりは少しはマシなのかもしれないが、現状把握くらいはまともにしないと。 炎上系youtuberじゃないんだから。
▲2771 ▼69
=+=+=+=+=
現地視察に行っておいて、給食の具材に疑問を持ったのなら何故に確認しなかったのか、単に写真を撮っただけでその疑問を写真と共にSNSへアップするとか明らかにおかしい行動です。 何のために口があるんですか、食べるだけなのか、声は出ないのか、正直に言わせてもらえば、職務怠慢です確認すら出来ないようなら市議に相応しいとは思えない。
▲2184 ▼33
=+=+=+=+=
この議員さんには、1年間給食室勤務を経験してもらってはいかがでしょうか。どんな事に注意し、衛生面にどれだけ気を配っているかなど、体験しないと分からないと思いますよ。給食室で働いている人には迷惑だと思いますが。あの単価でどれだけのおかずが作れるのか、理解した上で発信してもらいたいですね。 まぁ、味より安全を重視している面もありますが。
▲1281 ▼59
=+=+=+=+=
給食に従事するものだが、給食の写真をあげるならちゃんと配膳されたものかつ、学年をつけてあげて欲しい。 小学生なら低学年、中学年、高学年で量が違うし、中学生ならさらに多い。 ついでに比較のための、その学年の基準食もあげて欲しい。 それを踏まえた上での世間一般の意見を聞いてみたい。
ちなみに我が校は朝6時や7時から、野菜を洗うところスタートで全て校内で手作りしている。 是非お子さんの学校の給食がどんな風に作られているか確認してから批判なり意見なりどうぞ。
▲949 ▼17
=+=+=+=+=
先日は福岡の唐揚げ1つの給食が大バズりしました。 実際にその給食を作った調理師さんが友達にいます。 唐揚げは普通よりかなり大きく食べ応えがあるとの事。 汁物は深さもありすごく具沢山で、こちらもご飯のおかずになり食べ応え十分との事。当然トータルの栄養計算もしっかりされているそうです。 一か月以上前から献立は考えられ承認システムを経て資材発注。 原料原価もギリギリの中で最善を尽くし、調理師さんっちも薄給の中、夏は汗だく冬は極寒の中で子供たちのためにと頑張っておられます。
子供を想う気持ちを大人はどう持つべきでしょうか?
応援しなくてどうするのでしょうか?
何かしろとは言いませんが、主権者国民の大人は考えを持つぐらいは しなければいけないのではないでしょうか。
▲139 ▼13
=+=+=+=+=
兵庫の田舎です 子供3人小学校中学校給食お世話になりました 献立表をみるたびに毎月メニューが被らないように 毎日のメニューをみても品数も多く子供達が楽しみにしてました 末っ子の時はコロナで給食が止まり差額分が返金され1日の金額が300円前後にはびっくり 子供達の栄養を考え楽しく食べれるように頑張ってくれてるのは感謝しかないです(イベントの時はとても豪華) 議員さんってそんなに偉いですか これに関しては給食センターの方達のほうがよっぽど素晴らしいです
▲808 ▼13
=+=+=+=+=
市議本人が写真を撮ったのならば、配膳途中だということが何故分からなかったのかな? 周囲を見廻せば牛乳は置いてあるだろうし、鍋には豚汁が入っていただろう。 周りに目配りや観察が出来ない人に議員が務まるのかな!?
▲1243 ▼23
=+=+=+=+=
地方の市町村議員にありがちな、バズり映えれば投票に繋がる安易な考え方ですね。 報道によると1500万回の閲覧数を記録したとの事。 この閲覧数に応じたアフェリエイト収入はあったのでしょうか。 そもそも市議から簡単に教育の場へ入る事が出来る立場を利用した悪質極まる行為です。 教育の現場をあからさまに歪める行為であり、当該市議会がどの様な処分を下すのか続報を待ちたいと思います。
▲192 ▼2
=+=+=+=+=
自らデジタルクリエイターと自称(FB)して、市議会選挙TOP当選しているが、大きな成果も出にくいので、ここぞとばかり自己PRに使った所、説明を受けているのにこの写真を使ってしまうのは悪手でした。 コメントの中には記事も読まずに批判したいだけの方もいますが、現場が出来る事を栄養士が最大限頑張ってます。
▲709 ▼14
=+=+=+=+=
まず、写真を撮る時にこれが配膳途中なのかどうかわからないことも問題でしょ あと給食は年間の予算があるから食料品の高騰に備えてどうしても春や夏は質素になりがちです。そして年度末は予算を使い切るためにおかずが増えたりしています。 この日だけの献立で議論せずしっかりシーズンを通して問題提起して下さい。
▲443 ▼23
=+=+=+=+=
視察に行って食べなかったのかな?私の行っていた頃は自校で給食を提供していた。入学前は1800人で入学時1500人だったからか。焼きそばが美味しくて父兄向けに試食会があり作り方を母が習ってきた。行事に合わせた献立や卒業式前の最後の給食はアイスクリームが出た。同じ小学校に娘がお世話になったけれどアレルギーがありたべられないものがあったけど美味しくいただいてました。 給食は管理栄養士さんが少ない予算や古い施設を使って、暑い中調理員さんが丁寧2つくって下さっている。感謝。 人は見たい物しか見ない。この議員さんは今流行りの粗末な給食に物申すが先にあってそれに合った写真を出しているのか?
▲228 ▼7
=+=+=+=+=
学校給食には必ず牛乳などの乳製品を一つ以上入れることが法律で定められており、件の写真のような給食はありえません。少しでも給食に関する知識があれば、これが明らかなフェイクであることはすぐにわかります。 市議ともあろう方がこんなすぐにわかる虚偽の投稿をされたことは残念でなりません。 どんな意図でこんな写真を投稿したかは本当のところはわかりませんが、市議としてもっと地道で真っ当な活動を通して石垣市の学校給食の改善を実現して欲しいです。
▲234 ▼4
=+=+=+=+=
個人的記録とする写真なら好きに撮ればいい。しかし、市議と言う立場で給食の現状を一般市民に伝えると言うなら事実確認には念を入れて然るべきだろう。 写真や動画は一連の時系列の切り抜きに他ならない。見せようによっては事実とは全く違う印象を与える。 最近はネット上に様々な写真や動画が溢れているが、そのほとんどは真実性が担保されていない。 ネットの特性を考えれば仕方ない面もあると言えるが、せめて公の職に就きその権限を元に情報を発信するなら、その責任の重さを痛感するべきだ。 この市議は昨今の給食事情に偏った先入観があったのだろうが、市議は議員であって訓練された報道者ではない。物事の本質を映像に捉えて公開する難しさを軽んじてほしくはない。
▲350 ▼6
=+=+=+=+=
うちの学校はセンター給食だけど、おかずが一品ってことが一度もないからかなり頑張っているんだろうと思う。 カレーの時はおかずが一品減るけどデザートがつくし。 こういう切り取りの発信で手っ取り早く同情を買おうとするのは良くない。予算がない中で色んな努力をして作られてることをもっと考えて欲しいし、そもそも給食費を払わない保護者をまずなんとかしてくれよって思う。
▲159 ▼2
=+=+=+=+=
学校給食の適正化と、この議員の問題行動とをごちゃまぜに意見を言ってる人が多いと思う。
まず、この議員は、給食の現状をわざわざ視察に行って現場にいたのだからこれは配膳途中の状態だと当然分かっているはず。これはもう、いかにも貧弱な給食に見える瞬間を狙って撮影したとしか思えない。
しかも、配膳が完了して子どもたちが「いただきます」と食べ始める頃にはすでに帰っているとはどういうことか? 給食の満足度を確認するのだったら子どもたちが食べている様子を見るのは必須のはずだ。要するに「お粗末な給食」を告発できる写真素材が手に入ったらもう用はないと帰ったのだろう。
つまりは「自分は学校給食の闇を告発した議員です!」とアピールしたかっただけなのだろう。正確な情報を市民に伝えようという意思が感じられない。
▲188 ▼3
=+=+=+=+=
保育の現場で働いています。今は事前にこどもが配膳してもらう量などを自己申告しています。 人に決められた量を無理に食べるのではなく、食べれるものを食べれる量を自分で考えて、申告しています。 今回は学校給食ですが、おそらく同じように自己申告しているのであれば、こどもによっては写真のような配膳内容になると思います。 視察もいいのですが、まずは現場の背景をよく知っていただいてからかなと感じました。
▲114 ▼4
=+=+=+=+=
配膳途中の写真とは。ずいぶん悪意ありますね。 実際、今小学生の親世代の給食と比べたら低下はしているのかもしれません。でも、いつの時代もみんなで食べる学校の給食って楽しいひとときですよね。 給食を支えている、栄養士さんはじめ給食チームのみなさんには本当に感謝しかありません。 うちの子供も小学生になり、毎日のお昼を楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。
▲141 ▼8
=+=+=+=+=
給食の試食会に昨年行きました。豚汁の具材がないのは、まずはお汁を入れてその後具材を均等に入れようとしていたのでは。試食会でも役員が参加者の給食を盛り付けましたが均等にするのは難しかったです。 栄養士の方が予算内でこの物価高騰の中、献立を考えるのはとても大変と仰ってました。 献立表もとても細かく作成してくださってます。 写真の豚汁は野菜が苦手だった子のかもしれないし、、、。昔と違って苦手な食べ物は減らしても怒られません。子供達の声、現場の方の声を確認してから投稿して欲しいですね。
▲87 ▼12
=+=+=+=+=
この市議の行動は論外として……
ただ、給食の質の問題がこれだけ話題になる昨今、給食費無償化をやる自治体は多いけど、それよりも質を上げる方が優先な気がする。
物価高もあるし、無償までいかなくても補助くらいで、保護者も自治体も給食の質を保つのに必要な負担をし合うのがいいのでは。
保護者の負担を減らすのも必要だけど、まずは質の保たれた給食を楽しく子供達に提供してほしいな。
▲142 ▼19
=+=+=+=+=
給食の話題ですが、物価が上がり、子供達に食べさせれないのであれば、毎月500円でも1000円でも良いので給食費を上げたり、もしくは市町村の税金で負担したりは出来ないのでしょうか?不要な建設などを止めて、子供達に有意義な形で使ったほうが良いと思います。 あと、給食に関わる材料費なども決まった業者さんから購入だと思うのですが、独占なので、その単価自体も割高なのかもしれませんね。 これは、個人的な考えなんで違うかもしれませんが。 子供達に楽しく幸せに育ってもらいたいと思ってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
献立に批判ばかりする風潮はあまり好きではないです。給食の内容に関してのニュースが多々ありますが、たしかに今日のメニューは少し淋しいかもと思う日もあれば、豪華な日もあります。家庭での食事だって毎日が完璧になるわけではない。1日だけ切り取られて貧相だとか言われたら、給食に携わってくれている管理栄養士さんや調理員さんに失礼かなと。 子どもは給食おいしいって言って毎日楽しみにしています。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
日本の財政状況です。 給食費だけでも大変 また設備を設置するのも金が要る人件費もいる。 お弁当にすると 作るの大変だという また夏場痛むから給食が良いという。 良いもの食べたければお金が人が必要なのです。
そこは飛ばされて 少ないとだけ批判するのは 尽力し工夫して何とかこれなんでしょう。この少ないと思われる給食は作ってる人も感じてるでしょう。だからこそ尽力した人たちにも がんばってますね 苦労かけて申し訳ないと 声かけしてあげてと思う。
▲457 ▼135
=+=+=+=+=
ネット上ではポジティブな情報よりネガティブな情報の方が反応が良いので投稿する側もそういう情報を流しがちですよね。
ネガティブな情報は誰かが標的にされたり分断が生まれたりしやすいですが、そこから良い方向に向かうことはあまりありません。
給食の問題の本質を見失うことなくみんなで建設的な議論をしてほしいと思います。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
学校給食は、学校給食法にのっとり、栄養士が予算と栄養価を計算しながら作ってくれています。我が子の学校では、一旦、全員に同じ量を配膳します。その後、多いと思う子は、食べられる量まで減らします。そこで、いただきます、です。食べ終わって、まだ食べられそうな子はおかわりします。つまり、どのタイミングで撮って、アップするかは、かなり重要です。問題提起するなら、適当にしないでほしい。
▲92 ▼8
=+=+=+=+=
具材って後から入れるとは考えられないのだが?かなり適当な給食ですねどこの会社が請け負っているのか公表した方が良い。これに具材が入っていようが牛乳があろうが、副菜も無いなら議員の言う通り貧しすぎるだろ。 家庭事情で給食では栄養をとる子どもがいるのは事実ですからね。幾らで請負、幾らで給食作っているのか明細が欲しいとこですね。 そのうえで何が問題なのか明確にするべきです。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
議員としてきちんと仕事をしている事を見せつけたいがための独り善がりの行為。 心から人のためと思って行うなら、もっと気を配るはずである。 こういう独善的議員が多すぎると思うのは私だけだろうか。 選挙では人間性を考慮して投票したいのだが、短い選挙期間では見極めるのが難しい。 だから、せめて議員になった人をよく観察してまずいと思う人物には次回は絶対投票しないことを心がけている。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
沖縄ではないですが 私の子供は給食に満足しているようです 味も美味しいし、極端に足りないことはないと言っています ただこの物価高ですので、適切な食材を使い適切な量を安全に子供達に提供するために必要な値上げや補助は必要だと思います 少し前に民間の給食センターが廃業したニュースもありました 事業者も健全運営できるように配慮してほしいです
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
豚汁に具が入ってて牛乳があってもこんな量じゃ足りんでしょ・・・・ 少食なのもありますが私が小学生の頃の給食で物足りない量を感じたことはなかったと思います。 2万円配るより学校給食の改善して下さい。 栄養のバランスも大事ですが満足いく量を食べさせてあげてください。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
学校給食を存続させるのは難しいのかな。 給食費の未納があれば、それを誰が負担するの?未納の子は給食なしに出来るの? 物価高騰で給食費を上げたいけどあげられない。栄養のバランスを考えるなら給食費の値上げを検討すべきだし、貧困でまともにご飯が食べられない子供達に、少しでもご飯を食べて欲しいと思うならたまにはこんな献立でも仕方がない気がします。 何処に合わせるのが良いのか難しいですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
給食を作るのに本当の大変だと思います。 ご飯だけ炊くわけでもないし、オカズに、お味噌汁、副菜と栄養を考えればお金もかかりますね。 一食250〜300円貰えても、物価高で会いませんよね。 大変だと思いますが、頑張って日替わりではなくてもいいと思いますよ! カレー、中華丼のような丼ものにした方が大量に作れるし。 県からもう少し補助金出るといいですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
賛否はあると思うが、
給食に備蓄米を使い、浮いた費用でもう1品おかずを増やすと考える必要があるのでは?
1番の問題は、 配膳途中で帰ったということは、 給食の問題点などを調査して改善するために行ったのではなく、 『私は学校に視察に行ってます』 みたいなアピールのための行動だと思う。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
何がしたいんでしょうか。出来上がった写真を撮っただけでは何も変わらない。しかも事実と異なっているなんて、、議員なら数字と現場の実態を見て欲しいですね。 生徒数に対してどのくらいの予算で原材料の値段がどの程度なのか。給食調理に従事する職員がどんな思いでどのくらい大変な思いをして給食を提供しているのか。少ない質素だというなら根本的な原因をしっかり見極めてください。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
学校給食は予算編成で削減なんかしてはいけないところ。 今の給食は、この配膳途中みたいなものも現実にある。 栄養士も少ない予算の中、献立に四苦八苦していると聴く。 無償化よりも子どもたちに何を食べさせるかを優先すべきでは? 予算が足りなきゃ国会の食堂なんか廃止したらいい。議員宿舎も売却したらいい。どんな事をしても給食予算を捻出し、給食のレベルを上げるなら給食は有償でもいいと思う。
▲36 ▼31
=+=+=+=+=
福祉関係の施設に勤めています 入所者に食事が出てますけど、ちょっと寂しいなと言う日は当然ありますし、逆にイベント時の食事(誕生会、クリスマス会)などは、豪華だなー頑張ったなという感がします 1人頭1日700円位のもので3食と3時のお茶出してますから学校給食と同じような感じで限界があります、少ないときのこと狙ってあげつらうのは給食を作っている人に対しても失礼ではないでしょうか 1ヵ月トータルですべてのメニューを出してそれでも少ないと言うのなら仕方がないと思いますが、、、、 じゃぁ給食費なり食材費をあげればいいじゃんて思いますけど、学校は学校で施設は施設でいろいろな制限があって難しいようです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと予算少なく低賃金の中、未払い問題もある中、、食中毒も起こさず栄養士が毎日献立たててくれて、毎日ごはんが食べられる日本の給食の仕組みには感謝しかありません。ありがたいし、ほんと楽です。 みんな嫌ならお弁当にすればいいんですよ。私は給食のない田舎で育ったので毎日親が共働きの中お弁当つくってくれて小5からは自分で作ってきました。お弁当は差がでるから、そういうのがないのもありがたいです。 だから文句か言うなとはいいませんけど、今の日本他にも手をつけるべき優先課題は子育て系でも他にたくさんあると思う。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
まぁどちらにせよ給食寂しくなったよね。 これに牛乳と豚汁の具が追加されたとしても寂しい印象だわ。 私が子供の頃の給食はもっと品数も彩りも豊かだった。この記事のメニューならほうれん草の胡麻和えとかみかんとかもう一品がついてたと思う。 もちろん給食に携わる人が悪いわけじゃない。 少子化対策とか言いつつも、給食にお金回せない貧しい国になったんだなぁと実感する。
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
牛乳は配膳される前だったということで意味はわかりますが、豚汁はよくわかりませんよね?汁だけ注いで、具は後から入れられるはずだったとか? 説明が足りないと思います。 仮に具が後から入れられて、牛乳があったとしても粗食なんじゃないでしょうか?自分が小学生だった数十年前の方がおかずの品数や内容が良かったです。自治体によるのかもしれませんが。 市議がどういう意図でSNSにあげたのかは知りませんが、愚弄されたとか泣くことはないと思います。献立を考えた人や調理員に問題があると思っている人は誰もいません。 国にしても県にしてもやらなくていい事業はいくらでもあります。給食の低予算を何とかすべきという問題提起なのではありませんか? 今は自分の小学生時代より外食はよりどりみどり、美味しいものが沢山なのに育ち盛りの小学生がこんな粗食で良いのかと心配になります。午後からの授業を頑張れるのでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何やってるんだろう。給食の量ももっと長いスパンで観察してから述べるべきで、一部だけ切り取りSNSに強調して上げる行為の方が給食より問題に感じると思う。給食も一般家庭も多い時も少ない時も有る。病院食も同時に調べたら解るが栄養士つけて人間が健康的に過ごす為の食事は量も味も家庭より少なくて当然では。なので病院食などわざわざ食べたい様にはならないし、精進料理を食べてる人が飢えて亡くなってるかとしたら全くの逆。しかも人体の構成は古くから変わって無いので、何の観点から足りない足りてると言うのかあくまで欲の部分だと思うしそれに対しては足りないなら徴収すれば良いのでは。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
30年前にくらべて給食の量は明らかに少なくなっている。
自公維の3党合意で給食の無償化をやったが、お金の使い方か間違っている。無償化では給食の量は増えない。給食業者に補助をおこない給食の質と量を確保する方が重要で子ども成長に必要。
政策を選挙対策としておこなっては問題の本質を見誤る。給食費の免除は、給食費を払えない低所得世帯におこなえばいい。給食問題で大事なのは、少子化で少ない金額で給食を提供しなければならない給食業者にどう補助するかということ。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
これでも、栄養士がきちんと栄養バランスを計算した献立になっているのですよね?
見栄えを問題視するのでしょうが、物価高で食材費が高騰しても、給食費は、親御さんの抵抗感があり、思うように上げられないという話を聞く。私なら、「文句を言うなら、給食費をきちんと上げろ!」と言いたくなるが。
とりわけメニューが充実した給食が、テレビなどで紹介される事があるので、勘違いしている人が多いような気がする。
また、給食費を公費負担にしたら、このような問題は解決するという話もあるが、本当にそうだろうか?公費負担にしたところで、給食費の上限は決められるはず。むしろ公金である以上、その上限も厳格なものが求められるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分の自治体の給食献立表には、献立とカロリー、脂質、たんぱく質、塩分量が載っている。 献立だけ見ると、これだけ?と感じる日があるけど、栄養価は全ての日で大体同じ範囲に収まってる。 バリエーション豊かな食材とメニュー、かつ予算内で栄養価も考えられている献立を出すのって凄いことだよ。 この市議は誤りを認めて削除したとのことなので良かったが、仕事アピールのやり方をこれからも考えていただきたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
SNS時代に明らかに悪意のある写真を投稿するのはどうなんでしょう。 市議の資質を疑いますね。 写真とは関係ないけど、どこの学校も給食費を払わない家庭が未だに多い事が問題だと感じる。これは都市部や地方関係なしにです。 年々給食費も値上げされているのも確か。でも子供の健康とバランスを考えたら安いもんだと思います。逆に払わない家庭があるから費用削減で質素な形になってしまう。それと昔は給食を残さず食べないと片づけられないのが普通だと思うが、今はアレルギー第一で残してOK好きなものはお替りOKみたいな。勿体ない給食が出来ているのも事実。 とにかく払わない家庭にはもう一度考えてもらいたいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
というか、一食(しかも1膳分)見ただけで判断しますかね? 実際に提供している現場以外にも、作っている現場や仕入れしている現場など、総合的に問題点を把握してから問題提起するモノだと思っていました。
それなりの議員報酬を貰っているのでしょうから、一般質問をするにあたっての情報収集は公平で客観的な視点を持って貰いたいと感じました。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
調べたところ、まだ20代後半の方なんだよね。 給食の内容に問題を感じ改善するべきだと考えたのだとしたら、まずは一定の行動をしてからその成果なり経過を市民に報告するべきだと思う。まだ何もやっていないうちからネガなことを拡散するべきではない。 いかにもSNS世代というか、まず何はさておき「ねぇ見て見て」とばかりにセンセーショナルなネタを発信する。それって注目を浴びることが目的化しているだけで、本気でそこに在る問題に取り組もうとしているのかは解らんじゃないか。それで結果的に誰かに迷惑をかけたり傷つけたりしていては本末転倒だよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
予算が決められてるのはわかるけど、みんなで食べる楽しい時間であるはずの給食くらい見た目も良くて美味しいのを出してあげられんのかな。この石垣に限らず。 栄養価が高いに越した事は無いけど、しっかりした栄養は家で摂りゃいいと思うんだが。家庭の事情云々あると思うがそれは親が頑張らないと。子供の栄誉摂取を給食頼りにゃ出来んだろうし。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
子どもの小学校の給食 試食&説明会に参加したことがある。 栄養はしっかり計算され、予算を最大に活用して献立が組まれていると感じた。私が参加したときはシチューだったが、具材はしっかり入っていても、沈んでいて写真映えはしなかった。子どもは毎日おいしいと言ってるし、食べれるものも増えて、私は学校給食に感謝しています。うちの子は体も大きくてよく食べるので、足りないというときもありますが、それは個人差もあることだからなんとも言えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「たまにニュースで見るから」問題意識的なものを感じてしまうと思いますが全国に数多あるであろう学校の給食で逆にこれだけしか話題にならないのであれば給食関係者の皆様は本当よくやられていると思います。 写真をアップする側も「今の給食はこんなにも寂しい」という意図でバイアスをかけたものにするでしょうから、1枚だけで問題にするのは尚早と思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私の市では、保護者は事前に給食センターに問い合わせ給食の試食が出来る。 小学校でも中学校でもそれは変わらない。
給食が心配なら自腹で給食を食べてみたらいい。 一度給食センターを見てもらえれば、職員さんを含め、如何に丁寧に気を配っているかが理解出来るだろう。 1日のメニューだけを以って文句を言うのは現場を知らない人間だけであり、料理をしたことがない人なんだろうと思う。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
十分に裏付けとられていない写真をアップしたこの市議も問題だが、撮影許可した教頭はどういう意図をもって撮影許可したのだろうか?「まだ具材と牛乳は配膳されていません」たと説明しなかったのだろうか??
市議が視察目的に訪れたのだから、このような写真撮られたら問題提起するに決まってる。 市議も何故このような給食内容なのか説明求めなかったのか? 牛乳後出しは理解できるが、沖縄特有なのか味噌汁ならともかく豚汁の具材のみあとから配膳って聞いた事ないんだけど?(味噌汁でも具材先はわかるが汁のみ先って?)
なんか色々ツッコミどころ満載な記事と市議、学校対応なのだが沖縄特有の事情(暑さ対策)などあるのだろうか?
▲362 ▼84
=+=+=+=+=
首相はじめ議員の方々も、豪華なランチはやめて、子供達と同じ食事をすれば良いのでは?自分達は豪華で、子供達は質素でOKとお考えなんですよね?だから無駄なことに税金を使えるんですよね?食材が高騰する中、少ない予算で栄養を考えてくれている栄養士さん達、そして毎日調理をしてくださっている調理師さん達、毎日毎日本当にありがとうございます。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
最近の子どもってさほど食べない。 多くの子が飢えてないのだと思う。
学年によって量も違う。 私の住まう県も1年生の今の時期は量が最も少なかった。 残してしまった…食べれなかった…そういった思いを極力させない配慮だと聞きました。 給食を好きになって欲しいという想いから。
それでも嫌いなおかずや量が食べられない子どもは事前にさらに減らす。
そういった事情や学校給食のことを様々勉強した上で視察、発言した方がいい。 流行りに乗っかって見に行って、粗末な写真撮って、SNSにアップて迷惑系YouTuberと変わらない。 百歩譲って…もし、自身の地域の学校給食に不満があるならば、具体的にどうするべきか?財源は?等々の具体的な解決案も政治家ならば添えて発言して欲しい。
せっかく意義ある地位にいるわけだから、地位に見合った活動をお願いします。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何かしら問題提起して少しでも世の中を良くしていこうと信念があるなら、公平公正に物事を見た上で、現状を正しく世間に訴えていかないと。 具材の件では認めてないみたいだけど、議員のセコさが際立つだけ。
給食が昔に比べて貧相になっているという話はよく聞くけれど、しかし現場では残飯がとんでもなく出ているのも事実。牛乳飲めない・嫌いなものは食べたくない・ダイエットしたいからご飯もパンも食べない…色んな理由でどっさり残った残飯の山。ある学校では残ったご飯を給食係の生徒がビニール袋に詰め込んで口を縛って廃棄の入れ物に捨てるという事が毎日繰り返されています。
米価格が高騰し古古古米に前日から並ぶような事態になっているニュースと、日々山のようにご飯を捨てている教育現場。食育って何なのでしょうね。ほーらね!具材がこんなに少ない!と見せかける投稿で関心を引くのではなく、もっと違う所にも目を向けてほしいです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
つい最近も福岡で唐揚げ一つを取り上げたSNSに翻弄されていた人達がいたけど、あれも本来は普通2つの唐揚げを一つにして、味噌汁も汁だけでなく、野菜等も入っていて「食べる味噌汁」でカロリー的には問題無いという事だった。 給食を作る方々も、この物価高で予算内に決められたカロリー計算をして作っているのに、それを揶揄する人が信じられない。 こういうのを見ると本当に自分がやってみればいいのにと思う。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
ただ酷いと批判するだけなら簡単だよね〜 問題なのはこれが本当に真実なのかと、他の日のメニューもどうかと言うこと。
それと、もしかしたら現状の給食費ではこれが精一杯かもしれないと言うこと。 物価高騰や給食費未払い等で資金難で影響してる可能性だってある。
金があるのにコレなら問題だけど、金が無いならそもそも質素な給食になるのは仕方ないのかも知れない… ただこれだけの写真だけで騒がず、何が原因か何が理由かメディアもキチンと調べ上げてから報道してもらいたいもんだ…こんなの素人報道、素人記事と変わらん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
SNSに投稿する人は給食が少ないという話題で注目を浴びたいと思っているから少ないメニューの日を選んで投稿する。 わざわざ、普通のメニューの日の写真を投稿しても話題にならないから。 今回の議員も「給食が少ない」というワードが頭にあるから、盛り付け途中を見て「あ!これは話題になるぞ」と写真を撮ったんでしょう。 これは悪意以外の何物でもないです。 私は度々コメントしていますがメニューを増やすことも大事ですが、それ以上に「食品ロスをなくす」ことに注目してほしいと思います。 「足りない子がおかわりをする」これだけで食品ロスがなくなります。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも給食費が安いために具材が少なめになるのだろうから、仕方がないのでは?
親御さんが不満であるのなら、もっと給食費を払えばよいことなので。
大人のランチが1000~2000円する時代なのに、子供の給食が一食200~300円というのは安過ぎるだろう。
ましてや給食を無償化するのであれば国民・市民の税金から給食を提供するわけだから量・質ともに文句を言える立場ではない。
給食を提供してもらえるだけでも御の字だと思う。 毎朝、お弁当を準備することを考えたら、(たとえ具が少なかろうと)給食は「神」だと思うね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
一度SNSにアップしたデータは一生削除できないと考えた方がいいです。アップした本人は削除しても、現に記事のトップにあるようにスクショやダウンロードでデータが拡散されます。故にアップする前に熟慮が必須です。まして市議という公人のアップは一般人よりも影響が大きくなります。市議は写真を撮る時点で周囲に「給食はこれが全てか」と確認したのか記事に記載がありません。確認していれば周囲がまだ「完全ではない」と進言したのではないかと思います。視察と言うにはやや杜撰な気がします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一昔前まで日本の給食は世界一と言われていたのに、こんな状況になってしまうなんて…育児子育てに国家予算を使うことにしたのだから、ただ各家庭にお金を回すだけでなく、学校給食等もしっかり栄養のある美味しいものにしてあげて欲しい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
正確な写真を見ても私が小学生だった昭和時代に比べると、かなり貧しく感じますね。当時は米飯など無くてコッペパンでしたが、それでも御菜が充実していました。政府は高校無償化などと言ってないで、まずは子供達の給食を充実させて欲しいです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
給食の配膳の風景は、日本人であればだいたい想像できるはず。 そのことを踏まえても、パーツごとに盛り付けをするなんて非現実的な配膳方法であるから、「配膳途中」という釈明をこれほど嘘くさいものはない。
給食が粗末になりつつあることや、貧困家庭があるために給食費のベース価格を上げられないことは現実問題としてあるのだから、ちゃんとそこに焦点を当てることが重要。実際に缶詰から魚の切れ端を出して乗せただけかよ、という給食が世の中にはあるのだから。
▲10 ▼25
=+=+=+=+=
決めつけは良くないと思いつつも議員というのは、人の気持ちが分からない、人の神経を逆撫でるような事を平気でする気がします。 発言一つにしてもそうだし、今回の件もそう。 批判を受けるとすぐ謝罪、削除。 どういう意図があったのか理解できないけど、批判を受けた後に後付けで皆が納得出来るような感じの言い訳する所も無神経だなと感じます。 自分の中でこれは発信しても皆の賛同を得ると確信があるのなら、批判を受けても削除する必要ないと思う。 削除して謝罪するという事は配慮が足りてなかった、つまりは無神経だと認めてるようなものだし、現に給食問題はあちこちで起きているのだから、もう少し発信するにあたり立場があるならなおさら慎重になるべきではと思う。 なんか、議員と言えどもしてる事は稚拙で、SNSの怖さを理解してないんだなと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学校給食に関心があるなら子供に聞くのが一番早いし、正確だ。私にも小4の息子がいますが、福岡市の給食画像が話題になる以前から、息子に「今日の給食どうだった〜?美味しかった?」と聞くと色々教えてくれる。「量とか少なくないの?」と聞けば「いや。もうこれ以上あったら食べられんよ」とか「明日は献立が美味しそうで熱が出ても休みたくない!」とか楽しみにしている様子。個人的には給食無償化なんてしなくていいので、その予算を原材料高騰時のサーチャージ的に使って給食制度を維持してもらいたいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分のお仕事の都合のために、時間や場所、作る人や管理する人、食べる生徒や先生に話を聞いたり確認したりをせずに、写真だけ撮られたのですね。とても、政治に携わる地方議員の資質があるとは言えない状況で、普通の人なら責任を何らかの形で取らなければならないでしょう。こういうことを平気で議会に持ち込める人ですから、悪いという認識など持てないし、居直られるのもわかるような気がします。本来なら辞職ではないでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
各地、給食の質が違っているかと思います。 日によってのバラつきも予算を考えれば理解はできます。 しかし、見た目がいけません。大人、子供の差はあれど刑務所以下の寂しい給食を健全な子供達が食べているのです。 給食センターは限られた予算の中で栄養素や見た目も熟考し大変な苦労をされていることでしょう。 物価や景気に波があるのは当たり前の事ですが、日本はいつからこれほど貧しくなったのかとガッカリしますよ。 議員食堂と給食を交換なさってはどうか。 文句なく召し上がる事が果たして出来ますかね。 他にも、国はこども食堂という善意に頼りきりでなにも策を講じない、愚か者ばかりだ。 この市議に関しても全ての背景を知る術はないが、仕事であるからにはしっかりと現状を視察し発信すべきかと思いますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石垣市の今日の献立に載る写真の量と6年生の娘が食べている量はこんなに盛り付けも量もないよといつもいっています。 残量が多いといわれていますが、娘たちはいつも足りないと聞いているので、足りないのになぜ残量があるのか不思議で、1年生と6年生で量の調整をしているのかな?と疑問でした。 さすがに議員さんの撮った写真の量はないとは思いますが、現場は通常の量として提示されている量でもないということですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっとよくわからない。
保育士をしているので、毎日配膳していますが、味噌汁を盛りつける時に汁だけ盛りつけをして、後から具材を盛りつけるなどという面倒な事はしないから、これが配膳途中だったという回答?もおかしいし、わざわざ盛り付けが少ないものを写真撮影して投稿したとしてもおかしい。
たしかに、今日の給食は地味だなぁと感じる日もあるし、豪華な日もあります。いずれにしても栄養士さんが栄養バランスを考えて献立を作成してくれたものです。1食300円弱で栄養バランスを考えた温かい食べ物が食べられるって素晴らしい事だと思います。
いずれにしても、この給食をイマイチだと考える方々によって見た目め栄養価もより素晴らしい給食になるなら、良いことだと思います。あとは、給食費無償化を全国で進めてほしい。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
先生方の大変さも理解は出来ますが、 丸付けを丁寧にと言うのは生徒に文字を丁寧にって指導と同じだから当たり前なんじゃない? 大変だから丸付けくらい雑で良いじゃない?って言うのは言い訳にしか聞こえない。 それに私の娘の学校なんかは宿題の丸付けを親がやらないといけないって理解が出来ない。 学校の授業や宿題は学校の管理下の中での事なんだし責任持ってやるべきじゃないの? それでも大変なら学校の中で仕事の分担化であったりプロの生徒方のなかで改善していく事も必要では?
▲4 ▼30
=+=+=+=+=
数ヶ月だけど学校給食の会社で働いた事が有ります。 地域によって違うのかも知れませんが見本を見て私が子供の頃と違いボリュームも有り種類も豊富でした。 当然1ヶ月毎に予算が有るらしく日によって違いは有りましたが写真の様に少なかった事は無かったです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この写真は大袈裟だとしても、今の給食があまりに粗末である事には変わりありません。 育ち盛りの子どもたちはカロリーやバランスだけでなく、楽しさも大事です。 私が子ども頃はおやつにクレープや揚げパン、ヨーグルトや青りんごゼリー、みかんや栗などありましたし、お腹いっぱい食べることができていました。今日の給食は何だろう?と皆でワクワクしていた気がします。 子どもには侘しい気持ちになるような給食を提供してほしくはありません。 価格の高騰もありますから、現場は大変なのでしょうけど、食育は大事ですから子育て支援として政治家の方々には真剣に考えでもらいたいです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
最近学校給食を晒しものにするニュースが立て続けに話題だが、関係者じゃない人が「ひどい給食だ!」と批判するその給食を、校長以下担任も用務員も給食調理員もみんな食べています。 たまには、今日のゼリー固まってないね…とかカレーなのにおかわりないのか…とかいう日もありますよ。
でも「見た目が!」とかで文句言われると、それを美味しく食べている子どもたちや教職員までがっかりした気持ちになります。
30人に15分で配膳し、食の細い子のを減らしたり、おかわりじゃんけんしたり、食べられない子を励ましたり片付けがきちんとできるように指導したり、担任は食べる時間5〜7分でこれを食べています。
毎日毎日必死にやっています。 給食を晒しものにされると作った人はもちろんのこと、食べている子どもたち、必死で食べさせている担任までも本当にショックです。SNSに晒さずに正当な方法で給食について議論していただきたい。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
配膳途中とのことだけど、豚汁の汁だけ配膳済でと具材のみ未配膳の状況など、そうタイミングよく切り取れるものなのだろうか。少なくともその事実に気が付かずにこれが完成品だと信じるシチュエーションが思い浮かばない。この写真が作為的なものではないかとの疑念には、議員はどう答えるのだろうか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
給食が貧困だと投稿するのが、流行りのよだが 一食200円程度の保護者負担で、調理員も正規雇用より非正規雇用の方が多く、その時給も最低賃金なので離職高く、頻繁に募集されている。なかには急募もある。貧困な給食でもう一品などの声もあるが、その分の労働は増えると 労働賃金は増えず労働過重になると、益々離職が増えて給食が出来なくなる事態になるのでは と危惧する。安易に貧困だと非難するよりは じゃ保護者負担を高くするのも、困難で 調理員の賃金上げるのも困難だから 安易に非難せずに、慎重にすべきではないだろうか? 給食に限らず学校で働く人は、労働賃金は安いし奉仕的な労働を求められる。 慎重にすべきだ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
よくあることなんだけど、配膳も子どもがやるので、味噌汁の具材を底から掬って入れずに上澄みだけ入れる子がいます。そして、具材だけたくさん残って残食になり、子どもはお腹を空かせて帰ってきます。先生に言いなよ、と言うけど先生には言い辛いみたいです。先生は見て指導しないのかな?といつも思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
豚汁に具が入って、牛乳が加われば、、という意見があるが、そもそも少ないと思うのだが。 私が食べた給食はコレに副菜が付いた4品が普通だったけど、、。 豚汁に具が入ったとしても大した量にはならないと思うのだけど、勘違いか? 店屋の「ごちとん」とまでは行かずとも松屋の豚汁並に具沢山なのか? 子供の平均身長ってずっと伸びていたのが昨今下降気味と聞くが、それとの因果が気になるぞ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今の小学校って副菜ないところが多いのかな。 保育園栄養士をしていてお昼に牛乳提供はしていないけど、主食・主菜・副菜・汁物・果物を提供しています。 肉や魚は一回に40g程度の量を提供しているし、最近見る小学校の給食よりメニューも量もしっかりしているように思える。 先日話題になった福岡の給食は、唐揚げが60gだとしてもあの量で620kcalにはならないと思うけど…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これまた「私は間違ってない」発言でました。 そもそも給食を視察する場合①その日の献立を前もって聞く②調理場で調理の様子を見る③実際の配膳の様子を見る④実際に子どもが食べている様子を見る⑤子どもに食べた感想や、いつもはどうかなど聞く。 この位は素人の私でもやろうと思いますが、この人の視察は③の配膳状況だけ写真に撮って視察完了と言うことですよね。 ①から⑤までやれば、この様な投稿にはならなかったのではないかと思うし、何より、実際とは違う結果になっているのに「私は間違ってない」と言い張る所がこの人のヤバいですよね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
市民に事前周知し、議会に関心を寄せてほしい思いだったとありますが、自分のその欲求が満たされるなら現場で頑張ってる市民の方々はどうでもいいと思ってるのかなぁと思ってしまいます。 時間をかけて、学校現場にも協力させて、みなさんの協力のおかげで視察ができてるわけですよね。まずそこを感謝した方がいいと思います。次に、今回は結論を決めて視察して、自身が決めた結論に結びつくような真実と異なる写真を撮影したわけですよね。それがとても残念ですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
さまざまな問題提起は重要だ。 だからといって、意図的にデフォルメした情報で関心を募る行為はフェアじゃない。 しかもそれを公職に就くものがやるとは。
まあこれは度が過ぎているが、マスコミなんかも「一部を切り取った画像・発言」などで報道したりしているからなあ。
国民も、「すぐさまぱっと飛びつく」のはやめたほうがいいかもしれない。 真偽不明なさまざまな情報が大量に入ってくる時代だ。 ある程度のファクトチェックは必要だろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
給食のパートをしていたことがありますが、栄養士さんは大変ですよ。限られた予算の中でやりくりしなければいけないので、仕入れ先を変えてみたり、色々あるみたいです。その栄養士さんでまたメニューが華やかに美味しそうに見えるかどうかも変わりますよね、きっと。 この写真は悪意しか感じませんが、、、、 子供達に美味しい給食を沢山食べさせてあげたいですね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも汁物の具材を後から入れるなんて聞いたことないけどなぁ。それに具材を入れて牛乳つけたところで・・・っていう内容の給食内容にしか見えない。申し訳ないけど。 30代だけど、学校給食って食べきれずに残す人や昼休みに食い込んで食べてる人もいるってほどのボリュームがあるイメージ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
栄養士として大量調理も経験しましたが、本当に大変なお仕事です。体力勝負でもあるけど加えて職場の暑さ‥そして給与も安い。それでも子どもたちの為にと働いてくれている方々がたくさんいるのに、その人達を泣かせるような事しないで欲しい。心が折れて辞めてしまう人だっているかもしれません。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
せめて、その日に後から配膳されたものがあるならば、写真を撮って、事実と異なると伝えれば良かったのでは?
泣いた職員がいるとか、情に訴える反論より、議員の視察方法に落ち度が無かったのか検証した方がいい。 メニューを知っていたのだから、具や牛乳が無い事に気づいた時に関係者に不足の理由の確認を取ったのか、取らなかったのかなどが必要だと思う。
削除したということは、市議の段取りに落ち度があり、意図的に事態を誇張した可能性もあるのだから、辞職も含めて責任追及を行った方がいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく視察するのなら、調理現場から子ども達が「いただきます」するまで通して視察すればいいのに…いつもこんないい加減な視察をしているのでしょうか?
配膳は子ども達が行っているから、寸胴の下の方の具材などは、どうしても後にならないと届かないということは想像すれば分かると思います。
この市議の年齢は存じ上げませんが…給食が始まる前の年代の方ですか? そうでなければ、ご自身も子どもの頃に配膳を経験してるでしょうから、その頃のことを思い出せば分かりますよね?
先日の「唐揚げ1個」の投稿を真似しようとしたのではないかと邪推してしまいます。
今の物価高の中、少ない予算内で成長期の子ども達に必要な栄養を…と献立を考えてくれる栄養士さん、相当な量を調理してくれる調理師さん達に対して、感謝の欠片も無い投稿だと思います。
こんな中途半端な情報を市民に提供するなんて…この市議は信用されなくなるのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野菜が高騰しても、地域の農家の支援・配慮・協力があって、始めて給食は成り立つ。名誉職で有り、農家にすればメリットは無い。
ある日の給食の一度の写真で「視覚に訴える」事は容易だが、給食の予算・地域からの買い取り価格等を調査してからでも遅くは無かろう。
議員の仕事が、この程度の「やっつけ仕事」で成り立つ筈は無いと思うのだが・・・
▲2 ▼0
|
![]() |