( 300290 ) 2025/06/18 08:00:58 2 00 『ガンダム ジークアクス』あと1話で最終回 ラストの展開読めず話題「キャスバル坊や…」「ホントに次で終わる?」「最後ヤバイの出た!」オリコン 6/18(水) 0:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8f59c0a33ab0390ea6e8b9cc6cae55548fa84bd1 |
( 300293 ) 2025/06/18 08:00:58 0 00 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の場面カット(C)創通・サンライズ
アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』第11話「アルファ殺したち」が、日本テレビ系で18日、放送された。次回、第12話が最終回となり、ネット上では「ホントに次で終わる?」「ラストが読めない」と惜しむ声であふれている。
第11話ではマチュとニャアンのバトル、そしてシロウズの正体が”シャア”と判明。これにネット上では「キャスバル坊や…キター!!」「魔法少女シャアw」「深夜に大爆笑させようとするなw」「魔法少女みたいに変身すな(笑)」「どういう結末になるんだろうか…」「ちょっと待って!最後ヤバイの出た!」などの声があがっている。
また、ABEMAでは最終話(12話)に向け、21日より2週連続で最新話までを全話無料一挙放送することを発表。本作に合わせ、“宇宙世紀”関連作を無料一挙放送する特別企画も実施する。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の2週連続無料一挙放送では、29日のABEMAでの最終話放送に向け、21日、22日と翌週28日、29日に最新話まで全話を無料一挙放送していく。
さらに、ガンダム歴代シリーズ12作品を毎日無料放送中の「ガンダム特集」にて特別企画も決定。“宇宙世紀”の物語を描く『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』に合わせ、同じく“宇宙世紀”の物語が展開される作品から『機動戦士ガンダム』『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』の5作品を、19日から7月6日にわたり順次無料一挙放送する。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』は、『エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けるスタジオカラーと、ガンダムシリーズを手掛けるサンライズによって制作されている、鶴巻和哉監督作品、ガンダムシリーズ最新作。過去作のオマージュが盛り込まれたストーリー展開や、歴代キャラの登場など、往年のファンの心を掴み、SNSのトレンドを席巻するなど大きな話題を呼んでいる。
<放送日時> ・【第1週】第1話~第10話 放送日時 2025年6月21日(土)夜7時~ 6月22日(日)昼12時~、午後5時~ ・【第2週】第1話~第11話 放送日時 2025年6月28日(土)夜6時30分~ 6月29日(日)朝9時~、午後4時30分~
|
( 300292 ) 2025/06/18 08:00:58 1 00 この記事は、ガンダムファンの間での「ジークアクス」に対する意見や感想が多数述べられています。
番組内に登場するキャラクターの関係性や展開について様々な予想や考察が行われており、ファンの間で話題となっています。
また、最終回への期待や不安、作品全体の総括や解釈に関する意見が分かれており、個々の視聴者によって異なる感じ方や評価があるようです。
(まとめ) | ( 300294 ) 2025/06/18 08:00:58 0 00 =+=+=+=+=
スタジオカラーの制作陣は、1クール12話の間だけガンダムをお借りする前提で作ったのかもなと、11話を観て感じました。 それまではストーリーに空白が多すぎるから2期以降も想定してるもんだと思ってましたが…空白や伏線は全て置き去りにして、この不思議な体験を終わりにするのかもしれませんね。
何にせよ、若い頃にガンダムを観て成長したクリエイターたちの悪戯みたいな作品でめちゃくちゃ面白いです。 久しぶりに毎週リアタイしたくなるガンダムシリーズに出会えました。
▲302 ▼72
=+=+=+=+=
最後に本物キター!てなりました。最後にTMネットワークのメビウスが流れてるからもしかしたらνガンダムが来るのかと思ったらアッチの方が来ちゃってビックリ。天パくんはどうなっているのか最終回が楽しみすぎます。
▲139 ▼13
=+=+=+=+=
連邦勝利のZの頃くらいだと厳しいけど、ジオン勝利で技術革新そこまでしていなさそうだからマグネットコーティングした初代のガンダムでも通用するっちゃするするか。 アクシズの件で消えたかどうかわからない頃のνガンダムだと一瞬でこの時代の機種を全てたおしちゃいそうだしあとはおっさんどものノスタルジー考えても初代ガンダムか。 でも物語がひっしゃかめっちゃかで確かにメビウスの輪から抜け出せないわこのストーリー。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
アマプラで観ました。 メビウスの輪が流れてきて向こうの世界から現れた見慣れた姿のRX-78-2ガンダム! 思わず変な声出ました。 シャロンの薔薇のララァが正史のシャアを庇ってアムロにビームサーベルで刺されたララァがゼクノヴァで転送されたものだとして、シャアの変身がララァの記憶にあるシャアの姿に変身させているのだとしたら、あのガンダムは逆シャアのラストで「お母さん?!うわっ」から転送されたアムロとνガンダムがララァの記憶にあるアムロとガンダムの姿になって現れたんだったら胸熱です。 あとは声があの人だったらいいんですけどねぇ。
▲89 ▼24
=+=+=+=+=
サイコガンダムの時にZのBGMの演出痺れたけどRX-78の登場に逆シャアのエンディングって 原点と終着点の融合って意味? おっさん世代にはガンダムの満漢全席すぎて胃袋追いつかねえ。 こんだけ盛りだくさんだと誰が主役かわからないのにバランスよく作ってるのはさすがスタジオカラーとサンライズ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
ジークアクス、久しぶりの良作。ただシャアが池田さんじゃ無いのはわかるとしても、声優云々では無く声がエリート高官風でフツー。際立って目立たせる声では無かった。これは本作ではシャアがそこまで重要な存在ではないからなのか。まあ最後まで観てみないとわからんことではあるが。そして結局、ガンダムが喋るということは無いのか?自分としては喋りながら戦うガンダム同士の戦いを見てみたい。新しい時代の幕開けか。もちろん中に人がいて良い。ブレンパワードの進化形か。ブレンパワード、先日踏破したが富野御大の作品の中で初めて?泣けた。ラスト。ロスト何ちゃらのBGMに乗って。母の情念に釣られてしもた。こんなこともあるんやなと。他に泣けたのあったかな?ああ、あったリーンの翼、ラスト。折り紙がいっぱい飛ぶシーンな。特攻隊の悲劇を一瞬にして語り尽くす。さすが御大。演出が冴え渡っていたわ。ジークアクスも泣かせてくれること期待
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
続編は無いかもしれないけど、試金石であるジークアクスの成功でカラー製作のガンダムは今後も出てくるかもしれまんせんね。 バンダイナムコとしては毎年のように新規ガンダムを作りたいけど、数年先まで自社スタジオのスケジュールに余裕がありませんから。 スタジオカラーとしても潤沢な予算で仕事を請け負えるならwin-winな関係となるのではないでしょうか。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
メビウスの輪から抜け出せなくて… うん、見てるこっちも頭がメビウスの輪にこんがらがっちまってます。視聴者がニュータイプ並の理解力を求められている、だと。 いきなりコモリン語りだしちゃってびっくりしたw で、過去三度のゼクノヴァと同程度?のエネルギー逆流現象でガンダム登場…って、ソロモン消失並のエネルギーなの?アムロって恐ろしい。きっとキラキラでNT能力が極限まで研ぎ澄まされたアムロが全部リセットしてしまうんだ。ヒゲマン、生きて。シャアはたぶん消されるな、全力で。シュウジは妖精さんのよう。話にどう絡むんだろ。ララアとの三角関係に入る余地はないのに。 なんだかんだ、修羅場になるとヒロイン達はJKに戻っちゃったな。ここからは傍観者ポジかな。そして自分は最後までポカーンとしてそうな予感がある。
▲196 ▼31
=+=+=+=+=
バンダイの願い、オールドファンの願い。 初代ガンダムのリメイク、そしてガンプラが売れる。 次回が最終回ではない、始まりビギニングだよ。
次回 新機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙。 第31話 ザンジバル追撃 からかな。 君は本当のガンダムを見る事となる。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
エンディングが流れたときに震えた人は多いんじゃないのかな? メビウスの輪。これが結末を暗示しているのだろうか? それにしてもマチュは今のところ願うものを手に入れ、ニャアンは手に入れたくても失っているよう。 最終話は大団円なのか、時を戻そうなのか。 予測不能の展開。 RX78には栗毛の彼が乗っているのかな? ヒロイン2人のペットロボの謎は解けるのか? 駆け足ぎみで走り抜けているから、映画で掘り下げてほしい。
▲264 ▼88
=+=+=+=+=
TMまで引っ張ってきたから逆襲のシャアのシャアとアムロがくるかと思いニューガンダムとサザビーが?と期待した。逆シャアのその後を別世界へ飛んでたと、解決させるのか〜と。RX-78か。そりゃララァと絡めるならそうか。ゼクノバはコスチュームチェンジまでさせるから機体も歴代主役機に次々変わったりしてね。あと1話。まだまだ楽しめそうだ。
▲207 ▼57
=+=+=+=+=
他の世界線から出現したファーストガンダムだから確実に乗ってるのは天パしかいないやん(笑)
立ち位置的にはラスボスになるのかな? 天パも多分ニュータイプ覚醒状態だから誰も手が付けられないくらいのチートそう… どの世界線でもシャア絶対頃すマンは伊達じゃない。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
ギアス展開かなと思えば、逆シャアネタに行くとは。 何回驚かせれば気が済むんだ。
あと当たって欲しくはないが、もしかすると。 ジークアクスの世界は、ララァの夢の中でありつつ、「現実世界」のイトウシュウジという人間が見ている夢(もしくは妄想)の中でもあるんじゃないかな。 なんとなく、「SSSS.GRIDMAN」のラストを思い出した。 出来れば夢オチENDは、やめて欲しいけどなぁ。
▲136 ▼37
=+=+=+=+=
「すべては、シャアを救う方法を探し続けるララァの夢」という事なんだろうか? となると、ララァに固執するシュウジはこの世界でのアムロ??
これはやはり、宇宙規模のゼクノヴァでジークアクス世界が正史の世界に統合されるという流れになりそうな気がする。 ガンダムとしては非常に斬新だが、いかにも最近のアニメ・マンガにありそうな展開ではある。
▲41 ▼16
=+=+=+=+=
ツイッターにあった モノマネしてたら後ろから本人が出てきた、というのがしっくり来たw
毎回その情報量に圧倒されるけど 今回も展開、説明、戦闘と目まぐるしい一話だったw ほんと展開が予想を上回ってくる。 まさか拳銃渡された二人の撃つ対象がお互いじゃなくてああ使われるとは。
とはいえ、劇中で謎が全部説明されるかはともかく、 おおよその考察ができる手がかりは散りばめられているので 話の畳め方も含めて次で最終回なのは間違いないだろうね。 それにしても演出を含めてエンタメとして最高のガンダム同人作品だわ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ジークアス、まだ最終回残ってるけど自分的にはガンダムの禁じ手を使ったなと思ってる。 始まった頃は一年戦争後のシャアもアムロもいない世界での話で、過去の回想程度でシャアが出てくるぐらいだと思ってたのが、回が進むとガッツリ物語に絡んできてる。 それで何が禁じ手かと言うと富野ガンダムの主要キャラクターが物語の中心になるような話しって誰も作ってこなかったし、ガンダムでは侵されざる聖域でそこに手を入れれる人ていなかったんだと思う。安彦さんはそもそものガンダムの生みの親の一人だから別格だけど。鶴巻この話よくつくる勇気あったな
▲77 ▼81
=+=+=+=+=
ガンダムの新作だけど、若い世代だけではなく1stリアル世代にもアピールするストーリーやメカが登場する作品…の一つの答えとしてのジークアクスなのかな。 まぁ11話ラストにアレが向こうの世界(?)からやって来たり、あの曲が流れたり、個人的には苦笑いものだったけど。
でも、やっぱガンダムはif?パラレル?物より、普通に戦記物の方が個人的には良いなぁ。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
ジークアクスを後半から見だした1st好きおじさんには、不思議現象が多すぎて、何が何だかな展開でした。ただ作画は綺麗だし、シャアはやはりシャア、キシリアも生きていたらこんな感じだったのかなと。他のコメにもありましたが、キシリアとハマーンの感じが妙に似てましたね。私の同士になれというセリフとか。 向こう側(正史)からやってくるRX78, 普通に考えてパイロットは天パのあの人でしゅうけど、謎な存在のシュウジとの関連が気になりますね。 シュウジは、正史で残念にも散ったララアの残留思念を通して召喚された天パの妖精さん状態の姿なのかな、と想像してます。 1stに比べて、不思議なことがある程度起きても許容されている世界観という前提で。細かいことは気にせず最終回も楽しみたい。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
Beyond The Timeが流れた時点で伊達じゃないRXー93が来るかと思いましたが流石にそれは無くRXー78でしたが搭乗者が白い悪魔なら最強のラスボス!もう流れてきた曲と相まってUC現役世代は夜中に大声出してしまう展開でしたね
▲201 ▼46
=+=+=+=+=
この後20日からの劇場版再上映で、新作劇場版の予告がつく。しかもそれはこれまでのTV版の見えていなかったところ(展開が早かったのもそのため)を埋めた完全版。これまでのガンダム劇場版はTV版を縮めたものが多かったけど、今回は逆。それで3部作(最初の劇場版のタイトルがBeginningなのも伏線)。最後は機動戦士ガンダムジークアクスIII「めぐりあい宇宙」か「BeyondTheTime」の副題…なんて。
こんな妄想ができるアニメもあと一回か、楽しかったな~。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
エンディングは、さすがに寒イボ立ちました… ここまで問題作を良くぞ作った!という感想です…オールドファン達の悲鳴が聞こえてきそうな…
後は最後の1話どこまで格好良く終われるか?です。愛や恋愛や大団円や予定調和では無く… どこまで、ヒリ付いたままで格好良く終われるか?…そこに掛かっていると思います…
…楽しみです…
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
中高生のアニメ離れが加速していると2007宣言してもう古いと云われたエヴァを劇場版に。もうアニメは時間的に無理だと宣言していた庵野さんですけどガンダム離れにと云う事ですかね?××はお金を残す。一流は人を残す。庵野さん貴方はピカイチ一流です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
向こうのララァさんは眠り姫でシャアと自分にとっての白い悪魔を封印してたんだな。 必ず救いたい人が死ぬメビウスの輪の悪夢から目を醒ますのはいいが、エルメスやらジオンやらシャリアさんをただのMSで落とすバケモノが来ちゃったよ。
シュウジが来たのがソロモンの時の向こうの世界なら、向こうは正史とは別か、こちらの影響で世界が変わってないとあれだけのニュータイプはいないはず。
質量移動するなら夢の世界でなさそうだけど、こちらの世界を終わらせるはこちらの正しい歴史に戻るんだろうか。 マチュやニャアン、ちょっとだけカッコよくなったキシリア様も別人みたいになるのはちょっと寂しい(吾輩は賛成だ by 総統)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
シャアに母と言わしめたララァがシャアのために作った並行世界だから、シャア専用ゲルググもエルメスも開発されなかったのか あっさりシャアが鹵獲できたガンダムが不気味な姿になっていたのもガンダムに殺されたララァの意識が干渉しているのかもしれない
▲137 ▼23
=+=+=+=+=
これしっくり来ている人ばかりなのかね?
とりあえずひかかったのは、マチュたちが宇宙に戻ってから結構な時間が経っているのに、これをバッサリ切ってるからマチュの成長やニャアンの闇落ちが急展開すぎて混乱するのよ。マチュはサイコミュなしでGQuuuuuuXを乗りこなしているから相当鍛錬したはずだよね。
あと、11話のエンディングもTMネットワークのメビウスの輪が流れてファーストガンダム登場なのもちょっと?だった。あの曲ならνガンダムじゃん。ゼクノヴァとメビウスの輪をかけたんだろうけど、せっかくのガンダム登場なのに惜しいなぁとは思った。
まぁファースト時代のオッサンぐらいか、こんな事を思うのは。ものすごく楽しんで見てるのは間違いないよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
拳銃がいっぱい出てきてたから、劇場出てくるかと思ったけどああなったか。キシリアが一瞬ハマーンと被った。一応4人いたけど。後髪の毛掻き上げて出てきたシャアの顔が、大佐というより総帥の時の顔に見えて、ガンダムと言うより逆シャアの時を強く思わせてくれた。でエンディングがあれだったからな。でも逆シャアのシャアって個人的には一番情けないシャアなんだよな。クェスみたいな子供を使うし、ナナイへの対応も変に大人ぶってるし、ララァは母になってくれたかもしれない存在だった、だしね。
▲38 ▼15
=+=+=+=+=
音楽的にνガンダムとサザビーのポッドが飛んでくるのかと思ったら正史ガンダムなのは意表をつかれた。 パイロットはあの人なのか、それとも機体を召喚しただけでシュウジが乗るのか、長い1週間になりそうだ…
▲169 ▼14
=+=+=+=+=
小劇場のシーン、キシリアの声がハマーンのように聞こえた。 赤いガンダムは「脱出」のときのように横たわっていた。 そしてもろもろすっ飛ばしてBeyond the time でも現れたのは正史のRX78-02。
だから僕は…「ガンダム」への道 1週間が待ち遠しい。
▲121 ▼13
=+=+=+=+=
11話色々言いたいけど、やっぱりシャリアだけは、本物のニュータイプ扱いされないんだなと。 シャアやソドンクルーにゼクノヴァの詳細を語らせての少しネタばらししてますが、じゃあ何故ソロモン落としのゼクノヴァは起きたのとか、シュウジとシャアはいつ出会ったとか謎はまだまだあるのですが、それらを置き去りにしてフワッとこのままガンダム同士の戦いで決着つけて終わりそうですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
シャアの変化自体ももはや不思議パワーでなるという、不可思議な現象の連続。
エグザべ君、ごめんよ――――緑のおじさんと互角に渡り合えるぐらいニュータイプの素質があったんだね。
そしてラストにまさかのメビウスの輪が流れてきた――そして、元祖ファーストガンダムが登場。
待って、もう何が何だか分からない。シュウジって結局何者? 終わらせるために来たって何?
本当に次回で終わるの? もう、来週まで混乱が続きそうです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ヒントはGQ世界のララァのセリフなのかなって思ってます。何度もやり直してシャアが天パにヤられる未来を防ごうとした。向こう側のララァに魅入られたシューちゃんは、シャアにヤられそうな向こう側のララァを救うために、今の世界をリセットすることにした向こう側の少年(シュウジ談)。シャアに雰囲気は似てる(マチュ談)けど、シャアとは相容れない、シャアは彼にも同志になって欲しかった。まぁ希望としては、シャアもララァも死ななかった世界のシャアとララァの間に産まれるはずだった息子ってところですかね。もしかして語られないかもしれませんが
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
エンディングのTMネットワークの曲聴いてたら ガンダムを心から愛してた今はなき友人を思い出して涙出そうになった 彼がこの作品を見たら何と言うのかを聞きたかったな
明日は休みなのでヤツの墓参りに行くか
▲106 ▼9
=+=+=+=+=
こんなに楽しめるアニメは久々でした ララァの考えるIFストーリーっぽいからいくらでも続編も作れそうだし、今作も補完できてないところだらけだから、色んな展開に期待したい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回も凄い展開でした。鳥肌のジェットストリームアタック。 シュウジの背後からRX-78ガンダムが登場、逆シャアのエンディングテーマ、あと1回で終われるのか?というか終わらないで欲しい。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
以前のララァのセリフで終局は見えていますね。アムロがシャアをいつも殺す、なんて作品はないです。 彼女の言葉は、娼館でシャアが迎えに来るのを待つ、アムロがシャアを殺すのを止める、そのために死んでもいい、何度「やっても」ダメ、だった、、 ときが見えるララアは複数世界に介入できる存在。 それらの世界構造はメビウスそのものかと(先週嫁さんに逆シャア見せておいたのは正解でした) RX78を召喚してGQ世界をなんとかして終わらせる。そして、、「もう一度」やってみる。 もともとヤマトもですが、初期から複数世界バージョンが存在していたのは、庵野も名言していますしね。 ラストシーンはジーンでます!でアムロRX78に乗る、だと思います。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
30分番組とは思えない濃さのラス前。 メビウスの輪を超えちゃったか。シャアよ、そして…アムロよ。白いガンダムで確信してしまった。
この先の展開が最初から分かっていたのは、おそらく創造神(スタッフ)しかいないけれど、結末は見えてきた。ニュータイプの概念を壊し、新たな創造を始める。令和のコロニー落としとも言えるゼクノヴァ。既成概念のガンダム世界に捉われた我々オタクたちをどこへ導いてくれるのだろうか。
シャアにとって、(そしてアムロにとっても)本当にララァは導いてくれる人だったんだな、と思ってしまった。色々なメタファーやら暗示やら、複数の意味合いが自分の頭で混じり混ざって、ニャアン並みに頭が痛い。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ファーストから逆シャアまでのミックスと思ってましたが、この記事を読んだらユニコーンも入れてくると推測出来た。まあどうつかうのかわからんけど。 天パがストレートになって若返っていたんだね?誰が倒されるのかな?物語としてはついていけないし、もう期待してないけど、どうネタにするのかは楽しみだ。
▲23 ▼99
=+=+=+=+=
ラストでRX-78が出現したけど、あれってつまりνガンダムがララァが認識しているガンダムの姿に変換されて現れてきたっていうことでいいのだろうか? 正史においてゼクノヴァと思われるシーンはたった2回だけ 1stガンダムの光る宇宙と、逆襲のシャアのアクシズ落下 それに加えてTM NETWORKのBEYOND THE TIMEが流れてるし
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
アムロと出会っていないからこのシャアには額に傷が無い。 劇場での対決はZのオマージュ?まさかあの拳銃がキシリアに向くとは。
シロウズが光と共に服装が変りシャアになるのは 何じゃそりゃと????思ったけど・・・・ 赤いガンダムをシャアがシュウジに託していたのは予想外 そのシャアとシュウジの出会いの過程は来週語られるのか? もう尺が足りないよね。シュウジが向こう側から来たのは考察 されていて本人もラストに明かしたがホントに彼は何者なのか?
でもね、BEYOND THE TIMEと共についに正史のRX-78が光の彼方 から登場した時は拍手と涙が出たよ。前半のグダグダを見事に 吹き飛ばした。予告でビームサーベルを手にたたずむRX-78 パイロットはやはりアムロ?それともシュウジ? 実はシュウジイトウの正体はアムロ?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
内容に賛否があったり、斬新過ぎるジークアクスがまだ受け入れられないガンダムファンがいるのも分かるけど、ちょいちょいファンの心を揺さぶってくるw今回のエンディング曲は胸熱過ぎるw 最終回はめぐりあいかな? 楽しみ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
予想通りマチュとニャアンの対戦でスタートだったが、それも大してドロドロもせずにアッサリと通り過ぎ、シャアがイオマグヌッソの開発チームにいたとは言うが、いつ戻ったかは明らかにされずにキラキラ効果でコスチェンしてて、「もう何でもアリかw」なったなw シュウジが、元はジークアクスの世界の人間ではないというのと、ララァへの執着(?)からアムロの別体なのか何なのか。てか、最後に出てきたガンダムはアムロ入りなのか、機体だけ召喚したのか。 赤いガンダムも元を辿ればガンダムだから、シュウジ(アムロ?)的に、「僕が一番、ガンダムを上手く使えるんだ」とシャアに言いたかったのやらw EDの「BEYOND THE TIME」には鳥肌きたね。 ともあれ、番組のラスに「来週、とっておきの情報が!」なんてアナウンスがなくて安心したが、後は最終回のシメに「最新情報!」とか出して、結末は劇場でね、とかは勘弁してほしいかなw
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あの終わり方、とゆうか曲に震えてしまった あのトリコロールカラーには誰が乗っているのでしょう? 令和にこんなガンダム作品に出会えるとは思ってなかった。最終話をたのしみにしてます。
そういえばユニコーンのラストで3人の思念体の会話がありましたね。みんなフリーになったから3人で何かしようか→ジークアクスの世界だったり... なわけないか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
シャアとバレて髪をかきあげたシャアは「逆シャア」まんまでしたね。 キシリアはまだ生きてるし。 今回のゼクノバは「向こうからエネルギーが来ている」の説明があったけど、あっちから来た元祖ガンダムはデザインが昭和のまんま。 ジークアクスの今風(パネルラインや細部の書き込み)なMSと並ぶと違和感があって絵面的にどうかなと。 最終回30分で終わるのか?
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
あと1話だけどまったく読めませんね。でも予告のマチュの「行くよ、ジークアクス!」から、この世界はどうかなったとしても、大団円になりそうな気配は感じられますね。ニャアンの拳銃は、マチュを助けるために使われましたね。キシリア閣下からも離れたみたいだし、二人が憎み合うという展開にはならなさそうで一安心。最後はEDみたいになってほしいけど。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
メビウスの宇宙を超えて シュウジって誰?雰囲気はカミーユっぽいけど こっちと向こう、夢か現か 所謂「正史」で、シャア覚悟→ぬう→大佐危ない、からのゼクノバだったということか?ララァの刻が止まって夢を見てこっち側の世界ができた? こっち側(ジークアクスという作品)と向こう側(正史、オリジナル)が対決する最終回なのか、それが作り手の矜持なら理解できる 出来事の羅列、飽和感、スピード展開、思わせぶり、既視感とオマージュ、それだけじゃないよね? まだ期待は捨てずに次週を待つよ
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
平行世界だから何でもアリと言ってしまえばそれまでなんだけど、向こうの世界からあの人まで来てるとは! 年齢的に一年戦争の時だろうけど、でもあの子も向こう側の人なのかなぁ…いろいろとニュータイプに詳しかったし
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ガンダム好きだけどドルオタ監督の色々な気持ち悪いねじ込みの件を見て一気に冷めて見なくなったな。 あと2014年のお騒がせ人物ネタ(笑えないものも多い)は常識的にダメでしょ。その程度の倫理観も無い大学のサークルノリみたいな感じで作っているんだなと思ったわ。てかそういうのやりたいならガンダムじゃなくて自分のオリジナル作品でやれよって感じ。
出来ればこのままただの企画物で終わって、こんなのが「歴代ガンダム」に入らないことを祈るわ。
▲23 ▼43
=+=+=+=+=
シロウズ改め、シャアとキシリアの劇場のシーンは、“Z”のあのシーンを彷彿とさせましたね!立ち位置的にはキシリアがハマーン。台詞も准えていた。
そして、あっと驚くEDのイントロからのスタッフロールまでTMNの曲に合っていて釘付けだったよ。来週で〆られるんだろうか?
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
ジークアクスの事をパロディだとか昔のガンダムをオタクがいじくりまわしてみたいな書き方をする人がいるんだけどそれって違うと思うのよ
マクロスがわかりやすいんだけど、シリーズのタイトルを付ける場合は第一作が存在するものとして作るのが正しいのよ ところがガンダムは、00とかSEEDとかオルフェンズとかガンダムを自称するアニメは沢山あるんだけどどれもファーストガンダムと全く関係ない話で「ガンダム」というタイトルじゃなくても話が成立するものばかりなのよ そんなのガンダムじゃないじゃん、だってタイトルがモゲモゲSEEDでもプリリン00でも話成立する時点でガンダムじゃないわけじゃん でもこのジークアクスは歴代のガンダム作品がないと絶対に成立しない話になってるわけで、そういう意味ではジークアクスこそが「長く存在しなかった正しいガンダム作品」なわけですよ 最終回期待してます
▲70 ▼69
=+=+=+=+=
後半急に観てて恥ずかしくなってきちゃって、ナニコレ、ヤダコレ、夢女ララァ?と正視に耐えない感じでモジモジしてしまった。人前で同人誌を朗読された時みたいな気持ちにさすな。 気づけば全員片思いで面白い展開だなあ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
約25分で終わるのかというとかなり疑問、とりあえずいろいろな人たちの情報が全然語られてない。主人公の三人達がまだまだ説明自体ない状態だと思うのと20日から再上映が始まるビギニング問題(いまさらコレ再上映するってなんらかの意図を感じる・・・・) で11話の感想はやりやがった!天パの奴が次回登場するんか!ってなりました これまでのガンダムがあってこその作品ですから改めて1stガンダム~逆シャアを配信等で若者たちは楽しんでください。で沼にようこそ~
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
あの曲と共にスタッフロールがちゃんと縦になってるのが良かった。 Zのアクシズ内の劇場、ガンダムの脱出のシーンのように横たわった姿、そして初代ガンダム。 オマージュだらけだけどまだ他にあるのかな。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
ここへ来てはっきりした事とまだ断言出来ない事に別れてきましたね。 シュウジは向こう側から来たアムロに間違い無いでしょう。シャアによる「私の同志になれ」が聞けましたから。今回ゼクノヴァで向こうから来るのは初めてみたいに言われましたが人一人の質量は観測値には現れないでいいんじゃないかと。もしくはシャロンの薔薇出現時点で一緒にこちらに来ていたか。 ただシャロンの薔薇のララァのエルメスがアムロに貫かれた私たちの知るエルメスなのかどうかがまだはっきりしません。 傷跡は無いように見えますが光の屈折により見えないだけかも知れない。シャアが死ぬ世界があってそこからきたと考えるのが早いですけど実はそんな世界は無いかも知れない。この場合ジュウジがアムロだとしたら私たちの知るアムロとあまりに似てない事がネックですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ララァのイメージで作られたガンダム召喚。 イメージ元がアムロのガンダムだからめっちゃ強い。 で・アムロも来た?って期待しつつ、乗るのはシュウジだと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局最後まで元ネタ頼りだったかぁ。そらZの劇場やハマーンのオマージュ、正史の「RX-78-2」と来て「BEYOND THE TIME」(さらにはシュウジ=アムロだろうか)まで出せば間違いなく盛り上がるんだけど、この作品としてのオリジナリティはどうしたのという感じ。それは本当の面白さなのか? マチュの物語ではなくて全編通して原作のパラレルものに収まってしまった感じ。“主人公マチュ”の行動原理が分からないなんて話もあったが、それ以前にただの舞台装置に過ぎなかったことにはちょっと衝撃。悪い意味で。 最終的にはガンダム関係なくパラレルものとして面白いか・完成されているかどうかの一点突破になると思う。ガンダムではなくガンダムを題材にした別の作品、という見方が正しいのかもしれない。
▲69 ▼48
=+=+=+=+=
シュウジってアムロじゃ?
向こう側の人間でララアに取り付かれてて
連邦の白い悪魔呼べちゃって
しかもキャスバルは
シュウジに同士になって欲しかったって
正史では、ならば同士になれってアムロ誘ってた
何となく、しゃべり方も似てるし年齢も同じ位だし魔法少女変身してアムロになりそう
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
最終回はあの見慣れたガンダムが最高画質で動き回って終わり。 伏線回収も無し ジークアクスが作られた理由が 「最高画質であのガンダムを動かしたかった」だけということ 劇場版も盛り上げも仕掛けもマチュもニャアンも全てそのための道具 米津が爆笑したのも監督が素直に 「ガンダム動かしたいだけです」と言ったからだろう この期に及んで伏線とか脈絡とか言ってるのは野暮だぞ 「あのガンダムが高画質で動く」というのがただただ見たかっただけだろ? 正直になれよ
▲47 ▼100
=+=+=+=+=
驚きの連続だったし、戦闘シーンもすごかったな。 しかしED曲、意表突かれた。おっさんを泣かすな笑 最終回楽しみだ。メチャクチャ楽しませてもらった。どんな結末でも受け止めますわ。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
シン・ガンダムだった キシリア様(ゼーレ)による人類補完計画(イオマグヌッソ) これを阻止する主人公
あくまで個人な推測ですが2期はありますが安心を プラモデルネタ引っ張りたいスポンサーのバンダイがこんな短期間で終わらせるはずはない。3ヶ月休んで再開で3ヶ月放送で1年近く商品展開できる 放送完全に終われば、どうしてもそのタイトルの商品売り上げ落ちるので
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
RX78-2ガンダムならライフル残弾15発などのリアル設定があり、世界を壊すような力は無いはずなんだが…鶴巻監督の過去作トップをねらえ2みたいに衣装も願えば代えられる超能力ララァなので、全くラストが予想出来ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シャロンの薔薇(=エルメス)が出てきた時からいわゆる富野ファーストとの並行世界だろうとは読めていたけど、まさかあのデザインのまま出してくるとはね…。 でもこれ1クールで終わらせるのもったいない気もするなぁ…多分歴代シリーズ初の1クール完結になるのか(TVシリーズではGレコと水星の魔女の2クールが最短)。 せめて00や鉄血、水星の魔女みたくシーズン2とかやってくれないかな?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
いろいろぶっこんできましたね笑 シャアとキシリアが対峙する場面は、Zの終盤でシャア、ハマーン、シロッコが対峙する劇場そのもの。 キラキラの中での会話は、アムロとララァの邂逅そのものだし、エンディングで逆シャアのメビウスに、白いガンダムまで…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1話でマチュが現世版ウィキペディアでRX-78を表示してたし、最後はやはりコレかと思ってましたが。それは良い、が、物語をどう収束させるのか最後まで目を離せない展開は話題性、視聴者を逃さないという面ではよく出来た作品。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日のエンディングはずるいなぁ。 ファーストがあの音楽で出てくるのはずる過ぎる!しかもカバーとかじゃなくてちゃんとオリジナル。どこまで昭和生まれの心をくすぐるのかね。
▲126 ▼14
=+=+=+=+=
シャアのミラクル変身?から流れが変わった気がした。 ほんと、シュウジってなんなの? 最後は、私も他の人のコメントと同じくνガンダムだと思っていたらファーストの方で意外に感じています。どうなっちゃうの?!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
カバスの館のララァがチラッと触れてたから、匂わせ程度で出てくるんかなと思ったら……真正面から堂々と出てきたな!w もう最終回がどうなるか全く予想できん たぶん最後の最後まで鶴巻&榎戸コンビに振り回されっ放しw
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
正史合流のオチはけっこう予想されてましたね。 個人的には逆シャアを補完する為にこのジークアクスがあると思っていたので、そこまで話を持っていってほしいです。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
ソロモン、サイド6、ア・バオア・クーの過去3度のゼクノヴァがこちら側から向こう側への質量・エネルギーの遷移であったというなら、シャアや赤いガンダムはいつ、どうやってこちら側へ帰還したんだ? それともそもそも行ってない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マチュとニャアンが一気に脇役に降格した。 シャア、ハマーン、シロッコの劇場ホールでのシーンにカミーユが割って入りスポットが当てられる象徴的なシーンは、そうか、カミーユか!を引き立たせるものだったけど、今回の役者はシャアとキシリアの間にマチュがズッコケ割り込みという中途半端な存在に堕してしまった。 そして逆襲のシャアまで跳ぶというあまりに勿体ない雑な扱い。 ひどいね。 喜んでるやつの気が知れない。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
つまりシュウジは向こうの世界の既にシャアを倒したアムロで大河原デザインのガンダムが向こうの世界からやって来た 最後にガンダムと赤いガンダムがやりあって復活したララァの関与次第で話のラストが決まる感じ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私の考察では何度やり直しても白いモビルスーツが赤いのやっちゃうのは逆シャアだと思ってた。 シャアやっちゃうのは最終そこだったから。 チビメカ2人はそこから飛んできたシャアとアムロの意思はいってないかなと。 ララァはアムロとシャアの最後の戦いは意識の中でしか見てないし時が見えてたし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ララァが何度も繰り返したって語ってて メビウスの輪にかけてるんかな(笑)くらいに思ってたら まさか挿入歌で流れて、あんなもんが向こう側からやってくるとか コモリ少尉も突然ニュータイプ化するし このまま最高潮に盛り上がって終わってほしい ちゃんと結末見せてほしい 何なら劇場版に続くでもいいから ちゃんと終わらせて
こうしてジークアクス世界線は消えた、とか勘弁な
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
せめてEDに合わせるならνガンダムが良かったけどね、それかガンダム追って正史のほうの大佐の機体も来たら激熱になりそう。
▲30 ▼13
=+=+=+=+=
正直な所私の頭じゃゼクノヴァを理解しきれて無いし、あの世界がif世界なのか並行宇宙なのかも分かってないんで考えるの止めて最終回を楽しみに待っときますわ。最終回前のエヴァの時と同じ感じ。どうなるんだろ?って
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、何というか、なかなかにツッこみどころがある11話でした・・・。 なんでイオマグヌッソの中に劇場なんてあるの? Zのシャア・ハマーン・シロッコの場面をやりたかったのだろうけど、さすがにイオマグヌッソという巨大なゼクノヴァ発生装置の中に劇場があるのはムリがある! また、マチュがジークアークスからヘルメットも無しに降りてきたことから、イオマグヌッソの中って空気あるの??って 先の劇場にも、キシリアが救助された通路にも・・・。 イオマグヌッソにそんなに空気が存在する区画は必要か!?と。 また、コモリ少尉の語っていたこれまでのゼクノヴァは”こちら側”から”向こう側”に物質転送されていたようだけど、シャアはどうやって戻ってきた? 転送された物質って”向こう側”にとってはゴミだよね?? で、”向こう側”からのゼクノヴァは遂にホンモノの白いガンダムがやってくるし・・・ これ、本当に次で終われるの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
せっかくジオンが優勢なまま戦争を終えるというIFの物語だったのに、また原点回帰してしまうのなら正直面白いとは思えないな 初代のキャラにあやかったパロディアニメでしかない
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
Beyond the timeがこの作品のための曲だと思わせるほど合っていた。逆説的に言えば、この作品に批判的な意見は多々あれど宇宙世紀ガンダムの主旨から全く外れてないと言える。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
たぶんアムロは出てこないかもね 違う世界から出て来る時に肉体は無くなりガンダムと同化した、ナラティブみたいに、とかになるのかね あと、シュウジの扱いがね マチュやニャアンは正史では存在しないのなら、消えゆく運命なのか
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最後に出て来たRX78-2ガンダムも正史のガンダムじゃなくて、正史とは別の「シャロンの薔薇」と同じ世界から来たガンダムだよね? 正史のガンダムは、ア・バオア・クーで大破しているから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
21時のNHKニュースのインタビューで、富野御大がはっきり言っちゃってたねwやっぱり御大も最近のガンダム作品にはピンときてなかったんやねw 楽しんでる人達には申し訳ないが、水星もジークアクスも何十年と語り継がれるような、歴史に名を残すガンダム作品にはならないだろうな…
▲39 ▼53
=+=+=+=+=
BEYOND THE TIMEのイントロだ!ってわかった瞬間ゾクっとしたし見慣れたガンダムまで出てきてさらに鳥肌立ちまくりだった…夜勤の休憩時間にスマホで見てたからニヤニヤするのと声出したかったのを抑えるのが大変だったw。どうなるんだよ最終回…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんの前情報もなく劇場でたまたま見て、げ、IFもの嫌いなんだよなあとなりながら後半完全に別の展開になり正直面白かったが、結局最後はIFものに収束するなら残念至極。 まあそれなりには楽しめたけど
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
向こうから来たガンダムが今時のデザインにリファインされてなくてちょっと安心してしまった。中身が天パならあのデザインのほうが似合う。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
眠い目擦って起きて見ました。 シャアが出て来た? そして、 この歌は、、 ええっ、 まさかそのまんまで登場だあ、 いよいよ来週はアムロ出てくるのか? また今晩も目が冴えました。 これで最終回って、 寂しすぎです。
▲83 ▼14
=+=+=+=+=
来週のOPは米津が飛べガンダムを歌う流れが完璧 世界を終わらせに来たのにガンダム1機は無いから追加戦力は来週のお楽しみ
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
5度目のゼクノバで、白い悪魔とバラがあっちの世界に帰る。
それで、ララの輪廻が終わりを迎えて、ジエンド。かな。 EDで、飛べガンダムが流れる、来週が待ち遠しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ニュース番組に富野由悠季監督が出てて戦中生まれで空襲記憶が在ってガンダムという戦争物を作ったと言ってた。そして今のガンダムは…と不満在りそうだった。手は離れてるとはいえ良いのかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もはや何がなんだか…if世界の話だとしても、あまりにも急だし、シュウジは結局謎。そして最後に出てきた「機体」…唐突。 夢オチ、もしくはジークアクスの世界の一掃…位しか落とし所がわからん…本当にあと1話で終わるのか。 ある意味待ち切れない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
キシリアとの対面で前髪をかき上げたシャアが逆シャアの総帥の時っぽいなぁと思ったら EDがbeyond the timeだよ! 来週のOPが「翔べ!ガンダム」と予想してる人もいっぱいいるし最終回前がこんな混沌で良いのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
俺はなんか途中でキュウべえが出て来たんだけどさ・・・。 なんと言うか終盤に爆弾を次々と投下してその爆風と衝撃波、炎熱で全てを粉微塵に焼き払うかの様な手法だなこれ。 インパクトだけは絶大だけど完全に好み分かれるヤツだわ。
▲13 ▼25
|
![]() |