( 300365 ) 2025/06/19 03:48:30 2 00 現金給付案2万円 年間の食費にかかる消費税と仮定すると…食費1日685円「全然足りない」「お話にならない」と街の声【Nスタ解説】TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/18(水) 20:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6fe7ab6c3a9f676d447dd63cffa238cd469e3f16 |
( 300368 ) 2025/06/19 03:48:30 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
政府・与党が実施を検討している国民一律2万円などの現金給付について、石破総理は「減税よりも遙かに効果的だ」と意義を強調しました。
■自民党公約「現金給付2万円」子どもはプラス2万円
出水麻衣キャスター: 石破総理が自民党の公約に掲げるように指示したという「現金給付の2万円の案」。
自民党公約の案だと、現金給付は1人あたり一律2万円。さらに、子どもがいる世帯や非課税世帯のおとなは、プラスで1人あたり月2万円です。
石破総理は、「決してバラマキではなく、本当に困っておられる方々に重点を置いた給付金」と主張しています。
この2万円はどこから来たのか。総務省の「家計調査」(2024年・総世帯)をもとに、番組でも試算してみました。
それによると、外食や酒の価格を除いた年間の食費は、1人あたり29万9364円です。消費税は、食品にかかる軽減税率8%で計算すると、2万2175円ということで、おそらくこういった数字が原案になっているのではないかということです。
給付案によりますと、松井ケムリさん家の場合、最近お子さんが生まれましたので、ご夫婦と第一子とを合わせて「2万円×3人分」。さらに、お子さんには「プラス2万円」になりますので、もし実施されれば、8万円が給付されるということになります。
いま物価高で家計が苦しい家も多い中、松井家の場合ですと8万円という金額。どう感じますか。
令和ロマン 松井ケムリさん: (8万円という金額は)もらったら嬉しい額です。
■「昼1食分?」給付金の金額は“1日の食費685円”の計算
出水キャスター: そんな中、注目したお値段が「食費が1人1日685円」です。
給付金の2万円を年間の食費にかかる消費税だと仮定した場合、年間の食費は約25万円になります。それを1年間365日で割ると、1日あたりの食費は685円分です。この金額を、給付金で補填するという計算になります。
高柳光希キャスター: 685円ということは1食あたり200円ちょっとということですから、少ないかなと思ってしまいます。
出水キャスター: 街に出て、この金額について聞いてきました。
30代 「全然足りないと思います。1日が食費700円なんてもう。いま物価も高いので」
60代 「全然お話にならない気がします。焼け石に水だと思います」
40代 「(給付金)もらえるだけありがたいと思わないとなと。お昼のお弁当とか売られていても、安くても500〜600円するわけだし。昼1食分?みたいな」
令和ロマン 松井ケムリさん: 自炊じゃないと厳しい金額かもしれないですね。
井上貴博キャスター: 最終的には有権者の皆さんの判断だと思うのですが、給付金の方がありがたいと思う人ももちろんいると思います。個人的には選挙のたびにお金が配られているということに、強烈な違和感があります。
(給付金は)税収の上振れ分から返しますという話ですけれど、それなら元々取らなければいいと思います。
他にも、返すとなると自治体に負担がかかるので、給与から天引きされている社会保険料を、同じ分差し引いてくれた方がよりシンプルだなとか。個人的にいろいろ感じてしまいます。
■専門家の試算「ターゲットをしぼった方が…」有効な物価対策は?
出水キャスター: 野村総研のエグゼクティブアナリスト・木内英さんに意見を伺ったところ、「生活が圧迫されている人たちにターゲットをしぼった給付が適切」とのことでした。
木内さんの試算によりますと、自民党給付案の予算(税収の上振れ分)が、約3.3兆円ではないかということです。
「非課税世帯に対象をしぼれば、1世帯あたり20万円以上給付可能」になるので、(ターゲットをしぼった給付の方が)効果があるのではないか、というご意見です。
給付にしても、一律なのか、非課税世帯にしぼるのか。また、減税という案もあります。
令和ロマン 松井ケムリさん: 地方の自治体に負担がかかるというのもあるので、もしやるのならば、国から一括で管理できるようなシステムがあった方がいいだろうなとは思います。
井上キャスター: 非課税世帯に焦点をしぼりましょうと言っても、マイナンバーカードは100%普及していないので、それがまたできず、時間とお金がかかるという。どの道に行っても日本は遅れているというか…
令和ロマン 松井ケムリさん: 現金で配ることで即効性があるのはわかるのですが、なら前々から減税してくれた方が良かったという思いもあります。
出水キャスター: いずれにせよ、生煮えのまま選挙に突入しないでほしいという気持ちはあります。
========== <プロフィール> 松井ケムリさん 令和ロマン お笑い芸人 1993年生まれ 慶應義塾大学法学部卒業 M-1グランプリ2023・2024史上初連覇達成
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 300369 ) 2025/06/19 03:48:30 0 00 =+=+=+=+=
有効な物価対策のために給付のターゲットをしぼった方が? それでは意味が無いんですね。自民的には票を集めたいわけで。 物価対策と言うのは建前で、2万円の選挙対策ですからね。 実際の支給はまだ先で、もし自民が負けたらこの案はボツにするよと言わんばかりだし。もし勝てば自民は安泰、財務省も安堵して再び増税プランでも練ってみようか、という流れだと思いますね。どう見ても物価対策では無いということです。
▲904 ▼27
=+=+=+=+=
2万円って金額は中途半端だと思う。本当に景気対策をしたいなら、今国民がしたくても出来ない額を給付しないと意味ない。
例えば、古くなった家電を買い替える。傷んだ家を補修する。子供が産まれたから大きな車に買い替える。これらの事を成すにはとても足りない。
周りの声を聞けば「2万円じゃちょっと美味しいもの食べたら終わってしまう」と言ってる。10万位あれば家もクーラー買い換えたいとは思う。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも石破さんは685円で何が買えるかわかってないだろうね。 現在の物価もわからないから、きっと自分の幼少期の価格だと思ってるんだろうね。 政権交代しないと、バラマキ後の増税は必ずやってくる!
▲815 ▼20
=+=+=+=+=
>この2万円はどこから来たのか。総務省の「家計調査」(2024年・総世帯)をもとに、番組でも試算してみました。 それによると、外食や酒の価格を除いた年間の食費は、1人あたり29万9364円です。消費税は、食品にかかる軽減税率8%で計算すると、2万2175円ということで、おそらくこういった数字が原案になっているのではないかということです。
年間の食費が1人あたり29万9364円ならば、1日当たり820円になる。 そんなことはないだろう!! 1食平均273円てか??? まぁ、今回の給付が何のための給付かは疑問だけど、記事は勝手に食費にかかる消費税だと仮定している!! 勝手に仮定せずに調べろよ。 とにかく記事を書くために楽をしているのが見え見え!! メディア失格だ!!
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
社会保険料の自己負担分を掛けたものとみなしてくれたら、配る手間が要らないのでは。 それから非課税世帯ばかり優遇してますけど、夫が亡くなりそれなりの資産を相続しててもおばあちゃんは遺族年金になるのでいくら貰ってても非課税世帯に入ります。 病氣などで働いても稼げない世帯と同じにしては駄目だと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
>外食や酒の価格を除いた年間の食費は、1人あたり29万9364円です
なるほど、外食を除いたら、自炊分だけカウントしたらそうかもしれない。 極論毎食外食したら、この計算方法での食費はゼロ円になりますね。
ーーーー 毎日朝から晩まで働いて、補助金は自炊前提の計算、寂しい国だな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昨日の私事ですが、朝は総菜パン2個、午後の紅茶。昼食は吉野家の牛丼特盛弁当、夕食は妻の作った晩御飯(お米は抜き。子供のため)。 計算してみると約2,000円(51歳)。妻や高校生の子供もいますがとりあえず私のみとし、消費税は142円(税抜1,852円8%として)。 142円×365日は51,830円。2万円じゃ、ほど遠いですね。 それなりに細々と私はやってるつもりですが。年収は平均程度です。 あの~2万円いらんので、取りすぎた税金ならば返していただきたのですが。 私がしんどい思いして稼いだお金なので、他の方に使うのではなく、自分の家族のために使いたい。本当に困っている方々への手厚い支援はわかります!が、それを取りすぎた我々の税金で運用はして欲しくない!です。
▲528 ▼19
=+=+=+=+=
サラリーマン、1人暮らししています。 物価高や保険料が高くなっております。 この先も上がり続けるでしょう。 生活水準を下げて生活しています。 選挙前の一発支援でなく、継続的な 社会全体の支援の取り組みが必要と 思います。自民党は他の政党の策に 対抗したのみで自民党マニフェストの内容が 弱さを感じます。 国民の一部の方々に対する支援でなく、 過去に例のない経済対策や、他の国が 不景気に取り入れている経済対策が 継続的に必要と思います。 これからの生活を考えると いつも自民党だったけど、次の選挙は 違う政党に入れる予定にしています。 石破さんごめんなさい。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
なんか、減税より給付の方がいいと言われてたけど、この額みると。。減税じゃないの?っておもう。生活がきつい人は減税で助かるし、お金に余裕がある人はちょっと高めの物を買って経済へ貢献していただければWin-Winではないのかな?私も減税になったら欲しいけどなくてもいいかなと思ってるオリーブオイルやバターを買いたいなー
▲328 ▼32
=+=+=+=+=
森山幹事長が先に言っていた気がしますが、何の資料を見たのでしょう? 幹事長でさえ国民の食費すらまともに把握できず、石破氏も何の疑いもなく発表している。 これが末期というやつかなと感じます。 真偽はわかりませんが過去の4万円をバラまいた際は中間業者が1件につき9000円を取ったとか。かかる経費も必ず発表を願いたい
▲219 ▼4
=+=+=+=+=
一食230円 つい最近、貧相に見えると話題になった給食でも、材料費でそれ以上にかかっているのでは お昼をコンビニで済ませようとするとワンコインじゃ難しいという時代なのがわかってないんだろう でも、そもそも単純に2万くらいなら国の財布的に大丈夫という計算が先にあって、食品消費税相当っていうのはなんとかして納得させようと後付けしただけだと思う
▲124 ▼3
=+=+=+=+=
総理含め、政治家の人達は庶民の生活など微塵も理解してないと思う。自宅の毎月の光熱費、食費を把握してる政治家さんは何人いるのでしょうか? ガソリン、食費、教育費、家賃、米、すべてが値上がりしています。その他に車の税金、車検、持ち家なら固定資産税。これからも、どの位値上がりするのか分かりません。こんな状態で給付金?生活費で直ぐに溶けるか、多少、余裕ある人は貯蓄して備えるでしょう。 給付金などその場凌ぎ。もし選挙対策になると思っているなら頭がお花畑ですよ?ガソリン暫定税率、食品の消費税は撤廃。最低限ここからの話ではないでしょうか?
▲141 ▼4
=+=+=+=+=
現金給付するよりも 小切手を 給付した方が早いと思います。 国会議員は 北欧のボランティア 議員と違い お給料をもらっているのですから 議員 自ら 小切手の封入作業と、切手を貼ること 、郵便局に持参することを 、議員自らやれば良いと思います 。お給料をもらっているのですから、 そうすれば 職員への コロナ 給付金 作業への お給料 無駄遣いにはなりません 。アメリカはコロナが始まった年3月に決定をし 給付金 支給開始から2週間後には 半数以上の国民が受け取っています 日本は決定も遅ければ支給 完了も遅すぎます 日本政府の議員はお給料をもらっているのですから、 地方公務員に封入作業をやらせるのではなく 議員自ら作業をして郵便局に持参する所まで全部やってほしい 、そうでないと国会議員にお給料を私達の税金から払う意味が無い 。国会議員への給料支給 もったいない。今月中に給付完了可能出来ると思う
▲39 ▼10
=+=+=+=+=
給付するなら、食品に係る消費税を0%、せめて5%にしてほしい。 給付する代わりに、社会保険料を上げたり、税金を上げたり、湿布や風邪薬などを保険診療外にしたり、高額療養費の上限を上げたりして、国民の負担を増やすようなことは、絶対にしないでほしい。 給付されるよりも、税金や学費などの負担を減らされる方が何倍もうれしい。
政府与党は、中間層の国民からしぼれるだけしぼりとって、 賃金は上げないのに、コメ、ガソリン、電気などの物価だけ上げて、 給付金や支援金が必要な低所得層を増やして、 国民の自立性を奪って、依存体質にして、 富裕層と低所得層だけの経済格差の大きい社会にして、 いったいこの国をどうしたいんだろうとはなはだ疑問だ。
▲198 ▼10
=+=+=+=+=
たった2万円で食費の消費税が賄えるはずがない。本当に石破総理がそう思っているのか。もし思っているなら本当に世間知らずで庶民の生活に鈍感すぎる。やっぱり国会議員の給料を半額にする改革から始めないと政治家の感覚と国民生活の実態がますます乖離する。
▲224 ▼8
=+=+=+=+=
これは、基礎年金だけで生活している人に対して、1食当たり200円の食費補助を1ヶ月限定でするイメージですね。
1食200円ならば、お米の値上がり分とおかず一品分程度ですかね。単身者には、寂しいですね。
4人家族なら、纏った額になるので、懐が多少温まるくらいかな。
でも、焼け石に水だよね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
確かに消費税を下げてくれた方が、私はうれしい。ただ、何ヶ月間するか?によって気持ちが、違うと思います。 長期間できると思いません。 そして食品店や飲食店にとっては値札の変更やメニューの変更など、現場の人間にとっては、大変負担です。店にとっては無駄なコストがかかります。
また消費税値上げになった時、すぐに国民が納得すると思えません。
▲28 ▼45
=+=+=+=+=
給付金2万円は年間の食費の消費税と一緒だとか、消費減税より給付金の方が効果的だとか、石破首相はいろいろと言っている。 給付金と消費減税の違いは、一度、税金を取ってから後で返すのか、最初から税金を取らないかの差だろう。 お弁当を1100円で売ってから後になって100円返すのか?最初から1000円で売るのかの差だろう。 どちらの方が経済効果が高いのか?そんなのはあきらかだろう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
お金の心配する前に一番よく食べてた献立で計算してみました。 食パン1枚42円ハム4枚80円チーズ1枚30円ヨーグルト1個35円バナナ1本53円カフェオレ1杯16円で合計256円 パスタ20円ソース100円スープ60円で合計約180円 鶏ももステーキ300円フライドポテト100円ミニトマト50円野菜サラダ50円ご飯パック100円くらいで合計約600円 ざっと計算して1,036円(調味料等別)でした。 食料品の消費税は8%なので1日が82.88円の365日で30,251円となりました。2万円が食費の消費税だとしたら全然足りない。 1万追加で毎年の給付をお願いします。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
正確に計算すると2万円でそれを食料品すべてにつぎ込んだとして、消費税率8%だから実質18500円の食料品を買えることになる。月1540円。1日当たり51円だ。これがその消費税分とすると、1日の食費は一人当たり642円として計算されていることになる。皆さん、外食しないとして、1食当たり215円で生活していますか?少なくとも石破家ではそうみたいです(あ、後援者から貢物がたくさんあるから、自分で買わなくて済む?)。え~と、食パン1斤買ってきて、1食あたり副食なしで2切れを3食、毎日食べるといけるんではないかって?毎回牛乳200cc(43円くらい)つけただけで、十分赤字になります。
実際はエンゲル係数28%、平均家計支出は独身者で16万円ですから、1ケ月に食費にかけている費用は平均約45800円。税抜き41480円ですから、食費で支払っている消費税は月平均約4320円と計算されます。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
1日に685円だとするなら、朝と昼を兼用でパンorおにぎりor手弁当にして、夜に自炊でしっかり食べるとかにすれば、この金額で確かに問題はない。やれると言えばやれる。しかし、いろいろと食事面で制約をつけて初めて可能になる話で、自由度はかなり低い。端的に言えば切り詰めてる。かなり切り詰めて可能になる金額をごく当たり前のように提示してくるのは違和感がある。せめて1日当たりを1000円ぐらいで想定した上で給付しなければ、国民目線とは言えないのではないか。
▲30 ▼50
=+=+=+=+=
なんで年換算なのですか? 半年後にまた給付するかもしれない。 もしかしたら消費税を減税するかもしれない。 消費税率を変えるのって恐ろしく大変なのですよ。 簡単に言ってる人多いですが。 全然今の政治を擁護する気はないですが、何でもかんでも気に入らないから批判してるだけにしか見えない。 正直貰えるならありがたいと考えます。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
2万円の食料品消費税って8%だから食料品25万円相当だよね。1ヶ月20,833円相当。これを30日で割ると1日694円。全然足りないってウソだよー。全然は言い過ぎ。こんなもんだと思うよ。スーパーで買う食料品だよ。野菜や肉、魚の値段だよ。1人分の。夫婦2人だと1,389円。4人家族で2,778円。毎日、お刺身や和牛ばかり食べてんの?しかも毎日換算だからね。足りない日もあるだろうけど、おおかた足りると思うけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
確かに1人頭だと損なんだよね。 2万円の給付金じゃあ。
ただ、4人家族で自炊していると一日当たり675×4で2,700円で、それだったらいけるかもの世界なんだよね。しかも子供がいればさらに2万円の給付金がある。
あと、消費税減税だと消費の多い人の方が恩恵が大きく、金持ち優遇になりかねい。
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
非課税世帯に絞ってもいいけど、さらに風当たりがキツくなるよね。 全員給付でも税負担の割合が違うから、ちゃんと貧困層支援になっている。 ベーシックインカムの単発かつ極めて小さなものと考えればいい。
貧困層にとって、ひと家族に10万円給付があることの意味は決して小さくない。 そりゃ、足りないだろう。
減税しろという声も大きい。 けど、所得減税では単なる高所得者支援だし、消費税減税では短期間で減税分が物価上昇で埋められてしまうだろう。単に商品価格を上げる余地を与えるだけだと思う。小売りもずっと苦しいから。 結果、減税には意味はあまりないと思う。
まだマシで、少なくとも当面の生活支援になるという意味では、決して愚策ではない。 足りないならまたやればいい。
▲21 ▼80
=+=+=+=+=
自民党のセンセイたちの食事って 平日の朝は、ほとんど毎日「部会」と呼ばれる勉強会が自民党本部で開催されますので、そこで出される仕出し弁当を朝食に食べます。 また、お昼にも様々な会合があるため、基本的にカレーライスが多いのですが、やはり食べながら会合を済ませます。 だから平日3食のうち少なくとも2食は持ち出しがありません。
で夜のメシは支援者らとの会合って体裁で飲食代金は政治活動として政治資金から拠出します。 だからポケットマネーからの支払ではありません。 685円どころか、ほぼ0円です。
彼らの金銭感覚を正しく理解しておく必要があります。
▲142 ▼3
=+=+=+=+=
私も同じような試算をヤフコメでしてました。 やはり2万では少ないと思う。 すでにここ数年で物価高で苦しんだ訳ですから、もう2倍3倍は必要かと。 また、物価高が続くようなら、継続して給付することも検討してるくらいのことを言ってほしい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
給付金くれてありがたいなんて言う人がいるけど、そもそも取りすぎた税金を少し戻すだけたから。 給付金くばるために、また中抜き業者がお金を奪っていく。 いまの税金が取りすぎなんだから減税が当たり前なんだよ。 年に2万の給付なんて少なすぎるし、そもそも食費だけ困ってる訳じゃないから。 消費税減税にまじで取り組んで欲しい。
▲83 ▼4
=+=+=+=+=
これ取り方で全く変わってくるよね。685円、購入する食材代の事を指しているのに食事代がいくらだからとかは違いますよね。685円ということは家族4人(子供2人)と仮定すると685×2+1370×2=4110円×30日=食材代123300円ですよね。足りないですか?今回の給付金は意味合い含めると家族あるなし非課税あるなしで全く違うので全て違うとは言えないと思います。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
議員の皆さん、1ヶ月2万でやりましょうよ 国民は、できていると思っているみたいですが、今の物価高の状態で1ヶ月2万じゃ足りないと身に染みてわかると思いますよ 議員の皆さんの給料は、国民が納めている税金です 仕事をきちんとしていただけているなら文句もないんですが 無駄に使われて、議員の皆さんに贅沢三昧させるために納めてる税金ではありません
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
まずは議員さんたちで毎日の食費を数ヶ月から1年ほど計上し、そのトータル平均分を支給すれば問題ないと思います。 足りない分は議員さんたちの給与削減と、訳のわからない金額がばら撒かれる議員年金の返納、削減でどうでしょう。足りますよ、覚悟があるならね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1日1人685円って少ないですか? 4人家族だと1日2740円です。4人家族で1ヶ月だと84940円使う事になります。
1ヶ月約85000円も食費だけで使えている家族は、どれくらいいるのでしょうか? 2万円の根拠は理解出来ます。2万円でも助かります。
ただ、だから米が高くなるとやっていけないんです。米は高く無いと言っているJA関係者、国会議員理解できますか? 農政改革を大胆に推進する議員を応援します。逆に農政改革に反対の議員は許しません。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
相当頑張って、おかずを減らして、自炊すれば700円くらい。経済をまわしたいとは到底感じられない。これだけ反発が多いのだからやはり税収の使い道を考えたり手取りが上がるような仕組みを考えて実行していただきたい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
もらえるだけありがたいって高齢者が言うことだと思っていたけど、40代の人が言うんですね。おそらくちゃんと働いている人だと思うけど、2万もらっても根本的な解決にはならないし、使い切ったあとのことは考えているんでしょうか
▲153 ▼17
=+=+=+=+=
>給付金の2万円を年間の食費にかかる消費税だと仮定した場合、年間の食費は約25万円になります。それを1年間365日で割ると、1日あたりの食費は685円分です。この金額を、給付金で補填するという計算になります。
3人家族で8万円給付されるなら食費換算で年間100万円 まあまあ妥当なところなんじゃないの? にもかかわらず一人当たりの数字を出して街角インタビューをして批判的な意見を引き出す 公共の電波を使ってそういう作為的なことをするから『オールドメディア』などと言われてしまうんですよ 個人的に今回の給付は支持しないけど、オールドメディアも同じかそれ以上に支持しません
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の新人議員には10万円の商品券渡して国民には2万円渡すから票入れてねって感じがして国民を愚弄しているとしか思えない。多くの国民が減税を望んでいるのに耳を傾けようとしない政治家はもはや政治家ではないと思います。政治家リストラしましたらいくらか財源できると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年間食費の消費税分との事ですが、取って付けたような感じで説得力がありません。
あまりにも計算が現実からかけ離れていますし、令和の時代に1日あたりの食費が700円弱っていう悲しいくらいの金額。 しかも政治家の皆さんは、お高い料亭で一食2万円でも到底足りないくらいの食事をしていますよね。それも国民が納めた税金で。あまりにもバカにしてます。 それだけでなく自治体の首長が発信してるように事務方の労力を考えれば費用対効果が悪すぎます。それでも困ってる国民に給付したいなら大勢いる議員さん達だけで配り歩けば良い。 選挙前のパフォーマンスだと思いますが、完全に逆効果でイメージダウンの方が強い様な気がします。選挙を戦う上で給付金をエサにしたようなものでしょうが、国民の反応は冷ややかです。 お金でも票を取れないくらい失墜してると言う事を学んでください。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
自民党では仰る通り、お話になりませんので、粛々と野党に投票するしかありません。 それも財務省の息のかかっていない公明立憲維新以外ですね。 野党は消費税一律減税や廃止など、経済効果の高い政策を打ち出しているところがあるので、自民に拘る必要もありません。 失われた30年を40年にしたい方は自民公明立憲維新に投票し、失われた30年を終わりにしょうと思う方はそれ以外に入れるしかありません。
総理が言うには、自民党は公約を一度も守ったことがないそうですから、そりゃこんな落ちぶれた国になりますよね。 一日の食事代に100万使う財務大臣や、ハンカチ代に10万渡すような人間には分からないでしょう。 というか計算すら出来ていなさそうです。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
給付金を配る事務作業は政府が税金でやる。 消費税減税の対応事務作業は民間でやる。 しかも、いつまで減税が続くかは不明。 多分、消費税減税後は物価は上がる可能性が大きい。 その後、消費税増税になった際にはどうなるか。 何がいいのかわからない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国債を海外の投資家に買ってもらう為には 消費税は廃止できない。とにかく減税は無理。 日本の信用が無くなれば低金利で国債が売れなくなり、長期金利が更に上昇し不景気になるかもしれない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
先日テレビで、国会議員の収支報告書を検索しやすいようにしたサイト?を作った方を取り上げているのを見ました。(ごめんなさい。うろ覚えで…)
その時に石破首相の収支報告書を「ゴルフ」で検索したら、一回で7〜8万円とか数十万円の時もありました。 「会食」も一回で2万円なんて金額は安い方なのでは?
そんな人たちが「年2万円給付」で国民のため…って、国会議員定数・報酬削減、収支報告書が不要なお金の廃止してくれた方がよっぽど国民のためになると思います。
議員定数削減はすぐには無理でしょうが、報酬削減と収支報告書が不要なお金の廃止は、参院選まで待たなくても今国会で決めれると思います。
税収の上振れ分をどうしても減税に回したくないのなら、基礎年金の底上げにしては? そうすれば厚生年金の積立金を流用しなくても良くなりませんか?
もしくは、社会保険料を引き下げてくれてもいいですよ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税は、時間がかかるからやらないと言ってたけど、裏を返せば、 時間をかければ消費税減税はできる、ということ。 時間かかっても待つから、それまで我慢するから、消費税減税してくれ。 2万でしょ、給付。 話にならない。 一年くらい待つから、消費税減税してね。 我慢するから。 でも、給付2万じゃあ、我慢はしない。 10万なら分かるけど。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「1日685円」が独り歩きしてますけど、間違えてはいけないのは今回の給付対象としているのは「1日685円にかかる消費税分」です。 つまりは、1日分に換算すると約55円分。給付されふのはコンビニおにぎりの3分の1の金額です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を下げるのに1年かかるとか、二万円の方が消費税減税より効果あるとか減税したことないのに、なぜ比較できるのかな?
民間企業の社長なら、社員皆辞めます。
まっ、利権に群がり、良い目ばかりの政界で生きてると普通の感覚ではないですね。
皆さん、選挙に行って投票しましょう!!!
▲103 ▼6
=+=+=+=+=
もらえるだけありがたいとか言ってるやつが一番謎。だって税金で国の金なわけで党の金をばら撒いてるわけではないし、倒産やら相次ぐくらいな経済状態で物価高なのに税収は最高。 そもそも税金で消えるのに、手続きなり事務負担も高いのに2万しかない。 マイナ活用はどうなった
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
そのたった2万円を給付するのにいくら経費を使うんだろう 経費も税金から払われるんだよね コロナ給付金の時は、かなりいい時給で派遣社員を大量に雇ってた またジャブジャブ税金を使うのだろうなあ もしかしてそういう雇用を生み出すための給付金なの?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、足らないってか、足る程給付出来る訳も無いだろうね。 消費税を下げるか若しくは、廃止しろと言う政党も有るが、消費税と言うのは、物を買える人間にしか恩恵はない訳で、最初から物を買えない人間には、何も関係ない。 それでも、日々食料調達するのには、まあ少し位はために成るかなあ、て感じかな。 でも、どちらにしても根本解決には成らない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
経済対策にはならない。 逆に頑張ってもこの程度もしくは、減税なぞ永久に無いと言う先行き不安を煽り、景気は更に停滞するかもしれない。 過去繰り返しあった給付……その度に結果は散々だったはずだ。 選挙対策のバラマキと、過去の失策隠蔽の為に減税潰し……。 日本人は未来の為、これから生まれてくる子供達、生まれて来るハズだった命の為、そして現在を生きる自分達の為に、自公や立憲、維新などね悪辣な増税政権・政党を潰さねばならない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
税金の還元なら納税者だけにして下さい。納税してない住民税非課税世帯や、こどもへの上乗せはおかしい!食料品の年間消費税ならこどもや住民税非課税世帯は倍食べるのですか?物価高対策なら国民平等であるべき。何故上乗せしないといけない?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
基本的には節約してますが、今日うっかり食費が1100円超えてしまいました。 それでも朝食は抜いてます。 685円? 政治家の皆さんはそれで満足するのか、試して欲しいですね。 料亭で会合なんて庶民はできません。 まず庶民レベルを体感してから議論してください。 だから民間との乖離って言われるんですよ。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
税収はずっと上振れしている、ならば、取りすぎた税金を還元するのではなく、最初から取りすぎないよう税制改革が必要だろうに。
そこには焦点を当てないでいることも、極めて不自然だ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この2万円、総務省の家計調査を元にしているって明言していますから、 総務省が悪意ある統計の取り方をしたか、適当な仕事をして出したのか、どちらかでしょうね。
どちらにしても、国民のためにならない無駄な仕事をしているのがまた一つ明るみになりましたね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この給付について、 家庭(子供)がある国民を対象としている政策だから、独身や子供がいない人たちのことを考えた政策ではないっていうことだけはわかった。
子供がいない人たちのことを切り捨てた政策と言っても過言ではないですね。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
食事担当パパです。 自民は嫌いですが 一様1人600円なら足りますね。
例えばカレー4人分を作った場合…
材料費(2025年現在のスーパー平均価格) •カレールウ半箱:130円 •玉ねぎ 2個:100円 •じゃがいも 2個:100円 •にんじん 1本:60円 •鶏むね肉 300g:250円 •合計:約640円(ご飯代除く)
ご飯2合(約80円)を加えても、合計約720円 → 1人あたり180円
このカレーは翌日のお昼にも回せば、1人90円で2食分にもなります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お話にならないのはその通り。 最悪、2万円給付だけでもいいとしましょう。 これは一時的な対策ですよね? じゃあ、給付後は物価高が収まりますか?何の根拠もないですよね? だから恒久的な対策(減税)が必要なんです。
ガソリンや光熱費の補助金も同じことで、出口戦略も無くばらまいて1年後物価が下がっていたらいいなーなんて、あまりにも楽観的で無責任すぎます。 まるで政治とは言えませんよね。 ばらまくのが対策と言うのなら素人でもできます。 今の政治にイライラが止まりません笑
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
だったら給付金の財源は消費税にするべきですよね。少なくとも現役世帯だけから徴収するのはやめて欲しいですね。まぁ、ばら撒きに釣られて投票の予定もないですし、どうせ選挙に勝ったところで反対が多かったので検討した結果給付金するのは非課税世帯と老人子供だけにします!なんて言うんでしょうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
給付金なんて配るつもりはないと言ってたのに、給付金ありきでどこから出てきた金額なのか2万円、子供や低所得者に4万円という無計画などんぶり勘定。自民党の若手にはハンカチ代として10万円分の商品券渡して、この物価高で2万円ごとき食費ですぐ消える。自民党が大惨敗しても給付金くれるなら祝い金としてもらってやる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
1日一人700円未満って…。お米も高くなり、お弁当を作っても原価で300円はかかりますよ。お昼1食で。 政治家の皆さんの食費がそんなに少ない訳ないですよね。どういう計算したんだろ。 毎回思うのは、非課税世帯を優遇し過ぎだと思う。税金からばら撒くのに、税金払ってない人を優遇するのって何だかもやもやする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経済の有識者だからって、必ずしも真っ当な見解を持ち合わせてるとは限らないのだと分かった。 しかし何故いつも非課税世帯だの子育て世帯だの一人親世帯だの、ばかりなのか。 納税層を冷遇するからいつまでも経済が回らないし、むしろギリギリの生活は総所得の低い納税世帯だろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総理と一般人(ジャーナリストとかではなく、その辺歩いてる一般市民)と対話する機会を設けてはどうだろうか?忖度なしの、本当にその辺歩いてる人。
現実見えるんじゃないの?どれだけこの2万円が意味無いのか、減税が効果的なのか。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
消費税と比較するから、そんな発想になるだけでさ。足りる足りないだったら、何やっても足りない。理由は無職と高齢者が多過ぎるからね、税金や社会保障費を払わない人を現役世代で養っていかないといけないのだから。 現役世代の負担を減らしたいなら高齢者や高所得者の負担を増やしてもらうしかないからね、それって消費税の増税ですよ。 そうすると一般人の負担が減るのにね、ヤフコメ民は逆のことばかり言ってて笑う。 消費税の減税できるなら、とっくにしてるって。なぜ出来ないのか?考えたらどうかな。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
コメンテーター達はなんでもっと政治家先生方の言ってる事を責めないのだろうか?そもそも政治家の先生方は普通の物価感や生活感か皆無なのでこんな数字が出てくるのでしょう。それをマスメディアはそれはどうでしょうか…くらいにしか言わないんだから話にならないですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当適当だし、これ国民と言うてないからね。海外の人にも配られるわけで意味がわからないばら撒き。 そして低所得者の納税者が4万円ならわかるがなぜ非課税世帯まで配る必要があるのでしょうか…そういう不公平という意味でも消費税減税の方がいいんですけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議員さまは会合で高級料亭で1人一食2万円以上が必要。国民は1日の食費を700円あれば平均的な予算だよね?って事か。 全ての食材の価格が高騰している今、米も調味料も買って1日700円以内の予算で食事を作るのは楽ではありませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民皆んなが貧困化する状態です。 消費税廃止、ガソリン暫定税率廃止、揮発油税廃止を実施するまでの期間は、年間50万円の生活補助金を日本国民に限定して配布する必要が有ります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんな時は低所得者の切り詰めたような食費で試算して何がしたいのか解らん、議員さんがいつも食べてるめちゃくちゃ高い食事で試算しなよ… と思いながら、まぁ、減税はこのばら撒きのわちゃわちゃで延ばし延ばしにして有耶無耶にして結局暫定税率含めて議論すらやらないんだろうなと思ってる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ん?報道側の論点ずらしがはじまったか。自民党のバラマキかどうかはさておき何と対比するかだよね?
消費税減税をしたい、という世論と対比すべきでしょ?
じゃあ実際に消費税を2%減らすとなっても、例えば家族3人で月10万円しか使えないとすれば年2万4千円、月20万円なら4万8千円分消費税として払わず手元に残る計算、だったら6万円こども+2万円もらったほうが絶対助かる
すでに軽減税率の2%は適用されていて買い物ごとに2%分、500円のもの買ったら550円払うところ540円払って10円得したと感じている?食材5万円分買って1千円得したってなる?2%の減税なんて実感湧かねーんだよ。
文句言う人は何やったって文句言うし、常に他責だから自分は汗をかかず終わりなし
給付金はすでに払っている1日の食費に対して685円、一食一人2百円以上は上乗せできるよということ
報道は大丈夫か?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に、裕福な家庭の食費を基準にしていないのなら妥当では?
生活に困っている方々の食費の消費税と考えると、むしろ多いほうでは?
これに文句を言っている人は、生活困窮者の実態を分かっていないと思います。
まぁ、いずれにしても、全国民に2万円は無駄ですが・・・(少なくとも批判している人たちへの給付はやめたほうがいいかも。もちろんその場合、私もいりません。)
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
国民が昨今の物価高とかで 本当に困っていると思っているなら 国会議員や政治家が自分の身を切り給付するはず。
それを税金で対処するなら 既存の国会議員や政治家は自分の利権を守ることを 優先していると思わざるを得ない。 その証拠に国会議員の報酬減や人数減の議論が 未だに何一つ出てないこと。 自公だけでなく既存の国会議員や政治家は 全員退場させなければならない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ピンボケした報道だなぁ… 石破は「公約をそのまま遂行しない」と名言してたわけで、2万だって配られる確約は無いのに。
自公の狙いは、非課税世帯24%の票でしょ。だから2万をチラつかせれば十分って腹なんだって、ハッキリ伝えればいい。2万って額面に惑わされちゃいけないって、マスコミが伝えないとね。 非課税世帯票に献金企業の組織票、森山が財源無視してバラマく2兆円の農業支援で農家の票を買収すれば、議席を確保できるって算段なんだろぅ。 投票率が5割だと25%で議席半数、30%確保できれば6割投票でも安泰って腹が見え見えだ。
自民の幹部は、民主党政権を経験してるからね、選挙に対しては用意周到に票を買い漁る。自民に有利な選挙制度にしてるわけだしね。 国民の事など眼中に無い…世が世なら一揆。令和の世の一揆はどんな形がふさわしいのか、賢い方に知恵を借りたいものです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
税収の上ブレ分だけでなにができるかでは無く、昨今の国民負担増になにができるかから入って欲しい。結果、上ブレだけでは足りないとなるのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
損得勘定で、二万なら捨てて良いか〜 程度の考えなのだと思います。
今のままだと日本は崩壊しますが 日本を操作出来ない野党ならもっと早くに日本を崩壊します。
ただし、長い目で見た時に 自民党による崩壊は、結果自民党が政権取って崩壊を続けるが 後者なら野党も頑張りだし、自民党も頑張りだすと思うので、 日本崩壊前提で次の選挙は野党に入れます。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
まあ結局は適当ということなんでしょ 世の中情報はよほど規制されてなければ 誰でも気軽に情報を得ることができる。 どうせ分からないだろうという傲慢さの あらわれではないかと思う 前回の衆議院選挙から少数与党として 運営されているが参院選では野党が多数で あっても良いと感じるし野党に投票します。 決めてはないけど
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
財務から釘を刺されてるんでしょ、暫定税同様廃止も減税も絶対しない、一度取ると決めたら止めない、復興税も環境税に名称を変えて10年のはずが結局ずっと取られるしね、政党交付金や旧文通費も止めないだろうし、日本の政官これでいいの?国民の皆さん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そういえば前総理も選挙前にばら撒きしましたね。 いくらだったか覚えてないな。しかもそのお金振り込まれた後、どう使ったかも覚えてない。 ばら撒きなんてその時だけなので、その程度。 その後、ガソリン代が上り、物価高になって政府が何も(大した事)しなかった事くらいしか覚えてない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
非課税世帯の御老人夫婦であれば、毎日スーパー行って自炊されてるでしょうけど 現役独身者は昼も夜も外食かコンビニ、スーパー、弁当屋の弁当で、1食700円だって難しい
けれど自公は票田のそういった世代にウケたいので毎度のごとく、ばら撒き 現役世代からはとかく搾り取る それで自分の老後は投資だの貯蓄だので自助だという矛盾
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付金の良し悪しは別にして、この程度の食費で生活しなければならない人は多数ではないにしろ、普通にいるでしょう。所得の低い人たちにとって「お話にならない。全然足りない」とニュースで伝えることはいかがなものか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
とある議員さん、どこかの料亭で一度に100万円くらいお使いになりましたよね。 その1食にかかった消費税はおいくらなのでしょうか? 本当に考えるだけで虚しくなってきますよね…。 仮に私たち庶民のこういうつまらない意見を読んだとしても、何も感じないのでしょうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今イオンでもポピュラーな梅や昆布、ツナと言ったおにぎりが1個約200円です 家でお弁当作ろうとしてもウインナー1本あたり30円以上します これは言わば1日おにぎり3個で大丈夫だろ685円分食べて働けと言われてるようなもんですよ 日本ですよね?ここ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
大半が要らないと言ったマイナンバーカードに無駄な税金、生活保護で必要の無い外国人に税金(必要な在住の外国人では無い) 国が衰退してるのにバブル時代より税金使って足りないなんて当たり前、生きる金使いじゃなくその場しのぎ人気取り、給料倍増?半減しとるわ!! 幕府崩壊、時代は繰り返すのかもね、 減税の前に取りあえずこれで勘弁してくださいと言うならまだしも、給付金をまとめたらそれなりの額だ!と恩着せがましい考え方が国民を見てない証拠だ! 自民、はあり得ない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長の家の食費は1日685円なんだと思います。お米も野菜も肉も魚も皆んなが持ってきてくれるから、自分で買うのは685円で済むんだと思います。ついでに国民にも貰ったら配ってほしいわ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
皆さんから徴収した税金を、選挙の度に自民党と創価党の未来の為に私用させていただきます。皆様の未来など知りません。我々の未来が大切なのであります。また次の選挙の前にはばら撒きますので、清き一票をお恵みくださいませ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当にくだらないバラマキだな。消費税が10%だから自民の言う通り、2万円分が税金と仮定すると食費は年間で20万となる。月換算で1カ月は1.6万。30日換算で1日533円。全然足らないですね。税収の上振れ分はそのまま赤字国債の補填にあててください。将来の借金減らした方がまだ健全です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
記事の最後らに非課税世帯に絞って云々とあるが、 遺族年金月18万もらってる一人暮らしの年寄りも非課税世帯だよ、非課税世帯の計算はおかしいので、一人いくらのほうがまだ平等だと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホント、今の世の中2万円で何ができます?
きっとご自身の家庭でも、これだけあれば足りるだろうと勘違いしてるんでしょうね
今どきワンコインで食べれるものもないし、米も野菜もこれだけ値上がりしてるのに
低所得者、非課税世帯をモデルにして話してるのですが? 本当に石破さんにはガッカリです 次期総理選、いつかな 早くしてほしいです
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと計算しろよ、いくら行政手続きに費用が掛かってるのか。 今日も納税通知書が来たよ郵送で。 マイナカードとかじゃなく、こういう手続き簡素化できるだろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員を減らして、国民の生活を守りましょう、安く見積もって、10人で二億、30人で六億だよ、仮にだよ、下手したら、それ以上になるかもよ、年間、住む所も税金で建てて、しかも、家賃は、びみたる金額、殆ど、タダみたいな、無駄に国民の税金使い過ぎ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
2万円に根拠などは無いでしょ?配るだけならまだいいが更に税金を使い方配る為に費用を費やすならヤメてくれ!働いて納める税金からその分引いてくれればそれでいいよ!そもそも国民が納めた税金をポケットマネーみたいに扱うなよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、、、二万の消費税と考えたら? 約20万の食費だと2万の税金なわけですよね? となると、この20万円分の食費の減税と同じじゃないですか
そう考えられません? 減税しろ減税しろ!て言ってるけど、 この統計が本当なら1年分一人あたりの食費分は減税されてるわけですよね? (わが家では5ヶ月分の食費の減税ですが、、、) それがなんでダメなの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全然足りない」「お話にならない」 ならもっと働けばいい。残業すれば良い。 給料安いなら転職すれば良い。 減税したら社会保障費が足りないのだ。 今でも足りないし毎年膨れ上がっている。 文句ばっかり、副業でもしたら良い。
▲3 ▼2
|
![]() |